WO2006123590A1 - 内視鏡システム、内視鏡システムの制御プログラム、内視鏡システムの制御方法 - Google Patents

内視鏡システム、内視鏡システムの制御プログラム、内視鏡システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006123590A1
WO2006123590A1 PCT/JP2006/309596 JP2006309596W WO2006123590A1 WO 2006123590 A1 WO2006123590 A1 WO 2006123590A1 JP 2006309596 W JP2006309596 W JP 2006309596W WO 2006123590 A1 WO2006123590 A1 WO 2006123590A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
elongate member
state
endoscope
end side
shape
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/309596
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuhito Kura
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp. filed Critical Olympus Medical Systems Corp.
Priority to JP2007516270A priority Critical patent/JP4637903B2/ja
Priority to CN200680016515.4A priority patent/CN101175434B/zh
Priority to EP06732577.9A priority patent/EP1882441B9/en
Priority to US11/914,497 priority patent/US8758228B2/en
Publication of WO2006123590A1 publication Critical patent/WO2006123590A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/31Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the rectum, e.g. proctoscopes, sigmoidoscopes, colonoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00039Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user
    • A61B1/00042Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user for mechanical operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/00078Insertion part of the endoscope body with stiffening means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00082Balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/01Guiding arrangements therefore

Definitions

  • Endoscope system Endoscope system, endoscope system control program, and endoscope system control method
  • the present invention relates to an endoscope system including a plurality of relatively movable elongated members, an endoscope system control program, and an endoscope system control method.
  • an endoscope When an endoscope is inserted into a body cavity, a force that blocks the body cavity due to the pressure of an organ or the like may act, making it difficult to insert the endoscope alone.
  • a force widely used in such a case is a so-called endoscope overtube (hereinafter referred to as an overtube as appropriate).
  • an overtube For example, by inserting the overtube into the body cavity together with the endoscope, an insertion path of the endoscope into the body cavity is secured, and the subsequent insertion / removal of the endoscope is facilitated.
  • a flexible adjustment mechanism for adjusting the hardness is provided in the overtube, and the overtube is adjusted according to the hardness of the organ into which the overtube is inserted. It describes a technique for improving the insertability by changing the hardness.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-290263 discloses an endoscope and an overtube (slidin In an endoscopic system that combines with a tube), balloons are provided at the distal end of the endoscope and the distal end of the overtube, and expansion and contraction of each balloon and insertion of the endoscope and overtube are performed. Describes a technique for inserting an endoscope by repeating z-retraction.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, an endoscope system having a relatively short insertion portion length and easy insertion, and control of the endoscope system for controlling the endoscope system. It is an object of the present invention to provide a program and a control method for an endoscope system. Disclosure of the invention
  • an endoscope system according to a first invention is provided with a first elongate member for insertion into a subject and the first elongate member.
  • a first shape holding portion capable of changing at least a part of the first long member between a first state that is flexible and shape-variable and a second state that is held in a state in which the shape is maintained; and
  • a fixing means provided on a distal end side of the long member for contacting the subject and fixing the first long member to the subject; and provided on the first long member.
  • a conduit that communicates the proximal end opening and the distal end opening of the first elongate member, and the distal end side can protrude through the distal end opening force by being inserted through the proximal end opening and passing through the conduit.
  • a second elongate member that is configured to move relative to the first elongate member in the insertion direction; and the distal end side The held while maintaining a flexible and variable shape of the first state and the shape least be provided on a portion of the second elongate member so as to include at least a part of the moiety capable of Roca projects And a second shape holding portion that can be changed to the second state.
  • the fixing means is the first shape holding portion of the first elongated member. Rather than the tip side.
  • the endoscope system according to a third aspect of the present invention is the endoscope system according to the second aspect of the present invention, wherein the fixing means is no-lane.
  • An endoscope system according to a fourth invention is the endoscope system according to the second invention, wherein the first elongate member is an insertion portion of an endoscope.
  • An endoscope system according to a fifth invention is the endoscope system according to the second invention, wherein the second elongated member is an insertion portion of the endoscope.
  • An endoscope system includes a first elongate member for insertion into a subject, and at least a part of the first elongate member provided on the first elongate member.
  • a first shape holding portion that can be changed between a first state that is flexible and shape-variable and a second state that is held in a state in which the shape is maintained, and the first elongated member is provided on the first elongated member.
  • a conduit that communicates the proximal end opening and the distal end opening of the elongate member, and is inserted through the proximal end opening and passed through the conduit so that the distal end side can protrude from the distal end opening.
  • a second long member that is movable relative to the first long member in the insertion direction, and includes at least a part of the portion that can project the distal end side opening force.
  • the second elongated member is held on at least part of the first and flexible, shape-variable first state and maintained in shape.
  • a second shape holding portion that can be changed to the second state, and a second long holding member that is provided on a distal end side of the second long member and is in contact with the subject to be in contact with the subject.
  • a fixing means for fixing the member for fixing the member.
  • An endoscope system according to a seventh invention is the endoscope system according to the sixth invention, wherein the fixing means is more distal than the second shape holding portion of the second elongated member. It is provided on the side.
  • An endoscope system according to an eighth invention is the endoscope system according to the seventh invention, wherein the fixing means is a balloon.
  • An endoscope system according to a ninth invention is the endoscope system according to the seventh invention.
  • the first elongate member is an insertion portion of an endoscope.
  • An endoscope system is the endoscope system according to the seventh aspect of the invention, wherein the second long member is an insertion portion of an endoscope.
  • An endoscope system includes a first elongate member for insertion into a subject, and at least part of the first elongate member provided on the first elongate member.
  • a first shape holding portion that can be changed between a first state that is flexible and shape-variable and a second state that is held in a shape-maintaining state, and a first shape-holding portion provided on the distal end side of the first elongated member.
  • a first fixing means for contacting the subject and fixing the first elongate member to the subject; the first elongate member provided on the first elongate member; A conduit communicating with the proximal end opening and the distal end opening; and a passage inserted through the proximal end opening through the conduit so that the distal end can project the distal end opening force.
  • a second elongate member movable relative to the first elongate member in the insertion direction, and a portion that can protrude from the distal end side opening It is possible to change between a first state that is provided in at least a part of the second elongate member so as to include at least a part of the second elongate member and is held in a state in which the shape is kept flexible
  • a second shape holding portion and a second fixing for fixing the second long member to the subject by being in contact with the subject and provided on the distal end side of the second long member And means.
  • An endoscope system is the endoscope system according to the eleventh aspect of the present invention, wherein the first fixing means holds the first shape of the first elongated member.
  • the second fixing means is provided on the distal end side of the second shape holding portion of the second long member.
  • An endoscope system according to a thirteenth aspect of the present invention is the endoscope system according to the twelfth aspect of the present invention, wherein both the first fixing means and the second fixing means are balloons.
  • An endoscope system according to a fourteenth aspect of the present invention is the endoscope system according to the twelfth aspect of the present invention, wherein the first long member is an insertion portion of an endoscope.
  • An endoscope system is the endoscope system according to the twelfth aspect of the invention, wherein the second long member is an insertion portion of an endoscope.
  • An endoscope system is the endoscope system according to the twelfth invention.
  • the second shape holding portion is controlled to change between the first state and the second state, and the second elongate member with respect to the subject by the second fixing means is controlled.
  • a control means for controlling fixation and release of the fixation wherein the control means is configured to fix the second elongated member to the subject by the second fixing means.
  • the second shape fixing portion is controlled to change from the second state to the first state.
