WO2006137559A1 - 帯電防止アクリル粘着剤 - Google Patents

帯電防止アクリル粘着剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2006137559A1
WO2006137559A1 PCT/JP2006/312740 JP2006312740W WO2006137559A1 WO 2006137559 A1 WO2006137559 A1 WO 2006137559A1 JP 2006312740 W JP2006312740 W JP 2006312740W WO 2006137559 A1 WO2006137559 A1 WO 2006137559A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sensitive adhesive
pressure
antistatic
acrylic
weight
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/312740
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Naotoshi Nakamura
Noboru Kojima
Yasuto Kuwahara
Ichiro Sawatari
Etsuko Yoshinari
Original Assignee
Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. filed Critical Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd.
Priority to KR1020087001703A priority Critical patent/KR101198531B1/ko
Priority to CN2006800228721A priority patent/CN101208403B/zh
Priority to JP2007522396A priority patent/JP5061898B2/ja
Publication of WO2006137559A1 publication Critical patent/WO2006137559A1/ja
Priority to HK08112264.6A priority patent/HK1120542A1/xx

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/062Copolymers with monomers not covered by C09J133/06
    • C09J133/066Copolymers with monomers not covered by C09J133/06 containing -OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C

Definitions

  • the present invention relates to an antistatic pressure-sensitive adhesive and a protective film for an optical member that carries a pressure-sensitive adhesive layer formed from the antistatic pressure-sensitive adhesive. More specifically, the present invention relates to an adhesive suitable for a surface protective film for mechanically and electrically protecting an adherend surface for a predetermined period. More specifically, the pressure-sensitive adhesive of the present invention is suitably used for forming a surface protective pressure-sensitive adhesive film for optical parts such as liquid crystal panels, plasma displays, polarizing plates, and CRTs (CRTs).
  • CRTs CRTs
  • a transparent surface protective film such as polyethylene, polyester, or polypropylene is laminated via an adhesive layer.
  • the method (1) includes a thermoplastic resin such as polyester or polyethylene, which is a raw material of the base film, and a resin compound such as an organic sulfonate group, metal powder, carbon black, or the like.
  • a conductive substrate film is obtained by kneading and mixing a conductive filler. In this case, the transparency of the substrate film is lowered or the film is colored.
  • the substrate film itself is required to be excellent in transparency and optically free from defects.
  • the method (2) has various variations as shown below (for example, Patent Documents 1 to 3;
  • a light-on surfactant such as a long-chain alkyl compound having a sulfonate group has a relatively low molecular weight
  • a part of the antistatic agent migrates through the antistatic coating film.
  • the method (3) is a method of imparting antistatic performance to a peeling interface where static electricity is generated.
  • There is a method of forming an adhesive layer with an adhesive Patent Document 6).
  • examples of the antistatic agent used include various surfactants and conductive powders such as carbon black.
  • the surfactant generally tends to concentrate on the surface of the pressure-sensitive adhesive layer, i.e., the bonding interface with the adherend. Very susceptible to That is, water reduces the cohesive force of the pressure-sensitive adhesive layer, and part of the pressure-sensitive adhesive layer tends to remain on the adherend (so-called “glue residue”) when the surface protective pressure-sensitive adhesive film is peeled off.
  • a conductive pressure-sensitive adhesive containing conductive powder such as carbon black
  • Patent Document 7 (For example, Patent Document 7).
  • Patent Document 7 is for an electrode pad that is used by being attached to a living body although it relates to a conductive adhesive
  • the conductive adhesive described in Patent Document 7 is a surface protective adhesive film. For use, it was hard to use.
  • the curing agent is used for the purpose of ensuring the pot life of the pressure-sensitive adhesive. It is a common usage form that is separated and blended with a curing agent just before using the adhesive.
  • main agent the pressure-sensitive adhesive solution containing no curing agent.
  • the pressure-sensitive adhesive containing the main agent and the curing agent is applied to various substrates such as a plastic film, dried and cured to form a pressure-sensitive adhesive layer, and then adhered to the adherend.
  • substrates such as a plastic film
  • the decomposition of the alkylene oxide chain proceeds as time elapses after the main agent and the curing agent react and the adhesive layer is formed. .
  • the conductivity decreased.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 7-26223
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 11-256116
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-219520
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-060707
  • Patent Document 5 JP 2002-275296 A
  • Patent Document 6 JP-A-1-253482
  • Patent Document 7 Japanese Patent No. 2718519
  • the object of the present invention is to be suitable as a pressure-sensitive adhesive for surface protective adhesive films of optical members such as various displays and polarizing plates, with good storage stability of the main agent, excellent transparency, and mostly coloring.
  • An object of the present invention is to provide an antistatic pressure-sensitive adhesive that has excellent re-peelability and has little peeling charge upon peeling.
  • an antistatic pressure-sensitive adhesive having good storage stability of the main agent and appropriate conductivity was obtained, and the present invention was completed.
  • the present invention contains an acrylic copolymer (A) having a hydroxyl group and an alkylene oxide chain in the side chain, an ionic compound (B), a curing agent (C), and an antioxidant (D). And an antistatic acrylic pressure-sensitive adhesive characterized by
  • a preferable aspect of the acrylic pressure-sensitive adhesive of the present invention is that the alkylene oxide has a caloric number power of ⁇ 16.
  • the alkylene oxide chain is an ethylene oxide chain.
  • the antioxidant (D) is
  • the acrylic copolymer (A) has a weight average molecular weight of 50,000 to 1,000,000.
  • the ionic compound (B) is an ionic compound (
  • B) is liquid or solid at room temperature.
  • the ionic compound (B) is an alkali metal inorganic salt or alkali metal organic salt.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive further contains an acrylic copolymer (E) having no alkylene oxide chain.
  • the ionic compound (A) and (E) are combined with respect to a total of 100 parts by weight of the ionic copolymer (A) and (E). Contains 0.1 to 50 parts by weight of B).
  • the acrylic copolymer (A) is obtained by subjecting a monomer having an alkylene oxide chain to copolymerization.
  • the monomer having an alkylene oxide chain is 1 to 60% by weight.
  • an acrylic copolymer is used.
  • the alkylene oxide monomers having a chain is 1 to 60 weight 0/0.
  • a curing agent (C) force trifunctional isocyanate compound and Z or polyfunctional epoxy compound are used.
  • the present invention relates to a protective film for an optical member, characterized in that a pressure-sensitive adhesive layer formed from the above antistatic acrylic pressure-sensitive adhesive is laminated on at least one surface of a plastic film substrate.
  • an antistatic pressure-sensitive adhesive having good storage stability of the main agent, an appropriate surface resistance, and excellent transparency and removability can be obtained.
  • FIG. 1 An antistatic pressure-sensitive adhesive film according to the present invention comprising a PET film substrate and an antistatic acrylic pressure-sensitive adhesive layer carried on one surface of the anti-static acrylic pressure-sensitive adhesive layer by means of an antistatic acrylic pressure-sensitive adhesive layer. It is typical sectional drawing which shows the state stuck on.
  • FIG. 2 shows a state in which an antistatic pressure-sensitive adhesive film according to the present invention in which an antistatic acrylic pressure-sensitive adhesive layer is provided on both sides of a PET film substrate is attached to a polarizing plate with one antistatic acrylic pressure-sensitive adhesive layer. It is typical sectional drawing.
  • FIG. 3 An antistatic adhesive film according to the present invention in which an antistatic coating agent layer is provided on one surface of a PET film substrate and an antistatic acrylic adhesive layer is further supported thereon is used as the antistatic acrylic film.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing a state where the adhesive layer is attached to the polarizing plate 3.
  • FIG. 4 An antistatic adhesive film according to the present invention comprising an antistatic acrylic adhesive layer provided on one surface of a PET film substrate and an antistatic coating agent layer provided on the opposite surface of the antistatic adhesive film according to the present invention.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing a state of being attached to the polarizing plate 3 with an acrylic pressure-sensitive adhesive layer.
  • the acrylic copolymer (A) used in the present invention has a hydroxyl group and an alkylene oxide chain.
  • other acrylate monomers (a3) copolymerizable with these ie acrylic monomers (a3) having both hydroxyl groups and alkylene oxide chains and acrylic monomers (a3)) can do.
  • the acrylic monomer (al) having a hydroxyl group used in the present invention is an acrylic monomer (al) having a hydroxyl group but having no alkylene oxide chain.
  • the purpose of using the acrylic monomer (al) having a hydroxyl group is to ensure the removability while ensuring the adhesive force to the adherend. More specifically, a crosslinked structure is formed by utilizing a reaction between a curing agent (C), such as an isocyanate curing agent, which will be described later used in forming the pressure-sensitive adhesive layer, and these hydroxyl groups, and as described later.
  • a curing agent (C) such as an isocyanate curing agent, which will be described later used in forming the pressure-sensitive adhesive layer, and these hydroxyl groups, and as described later.
  • the acrylic monomer (al) having a hydroxyl group is preferably 1 to 30% by weight. More preferably, it is 3 to 10% by weight.
  • the acrylic copolymer (A) and the acrylic copolymer (E) are used in combination, the acrylic monomer having a hydroxyl group is assumed when the total monomer constituting (A) and (E) is 100% by weight.
  • the system monomer (al) is preferably 1 to 30% by weight. More preferably, 3-10 weight %.
  • the acrylic monomer having a hydroxyl group (al) is less than 1% by weight, the degree of cross-linking and cohesion as the pressure-sensitive adhesive layer is insufficient, the adhesive strength becomes too large, and adhesive residue is generated. Since it is easy to do, it is not preferable. If it exceeds 30% by weight, the degree of crosslinking becomes so high that the adhesiveness becomes poor, which is preferable.
  • Examples of the acrylic monomer (a2) having an alkylene oxide chain used in the present invention include a monomer having an ethylene oxide chain, a monomer having a propylene oxide chain, and a monomer having both.
  • the number of added moles of the alkylene oxide chain that is, the number of repeating units, 3 to 20 is preferable, 4 to 16 is more preferable, and 6 to 12 is more preferable.
  • the number of added moles of the alkylene oxide chain is increased, handling during polymerization tends to be complicated, and the crystallinity of the copolymer obtained as a result of the polymerization tends to increase, and the formed pressure-sensitive adhesive layer tends to become hard.
  • the added mole number of the alkylene oxide chain becomes small, it is necessary to use a large amount of the monomer (a2) in order to obtain the desired conductivity. In such a case, there is a tendency to become gely during polymerization due to the influence of the bifunctional monomer that is produced as a by-product in the production process of the monomer (a2) and contained as an impurity in the monomer (a2).
  • Monomers having an ethylene oxide chain include alkoxypolyethylene glycol (meth) acrylate and polyethylene glycol (meth) acrylate, such as methoxy polyethylene glycol (meth) acrylate, ethoxy polyethylene glycol (meth) acrylate, etc. Is mentioned.
  • Examples of monomers having a propylene oxide chain include alkoxy polypropylene glycol (meth) acrylates such as methoxy polypropylene glycol (meth) acrylate and ethoxy polypropylene glycol (meth) acrylate, and polypropylene glycol (meth) aterrata ⁇ . Monkey.
  • a monomer having an ethylene oxide chain is preferred in consideration of compatibility with the later-described ionic compound (B).
  • the alkoxy group in which the hydroxyl group at the end of the alkylene oxide chain is blocked with an alkyl group from the viewpoint of not inhibiting the reactivity between the isocyanate-based crosslinking agent and the hydroxyl group derived from the monomer (al) in the main agent.
  • the acrylic monomer (a2) having an alkylene oxide chain used in the present invention methoxy polyethylene glycol (meth) acrylate and ethoxy polyethylene glycol (meth) acrylate are particularly preferable.
  • the purpose of using the acrylic monomer (a2) having an alkylene oxide chain in the present invention is to form a complex with the ionic compound (B) and the alkylene oxide chain to develop conductivity. Therefore, the role of the alkylene oxide chain is very large, and it also serves as a transfer medium for the ionic compound (B), which merely provides a field for complex formation. In other words, the conductivity in the present invention varies greatly depending on the amount of the ionic compound (B) and the content of the monomer (a2) having an alkylene oxide chain.
  • the total amount of monomers constituting the acrylic copolymer (A) is 100% by weight.
  • the acrylic monomer (a2) having an alkylene oxide chain is preferably 1 to 60% by weight. More preferably, it is 5-50 weight%, and it is still more preferable that it is 8-40 weight%.
  • the acrylic copolymer (A) and the acrylic copolymer (E) are used in combination, the alkylene oxide chain is changed when the total monomers constituting (A) and (E) are 100% by weight.
  • the acrylic monomer (a2) is preferably 1 to 60% by weight. More preferably, it is 5-50 weight%, and it is still more preferable that it is 8-40 weight%.
  • the amount of the acrylic monomer ( a2 ) having an alkylene oxide chain is small, the antistatic effect tends to be small.
  • the amount is large, the crystallinity is high, and the high-speed peelability and antistatic property tend to be poor.
  • the monomer (a3) copolymerizable with the acrylic monomer used in the present invention methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, butyl ( (Meth) acrylate, pentyl (meth) acrylate, 2-ethyl hexyl (meth) acrylate, heptyl (meth) acrylate, hexyl (meth) acrylate, octyl (meth) acrylate, nor (meta ) Atalylate, Decyl (meth) Atalylate, Undecyl (meth) Atalylate, Dodecyl (Meth) Atylate, Tridecyl (Meth) Atylate, Tetradecyl (Meth) Atylate, Pentadecyl (Meth) Atarylate, Hexadecyl (Meta ) Atalylate, hept
  • the acrylic monomer (a3) having a carbon number of ⁇ 12 it is preferable to subject the acrylic monomer (a3) having a carbon number of ⁇ 12 to copolymerization from the viewpoint of ensuring the adhesive properties. More preferred are butyl (meth) acrylate and 2-ethylhexyl (meth) acrylate.
  • the acrylic copolymer (A) obtained by copolymerizing the acrylic monomer (al) having a hydroxyl group, the acrylic monomer (a2) having an alkylene oxide chain, and other monomers (a3), etc.
  • the weight average molecular weight (Mw) is preferably from 50,000 to 1,000,000, more preferably from 50,000 to 200,000, a low molecular weight acrylic copolymer (A1).
  • the pressure-sensitive adhesive for the protective film for an optical member is required to have an antistatic function, removability and transparency. Therefore, from the viewpoint of the antistatic function, it is preferable that the talyl copolymer (A) contains more alkylene oxide chains.
  • optical members are very thin and fragile, while others are relatively strong.
  • the protective film and the adhesive are required. The magnitude of the peel force applied is different.
  • the peeling force is preferably 200 gZ25 mm or less so as not to damage the adherend when the protective film is peeled off after the sticking. More preferably, it is 100 gZ25 mm or less.
  • the peel force can be allowed to be about 1000 gZ25 mm.
  • the peel strength of the pressure sensitive adhesive is greatly influenced by the cohesive strength of the main component itself constituting the pressure sensitive adhesive and the state of crosslinking between the main component and the curing agent (C) described later.
  • the peeling force can be reduced by using a large amount of the curing agent (C) relative to the main component.
  • increasing the molecular weight of the main component increases the cohesion of the main component itself. can do.
  • the curing agent (C) is used with respect to 100 parts by weight of the main component, that is, the acrylic copolymer (A). Is preferably used in an amount of 1 to 30 parts by weight, more preferably 2 to 20 parts by weight, and even more preferably 3 to 15 parts by weight. From the viewpoint of low peel strength, it is preferable that the curing agent (C) is large. However, if the amount is too large, the cross-linking becomes excessive, and it cannot be peeled off by sliding force.
  • the acrylic monomer (a2) having an alkylene oxide chain used in the present invention can generally be easily copolymerized with other acrylic monomers (al) and (a3). Is big. Accordingly, if the viewpoint of improving conductivity is to increase the content of alkylene oxide chains, the molecular weight of the resulting acrylic copolymer (A) tends to decrease. When the molecular weight decreases, the cohesive force of the acrylic copolymer (A) itself tends to decrease, and the adhesive tends to remain on the adherend during peeling.
  • a larger amount of the acrylic monomer (a2) having an alkylene oxide chain is copolymerized as the acrylate copolymer (A). It is preferable to use a low molecular weight acrylic copolymer (A1) having a weight average molecular weight (Mw) of 50,000 to 200,000.
  • a high molecular weight acrylic copolymer (A2) having a weight average molecular weight (Mw) of 200,000 to 1,000,000 may be used as the acrylic copolymer (A). it can.
  • Mw weight average molecular weight
  • multistage polymerization refers to an operation in which a monomer is divided into a plurality of parts and used for polymerization. For example, when all monomers are charged in a reaction vessel and polymerized, or when no monomer is charged in the reaction vessel and all monomers are added dropwise to polymerize, both steps This is a two-stage polymerization in which a part of the monomer is charged in a reaction vessel and polymerized while dropping the remaining monomers. Further, when the remaining monomer is dropped and polymerized in two stages, this is a three-stage polymerization.
  • Any of these polymerization methods can be selected for the purpose of adjusting the molecular weight of the resulting polymer.
  • a monomer other than (a2) is used with little or no use of an acrylic monomer (a2) having an alkylene oxide chain for copolymerization at the initial stage of polymerization (reaction vessel). After the polymerization is progressed to the extent that it is a main component, the molecular weight of the acrylic copolymer (A2) is increased by subjecting all or most of the acrylic monomer (a2) having an alkylene oxide chain to polymerization. ) Can be obtained.
  • a polymerization initiator can be further used when the main amount of the acryl-based monomer (a2) having an alkylene oxide chain is polymerized.
  • the high molecular weight acrylic copolymer (A2) has a larger cohesive force than the low molecular weight acrylic copolymer (A 1), and therefore the amount of the curing agent (C) is reduced.
  • the peel force is 100 gZ25 mm or less, preferably 50 gZ25 mm or less, it is preferable to form a dense cross-linked structure in the pressure-sensitive adhesive layer.
  • the curing agent (C) should be used in an amount of about 1 to 30 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the high molecular weight acrylic copolymer (A2) as in the case of the low molecular weight acrylic copolymer (A1). I like it.
  • an acrylic copolymer (E) having no alkylene oxide chain can be used in combination, and an alkylene oxide chain having a weight average molecular weight (Mw) of 200,000 to 1,000,000 is used. Do not have! /, High molecular weight acrylic copolymer (E1) with weight average molecular weight ( Mw) It is also one of the embodiments of the present invention to use together with a low molecular weight acrylic copolymer (A1) having an alkylene oxide chain of 10,000 to 200,000.
  • the low molecular weight acrylic copolymer (A1) is excellent in conductivity in many cases, but because of its low cohesive force, it has the power to suppress and prevent adhesive residue and a large amount of curing agent (C). Must be used.
  • the high molecular weight acrylic copolymer (E1) in combination with such a low molecular weight acrylic copolymer (A1), the amount of the curing agent (C) used can be reduced.
  • the curing agent (C) should be used in an amount of 0.1 to 20 parts by weight with respect to a total of 100 parts by weight of the low molecular weight acrylic copolymer (A1) and the high molecular weight acrylic copolymer ( ⁇ 1).
  • it can be used in an amount of 0.5 to 10 parts by weight.
  • various levels of electrification can be achieved by reducing the curing agent (C) while using the high molecular weight acrylic copolymer (E1) in this way. It can meet the requirements for prevention and removability.
  • the curing agent (C) is used in an amount of 1 to 30 parts by weight based on 100 parts by weight of the total of the low molecular weight acrylic copolymer (A1) and the high molecular weight acrylic copolymer (E1), It is possible to obtain an adhesive with peel strength.
  • the acrylic copolymer (E) having no alkylene oxide chain used in the present invention is an acrylic copolymer (E), except that an acrylic monomer having an alkylene oxide chain is not subjected to polymerization. It can be obtained as in A).
  • the acrylic copolymer (A) and the acrylic copolymer (E) are used in combination, both are obtained after obtaining (A) and (E), respectively.
  • the acrylic copolymer (A) may be obtained first, and the monomer constituting the acrylic copolymer (E) may be polymerized in the presence of the (A).
  • a copolymer (E) is obtained, and the monomer constituting the acrylic copolymer (A) may be polymerized in the presence of the (E)! /.
  • Examples of the ionic compound (B) used in the present invention include any ionic compounds that are liquid or solid at room temperature.
  • room temperature means 25 ° C.
  • Examples of the ionic compound (B) used in the method include inorganic salts of alkali metals or organic salts of alkali metals.
  • so-called surfactants and other salts such as salt-ammonium, salt-aluminum, copper chloride, ferrous chloride, ferric chloride, ammonium sulfate and the like can be mentioned. These may be used singly or in combination, and alkali metal salts, liquid ionic compounds, and solid ionic compounds are preferred, and alkali metal salts and liquid ionic compounds are more preferred.
  • alkali metal salt used in the present invention examples include metal salts having lithium, sodium, and potassium strength, and are composed of a cation moiety comprising Li +, Na +, K + and various key-on moieties. Depending on the type of cation part, it can be divided into inorganic salts and organic salts.
  • Inorganic salts of alkali metals include sodium chloride, potassium salt, lithium chloride, lithium perchlorate (LiCIO), potassium chlorate, potassium nitrate, sodium nitrate, sodium carbonate.
  • sodium chloride sodium, potassium potassium salt, lithium perchlorate and the like are preferable.
  • alkali metal organic salts include sodium acetate, sodium alginate, sodium lignate sulfonate, sodium toluenesulfonate, LiCF SO, Li (CF SO) N, Li (
  • Fluorine-containing lithium imide salts such as N, Li (C F SO) IN, especially (perfluoroalkyl)
  • Preferable is a sulfonyl) imidolithium salt.
  • the liquid ionic compound that can be used as the ionic compound (B) is a compound that exhibits liquid properties at room temperature, and is composed of a cation component and a cation component. ing.
  • cation component of the ionic compound (B) of the present invention pyridinium cation, piperidium cation, pyrrolidinium cation, cation having pyrroline skeleton, cation having pyrrole skeleton, imidazolium cation, tetrahydropyrimidium Cation, dihydropyrimidinium cation, pyrazolium cation, virazolinium cation, tetraalkylammonium cation, trialkylsulfonium cation, tetraalkylphosphine Examples include home cations.
  • the on-component is not particularly limited as long as it satisfies that it becomes a liquid ionic compounds, e.g., Cl _, Br ", ⁇ , A1C1-, Al CI "
  • N N_, C F SO _, (C F SO) N_, C F COO ", (CF SO) (CF CO) N— etc.
  • a cation component containing a fluorine atom is preferably used because an ionic compound having a low melting point can be obtained.
  • liquid ionic compound used in the present invention are appropriately selected from the combination of the cation component and the cation component, and include, for example, 1 butyl pyridinium tetrafunoleoloborate, 1-Butylpyri-hexahexoleophthalate phosphate, 1-Butyl- 3 Methylpyridi-mu-tetrafluoroborate, 1-Butyl-3 Methylpyridi-mu-trifluoromethanesulfonate, 1-Butyl-3-methylpyridi-umbis (trifluoromethanesulfo- ) Imide, 1-butyl-3-methylpyridumumbis (pentafluoroethanesulfol) imide, 1-hexylpyridyl-tetrafluoroborate, 2-methyl-1-pyrrolinetetrafluoroborate, 1-ethyl 2-phenolindole Tetrafluoroborate,
  • the solid ionic compound that can be used as the ionic compound (B) in the present invention is a combination of the force thione component and the cation component and exhibits a solid property at room temperature.
