WO2007029791A1 - 導電性接触子および導電性接触子の製造方法 - Google Patents

導電性接触子および導電性接触子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007029791A1
WO2007029791A1 PCT/JP2006/317789 JP2006317789W WO2007029791A1 WO 2007029791 A1 WO2007029791 A1 WO 2007029791A1 JP 2006317789 W JP2006317789 W JP 2006317789W WO 2007029791 A1 WO2007029791 A1 WO 2007029791A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
conductive contact
main body
longitudinal direction
conductive
cross
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/317789
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshio Kazama
Shigeki Ishikawa
Original Assignee
Nhk Spring Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nhk Spring Co., Ltd. filed Critical Nhk Spring Co., Ltd.
Priority to CN2006800328537A priority Critical patent/CN101258409B/zh
Priority to US11/991,560 priority patent/US7956288B2/en
Priority to EP06797646A priority patent/EP1923708A4/en
Publication of WO2007029791A1 publication Critical patent/WO2007029791A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07357Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with flexible bodies, e.g. buckling beams
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06733Geometry aspects
    • G01R1/0675Needle-like
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06716Elastic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06733Geometry aspects
    • G01R1/06738Geometry aspects related to tip portion
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06755Material aspects
    • G01R1/06761Material aspects related to layers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of measuring instruments, e.g. of probe tips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing

Definitions

  • the present invention relates to a conductive contact that establishes an electrical connection by physically contacting the connection terminal with respect to a circuit structure including a plurality of connection terminals, and the conductive contact.
  • the present invention relates to a method for manufacturing a conductive contact to be manufactured.
  • FIG. 24 is a diagram showing another example of attachment of the conventional conductive contact to the conductive contact unit
  • FIG. 25 shows a configuration in the vicinity of the conductive contact that contacts the inspection device side.
  • an insulating layer 512 is formed on a portion excluding both ends in the longitudinal direction of the main body 511 having a circular cross-sectional shape.
  • the conductive contact unit that accommodates and holds the conductive contact 501 having the above-described configuration has two upper plate 601 and lower plate 602 on the circuit structure connection side (the upper side in FIG. 24) to be inspected.
  • a first plate 600 comprising layers is provided.
  • a second plate 700 having a three-layer force of an upper layer plate 701, an intermediate layer plate 702, and a lower layer plate 703 is provided on the circuit board 801 side (lower side in FIG. 24) of the inspection apparatus.
  • the bottom surface of the lower layer plate 703 is in contact with the electrode 802 of the circuit board 801 of the inspection device, and one end of the attached conductive contact 501 comes into contact with the electrode 802.
  • the upper layer plate 601 of the first plate 600 is larger than the diameter of the main body 511 and has an insulating layer 512. It has a hole smaller than the diameter of the covered part.
  • the lower plate 602 of the first plate 600 has a hole through which the portion covered with the insulating layer 512 can be passed, and these two holes are stacked so as to be coaxial with each other vertically.
  • the hole 711 of the upper layer plate 701 and the hole 712 of the intermediate layer plate 702 have the same diameter (R), and these holes 711 and 712 include Main unit 511
  • the portion (diameter r) covered with the insulating layer 512 (diameter r) can be passed through.
  • the hole 713 of the plate 703 has a smaller diameter (R) than the hole of the upper plate 701,
  • the three plates constituting the second plate 700 are arranged such that the central axes of the holes are shifted by a minute distance from each other, and the attached conductive contact 501 is forcibly pushed in a predetermined direction. I can do it.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-337109
  • Patent Document 2 JP-A-11-248747
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-50982
  • the conventional conductive contact has a circular cross-sectional shape, for example, as shown in FIG. 6 of Patent Document 3, the upper plate and the lower plate are shifted. In this way, the center axis of the hole was shifted to align the stagnation direction of the conductive contact, but in reality it was still insufficient, so the two plates where both ends were inserted as described above were used. Forcibly controlling the stagnation direction of the conductive contact by shifting the hole of the contact (see Fig. 24). However, the structure shown in FIG. 24 has a problem in that the hole drilling position design becomes complicated and time-consuming because the center axis of the hole provided in each plate is shifted.
  • each plate hole cover had a manufacturing error, and it was uncertain whether the holes would actually shift stepwise when stacked. For this reason, in the conventional conductive contact unit, it is difficult to equalize the load on each circuit board electrode of each conductive contact and to uniform the contact resistance at each contact portion. Spirit There was a risk of problems every time.
  • the present invention has been made in view of the above, and can easily control the direction of squeezing when an external force is applied, thereby realizing more accurate and highly reliable electrical property inspection. It is an object of the present invention to provide a conductive contact and a method for manufacturing the conductive contact. Means for solving the problem
  • the invention according to claim 1 is directed to a circuit structure including a plurality of connection terminals and physically connected to any one of the plurality of connection terminals.
  • a conductive contact which establishes an electrical connection by contact, wherein the shape of a cross section perpendicular to the longitudinal direction of the main body of the conductive contact is anisotropic.
  • the cross section perpendicular to the longitudinal direction of the main body is symmetrical with respect to each of two axes passing through the cross section and orthogonal to each other. It is characterized by having a shape.
  • the invention of claim 3 is characterized in that, in the invention of claim 1, further comprising a laminated portion laminated on the main body portion and having a material force different from that of the main body portion.
  • the invention according to claim 4 is the invention according to any one of claims 1 to 3, wherein the region includes the vicinity of the center in the longitudinal direction of the main body, and does not include both ends of the main body.
  • the method further comprises an insulating layer covering the surface of the region.
  • the invention according to claim 5 is the invention according to any one of claims 1 to 3, wherein the main body portion is provided with one or a plurality of through-hole portions.
  • the invention according to claim 6 is the invention according to any one of claims 1 to 3, wherein at least one of the longitudinal ends of the main body is sharpened.
  • the invention according to claim 7 is the invention according to any one of claims 1 to 3, characterized in that it has a constricted portion in which a part of a side surface in the longitudinal direction of the main body portion is cut out. Let's say.
  • the invention according to claim 8 is the invention according to claim 7, wherein the constricted portion is provided in the vicinity of the center in the longitudinal direction of the main body portion.
  • the invention according to claim 9 is directed to a circuit structure including a plurality of connection terminals.
  • An insulating layer forming step for forming an insulating layer on the surface of a region that does not include both ends of each main body portion, and the main body portions of the plurality of conductive contacts formed in the forming step Each of them has an anisotropy in the shape of a cross section perpendicular to the longitudinal direction, and has a constricted portion formed by cutting out a part of the side surface in the longitudinal direction, and the constricted portions of the adjacent main body portions are connected to each other It is characterized by That.
  • the invention according to claim 10 is the invention according to claim 9, wherein the cross-sectional area perpendicular to the longitudinal direction of the connecting portion connecting the constricted portions adjacent to each other is the main body portion of the constricted portion. It is smaller than the area of the cross section perpendicular to the longitudinal direction.
  • the invention according to claim 11 is the invention according to claim 10, wherein a plurality of conductive contacts each having an insulating layer formed in the insulating layer forming step are connected to each conductive contact.
  • the method further includes a removing step of removing each of the conductive contacts by rotating the connecting portion.
  • the conductive contact and the method of manufacturing the conductive contact according to the present invention by giving anisotropy to the shape of the cross section perpendicular to the longitudinal direction of the main body of the conductive contact, It is possible to easily control the direction of squeezing when an external force is applied, and it is possible to realize highly accurate and reliable electrical property inspection.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a configuration of a conductive contact according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a top view in the direction of arrow A in FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG.
  • Fig. 4 is a conductive contact accommodating the conductive contact according to Embodiment 1 of the present invention. It is a perspective view which shows the structure of a unit.
  • FIG. 5 is a diagram showing a state before the conductive contact according to Embodiment 1 of the present invention is attached to the conductive contact unit and offset.
  • FIG. 6 is a view showing a state after the conductive contact according to Embodiment 1 of the present invention is attached to the conductive contact unit and offset.
  • Fig. 7 is a view showing a form of each tip portion of the conductive contact group before and after the offset.
  • FIG. 8 is a perspective view showing a configuration of a conductive contact according to a first modification of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a perspective view showing a configuration of a conductive contact according to a second modification of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a perspective view showing a configuration of a conductive contact according to a third modification of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a perspective view showing a configuration of a conductive contact according to a fourth modified example of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a perspective view showing a modification (first example) of the shape of the tip of the conductive contact according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 13 is a perspective view showing a modification (second example) of the shape of the tip of the conductive contact according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 14 is a perspective view showing a modification (third example) of the shape of the tip of the conductive contact according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is a perspective view showing a configuration of a conductive contact according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 16 is a perspective view showing a configuration of a conductive contact according to a first modification of the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is a perspective view showing a configuration of a conductive contact according to a second modification of the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view showing a configuration of a conductive contact according to a third modification of the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 19 is a diagram showing a configuration of a main body group formed by a forming step of a method for manufacturing a conductive contact according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 20 is a partially enlarged perspective view showing an enlarged main body portion in the main body portion group.
  • FIG. 21 is a diagram showing a configuration of a main body group after an insulating layer forming step of the method for manufacturing a conductive contact according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view taken along line CC of FIG.
  • FIG. 23 is a diagram showing another configuration example of the main body unit group.
  • FIG. 24 is a diagram showing an example of attachment of a conventional conductive contact to a conductive contact unit.
  • FIG. 25 is a partially enlarged view showing the mounting structure of the conductive contact that contacts the inspection device side.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a configuration of a conductive contact according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a top view in the direction of arrow A in FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG.
  • the conductive contact 1 shown in these drawings is of a type called a wire probe, and has a main body 11 having a flat plate shape and sharpened in a V shape at both ends, and both ends of the main body 11 are connected to each other. And an insulating layer 12 formed so as to cover the surface of the main body 11 near the center.
  • the cross section (transverse section) in the direction perpendicular to the longitudinal direction of the main body 11 is rectangular as shown in FIG.
  • FIG. 4 is a diagram showing a schematic configuration of a conductive contact unit that accommodates the conductive contact 1 having the above-described configuration.
  • the conductive contact unit 200 shown in the figure accommodates a plurality of conductive contacts 1 and establishes an electrical connection between a circuit structure such as a semiconductor integrated circuit to be inspected for electrical characteristic inspection and an inspection device. Is.
  • the conductive contact unit 200 includes a first plate 201 and a second plate 202 that are provided near both ends of each conductive contact 1 and receive and hold each conductive contact 1.
  • a plurality of conductive contacts 1 are regularly arranged between them.
  • the conductive contact group G is a force formed by arranging a plurality of conductive contacts 1 in a row. This is merely an example, and the conductive contact group G This arrangement pattern is determined according to the arrangement pattern of the connection electrodes (connection terminals) of the circuit structure to be inspected.
  • FIG. 5 is a diagram showing a state in the middle of mounting and mounting the conductive contact 1 according to the first embodiment in the conductive contact unit 200 (compared to FIG. 4 for convenience of drawing).
  • the length of the longitudinal direction of the conductive contact 1 is described as short).
  • the conductive contact unit 200 is usually upside down as shown in FIG. The same vertical position relationship as in Fig. 4 should be used.
  • the hole 211 of the first plate 201 and the hole 212 of the second plate 202 have a cylindrical shape into which the conductive contact 1 can be inserted and have the same diameter.
  • one of the first plate 201 and the second plate 202 is attached to the other plate.
  • this operation is referred to as “offset”), the center axes of the holes 211 and 212 having the same axis in FIG. 5 are shifted. As a result, the conductive contact 1 starts to stagnate under external force.
  • the conductive contact 1 has a shape having anisotropy in the longitudinal section as described above, and therefore has a small section coefficient! It begins to stagnate in the direction perpendicular to the long side of the rectangle, which is the cross-sectional shape (the direction in which the thickness is small).
  • FIG. 6 is a diagram showing an attached state of the conductive contact 1 after offset.
  • the conductive contact 1 is in a state of being pinched so that the surface of the main body 11 on the long side contacts the ends of the holes 211 and 212.
  • the front end portion of the main body 11 protruding from the hole 211 of the first plate 201 is in contact with the connection electrode 402 of the semiconductor integrated circuit 401 to be inspected.
  • the front end portion of the main body portion 11 accommodated in the hole portion 212 of the second plate 202 is in contact with the electrode 302 of the circuit board 301.
  • FIG. 7 is a diagram showing the state of the front end portion of the conductive contact 1 before and after the offset in the first embodiment, and the conductive contact group G is formed from the upper surface of the conductive contact unit 200. This corresponds to a top view when a part (a part) of the hole 211 is formed.
  • the tip of each conductive contact 1 is oriented in a random direction. ing.
  • the conductive contacts 1 are held in the same manner, so that the tips of the conductive contacts 1 protruding from the holes 211 are aligned. Oriented to the other direction.
  • the cross section perpendicular to the longitudinal direction of the main body is isotropic. It was difficult to make the condition uniform.
  • the conductive contact according to the first embodiment has anisotropy in which the cross section perpendicular to the longitudinal direction of the main body is anisotropic and has anisotropy. It is possible to make the condition uniform.
  • Conductive contact 1 is a processing technology such as plating, etching (including wet etching and dry etching), electrical plating, lithography (including X-ray lithography and ultraviolet lithography), and electrical discharge machining (including wire electrical discharge machining).
  • etching including wet etching and dry etching
  • electrical plating including lithography (including X-ray lithography and ultraviolet lithography)
  • lithography including X-ray lithography and ultraviolet lithography
  • electrical discharge machining including wire electrical discharge machining.
  • insulating layer 12 may be formed using a processing technique such as chemical vapor deposition (CVD), sputtering, or plating.
  • a metal having excellent wear resistance such as iron (Fe), nickel (Ni), tungsten (W), and the like can be used.