  • An endoscope system is the endoscope system according to the sixteenth aspect of the present invention, further comprising notification means for notifying an operation procedure to be performed next, wherein the control means includes Further, the notification by the notification means is further controlled.
  • An endoscope system is the endoscope system according to the seventeenth aspect of the invention, wherein the notification means is a display means for performing notification by display.
  • An endoscope system is the endoscope system according to the seventeenth aspect of the invention, wherein the notification means is a sound generation means for making a notification by sound.
  • a control program for an endoscope system includes a first elongate member for insertion into a subject, and the first elongate member provided in the first elongate member.
  • a first shape holding portion capable of changing at least a portion between a first state that is flexible and shape-variable and a second state that is held in a shape-maintaining state; and a distal end side of the first elongated member
  • a first fixing means for contacting the subject and fixing the first elongated member to the subject; and the first elongated member provided on the first elongated member.
  • a conduit that communicates the proximal end opening and the distal end opening of the elongate member, and the distal end side can project through the distal end opening force by being inserted through the proximal end opening and passing through the conduit.
  • a second elongate member that is movable relative to the first elongate member in the insertion direction, and the distal end side opening.
  • a first state that is provided at least in part of the second elongate member so as to include at least part of a portion that can protrude from the first member, and is flexible and shape-variable, and a second state that is maintained in a shape-maintained state.
  • a second shape holding portion that can be changed to a distal end of the second elongate member, and abutting against the subject to fix the second elongate member to the subject An endoscope system control program for controlling an endoscope system comprising a second fixing means by means of a computer. For causing the computer to execute the step of fixing the second elongated member to be performed and the step of changing the second shape fixing portion from the second state to the first state. It is a program.
  • a control method for an endoscope system includes a first elongate member to be inserted into a subject, and the first elongate member provided on the first elongate member.
  • a first shape holding portion capable of changing at least partly between a first state that is flexible and shape-variable and a second state that is held in a shape-maintaining state; and
  • a first fixing means provided on a distal end side for contacting the subject and fixing the first elongate member to the subject; and the first elongate member provided on the first elongate member
  • a tube passage that communicates the proximal end opening and the distal end opening of the elongated member, and the distal end side can project through the distal end opening force by being inserted through the proximal end opening and passing through the conduit.
  • a second elongate member that is movable relative to the first elongate member in the insertion direction, and protrudes from the distal end side opening
  • a first state that is provided at least in part of the second elongate member so as to include at least a part of the second elongated member and that is flexible and shape-variable, and a second state in which the shape is maintained.
  • a second shape holding portion that can be changed to the tip of the second elongate member, and the second elongate member abutting on the subject to fix the second elongate member to the subject
  • a control method for an endoscope system comprising: a second fixing means; and a step of causing the second fixing means to fix the second elongated member to the subject; and the second fixing means. Changing the shape fixing portion of the second shape from the second state to the first state.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view along the insertion axis showing the structure of an overtube in Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a state where an endoscope is inserted into an overtube in the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram showing a first insertion state of the endoscope system in the first embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram showing a second insertion state of the endoscope system in the first embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram showing a third insertion state of the endoscope system according to the first embodiment.
  • ⁇ 6] A view showing a fourth insertion state of the endoscope system in the first embodiment.
  • ⁇ 7 A view showing a fifth insertion state of the endoscope system in the first embodiment.
  • ⁇ 8 A view showing a sixth insertion state of the endoscope system in the first embodiment.
  • FIG. 9 A diagram showing a seventh insertion state of the endoscope system in the first embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram showing an eighth insertion state of the endoscope system in the first embodiment.
  • FIG. 11 is a view showing a ninth insertion state of the endoscope system in the first embodiment.
  • FIG. 12 is a diagram showing a tenth insertion state of the endoscope system in the first embodiment.
  • FIG. 13 is a diagram showing an eleventh insertion state of the endoscope system in the first embodiment.
  • FIG. 14 is a view showing a twelfth insertion state of the endoscope system in the first embodiment.
  • FIG. 15 is a view showing a thirteenth insertion state of the endoscope system in the first embodiment.
  • 16 A diagram showing a configuration of an endoscope system according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is a diagram showing an operation cycle of the endoscope system in the second embodiment.
  • FIG. 18 is a flowchart showing processing of the endoscope system in the second embodiment.
  • FIG. 19 is a view showing a part of a modification of the endoscope system according to the second embodiment.
  • FIG. 20 is a diagram showing a display example of an operation method of the endoscope system by a monitor in the second embodiment.
  • ⁇ 21 A view showing a tenth insertion state of the endoscope system according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 22 is a diagram showing an eleventh insertion state of the endoscope system in the third embodiment.
  • FIG. 23 is a view showing a twelfth insertion state of the endoscope system in the third embodiment.
  • FIG. 24 is a diagram showing an operation cycle of the endoscope system according to the fourth embodiment of the present invention. ⁇ 25] A diagram showing a sixth insertion state of the endoscope system in the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 26 is a view showing a seventh insertion state of the endoscope system in the fifth embodiment.
  • FIG. 27 is a view showing an eighth insertion state of the endoscope system in the fifth embodiment.
  • FIG. 28 is a view showing a ninth insertion state of the endoscope system in the fifth embodiment.
  • ⁇ 29 A view showing a sixth insertion state of the endoscope system in the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 30 is a diagram showing a seventh insertion state of the endoscope system in the sixth embodiment.
  • FIG. 32 is a view showing a twelfth insertion state of the endoscope system in the seventh embodiment.
  • FIG. 33 is a view showing an example of a conventional hood attached to the distal end side of the overtube.
  • FIG. 34 is a diagram showing a state in which a gap is generated between the conventional hood and the endoscope due to the bending of the endoscope.
  • FIG. 35 is a diagram showing an example of a hood improved to be applicable to each embodiment.
  • FIG. 36 is a view showing another example of a hood improved to be applicable to each embodiment.
  • FIG. 37 is a diagram showing in more detail the configuration of the distal end portion of the curved portion Z provided on the distal end side of the balloon, applicable to each embodiment.
  • FIGS. 1 to 15 show Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 1 is a cross-sectional view along the insertion axis showing the structure of the overtube
  • FIG. 2 is a state in which an endoscope is inserted into the overtube.
  • FIG. 3 is a diagram showing a first insertion state of the endoscope system
  • FIG. 4 is a diagram showing a second insertion state of the endoscope system
  • FIG. 5 is a third diagram of the endoscope system.
  • FIG. 6 is a diagram showing a fourth insertion state of the endoscope system
  • FIG. 7 is a diagram showing a fifth insertion state of the endoscope system
  • FIG. 8 is a diagram showing the sixth insertion state of the endoscope system.
  • FIG. 3 is a diagram showing a first insertion state of the endoscope system
  • FIG. 4 is a diagram showing a second insertion state of the endoscope system
  • FIG. 5 is a third diagram of the endoscope system.
  • FIG. 9 is a diagram showing a seventh insertion state of the endoscope system
  • FIG. 10 is a diagram showing an eighth insertion state of the endoscope system
  • FIG. 11 is a diagram showing the endoscope system in the seventh insertion state.
  • FIG. 12 is a diagram showing the insertion state of FIG. 9,
  • FIG. 12 is a diagram showing the tenth insertion state of the endoscope system
  • FIG. 13 is a diagram showing the eleventh insertion state of the endoscope system
  • FIG. 14 is a diagram showing a twelfth insertion state of the endoscope system
  • FIG. 15 is a diagram showing a thirteenth insertion state of the endoscope system.