  • examples of the surfactant that can be used as the ionic compound (B) include a cationic surfactant and an anionic surfactant.
  • Examples of cationic surfactants include alkyl trimethyl ammonium salts, acylamidopropyl trimethyl ammonium methosulfate, alkyl benzyl methyl ammonium salts, choline chloride, polydimethyl (Meth) acrylate copolymer having a quaternary ammonium group such as aminoethyl methacrylate, styrene copolymer having a quaternary ammonium group such as polybutenyl trimethyl ammonium chloride, And diarylamine copolymers having a quaternary ammonium group such as polydiaryldimethylammonium chloride. These compounds can be used alone or in combination of two or more.
  • anionic surfactant examples include alkyl sulfonate, alkyl benzene sulfonate, alkyl sulfate ester salt, alkyl ethoxy sulfate ester salt, alkyl phosphate ester salt, and sulfonate group-containing styrene copolymer. Is mentioned. These compounds may be used alone or in admixture of two or more.
  • the content of the ionic compound (B) is 100 parts by weight of the acrylic copolymer (A), or when the acrylic copolymer (E) is used in combination,
  • the total content is preferably 100 to 50 parts by weight with respect to 100 parts by weight. More preferably 1-30 parts by weight.
  • the 0.1 If less than 1 part by weight, sufficient ionic conductivity cannot be obtained, and even if it contains more than 50 parts by weight of ionic compound (B), almost no improvement in conductivity can be expected, and the adhesive properties are further reduced. Also, it is not preferable because the coating film is likely to be whitened due to a decrease in compatibility with the resin.
  • the stability over time of the pressure-sensitive adhesive film using the antistatic acrylic pressure-sensitive adhesive includes the amount of the ionic compound (B) and the acrylic copolymer (A).
  • the amount of alkylene oxide chain greatly affects.
  • the amount of the alkylene oxide chain contained in the pressure-sensitive adhesive layer is increased as much as possible, and a minimum amount of the ionic compound (B) capable of expressing the required conductivity is added.
  • the curing agent (C) can be preferably used.
  • the curing agent (C) of the present invention preferably two or more functional groups capable of reacting with a functional group such as a hydroxyl group contained in the acrylic copolymers (A) and (E) are contained in one molecule.
  • a functional group such as a hydroxyl group contained in the acrylic copolymers (A) and (E)
  • a known trifunctional isocyanate compound or a known polyfunctional epoxy compound can be suitably used. These can also be used in combination.
  • a known trifunctional isocyanate compound a known diisocyanate compound is modified with a three-functional polyol component, so that a so-called adduct, diisocyanate compound is water and A reacted burette, diisocyanate compound, or a trimer (isocyanurate) having an isocyanurate ring that also forms a molecular force can be used.
  • diisocyanate compounds include aromatic diisocyanates, aliphatic diisocyanates, araliphatic diisocyanates, alicyclic diisocyanates, and the like.
  • Aromatic diisocyanates include 1,3-phenolic diisocyanate, 4, 4, Ninoresiocyanate, 1,4 Phenylene Diisocyanate, 4, 4, Di-Dimethane Diisocyanate, 2, 4 Tolylene Diisocyanate, 2, 6 Tolylene Diisocyanate, 4, 4, One Toluidine Examples thereof include isocyanate, di-cidin diisocyanate, 4,4′-diphenylenoyl monoterdiisocyanate, and the like.
  • Aliphatic diisocyanates include trimethylene diisocyanate, tetramethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, pentamethylene diisocyanate, 1,2-propylene diisocyanate, 2, 3 Examples include butylene diisocyanate, 1,3 butylene diisocyanate, dodecamethylene diisocyanate, and 2,4,4 trimethylhexamethylene diisocyanate.
  • the aromatic aliphatic diisocyanate includes ⁇ , ⁇ , monodiisocyanate, 1,3 dimethylbenzene, ⁇ , ⁇ , monodiisocyanate, 1,4 dimethylbenzene, ⁇ , ⁇ , monodiisocyanate, 1,4-jetylbenzene. 1, 4-tetramethylxylylene diisocyanate, 1,3-tetramethylxylylene diisocyanate, and the like.
  • the alicyclic diisocyanates include 3-isocyanate methyl-1,3,5,5 trimethylcyclohexenoylisocyanate, 1,3 cyclopentane diisocyanate, 1,3 cyclohexanediiso Cyanate, 1,4-cyclohexanediisocyanate, methyl-2,4 cyclohexanediisocyanate, methyl-2,6 cyclohexanediisocyanate, 4,4, -methylenebis (cyclohexyliso Cyanate), 1,4 bis (isocyanate methyl) cyclohexane, 1,4 bis (isocyanate methyl) cyclohexane, and the like.
  • the diisocyanate compounds used in the present invention include 4,4'-diphenylmethane diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, 3-isocyanate methyl-3, 5, 5-trimethyl. It is preferable to use cyclohexyl isocyanate (also referred to as “isophorone diisocyanate”).
  • the known polyfunctional epoxy compound is not particularly limited as long as it is a compound having a plurality of epoxy groups in the molecule.
  • Specific examples of the polyfunctional epoxy compound include ethylene glycol diglycidyl ether, polyethylene glycol diglycidyl ether, 1,6 hexanediol diglycidyl ether, and bisphenol.
  • Enol ⁇ -epoxychlorohydrin type epoxy resin N, N, N, N, monotetraglycidyl 1 m-xylenediamine, 1,3-bis (N, N-diglycidylaminomethyl) cyclohexane, N, N-diglycidyl dilin, N, N-diglycidyl toluidine and the like can be mentioned.
  • a trifunctional isocyanate compound and a polyfunctional epoxy compound can be used alone or in combination.
  • a polyfunctional epoxy compound when heat resistance is required, which preferably uses a trifunctional isocyanate compound.
  • the curing agent (C) should be used with respect to 100 parts by weight of the acrylic copolymer (A). It is more preferable to use 2 to 20 parts by weight, and more preferable to use 3 to 15 parts by weight.
  • the acrylic copolymer (A) contains acrylic acid or methacrylic acid in order to act as a crosslinking agent more effectively.
  • the content is preferably 0.5 to 5% by weight in the total acrylic monomer. If it is less than 5%, it does not sufficiently act as a crosslinking agent, and if it exceeds 5%, the pot life after the addition of the curing agent (C) tends to be short.
  • One of the purposes is to suppress the increase in viscosity of the main agent over time.
  • Another object is to prevent the conductivity of the pressure-sensitive adhesive layer after the reaction between the main agent and the curing agent from decreasing with time.
  • the acrylic copolymer (A) of the present invention a monomer having many alkylene oxide chains is used.
  • the acrylic copolymer (A) is not resistant to heat.
  • a stable ether bond portion is decomposed to generate a radical.
  • the residual monomers remaining in the acrylic copolymer (A) and acrylic copolymer (E) are polymerized over time, resulting in a thickening of the main agent. End up.
  • the antioxidant (D) decomposition of the ether bond of the alkylene oxide chain can be suppressed, and an increase in the viscosity of the main agent over time can be suppressed.
  • the use of the antioxidant (D) enables alkylene oxide after the reaction between the main agent and the curing agent. This suppresses the decomposition of the ether bond of the oxide chain and suppresses the deterioration of the conductivity of the adhesive layer over time.
  • the amount of the antioxidation agent (D) used is preferably 0.01-10.0 parts by weight, more preferably 0.1-0.1 parts by weight per 100 parts by weight of the acrylic copolymer (A). 3. 0 parts by weight. If the amount is less than 0.01 parts by weight, the effect of suppressing the viscosity increase of the main agent is insufficient. If the amount is more than 10.0 parts by weight, contamination of the adherend may be caused by the antioxidant component.
  • anti-oxidation agent (D) used in the present invention a known anti-oxidation agent can be used.
  • antioxidant (D) examples include phenolic acid antioxidants, phosphite acid antioxidants, thioether acid antioxidants, and the like. These can be used alone, but in some cases, they can also be used in combination. In the present invention, phenolic acid antioxidants are preferred. Particularly, hindered phenol acid antioxidants are also preferable in terms of heat resistance, weather resistance, and compatibility.
  • phenolic antioxidants include compounds having the following CAS numbers. 2767 6—62—6, 1843—03—4, 85—60—9, 2082—79—3, 6683—19—8, 3644
  • Examples of the phosphite-based anti-oxidation agent include compounds having the following CAS numbers. 5266
  • the antistatic pressure-sensitive adhesive of the present invention can be used in combination with other resin, such as acrylic resin, polyester resin, amino resin, epoxy resin, and polyurethane resin, if necessary. .
  • resin such as acrylic resin, polyester resin, amino resin, epoxy resin, and polyurethane resin, if necessary.
  • tackifiers such as talc, calcium carbonate, titanium oxide, etc. You may mix
  • blend additives such as a filler, a coloring agent, a ultraviolet absorber, an antifoamer, and a light stabilizer.
  • a pressure-sensitive adhesive sheet is obtained in which a pressure-sensitive adhesive layer formed from the pressure-sensitive adhesive and a substrate such as a plastic film, paper, cloth, or foam are laminated.
  • the surface of the pressure-sensitive adhesive layer can be covered with a release sheet.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet can be obtained by applying or impregnating various types of base materials with a pressure-sensitive adhesive and drying and curing it. Alternatively, a pressure-sensitive adhesive is applied onto the release sheet, dried, and various substrates are laminated on the surface of the pressure-sensitive adhesive layer that is being formed, and the hydroxyl group in the pressure-sensitive adhesive and the isocyanate group in the curing agent (C), or It can also be obtained by advancing the reaction between the carboxyl group in the adhesive and the epoxy group in the curing agent (C).
  • a surface protective pressure-sensitive adhesive film for an optical member can be suitably obtained.
  • plastic film examples include a polychlorinated butyl film, a polyethylene film, a polyethylene terephthalate (PET) film, a polyurethane film, a nylon film, a treated polyolefin film, and an untreated polyolefin film.
  • PET polyethylene terephthalate
  • the antistatic pressure-sensitive adhesive of the present invention is preferably applied to a substrate or the like so as to have a thickness of about 2 to 200 m when dried and cured. If it is less than 2 m, the ionic conductivity becomes poor, and if it exceeds 200 m, it becomes difficult to produce and handle the adhesive sheet.
  • FIG. 1 shows an antistatic pressure-sensitive adhesive film according to the present invention comprising a PET (polyethylene terephthalate) film substrate 1 and an antistatic acrylic pressure-sensitive adhesive layer 2 held on one surface thereof.
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional view showing a state where the film is attached to the polarizing plate 3.
  • Figure 2 shows a book with an antistatic acrylic adhesive layer 2 on both sides of a PET film substrate 1.
  • 2 is a schematic cross-sectional view showing a state in which an antistatic pressure-sensitive adhesive film according to the invention is attached to a polarizing plate 3 with one antistatic acrylic pressure-sensitive adhesive layer 2.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a state in which an antistatic pressure-sensitive adhesive film according to the invention is attached to a polarizing plate 3 with one antistatic acrylic pressure-sensitive adhesive layer 2.
  • FIG. 3 shows an antistatic pressure-sensitive adhesive film according to the present invention in which an antistatic coating agent layer 4 is provided on one surface of a PET film substrate 1 and an antistatic acrylic pressure-sensitive adhesive layer 2 is further supported thereon.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing a state where the protective acrylic pressure-sensitive adhesive layer 2 is attached to the polarizing plate 3.
  • FIG. 4 shows an antistatic pressure-sensitive adhesive film according to the present invention in which an antistatic acrylic pressure-sensitive adhesive layer 2 is provided on one surface of a PET film substrate 1 and an antistatic coating agent layer 4 is provided on the opposite surface.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing a state where the protective acrylic pressure-sensitive adhesive layer 2 is attached to the polarizing plate 3.
  • an antistatic coating agent layer should be provided as shown in FIGS. 3 and 4 in order to further reduce the peel charge amount. Is also possible.
  • antistatic acrylic adhesive layers are provided on both sides of the base film, and one antistatic acrylic adhesive layer has functionalities.
  • a film for example, a retardation film, an optical compensation film, a light diffusion film, an electromagnetic wave shielding film, etc.
  • FIG. 1 Considering workability and production cost, the embodiment shown in FIG. 1 is most preferable.
  • the antistatic agent used for forming the antistatic coating layer include metal fillers, quaternary ammonium salt derivatives, surfactants, and conductive resins.
  • Examples of the metal filler include metal oxides such as tin oxide, zinc oxide, iron oxide and antimony oxide, metals such as carbon, silver and copper. In consideration of the transparency of the coating film, tin oxide, antimony oxide and the like are preferable.
  • the antistatic coating agent layer preferably has a thickness of 0.1 ⁇ m to 50 ⁇ m as a coating film, more preferably 1 ⁇ m to 20 ⁇ m. If it is less than 0.1 m, the antistatic performance cannot be sufficiently exerted, and if it exceeds 50 m, there are problems in cost, coating properties, and the like.
  • reaction kettle was 46% by weight of 2EHA [46 of 68% by weight of “68” in Table 1].
  • the reaction kettle was 44% by weight of 2EHA, 50% by weight of 2HEA, the total amount of M40G, and ethyl acetate as a solvent.
  • Add an appropriate amount of azobisisobutyl-tolyl as an initiator add the remaining monomer, ethyl acetate, and azobisisobutyl-tolyl in an appropriate amount, add dropwise over about 1 hour, and then add about 80 ° C under nitrogen atmosphere. For 5 hours. After completion of the reaction, it was cooled and diluted with ethyl acetate.
  • This reaction solution had a solid content of 41%, a viscosity of 1200 mPa's, and Mw (weight average molecular weight) of 350,000.
  • An acrylic copolymer (A) having a monomer force with the composition ratio shown in Table 1 was obtained as follows. In other words, a stirrer, a reflux condenser, nitrogen inlet, thermometer, using a 4 Roff flask equipped with a dropping funnel, 35% by weight of 2EHA to the reaction kettle, 30 wt% of BA, 30 wt 0/0 of 2HEA, acetate as a solvent Echiru, Azobisuisopuchi port as initiator - qs tolyl charged, then 42 weight 2EHA 0/0, 40 weight 40 weight 0/0, 2HEA of BA 0/0, 30% by weight of M90G, acetic acid A solution prepared by adding a suitable amount of ethyl and azobisisobutyl-tolyl was added dropwise over about 1 hour and polymerized at about 80 ° C. for 1 hour in a nitrogen atmosphere.
  • the reaction kettle was 40% by weight of 2EHA, 30% by weight of BA, 30% by weight of 2HEA, acetate Echiru, Azobisuisopuchi port as initiator - qs tolyl charged, then, 40 weight 46 weight 0/0, BA of 2EHA 0/0, 40 weight 2HEA 0/0, 20% by weight of M90G, acetic Echiru, A solution prepared by adding an appropriate amount of azobisisobutyl-tolyl was added dropwise over about 1 hour and polymerized at about 80 ° C. for 1 hour in a nitrogen atmosphere.
  • a solution prepared by adding a suitable amount of the remaining monomers, ethyl acetate, toluene, and azobisisobuty-tolyl was added dropwise over about 1 hour and polymerized at about 80 ° C. for 5 hours in a nitrogen atmosphere. After completion of the reaction, the reaction mixture was cooled and diluted with toluene. This reaction solution had a solid content of 41%, a viscosity of 100 OmPa's, and Mw (weight average molecular weight) of 110,000.
  • reaction kettle was 44% by weight of 2EHA, 50% by weight of BA, 50% by weight of 2HEA, 50% by weight, total amount of M40G, ethyl acetate as solvent, azobisisopropylonitrile as initiator,
  • reaction kettle was 88% by weight of 2EHA, 50% by weight of 2HEA, ethyl acetate as solvent, initiator As azobis isopuchi mouth-tolyl
  • a solution prepared by adding a suitable amount of the remaining monomers, ethyl acetate, toluene, and azobisisobuty-tolyl was added dropwise over about 1 hour and polymerized at about 80 ° C. for 5 hours in a nitrogen atmosphere. After completion of the reaction, the reaction mixture was cooled and diluted with toluene. This reaction solution had a solid content of 40%, a viscosity of 400 mPa's, and Mw (weight average molecular weight) of 105,000.
  • This reaction solution had a solid content of 41%, a viscosity of 1700 mPa's, and Mw (weight average molecular weight) of 400,000.
  • a monomer power having a composition ratio shown in Table 1 was formed, and no hydroxyl group was contained.
  • An acrylic copolymer was obtained as follows.
  • reaction kettle was 35% by weight of 2EHA, 30% by weight of BA, ethyl acetate as the solvent, start An appropriate amount of azobisisopetite-tolyl is added as an agent,
  • AM9 OG Metoxypolyethyleneglycol acrylate (ethylene oxide 9 mo I)
  • the obtained pressure-sensitive adhesive was coated on a release paper to a dry coating thickness of 20 m, dried at 100 ° C for 2 minutes, and then formed into a polyethylene terephthalate film (thickness 38 ⁇ m) ) And laminated for 2 days at room temperature in this state to obtain a test adhesive tape.
  • the adhesive strength, surface resistance value, removability and transparency were evaluated according to the following methods. Furthermore, the storage stability of the main component of the adhesive was evaluated.
  • the release paper of the test pressure-sensitive adhesive tape was peeled off, and the exposed pressure-sensitive adhesive layer was attached to a glass plate having a thickness of 2 mm at 23 ° C.-50% RH, and roll-bonded according to JIS Z-0237. After 24 hours, the peel strength (180 degree peel, tensile speed 3 OOmmZ; unit gZ25mm width) was measured with a shopper type peel tester.
  • the release paper of the test pressure-sensitive adhesive tape was peeled off, and the surface resistance value of the exposed pressure-sensitive adhesive layer surface was measured using a surface resistance measurement device (Mitsubishi Chemical Corporation) ( ⁇ Z port).
  • the main component of the pressure-sensitive adhesive (among the blended components, a curing agent was added!) was placed in a sealed container, and the rate of increase in viscosity after one month was measured in an oven at 50 ° C. Viscosity increase rate is less than 10% ⁇
  • Viscosity increase rate is 10% or more and less than 20% ⁇
  • Viscosity increase rate is 20% or more and less than 50% ⁇
  • Viscosity increase rate is 50% or more or gelation X
  • a pressure-sensitive adhesive was obtained in the same manner as in Example 1 except that each acrylic resin obtained in Synthesis Examples 2, 3, and 5 was used, and lithium perchlorate was used in an amount of 5 g. evaluated.
  • a pressure-sensitive adhesive was obtained in the same manner as in Example 1 except that the acrylic resin obtained in Synthesis Example 4 was used and lithium chloride was used in an amount of 3 g, and evaluation was performed in the same manner as in Example 1.
  • a pressure-sensitive adhesive was obtained in the same manner as in Example 1 except that the acrylic resin obtained in Synthesis Example 7 was used and lithium perchlorate was used in an amount of lg, and evaluation was performed in the same manner as in Example 1.
  • a pressure-sensitive adhesive was obtained in the same manner as in Example 1 except that 3 g of lithium perchlorate was used using the acrylic resin obtained in Synthesis Example 7, and evaluation was performed in the same manner as in Example 1.
  • Example 2 Evaluation was performed in the same manner as in Example 1 except that the acrylic resin obtained in Synthesis Examples 5 and 7 was used, lithium perchlorate lg was used, and the test adhesive tape was obtained after 7 days at room temperature.
  • Example 2 Evaluation was performed in the same manner as in Example 1 except that the acrylic resin obtained in Synthesis Example 7 was used, lithium perchlorate lg was used, and a test adhesive tape was obtained after 30 days at 50 ° C.
  • CIL-314 (manufactured by Nippon Carlit Co., Ltd .: liquid ionic compound; pyridi-um derivative) was used in the same manner as in Example 8 except that 0.5 g was used. Obtained and evaluated in the same manner as in Example 1.
  • a pressure-sensitive adhesive was obtained in the same manner as in Example 8, except that 0.3 g of lithium bis (pentafluoroethanesulfol) imide was used instead of lithium perchlorate lg. Rated 7.
  • a pressure-sensitive adhesive was obtained in the same manner as in Example 8 except that Elegan C-114 (manufactured by Yuki Oil Co., Ltd .: Cationic surfactant) lg was used instead of lithium perchlorate lg.
  • Example 1 It was evaluated in the same way. [0116] [Example 17]
  • a pressure-sensitive adhesive was obtained in the same manner as in Example 8 except that 1 g of KS-1262 (manufactured by Kao Corporation: a-on surfactant) was used instead of lithium perchlorate lg. Evaluated.
  • Elegan C-114 (0, manufactured by Yuki Yushi Co., Ltd .: Cationic surfactant) 0.9g and PEL-20A (Nihon Carlit, Inc .: lithium perchlorate Z polyester monopolyol ) was used in the same manner as in Example 8 except that 0.1 lg was used, and evaluated in the same manner as in Example 1.
  • Adekastab HP-10 Adekastab HP-10 (Asahi Denka Co., Ltd .: Phosphite-based anti-oxidation agent) 0.3 g was used in the same manner as in Example 8 except that 0.3 g was used. An adhesive was obtained and evaluated in the same manner as in Example 1.
  • Adekastab AO-80 Adhesive similar to Example 8 except that 0.2g of Adekastab AO-23 (Asahi Denka Co., Ltd .: thioether antioxidant) was used instead of 0.2g. And evaluated in the same manner as in Example 1.
  • Example 8 “Adeka Stub AO-80” Instead of 0.2 g, Tinuvin T-123 (Cibas Specialty Chemicals Co., Ltd .: hindered amine acid / antioxidant) 0.2 g was used in the same manner as in Example 8, except that 0.2 g was used. An adhesive was obtained and evaluated in the same manner as in Example 1.
  • a pressure-sensitive adhesive was obtained in the same manner as in Example 8 except that ILA2-2 (made by Guangei Chemical Co., Ltd .: solid ionic compound) lg was used instead of lithium perchlorate lg. It was evaluated in the same way. [0123] [Comparative Examples 1 and 4]
  • a pressure-sensitive adhesive was obtained in the same manner as in Example 1 except that “AO-80” was used, and evaluated in the same manner as in Example 1.
  • a pressure-sensitive adhesive was obtained in the same manner as in Example 1 except that the acrylic resin obtained in Synthesis Example 9 was used, lithium perchlorate was used in an amount of 5 g, and “ADK STAB AO-80” was used. Evaluation was conducted in the same manner as in Example 1.
  • the acrylic resin solution obtained in Synthesis Example 10 was desolvated and then dissolved in acetylethylacetone, and 3% by weight of lithium perchlorate was added to the acryl resin solid content and dissolved. This uniform viscous liquid was cast on an aluminum foil and dried at 80 ° C. for about 2 days to completely evaporate the acetone.
  • the obtained resin sheet was laminated on a polyethylene terephthalate film (thickness 38 ⁇ m) and evaluated in the same manner as in Example 1.
  • Example 7 The test was carried out except that the acrylic resin obtained in Synthesis Example 7 was used, Adeka Stub AO-80 was not used, lithium perchlorate lg was used, and a test adhesive tape was obtained after 7 days at room temperature. A pressure-sensitive adhesive was obtained in the same manner as in Example 1, and evaluated in the same manner as in Example 1.
  • Antistatic pressure-sensitive adhesive of the present invention as above: agent, storage stability of the base resin, the surface resistivity (conductivity Property), transparency and removability.
  • the pressure-sensitive adhesive shown in Comparative Example 1 has no conductivity because it contains no alkylene oxide chain and ion compound. Since the pressure-sensitive adhesive shown in Comparative Example 2 does not have an alkylene oxide chain, the ionic compound does not dissolve and aggregates, resulting in poor transparency and surface resistance. As shown in Comparative Example 3, the pressure-sensitive adhesive does not contain a hydroxyl group-containing monomer, so that the crosslinking effect by the curing agent cannot be obtained, the removability is poor, and an antioxidant is further contained. The storage stability of the main agent was poor. The pressure-sensitive adhesive shown in Comparative Example 4 had poor conductivity because it did not contain ionic compounds, and further contained antioxidants, so the storage stability of the main agent was poor. Since the adhesive shown in Comparative Example 5 did not use any curing agent, the cohesive force was insufficient and the removability was poor.
  • the acrylic copolymer (A) was further crosslinked with a hardener between the release paper and the polyethylene terephthalate film.
  • the acrylic layer is not simply formed on the polyethylene terephthalate film and the curing agent is not used.Therefore, the cohesive force as an adhesive is insufficient and the removability is poor. became.
  • the pressure-sensitive adhesives shown in Comparative Examples 7 and 8 did not contain an anti-oxidation agent, so the storage stability of the main agent was poor.
  • the antioxidant is not contained, the surface resistance value of the adhesive layer after the reaction between the main agent and the curing agent also increases with the passage of time, so the antistatic performance is not stable.
  • the antistatic pressure-sensitive adhesive of the present invention has good storage stability of the main agent, has an appropriate surface resistance value, and is excellent in transparency and removability.
  • it is suitable for forming adhesive films for surface protection of optical parts such as liquid crystal panels, plasma displays, polarizing plates, and CRTs (CRTs). .