  • an insulating member such as polyurethane or polyparaxylylene can be applied.
  • an insulating film formed of an acid film such as alumite may be used as the insulating layer 12.
  • the insulating layer covering the surface of the region including the vicinity of the center in the longitudinal direction of the main body portion and not including the both end portions of the main body portion is formed. Therefore, when multiple conductive contacts are attached to the conductive contact unit, prevent electrical short circuit between adjacent conductive contacts and prevent damage due to contact of the conductive contacts. Can do.
  • the conductive that holds the conductive contact is provided.
  • the plate structure of the sexual contact unit may be simple (see Figures 5 and 6). Therefore, the design is easy and the cost can be reduced.
  • FIG. 8 is a perspective view showing the configuration of the main body portion of the conductive contact according to the first modification of the first embodiment.
  • the conductive contact 2 shown in the figure has a flat plate-like body portion 21 sharpened at both ends, and three through-hole portions 22 having the same shape are formed.
  • the through holes 22 are for adjusting the spring constant of the conductive contact 2, and the number, shape, and installation position are not limited to those shown in FIG.
  • FIG. 9 is a perspective view showing the configuration of the main body portion of the conductive contact according to the second modification of the first embodiment.
  • the conductive contact 3 shown in the figure has two end portions 31 having a V-shaped sharp end and a body portion 32 interposed between the two end portions 31.
  • This shape The conductive contact 3 is obtained by cutting out the vicinity of the central portion of the main body 11 of the conductive contact 1 described above. In this case, by making the body portion 32 narrower than the other portions, it is possible to have a spring constant different from that of the main body portion 11 of the conductive contact 1 described above. It should be noted that the shape (width, length, etc.) of the body portion 32 can be changed as appropriate.
  • FIG. 10 is a perspective view showing a configuration of the conductive contact according to the third modification of the first embodiment.
  • the end portion 41 has a substantially elliptic frustum shape, while the body portion 42 has a flat plate shape.
  • the conductive contact 4 having such a shape can be formed by applying a pressing force to a conventional wire probe (see the conductive contact 501 in FIG. 24). Cost can be kept particularly low.
  • FIG. 11 is a perspective view showing the configuration of the conductive contact according to the fourth modification example of the first embodiment.
  • the conductive contact 5 shown in the figure has a plate-shaped body portion 52 formed by pressing a central portion excluding both ends of a conventional wire probe.
  • the end portions 51 on both sides have sharp ends, while the body portion 52 has anisotropy, so that the stagnation direction is controlled.
  • the manufacturing cost can be kept low as with the conductive contact 4 described above.
  • an insulating layer may be formed in the same manner as the conductive contact 1 near the center of the conductive contacts 2 to 5 described above.
  • FIGS. 12 to 14 are partial perspective views showing modifications of the shape of the tip of the conductive contact according to the first embodiment.
  • the tip of the main body 11 of the conductive contact 1 is shown in FIG. It corresponds to the processed one.
  • the tip 111 shown in FIG. 12 is obtained by further sharpening the tip of the main body 11.
  • a tip 112 shown in FIG. 13 is obtained by chamfering a V-shaped curved surface of the tip of the main body of the conductive contact 1.
  • the tip 113 shown in FIG. 14 is sharpened like a needle.
  • the shape of the tip shown in these figures should be selected in accordance with the circuit structure to be inspected and the structure of the circuit board of the inspection device. May be formed.
  • the tip portions 111 to 113 described above can be formed by applying techniques such as electric discharge machining (including wire electric discharge machining), cutting ij, turning IJ, and grinding. [0045] (Embodiment 2)
  • FIG. 15 is a perspective view showing the configuration of the conductive contact according to Embodiment 2 of the present invention.
  • the conductive contact 6 shown in the figure is flat and has a main body 61 sharpened in a shape of force at both ends, and is laminated in the vicinity of the center of the main body 61, and has a volume larger than that of the main body 61. And a laminated portion 62 having a small rectangular parallelepiped shape.
  • This conductive contact 6 also has anisotropy in the cross section perpendicular to the longitudinal direction of the main body 61. Therefore, if the plurality of conductive contacts 6 are attached to the conductive contact unit 200 and offset in the same manner as in the first embodiment, the direction in which the plurality of conductive contacts 6 are gathered is made uniform. be able to.
  • the body portion 61 and the laminated portion 62 are made of different metals.
  • the main body 61 is made of iron (Fe), nickel (Ni), or tungsten (W), which has excellent wear resistance
  • the laminated portion 62 is made of copper with low electrical resistance.
  • (Cu) -based, silver (Ag) -based, gold (Au) -based, or palladium (Pd) -based metals realizes conductive contacts with excellent wear resistance and electrical resistance characteristics. be able to. This is an effect that cannot be obtained when the conductive contact is formed of one kind of metal, and is an effect unique to the second embodiment.
  • the conductive contacts 6 may be laminated by combining metals that can realize the characteristics to be imparted to the conductive contact 6. In this sense, the number of metals laminated to form the conductive contact need not be two, but may be three or more.
  • the part 62 may be laminated.
  • an insulating layer can be formed so as to cover the periphery of the main body 61 and the laminated portion 62 of the conductive contact 6.
  • a method similar to that described in the first embodiment is applied.
  • the longitudinal direction of the main body of the conductive contactor By imparting anisotropy to the shape of the cross section perpendicular to the direction, the direction in which it is trapped when an external force is applied can be easily controlled.
  • the conductive contact according to the second embodiment is attached to the conductive contact unit and the electrical characteristic inspection is performed, the load on the electrode of each conductive contact is made uniform, and the contact at each contact portion is uniformed. Contact resistance can be made uniform, and it becomes possible to realize highly accurate and reliable electrical property inspection.
  • the insulating layer that covers the surface of the region that includes the vicinity of the center in the longitudinal direction of the main body and does not include the both ends of the main body is formed.
  • the conductive contact unit when a plurality of conductive contacts are attached to the conductive contact unit, it is possible to prevent an electrical short circuit between adjacent conductive contacts and to prevent damage due to contact of the conductive contacts. .
  • FIG. 16 is a perspective view showing a configuration of a conductive contact according to a first modification of the second embodiment.
  • the conductive contact 7 shown in the figure has a shape in which the longitudinal end is sharpened on the main body 71 having the same shape as the main body 61 of the conductive contact 6 described above, unlike the laminated portion 62.
  • Laminating portions 72 forming the following are laminated. In this way, by changing the shape of the laminated portion, it is possible to make the characteristics of the conductive contact 7 different from the characteristics of the conductive contact 6.
  • FIG. 17 is a perspective view showing a configuration of a conductive contact according to a second modification of the second embodiment.
  • the main body 81 has a larger thickness (plate thickness) in the laminating direction than the main body 81 and the laminated portion 82 having the same surface area.
  • the characteristics of the conductive contact 8 can be adjusted also by changing the ratio between the plate thickness of the main body 81 and the plate thickness of the laminated portion 82.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view showing the configuration of the conductive contact according to the third modification of the second embodiment.
  • the conductive contact 9 shown in the figure has three through-hole portions 92 formed in a flat plate-like main body portion 91, and three laminated portions so as to cover the opening surface on one side of each through-hole portion 92. 93 is laminated.
  • the laminated portion 93 may be further laminated on the other opening surface, or the laminated portion 93 may be laminated only on a part of the through-hole portion 92.
  • FIG. 17 the vicinity of the center of the main body of the conductive contact is constricted (see FIG. 9) or the shape of the tip is changed. (See Figure 12 to Figure 14).
  • the same effect as the coating of the insulating layer can be obtained by laminating a resin coating on one or both sides. Among these, even when the resin is laminated on only one side, the conductive contact 8 has anisotropy, so that the stagnation direction is uniform and the adjacent conductive contact 8 There is no short circuit between them.
  • Embodiment 3 of the present invention a large number of conductive contacts including a main body having a cross section orthogonal to the longitudinal direction and an insulating layer covering the central portion of the main body are simultaneously and in large quantities.
  • a method for manufacturing a conductive contact suitable for manufacturing is provided.
  • etching including wet etching and dry etching
  • electrical plating lithography (X-ray lithography, ultraviolet lithography)
  • lithography X-ray lithography, ultraviolet lithography
  • a main body part group including a plurality of main body parts of a conductive contact is formed by applying a processing technique such as electric discharge machining (including wire electric discharge machining) (molding process).
  • FIG. 19 is a diagram showing a configuration of the main body group formed by this molding process.
  • FIG. 20 is a partially enlarged perspective view showing an enlarged main body portion adjacent to the main body portion group.
  • the main body portion group 100 is formed by connecting a plurality of main body portions 101 which are flat and whose both ends are sharpened in a V shape.
  • a constricted portion 102 is formed by cutting out in a direction orthogonal to the longitudinal direction of the main body 101.
  • a connecting portion 103 that connects the adjacent main body portions 101 is formed.
  • the main body portion 101 formed at the end is connected to a holding frame portion 104 that holds a series of main body portions 101 via a connecting portion 103. As shown in FIG.
  • the main body portions 101 are held in such a manner that the longitudinal directions of the main body portions 101 are parallel to each other and the tip positions of the corresponding end portions of the main body portions 101 are in a straight line. In this sense, it can be said that each main body 101 has a translational symmetrical positional relationship with respect to a direction (vertical direction in FIG. 19) connected to the adjacent main body 101.
  • the area of the cross section (cross section) perpendicular to the longitudinal direction of the connecting portion 103 that connects the constricted portions 102 adjacent to each other is larger than the area of the cross section perpendicular to the longitudinal direction of the main body 101 at the constricted portion 102.
  • FIG. 21 is a diagram showing a configuration of the main body portion group after the insulating layer forming step is performed.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view taken along the line CC in FIG. As shown in FIGS. 21 and 22, the gap between the constricted portion 102 and the connecting portion 103 is filled with the insulating layer 105! /
  • the conductive contacts 10 each having the insulating layer 105 formed thereon are removed from the main body group 100 (removal step).
  • the conductive contact 10 is rotated about the central axis in the longitudinal direction of the connecting portion 103 as a center of rotation, and the detachment from the main body portion group 100 is performed.
  • the connecting portion 103 has a smaller cross-sectional area than the main body portion 101. Therefore, when the conductive contact 10 is rotated as described above, the connecting portion 103 is more effective in rotating. As a result, the constricted part 102 is detached from the side surface 102a. Therefore, the conductive contact 10 can be detached from the holding frame portion 104 alone.
  • the connecting portion 103 is bent near the boundary with the constricted portion 102, the surface force of the insulating layer 105 can be easily pulled out and disposed of.
  • the insulating layers formed on the main body portions are formed by uniformly arranging and molding the main body portions of the plurality of conductive contacts via the connecting portions. Unevenness does not occur. Therefore, a plurality of conductive contacts having a uniform shape can be manufactured simultaneously and in large quantities, and productivity can be improved.
  • the connecting portion by connecting the connecting portion to the constricted portion of the main body portion, the portion where the connecting portion is removed from the insulating layer becomes a cavity, and the surface having conductivity is the surface of the insulating layer. Because it is located inside the insulation layer far enough than that, there is no risk of short-circuiting between the conductive contacts attached to the conductive contact unit.
  • the conductive contact manufactured by the method for manufacturing a conductive contact according to the third embodiment differs from the first and second embodiments in the shape of a cross section perpendicular to the longitudinal direction of the main body. Since it has directionality, it is possible to easily control the direction of squeezing when an external force is applied. As a result, even when the conductive contact according to Embodiment 3 is attached to the conductive contact unit and the electrical characteristic inspection is performed, the load on the electrode of each conductive contact is made uniform, The contact resistance at the contact portion can be made uniform, and it is possible to realize a highly accurate and reliable high-performance electrical property inspection.
  • an insulating layer that covers the surface of a region that includes the vicinity of the center in the longitudinal direction of the main body and does not include both ends of the main body is formed. Therefore, when multiple conductive contacts are attached to the conductive contact unit, prevent electrical short circuit between adjacent conductive contacts and prevent damage due to contact of the conductive contacts. Can do.
  • FIG. 23 is a diagram showing another configuration example of the main body group.
  • a main body portion 151 connected to the main body portion group 150 shown in the figure includes two constricted portions 152 along the longitudinal direction.
  • Each constricted portion 152 is connected with a connecting portion 153 as in the case of the constricted portion 102 described above, and a plurality of main body portions 151 are held by the holding frame portion 1 54 in a translationally symmetrical positional relationship! RU
  • adjacent main body parts 151 are connected to each other via two connecting parts 153. Are connected.
  • the connecting portion 153 is rotated with respect to the body portion 151 to thereby rotate the body portion 151. And the connecting part 153 are separated. As a result, the main body 151 is likely to be removed from the main body group 150 when all of the four connecting parts 153 connected thereto are disconnected.
  • Embodiments 1 to 3 So far, the best mode for carrying out the present invention has been described in Embodiments 1 to 3.
  • the present invention should not be limited only by these three embodiments. That is, the present invention can include various embodiments and the like not described in this specification, and does not depart from the technical idea specified by the claims! Various design changes and the like can be made.
  • the present invention is suitable as means for establishing an electrical connection between a circuit structure and an inspection apparatus when performing an electrical characteristic test on a circuit structure having a plurality of connection terminals.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