  • the endoscope system of the present embodiment includes an endoscope 1 having an insertion portion that is a long member, an overtube 2 that is a long member through which the endoscope 1 is inserted, Is included.
  • the overtube 2 configured as a tubular member is provided with an operation portion 2c on the proximal side, and a shape holding portion 2b constituting an insertion portion is continuously provided on the distal end side thereof.
  • the shape holding portion 2b has a cylindrical inner sheath 6 and a diameter larger than the outer peripheral surface of the inner sheath 6.
  • a friction member 8 is sandwiched between a cylindrical outer sheath 7 having a large inner peripheral surface.
  • the inner sheath 6 is formed of, for example, soft grease, and an inner side thereof is an endoscope through-hole 13 that is a conduit for passing through the insertion portion of the endoscope 1. .
  • the outer sheath 7 is formed of, for example, soft grease, and has a friction surface that generates a frictional force when its inner peripheral surface comes into contact with the outer peripheral side of the friction member 8. .
  • the friction member 8 is formed so as to be substantially tubular by spirally winding an elongated plate-like member, and the outer peripheral side thereof is the inner peripheral surface of the outer sheath 7. It is a friction surface for contacting and generating friction.
  • the friction member 8 is fixed to the inner peripheral side of the inner sheath 6 by a V and a fixing portion 11 at the distal end portion in the insertion direction.
  • the operation section 2c includes an inner sheath fixing member 12 that fixes the proximal end portion of the inner sheath 6 and an outer sheath fixing member 10 that fixes the proximal end portion of the outer sheath 7.
  • the transmission member 9 for fixing the proximal side of the friction member 8 and the operation lever 4 fixed to the transmission member 9 are arranged in the circumferential direction (or as required. It is configured to be supported so as to be rotatable in the circumferential direction and the axial direction).
  • a balloon attachment portion 6a is provided integrally with the inner sheath 6 on the distal end side of the shape holding portion 2b, and a balloon 2a as a fixing means is attached to the outer peripheral side of the balloon attachment portion 6a. It has been.
  • an air supply conduit 14 having one end communicating with the inside of the balloon 2 a is provided along the insertion axis direction.
  • the air supply conduit 14 is provided from the inner sheath 6 to the inner sheath fixing member 12, and the other end communicates with the air supply base 15 attached to the side surface of the inner sheath fixing member 12. Air is fed into the balloon 2a through such an air feeding conduit 14, or the gas with the internal force of the balloon 2a is sucked.
  • the balloon attachment portion 6a does not have a shape holding function and is configured flexibly. As a result, when the lane 2a is expanded, it adheres to the body cavity wall.
  • the overall length of the overtube 2 is shorter than the length of the insertion portion of the endoscope 1. It is configured as follows.
  • the endoscope 1 inserts an insertion portion, which is a long member, from the proximal end side opening of the endoscope insertion hole 13 that is a duct, and inserts the inside of the endoscope insertion hole 13.
  • the distal end side of the endoscope through-hole 13 can be protruded from the distal end side opening, and is movable relative to the overtube 2 in the insertion direction.
  • the insertion portion of the endoscope 1 includes a shape holding portion lb configured in the same manner as the shape holding portion 2b of the overtube 2 described above, and is provided on the outer periphery on the distal end side of the shape holding portion lb.
  • a balloon la which is a fixing means, is attached.
  • a bending portion Z distal end portion lc is further provided on the distal end side of the balloon la in the insertion portion of the endoscope 1.
  • the portion to which the balloon la is attached does not have a shape holding function and is configured flexibly. Therefore, when the balloon la is inflated, it is in close contact with the body cavity wall as described above.
  • FIG. 3 shows a first insertion state at the beginning of insertion.
  • both the shape holding portion lb of the endoscope 1 and the shape holding portion 2b of the overtube 2 are released to be in a flexible state, and the balloon la of the endoscope 1 Both the balloon 2a of the overtube 2 are in a deflated state.
  • the distal end of the overtube 2 is only balloon la from the previous part of the endoscope 1 is extended, it is extended is inserted into the overtube 2 to be described later It is not in a state.
  • the air is supplied to the balloon 2 a, and the balloon 2 a is inflated and brought into close contact with the body cavity wall 19.
  • the operator may confirm whether or not the balloon 2a is fixed to the body cavity wall 19 by I-stretching the overtube 2 to determine whether or not the force is strong.
  • the shape holding portion 2b of the overtube 2 is held. In FIGS. 5 to 10, the shape is maintained.
  • the shape is held by the shape holding portion lb of the endoscope 1.
  • the overtube 2 is inserted into the endoscope 1.
  • the tip of the overtube 2 advances to the vicinity of the near side of the balloon 2a of the endoscope 1.
  • the overtube 2 can be inserted smoothly.
  • the operator may bend along the insertion path by pulling the endoscope 1 and the overtube 2 together. Some of these radii of curvature become larger and closer to a straight line. As a result, excessive bending of the body cavity wall 19 such as the small intestine is taken, and the length along the insertion axis of the body cavity wall 19 on the near side of the balloon la is shortened. Further, in the twelfth insertion state shown in FIG. 14, the air is supplied to the balloon 2 a of the overtube 2, and the balloon 2 a is inflated and brought into close contact with the body cavity wall 19.
  • the overtube is held in shape when the endoscope is inserted, the overtube that is easy to insert the endoscope is inserted. Since the endoscope is held in shape, it is easy to insert an overtube. Then, in the eleventh insertion state as shown in FIG. 13, the bow I of the body cavity wall is stretched, so that the length of the insertion portion can be shortened, and the complexity of the insertion operation is reduced. It becomes possible. Thus, it is possible to achieve both the effect of shortening the length of the insertion portion by the double balloon method and the ease of insertion by maintaining the shape.
  • FIGS. 16 to 20 show the second embodiment of the present invention
  • FIG. 16 is a diagram showing a configuration of the endoscope system
  • FIG. 17 is a diagram showing an operation cycle of the endoscope system
  • FIG. 19 is a diagram showing a part of a modification of the endoscope system
  • FIG. 20 is a diagram showing a display example of an operation method of the endoscope system by a monitor.
  • the expansion and contraction of the balloons la and 2a and the shape retention and the shape retention release of the endoscope 1 and the overtube 2 are automatically performed.
  • the endoscope 1 includes an operation unit on the proximal side of the shape holding unit lb that constitutes the insertion unit.
  • the operation unit includes a grip unit 21 for gripping with a hand and the like, and the curved portion.
  • Part Z tip lc bay A bending operation section 22 for performing a bending operation, a treatment instrument insertion port 23 for inserting a treatment instrument into a treatment instrument channel (not shown) provided in the insertion section, and an air supply tube for supplying air to the balloon la And an air supply cap 25 for connecting the two.
  • the operation portion of the endoscope 1 has a shape holding Z release drive for automatically holding the shape and releasing the shape holding by rotating the friction member in the shape holding portion lb. Part 24 is provided.
  • the overtube 2 rotates the friction member 8 in the shape holding portion 2b to the operation portion 2c to automatically hold the shape and release the shape holding Z release drive Part 27 is provided.
  • the shape-retaining Z release drive unit 27 includes a drive source such as a motor, for example, and is configured to rotate the operation lever 4 with the drive force of the motor. Note that the shape-retaining Z release driving unit 24 of the endoscope 1 described above is configured in substantially the same manner.
  • a signal cable 24 a is connected to the shape-retaining Z release driving unit 24, and an air supply tube 25 a is connected to the air supply base 25.