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

 側鎖に水酸基及びアルキレンオキサイド鎖を有するアクリル系共重合体(A)、イオン化合物(B)、硬化剤(C)及び酸化防止剤(D)を含有することを特徴とする帯電防止アクリル粘着剤を開示する。前記帯電防止粘着剤は、光学部材の表面保護粘着フィルム用の粘着剤として好適で、硬化剤配合前の粘着剤溶液の貯蔵安定性が良好で、透明性に優れ、着色もほとんどなく、再剥離性に優れ、剥離時の剥離帯電が少ない。

Description

明 細 書
帯電防止アクリル粘着剤
技術分野
[0001] 本発明は、帯電防止粘着剤、及び前記帯電防止粘着剤から形成される粘着剤層 を担持する光学部材用保護フィルムに関する。詳しくは、本発明は、被着体表面を所 定の期間、機械的及び電気的に保護するための表面保護フィルムに好適な粘着剤 に関する。より詳しくは、本発明の粘着剤は、液晶パネル、プラズマディスプレイ、偏 光板、 CRT (ブラウン管)等の光学部品の表面保護用粘着フィルム形成に好適に用 いられる。
背景技術
[0002] 従来、ワードプロセッサ、コンピュータ、携帯電話、テレビ等の各種ディスプレイや、 又は偏光板やそれに準ずる積層体等の光学部品、電子基板等の表面には、通常、 表面保護及び機能性付与の目的でポリエチレン、ポリエステル、ポリプロピレン等の 透明な表面保護フィルム (基材フィルム)が粘着剤層を介して積層される。
[0003] これら表面保護粘着フィルムは、例えば液晶ディスプレイ等の組み込みが完了した 後に、表面保護の役割を終え、剥離除去される場合が多い。しかし、表面保護粘着
Figure imgf000003_0001
、る。 更に表面保護粘着フィルムを剥離する際に生じた剥離帯電により液晶や電子回路が 破壊される、というトラブルが発生することがある。
[0004] そこで、表面保護粘着フィルムに帯電防止性を付与する手段として、種々の方策が 提案されている。代表的な方法としては、例えば、以下の 3種の方法を挙げることが できる。
(1)表面保護粘着フィルムを構成する基材フィルム自体に帯電防止性を付与する方 法、
(2)表面保護粘着フィルムを構成する基材フィルムと粘着剤層との間に、又は基材フ イルムの粘着剤層が積層されていない方の面に、帯電防止性能を有する層を設ける 方法、 (3)表面保護粘着フィルムを構成する粘着剤層に帯電防止性を付与する方法、等。
[0005] (1)の方法は、基材フィルムの原料であるポリエステルやポリエチレン等の熱可塑 性榭脂に有機スルホン酸塩基等のァ-オン性ィ匕合物、金属粉、カーボンブラック等 の導電性フィラーを練り混んで導電性基材フィルムを得る方法であり、この場合基材 フィルムの透明性が低下したり、フィルムが着色したりする。
ところで、被着体に表面保護粘着フィルムを貼着している間も、被着体の表面保護 外観が粘着フィルムを介して絶えず検査され得るようになって ヽる必要がある。その ため、基材フィルム自体も、透明性に優れ、かつ光学的にも欠陥を有していないこと が必要とされる。
従って、帯電防止剤含有基材フィルムを用いてなる表面保護粘着フィルムを被着 体に貼着した場合、被着面が見えに《なるという問題がある。また、基材フィルムが 高価格になるという問題もある。
[0006] (2)の方法は、以下に示すように更に様々なバリエーションがある(例えば、特許文 献 1〜; 3
(2-1)基材フィルムの少なくとも一方の面に金属化合物を蒸着する方法、 (2-2)基材フィルムの少なくとも一方の面に、 4級アンモ-ゥム塩、スルホン酸塩基 を有する長鎖アルキル化合物等のようなァ-オン型界面活性剤、チオフ ン誘導体 、主鎖にイオンィ匕された窒素元素を有するポリマーや、スルホン酸塩基変性ポリスチ レン等の種々の帯電防止剤を含有する層を設ける方法、等。
しかし、例えばスルホン酸塩基を有する長鎖アルキルィ匕合物等のようなァ-オン型 界面活性剤は比較的低分子量であるので、帯電防止剤の一部が帯電防止塗膜中を 移動して基材フィルムとの界面に集積し基材フィルムの反対面等に移行する問題や 、帯電防止性が経時的に低下すると!、う問題がある。
また、主鎖にイオンィ匕された窒素元素を有するポリマーや、スルホン酸塩基変性ポ リスチレン等は比較的高分子量であるので、上記のような問題は生じない。しかし、良 好な帯電防止性能を得るためには多量の帯電防止剤の配合が必要であり、帯電防 止層の膜厚を厚くする必要があるため経済的でない。更に、製品にならなかった屑フ イルム (例えば、製造工程で切断除去したフィルム端部等)を回収し、フィルム製造用 の再生材料として使用すると、溶融製膜の際に該再生材料中に含まれる帯電防止剤 成分が熱劣化し、再生されるフィルムが著しく着色し実用性に欠ける(回収性が劣る) ものとなる等の問題が生じる。そのうえ、フィルム同士が剥離し難い(ブロッキングする )、塗膜が削れ易い等の欠点が生じ、その解決が望まれている。
[0007] (3)の方法は、静電気の発生する剥離界面に帯電防止性能を付与する方法であり 、帯電防止性能を有する樹脂を用いて粘着剤層を構成する方法と、帯電防止剤含 有粘着剤で粘着剤層を形成する方法とがある (特許文献 6)。
前者の場合、導電性と換言することもできる榭脂自体の帯電防止性能が不十分で ある。
後者の場合、用いられる帯電防止剤としては、各種界面活性剤やカーボンブラック 等の導電性粉末が挙げられる。しかし、界面活性剤含有粘着剤を用いた場合、一般 に界面活性剤が粘着剤層表面、すなわち被着体との貼着界面に濃縮される傾向に あり、その界面活性剤故に粘着性能が湿度の影響を極めて受けやすい。つまり、水 分が粘着剤層の凝集力を低下させ、表面保護粘着フィルムを剥離する際、被着体に 粘着剤層が一部残りやすい(いわゆる「糊残り」し易い)。他方、カーボンブラック等の 導電性粉末を含有する導電性粘着剤を用いた場合には、粘着剤層及び表面保護粘 着フィルムの透明性が低下したり、フィルムが着色したりするという問題を生じる。
[0008] 透明性に優れ着色の問題がほとんど生じない帯電防止剤の利用も開示されている
(例えば、特許文献 7)。
しかし、特許文献 7に記載の発明は、導電性粘着剤に関するとはいうものの生体に 貼り付けて使用する電極パッド用のものであり、特許文献 7に記載の導電性粘着剤は 表面保護粘着フィルム用には到底使用し得るものではな力つた。
[0009] なお、本発明のように、硬化剤により粘着剤中の榭脂成分が架橋された粘着剤層 を得る場合、粘着剤のポットライフ (可使時間)を確保する目的から、硬化剤は分離し ておき、粘着剤を使用する直前に硬化剤を配合するのが一般的な使用形態である。
(以降、硬化剤を含まない粘着剤溶液を、「主剤」と称する。 )
主剤中にアルキレンオキサイド鎖が含有される場合、該アルキレンオキサイド鎖の 分解によるラジカル発生により、経時で主剤自体の粘度が上昇するという問題があり 、これに起因する粘着剤の塗工性の悪ィ匕等が問題視されており、解決が望まれてい た。
[0010] ところで、主剤と硬化剤とを含有する粘着剤は、プラスチックフィルム等の各種基材 に塗工、乾燥、硬化され、粘着層が形成され、その後被着体に貼着される。主剤中 にアルキレンオキサイド鎖が含有される場合、主剤と硬化剤とが反応し、粘着層が形 成された後も、時間が経過するにした力 Sい、アルキレンオキサイド鎖の分解が進行す る。アルキレンオキサイド鎖の分解が進行すると、導電性が低下するという問題もあつ た。
[0011] 特許文献 1 :特開平 7— 26223号公報
特許文献 2:特開平 11― 256116号公報
特許文献 3:特開平 2001— 219520号公報
特許文献 4:特開 2002— 060707号公報
特許文献 5:特開 2002— 275296号公報
特許文献 6:特開平 1― 253482号公報
特許文献 7 :特許第 2718519号
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0012] 本発明の目的は、各種ディスプレイ、偏光板等の光学部材の表面保護粘着フィル ム用の粘着剤として好適な、主剤の貯蔵安定性が良好で、透明性に優れ着色もほと んどなぐ再剥離性に優れ、剥離時の剥離帯電が少ない帯電防止粘着剤を提供す ることを目的とする。
課題を解決するための手段
[0013] 本発明者は鋭意検討の結果、側鎖に水酸基及びアルキレンオキサイド鎖を有する アクリル系共重合体 (A)、イオン化合物 (B)、硬化剤 (C)及び酸化防止剤 (D)を含 有させることにより、主剤の貯蔵安定性が良好で、且つ、適度な導電性を有する帯電 防止粘着剤が得られることを見出し、本発明を完成した。
[0014] すなわち、本発明は、側鎖に水酸基及びアルキレンオキサイド鎖を有するアクリル 系共重合体 (A)、イオン化合物 (B)、硬化剤 (C)及び酸化防止剤 (D)を含有するこ とを特徴とする帯電防止アクリル粘着剤に関する。
[0015] 本発明のアクリル粘着剤の好ま 、態様にぉ ヽては、アルキレンオキサイドの付カロ モル数力 〜 16である。
[0016] 本発明のアクリル粘着剤の別の好ま U、態様にお!ヽては、アルキレンオキサイド鎖 がエチレンオキサイド鎖である。
[0017] また、本発明のアクリル粘着剤の別の好ましい態様においては、酸化防止剤 (D)が
、フエノール系酸ィ匕防止剤、ホスファイト系酸ィ匕防止剤及びチォエーテル系酸ィ匕防 止剤からなる群より選ばれる少なくとも一種である。
[0018] また、本発明のアクリル粘着剤の別の好ましい態様においては、アクリル系共重合 体 (A)の重量平均分子量が 5万〜 100万である。
[0019] また、本発明の別の好ましい態様においては、イオン化合物(B)が、イオン化合物(
B)が、常温で液状又は固体状である。
[0020] また、本発明の別の好ましい態様においては、イオン化合物(B)が、アルカリ金属 の無機塩又はアルカリ金属の有機塩である。
[0021] また、本発明のアクリル粘着剤の別の好ま 、態様にぉ 、ては、アルキレンォキサ イド鎖を有しな 、アクリル系共重合体 (E)を更に含有する。
[0022] 更に、本発明のアクリル粘着剤の別の好ましい態様においては、側鎖に水酸基及 びアルキレンオキサイド鎖を有する重量平均分子量が 5万〜 20万の低分子量アタリ ル系共重合体 (A1)と、アルキレンオキサイド鎖を有しない重量平均分子量が 20万
〜: LOO万の高分子量アクリル系共重合体 (E1)とを含有する。
[0023] また、本発明のアクリル粘着剤の別の好ま 、態様にぉ 、ては、アクリル系共重合 体 (A)と (E)との合計 100重量部に対して、イオンィ匕合物(B)を 0. 1〜50重量部含 む。
[0024] また、本発明のアクリル粘着剤の別の好ま 、態様にぉ 、ては、アクリル系共重合 体 (A)がアルキレンオキサイド鎖を有するモノマーを共重合に供してなるものであり、 アクリル系共重合体 (A)を構成する全モノマーを 100重量%とした場合に、アルキレ ンオキサイド鎖を有するモノマーが 1〜60重量%である。
[0025] また、本発明のアクリル粘着剤の別の好ま 、態様にぉ 、ては、アクリル系共重合 体 (A)がアルキレンオキサイド鎖を有するモノマーを共重合に供してなるものであり、 アクリル系共重合体 (A)及び (E)を構成する全モノマーを 100重量%とした場合に、 アルキレンオキサイド鎖を有するモノマーが 1〜60重量0 /0である。
[0026] 更に、本発明のアクリル粘着剤の別の好ましい態様においては、硬化剤 (C)力 3 官能イソシァネートイ匕合物及び Z又は多官能エポキシィ匕合物である。
[0027] 更にまた、本発明は、プラスチックフィルム基材の少なくとも片面に上記帯電防止ァ クリル粘着剤から形成される粘着剤層が積層されてなることを特徴とする光学部材用 保護フィルムに関する。
発明の効果
[0028] 本発明により、主剤の貯蔵安定性が良好で、且つ、適度な表面抵抗値を有し、透 明性、再剥離性に優れる帯電防止粘着剤が得られるようになった。
図面の簡単な説明
[0029] [図 1]PETフィルム基材とその一方の表面上に担持された帯電防止アクリル粘着剤 層とからなる本発明による帯電防止粘着フィルムを、帯電防止アクリル粘着剤層によ つて偏光板に貼付した状態を示す模式的断面図である。
[図 2]PETフィルム基材の両面に帯電防止アクリル粘着剤層を設けてなる本発明によ る帯電防止粘着フィルムを、一方の帯電防止アクリル粘着剤層によって偏光板に貼 付した状態を示す模式的断面図である。
[図 3]PETフィルム基材の一方の表面に帯電防止コーティング剤層を設け、更にその 上に帯電防止アクリル粘着剤層を担持させてなる本発明による帯電防止粘着フィル ムを、前記帯電防止アクリル粘着剤層によって偏光板 3に貼付した状態を示す模式 的断面図である。
[図 4]PETフィルム基材の一方の表面に帯電防止アクリル粘着剤層を設け、その反 対側表面に帯電防止コーティング剤層を設けてなる本発明による帯電防止粘着フィ ルムを、前記帯電防止アクリル粘着剤層によって偏光板 3に貼付した状態を示す模 式的断面図である。
符号の説明
[0030] 1:プラスチックフィルム基材 2 :帯電防止アクリル粘着剤層
3 :偏光板
4:帯電防止コーティング剤層
発明を実施するための最良の形態
[0031] 本発明に用いられる、アクリル系共重合体 (A)は、水酸基とアルキレンオキサイド鎖 を有するものであり、水酸基を有するアクリル系モノマー(al)とアルキレンオキサイド 鎖を有するアクリル系モノマー(a2)と、必要に応じてこれらと共重合可能な他のアタリ ル系モノマー(a3)〔すなわち、水酸基及びアルキレンオキサイド鎖をいずれも有して Vヽな 、アクリル系モノマー(a3)〕力ら合成することができる。
[0032] 本発明に用いられる、水酸基を有するアクリル系モノマー(al)は、水酸基を有する がアルキレンオキサイド鎖を有していないアクリル系モノマー(al)であり、具体的に
4—ヒドロキシブチル (メタ)アタリレート、グリセロールモノ (メタ)アタリレート等が挙げら れる。本発明では、 2—ヒドロキシェチル (メタ)アタリレート、 4—ヒドロキシブチル (メタ )アタリレートが好ましい。
[0033] 本発明において、水酸基を有するアクリル系モノマー(al)を使用する目的は、被 着体に対する粘着力を確保しつつ再剥離性を確保するためである。更に詳しく説明 すると、粘着剤層を形成する際に使用する後述のイソシァネート系硬化剤等の硬化 剤 (C)とこれらの水酸基との反応を利用して架橋構造を形成し、他方後述するよう〖こ アクリル系共重合体 (A)の分子量を制御することにより、粘着力と再剥離性とのバラ ンスをとることができる。
[0034] よって、アクリル系共重合体 (A)のみを使用し、アクリル系共重合体 (E)を併用しな い場合にはアクリル系共重合体 (A)を構成する全モノマーを 100重量%とした場合、 水酸基を有するアクリル系モノマー(al)は 1〜30重量%であることが好ましい。更に 好ましくは、 3〜10重量%でぁる。
また、アクリル系共重合体 (A)及びアクリル系共重合体 (E)を併用する場合には、( A)及び (E)を構成する全モノマーを 100重量%とした場合、水酸基を有するアクリル 系モノマー(al)は 1〜30重量%であることが好ましい。更に好ましくは、 3〜10重量 %である。
上記いずれの場合においても、水酸基を有するアクリルモノマー(al)が 1重量%未 満だと、粘着剤層としての架橋度及び凝集力が不足し、粘着力が大きくなりすぎたり 、糊残りが発生しやすいので好ましくない。 30重量%を超えると、架橋度が高くなりす ぎて粘着'性が乏しくなるので好ましくな 、。
[0035] 本発明に用いられる、アルキレンオキサイド鎖を有するアクリルモノマー(a2)として は、エチレンオキサイド鎖を有するモノマー、プロピレンオキサイド鎖を有するモノマ 一、及びその両者を有するモノマーが挙げられる。
アルキレンオキサイド鎖の付加モル数、すなわち繰り返し単位の数としては、 3〜20 が好ましぐ 4〜16がより好ましぐ更に 6〜12が好ましい。アルキレンオキサイド鎖の 付加モル数が大きくなると重合時の取扱いが煩雑になったり、重合の結果得られる共 重合体の結晶性が高くなり、形成される粘着剤層が固くなったりする傾向にある。一 方、アルキレンオキサイド鎖の付加モル数が小さくなると、所望の導電性を得るため に、モノマー(a2)を多量に使用する必要が生じる。このような場合、モノマー(a2)の 製造工程において副生物として生成し、モノマー(a2)中に不純物として含まれてい る 2官能モノマーの影響により、重合時にゲルィ匕しゃすくなる傾向にある。
[0036] エチレンオキサイド鎖を有するモノマーとしては、メトキシポリエチレングリコール (メ タ)アタリレート、エトキシポリエチレングリコール (メタ)アタリレート等のアルコキシポリ エチレングリコール (メタ)アタリレートやポリエチレングリコール (メタ)アタリレート等が 挙げられる。
プロピレンオキサイド鎖を有するモノマーとしては、メトキシポリプロピレングリコール (メタ)アタリレート、エトキシポリプロピレングリコール (メタ)アタリレート等のアルコキシ ポリプロピレングリコール (メタ)アタリレートやポリプロピレングリコール (メタ)アタリレー 卜等を挙げることがでさる。
本発明では、後述のイオンィ匕合物(B)との相溶性を考慮して、エチレンオキサイド 鎖を有するモノマーが好ましい。また、イソシァネート系架橋剤と、主剤中の、モノマ 一(al)に由来する水酸基との反応性を阻害しないという点から、アルキレンォキサイ ド鎖の末端の水酸基がアルキル基で封鎖されたアルコキシ基であることが好ましい。 本発明で用いられるアルキレンオキサイド鎖を有するアクリルモノマー(a2)としては、 メトキシポリエチレングリコール (メタ)アタリレート、エトキシポリエチレングリコール (メタ )アタリレートが特に好ましい。
[0037] 本発明にアルキレンオキサイド鎖を有するアクリルモノマー(a2)を使用する目的は 、イオンィ匕合物 (B)とアルキレンオキサイド鎖とで錯体を形成させ、導電性を発現させ るためである。よって、アルキレンオキサイド鎖の役割は非常に大きぐ単に錯体形成 の場を与えるだけでなぐイオン化合物 (B)の移動媒体としての働きも同時に担って いる。言い換えると、本発明における導電性は、イオンィ匕合物(B)の量とアルキレン オキサイド鎖を有するモノマー(a2)の含有量によって大きく変動する。
[0038] よって、アクリル系共重合体 (A)のみを使用し、アクリル系共重合体 (E)を併用しな い場合にはアクリル系共重合体 (A)を構成する全モノマーを 100重量%とした場合、 アルキレンオキサイド鎖を有するアクリル系モノマー(a2)は、 1〜60重量%が好まし い。より好ましくは 5〜50重量%であり、 8〜40重量%であることが更に好ましい。 また、アクリル系共重合体 (A)及びアクリル系共重合体 (E)を併用する場合には、( A)及び (E)を構成する全モノマーを 100重量%とした場合、アルキレンオキサイド鎖 を有するアクリル系モノマー(a2)は、 1〜60重量%が好ましい。より好ましくは 5〜50 重量%であり、 8〜40重量%であることが更に好ましい。
アルキレンオキサイド鎖を有するアクリル系モノマー(a2)が少な 、と帯電防止効果 力 、さくなる傾向にあり、多いと結晶性が高くなり、高速剥離性、帯電防止性は不良 となる傾向にある。
[0039] 本発明に用いられる、上記のアクリル系モノマーと共重合可能なモノマー(a3)とし ては、メチル (メタ)アタリレート、ェチル (メタ)アタリレート、プロピル (メタ)アタリレート 、ブチル (メタ)アタリレート、ペンチル (メタ)アタリレート、 2—ェチルへキシル (メタ)ァ タリレート、ヘプチル (メタ)アタリレート、へキシル (メタ)アタリレート、ォクチル (メタ)ァ タリレート、ノ-ル (メタ)アタリレート、デシル (メタ)アタリレート、ゥンデシル (メタ)アタリ レート、ドデシル (メタ)アタリレート、トリデシル (メタ)アタリレート、テトラデシル (メタ)ァ タリレート、ペンタデシル (メタ)アタリレート、へキサデシル (メタ)アタリレート、ヘプタ デシル (メタ)アタリレート、ォクタデシル (メタ)アタリレート、ノナデシル (メタ)アタリレー ト、ィコシル (メタ)アタリレート、ヘンィコシル (メタ)アタリレート、ドコシル (メタ)アタリレ ート、(メタ)アクリル酸等を挙げることができる。本発明においては、粘着物性を確保 するという点で、炭素数力 〜12のアクリル系モノマー(a3)を共重合に供することが 好ましい。更に好ましくは、ブチル (メタ)アタリレート、 2—ェチルへキシル (メタ)アタリ レートである。