 外力が加わったときに撓む方向を容易に制御することができ、より高精度で信頼性の高い電気特性検査を実現することが可能な導電性接触子および導電性接触子の製造方法を提供する。この目的のため、複数の接続端子を備えた回路構造に対して、前記複数の接続端子のいずれかと物理的に接触することによって電気的な接続を確立する導電性接触子の本体部の長手方向に垂直な断面の形状が異方性を持たせる。この本体部の長手方向の中心付近を含む領域であって前記本体部の両端部を含まない領域の表面を被覆する絶縁層を形成してもよい。

Description

導電性接触子および導電性接触子の製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、複数の接続端子を備えた回路構造に対して、前記接続端子と物理的に 接触することによって電気的な接続を確立する導電性接触子および当該導電性接 触子を製造する導電性接触子の製造方法に関する。
背景技術
[0002] 従来、複数の接続端子を備えた回路構造の電気特性検査を行う際、前記接続端 子と物理的に接触することによって検査装置との間の電気的な接続を確立する導電 性接触子として、円形断面形状をなすワイヤープローブ型のものが知られている。こ のワイヤープローブ型の複数の導電性接触子を導電性接触子ユニットへ取り付ける 場合には、導電性接触子の本体に外力が作用したときに橈む方向を揃えるための様 々な工夫がなされている(例えば、特許文献 1〜3を参照)。これらの従来技術では、 各導電性接触子の両端部を横方向へ所定距離だけシフトさせることによって導電性 接触子の橈む方向を揃えて ヽる。
[0003] 図 24は、従来型の導電性接触子の導電性接触子ユニットへの別な取付例を示す 図であり、図 25は、検査装置側に接触する導電性接触子付近の構成を示す拡大図 である。これらの図に示す導電性接触子 501は、円形断面形状を有する本体部 511 の長手方向の両端部を除く部分に絶縁層 512が形成されている。
[0004] 上述した構成を有する導電性接触子 501を収容保持する導電性接触子ユニットは 、検査対象の回路構造接続側(図 24で上方側)に、上層プレート 601および下層プ レート 602の 2層から成る第 1プレート 600を備える。他方、検査装置の回路基板 801 側(図 24で下方側)に、上層プレート 701、中間層プレート 702、および下層プレート 703の 3層力も成る第 2プレート 700を備える。下層プレート 703の底面には、検査装 置の回路基板 801の電極 802が当接しており、取り付けられた導電性接触子 501の 一端がその電極 802に接触するようになって 、る。
[0005] 第 1プレート 600の上層プレート 601は、本体部 511の径よりも大きく絶縁層 512で 被覆されている部分の径よりも小さい孔部を有する。また、第 1プレート 600の下層プ レート 602は、絶縁層 512で被覆された部分も揷通可能な孔部を有しており、これら 2つの孔部が上下に同軸をなすように積層されて 、る。
[0006] 他方、第 2プレート 700は、上層プレート 701の孔部 711と中間層プレート 702の孔 部 712とが同じ径 (R )を有しており、これらの孔部 711および 712には、本体部 511
2
(径 r )も絶縁層 512で被覆された部分 (径 r )も揷通可能である。これに対して、下層
1 2
プレート 703の孔部 713は上層プレート 701の孔部よりも小さい径 (R )を有しており、
1
本体部 511の端部のみ揷通可能である。したがって、前述した 4つの径 r
1、 r
2、 R、お 1 よび Rの間には、 r <R <r <Rの関係がある。
2 1 1 2 2
[0007] 第 2プレート 700を構成する 3つのプレートは、互いに微小距離だけ孔部の中心軸 がずれるように配設されており、取り付けた導電性接触子 501を所定の方向に強制 的に橈ませることができる。
[0008] 特許文献 1 :特開 2001— 337109号公報
特許文献 2:特開平 11― 248747号公報
特許文献 3:特開 2001 - 50982号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0009] 上述したように、従来型の導電性接触子は円形断面形状をなしているため、例えば 上記特許文献 3の図 6にも示されているように、上部プレートと下部プレートとをずら すことによって孔部の中心軸をずらし、導電性接触子の橈み方向を揃えようとしてい たが、実際にはそれでも不十分なため、上記の如く両端部が挿通される二つのプレ 一トの孔部をずらして導電性接触子の橈み方向の強制的な制御を行っていた(図 24 を参照)。しかしながら、図 24に示すような構造は、各プレートに設けられた孔部の中 心軸をずらす加工を行うため、孔加工位置設計が複雑になり、設計に手間がかかる という問題があった。また、それぞれのプレート孔カ卩ェにはカ卩工誤差があり、積層した ときに本当に孔が階段状にずれるかどうかが不確実であった。このため、従来の導電 性接触子ユニットでは、各導電性接触子の回路基板の電極への荷重を均一化し、各 接触部分における接触抵抗を均一化することが困難であり、電気特性検査自体の精 度に問題が生じる恐れがあった。
[0010] 本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、外力が加わったときに橈む方向を容 易に制御することができ、より高精度で信頼性の高い電気特性検査を実現することが 可能な導電性接触子および導電性接触子の製造方法を提供することを目的とする。 課題を解決するための手段
[0011] 上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項 1記載の発明は、複数の接 続端子を備えた回路構造に対して、前記複数の接続端子のいずれかと物理的に接 触することによって電気的な接続を確立する導電性接触子であって、当該導電性接 触子の本体部の長手方向に垂直な断面の形状が異方性を有することを特徴とする。
[0012] 請求項 2記載の発明は、請求項 1記載の発明において、前記本体部の長手方向に 垂直な断面は、当該断面を通過するとともに互いに直交する二つの軸の各々に対し て対称な形状をなすことを特徴とする。
[0013] 請求項 3記載の発明は、請求項 1記載の発明において、前記本体部に積層され、 前記本体部とは異なる材料力 成る積層部をさらに備えたことを特徴とする。
[0014] 請求項 4記載の発明は、請求項 1〜3のいずれか一項記載の発明において、前記 本体部の長手方向の中心付近を含む領域であって前記本体部の両端部を含まな 、 領域の表面を被覆する絶縁層をさらに備えたことを特徴とする。
[0015] 請求項 5記載の発明は、請求項 1〜3のいずれか一項記載の発明において、前記 本体部は、一または複数の貫通孔部が設けられていることを特徴とする。
[0016] 請求項 6記載の発明は、請求項 1〜3のいずれか一項記載の発明において、前記 本体部の長手方向の端部のうち少なくとも一方の端部は先鋭ィ匕されていることを特 徴とする。
[0017] 請求項 7記載の発明は、請求項 1〜3のいずれか一項記載の発明において、前記 本体部の長手方向の側面の一部が切り欠かれて成るくびれ部を有することを特徴と する。
[0018] 請求項 8記載の発明は、請求項 7記載の発明において、前記くびれ部は、前記本 体部の長手方向の中心付近に設けられたことを特徴とする。
[0019] 請求項 9記載の発明は、複数の接続端子を備えた回路構造に対して、前記複数の 接続端子のいずれかと物理的に接触することによって電気的な接続を確立する導電 性接触子を製造する導電性接触子の製造方法であって、金属を用いることによって 互いに同じ形状をなす複数の導電性接触子の本体部が並進対称な位置関係をなし て連結される本体部群を成形する成形工程と、前記成形工程で成形した本体部群 が備える各本体部の長手方向の中心付近を含む領域であって各本体部の両端部を 含まない領域の表面に絶縁層を形成する絶縁層形成工程と、を有し、前記成形工程 で成形された前記複数の導電性接触子の本体部の各々は、長手方向に垂直な断面 の形状が異方性を有するとともに、当該長手方向の側面の一部が切り欠かれて成る くびれ部を備え、隣接する前記本体部のくびれ部同士が連結されて成ることを特徴と する。
[0020] 請求項 10記載の発明は、請求項 9記載の発明において、互いに隣接する前記くび れ部を連結する連結部の長手方向に垂直な断面の面積は、前記くびれ部における 前記本体部の長手方向に垂直な断面の面積よりも小さいことを特徴とする。
[0021] 請求項 11記載の発明は、請求項 10記載の発明において、前記絶縁層形成工程 で絶縁層が各々形成された複数の導電性接触子に対して各導電性接触子に連結さ れた前記連結部を回転することによって各導電性接触子を前記本体部群力 取り外 す取り外し工程をさらに有することを特徴とする。
発明の効果
[0022] 本発明に係る導電性接触子および導電性接触子の製造方法によれば、当該導電 性接触子の本体部の長手方向に垂直な断面の形状に異方性を持たせることにより、 外力が加わったときに橈む方向を容易に制御することができ、より高精度で信頼性の 高 ヽ電気特性検査を実現することが可能となる。
図面の簡単な説明
[0023] [図 1]図 1は、本発明の実施の形態 1に係る導電性接触子の構成を示す斜視図であ る。
[図 2]図 2は、図 1の矢視 A方向の上面図である。
[図 3]図 3は、図 2の B— B線断面図である。
[図 4]図 4は、本発明の実施の形態 1に係る導電性接触子を収容する導電性接触子 ユニットの構成を示す斜視図である。
[図 5]図 5は、本発明の実施の形態 1に係る導電性接触子を導電性接触子ユニットに 取り付けてオフセットする前の状態を示す図である。
[図 6]図 6は、本発明の実施の形態 1に係る導電性接触子を導電性接触子ユニットに 取り付けてオフセットした後の状態を示す図である。
[図 7]図 7は、オフセット前後の導電性接触子群の各先端部の態様を示す図である。
[図 8]図 8は、本発明の実施の形態 1の第 1変形例に係る導電性接触子の構成を示 す斜視図である。
[図 9]図 9は、本発明の実施の形態 1の第 2変形例に係る導電性接触子の構成を示 す斜視図である。
[図 10]図 10は、本発明の実施の形態 1の第 3変形例に係る導電性接触子の構成を 示す斜視図である。
[図 11]図 11は、本発明の実施の形態 1の第 4変形例に係る導電性接触子の構成を 示す斜視図である。
[図 12]図 12は、本発明の実施の形態 1に係る導電性接触子の先端部の形状の変形 例 (第 1例)を示す斜視図である。
[図 13]図 13は、本発明の実施の形態 1に係る導電性接触子の先端部の形状の変形 例 (第 2例)を示す斜視図である。
[図 14]図 14は、本発明の実施の形態 1に係る導電性接触子の先端部の形状の変形 例 (第 3例)を示す斜視図である。
[図 15]図 15は、本発明の実施の形態 2に係る導電性接触子の構成を示す斜視図で ある。
[図 16]図 16は、本発明の実施の形態 2の第 1変形例に係る導電性接触子の構成を 示す斜視図である。
[図 17]図 17は、本発明の実施の形態 2の第 2変形例に係る導電性接触子の構成を 示す斜視図である。
[図 18]図 18は、本発明の実施の形態 2の第 3変形例に係る導電性接触子の構成を 示す断面図である。 [図 19]図 19は、本発明の実施の形態 3に係る導電性接触子の製造方法の成形工程 によって成形された本体部群の構成を示す図である。
[図 20]図 20は、本体部群の中で隣接する本体部を拡大して示す部分拡大斜視図で ある。
[図 21]図 21は、本発明の実施の形態 3に係る導電性接触子の製造方法の絶縁層形 成工程後の本体部群の構成を示す図である。
[図 22]図 22は、図 21の C C線断面図である。
[図 23]図 23は、本体部群の別な構成例を示す図である。
[図 24]図 24は、従来型の導電性接触子の導電性接触子ユニットへの取付例を示す 図である。
[図 25]図 25は、検査装置側に接触する導電性接触子の取付構造を示す部分拡大 図である。
符号の説明
I、 2、 3、 4、 5、 6、 7、 8、 9、 10、 501 導電性接触子
I I、 21、 61、 71、 81、 91、 101、 151、 511 本体部
12、 105、 512 絶縁層
22、 92 貫通孔部
31、 41、 51 端部
32、 42、 52 月同体き
62、 72、 82、 93 積層部
100、 150 本体部群
102、 152 くびれ部