  • a signal cable 27 a is connected to the shape-retaining Z release driving unit 27, and an air supply tube 15 a is connected to the air supply base 15.
  • the signal cables 24a and 27a are connected to the shape controller 33 of the shape holding Z air supply control device 31 as control means.
  • the air supply tubes 15a and 25a are connected to the air supply controller 34 of the shape holding Z air supply control device 31.
  • the shape controller 33 and the air supply controller 34 are connected to and controlled by the main controller 32, respectively, and a switch unit 35 is connected to the main controller 32.
  • the switch unit 35 includes four switches, a first switch 35a, a second switch 35b, a third switch 35c, and a fourth switch 35d.
  • the Z air supply control operation is started!
  • the shape-retaining Z air supply control device 31 shows an example in which the three forces of the main controller 32, the shape controller 33, and the air supply controller 34 are configured. Of course, it may be configured. Further, the number of switches provided in the switch unit 35 is not limited to four. Next, with reference to FIGS. 17 and 18, the operation of the endoscope system performed by operating the switch unit 35 will be described.
  • the shape holding portions lb of the endoscope 1 and the shape holding portion 2b of the overtube 2 are both released (softened), and the balloons la and lb are It shall be in a contracted state.
  • step Sl When the procedure using the endoscope system is started, first, the overtube 2 is inserted into the body cavity of the subject by an appropriate length (step Sl).
  • the first switch 35a is pressed (step S2). Then, it is controlled by the main controller 32 that detects the pressing operation of the first switch 35a, and a series of operations as indicated by the first reference numerals 35al to 35a3 in the first cycle of FIG. 17 is performed. That is, air is supplied from the air supply controller 34 to the balloon 2a of the overtube 2, and the balloon 2a is inflated as shown in FIG. 4 (reference numeral 35al in FIG. 17). Subsequently, a drive signal is transmitted from the shape controller 33 to the shape holding Z release driving unit 27, and the shape holding unit 2b is held as shown in FIG. 5 (reference numeral 35a2 in FIG. 17).
  • the first switch 35a is pressed and operated, the balloon la of the endoscope 1 is further automatically deflated. Immediately after starting the procedure, the balloon la remains deflated. For this reason, virtually nothing is done here.
  • the third switch 35c is pressed (step S4). Then, it is controlled by the main controller 32 that detects the pressing operation of the third switch 35c, and a series of operations shown by reference numeral 35c in the first cycle in FIG. 17 is performed. That is, air is supplied from the air supply controller 34 to the balloon la of the endoscope 1, and the balloon la is inflated as shown in FIG. Subsequently, a drive signal is transmitted from the shape controller 33 to the shape holding Z release driving unit 24, and the shape holding unit lb is held in shape as shown in FIG. The expansion of the balloon la and the shape holding of the shape holding portion lb may be performed in the reverse order.
  • Step S Five the operator may confirm whether balloon 1 is fixed to body cavity wall 19 by pulling endoscope 1 or not.
  • this step S5 can be omitted. In the case of omitting step S5, it is possible to automatically and continuously perform the process of step S4 described above and the process of step S6 described later.
  • the second switch 35b is pressed (step S6). Then, it is controlled by the main controller 32 that detects the pressing operation of the second switch 35b, and a series of operations shown by reference numeral 35b in the first cycle of FIG. 17 is performed.
  • a drive signal is transmitted from the shape controller 33 to the shape holding Z release driving unit 27, and the shape holding of the shape holding portion 2b of the overtube 2 is released as shown in FIG.
  • the suction from the balloon 2a of the overtube 2 is performed by the controller 34, and the balloon 2a is deflated as shown in FIG.
  • the shape holding release of the shape holding part 2b and the contraction of the balloon 2a may be performed in the reverse order! /.
  • step S7 When the state shown in FIG. 10 is obtained in this way, the overtube 2 is inserted into the endoscope 1 by a procedure, and the state shown in FIG. 11 is obtained (step S7).
  • the fourth switch 35d is pressed (step S8). Then, it is controlled by the main controller 32 that detects the pressing operation of the fourth switch 35d, and the operation indicated by reference numeral 35d in the first cycle of FIG. 17 is performed. That is, a driving signal is transmitted from the shape controller 33 to the shape holding Z release driving unit 24, and the shape holding of the shape holding unit lb of the endoscope 1 is released as shown in FIG.
  • step S10 by pressing the first switch 35a (step S10), a series of operations as indicated by reference numerals 35al to 35a3 for the second time in the first cycle of FIG. 17 is performed.
  • the balloon 2a of the overtube 2 is inflated (FIG. 14)
  • the balloon la of the endoscope 1 is deflated (FIG. 15)
  • the shape holding portion 2b of the overtube 2 is held (FIG. 5). .
  • step S3 After that, by repeating the operations from step S3 to step S10, the second cycle process is performed, and after the third cycle, the same process as the second cycle process is repeated. Will be done.
  • the shape maintaining Z air supply control device 31 is connected to the video system center 41, and outputs information related to the next operation to be performed to the video system center 41.
  • the video system center 41 is connected with a monitor 42 as notification means and display means.
  • a subject image 43 obtained by the imaging device force (not shown) of the endoscope 1 is obtained.
  • the operation to be performed next by the technician is displayed as an operation guide display 44.
  • a display indicating that an operation of pressing the endoscope 1 is performed next is performed.
  • FIG. 20 shows an example in which the operation guidance display 44 is performed up to two stages ahead.
  • the operation guidance display 44 includes the first operation plan display 44a for displaying the operation to be performed in the future and the second operation guide display 44b for displaying the operation to be performed next. It is prepared for.
  • the operation to be performed is the operation of pulling the endoscope 1 and the overtube 2, and the operation to be performed next is the operation of pressing the first switch 35a. It is shown that.
  • the power to display the operation up to two steps ahead may be displayed up to the previous step, or the entire operation step may be displayed to highlight the current operation step. It may be displayed.
  • a notification means display is performed using a monitor as a display means, but instead of this, or in addition to this, an operation to be performed by sound using sound generation means such as a speaker is guided You don't mind doing it.
  • the shape-retaining Z air supply control device 31 may be controlled by dedicated hardware, but applies the control method of the endoscope system to general-purpose control hardware. It may be! /, Or may be provided with a computer function and controlled by the control program of the endoscope system.
  • the effects similar to those of the first embodiment described above are obtained, and the shape maintenance control and the air supply control are automatically performed.
  • the shape maintenance control and the air supply control are automatically performed.
  • an endoscope having a shape holding function is inserted into an overtube having a shape holding function.
  • an insertion assisting tool which is a long member having a shape maintaining function, may be used in a channel of an endoscope having a holding function.
  • the same balloon or the like as described above is provided at the distal end of the insertion aid.
  • the force explaining an example in which balloons as fixing means are provided in both the endoscope and the overtube is not limited to this, and only one of them is described. Even with the configuration provided with the fixing means, the insertion length can be shortened by pulling the body cavity wall at least once.
  • the long member on the inner peripheral side (the endoscope in the above example) is usually inserted deeper than the long member on the outer peripheral side (the over tube in the above example).
  • the portion of the inner peripheral long member protruding toward the distal end side than the outer peripheral long member should be soft to the body cavity when inserted. Therefore, when any one of them is provided with a shape maintaining function, it is desirable to provide the long member on the inner peripheral side.
  • the outer peripheral side long member is the inner peripheral side long member when the outer peripheral side long member is an overtube.
  • the force using a balloon as a fixing means is not limited to this.