これらは、粘着剤としての望ましい物性を得る目的のため、適宜選択して単独で、 あるいは 2種類以上を組み合わせて使用することができる。
[0040] 上述の水酸基を有するアクリル系モノマー(al)、アルキレンオキサイド鎖を有する アクリル系モノマー(a2)、及びその他のモノマー(a3)等を共重合してなるアクリル系 共重合体 (A)の重量平均分子量(Mw)は 5万〜 100万であることが好ましぐ 5万〜 20万の低分子量アクリル系共重合体 (A1)であることがより好ま 、。
[0041] 背景技術の項でも述べたように光学部材用保護フィルム用の粘着剤には、帯電防 止機能と再剥離性と透明性が要求される。従って、帯電防止機能の観点力 はアタリ ル系共重合体 (A)がより多くのアルキレンオキサイド鎖を含むことが好ましい。
ところで、光学部材の中には非常に薄ぐ壊れやすいものがある一方、比較的丈夫 なものもあり、保護フィルムをどのような被着体に貼着するかによって、保護フィルム そして粘着剤に要求される剥離力の大きさは異なる。
すなわち、壊れやすい光学部材を被着体とする場合には、貼着後保護フィルムを 剥離する際に被着体を損傷しないようにするために、剥離力は 200gZ25mm以下 であることが好ましぐ更に好ましくは 100gZ25mm以下である。
一方、比較的強い光学部材を被着体とする場合には、剥離力は 1000gZ25mm 程度まで許容され得る。
なお、剥離時に粘着剤が被着体に残らな ヽことは被着体がどのようなものであって も常に要求される。
[0042] 粘着剤の剥離力は、粘着剤を構成する主たる成分自体の有する凝集力と、該主成 分と後述する硬化剤 (C)との架橋の状況によって大きく影響を受ける。一般に主成分 に対して硬化剤(C)を多量に用いることによって、剥離力を低下することができる。ま た、一般に主成分の分子量を大きくすることによって、主成分自体の凝集力を大きく することができる。
[0043] 本発明の粘着剤において、剥離時の 200gZ25mm以下の低剥離力が要求される 場合には、主成分、すなわちアクリル系共重合体 (A) 100重量部に対して硬化剤(C )を 1〜30重量部の量で用いることが好ましぐ 2〜20重量部の量で用いることがより 好ましぐ 3〜15重量部の量で用いることが更に好ましい。なお、低剥離力発現の観 点からは硬化剤(C)は多い方が好ましい。しかし、多すぎると架橋が過度になり、滑ら 力には剥離できず、きしみながら剥離する。
本発明で使用するアルキレンオキサイド鎖を有するアクリル系モノマー(a2)は、一 般に他のアクリル系モノマー(al)及び (a3)と容易に共重合することが可能ではある 力 その反面連鎖移動効果が大きい。従って、導電性向上の観点力もアルキレンォ キサイド鎖の含有量を多くしょうとすると、得られるアクリル系共重合体 (A)の分子量 が低下し易くなる。分子量が低下するとアクリル系共重合体 (A)自体の凝集力が低 下し易くなり、剥離時に被着体に粘着剤が残存し易くなる。
しかし、低剥離力確保のために上記したようにアクリル系共重合体 (A)に対して相 対的に多量の硬化剤 (C)を用いると、密な架橋の粘着剤層を得ることができるので、 比較的低分子量のアクリル系共重合体 (A1)を用いても剥離時に被着体に粘着剤が 残存することがなくなる。
従って、優れた導電性、及び上記のような低剥離力が要求される場合には、アタリ ル系共重合体 (A)として、アルキレンオキサイド鎖を有するアクリル系モノマー(a2) をより多く共重合してなる重量平均分子量 (Mw)が 5万〜 20万の低分子量アクリル 系共重合体 (A1)を用いることが好ま 、態様の 1つである。
[0044] また、本発明にお ヽては、アクリル系共重合体 (A)として、重量平均分子量 (Mw) が 20万〜 100万の高分子量アクリル系共重合体 (A2)を用いることもできる。アルキ レンオキサイド鎖を有するアクリル系モノマー(a2)の連鎖移動効果を制御しながら共 重合することによって、比較的高分子量でありながら、導電性に優れるアクリル系共 重合体 (A2)を得ることができる。
例えば、重合の工程を複数にしたり(多段重合反応)、開始剤の量を少なくしたり、 モノマー濃度を制御したりすることによって得ることができる。 本発明にお 、て多段重合とは、モノマーを複数に分割して重合に供する所作のこ とをいう。例えば、反応容器にすべてのモノマーをあら力じめ仕込んでおき、それを 重合させる場合、あるいは反応容器にはモノマーは仕込んでおかずに、すべてのモ ノマーを滴下しながら重合させる場合はどちらも一段重合であり、反応容器にモノマ 一の一部を仕込んでおき、残りのモノマーを滴下しながら重合する場合は二段重合 である。更に、前記の残りのモノマーを二段階に分けて滴下し重合する場合は三段 重合ということになる。
これらの重合方法は、得られる重合物の分子量等を調節する等の目的で任意の方 法を選択することができる。
本発明において、より具体的には、共重合に供するアルキレンオキサイド鎖を有す るアクリル系モノマー(a2)を重合の初期(反応容器)には全く若しくはほとんど用いず に、(a2)以外のモノマーを主成分として重合を進行させ、ある程度高分子量化した 後に、アルキレンオキサイド鎖を有するアクリル系モノマー(a2)の全部若しくは大部 分を重合に供することによって高分子量であるアクリル系共重合体 (A2)を得ることが できる。
このようないわゆる多段重合法を利用する場合、アルキレンオキサイド鎖を有するァ クリル系モノマー(a2)の主たる量を重合する際には、重合開始剤も更に用いることが できる。
[0045] なお、高分子量アクリル系共重合体 (A2)は上記低分子量アクリル系共重合体 (A 1)に比して、それ自体の凝集力が大きいので硬化剤(C)の量を減らしても剥離時に 糊残りは生じ難い。しかし、剥離力が 100gZ25mm以下、好ましくは 50gZ25mm 以下というような微粘着が要求されるような場合には、粘着剤層中に密な架橋構造を 形成することが好ましい。従って、硬化剤(C)は、上記低分子量アクリル系共重合体 ( A1)の場合と同様に高分子量アクリル系共重合体 (A2) 100重量部に対して 1〜30 重量部程度用いることが好まし 、。
[0046] 更に、本発明においては、アルキレンオキサイド鎖を有しないアクリル系共重合体( E)を併用することもでき、重量平均分子量(Mw)が 20万以上 100万以下のアルキレ ンオキサイド鎖を有しな!/、高分子量アクリル系共重合体 (E1)を、重量平均分子量( Mw)力 万〜 20万のアルキレンオキサイド鎖を有する低分子量アクリル系共重合体 (A1)と併用することも本発明の態様の 1つである。
高分子量アクリル系共重合体 (E1)を併用する場合は、低分子量アクリル系共重合 体 (Al) Z高分子量アクリル系共重合体 (E1) = 5-80/20-95 (重量比)であるこ と力 S好ましく、 10〜60Z40〜90 (重量比)であることがより好ましい。
上記したように低分子量アクリル系共重合体 (A1)は、多くの場合導電性には優れ るが、凝集力の小ささ故に糊残りの抑制 ·防止の観点力 硬化剤 (C)を多量に使用 する必要がある。このような低分子量アクリル系共重合体 (A1)に対し、高分子量ァク リル系共重合体 (E1)を併用することによって、硬化剤 (C)の使用量を減らすことがで きる。例えば、低分子量アクリル系共重合体 (A1)と高分子量アクリル系共重合体 (Ε 1)の合計 100重量部に対し、硬化剤(C)を 0. 1〜20重量部の量で用いることができ 、好ましくは 0. 5〜10重量部の量で用いることができる。剥離時に 1000gZ25mm 程度までの剥離力が許容され得る場合には、このように、高分子量アクリル系共重合 体 (E1)を併用しつつ、硬化剤(C)を減らすことによって、様々なレベルの帯電防止 性、再剥離性に対する要求に応えることができる。
また、低分子量アクリル系共重合体 (A1)と高分子量アクリル系共重合体 (E1)の合 計 100重量部に対し、硬化剤(C)を 1〜30重量部の量で用いれば、低剥離力の粘 着剤を得ることちできる。
[0047] 本発明にお 、て用いられるアルキレンオキサイド鎖を有しな 、アクリル系共重合体( E)は、アルキレンオキサイド鎖を有するアクリル系モノマーを重合に供しない以外、 アクリル系共重合体 (A)と同様〖こ得ることができる。
[0048] 本発明にお 、て、アクリル系共重合体 (A)とアクリル系共重合体 (E)を併用する場 合には、(A)及び (E)をそれぞれ得た後に両者を混合してもよいし、あるいはまずァ クリル系共重合体 (A)を得、当該 (A)の存在下にアクリル系共重合体 (E)を構成する モノマーを重合してもよぐ又はまずアクリル系共重合体 (E)を得、当該 (E)の存在下 にアクリル系共重合体 (A)を構成するモノマーを重合してもよ!/、。
[0049] 本発明に用いるイオン化合物(B)としては、常温で液状又は固体状である任意のィ オンィ匕合物を挙げることができる。ここで、常温とは、 25°Cのことである。また、本発明 に用いるイオンィ匕合物(B)としては、アルカリ金属の無機塩又はアルカリ金属の有機 塩を挙げることができる。更に、いわゆる界面活性剤や、その他に塩ィ匕アンモ-ゥム、 塩ィ匕アルミニウム、塩化銅、塩化第一鉄、塩化第二鉄、硫酸アンモ-ゥム等が挙げら れる。これらは単独で又は複数を併用することができ、アルカリ金属塩、液状イオン化 合物、固体状イオンィ匕合物が好ましぐアルカリ金属塩、液状イオンィ匕合物がより好ま しい。
[0050] 本発明に用いられるアルカリ金属塩としては、リチウム、ナトリウム、カリウム力もなる 金属塩が挙げられ、 Li+、 Na+、 K+よりなるカチオン部分と、種々のァ-オン部分とか ら構成される。ァ-オン部の種類により、無機塩類と有機塩類とに分けられる。
[0051] アルカリ金属の無機塩類としては、塩ィ匕ナトリウム、塩ィ匕カリウム、塩化リチウム、過 塩素酸リチウム (LiCIO )、塩素酸カリウム、硝酸カリウム、硝酸ナトリウム、炭酸ナトリ
4
ゥム、チォシアン酸ナトリウム、 LiBr、 Lil、 LiBF、 LiPF、 LiSCN等が挙げられる。
4 6
導電性及び安全性等の観点から、塩ィ匕ナトリウム、塩ィ匕カリウム、過塩素酸リチウム等 が好ましい。
[0052] アルカリ金属の有機塩類としては、酢酸ナトリウム、アルギン酸ナトリウム、リグ-ンス ルホン酸ナトリウム、トルエンスルホン酸ナトリウム、 LiCF SO、 Li (CF SO ) N、 Li (
3 3 3 2 2
CF SO ) IN、 Li(C F SO ) N、 Li (C F SO ) IN、 Li(CF SO ) C等が挙げられ、
3 2 2 5 2 2 2 5 2 3 2 3
LiCF SO、 Li (CF SO ) N、 Li (CF SO ) IN、 Li (C F SO ) Nゝ Li (C F SO ) 1
3 3 3 2 2 3 2 2 5 2 2 2 5 2
N、 Li (CF SO ) C等が好ましぐ Li (CF SO ) N、 Li (CF SO ) IN、 Li (C F SO
3 2 3 3 2 2 3 2 2 5 2
) N、 Li (C F SO ) IN等のフッ素含有リチウムイミド塩、特に(ペルフルォロアルキル
2 2 5 2
スルホニル)イミドリチウム塩が好まし 、。
[0053] 本発明にお 、てイオンィ匕合物(B)として用い得る液状イオンィ匕合物とは、常温で液 体の性質を示す化合物であり、カチオン成分とァ-オン成分とから構成されている。
[0054] 本発明のイオン化合物(B)のカチオン成分としては、ピリジ-ゥムカチオン、ピペリ ジ-ゥムカチオン、ピロリジ -ゥムカチオン、ピロリン骨格を有するカチオン、ピロール 骨格を有するカチオン、イミダゾリウムカチオン、テトラヒドロピリミジユウムカチオン、ジ ヒドロピリミジニゥムカチオン、ピラゾリウムカチオン、ビラゾリニゥムカチオン、テトラァ ルキルアンモ-ゥムカチオン、トリアルキルスルホ-ゥムカチオン、テトラアルキルホス ホ-ゥムカチオン等が挙げられる。
[0055] 本発明のイオン化合物(B)のァ-オン成分としては、液状イオン化合物になること を満足するものであれば特に限定されず、例えば、 Cl_、 Br", Γ、 A1C1―、 Al CI "
4 2 7
、 BF―、 PF―、 CIO―、 NO―、 CH COO", CF COO", CH SO―、 CF SO―、
4 6 4 3 3 3 3 3 3 3
(CF SO ) N—、 (CF SO ) C—、 AsF―、 SbF―、 NbF―、 TaF—、 F (HF) ―、 (C
3 2 2 3 2 3 6 6 6 6 n
N) N_、 C F SO _、(C F SO ) N_、 C F COO", (CF SO ) (CF CO) N—等が
2 4 9 3 2 5 2 2 3 7 3 2 3 用いられる。なかでも特に、フッ素原子を含むァ-オン成分は、低融点のイオン性ィ匕 合物が得られることから好ましく用いられる。
[0056] 本発明に用いられる、液状イオンィ匕合物の具体例としては、上記カチオン成分とァ ユオン成分の組み合わせから適宜選択して用いられ、例えば、 1 ブチルピリジ-ゥ ムテトラフノレオロボレート、 1 ブチルピリジ-ゥムへキサフノレオ口ホスフェート、 1ーブ チルー 3 メチルピリジ-ゥムテトラフルォロボレート、 1ーブチルー 3 メチルピリジ- ゥムトリフルォロメタンスルホネート、 1—ブチル—3—メチルピリジ-ゥムビス(トリフル ォロメタンスルホ -ル)イミド、 1 ブチルー 3 メチルピリジ-ゥムビス(ペンタフルォロ エタンスルホ -ル)イミド、 1—へキシルピリジ-ゥムテトラフルォロボレート、 2—メチル 1 ピロリンテトラフルォロボレート、 1 ェチル 2—フエ-ルインドールテトラフル ォロボレート、 1, 2—ジメチルインドールテトラフルォロボレート、 1ーェチルカルバゾ ールテトラフルォロボレート、 1ーェチルー 3—メチルイミダゾリゥムテトラフルォロボレ ート、 1ーェチルー 3—メチルイミダゾリゥムアセテート、 1ーェチルー 3—メチルイミダ ゾリゥムトリフルォロアセテート、 1—ェチル 3—メチルイミダゾリゥムヘプタフルォロ ブチレート、 1ーェチルー 3—メチルイミダゾリゥムトリフルォロメタンスルホネート、 1 ェチルー 3—メチルイミダゾリゥムペルフルォロブタンスルホネート、 1ーェチルー 3— メチルイミダゾリゥムジシアナミド、 1 ェチル 3 メチルイミダゾリゥムビス(トリフル ォロメタンスルホ -ル)イミド、 1 ェチルー 3—メチルイミダゾリゥムビス(ペンタフルォ ロェタンスルホ -ル)イミド、 1ーェチルー 3—メチルイミダゾリゥムトリス(トリフルォロメ タンスルホ -ル)メチド、 1ーブチルー 3—メチルイミダゾリゥムテトラフルォロボレート、 1ーブチルー 3—メチルイミダゾリゥムへキサフルォロホスフェート、 1ーブチルー 3— メチルイミダゾリゥムトリフルォロアセテート、 1—ブチル—3—メチルイミダゾリゥムヘプ タフルォロブチレート、 1ーブチルー 3—メチルイミダゾリゥムトリフルォロメタンスルホ ネート、 1ーブチルー 3—メチルイミダゾリゥムペルフルォロブタンスルホネート、 1ーブ チル— 3 メチルイミダゾリゥムビス(トリフルォロメタンスルホ -ル)イミド、 1 へキシ ルー 3—メチルイミダゾリウムブロミド、 1一へキシルー 3—メチルイミダゾリゥムクロライ ド、 1一へキシルー 3—メチルイミダゾリゥムテトラフルォロボレート、 1一へキシルー 3 ーメチルイミダゾリゥムへキサフルォロホスフェート、 1一へキシルー 3—メチルイミダゾ リウムトリフルォロメタンスルホネート、 1ーォクチルー 3—メチルイミダゾリゥムテトラフ ルォロボレート、 1ーォクチルー 3—メチルイミダゾリゥムへキサフルォロホスフェート、 1一へキシルー 2, 3 ジメチルイミダゾリゥムテトラフルォロボレート、 1, 2 ジメチル 3 プロピルイミダゾリゥムビス(トリフルォロメタンスルホ -ル)イミド、 1 メチルビラ ゾリゥムテトラフルォロボレート、 3—メチルビラゾリゥムテトラフルォロボレート、テトラ へキシルアンモ -ゥムビス(トリフルォロメタンスルホ -ル)イミド、ジァリルジメチルアン モ-ゥムテトラフルォロボレート、ジァリルジメチルアンモ -ゥムトリフルォロメタンスル ホネート、ジァリルジメチルアンモ -ゥムビス(トリフルォロメタンスルホ -ル)イミド、ジ ァリルジメチルアンモ -ゥムビス(ペンタフルォロェタンスルホ -ル)イミド、 N, N ジ ェチルー N—メチルー N— (2—メトキシェチル)アンモ-ゥムテトラフルォロボレート、 N, N ジェチルー N—メチルー N— (2—メトキシェチル)アンモ-ゥムトリフルォロメ タンスルホネート、 N, N ジェチルー N—メチルー N— (2—メトキシェチル)アンモ -ゥムビス(トリフルォロメタンスルホ -ル)イミド、 N, N ジェチルー N—メチル N 一(2—メトキシェチル)アンモ-ゥムビス(ペンタフルォロェタンスルホ -ル)イミド、グ リシジルトリメチルアンモ -ゥムトリフルォロメタンスルホネート、グリシジルトリメチルァ ンモ -ゥムビス(トリフルォロメタンスルホ -ル)イミド、グリシジルトリメチルアンモ -ゥム ビス(ペンタフルォロェタンスルホ -ル)イミド、 1 ブチルピリジ-ゥム(トリフルォロメタ ンスルホ -ル)トリフルォロアセトアミド、 1 ブチル 3—メチルピリジ -ゥム(トリフル ォロメタンスルホ -ル)トリフルォロアセトアミド、 1—ェチル—3—メチルイミダゾリウム( トリフルォロメタンスルホ -ル)トリフルォロアセトアミド、 N, N ジェチルー N—メチル -N- (2—メトキシェチル)アンモ-ゥム(トリフルォロメタンスルホ -ル)トリフルォロア セトアミド、ジァリルジメチルアンモ -ゥム(トリフルォロメタンスルホ -ル)トリフルォロア セトアミド、グリシジルトリメチルアンモ -ゥム(トリフルォロメタンスルホ -ル)トリフルォ ロアセトアミド、 N, N ジメチル— N ェチル—N プロピルアンモ-ゥムビス(トリフ ルォロメタンスルホ -ル)イミド、 N, N ジメチルー N ェチルー N ブチルアンモ- ゥムビス(トリフルォロメタンスルホ -ル)イミド、 N, N ジメチルー N ェチル N— ペンチルアンモ -ゥムビス(トリフルォロメタンスルホ -ル)イミド、 N, N ジメチルー N —ェチルー N へキシルアンモ -ゥムビス(トリフルォロメタンスルホ -ル)イミド、 N, N -ジメチル -N-ェチル N へプチルアンモ -ゥムビス(トリフルォロメタンスル ホ -ル)イミド、 N, N ジメチル一 N ェチル N ノ-ルアンモ -ゥムビス(トリフル ォロメタンスルホ -ル)イミド、 N, N ジメチルー N, N ジプロピルアンモ-ゥムビス( トリフルォロメタンスルホ -ル)イミド、 N, N ジメチルー N プロピル— N ブチルァ ンモ -ゥムビス(トリフルォロメタンスルホ -ル)イミド、 N, N ジメチルー N プロピル —N ペンチルアンモ -ゥムビス(トリフルォロメタンスルホ -ル)イミド、 N, N ジメチ ルー N プロピル -N-へキシルアンモ -ゥムビス(トリフルォロメタンスルホ -ル)イミ ド、 N, N ジメチルー N プロピル— N へプチルアンモ -ゥムビス(トリフルォロメ タンスルホ -ル)イミド、 N, N ジメチルー N ブチル—N へキシルアンモ-ゥムビ ス(トリフルォロメタンスルホ -ル)イミド、 N, N ジメチルー N ブチル—N へプチ ルアンモ -ゥムビス(トリフルォロメタンスルホ -ル)イミド、 N, N ジメチル— N ペン チル— N へキシルアンモ -ゥムビス(トリフルォロメタンスルホ -ル)イミド、 N, N— ジメチルー N, N ジへキシルアンモ -ゥムビス(トリフルォロメタンスルホ -ル)イミド、 トリメチルへプチルアンモ -ゥムビス(トリフルォロメタンスルホ -ル)イミド、 N, N ジ ェチル N メチル N プロピルアンモ-ゥムビス(トリフルォロメタンスルホ -ル) イミド、 N, N ジェチルー N—メチルー N—ペンチルアンモ -ゥムビス(トリフルォロメ タンスルホ -ル)イミド、 N, N ジェチルー N—メチルー N へプチルアンモ-ゥムビ ス(トリフルォロメタンスルホ -ル)イミド、 N, N ジェチル— N プロピル— N ペン チルアンモ -ゥムビス(トリフルォロメタンスルホ -ル)イミド、トリェチルプロピルアンモ -ゥムビス(トリフルォロメタンスルホ -ル)イミド、トリェチルペンチルアンモ -ゥムビス (トリフルォロメタンスルホ -ル)イミド、トリェチルへプチルアンモ -ゥムビス(トリフルォ ロメタンスルホ -ル)イミド、 N, N ジプロピル一 N—メチル N ェチルアンモ-ゥ ムビス(トリフノレオロメタンスノレホニノレ)イミド、 N, N—ジプロピノレー N—メチノレ一 N— ペンチルアンモ -ゥムビス(トリフルォロメタンスルホ -ル)イミド、 N, N—ジプロピル— N—ブチル—N—へキシルアンモ -ゥムビス(トリフルォロメタンスルホ -ル)イミド、 N , N—ジプロピル一 N, N—ジへキシルアンモ -ゥムビス(トリフルォロメタンスルホ- ル)イミド、 N, N—ジブチルー N—メチルー N—ペンチルアンモ -ゥムビス(トリフルォ ロメタンスルホ -ル)イミド、 N, N—ジブチル— N—メチル—N—へキシルアンモ-ゥ ムビス(トリフルォロメタンスルホ -ル)イミド、トリオクチルメチルアンモ -ゥムビス(トリフ ルォロメタンスルホニル)イミド、 N—メチル— N—ェチル— N—プロピル— N—ペン チルアンモ -ゥムビス(トリフルォロメタンスルホ -ル)イミド等が挙げられる。