102a 側面
103、 153 連結部
104、 154 保持枠部
I I I、 112、 113 先端部
200 導電性接触子ユニット
201、 600 第 1プレー卜 202、 700 第 2プレー卜
211、 212、 711、 712、 713 孔部
301、 801 回路基板
302、 802 電極
401 半導体集積回路
402 接続用電極
601、 701 上層プレー卜
602、 703 下層プレー卜
702 中間層プレート
G 導電性接触子群
発明を実施するための最良の形態
[0025] 以下、添付図面を参照して本発明を実施するための最良の形態 (以後、「実施の形 態」と称する)を説明する。なお、図面は模式的なものであり、各部分の厚みと幅との 関係、それぞれの部分の厚みの比率などは現実のものとは異なる場合もあることに留 意すべきであり、図面の相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が 含まれる場合があることは勿論である。
[0026] (実施の形態 1)
図 1は、本発明の実施の形態 1に係る導電性接触子の構成を示す斜視図である。 また、図 2は、図 1の矢視 A方向の上面図である。さらに、図 3は、図 2の B— B線断面 図である。これらの図に示す導電性接触子 1はワイヤープローブと呼ばれるタイプの もので、平板状であって両端部が V字状に先鋭ィ匕された本体部 11と、この本体部 11 の両端部を除く中央付近の本体部 11表面を被覆するように形成された絶縁層 12と を備える。本体部 11の長手方向に垂直な方向の断面 (横断面)は、図 3にも示すよう に長方形をなしている。また、絶縁層 12を加えた導電性接触子 1全体の横断面は略 楕円形状をなしている。このため、導電性接触子 1は、本体部 11の長手方向に垂直 な方向の断面形状が異方性を有しており、特に本実施の形態 1においては、その断 面を通過するとともに互いに直交する二つの軸の各々に対して対称な形状をなして いる。 [0027] 図 4は、上述した構成を有する導電性接触子 1を収容する導電性接触子ユニットの 概略構成を示す図である。同図に示す導電性接触子ユニット 200は、複数の導電性 接触子 1を収容し、電気特性検査の検査対象である半導体集積回路等の回路構造 と検査装置との電気的な接続を確立するものである。導電性接触子ユニット 200は、 各導電性接触子 1の両端部付近に設けられて各導電性接触子 1を収容保持する第 1プレート 201と第 2プレート 202とを備え、この二つのプレートの間に複数の導電性 接触子 1が規則的に配設されている。図 4に示す場合、導電性接触子群 Gは、複数 の導電性接触子 1がー列に配置されることによって構成されている力 これはあくまで も一例に過ぎず、導電性接触子群 Gの配置パターンは、検査対象の回路構造の接 続用電極 (接続端子)の配置パターンに応じて定められる。
[0028] 図 5は、本実施の形態 1に係る導電性接触子 1を導電性接触子ユニット 200に収容 して取り付ける途中の状態を示す図である(図面の都合上、図 4に比べて導電性接 触子 1の長手方向を短かくして記載して 、る)。図 4および図 5で上方に位置する第 1 プレート 201の孔部 211から突出する導電性接触子 1の先端部は、検査対象の回路 構造に設けられた接続用電極に接触する一方、図 4および図 5で下方に位置する第 2プレート 202の孔部 212から突出する導電性接触子 1のもう一つの先端部は、検査 装置の回路基板 301の電極に接触する。なお、導電性接触子ユニット 200を用いた 電気特性検査を実施する際には、通常の場合、導電性接触子ユニット 200の上下を 図 4と逆にして行うが、以降の図面においても、便宜上、図 4と同様の上下位置関係 のまま記載する。
[0029] 第 1プレート 201の孔部 211と第 2プレート 202の孔部 212とは導電性接触子 1を挿 入可能であって同じ径を有する円柱形状をなして 、る。導電性接触子ユニット 200に 対して導電性接触子 1を取り付ける際には、図 5に示す状態から、第 1プレート 201お よび第 2プレート 202のいずれか一方のプレートを他方のプレートに対して図の水平 方向に移動させる(以後、この操作を「オフセット」と称する)ことにより、図 5で同軸を なしていた孔部 211および 212の互いの中心軸をずらす。この結果、導電性接触子 1は外力を受けて橈み始める。導電性接触子 1は、長手方向の断面が上述したように 異方性を有する形状をなして 、るので、断面係数が小さ!、方向すなわち本体部 11 の断面形状である長方形の長辺と垂直な方向(板厚が小さい方向)に橈み始める。
[0030] 図 6は、オフセット後の導電性接触子 1の取付状態を示す図である。この図に示す ように、導電性接触子 1は、孔部 211および 212の端部に長辺側の本体部 11の表面 が当接するように橈んだ状態にある。この状態で、第 1プレート 201の孔部 211から突 出する本体部 11の先端部分は、検査対象の半導体集積回路 401の接続用電極 40 2に接触する。これに対して、第 2プレート 202の孔部 212に収容されている本体部 1 1の先端部分は、回路基板 301の電極 302に接触する。
[0031] 図 7は、本実施の形態 1において、オフセット前後の導電性接触子 1の先端部の態 様を示す図であり、導電性接触子ユニット 200の上面から導電性接触子群 Gを構成 する孔部 211 (の一部)を見たときの上面図に相当している。この図 7に示すように、 上下の孔部 211および 212の中心軸が揃ったオフセット前の状態 1 (図 5を参照)では 、各導電性接触子 1の先端部分はランダムな方向を指向している。これに対して、ォ フセット後の状態 Π (図 6を参照)では、各導電性接触子 1が同様に橈むため、各孔部 211から突出している導電性接触子 1の先端部分が揃った方向を指向している。
[0032] 従来の円形断面形状のワイヤープローブの場合、本体部の長手方向に垂直な断 面が等方的であるため、上記同様にプレートをオフセットしたとしても、全てのワイヤ 一プローブの橈み具合を一様にすることは難し力つた。これに対して本実施の形態 1 に係る導電性接触子は、本体部の長手方向に垂直な断面が非等方的であって異方 性を有するため、上記の如くオフセットするだけで橈み具合を一様にすることが可能 である。
[0033] ここで、導電性接触子 1の製造方法について説明する。導電性接触子 1は、メツキ、 エッチング (ウエットエッチング、ドライエッチングを含む)、電铸、リソグラフィ (X線リソ グラフィ、紫外線リソグラフィを含む)、放電加工 (ワイヤ放電加工を含む)等の加工技 術を用いることによって本体部 11を形成した後、コーティング (カレンダー加工、押し 出し、浸漬、スプレー、スプレッド、電着を含む)等の技術によって本体部 11の表面 に絶縁層 12を形成することによって製造される。なお、絶縁層 12は、化学気相蒸着 法(CVD: Chemical Vapor Deposition)、スパッタリング、メツキ等の加工技術を用い て形成してもよい。 [0034] 本体部 11をなす金属としては、例えば鉄 (Fe)系、ニッケル (Ni)系、タングステン( W)系等の耐磨耗性に優れた金属を適用することができる。また、絶縁層 12としては 、ポリウレタンやポリパラキシリレン等の絶縁性部材を適用することができる。さらに、 アルマイト等の酸ィ匕膜によって形成した絶縁皮膜を絶縁層 12としてもよい。
[0035] 以上説明した本発明の実施の形態 1によれば、導電性接触子の本体部の長手方 向に垂直な断面の形状に異方性を持たせることにより、外力が加わったときに橈む方 向を容易に制御することができる。この結果、本実施の形態 1に係る導電性接触子を 導電性接触子ユニットに取り付けて電気特性検査を行う場合、各導電性接触子の電 極への荷重が均一化され、各接触部分における接触抵抗を均一化することができ、 より高精度で信頼性の高い電気特性検査を実現することが可能となる。
[0036] また、本実施の形態 1によれば、本体部の長手方向の中心付近を含む領域であつ て前記本体部の両端部を含まない領域の表面を被覆する絶縁層を形成することによ り、複数の導電性接触子を導電性接触子ユニットに取り付けたときに隣接する導電性 接触子の電気的な短絡を防止するとともに、導電性接触子の接触による損傷等を防 止することができる。
[0037] さらに、本実施の形態 1によれば、導電性接触子の本体部の長手方向に垂直な断 面の形状に異方性を持たせることにより、その導電性接触子を保持する導電性接触 子ユニットのプレートの構造が単純なものでよい(図 5および図 6を参照)。したがって 、設計も容易であり、コストも力からずに済む。
[0038] (実施の形態 1の変形例)
図 8は、本実施の形態 1の第 1変形例に係る導電性接触子の本体部分の構成を示 す斜視図である。同図に示す導電性接触子 2は、平板状であって両端部力 字状に 先鋭化された本体部 21に、同形状をなす 3つの貫通孔部 22が形成されている。この 貫通孔部 22は、導電性接触子 2のばね定数を調整するためのものであり、その数、 形状、設置位置は、図 8に示すものに限られるわけではない。
[0039] 図 9は、本実施の形態 1の第 2変形例に係る導電性接触子の本体部分の構成を示 す斜視図である。同図に示す導電性接触子 3は、 V字型の先鋭端を有する二つの端 部 31と、二つの端部 31の間に介在する胴体部 32とを有する。このような形状をなす 導電性接触子 3は、上述した導電性接触子 1の本体部 11の中央部付近を切り欠くこ とによって得られる。この場合には、胴体部 32を他の部分に比べてくびれた形状とす ることにより、上述した導電性接触子 1の本体部 11とは異なるばね定数を持たせるこ とができる。なお、胴体部 32の形状 (幅、長さ等)については、適宜変更可能である。
[0040] 図 10は、本実施の形態 1の第 3変形例に係る導電性接触子の構成を示す斜視図 である。同図に示す導電性接触子 4は、端部 41が略楕円錐台形状をなす一方、胴 体部 42は平板状をなしている。このような形状を有する導電性接触子 4は、従来型の ワイヤープローブ(図 24の導電性接触子 501を参照)にプレス力卩ェを施すことによつ て成形することができるため、製造コストを特に低く抑えることができる。
[0041] 図 11は、本実施の形態 1の第 4変形例に係る導電性接触子の構成を示す斜視図 である。同図に示す導電性接触子 5は、従来型のワイヤープローブの両端部を除く 中央部分にプレス加工を施すことによって平板状の胴体部 52を形成したものである 。この結果、両側の端部 51は先鋭端を有する一方、胴体部 52は異方性を備えるた め、橈み方向の制御がしゃすい構造となっている。この場合にも、従来型のワイヤー プローブを用いて製造することができるため、上述した導電性接触子 4と同様に製造 コストを低く抑えることができる。
[0042] なお、以上説明した導電性接触子 2〜5の中央付近に対して、導電性接触子 1と同 様に絶縁層を形成してもよ 、ことは 、うまでもな!/、。
[0043] 図 12〜図 14は、本実施の形態 1に係る導電性接触子の先端部の形状の変形例を 示す部分斜視図であり、導電性接触子 1の本体部 11の先端部を加工したものに相 当している。このうち、図 12に示す先端部 111は、本体部 11の先端部をさらに鋭利 に加工したものである。また、図 13に示す先端部 112は、導電性接触子 1の本体部 の先端部の V字曲面の面取りを行ったものである。さらに、図 14に示す先端部 113 は、針状に先鋭ィ匕したものである。これらの図に示す先端部の形状は、検査対象の 回路構造や、検査装置の回路基板の構造等に応じて最適なものを選択すればよぐ 導電性接触子の両端部の形状が異なるように形成しても構わな 、。
[0044] なお、上述した先端部 111〜113は、放電加工 (ワイヤ放電加工を含む)、切肖 ij、旋 肖 IJ、研削等の技術を適用することによって形成することができる。 [0045] (実施の形態 2)
図 15は、本発明の実施の形態 2に係る導電性接触子の構成を示す斜視図である。 同図に示す導電性接触子 6は、平板状であって両端部力 字状に先鋭化された本 体部 61と、この本体部 61の中央付近に積層され、本体部 61よりも体積が小さい直方 体形状をなす積層部 62とを備える。この導電性接触子 6も、本体部 61の長手方向に 垂直な横断面は異方性を有している。したがって、複数の導電性接触子 6を上記実 施の形態 1と同様に導電性接触子ユニット 200に取り付けてオフセットすれば、それ ら複数の導電性接触子 6の橈む方向を一様に揃えることができる。