  • a so-called basket in which a plurality of wires can spread in a spherical shape can be used as a fixing means. Yes, you can use other means.
  • FIGS. 21 to 23 show Embodiment 3 of the present invention
  • FIG. 21 is a diagram showing a tenth insertion state of the endoscope system
  • FIG. 22 is an eleventh insertion state of the endoscope system. Illustration
  • FIG. 23 is a diagram showing a twelfth insertion state of the endoscope system.
  • the configuration of the endoscope system of the present embodiment is the same as that of the above-described endoscope system of the first embodiment, but the usage and operation procedure thereof are different.
  • the air is supplied to the balloon 2 a, the balloon 2 a is inflated, and is brought into close contact with the body cavity wall 19.
  • the length along the insertion axis of the body cavity wall 19 on the nearer side than the no-la is shortened.
  • both the balloon la of 1 and the balloon 2a of the overtube 2 are in close contact with the body cavity wall 19. Therefore, the body cavity wall 19 can be held closer to the front side while being held more securely.
  • FIG. 24 shows Embodiment 4 of the present invention and is a diagram showing an operation cycle of the endoscope system.
  • the same parts as those in the first to third embodiments are denoted by the same reference numerals, description thereof is omitted, and only different points will be mainly described.
  • the configuration of the endoscope system of the present embodiment is the same as that of the endoscope system described in the second embodiment, but the control method is different. That is, in the present embodiment, the procedure of the third embodiment described above is partially automated and controlled by the shape-retaining Z air supply control device 31 serving as a control means. Therefore, the control program for realizing the control method described here is also different from the above-described second embodiment.
  • a control method will be described with reference to FIG. In the present embodiment, since the control method is different from that in the second embodiment, the functions assigned to the first to fourth switches 35a to 35d are also different from those in the second embodiment.
  • the shape holding portions lb of the endoscope 1 and the shape holding portion 2b of the overtube 2 are both released (softened), and the balloons la and lb are collected.
  • the contracted state is the same as in Embodiment 2 described above.
  • the overtube 2 is inserted into the body cavity of the subject by an appropriate length.
  • the first switch 35a is pressed. Then, it is controlled by the main controller 32 that has detected the pressing operation of the first switch 35a, and a series of operations as shown by reference numerals 35al ′ and 35a2 ′ in the first cycle in FIG. 24 are performed. That is, air is supplied from the air supply controller 34 to the balloon 2a of the overtube 2, and the balloon 2a is inflated as shown in FIG. 4 (reference numeral 35al in FIG. 24). Further, a drive signal is transmitted from the shape controller 33 to the shape holding Z release driving unit 27, so that the shape holding of the shape holding unit lb of the endoscope 1 is released (reference numeral 35a2 ′ in FIG. 24). However, just after starting the procedure After that, since the shape holding of the shape holding portion lb remains released, substantially nothing is performed here. Note that the expansion of the nolane 2a and the shape holding of the shape holding portion lb may be performed in the reverse order.
  • the fourth switch 35d is pressed. Then, it is controlled by the main controller 32 that detects the pressing operation of the fourth switch 35d, and a series of operations as shown in the first code 35dl ', 35d2' in the first cycle of FIG. 24 is performed. That is, a drive signal is transmitted from the shape controller 33 to the shape holding Z release driving unit 27, and the shape holding of the shape holding unit 2b is performed as shown in FIG. 5 (reference numeral 35dl in FIG. 24). . Furthermore, under the control of the air supply controller 34, the balloon la of the endoscope 1 is automatically deflated (reference numeral 35d2 'in FIG. 24). In practice, nothing is done here because the remains constricted! /.
  • the third switch 35c is pressed. Then, it is controlled by the main controller 32 that detects the pressing operation of the third switch 35c, and a series of operations shown by reference numeral 35c in the first cycle in FIG. 24 is performed. That is, air is supplied from the air supply controller 34 to the balloon la of the endoscope 1, and the balloon la is inflated as shown in FIG. Subsequently, a drive signal is transmitted from the shape controller 33 to the shape holding Z release driving unit 24, and the shape holding unit lb is held in shape as shown in FIG. As described above, the expansion of the northern la and the shape holding of the shape holding portion lb may be performed in the reverse order.
  • the second switch 35b is pressed. Then, it is controlled by the main controller 32 that detects the pressing operation of the second switch 35b, and a series of operations shown by reference numeral 35b in the first cycle in FIG. 24 is performed. That is, a drive signal is transmitted from the shape controller 33 to the shape holding Z release drive unit 27, and as shown in FIG. The shape holding portion 2b of 2 is released, and the air supply controller 34 sucks the balloon 2a of the overtube 2 so that the balloon 2a contracts as shown in FIG.
  • the shape holding release of the shape holding portion 2b and the deflation of the balloon 2a may be performed in the reverse order.
  • the first switch 35a is pressed. Then, it is controlled by the main controller 32 that detects the pressing operation of the first switch 35a, and a series of operations as shown in the second reference numerals 35al ′ and 35a2 ′ in the first cycle of FIG. 24 are performed. That is, air is supplied from the air supply controller 34 to the balloon 2a of the overtube 2, and the balloon 2a is inflated as shown in FIG. 21 (reference numeral 35al in FIG. 24). Further, a driving signal is transmitted from the shape controller 33 to the shape holding Z release driving unit 27, and the shape holding of the shape holding unit lb of the endoscope 1 is released as shown in FIG. 22 (reference numeral 35a2 in FIG. 24). ').
  • control of shape retention and air supply can be performed. Control can be performed automatically according to a predetermined procedure. Furthermore, according to this embodiment If the operator pulls the endoscope 1 and the overtube 2 integrally as in Embodiment 3 described above, the balloon la of the endoscope 1 and the balloon of the overtube 2 are Since both 2a and 2a are in close contact with the body cavity wall 19, the body cavity wall 19 can be held more securely and moved forward.
  • FIG. 25 to 28 show Embodiment 5 of the present invention
  • FIG. 25 is a diagram showing a sixth insertion state of the endoscope system
  • FIG. 26 is a seventh insertion state of the endoscope system.
  • FIG. 27 is a diagram showing an eighth insertion state of the endoscope system
  • FIG. 28 is a diagram showing a ninth insertion state of the endoscope system.
  • the configuration of the endoscope system of the present embodiment is the same as that of the endoscope system of the first embodiment described above, but the usage and operation procedure thereof are different from those of the first and third embodiments. It has become.
  • the balloon 2a of the overtube 2 is deflated.
  • the part of the body cavity wall 19 that was shortened between the two balloons la and 2a is moved over to the outer side of the balloon 2a of the overtube 2 and moved to the hand side.
  • the balloon la is deflated.
  • the endoscope 1 is inserted into the overtube 2 by a procedure.
  • the first to fourth embodiments described above can also be obtained by pulling only the endoscope 1 in a state where the balloon la is inflated and pulling the body cavity wall 19 by hand. The same effect can be achieved. Then, in the procedure repeated as shown in FIG. 6 ⁇ FIG. 7 ⁇ FIG. 25 ⁇ FIG. 26 ⁇ FIG. 27 ⁇ FIG. 28 ⁇ FIG. 6, it is not necessary to maintain the shape of the endoscope 1, and Since it is not necessary to release the shape retention and the procedure for inserting the overtube 2 is basically unnecessary, the operation can be simplified. Furthermore, when the endoscope 1 is pulled, the shape of the overtube 2 is maintained and functions as a guide, so that the pulling operation can be easily performed.