[0057] 本発明においてイオンィ匕合物(B)として用い得る固体状イオンィ匕合物とは、上記力 チオン成分とァ-オン成分の組み合わせで、常温で固体の性質を示すものである。
[0058] 本発明にお 、てイオンィ匕合物(B)として用い得る界面活性剤としては、カチオン性 界面活性剤、ァニオン性界面活性剤が挙げられる。
[0059] カチオン性界面活性剤としては、例えば、アルキルトリメチルアンモ -ゥム塩、ァシロ ィルアミドプロピルトリメチルアンモ-ゥムメトサルフェート、アルキルベンジルメチルァ ンモ -ゥム塩、ァシル塩化コリン、ポリジメチルアミノエチルメタタリレート等の 4級アン モ-ゥム基を有する(メタ)アタリレート共重合体、ポリビュルべンジルトリメチルアンモ -ゥムクロライド等の 4級アンモ-ゥム基を有するスチレン共重合体、ポリジァリルジメ チルアンモ -ゥムクロライド等の 4級アンモ-ゥム基を有するジァリルアミン共重合体 等が挙げられる。これらの化合物は単独で使用してもよぐまた 2種以上を混合して使 用してちょい。
[0060] ァニオン性界面活性剤としては、例えば、アルキルスルホン酸塩、アルキルべンゼ ンスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、アルキルエトキシ硫酸エステル塩、アル キルリン酸エステル塩、スルホン酸基含有スチレン共重合体が挙げられる。これらの 化合物は単独で使用してもよぐまた 2種以上を混合して使用してもよい。
[0061] また、イオン化合物(B)の含有量は、アクリル系共重合体 (A) 100重量部に対して 、又はアクリル系共重合体 (E)を併用する場合には両者共重合体の合計 100重量部 に対して、 0. 1〜50重量部であることが好ましい。更に好ましくは 1〜30重量部であ る。 0. 1重量部未満では十分なイオン導電性が得られず、 50重量部よりも多くイオン 化合物 (B)を含有しても導電性向上の効果がほとんど期待できなくなり、更に粘着物 性の低下、及び樹脂との相溶性の低下により塗膜の白化が起こりやすくなるので好ま しくない。
[0062] 帯電防止アクリル粘着剤を用いてなる粘着フィルム、すなわち光学部材用保護フィ ルムの経時安定性には、含まれるイオン化合物(B)の量と、アクリル共重合体 (A)に 含まれるアルキレンオキサイド鎖の量が大きく影響する。
アルキレンオキサイド鎖の量が多 1ヽ場合は、イオン化合物 (B)と効率よく錯体を形 成することができるが、アルキレンオキサイド鎖の量が少なぐイオン化合物の量が多 いと、錯体を形成し得ない過剰のイオンィ匕合物が粘着剤層表面に移行し、上記のよ うな白化現象が起こりやすくなる。また、経時での表面抵抗値も上昇しやすくなつてし まつ。
これらの観点から、粘着剤層中に含まれるアルキレンオキサイド鎖の量をできるだけ 多くし、要求される導電性を発現し得る最低限の量のイオン化合物(B)を添加するこ とが好ましい。
[0063] 本発明の帯電防止アクリル粘着剤においては、凝集力及び架橋度を上げるために
、好適に硬化剤(C)を使用することができる。
本発明の硬化剤(C)としては、アクリル系共重合体 (A)及び (E)中に含まれる水酸 基等の官能基と反応し得る官能基を好ましくは 1分子中に 2個以上有するものが好ま しい。例えば、公知の 3官能イソシァネートイ匕合物、公知の多官能エポキシィ匕合物を 好適に使用することができる。これらは併用することもできる。
[0064] 公知の 3官能イソシァネートイ匕合物としては、公知のジイソシァネートイ匕合物を 3官 能ポリオール成分で変性した 、わゆるァダクト体、ジイソシァネートイ匕合物が水と反応 したビュレット体、ジイソシァネートイ匕合物 3分子力も形成されるイソシァヌレート環を 有する 3量体 (イソシァヌレート体)を使用することができる。
[0065] 公知のジイソシァネートイ匕合物としては、芳香族ジイソシァネート、脂肪族ジイソシァ ネート、芳香脂肪族ジイソシァネート、脂環族ジイソシァネート等が挙げられる。
[0066] 芳香族ジイソシァネートとしては、 1, 3—フエ-レンジイソシァネート、 4, 4,ージフエ ニノレジイソシァネート、 1, 4 フエ-レンジイソシァネート、 4, 4,ージフエ-ルメタンジ イソシァネート、 2, 4 トリレンジイソシァネート、 2, 6 トリレンジイソシァネート、 4, 4 ,一トルイジンジイソシァネート、ジァ-シジンジイソシァネート、 4, 4'ージフエニノレエ 一テルジイソシァネート等を挙げることができる。
[0067] 脂肪族ジイソシァネートとしては、トリメチレンジイソシァネート、テトラメチレンジイソ シァネート、へキサメチレンジイソシァネート、ペンタメチレンジイソシァネート、 1, 2- プロピレンジイソシァネート、 2, 3 ブチレンジイソシァネート、 1, 3 ブチレンジイソ シァネート、ドデカメチレンジイソシァネート、 2, 4, 4 トリメチルへキサメチレンジイソ シァネート等を挙げることができる。
[0068] 芳香脂肪族ジイソシァネートとしては、 ω , ω,一ジイソシァネート一 1 , 3 ジメチル ベンゼン、 ω , ω,一ジイソシァネート一 1, 4 ジメチルベンゼン、 ω , ω,一ジイソシ ァネート 1, 4ージェチルベンゼン、 1, 4ーテトラメチルキシリレンジイソシァネート、 1, 3—テトラメチルキシリレンジイソシァネート等を挙げることができる。
[0069] 脂環族ジイソシァネートとしては、 3—イソシァネートメチル一 3, 5, 5 トリメチルシ クロへキシノレイソシァネート、 1 , 3 シクロペンタンジイソシァネート、 1, 3 シクロへ キサンジイソシァネート、 1, 4ーシクロへキサンジイソシァネート、メチルー 2, 4 シク 口へキサンジイソシァネート、メチルー 2, 6 シクロへキサンジイソシァネート、 4, 4, —メチレンビス(シクロへキシルイソシァネート)、 1, 4 ビス(イソシァネートメチル)シ クロへキサン、 1, 4 ビス (イソシァネートメチル)シクロへキサン等を挙げることができ る。
[0070] 本発明に用いられるジイソシァネートイ匕合物としては、 4, 4'ージフエ-ルメタンジィ ソシァネート、へキサメチレンジイソシァネート、 3—イソシァネートメチルー 3, 5, 5— トリメチルシクロへキシルイソシァネート(「イソホロンジイソシァネート」とも言う)を使用 することが好ましい。
[0071] 公知の多官能エポキシィ匕合物としては、エポキシ基を分子内に複数個有する化合 物であればよぐ特に限定されるものではない。該多官能エポキシィ匕合物としては、 具体的には、例えば、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコ 一ルジグリシジルエーテル、 1, 6 へキサンジオールジグリシジルエーテル、ビスフ ェノール Α·ェピクロロヒドリン型エポキシ榭脂、 N, N, N,N, 一テトラグリシジル一 m —キシレンジァミン、 1, 3—ビス(N, N—ジグリシジルアミノメチル)シクロへキサン、 N , N—ジグリシジルァ二リン、 N, N—ジグリシジルトルイジン等が挙げられる。
[0072] 上述の硬化剤 (C)につ 、ては、 3官能イソシァネートイ匕合物及び多官能エポキシ化 合物をそれぞれ単独及び併用して使用することができる。柔軟性を重視する用途で 使用する場合は、 3官能イソシァネートイ匕合物を使用することが好ましぐ耐熱性を要 求される場合、多官能エポキシィ匕合物を使用することが好まし ヽ。
上記したように 200gZ25mm以下、好ましくは 100gZ25mm以下の低剥離力が 求められる場合には、アクリル系共重合体 (A) 100重量部に対して硬化剤(C)を 1〜 30重量部用いることが好ましぐ 2〜20重量部用いることがより好ましぐ 3〜15重量 部用いることが更に好ましい。
また、多官能エポキシィ匕合物を使用する場合は、より効果的に架橋剤として作用す るために、アクリル系共重合体 (A)にアクリル酸又はメタクリル酸が含まれていること が好ましい。その含有量については、全アクリルモノマー中、重量比で 0. 5〜5%で あることが好ましい。 0. 5%未満では、架橋剤として十分に作用せず、 5%を超えると 、硬化剤 (C)を添加後のポットライフが短くなりやす 、ので好ましくな!/、。
[0073] 本発明の帯電防止粘着剤には、酸化防止剤 (D)を使用することが重要である。
その目的の 1つは、主剤の経時粘度上昇の抑制である。他の目的は、主剤と硬化 剤との反応後の粘着剤層の導電性が時間の経過に伴って低下することを抑制するこ とである。
本発明のアクリル系共重合体 (A)には、多くのアルキレンオキサイド鎖を有するモノ マーが使用されており、厳しい環境下、例えば気温、室温が 50°C以上になると、熱に 対して不安定であるエーテル結合部分が分解し、ラジカルが発生する。その影響で、 アクリル系共重合体 ( A)やアクリル系共重合体 (E)を得る際に残存して、主剤中に存 在する残留モノマーが経時的に重合し、主剤が増粘してしまう。本発明において、酸 化防止剤 (D)を使用することにより、アルキレンオキサイド鎖のエーテル結合の分解 を抑え、主剤の経時粘度上昇を抑制することができる。更に本発明において、酸ィ匕 防止剤(D)を使用することにより、主剤と硬化剤との反応後においてもアルキレンォ キサイド鎖のエーテル結合の分解を抑え、粘着層の導電性の経時低下を抑制するこ とがでさる。
酸ィ匕防止剤(D)の使用量は、アクリル共重合体 (A) 100重量部に対して 0. 01〜1 0. 0重量部であることが好ましぐより好ましくは 0. 1〜3. 0重量部である。 0. 01重 量部未満では、主剤の粘度上昇抑制効果が十分でなぐ 10. 0重量部より多いと、酸 化防止剤成分による被着体汚染を引き起こす可能性がある。
[0074] 本発明に使用する酸ィ匕防止剤 (D)としては、公知の酸ィ匕防止剤を使用することが できる。
[0075] 公知の酸化防止剤(D)としては、フエノール系酸ィ匕防止剤、ホスファイト系酸ィ匕防 止剤、チォエーテル系酸ィ匕防止剤等を挙げることができる。これらは単独で使用する こともできるが、場合によっては複数を組み合わせて使用することもできる。本発明に おいては、フエノール系酸ィ匕防止剤が好ましぐ特にヒンダードフエノール系酸ィ匕防 止剤が、耐熱性、耐候性、相溶性の点力も好ましい。
[0076] フ ノール系酸化防止剤としては、次の CAS番号の化合物等が挙げられる。 2767 6— 62— 6、 1843— 03—4、 85— 60— 9、 2082— 79— 3、 6683— 19— 8、 3644
3— 68— 2、 90498— 90— 1 (アデカスタブ AO— 80)、 1709— 70— 2、 41484— 3
5— 9、 23128- 74- 7, 125643— 61— 0、 134701— 20— 5、 976— 56— 7、 65 140— 91— 2、 110553- 27-0, 35074— 77— 2、 40601— 76— 1、 68411—4
6— 1、 991— 84— 4等、
ホスファイト系酸ィ匕防止剤としては、次の CAS番号の化合物等が挙げられる。 5266
4— 24—1、 3806— 34— 6、 26741— 53— 7、 80693— 00—1、 126050— 54— 2 (アデカスタブ HP— 10)、 31570— 04— 4、 13003— 12— 8、 26523— 78— 4等 チ才エーテノレ系酸ィ匕防止剤としては、 [66534— 05— 2、 71982— 66— 6] (アデ力 スタブ AO— 23)、 29598— 76— 3、 10595— 72— 9等力挙げられる。
[0077] 本発明の帯電防止粘着剤には、更に必要に応じて、他の榭脂、例えばアクリル榭 脂、ポリエステル榭脂、アミノ榭脂、エポキシ榭脂、ポリウレタン榭脂を併用することも できる。また、用途に応じて、粘着付与剤、タルク、炭酸カルシウム、酸化チタン等の 充填剤、着色剤、紫外線吸収剤、消泡剤、光安定剤等の添加剤を配合しても良い。
[0078] 本発明の帯電防止粘着剤を用いて、該粘着剤から形成される粘着剤層と、プラス チックフィルム、紙、布、発泡体等の基材とが積層された粘着シートを得ることができ 、粘着剤層の表面を剥離シートで被覆しておくことができる。
粘着シートは、各種基材に粘着剤を塗布したり含浸したりし、これを乾燥'硬化する こと〖こよって得ることができる。あるいは、剥離シート上に粘着剤を塗布し、これを乾燥 し、形成されつつある粘着剤層表面に各種基材を積層し、粘着剤中の水酸基と硬化 剤(C)中のイソシァネート基、あるいは粘着剤中のカルボキシル基と硬化剤(C)中の エポキシ基との反応を進行させることによつても得ることができる。
[0079] 本発明の粘着剤は、基材として好ましくは透明なプラスチックフィルムに適用するこ とによって、光学部材用の表面保護粘着フィルムを好適に得ることができる。
[0080] プラスチックフィルムとしては、ポリ塩化ビュルフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリエ チレンテレフタレート(PET)フィルム、ポリウレタンフィルム、ナイロンフィルム、処理ポ リオレフインフィルム、未処理ポリオレフインフィルム等が挙げられる。
[0081] 本発明の帯電防止粘着剤は、乾燥'硬化した際に 2〜200 m程度の厚みになる ように基材等に塗布することが好ましい。 2 m未満だとイオン導電性が乏しくなり、 2 00 mを超えると粘着シートの製造、取り扱いが難しくなる。
このようにして粘着剤層の表面抵抗値が ΙΟ^ Ω Ζ口以下の帯電防止粘着フィルム を得ることができる。
[0082] 本発明の帯電防止粘着剤を用い、その用途、要求性能等を考慮した上で、種々の 態様の帯電防止粘着フィルムを得ることができる。
例えば、偏光板の保護フィルム用の帯電防止粘着フィルムについて、図面に基づ いて説明する。
図 1は、 PET (ポリエチレンテレフタレート)フィルム基材 1とその一方の表面上に担 持された帯電防止アクリル粘着剤層 2とからなる本発明による帯電防止粘着フィルム を、帯電防止アクリル粘着剤層 2によって偏光板 3に貼付した状態を示す模式的断 面図である。
図 2は、 PETフィルム基材 1の両面に帯電防止アクリル粘着剤層 2を設けてなる本 発明による帯電防止粘着フィルムを、一方の帯電防止アクリル粘着剤層 2によって偏 光板 3に貼付した状態を示す模式的断面図である。
図 3は、 PETフィルム基材 1の一方の表面に帯電防止コーティング剤層 4を設け、 更にその上に帯電防止アクリル粘着剤層 2を担持させてなる本発明による帯電防止 粘着フィルムを、前記帯電防止アクリル粘着剤層 2によって偏光板 3に貼付した状態 を示す模式的断面図である。
図 4は、 PETフィルム基材 1の一方の表面に帯電防止アクリル粘着剤層 2を設け、 その反対側表面に帯電防止コーティング剤層 4を設けてなる本発明による帯電防止 粘着フィルムを、前記帯電防止アクリル粘着剤層 2によって偏光板 3に貼付した状態 を示す模式的断面図である。
光学部材、電子部材の表面保護用のフィルムに本発明の粘着剤を用いる場合、剥 離帯電量を更に低減するために、図 3及び図 4に示すように、帯電防止コーティング 剤層を設けることも可能である。
また、プラスチックフィルムに機能性を持たせる様な用途では、図 2に示すように、基 材フィルムの両面に帯電防止アクリル粘着剤層を設け、一方の帯電防止アクリル粘 着剤層に、機能性フィルム (例えば、位相差フィルム、光学補償フィルム、光拡散フィ ルム、電磁波シールドフィルム等)を更に貼り合わせることもできる。
作業性及び製作コスト等を考慮すると、図 1の態様が最も好ましい。
[0083] 図 3及び図 4に示すように粘着剤層とプラスチックフィルム基材との間、又はプラス チックフィルム基材の粘着剤層側でな 、反対側(トップコート)に粘着性を有しな 、帯 電防止性コーティング層を設ける場合に用いられる帯電防止剤としては、金属フイラ 一、 4級アンモ-ゥム塩誘導体、界面活性剤、導電性榭脂等を挙げることができる。
[0084] 金属フイラ一としては、酸化錫、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化アンチモン等の金属酸ィ匕 物、カーボン、銀、銅等の金属等が挙げられる。コーティング膜の透明性を考慮する と、酸化錫、酸ィ匕アンチモン等が好ましい。
[0085] 4級アンモ-ゥム塩誘導体としては、 4級アンモ-ゥム塩を有する(メタ)アタリレート モノマーの重合体、もしくは他の(メタ)アタリレートモノマーとの共重合体を使用する ことができる。 [0086] 帯電防止コーティング剤層は、塗膜として 0. 1 μ m〜50 μ mの厚さが好ましぐ更 に好ましくは 1 μ m〜20 μ mである。 0. 1 m未満では、帯電防止性能が十分に発 揮できず、 50 mを超えると、コスト、塗工性等に問題がある。
実施例
[0087] 合成例 1
表 1に示す組成比のモノマー力も構成されるアクリル系共重合体 (A)を以下の要領 で得た。
すなわち、撹拌機、還流冷却管、窒素導入管、温度計、滴下ロートを備えた 4ロフ ラスコを用い、反応釜に 2EHAの 46重量%〔表 1に記載の「68」重量%の内の 46重 量0 /0の意味;以下同様〕、 BAの 50重量%、 2HEAの 50重量%、 AM90Gの全量、 溶剤として酢酸ェチル、開始剤としてァゾビスイソプチ口-トリルを適量仕込み、 残りのモノマーの全量、酢酸ェチル、ァゾビスイソブチ口-トリルを適量添カ卩して混合 した溶液を約 1時間かけて滴下し、窒素雰囲気下約 80°Cにて 5時間重合させた。反 応終了後、冷却し、酢酸ェチルで希釈した。この反応溶液は、固形分 40%、粘度 13 OOmPa- s, Mw (重量平均分子量) 310, 000であった。
[0088] 合成例 2
表 1に示す組成比のモノマー力も構成されるアクリル系共重合体 (A)を以下の要領 で得た。