[0046] 本体部 61と積層部 62とは異なる金属によって構成される。例えば、本体部 61には 耐磨耗性に優れた鉄 (Fe)系、ニッケル (Ni)系、またはタングステン (W)系の金属を 用いる一方で、積層部 62には、電気抵抗の低い銅 (Cu)系、銀 (Ag)系、金 (Au)系 、またはパラジウム (Pd)系の金属を用いれば、耐磨耗性に優れるとともに電気抵抗 特性にも優れた導電性接触子を実現することができる。これは、一種類の金属によつ て導電性接触子を形成する場合には得られない効果であり、本実施の形態 2に特有 の効果である。
[0047] 導電性接触子の特性に影響を及ぼす要素としては、上述した耐磨耗性や電気抵 抗以外にも、ばね性 (剛性)、耐食性、低接触抵抗、インダクタンスなどがある。したが つて、導電性接触子 6を形成する際には、その導電性接触子 6に付与すべき特性を 実現し得る金属を組み合わせて積層すればよい。この意味では、導電性接触子を構 成するために積層する金属は 2枚である必要はなぐ 3枚以上であっても構わない。
[0048] 導電性接触子 6を製造する場合には、上記実施の形態 1と同様、メツキ、エッチング
(ウエットエッチング、ドライエッチングを含む)、電铸、リソグラフィ (X線リソグラフィ、紫 外線リソグラフィを含む)、放電加工 (ワイヤ放電加工を含む)等の加工技術を適用す ることによって本体部 61と積層部 62とを積層すればよい。
[0049] 本実施の形態 2においても、導電性接触子 6の本体部 61および積層部 62の周囲 を被覆するように絶縁層を形成することもできる。カゝかる絶縁層を形成する際には、上 記実施の形態 1にお!、て説明したのと同様の方法を適用すればょ 、。
[0050] 以上説明した本発明の実施の形態 2によれば、導電性接触子の本体部の長手方 向に垂直な断面の形状に異方性を持たせることにより、外力が加わったときに橈む方 向を容易に制御することができる。この結果、本実施の形態 2に係る導電性接触子を 導電性接触子ユニットに取り付けて電気特性検査を行う場合、各導電性接触子の電 極への荷重が均一化され、各接触部分における接触抵抗を均一化することができ、 より高精度で信頼性の高い電気特性検査を実現することが可能となる。
[0051] また、本実施の形態 2によれば、本体部を構成する金属とは異なる種類の金属を本 体部に積層することにより、導電性接触子にさまざまな特性を容易に付与することが 可能となる。
[0052] さらに、本実施の形態 2によれば、本体部の長手方向の中心付近を含む領域であ つて前記本体部の両端部を含まない領域の表面を被覆する絶縁層を形成することに より、複数の導電性接触子を導電性接触子ユニットに取り付けたときに隣接する導電 性接触子の電気的な短絡を防止するとともに、導電性接触子の接触による損傷等を 防止することができる。
[0053] (実施の形態 2の変形例)
図 16は、本実施の形態 2の第 1変形例に係る導電性接触子の構成を示す斜視図 である。同図に示す導電性接触子 7は、上述した導電性接触子 6の本体部 61と同じ 形状をなす本体部 71に、積層部 62とは異なり長手方向の先端部が先鋭化された形 状をなす積層部 72が積層されている。このように、積層部の形状を変えることによつ て導電性接触子 7が有する特性を導電性接触子 6が有する特性とは異なるものにす ることがでさる。
[0054] 図 17は、本実施の形態 2の第 2変形例に係る導電性接触子の構成を示す斜視図 である。同図に示す導電性接触子 8は、同じ表面積を有する本体部 81と積層部 82と が積層されている力 積層方向の肉厚 (板厚)は本体部 81の方が大きい。このように 本体部 81の板厚と積層部 82の板厚との比を変えることによつても、導電性接触子 8 が有する特性を調整することが可能である。
[0055] 図 18は、本実施の形態 2の第 3変形例に係る導電性接触子の構成を示す断面図 である。同図に示す導電性接触子 9は、平板状の本体部 91に 3つの貫通孔部 92が 形成されており、各貫通孔部 92の片側の開口面を各々被覆するように 3つの積層部 93が積層されている。なお、積層部 93をもう一方の開口面にさらに積層してもよいし 、貫通孔部 92のうちの一部のみに積層部 93を積層するようにしてもよい。
[0056] なお、以上説明した導電性接触子 6〜9の構成を適宜組み合わせることによってさ らに別な変形例を構成することも可能である。また、本実施の形態 2においても、上記 実施の形態 1と同様、導電性接触子の本体部の中心付近をくびれさせたり(図 9を参 照)、先端部の形状を変更するような加工(図 12〜図 14を参照)を施したりすることが 可能である。なお、積層部を金属以外の材料で構成してもよい。例えば、図 17のよう な構造で、片面または両面に榭脂ゃ榭脂塗料等を積層すれば、絶縁層をコーティン グしたのと同じ作用効果が得られる。このうち、片面のみ榭脂を積層した場合であつ ても、導電性接触子 8は異方性を有しているため、その橈み方向は一様に揃い、隣 接した導電性接触子 8同士で短絡を発生することはない。
[0057] (実施の形態 3)
本発明の実施の形態 3は、長手方向に直交する横断面が異方性を有する本体部と 、この本体部の中央部分を被覆する絶縁層とを備えた導電性接触子を同時にかつ 大量に製造する場合に好適な導電性接触子の製造方法を与えるものである。
[0058] 本実施の形態 3に係る導電性接触子の製造方法にぉ 、ては、まずメツキ、エツチン グ(ウエットエッチング、ドライエッチングを含む)、電铸、リソグラフィ (X線リソグラフィ、 紫外線リソグラフィを含む)、放電加工 (ワイヤ放電加工を含む)等の加工技術を適用 することにより、複数の導電性接触子の本体部を備えた本体部群を成形する (成形 工程)。図 19は、この成形工程によって成形された本体部群の構成を示す図である。 また、図 20は、本体部群の中で隣接する本体部を拡大して示す部分拡大斜視図で ある。これらの図に示すように、本体部群 100は、平板状であって両端部が V字状に 先鋭化された複数の本体部 101が連結されて成る。本体部 101の中心部分は、本体 部 101の長手方向と直交する方向に切り欠かれたくびれ部 102が形成されている。 このくびれ部 102の側面 102aには、隣接する本体部 101同士を連結する連結部 10 3が形成されている。
[0059] 最も端部に形成された本体部 101は、連結部 103を介して一連の本体部 101を保 持する保持枠部 104に連結されている。保持枠部 104は、図 19にも示すように、複 数の本体部 101を、各本体部 101の長手方向が互いに平行であり、かつ各本体部 1 01の対応する端部の先端位置が一直線上にあるように保持している。この意味で、 各本体部 101は、隣接する本体部 101と連結される方向(図 19で鉛直方向)に対し て並進対称な位置関係にあるということができる。
[0060] ところで、互いに隣接するくびれ部 102を連結する連結部 103の長手方向に垂直 な断面 (横断面)の面積は、くびれ部 102における本体部 101の長手方向に垂直な 断面の面積よりも小さくなければならない。これにより、個々の本体部 101を傷付ける ことなく本体部群 100から容易に取り外すことが可能となる。
[0061] 以上説明した成形工程に続いて、各本体部 101の両端部を適宜マスキングした後 、マスキングを施していない本体部 101の中央部分に絶縁層を形成する(絶縁層形 成工程)。ここでの絶縁層は、上記実施の形態 1に係る導電性接触子 1の絶縁層 12 と同様に形成することができる。図 21は、絶縁層形成工程を行った後の本体部群の 構成を示す図である。また、図 22は、図 21の C— C線断面図である。これらの図 21 および図 22に示すように、くびれ部 102と連結部 103との間の隙間は、絶縁層 105 によって埋め尽くされて!/、る。
[0062] この後、絶縁層 105が各々形成された導電性接触子 10を本体部群 100から取り外 す (取り外し工程)。この取り外し工程では、連結部 103の長手方向中心軸を回転中 心として導電性接触子 10を回転させることによって本体部群 100からの取り外しを行 う。上記成形工程のところで説明したように、連結部 103は本体部 101よりも横断面 の断面積が小さいので、導電性接触子 10を上述したように回転すると、連結部 103 の方が回転の作用によってくびれ部 102の側面 102aから離脱する。したがって、導 電性接触子 10を単体で保持枠部 104から取り外すことができる。この際、連結部 10 3はくびれ部 102との境界付近で折れるので、絶縁層 105の表面力も連結部 103の 残りを容易に引き抜いて処分することができる。
[0063] このように、本体部 101のくびれ部 102の側面 102aに連結部 103を連結させること により、取り外し工程後に絶縁層 105から連結部 103が抜けた部分は空洞となる。こ の空洞は側面 102aの表面に繋がっている力 その表面は絶縁層 105の表面よりも 十分奥の絶縁層 105内部に位置するので、導電性接触子 10を導電性接触子ュ-ッ ト 200に取り付けた際に隣接する導電性接触子 10が万が一接触したとしても、短絡 したりする危険性はない。
[0064] 以上説明した本発明の実施の形態 3によれば、連結部を介して複数の導電性接触 子の本体部を一様に並べて成形することにより、各本体部に形成される絶縁層にむ らが生じない。したがって、均一な形状をなす複数の導電性接触子を同時にかつ大 量に製造することが可能となり、生産性の向上を実現することができる。
[0065] また、本実施の形態 3によれば、本体部のくびれ部に連結部を連結させることにより 、絶縁層から連結部が抜けた部分は空洞となり、導電性を有する表面が絶縁層表面 よりも十分の奥の絶縁層内部に位置するため、導電性接触子ユニットに取り付けた導 電性接触子間で短絡を生じたりする恐れもな 、。
[0066] 本実施の形態 3に係る導電性接触子の製造方法によって製造された導電性接触 子は、上記実施の形態 1および 2と同様、本体部の長手方向に垂直な断面の形状に 異方性を有しているため、外力が加わったときに橈む方向を容易に制御することがで きる。この結果、本実施の形態 3に係る導電性接触子を導電性接触子ユニットに取り 付けて電気特性検査を行う場合にも、各導電性接触子の電極への荷重が均一化さ れ、各接触部分における接触抵抗を均一化することができ、より高精度で信頼性の 高 ヽ電気特性検査を実現することが可能となる。
[0067] また、本実施の形態 3の場合も、本体部の長手方向の中心付近を含む領域であつ て前記本体部の両端部を含まない領域の表面を被覆する絶縁層を形成することによ り、複数の導電性接触子を導電性接触子ユニットに取り付けたときに隣接する導電性 接触子の電気的な短絡を防止するとともに、導電性接触子の接触による損傷等を防 止することができる。
[0068] なお、本体部群の構成は、図 19に示すものに限られるわけではない。図 23は、本 体部群の別な構成例を示す図である。同図に示す本体部群 150に連結される本体 部 151は、長手方向に沿って二つのくびれ部 152を備えている。各くびれ部 152に は、上述したくびれ部 102の場合と同様に連結部 153が連結されており、保持枠部 1 54によって複数の本体部 151が並進対称な位置関係をなしながら保持されて!、る。 このため、図 23に示す場合には、隣接する本体部 151同士が 2本の連結部 153を介 して連結されている。このような構成を有する本体部群 150から導電性接触子を製造 する際には、上記同様に絶縁層を形成した後、連結部 153を本体部 151に対して回 転することによって本体部 151と連結部 153とを切り離す。この結果、本体部 151は 自身に連結されている 4つの連結部 153が全て切り離されたとき、本体部群 150から 取り外されること〖こなる。
[0069] (その他の実施の形態)
ここまで、本発明を実施するための最良の形態として、実施の形態 1〜3を詳述して きた力 本発明はそれら三つの実施の形態によってのみ限定されるべきものではな い。すなわち、本発明は、この明細書では記載していないさまざまな実施の形態等を 含みうるものであり、特許請求の範囲により特定される技術的思想を逸脱しな!、範囲 内にお 、て種々の設計変更等を施すことが可能である。
産業上の利用可能性
[0070] 本発明は、複数の接続端子を備えた回路構造の電気特性検査を行う際、その回路 構造と検査装置との間の電気的な接続を確立する手段として好適である。