  • the configuration described in the second embodiment is used for the present embodiment as in the second embodiment for the first embodiment and the fourth embodiment for the third embodiment. It becomes possible to automate a part of the procedure as described above.
  • FIG. 29 and 30 show Embodiment 6 of the present invention
  • FIG. 29 is a diagram showing a sixth insertion state of the endoscope system
  • FIG. 30 is a seventh insertion state of the endoscope system.
  • FIG. In the sixth embodiment the same parts as those in the first to fifth embodiments are denoted by the same reference numerals, description thereof is omitted, and only different points will be mainly described.
  • the configuration of the endoscope system of the present embodiment is the same as that of the endoscope system of the first embodiment described above, and the usage thereof is slightly different from that of the fifth embodiment described above.
  • the insertion procedure as described with reference to FIG. 3 (first insertion state) to FIG. 7 (fifth insertion state) is executed. .
  • the balloon 2a which is a fixing means of the overtube 2
  • the balloon 2a is contracted by a predetermined amount (slightly) (closer to the non-fixed state than the fixed state by a predetermined amount).
  • the degree of inflation of the balloon 2a obtained by slightly deflating at this time can hold the body cavity wall 19 on the front side of the balloon 2a, and the body cavity wall that is pulled back by the balloon la of the endoscope 1 later. It is desirable that 19 can be overcome.
  • the body cavity wall 19 is gradually moved to the overtube 2 lane 2a by repeating the procedure of FIG. 6 ⁇ FIG. 7 ⁇ FIG. 29 ⁇ FIG. 30 ⁇ FIG. 27 ⁇ FIG. You can move closer to the hand side. Thereby, the endoscope 1 is relatively advanced with respect to the inside of the body cavity wall 19.
  • the sixth embodiment substantially the same effect as that of the fifth embodiment described above is obtained, and when the body cavity wall 19 is pulled by the nola la of the endoscope 1, the over-chute is performed. Since the degree of expansion of the balloon 2a of the tube 2 is slightly relaxed, the body cavity wall 19 that has been handed over can overcome the balloon 2a, and the degree of shortening of the body cavity wall can be mitigated. Therefore, it is possible to reduce the burden on the subject.
  • the configuration described in the second embodiment is used for the present embodiment as in the second embodiment for the first embodiment and the fourth embodiment for the third embodiment. It becomes possible to automate a part of the procedure as described above.
  • FIG. 31 and 32 show Embodiment 7 of the present invention
  • FIG. 31 is a diagram showing an eleventh insertion state of the endoscope system
  • FIG. 32 is a twelfth insertion state of the endoscope system.
  • FIG. In the seventh embodiment the same parts as those in the first to sixth embodiments are denoted by the same reference numerals, description thereof is omitted, and only different points will be mainly described.
  • the configuration of the endoscope system of the present embodiment is the same as that of the endoscope system of the first embodiment described above, but its usage and operation procedure are the same as those of the first, third, fifth, and fifth embodiments described above. It is different from 6 etc.
  • the seventh embodiment even if only the overtube 2 in a state where the balloon 2a is inflated is pulled and the body cavity wall 19 is pulled around, it is almost the same as the first to sixth embodiments described above. Similar effects can be achieved. Then, in the procedure repeated as shown in FIG. 9 ⁇ FIG. 10 ⁇ FIG. 11 ⁇ FIG. 21 ⁇ FIG. 31 ⁇ FIG. 32 ⁇ FIG. Since it is not necessary to release the holding of the shape of the endoscope 1 that does not need to be held, and the procedure for inserting the endoscope 1 is basically unnecessary, the operation can be simplified. Further, when the overtube 2 is pulled, the shape of the endoscope 1 is maintained and functions as a guide, so that the pulling operation can be easily performed.
  • the configuration described in the second embodiment is used for the present embodiment as in the second embodiment for the first embodiment and the fourth embodiment for the third embodiment. It becomes possible to automate a part of the procedure as described above.
  • Fig. 33 shows an example of a conventional hood attached to the distal end side of the overtube
  • Fig. 34 shows a gap between the conventional hood and the endoscope due to the bending of the endoscope. It is a figure which shows a state.
  • veg overtube 2 that creates a space between the inner diameter of overtube 2 and the outer diameter of endoscope 1 is
  • the inner diameter is configured to be larger than the outer diameter of the endoscope 1 by a predetermined size.
  • the body cavity wall 19 may enter the gap between the endoscope 1 and the overtube 2 when the endoscope 1 is pulled back into the overtube 2. Therefore, the hood 59 is attached to the distal end side of the overtube 2 so that there is almost no gap between the distal end of the hood 59 and the outer diameter of the endoscope 1.
  • the conventional hood 59 has a cylindrical mounting portion 59a that is externally fitted to the distal end portion of the overtube 2, and a diameter that decreases from the mounting portion 59a toward the distal end side. And an inner diameter of the opening 59c on the distal end side of the tapered portion 59b is substantially the same as the outer diameter of the endoscope 1.
  • the conventional hood 59 is formed of a flexible material such as silicon rubber.
  • FIG. 35 is a diagram showing an example of a hood improved to be applicable to each embodiment.
  • the hood 51 has substantially the same structure as the conventional hood 59 described above. That is, the hood 51 includes a cylindrical mounting portion 51a that is externally fitted to the distal end portion of the overtube 2, and a tapered portion 51b that decreases in diameter from the mounting portion 51a toward the distal end side. And the inner diameter of the opening 51c on the distal end side of the tapered portion 51b is substantially the same as the outer diameter of the endoscope 1 (actually a little larger).
  • the hood 51 is made of a hard material such as hard rubber, grease, metal, or the like.
  • the endoscope 1 Speak is formed on the inner peripheral surface of the opening 51c on the distal end side.
  • the hood 51 having such a configuration, even if the endoscope 1 is curved, the hood 51 itself is not deformed. Also, from the inside of the hood 51 to the inside of the overtube 2 Since it is possible to suppress the bending of the portion of the endoscope 1 that goes to, the gap as shown in FIGS. 33 and 34 does not occur. Therefore, when the endoscope 1 is advanced and retracted with respect to the overtube 2, it is possible to prevent the body cavity wall 19 from entering the space between the endoscope 1 and the overtube 2, and during operation. It is possible to reduce the concern and to operate easily.
  • FIG. 36 is a diagram showing another example of a hood improved to be applicable to each embodiment.
  • the hood 52 includes a shape restricting portion that restricts the bending of the endoscope 1. That is, the hood 52 includes a cylindrical mounting portion 52a and a tapered portion 52b whose diameter decreases from the mounting portion 52a toward the distal end side.
  • the hood 52 includes hard rubber, resin, metal, and the like. It is formed in a substantially cylindrical shape by a hard material.
  • a circular hole 52c that functions as a shape restricting portion is formed in common with the attachment portion 52a and the taper portion 52b. The inner diameter of the circular hole 52c is almost the same as the outer diameter of the endoscope 1 (actually a little larger).
  • the inner peripheral surface of the circular hole 52c is subjected to a process for reducing frictional resistance with the outer peripheral surface of the endoscope 1.
  • a circular groove 52d is formed on the outer peripheral side of the circular hole 52c so as to be coaxial with the circular hole 52c from the rear end surface of the mounting portion 52a to the front. The distal end side of the overtube 2 is fitted into the circular hole 52d.
  • the configuration as shown in Fig. 36 can achieve substantially the same effect as the configuration shown in Fig. 35, and moreover, the bending of the endoscope 1 is also restricted, thereby ensuring more certainty. A gap can be prevented from being generated.