すなわち、撹拌機、還流冷却管、窒素導入管、温度計、滴下ロートを備えた 4ロフ ラスコを用い、反応釜に 2EHAの 44重量%、 2HEAの 50重量%、 M40Gの全量、 溶剤として酢酸ェチル、開始剤としてァゾビスイソプチ口-トリルを適量仕込み、 残りのモノマー、酢酸ェチル、ァゾビスイソブチ口-トリルを適量添カ卩して混合した溶 液を約 1時間かけて滴下し、窒素雰囲気下約 80°Cにて 5時間重合させた。反応終了 後、冷却し、酢酸ェチルで希釈した。この反応溶液は、固形分 41%、粘度 1200mP a' s、 Mw (重量平均分子量) 350, 000であった。
[0089] 合成例 3
表 1に示す組成比のモノマー力も構成されるアクリル系共重合体 (A)を以下の要領 で得た。 すなわち、撹拌機、還流冷却管、窒素導入管、温度計、滴下ロートを備えた 4ロフ ラスコを用い、反応釜に 2EHAの 35重量%、 BAの 30重量%、 2HEAの 30重量0 /0、 溶剤として酢酸ェチル、開始剤としてァゾビスイソプチ口-トリルを適量仕込み、 次に、 2EHAの 42重量0 /0、 BAの 40重量0 /0、 2HEAの 40重量0 /0、 M90Gの 30重量 %、酢酸ェチル、ァゾビスイソプチ口-トリルを適量添加して混合した溶液を約 1時間 かけて滴下し、窒素雰囲気下約 80°Cにて 1時間重合させた。
更にその後、残りのモノマー、酢酸ェチル、ァゾビスイソブチ口にトリルを適量添カロし で混合した溶液を約 1時間かけて滴下し、窒素雰囲気下約 80°Cにて 5時間重合させ た。反応終了後、冷却及び酢酸ェチル、トルエンで希釈した。この反応溶液は、固形 分 40%、粘度 1500mPa. s、 Mw (重量平均分子量) 330, 000であった。
[0090] 合成例 4
表 1に示す組成比のモノマー力も構成されるアクリル系共重合体 (A)を以下の要領 で得た。
すなわち、撹拌機、還流冷却管、窒素導入管、温度計、滴下ロートを備えた 4ロフ ラスコを用い、反応釜に 2EHAの 40重量%、 BAの 30重量%、 2HEAの 30重量%、 溶剤として酢酸ェチル、開始剤としてァゾビスイソプチ口-トリルを適量仕込み、 次に、 2EHAの 46重量0 /0、 BAの 40重量0 /0、 2HEAの 40重量0 /0、 M90Gの 20重量 %、酢酸ェチル、ァゾビスイソプチ口-トリルを適量添加して混合した溶液を約 1時間 かけて滴下し、窒素雰囲気下約 80°Cにて 1時間重合させた。
更にその後、残りのモノマー、酢酸ェチル、ァゾビスイソブチ口-トリルを適量添カロし で混合した溶液を約 1時間かけて滴下し、窒素雰囲気下約 80°Cにて 5時間重合させ た。反応終了後、冷却し、酢酸ェチル、トルエンで希釈した。この反応溶液は、固形 分 40%、粘度 3700mPa. s、 Mw (重量平均分子量) 250, 000であった。
[0091] 合成例 5
表 1に示す組成比のモノマー力も構成されるアクリル系共重合体 (A)を以下の要領 で得た。
すなわち、撹拌機、還流冷却管、窒素導入管、温度計、滴下ロートを備えた 4ロフ ラスコを用い、反応釜に 2EHAの 74重量%、 2HEAの 50重量%、溶剤として酢酸ェ チル、開始剤としてァゾビスイソプチ口-トリルを適量仕込み、
残りのモノマー、酢酸ェチル、トルエン、ァゾビスイソブチ口-トリルを適量添カ卩して混 合した溶液を約 1時間かけて滴下し、窒素雰囲気下約 80°Cにて 5時間重合させた。 反応終了後、冷却し、トルエンで希釈した。この反応溶液は、固形分 41%、粘度 100 OmPa' s、 Mw (重量平均分子量) 110, 000であった。
[0092] 合成例 6
表 1に示す組成比のモノマー力も構成されるアクリル系共重合体 (A)を以下の要領 で得た。
すなわち、撹拌機、還流冷却管、窒素導入管、温度計、滴下ロートを備えた 4ロフ ラスコを用い、反応釜に 2EHAの 44重量%、 BAの 50重量%、 2HEAの 50重量%、 AAの 50重量%、 M40Gの全量、溶剤として酢酸ェチル、開始剤としてァゾビスイソ プチロニトリルを適量仕込み、
残りのモノマー、酢酸ェチル、ァゾビスイソブチ口-トリルを適量添カ卩して混合した溶 液を約 1時間かけて滴下し、窒素雰囲気下約 80°Cにて 5時間重合させた。反応終了 後、冷却し、酢酸ェチルで希釈した。この反応溶液は、固形分 40%、粘度 2000mP a' s、 Mw (重量平均分子量) 320, 000であった。
[0093] 合成例 7
表 1に示す組成比のモノマー力も構成されるアクリル系共重合体 (A)を以下の要領 で得た。
すなわち、撹拌機、還流冷却管、窒素導入管、温度計、滴下ロートを備えた 4ロフ ラスコを用い、反応釜に 2EHAの 88重量%、 2HEAの 50重量%、溶剤として酢酸ェ チル、開始剤としてァゾビスイソプチ口-トリルを適量仕込み、
残りのモノマー、酢酸ェチル、トルエン、ァゾビスイソブチ口-トリルを適量添カ卩して混 合した溶液を約 1時間かけて滴下し、窒素雰囲気下約 80°Cにて 5時間重合させた。 反応終了後、冷却し、トルエンで希釈した。この反応溶液は、固形分 40%、粘度 400 mPa' s、 Mw (重量平均分子量) 105, 000であった。
[0094] 合成例 8
表 1に示す組成比のモノマー力 構成されるアクリル系共重合体 (E)を以下の要領 で得た。
すなわち、撹拌機、還流冷却管、窒素導入管、温度計、滴下ロートを備えた 4ロフ ラスコを用い、反応釜に 2EHAの 50重量%、 BAの 50重量%、 2HEAの 50重量0 /0、 溶剤として酢酸ェチル、開始剤としてァゾビスイソプチ口-トリルを適量仕込み、 残りのモノマー、酢酸ェチル、ァゾビスイソブチ口-トリルを適量添カ卩して混合した溶 液を約 1時間かけて滴下し、窒素雰囲気下約 80°Cにて 5時間重合させた。反応終了 後、冷却し、酢酸ェチルで希釈した。この反応溶液は、固形分 41%、粘度 1700mP a' s、 Mw (重量平均分子量) 400, 000であった。
[0095] 合成例 9
表 1に示す組成比のモノマー力 構成され、水酸基を含有しな!、アクリル系共重合 体を以下の要領で得た。
すなわち、撹拌機、還流冷却管、窒素導入管、温度計、滴下ロートを備えた 4ロフ ラスコを用い、反応釜に 2EHAの 35重量%、 BAの 30重量%、溶剤として酢酸ェチ ル、開始剤としてァゾビスイソプチ口-トリルを適量仕込み、
次に、 2EHAの 42重量0 /0、 BAの 40重量0 /0、 M90Gの 30重量0 /0、酢酸ェチル、ァ ゾビスイソプチ口-トリルを適量添加して混合した溶液を約 1時間かけて滴下し、窒素 雰囲気下約 80°Cにて 1時間重合させた。
更にその後、残りのモノマー、酢酸ェチル、ァゾビスイソブチ口-トリルを適量添カロし て混合した溶液を約 1時間かけて滴下し、窒素雰囲気下約 80°Cにて 5時間重合させ た。反応終了後、冷却し、酢酸ェチル、トルエンで希釈した。この反応溶液は、固形 分 40%、粘度 1300mPa. s、 Mw (重量平均分子量) 350, 000であった。
[0096] 合成例 10
表 1に示す組成比のモノマー力 構成される水酸基を含有しな 、アクリル系共重合 体を以下の要領で得た。
すなわち、撹拌機、還流冷却管、窒素導入管、温度計、滴下ロートを備えた 4ロフ ラスコを用い、反応釜に全てのモノマー、溶剤としてベンゼン、開始剤としてァゾビス イソプチ口-トリルを適量仕込み、窒素雰囲気下約 80°Cにて 5時間重合させ、固形 分 40%の反応溶液を得た。
Figure imgf000031_0001
2 E H A : 2—ェチルへキシルァクリレート
B A : プチルァクリレート
2 H E A : 2—ヒドロキシェチルァクリレート
AA :ァクリル酸
AM9 OG : メ トキシポリエチレングリコールァクリレー卜 (エチレンォキサイド 9 mo I )
M23 OG : メ トキシポリエチレングリコールメタクリレート (エチレンォキサイド 23mo I )
M9 OG : メ トキシポリエチレングリコールメタクリレート (エチレンォキサイド 9 mo I )
M40G : メ トキシポリエチレングリコールメタクリレート (エチレンォキサイド 4 mo I )
§s〔 [0098] [実施例 1]
合成例 1で得られたアクリル榭脂溶液の固形分 40gに対して、過塩素酸リチウム 3g 、「アデカスタブ AO— 80」(酸化防止剤: 3,9-ビス [1 , 1-ジメチル- 2- [ β - (3- 1-ブチル- 4-ヒドロキシ -5-メチルフイエニル)プロピオニルォキシ]ェチル ]2,4,8,10-テトラオキサ スピロ [5,5]-ゥンデカン;旭電化株式会社製) 0. 2g、硬化剤としてトリレンジイソシァネ ートトリメチロールプロパンァダクト体 37%酢酸ェチル溶液 10gを配合し粘着剤を得 た。
得られた粘着剤を剥離紙に乾燥塗膜 20 mになるように塗工し、 100°Cで 2分間 乾燥させた後、形成されつつある粘着剤層にポリエチレンテレフタレートフィルム (厚 さ 38 μ m)を積層し、この状態で室温で 2日間経過させ、試験用粘着テープを得た。 該粘着テープを用いて、以下に示す方法に従って、粘着力、表面抵抗値、再剥離 性、透明性の評価を行った。更に、粘着剤の主剤の貯蔵安定性を評価した。
[0099] <粘着力 >
試験用粘着テープの剥離紙を剥がし、露出した粘着剤層を厚さ 2mmのガラス板に 23°C— 50%RHにて貼着し、 JIS Z— 0237に準じてロール圧着した。圧着から 24 時間経過後、ショッパー型剥離試験器にて剥離強度(180度ピール、引っ張り速度 3 OOmmZ分;単位 gZ25mm幅)を測定した。
[0100] <表面抵抗値 >
試験用粘着テープの剥離紙を剥がし、露出した粘着剤層表面の表面抵抗値を、表 面抵抗値測定装置 (三菱化学株式会社製)を用いて測定した( Ω Z口)。
[0101] <再剥離性 >
試験用粘着テープの剥離紙を剥がし、露出した粘着剤層をガラス板に貼着した後 、 60°C— 95%RHの条件下に 24時間に亘つて放置し、 23°C— 50%RHに冷却した 後、ガラス板力も剥離し、ガラス板への糊残り性を目視で評価した。具体的には、剥 離後の状態を以下の 4段階で評価した。 被着体への糊移行の全くないもの ◎
ごくわずかにあるもの 〇
部分的にあるもの △
完全に移行しているもの X [0102] <透明性 >
試験用粘着テープの剥離紙を剥がし、露出した粘着剤層をガラス板に貼着した後 、 60°C— 95%RHの条件下に 24時間に亘つて放置し、 23°C— 50%RHに冷却した 後、 目視で評価した。 無色透明なもの ◎
ごく僅か曇っているもの 〇
白濁、 凝集物が見られるもの △
透明でないもの X
[0103] <主剤の貯蔵安定性 >
粘着剤の主剤(配合成分の内、硬化剤を添加して 、な!、もの。 )を密閉容器に入れ 、 50°Cのオーブン中で 1ヶ月経時後の粘度の上昇率を測定した。 粘度の上昇率が 1 0 %未満 ◎
粘度の上昇率が 1 0 %以上 2 0 %未満 〇
粘度の上昇率が 2 0 %以上 5 0 %未満 △
粘度の上昇率が 5 0 %以上又はゲル化 X
[0104] [実施例 2、 3、 5]
合成例 2、 3、 5で得られた各アクリル榭脂を用い、過塩素酸リチウムを 5gの量で用 いたこと以外は実施例 1と同様にして粘着剤を得、実施例 1と同様に評価した。
[0105] [実施例 4]
合成例 4で得られたアクリル榭脂を用い、塩化リチウムを 3gの量で用いたこと以外 は実施例 1と同様にして粘着剤を得、実施例 1と同様に評価した。
[0106] [実施例 6]
合成例 6で得られたアクリル榭脂を用い、硬化剤として N, N, Ν' Ν'—テトラグリシ ジル一 m—キシレンジァミン 5%トルエン溶液 3gを用いたこと以外は実施例 1と同様 にして粘着剤を得、実施例 1と同様に評価した。
[0107] [実施例 7]
合成例 5で得られたアクリル榭脂溶液 50gと合成例 8で得られたアクリル榭脂溶液 5 Ogを混合し、過塩素酸リチウム 5gを用いたこと以外は実施例 1と同様にして粘着剤を 得、実施例 1と同様に評価した。 [0108] [実施例 8]
合成例 7で得られたアクリル榭脂を用い、過塩素酸リチウムを lgの量で用いたこと 以外は実施例 1と同様にして粘着剤を得、実施例 1と同様に評価した。
[0109] [実施例 9]
合成例 7で得られたアクリル榭脂を用い、過塩素酸リチウムを 3g用いたこと以外は 実施例 1と同様にして粘着剤を得、実施例 1と同様に評価した。
[0110] [実施例 10、 11]
合成例 5、 7で得られたアクリル榭脂を用い、過塩素酸リチウム lgを用い、更に室温 で 7日間経過させて試験用粘着テープを得たこと以外は実施例 1と同様に評価した。
[0111] [実施例 12]
合成例 7で得られたアクリル榭脂を用い、過塩素酸リチウム lgを用い、更に 50°Cで 30日間経過させて試験用粘着テープを得たこと以外は実施例 1と同様に評価した。
[0112] [実施例 13]
過塩素酸リチウム lgの代わりに、 CIL— 314 (日本カーリット社製:液状イオンィ匕合 物;ピリジ -ゥム誘導体) 0. 5gを用いたこと以外は、実施例 8と同様にして粘着剤を 得、実施例 1と同様に評価した。
[0113] [実施例 14]
過塩素酸リチウム lgの代わりに、リチウムビス(ペンタフルォロェタンスルホ -ル)イミ ド 0. 3gを用いたこと以外は、実施例 8と同様にして粘着剤を得、実施例 1と同様に評 価し 7こ。
[0114] [実施例 15]
過塩素酸リチウム lgの代わりに、 PEL— 20A (日本カーリット社製:過塩素酸リチウ ム Zポリエーテルポリオール) lgを用いたこと以外は、実施例 8と同様にして粘着剤を 得、実施例 1と同様に評価した。
[0115] [実施例 16]
過塩素酸リチウム lgの代わりに、エレガン C - 114 ( 0本油脂社製:カチオン系界 面活性剤) lgを用いたこと以外は、実施例 8と同様にして粘着剤を得、実施例 1と同 様に評価した。 [0116] [実施例 17]
過塩素酸リチウム lgの代わりに、 KS— 1262 (花王社製:ァ-オン系界面活性剤) 1 gを用いたこと以外は、実施例 8と同様に粘着剤を得、実施例 1と同様に評価した。
[0117] [実施例 18]
過塩素酸リチウム lgの代わりに、エレガン C - 114 ( 0本油脂社製:カチオン系界 面活性剤)を 0. 9g及び PEL— 20A (日本カーリット社製:過塩素酸リチウム Zポリエ 一テルポリオール)を 0. lg用いたこと以外は、実施例 8と同様にして粘着剤を得、実 施例 1と同様に評価した。
[0118] [実施例 19]
「アデカスタブ AO— 80」 0. 2gの代わりに、アデカスタブ HP— 10 (旭電化株式会 社製:ホスファイト系酸ィ匕防止剤) 0. 3g用いたこと以外は、実施例 8と同様にして粘 着剤を得、実施例 1と同様に評価した。
[0119] [実施例 20]
「アデカスタブ AO— 80」 0. 2gの代わりに、アデカスタブ AO— 23 (旭電化株式会社 製:チォエーテル系酸化防止剤) 0. 2gを用いたこと以外は、実施例 8と同様にして粘 着剤を得、実施例 1と同様に評価した。
[0120] [実施例 21]
「アデカスタブ AO— 80」 0. 2gの代わりに、チヌビン T— 123 (チバスべシャリティケ ミカルズ社製:ヒンダードアミン系酸ィ匕防止剤) 0. 2gを用いたこと以外は、実施例 8と 同様にして粘着剤を得、実施例 1と同様に評価した。
[0121] [実施例 22]
「アデカスタブ AO— 80」 0. 2gの代わりに、ィルガノックス 1010 (チバスべシャリティ ケミカルズ社製:ヒンダードフエノール系酸ィ匕防止剤) 0. 2gを用いたこと以外は、実 施例 8と同様にして粘着剤を得、実施例 1と同様に評価した。
[0122] [実施例 23]
過塩素酸リチウム lgの代わりに、 ILA2— 2 (広栄化学社製:固体状イオン性ィ匕合物 ) lgを用いたこと以外は、実施例 8と同様にして粘着剤を得、実施例 1と同様に評価 した。 [0123] [比較例 1、4]
合成例 8、 3で得られた各アクリル榭脂を用い、過塩素酸リチウム及び「アデカスタブ
AO - 80」を用 ヽな ヽこと以外は実施例 1と同様にして粘着剤を得、実施例 1と同様 に評価した。
[0124] [比較例 2]
合成例 8で得られたアクリル榭脂を用い、「アデカスタブ AO— 80」を用いな!/、こと以 外は実施例 1と同様にして粘着剤を得、実施例 1と同様に評価した。
[0125] [比較例 3]
合成例 9で得られたアクリル榭脂を用い、過塩素酸リチウムを 5gの量で用い、「アデ カスタブ AO - 80」を用 、な 、こと以外は実施例 1と同様にして粘着剤を得、実施例 1と同様に評価した。
[0126] [比較例 5]
合成例 2で得られたアクリル榭脂を用い、過塩素酸リチウム 5gを用い、硬化剤を使 用しないこと以外は実施例 1と同様にして粘着剤を得、実施例 1と同様に評価した。
[0127] [比較例 6]
合成例 10で得られたアクリル榭脂溶液を脱溶媒後、ァセチルアセトンに溶解し、ァ クリル樹脂固形分に対して 3%重量の過塩素酸リチウムを添加して溶解させた。この 均一粘調液体をアルミニウム箔上にキャストし、 80°C、約 2日間の乾燥を行い、ァセト ンを完全に蒸散させた。得られた榭脂シートをポリエチレンテレフタレートフィルム (厚 さ 38 μ m)に積層し、実施例 1と同様に評価した。
[0128] [比較例 7]
合成例 7で得られたアクリル榭脂を用い、アデカスタブ AO— 80を使用せず、過塩 素酸リチウム lgを用い、更に室温で 7日間経過させて試験用粘着テープを得たこと 以外は実施例 1と同様にして粘着剤を得、実施例 1と同様に評価した。
[0129] [比較例 8]
合成例 7で得られたアクリル榭脂を用い、アデカスタブ AO— 80を使用せず、過塩 素酸リチウム lgを用い、更に 50°Cで 30日間経過させて試験用粘着テープを得たこ と以外は実施例 1と同様に評価した。
Figure imgf000037_0001
Figure imgf000037_0002
0130
Figure imgf000038_0001
上のように本発明の帯電防止粘着 ::剤は、主剤の貯蔵安定性、表面抵抗値 (導電 性)、透明性、再剥離性に優れていることが分かる。
これに対して、比較例 1に示した粘着剤は、アルキレンオキサイド鎖及びイオン化合 物が含まれていないため、導電性が全くない。比較例 2に示した粘着剤は、アルキレ ンオキサイド鎖を有していないため、イオン化合物が溶解せずに凝集し、透明性、表 面抵抗値が不良となっている。比較例 3示したに粘着剤は、水酸基含有モノマーが 含まれていないため、硬化剤による架橋効果が得られず再剥離性が不良で、更に酸 化防止剤が含まれて 、な 、ために主剤の貯蔵安定性が不良であった。比較例 4に 示した粘着剤は、イオンィ匕合物が含まれていないため導電性が不良で、更に酸化防 止剤が含まれて ヽな 、ため主剤の貯蔵安定性が不良であった。比較例 5に示した粘 着剤は、硬化剤を全く使用していないため、凝集力が不足し、再剥離性が不良となつ た。
比較例 6は、本発明のように予めアクリル系共重合体 (A)を得た後、剥離紙とポリェ チレンテレフタレートフィルム間において該アクリル系共重合体 (A)を更に硬ィ匕剤で 架橋させて粘着剤層を形成しているわけではなぐ単にアクリル榭脂をポリエチレン テレフタレートフィルムに積層し、硬化剤は使用していないので、粘着剤としての凝集 力が不足し、再剥離性が不良となった。
また、比較例 7、 8で示した粘着剤は、酸ィ匕防止剤を含んでいないため、主剤の貯 蔵安定性が不良となった。酸化防止剤を含有しない場合は、主剤と硬化剤とが反応 した後の粘着層の表面抵抗値も時間の経過に伴って大きくなるので、帯電防止性能 の安定'性が良くない。
産業上の利用可能性
本発明の帯電防止粘着剤は、主剤の貯蔵安定性が良好で、且つ、適度な表面抵 抗値を有し、透明性、再剥離性に優れるので、被着体表面を所定の期間、機械的及 び電気的に保護するための表面保護フィルムとして好適であり、例えば、液晶パネル 、プラズマディスプレイ、偏光板、 CRT (ブラウン管)等の光学部品の表面保護用粘 着フィルム形成に好適に用いられる。
以上、本発明を特定の態様に沿って説明したが、当業者に自明の変形や改良は 本発明の範囲に含まれる。