Claims

請求の範囲
[1] 複数の接続端子を備えた回路構造に対して、前記複数の接続端子の 、ずれかと 物理的に接触することによって電気的な接続を確立する導電性接触子であって、 当該導電性接触子の本体部の長手方向に垂直な断面の形状が異方性を有するこ とを特徴とする導電性接触子。
[2] 前記本体部の長手方向に垂直な断面は、当該断面を通過するとともに互いに直交 する二つの軸の各々に対して対称な形状をなすことを特徴とする請求項 1記載の導 電性接触子。
[3] 前記本体部に積層され、前記本体部とは異なる材料力 成る積層部をさらに備え たことを特徴とする請求項 1記載の導電性接触子。
[4] 前記本体部の長手方向の中心付近を含む領域であって前記本体部の両端部を含 まない領域の表面を被覆する絶縁層をさらに備えたことを特徴とする請求項 1〜3の
V、ずれか一項記載の導電性接触子。
[5] 前記本体部は、一または複数の貫通孔部が設けられて 、ることを特徴とする請求 項 1〜3の!、ずれか一項記載の導電性接触子。
[6] 前記本体部の長手方向の端部のうち少なくとも一方の端部は先鋭ィ匕されていること を特徴とする請求項 1〜3のいずれか一項記載の導電性接触子。
[7] 前記本体部の長手方向の側面の一部が切り欠かれて成るくびれ部を有することを 特徴とする請求項 1〜3のいずれか一項記載の導電性接触子。
[8] 前記くびれ部は、前記本体部の長手方向の中心付近に設けられたことを特徴とす る請求項 7記載の導電性接触子。
[9] 複数の接続端子を備えた回路構造に対して、前記複数の接続端子の!/、ずれかと 物理的に接触することによって電気的な接続を確立する導電性接触子を製造する導 電性接触子の製造方法であって、
金属を用いることによって互いに同じ形状をなす複数の導電性接触子の本体部が 並進対称な位置関係をなして連結される本体部群を成形する成形工程と、
前記成形工程で成形した本体部群が備える各本体部の長手方向の中心付近を含 む領域であって各本体部の両端部を含まない領域の表面に絶縁層を形成する絶縁 層形成工程と、
を有し、
前記成形工程で成形された前記複数の導電性接触子の本体部の各々は、長手方 向に垂直な断面の形状が異方性を有するとともに、当該長手方向の側面の一部が 切り欠かれて成るくびれ部を備え、隣接する前記本体部のくびれ部同士が連結され て成ることを特徴とする導電性接触子の製造方法。
[10] 互いに隣接する前記くびれ部を連結する連結部の長手方向に垂直な断面の面積 は、前記くびれ部における前記本体部の長手方向に垂直な断面の面積よりも小さい ことを特徴とする請求項 9記載の導電性接触子の製造方法。
[11] 前記絶縁層形成工程で絶縁層が各々形成された複数の導電性接触子に対して各 導電性接触子に連結された前記連結部を回転し、各導電性接触子を前記本体部群 力も取り外す取り外し工程をさらに有することを特徴とする請求項 10記載の導電性接 触子の製造方法。
PCT/JP2006/317789 2005-09-09 2006-09-07 導電性接触子および導電性接触子の製造方法 WO2007029791A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2006800328537A CN101258409B (zh) 2005-09-09 2006-09-07 导电性触头以及导电性触头的制造方法
US11/991,560 US7956288B2 (en) 2005-09-09 2006-09-07 Conductive contact and method of manufacturing conductive contact
EP06797646A EP1923708A4 (en) 2005-09-09 2006-09-07 CONDUCTIVE CONTACT AND METHOD FOR PRODUCING CONDUCTIVE CONTACT

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-263036 2005-09-09
JP2005263036A JP4823617B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 導電性接触子および導電性接触子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007029791A1 true WO2007029791A1 (ja) 2007-03-15

Family

ID=37835906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/317789 WO2007029791A1 (ja) 2005-09-09 2006-09-07 導電性接触子および導電性接触子の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7956288B2 (ja)
EP (1) EP1923708A4 (ja)
JP (1) JP4823617B2 (ja)
KR (1) KR101012083B1 (ja)
CN (1) CN101258409B (ja)
TW (1) TWI315791B (ja)
WO (1) WO2007029791A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009014480A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Koyo Technos:Kk 検査冶具
EP2060921A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-20 Technoprobe S.p.A Contact probe for testing head having vertical probes and related testing head for testing microstructure electric performance
CN108333394A (zh) * 2012-12-04 2018-07-27 日本电子材料株式会社 接触探针
EP2117081B1 (de) * 2008-05-09 2018-11-07 Feinmetall GmbH Elektrisches Kontaktelement
WO2024062560A1 (ja) * 2022-09-21 2024-03-28 日本電子材料株式会社 プローブカード用プローブ
WO2024122229A1 (ja) * 2022-12-08 2024-06-13 株式会社日本マイクロニクス プローブ