  • FIG. 37 is a diagram showing in more detail the configuration of the bending portion Z tip portion lc provided on the tip side of the balloon la.
  • the bending portion Z distal end portion lc provided on the distal end side from the balloon la has the distal end portion (tip rigid portion) lcl and the bending portion lc2 from the distal end side toward the proximal side. They are arranged in series.
  • the diameters of the balloon la and the balloon 2a in the inflated state are substantially the same except for the portions shown in FIGS. 29 and 30 of the sixth embodiment. It was.
  • the embodiment 1 and the embodiment 7 are not limited thereto.
  • the diameter of the balloon 2a when inflated may be larger than the diameter of the balloon la when inflated. That is, for example, in the state shown in FIG. 32 of the seventh embodiment, the force required for the balloon 2a to hold the body cavity wall 19 is the same as that of the balloon la in the state shown in FIG. This is considered to be greater than the force required to hold it. This is because the body shortened to the position shown in balloon 2a in the state shown in FIG.
  • the degree of shortening of the body cavity wall 19 is higher in the state shown in FIG. 32 than in the state shown in FIG. . Therefore, in order to exhibit a higher holding force, it is effective to make the diameter of the balloon 2a when inflated larger than the diameter of the balloon la when inflated.
  • the shape holding Z air supply control device 31 has a degree of expansion of each of the balloons la and 2a (both may be used, but only one of them may be used if possible) as follows. You may make it change based on information.
  • the degree of inflation of the balloon is increased as the number of inflations of the balloon used to pull the body cavity wall 19 increases.
  • the body cavity wall 19 is drawn by repeating a series of steps, so that the degree of balloon inflation increases as the number of repetitions (cycles) increases. is there.
  • the degree of balloon inflation is increased as the time from the start of the procedure increases.
  • the time from the start of the procedure is measured, for example, as a force time when the shape maintaining Z air supply control device 31 is activated.
  • the body cavity wall 19 can be more reliably held by increasing the diameter when the balloon is inflated as the amount of handing the body cavity wall 19 increases.
  • the operation of moving the endoscope 1 back and forth, the operation of holding the shape of the endoscope 1 and releasing the shape holding, and the overtube 2 are performed.
  • One or more of these operations can be performed with the help of one or more caregivers.
  • any operation can be performed by one or more people.
  • (1A) A first elongate member for insertion into the subject and a first elongate member provided on the distal end side of the first elongate member and in contact with the subject, the first elongate member A first fixing means for fixing the long member, and a conduit provided in the first long member for communicating the proximal end opening and the distal end opening of the first long member;
  • the distal end side is inserted from the proximal end side opening and is inserted through the pipe line so that the distal end side can protrude from the distal end side opening cover.
  • a second fixing means for using the endoscope system comprising:
  • a procedure for fixing at least one of the first fixing means and the second fixing means
  • a method of using an endoscope system comprising:
  • the order is that the first elongate member and the second elongate member are pulled together when both the first fixing means and the second fixing means are in a fixed state.
  • (3A) A first elongate member to be inserted into the subject and a first elongate member provided on the distal end side of the first elongate member and in contact with the subject, the first elongate member A first fixing means for fixing the long member, and a conduit provided in the first long member for communicating the proximal end opening and the distal end opening of the first long member;
  • the distal end side is inserted from the proximal end side opening and is inserted through the pipe line so that the distal end side can protrude from the distal end side opening cover.
  • a second fixing means for using the endoscope system comprising:
  • the method of using the endoscope system characterized by including.
  • (4A) A first elongate member for insertion into a subject, and a first elongate member provided on the distal end side of the first elongate member and in contact with the subject, the first elongate member A first fixing means for fixing the long member, and a conduit provided in the first long member for communicating the proximal end opening and the distal end opening of the first long member;
  • the distal end side is inserted from the proximal end side opening and is inserted through the pipe line so that the distal end side can protrude from the distal end side opening cover.
  • a second fixing means for fixing the second elongate member, and a method of using the endoscope system comprising:
  • the method of using the endoscope system characterized by including.
  • the endoscope system is provided in the first elongate member, and at least a part of the first elongate member is in a flexible and shape-variable first state and a state in which the shape is maintained. At least a part of the second elongated member so as to include at least a part of the first shape holding part that can be changed to the second state held by And a first shape that is flexible and variable in shape, a second state that is held in a shape-maintaining state, and a second shape holding portion that can be changed to ,
  • the first shape holding portion Prior to the procedure of moving the second elongate member in the insertion direction, the first shape holding portion is set to the second state and the second shape holding portion is set to the first state. Steps to do,
  • the second shape holding portion Prior to the procedure of moving the first elongate member in the insertion direction, the second shape holding portion is set to the second state and the first shape holding portion is set to the first state. Steps to do,
  • the first shape holding portion and the second shape holding portion Prior to the procedure of pulling the first elongate member and the second elongate member integrally, the first shape holding portion and the second shape holding portion are brought into the first state.
  • (6A) A first elongate member for insertion into the subject and a first elongate member provided on the distal end side of the first elongate member and in contact with the subject, the first elongate member A first fixing means for fixing the long member, and a conduit provided in the first long member for communicating the proximal end opening and the distal end opening of the first long member; The distal end side is inserted from the proximal end side opening and is inserted through the pipe line so that the distal end side can protrude from the distal end side opening cover.
  • a second fixing means for using the endoscope system comprising:
  • the method of using the endoscope system characterized by including.
  • the distal end side is inserted from the proximal end side opening and is inserted through the pipe line so that the distal end side can protrude from the distal end side opening cover.
  • a second fixing means for using the endoscope system comprising: A procedure of advancing the second elongate member in the insertion direction when the first fixing means is in a fixed state, and the second fixing means is in an unfixed state;
  • the method of using the endoscope system characterized by including.
  • the endoscope system is provided in the first elongate member, and at least a part of the first elongate member has a first state that is flexible and variable in shape, and has a shape.
  • the second elongate member so as to include at least a part of a first shape holding portion that can be changed to a second state that is held in a held state and a portion that can protrude from the distal end side opening.
  • a first state that is provided at least in part and that is flexible and has a variable shape; a second state that is held in a state in which the shape is maintained; and a second shape holding portion that can be changed to Because
  • the second shape holding portion takes the first state.
  • the distal end side is inserted from the proximal end side opening and is inserted through the pipe line so that the distal end side can protrude from the distal end side opening cover.
  • a second elongate member that is relatively movable, and a second elongate member that is provided on the distal end side of the second elongate member and abuts on the subject and fixes the second elongate member to the subject Use of an endoscope system comprising: A method,
  • the method of using the endoscope system characterized by including.
  • the endoscope system is provided in the first elongate member, and at least a part of the first elongate member is in a flexible and shape-changeable first state and a shape.
  • the second elongate member so as to include at least a part of a first shape holding portion that can be changed to a second state that is held in a state that is maintained, and a portion that can protrude from the front end side opening.
  • a second shape holding portion that is provided at least in part and is capable of changing into a first state that is flexible and has a variable shape, and a second state that is held in a state in which the shape is maintained.
  • the first shape holding portion takes the first state.
  • the method of using the endoscope system characterized by including. [0202] (2B)
  • the procedure for inflating at least one balloon of the endoscope and the overtube is a procedure for inflating both the endoscope and the overtube,
  • the procedure for pulling the endoscope and the overtube integrally with at least one balloon inflated is the procedure for pulling the endoscope and the overtube integrally with both balloons inflated.
  • the method of using the endoscope system characterized by including.
  • the method of using the endoscope system characterized by including.