Claims

請求の範囲
[I] 側鎖に水酸基及びアルキレンオキサイド鎖を有するアクリル系共重合体 (A)、ィォ ン化合物 (B)、硬化剤 (C)及び酸化防止剤 (D)を含有することを特徴とする帯電防 止アクリル粘着剤。
[2] アルキレンオキサイド鎖の付加モル数力 4〜16であることを特徴とする請求項 1記 載の帯電防止アクリル粘着剤。
[3] アルキレンオキサイド鎖がエチレンオキサイド鎖であることを特徴とする請求項 1又 は 2記載の帯電防止アクリル粘着剤。
[4] 酸化防止剤 (D)が、フエノール系酸ィ匕防止剤、ホスファイト系酸ィ匕防止剤及びチォ エーテル系酸ィ匕防止剤力 なる群より選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする 請求項 1な!、し 3 、ずれかに記載の帯電防止アクリル粘着剤。
[5] アクリル系共重合体 (A)の重量平均分子量が 5万〜 100万であることを特徴とする 請求項 1な!、し 4 、ずれか〖こ記載の帯電防止アクリル粘着剤。
[6] イオンィ匕合物 (B)が、常温で液状又は固体状であることを特徴とする請求項 1ない し 5 、ずれかに記載の帯電防止アクリル粘着剤。
[7] イオン化合物(B) 1S アルカリ金属の無機塩又はアルカリ金属の有機塩であること を特徴とする請求項 1な!、し 6 、ずれかに記載の帯電防止アクリル粘着剤。
[8] アルキレンオキサイド鎖を有しな 、アクリル系共重合体 (E)を更に含有することを特 徴とする請求項 1な 、し 7 、ずれかに記載の帯電防止アクリル粘着剤。
[9] 側鎖に水酸基及びアルキレンオキサイド鎖を有する重量平均分子量が 5万〜 20万 の低分子量アクリル系共重合体 (A1)と、アルキレンオキサイド鎖を有しない重量平 均分子量が 20万〜 100万の高分子量アクリル系共重合体 (E1)とを含有することを 特徴とする請求項 8記載の帯電防止アクリル粘着剤。
[10] アクリル系共重合体 (A)と (E)との合計 100重量部に対して、イオンィ匕合物(B)を 0
. 1〜50重量部含むことを特徴とする請求項 1ないし 9いずれかに記載の帯電防止ァ クリル粘着剤。
[II] アクリル系共重合体 (A)がアルキレンオキサイド鎖を有するモノマーを共重合に供 してなるものであり、アクリル系共重合体 (A)を構成する全モノマーを 100重量%とし た場合に、アルキレンオキサイド鎖を有するモノマーが 1〜60重量0 /0であることを特 徴とする請求項 1な 、し 7 、ずれかに記載の帯電防止アクリル粘着剤。
[12] アクリル系共重合体 (A)がアルキレンオキサイド鎖を有するモノマーを共重合に供 してなるものであり、アクリル系共重合体 (A)及び (E)を構成する全モノマーを 100重 量%とした場合に、アルキレンオキサイド鎖を有するモノマーが 1〜60重量%である ことを特徴とする請求項 8な 、し 10 、ずれかに記載の帯電防止アクリル粘着剤。
[13] 硬化剤 (C)力 3官能イソシァネートイ匕合物及び Z又は多官能エポキシィ匕合物であ ることを特徴とする請求項 1ないし 12いずれかに記載の帯電防止アクリル粘着剤。
[14] プラスチックフィルム基材の少なくとも片面に請求項 1ないし 13いずれかに記載の 帯電防止アクリル粘着剤から形成される粘着剤層が積層されてなることを特徴とする 光学部材用保護フィルム。
PCT/JP2006/312740 2005-06-24 2006-06-26 帯電防止アクリル粘着剤 WO2006137559A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020087001703A KR101198531B1 (ko) 2005-06-24 2006-06-26 대전방지 아크릴 점착제
CN2006800228721A CN101208403B (zh) 2005-06-24 2006-06-26 防静电丙烯酸系胶粘剂
JP2007522396A JP5061898B2 (ja) 2005-06-24 2006-06-26 帯電防止アクリル粘着剤
HK08112264.6A HK1120542A1 (en) 2005-06-24 2008-11-07 Antistatic acrylic pressure-sensitive adhesive

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-184391 2005-06-24
JP2005184391 2005-06-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006137559A1 true WO2006137559A1 (ja) 2006-12-28

Family

ID=37570570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/312740 WO2006137559A1 (ja) 2005-06-24 2006-06-26 帯電防止アクリル粘着剤

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP5061898B2 (ja)
KR (1) KR101198531B1 (ja)
CN (1) CN101208403B (ja)
HK (1) HK1120542A1 (ja)
TW (1) TWI411654B (ja)
WO (1) WO2006137559A1 (ja)