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010048189B4 (de) * 2010-10-13 2012-11-15 Heraeus Materials Technology Gmbh & Co. Kg Edelmetallhaltiges Kontaktstück auf einem Federträger mit rotationssymmetrischem Biegemoment
JP2014071069A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Japan Electronic Materials Corp 垂直型プローブ
TWI472772B (zh) * 2013-01-11 2015-02-11 Mpi Corp 探針、探針卡與製作探針的方法
DE102013011968A1 (de) * 2013-07-18 2015-02-19 Feinmetall Gmbh Elektrische Prüfeinrichtung für eine elektrische Berührungskontaktierung eines elektrischen Prüflings
JP6305754B2 (ja) * 2013-12-20 2018-04-04 東京特殊電線株式会社 コンタクトプローブユニット
JP1529613S (ja) * 2014-12-19 2015-07-27
JP6832661B2 (ja) * 2016-09-28 2021-02-24 株式会社日本マイクロニクス プローブカード及び接触検査装置
JP6813461B2 (ja) * 2017-09-19 2021-01-13 タツタ電線株式会社 シートセンサ
TWI783074B (zh) * 2017-11-09 2022-11-11 義大利商探針科技公司 用於測試高頻裝置的測試頭的接觸探針
TWI626454B (zh) * 2017-11-20 2018-06-11 Probe device and method of manufacturing same
JP7254450B2 (ja) * 2018-05-16 2023-04-10 日本電産リード株式会社 プローブ、検査治具、検査装置、及びプローブの製造方法
JP7298614B2 (ja) * 2018-07-18 2023-06-27 ニデックアドバンステクノロジー株式会社 プローブ、検査治具、検査装置、及びプローブの製造方法
US11973301B2 (en) 2018-09-26 2024-04-30 Microfabrica Inc. Probes having improved mechanical and/or electrical properties for making contact between electronic circuit elements and methods for making
US12000865B2 (en) 2019-02-14 2024-06-04 Microfabrica Inc. Multi-beam vertical probes with independent arms formed of a high conductivity metal for enhancing current carrying capacity and methods for making such probes
US11768227B1 (en) 2019-02-22 2023-09-26 Microfabrica Inc. Multi-layer probes having longitudinal axes and preferential probe bending axes that lie in planes that are nominally parallel to planes of probe layers
US11761982B1 (en) 2019-12-31 2023-09-19 Microfabrica Inc. Probes with planar unbiased spring elements for electronic component contact and methods for making such probes
US11802891B1 (en) 2019-12-31 2023-10-31 Microfabrica Inc. Compliant pin probes with multiple spring segments and compression spring deflection stabilization structures, methods for making, and methods for using
TWI728665B (zh) * 2020-01-21 2021-05-21 中華精測科技股份有限公司 具有指向性探針的探針卡裝置
TWI712802B (zh) * 2020-01-21 2020-12-11 中華精測科技股份有限公司 探針卡裝置及其類頸式探針
US11774467B1 (en) 2020-09-01 2023-10-03 Microfabrica Inc. Method of in situ modulation of structural material properties and/or template shape
JP7485945B2 (ja) 2020-09-08 2024-05-17 山一電機株式会社 検査用ケルビンコンタクト及び検査用ケルビンソケット並びに検査用ケルビンコンタクトの製造方法
KR102265359B1 (ko) * 2021-01-26 2021-06-15 주식회사 메디션 도전성 박막을 이용한 프로브 핀 및 이를 포함하는 테스트 소켓
WO2023188166A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 日本電子材料株式会社 プローブ、プローブカード、およびプローブの製造方法
WO2024062558A1 (ja) * 2022-09-21 2024-03-28 日本電子材料株式会社 プローブカード用プローブ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03209174A (ja) * 1990-01-12 1991-09-12 Organ Needle Co Ltd コンタクトプローブ
JPH03209173A (ja) * 1990-01-12 1991-09-12 Organ Needle Co Ltd コンタクトプローブ
JPH06230033A (ja) * 1993-02-04 1994-08-19 Toho Denshi Kk プローブ基板
JP2001074779A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Micronics Japan Co Ltd プローブ、プローブユニット及びプローブカード
JP2001356135A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Sumitomo Electric Ind Ltd プローブヘッドおよびその製造方法
JP2004239667A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Connect Japan Kk ワイヤープローブユニット
JP2005172509A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Jsr Corp シート状プローブおよびその製造方法並びにその応用

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4034152A (en) * 1973-06-18 1977-07-05 Warner Allan S Termination system for fusing aluminum-type lead wires
US4027935A (en) * 1976-06-21 1977-06-07 International Business Machines Corporation Contact for an electrical contactor assembly
US6029344A (en) * 1993-11-16 2000-02-29 Formfactor, Inc. Composite interconnection element for microelectronic components, and method of making same
EP0915344B1 (de) 1997-11-05 2004-02-25 Feinmetall GmbH Prüfkopf für Mikrostrukturen mit Schnittstelle
US6024579A (en) * 1998-05-29 2000-02-15 The Whitaker Corporation Electrical connector having buckling beam contacts
US6939474B2 (en) * 1999-07-30 2005-09-06 Formfactor, Inc. Method for forming microelectronic spring structures on a substrate
JP2001050982A (ja) 1999-08-09 2001-02-23 Ii S J:Kk 垂直型プローブカードおよびその製造方法
FR2802346B1 (fr) * 1999-12-13 2002-02-08 Upsys Probe Technology Sas Connecteur de test de haute densite d'interconnexion destine notamment a la verification de circuits integres
JP2001337109A (ja) 2000-05-26 2001-12-07 Hioki Ee Corp コンタクトプローブ
US6507207B2 (en) * 2001-02-20 2003-01-14 Vinh T. Nguyen Contact probe pin for wafer probing apparatus
JP2003215161A (ja) 2002-01-22 2003-07-30 Tokyo Electron Ltd プローブ、プローブの製造方法、プローブの取付方法、プローブの取付装置及びプローブカード
US6945827B2 (en) * 2002-12-23 2005-09-20 Formfactor, Inc. Microelectronic contact structure
USD510043S1 (en) * 2003-06-11 2005-09-27 K&S Interconnect, Inc. Continuously profiled probe beam
JP2005055343A (ja) 2003-08-06 2005-03-03 Tokyo Cathode Laboratory Co Ltd フラットパネルディスプレイ検査用プローブ装置
EP1524529B1 (en) * 2003-10-13 2007-03-21 Technoprobe S.p.A Testing head having vertical probes for semiconductor integrated electronic devices
US7476800B2 (en) * 2005-06-01 2009-01-13 Outokumpu Copper Neumayer Gmbh Electric connection element

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03209174A (ja) * 1990-01-12 1991-09-12 Organ Needle Co Ltd コンタクトプローブ
JPH03209173A (ja) * 1990-01-12 1991-09-12 Organ Needle Co Ltd コンタクトプローブ
JPH06230033A (ja) * 1993-02-04 1994-08-19 Toho Denshi Kk プローブ基板
JP2001074779A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Micronics Japan Co Ltd プローブ、プローブユニット及びプローブカード
JP2001356135A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Sumitomo Electric Ind Ltd プローブヘッドおよびその製造方法
JP2004239667A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Connect Japan Kk ワイヤープローブユニット
JP2005172509A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Jsr Corp シート状プローブおよびその製造方法並びにその応用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1923708A4 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009014480A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Koyo Technos:Kk 検査冶具
EP2060921A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-20 Technoprobe S.p.A Contact probe for testing head having vertical probes and related testing head for testing microstructure electric performance
EP2117081B1 (de) * 2008-05-09 2018-11-07 Feinmetall GmbH Elektrisches Kontaktelement
CN108333394A (zh) * 2012-12-04 2018-07-27 日本电子材料株式会社 接触探针
CN108333394B (zh) * 2012-12-04 2020-06-09 日本电子材料株式会社 接触探针
WO2024062560A1 (ja) * 2022-09-21 2024-03-28 日本電子材料株式会社 プローブカード用プローブ
WO2024122229A1 (ja) * 2022-12-08 2024-06-13 株式会社日本マイクロニクス プローブ

Also Published As

Publication number Publication date
TW200716988A (en) 2007-05-01
EP1923708A4 (en) 2012-05-09
JP4823617B2 (ja) 2011-11-24
US7956288B2 (en) 2011-06-07
KR20080044332A (ko) 2008-05-20
US20090183898A1 (en) 2009-07-23
CN101258409A (zh) 2008-09-03
CN101258409B (zh) 2012-10-10
TWI315791B (en) 2009-10-11
KR101012083B1 (ko) 2011-02-07
EP1923708A1 (en) 2008-05-21
JP2007078371A (ja) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007029791A1 (ja) 導電性接触子および導電性接触子の製造方法
CA2588313C (en) Contact for use in testing integrated circuits
JP5607934B2 (ja) プローブユニット
TWI776790B (zh) 用於測試頭的接觸探針的製造方法
KR102015798B1 (ko) 검사장치용 프로브
CN110582895B (zh) 电连接器及其制造方法
US7791364B2 (en) Electronic device probe card with improved probe grouping
JP5079806B2 (ja) 検査用構造体
JP4041619B2 (ja) インターコネクタの製造方法
JP4195588B2 (ja) 接触子の製造方法及び接触子
JP2004279121A (ja) 電子部品検査装置及び電子部品検査方法
TW200828477A (en) Device and method for testing semiconductor element, and manufacturing method thereof
KR101086006B1 (ko) 프로브 및 프로브 유닛 제조 방법 및 프로브 유닛
JP2010002184A (ja) コンタクトプローブ
JP2006010588A (ja) コンタクトプローブおよびその製造方法
JP4838658B2 (ja) 基板検査用治具及び基板検査用治具の電極部構造
JP2010066003A (ja) 電気抵抗測定用電極シートおよびその製造方法、電気抵抗測定用コネクター並びに回路基板の電気抵抗測定装置
JP2009300079A (ja) コンタクトプローブ及びプローブカード
JP2009047565A (ja) シート状プローブおよびその製造方法
TW202422077A (zh) 用於探針卡之懸臂型探針
KR200408955Y1 (ko) 개량된 미소피치 콘택터
JP5058041B2 (ja) コンタクトプローブの製造方法
JP2007220534A (ja) 複合導電性シートおよびその製造方法、異方導電性コネクター、アダプター装置並びに回路装置の電気的検査装置
JPH03129500A (ja) プローブ・チップ
JP2009216554A (ja) コンタクトプローブの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680032853.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12008500586

Country of ref document: PH

Ref document number: 2006797646

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087008358

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11991560

Country of ref document: US