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2014738A1 (en) 2007-07-13 2009-01-14 Cheil Industries Inc. Adhesive composition and optical member
JP2009019162A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Cheil Industries Inc 光学部材用の表面保護シート
JP2009029947A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Cheil Industries Inc 粘着剤組成物及び光学部材
JP2009046534A (ja) * 2007-08-14 2009-03-05 Cheil Industries Inc 粘着剤組成物及び光学部材
JP2009079205A (ja) * 2007-09-03 2009-04-16 Sumitomo Chemical Co Ltd 粘着剤付き樹脂フィルムとそれを用いた光学積層体
WO2009060909A1 (ja) * 2007-11-07 2009-05-14 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. 粘着剤、光学部材用粘着剤、光学部材及び一時表面保護用粘着剤
WO2009075512A2 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Lg Chem, Ltd. Acrylic pressure sensitive adhesive composition, protection film including the same, polarizer and liquid crystal display
JP2009132909A (ja) * 2007-11-07 2009-06-18 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 光学部材用粘着剤及び光学部材
JP2009175210A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Toagosei Co Ltd 位相差フィルム付き偏光板の製造方法
JP2009173875A (ja) * 2007-12-25 2009-08-06 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 架橋性樹脂組成物、光学部材用粘着剤及び光学部材
JP2009251281A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Soken Chem & Eng Co Ltd 偏光板用粘着剤組成物およびその製造方法
JP2009287016A (ja) * 2008-04-30 2009-12-10 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 粘着剤、それを用いてなる粘着シート、一時表面保護用粘着剤、それを用いてなる一時表面保護用粘着シート、およびその一時表面保護用粘着シートの使用方法、ならびに活性エネルギー線硬化型樹脂組成物。
JP2010132875A (ja) * 2008-10-29 2010-06-17 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 粘着剤、それを用いてなる粘着シート、一時表面保護用粘着剤、それを用いてなる一時表面保護用粘着シート、およびその一時表面保護用粘着シートの使用方法。
JP2010181873A (ja) * 2009-01-08 2010-08-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 粘着剤層付位相差フィルム、それを用いた複合偏光板および液晶表示装置
US20110007244A1 (en) * 2008-01-11 2011-01-13 Lg Chem, Ltd. Pressure- sensitive adhesive compositions, polarizers and liquid crystal displays comprising the same
JP2011052131A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Nippon Shokubai Co Ltd 溶剤型再剥離用粘着剤組成物および再剥離用粘着製品
WO2012133344A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 日本カーバイド工業株式会社 粘着剤組成物及び光学部材用フィルム
WO2012133343A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 日本カーバイド工業株式会社 粘着剤組成物及び光学部材用フィルム
JP2014514387A (ja) * 2011-03-23 2014-06-19 エルジー・ケム・リミテッド 粘着剤組成物
JP2014515046A (ja) * 2011-03-23 2014-06-26 エルジー・ケム・リミテッド 粘着剤組成物
JP2015174966A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 藤森工業株式会社 粘着剤組成物及び表面保護フィルム
JP2015529344A (ja) * 2012-08-27 2015-10-05 エルジー・ケム・リミテッド 偏光板
JP2016003245A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着シート、及び、光学部材
JP2016210911A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 藤森工業株式会社 粘着剤組成物及び表面保護フィルム
JP2017052887A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 藤森工業株式会社 偏光板用表面保護フィルム
JP2017149968A (ja) * 2017-04-12 2017-08-31 藤森工業株式会社 表面保護フィルム
JP2017218602A (ja) * 2017-09-26 2017-12-14 藤森工業株式会社 粘着フィルム及び表面保護フィルム
JP2018012835A (ja) * 2016-07-08 2018-01-25 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着剤層付光学フィルム、画像表示パネル、及び、液晶表示装置
JP2018053066A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 藤森工業株式会社 粘着剤組成物及び粘着フィルム
JP2018188655A (ja) * 2018-07-18 2018-11-29 藤森工業株式会社 表面保護フィルム
JP2019002020A (ja) * 2018-08-22 2019-01-10 藤森工業株式会社 粘着剤組成物及び表面保護フィルム
JP2019052310A (ja) * 2018-11-01 2019-04-04 藤森工業株式会社 粘着フィルム及び表面保護フィルム
JP2019099646A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 東洋インキScホールディングス株式会社 粘着剤および粘着シート
JP2019131828A (ja) * 2019-04-26 2019-08-08 藤森工業株式会社 Ag処理が施された偏光板用表面保護フィルム
JP2019196501A (ja) * 2019-08-09 2019-11-14 藤森工業株式会社 表面保護フィルム
JP2019214707A (ja) * 2018-06-08 2019-12-19 三菱ケミカル株式会社 粘着剤組成物、及びそれを用いてなる粘着剤、偏光板用粘着剤、ならびに画像表示装置
JP2020012098A (ja) * 2018-07-10 2020-01-23 三菱ケミカル株式会社 粘着剤組成物、及びそれを用いてなる粘着剤、偏光板用粘着剤、ならびに画像表示装置
WO2020021920A1 (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 東洋インキScホールディングス株式会社 粘着剤および粘着シート
JP2020064282A (ja) * 2019-08-27 2020-04-23 藤森工業株式会社 粘着剤付き光学フィルム
JP2020100840A (ja) * 2019-04-26 2020-07-02 藤森工業株式会社 Ag処理が施された偏光板用表面保護フィルム
JP2020109192A (ja) * 2018-08-22 2020-07-16 藤森工業株式会社 粘着剤組成物及び表面保護フィルム
WO2020162231A1 (ja) * 2019-02-06 2020-08-13 日東電工株式会社 粘着シートおよびその利用
JP2020158691A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 東洋インキScホールディングス株式会社 粘着剤および粘着シート
JP2020180305A (ja) * 2020-08-12 2020-11-05 藤森工業株式会社 粘着フィルム及び表面保護フィルム
JP2021001243A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 東洋インキScホールディングス株式会社 粘着剤および粘着シート
JP2021036047A (ja) * 2020-11-04 2021-03-04 藤森工業株式会社 表面保護フィルム
JP2021059734A (ja) * 2020-12-16 2021-04-15 藤森工業株式会社 粘着剤付き光学フィルム
JP2021152176A (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 藤森工業株式会社 粘着剤組成物及び表面保護フィルム
JP2022048312A (ja) * 2020-11-04 2022-03-25 藤森工業株式会社 粘着剤組成物、粘着フィルム、及び表面保護フィルム

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110109849A1 (en) * 2008-07-01 2011-05-12 Hyun Jee Yoo Acrylic composition for optical members, protective film for optical members, polarizing plate, and liquid crystal display
KR101635234B1 (ko) * 2008-08-11 2016-06-30 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 점착제를 갖는 광학 필름과 이것을 이용한 광학 적층체
KR101597851B1 (ko) * 2008-08-11 2016-02-25 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 점착제를 갖는 광학 필름과 이것을 이용한 광학 적층체
JP5651073B2 (ja) * 2011-06-14 2015-01-07 綜研化学株式会社 粘着剤、粘着シートおよびタッチパネル用積層体
JP5636339B2 (ja) * 2011-06-28 2014-12-03 リンテック株式会社 粘着剤および粘着シート
JP5613108B2 (ja) * 2011-06-28 2014-10-22 リンテック株式会社 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
KR101281952B1 (ko) * 2011-10-24 2013-07-03 (주)엘지하우시스 전기 구동성이 우수한 전자종이용 점착 조성물
JP5906064B2 (ja) * 2011-11-21 2016-04-20 藤森工業株式会社 粘着剤組成物及び表面保護フィルム
JP6286703B2 (ja) * 2013-03-25 2018-03-07 藤森工業株式会社 光学部材用粘着剤組成物、光学部材用粘着フィルム及び表面保護フィルム
KR101582034B1 (ko) 2013-04-29 2015-12-31 주식회사 엘지화학 점착제 조성물
KR101659132B1 (ko) 2013-11-22 2016-09-22 주식회사 엘지화학 점착제 조성물
WO2015080536A1 (ko) 2013-11-29 2015-06-04 주식회사 엘지화학 점착제 조성물
EP3075807B1 (en) 2013-11-29 2018-09-26 LG Chem, Ltd. Adhesive composition
KR102097464B1 (ko) * 2013-12-26 2020-04-06 동우 화인켐 주식회사 이온성 대전 방지제를 포함하는 점착제 조성물
KR102084644B1 (ko) * 2013-12-27 2020-03-04 동우 화인켐 주식회사 이온성 대전 방지제를 포함하는 점착제 조성물
CN103773093B (zh) * 2014-02-10 2016-09-28 张家港康得新光电材料有限公司 一种紫外光固化高透明永久抗静电涂料
KR20150125370A (ko) * 2014-04-30 2015-11-09 동우 화인켐 주식회사 점착제 조성물
JP6996834B2 (ja) * 2014-08-18 2022-01-17 三菱ケミカル株式会社 マスキングフィルム用粘着剤、マスキング用耐熱粘着フィルム、およびその使用方法
US20200009489A1 (en) * 2017-03-10 2020-01-09 Yupo Corporation Electret-treated sheet and filter
JP6998585B2 (ja) * 2017-10-20 2022-01-18 日榮新化株式会社 粘着シート及びその製造方法
KR102304224B1 (ko) * 2019-11-22 2021-09-24 주식회사 라온티알엠 고내열성 점착제 조성물 및 그의 제조방법
CN114171802B (zh) * 2021-12-08 2023-11-03 西安航空学院 一种具有低温性能锂离子电池及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08507570A (ja) * 1993-04-20 1996-08-13 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 帯電防止性を有する接着テープ
JPH11349910A (ja) * 1998-05-28 1999-12-21 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 導電性粘着剤及びそれを備えた粘着剤物品
JP2000129235A (ja) * 1998-10-27 2000-05-09 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 帯電防止性粘着剤組成物
JP2001512508A (ja) * 1997-02-14 2001-08-21 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー 帯電防止ラテックス接着剤
JP2005097451A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Nippon Carbide Ind Co Inc 光学部材表面保護フィルム用感圧接着剤組成物及び光学部材表面保護フィルム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04309585A (ja) * 1991-04-05 1992-11-02 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム
JPH0726391A (ja) * 1993-07-08 1995-01-27 Sekisui Chem Co Ltd マスキングテープ
JP2003027019A (ja) * 2001-07-23 2003-01-29 Hitachi Chem Co Ltd 光学シート保護用粘着フィルム
WO2005033239A1 (ja) * 2003-10-06 2005-04-14 Kaneka Corporation 粘着剤組成物
JP2005146227A (ja) * 2003-11-20 2005-06-09 Hitachi Chem Co Ltd 防曇塗料、防曇性成形品及び防曇塗料の製造方法
JP2005154492A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Toyo Ink Mfg Co Ltd 帯電防止粘着フィルム及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08507570A (ja) * 1993-04-20 1996-08-13 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 帯電防止性を有する接着テープ
JP2001512508A (ja) * 1997-02-14 2001-08-21 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー 帯電防止ラテックス接着剤
JPH11349910A (ja) * 1998-05-28 1999-12-21 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 導電性粘着剤及びそれを備えた粘着剤物品
JP2000129235A (ja) * 1998-10-27 2000-05-09 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 帯電防止性粘着剤組成物
JP2005097451A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Nippon Carbide Ind Co Inc 光学部材表面保護フィルム用感圧接着剤組成物及び光学部材表面保護フィルム

Cited By (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009019162A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Cheil Industries Inc 光学部材用の表面保護シート
JP2009019161A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Cheil Industries Inc 粘着剤組成物及び光学部材
EP2014738A1 (en) 2007-07-13 2009-01-14 Cheil Industries Inc. Adhesive composition and optical member
JP2009029947A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Cheil Industries Inc 粘着剤組成物及び光学部材
JP2009046534A (ja) * 2007-08-14 2009-03-05 Cheil Industries Inc 粘着剤組成物及び光学部材
CN101828134A (zh) * 2007-09-03 2010-09-08 住友化学株式会社 带粘合剂的树脂膜和使用其的光学层叠体
JP2009079205A (ja) * 2007-09-03 2009-04-16 Sumitomo Chemical Co Ltd 粘着剤付き樹脂フィルムとそれを用いた光学積層体
KR101532104B1 (ko) * 2007-09-03 2015-06-26 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 점착제가 부착된 수지 필름과 그것을 이용한 광학 적층체
JP2009132909A (ja) * 2007-11-07 2009-06-18 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 光学部材用粘着剤及び光学部材
KR101542633B1 (ko) * 2007-11-07 2015-08-06 닛폰고세이가가쿠고교 가부시키가이샤 점착제, 광학 부재용 점착제, 광학 부재 및 일시 표면 보호용 점착제
TWI498401B (zh) * 2007-11-07 2015-09-01 Nippon Synthetic Chem Ind 光學構件用黏著劑及光學構件
WO2009060909A1 (ja) * 2007-11-07 2009-05-14 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. 粘着剤、光学部材用粘着剤、光学部材及び一時表面保護用粘着剤
WO2009075512A2 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Lg Chem, Ltd. Acrylic pressure sensitive adhesive composition, protection film including the same, polarizer and liquid crystal display
WO2009075512A3 (en) * 2007-12-12 2009-09-03 Lg Chem, Ltd. Acrylic pressure sensitive adhesive composition, protection film including the same, polarizer and liquid crystal display
US9505961B2 (en) 2007-12-12 2016-11-29 Lg Chem, Ltd. Acrylic pressure sensitive adhesive composition, protection film including the same, polarizer and liquid crystal display
JP2009173875A (ja) * 2007-12-25 2009-08-06 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 架橋性樹脂組成物、光学部材用粘着剤及び光学部材
US20110007244A1 (en) * 2008-01-11 2011-01-13 Lg Chem, Ltd. Pressure- sensitive adhesive compositions, polarizers and liquid crystal displays comprising the same
US9399695B2 (en) * 2008-01-11 2016-07-26 Lg Chem, Ltd. Pressure-sensitive adhesive compositions, polarizers and liquid crystal displays comprising the same
JP2009175210A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Toagosei Co Ltd 位相差フィルム付き偏光板の製造方法
JP2009251281A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Soken Chem & Eng Co Ltd 偏光板用粘着剤組成物およびその製造方法
JP2009287016A (ja) * 2008-04-30 2009-12-10 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 粘着剤、それを用いてなる粘着シート、一時表面保護用粘着剤、それを用いてなる一時表面保護用粘着シート、およびその一時表面保護用粘着シートの使用方法、ならびに活性エネルギー線硬化型樹脂組成物。
JP2010132875A (ja) * 2008-10-29 2010-06-17 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 粘着剤、それを用いてなる粘着シート、一時表面保護用粘着剤、それを用いてなる一時表面保護用粘着シート、およびその一時表面保護用粘着シートの使用方法。
JP2010181873A (ja) * 2009-01-08 2010-08-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 粘着剤層付位相差フィルム、それを用いた複合偏光板および液晶表示装置
JP2011052131A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Nippon Shokubai Co Ltd 溶剤型再剥離用粘着剤組成物および再剥離用粘着製品
JP2014514387A (ja) * 2011-03-23 2014-06-19 エルジー・ケム・リミテッド 粘着剤組成物
JP2014515046A (ja) * 2011-03-23 2014-06-26 エルジー・ケム・リミテッド 粘着剤組成物
WO2012133343A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 日本カーバイド工業株式会社 粘着剤組成物及び光学部材用フィルム
WO2012133344A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 日本カーバイド工業株式会社 粘着剤組成物及び光学部材用フィルム
JP2015529344A (ja) * 2012-08-27 2015-10-05 エルジー・ケム・リミテッド 偏光板
JP2015174966A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 藤森工業株式会社 粘着剤組成物及び表面保護フィルム
JP2016003245A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着シート、及び、光学部材
JP2016210911A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 藤森工業株式会社 粘着剤組成物及び表面保護フィルム
JP2017052887A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 藤森工業株式会社 偏光板用表面保護フィルム
JP2018012835A (ja) * 2016-07-08 2018-01-25 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着剤層付光学フィルム、画像表示パネル、及び、液晶表示装置
JP2018053066A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 藤森工業株式会社 粘着剤組成物及び粘着フィルム
JP2017149968A (ja) * 2017-04-12 2017-08-31 藤森工業株式会社 表面保護フィルム
JP2017218602A (ja) * 2017-09-26 2017-12-14 藤森工業株式会社 粘着フィルム及び表面保護フィルム
JP2019099646A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 東洋インキScホールディングス株式会社 粘着剤および粘着シート
JP7259553B2 (ja) 2018-06-08 2023-04-18 三菱ケミカル株式会社 粘着剤組成物、及びそれを用いてなる粘着剤、偏光板用粘着剤、ならびに画像表示装置
JP2019214707A (ja) * 2018-06-08 2019-12-19 三菱ケミカル株式会社 粘着剤組成物、及びそれを用いてなる粘着剤、偏光板用粘着剤、ならびに画像表示装置
JP2020012098A (ja) * 2018-07-10 2020-01-23 三菱ケミカル株式会社 粘着剤組成物、及びそれを用いてなる粘着剤、偏光板用粘着剤、ならびに画像表示装置
JP2018188655A (ja) * 2018-07-18 2018-11-29 藤森工業株式会社 表面保護フィルム
WO2020021920A1 (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 東洋インキScホールディングス株式会社 粘着剤および粘着シート
JP2019002020A (ja) * 2018-08-22 2019-01-10 藤森工業株式会社 粘着剤組成物及び表面保護フィルム
JP2020109192A (ja) * 2018-08-22 2020-07-16 藤森工業株式会社 粘着剤組成物及び表面保護フィルム
JP2019052310A (ja) * 2018-11-01 2019-04-04 藤森工業株式会社 粘着フィルム及び表面保護フィルム
JP7412082B2 (ja) 2019-02-06 2024-01-12 日東電工株式会社 粘着シートおよびその利用
TWI808302B (zh) * 2019-02-06 2023-07-11 日商日東電工股份有限公司 黏著片材及其利用
WO2020162231A1 (ja) * 2019-02-06 2020-08-13 日東電工株式会社 粘着シートおよびその利用
JP2020125436A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 日東電工株式会社 粘着シートおよびその利用
JP2020158691A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 東洋インキScホールディングス株式会社 粘着剤および粘着シート
JP2019131828A (ja) * 2019-04-26 2019-08-08 藤森工業株式会社 Ag処理が施された偏光板用表面保護フィルム
JP2020100840A (ja) * 2019-04-26 2020-07-02 藤森工業株式会社 Ag処理が施された偏光板用表面保護フィルム
JP2021001243A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 東洋インキScホールディングス株式会社 粘着剤および粘着シート
JP2019196501A (ja) * 2019-08-09 2019-11-14 藤森工業株式会社 表面保護フィルム
JP2020064282A (ja) * 2019-08-27 2020-04-23 藤森工業株式会社 粘着剤付き光学フィルム
JP2021152176A (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 藤森工業株式会社 粘着剤組成物及び表面保護フィルム
JP7159399B2 (ja) 2020-03-27 2022-10-24 藤森工業株式会社 粘着剤組成物及び表面保護フィルム
JP2020180305A (ja) * 2020-08-12 2020-11-05 藤森工業株式会社 粘着フィルム及び表面保護フィルム
JP7041213B2 (ja) 2020-08-12 2022-03-23 藤森工業株式会社 粘着フィルム及び表面保護フィルム
JP2022066542A (ja) * 2020-08-12 2022-04-28 藤森工業株式会社 粘着剤層、粘着フィルム及び表面保護フィルム
JP7503586B2 (ja) 2020-08-12 2024-06-20 藤森工業株式会社 粘着剤層、粘着フィルム及び表面保護フィルム
JP2022048312A (ja) * 2020-11-04 2022-03-25 藤森工業株式会社 粘着剤組成物、粘着フィルム、及び表面保護フィルム
JP7256308B2 (ja) 2020-11-04 2023-04-11 藤森工業株式会社 粘着剤組成物、粘着フィルム、及び表面保護フィルム
JP7021327B2 (ja) 2020-11-04 2022-02-16 藤森工業株式会社 表面保護フィルム
JP2021036047A (ja) * 2020-11-04 2021-03-04 藤森工業株式会社 表面保護フィルム
JP7496451B2 (ja) 2020-11-04 2024-06-06 藤森工業株式会社 粘着剤組成物、粘着フィルム、及び偏光板の表面保護フィルム
JP2022081570A (ja) * 2020-12-16 2022-05-31 藤森工業株式会社 粘着剤付き光学フィルム
JP7036895B2 (ja) 2020-12-16 2022-03-15 藤森工業株式会社 粘着剤付き光学フィルム
JP2021059734A (ja) * 2020-12-16 2021-04-15 藤森工業株式会社 粘着剤付き光学フィルム
JP7337985B2 (ja) 2020-12-16 2023-09-04 藤森工業株式会社 粘着剤付き光学フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
KR101198531B1 (ko) 2012-11-06
JPWO2006137559A1 (ja) 2009-01-22
TW200706622A (en) 2007-02-16
CN101208403B (zh) 2011-06-29
KR20080024215A (ko) 2008-03-17
TWI411654B (zh) 2013-10-11
CN101208403A (zh) 2008-06-25
HK1120542A1 (en) 2009-04-03
JP5061898B2 (ja) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006137559A1 (ja) 帯電防止アクリル粘着剤
JP5422091B2 (ja) 帯電防止アクリル粘着剤
KR102377599B1 (ko) 대전 방지 표면 보호 필름의 제조 방법 및 대전 방지 표면 보호 필름
EP3147337B1 (en) Adhesive composition
JP4984735B2 (ja) アクリル粘着剤の製造方法
JP2007002111A (ja) 帯電防止アクリル粘着剤
EP2886622B1 (en) Pressure-sensitive adhesive composition
KR101836201B1 (ko) 점착제 조성물, 점착 필름 및 표면 보호 필름
JP2008150544A (ja) 制電性アクリル系樹脂組成物
JP5315685B2 (ja) 制電性アクリル系樹脂組成物
JP5617987B2 (ja) 帯電防止アクリル粘着剤
KR102607576B1 (ko) 점착제 조성물
JP2007002112A (ja) 絶縁性基材の表面抵抗値を低下させる方法
JP2010265388A (ja) 制電性粘着剤および粘着シート
JP6363262B2 (ja) 表面保護フィルム及びそれが貼合された光学フィルム
JP6770134B2 (ja) 表面保護フィルム
EP3425015A2 (en) Protective film
JP7071460B2 (ja) 光学部材用粘着剤組成物、光学部材用粘着フィルム及び表面保護フィルム
JP2009051984A (ja) 制電性アクリル系樹脂組成物
KR101182989B1 (ko) 대전방지 아크릴 점착제
TWI424037B (zh) 光學構件用之溶劑型抗靜電丙烯酸黏著劑及光學構件用保護薄膜
WO2020217820A1 (ja) 粘着剤用組成物、粘着フィルム、及び表面保護フィルム
JP2018168388A (ja) 表面保護フィルム
JP7201770B2 (ja) 帯電防止表面保護フィルムの製造方法
JP2019099646A (ja) 粘着剤および粘着シート

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680022872.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007522396

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087001703

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06767357

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1