  • the endoscope and the overtube are configured to perform shape retention and release of shape retention
  • (6B) A method of using an endoscope system comprising: an endoscope having a balloon; and an overtube having a balloon,
  • the method of using the endoscope system characterized by including.
  • a procedure for deflating the overtube balloon by a predetermined amount from the time of inflation Procedure to pull only the endoscope with the endoscope balloon inflated, Procedure to inflate the overtube balloon, Procedure to deflate the endoscope balloon,
  • the method of using the endoscope system characterized by including.
  • the endoscope and the overtube are configured to be able to perform shape retention and release of shape retention
  • the procedure for advancing the endoscope and the procedure for pulling only the endoscope are procedures performed in a state where the shape retention of the endoscope is released and the shape retention of the overtube is performed.
  • a method of using an endoscopic system comprising: deflating an overtube balloon.
  • V is configured to get and
  • the procedure of advancing the overtube and the procedure of pulling only the overtube are procedures performed in a state where the shape retention of the overtube is released and the shape retention of the endoscope is performed. How to use the endoscope system described in Appendix (9B).

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

 形状の保持と解除とが可能な形状保持部(2b)と、この形状保持部(2b)の先端側に設けられており体腔に対して固定するためのバルーン(2a)と、管路である内視鏡挿通孔(13)と、を有するオーバーチューブ(2)と、このオーバーチューブ(2)の内視鏡挿通孔(13)に挿通されるものであり、形状の保持と解除とが可能な形状保持部(1b)と、この形状保持部(1b)の先端側に設けられており体腔に対して固定するためのバルーン(1a)と、を有する内視鏡(1)と、を備え、内視鏡(1)とオーバーチューブ(2)との何れか一方を挿入する際には他方の形状保持部により形状保持を行い、バルーン(1a)を膨張させた状態で体腔を引張して挿入長を短縮し得るようになされた内視鏡システム等。

Description

明 細 書
内視鏡システム、内視鏡システムの制御プログラム、内視鏡システムの制 御方法
技術分野
[0001] 本発明は、相対的に移動可能な複数の長尺部材を備えた内視鏡システム、内視鏡 システムの制御プログラム、内視鏡システムの制御方法に関する。
背景技術
[0002] 内視鏡を体腔内に挿入する際に、臓器等の圧力によって体腔が塞がろうとする力 が作用して、内視鏡単体では挿入するのが困難になることがある。このような場合に 広く用いられているの力 いわゆる内視鏡用オーバーチューブ (以下適宜、オーバー チューブという。)である。このオーバーチューブを例えば内視鏡と共に体腔内に挿 入することにより、体腔内への内視鏡の挿入経路が確保されて、その後の内視鏡の 挿抜が容易になると 、う利点がある。
[0003] このオーバーチューブと内視鏡とを組み合わせた内視鏡システムにおいて、大腸 や小腸などの深部消化管への内視鏡の挿入性をより高めるための技術が、従来より 、種々提案されている。
[0004] 例えば特開 2002— 369791号公報には、オーバーチューブに硬さを調整するた めの可撓性調整機構を設けて、オーバーチューブが挿入される臓器の硬さに応じて オーバーチューブの硬さを変化させることにより、挿入性を高める技術が記載されて いる。
[0005] しかし、硬さを調整するオーバーチューブを用いて深部消化管への挿入を行う場 合には、腸に沿って挿入することになるために、腸の長さに応じた挿入部の長さが必 要になる。これは、挿入対象が大腸である場合には 2m程度の挿入部長が必要にな るということであり、挿入対象が小腸である場合には 5m以上の挿入部長が必要にな つてしまう。従って、挿入部が長いために、挿入部の取り回しが面倒で、操作が煩雑 になってしまっていた。
[0006] また、特開平 11— 290263号公報には、内視鏡とオーバーチューブ (スライディン グチューブ)とを組み合わせてなる内視鏡システムにおいて、内視鏡の先端部とォー バーチューブの先端部とにバルーンを設けて、各バルーンの膨張 z収縮と内視鏡お よびオーバーチューブの挿入 z引き込みとを繰り返すことにより、内視鏡を挿入する 旨の技術が記載されている。
[0007] この特開平 11— 290263号公報に記載の技術では、膨張させたバルーンにより内 視鏡の先端部やオーバーチューブの先端部を腸内に固定して、引っ張ることにより バルーンよりも手元側の腸の長さを短縮するものとなっているために、腸の長さに比 して挿入部長を短くすることができるという利点がある。しかし、この技術では、挿入部 の柔ら力さを利用して深部消化管への挿入を行っているために、内視鏡とオーバー チューブの両方が軟らかい必要があり、内視鏡を押し込んで挿入するときと、オーバ 一チューブを押し込んで挿入するときと、に内視鏡およびオーバーチューブが橈ん でしまい、挿入し難いことがあった。
[0008] 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、挿入部長が比較的短ぐ挿入し易 い内視鏡システムと、この内視鏡システムを制御するための内視鏡システムの制御プ ログラムおよび内視鏡システムの制御方法と、を提供することを目的としている。 発明の開示
課題を解決するための手段
[0009] 上記の目的を達成するために、第 1の発明による内視鏡システムは、被検体に挿入 するための第 1の長尺部材と、前記第 1の長尺部材に設けられ該第 1の長尺部材の 少なくとも一部を柔軟で形状可変な第 1の状態と形状を保った状態で保持される第 2 の状態とに変化させ得る第 1の形状保持部と、前記第 1の長尺部材の先端側に設け られ前記被検体と当接して該被検体に対して該第 1の長尺部材を固定するための固 定手段と、前記第 1の長尺部材に設けられ該第 1の長尺部材の基端側開口と先端側 開口とを連通する管路と、前記基端側開口から挿入されて前記管路内を揷通され先 端側が前記先端側開口力 突出し得るようになされたものであり前記第 1の長尺部材 に対して前記挿通の方向に相対的に移動可能な第 2の長尺部材と、前記先端側開 ロカ 突出し得る部分の少なくとも一部を含むように前記第 2の長尺部材の少なくと も一部に設けられ柔軟で形状可変な第 1の状態と形状を保った状態で保持される第 2の状態とに変化させ得る第 2の形状保持部と、を具備したものである。
[0010] また、第 2の発明による内視鏡システムは、上記第 1の発明による内視鏡システムに おいて、前記固定手段が、前記第 1の長尺部材の前記第 1の形状保持部よりも先端 側に設けられたものである。
[0011] さらに、第 3の発明による内視鏡システムは、上記第 2の発明による内視鏡システム において、前記固定手段が、ノ レーンである。
[0012] 第 4の発明による内視鏡システムは、上記第 2の発明による内視鏡システムにおい て、前記第 1の長尺部材が、内視鏡の挿入部である。
[0013] 第 5の発明による内視鏡システムは、上記第 2の発明による内視鏡システムにおい て、前記第 2の長尺部材が、内視鏡の挿入部である。
[0014] 第 6の発明による内視鏡システムは、被検体に挿入するための第 1の長尺部材と、 前記第 1の長尺部材に設けられ該第 1の長尺部材の少なくとも一部を柔軟で形状可 変な第 1の状態と形状を保った状態で保持される第 2の状態とに変化させ得る第 1の 形状保持部と、前記第 1の長尺部材に設けられ該第 1の長尺部材の基端側開口と先 端側開口とを連通する管路と、前記基端側開口から挿入されて前記管路内を揷通さ れ先端側が前記先端側開口から突出し得るようになされたものであり前記第 1の長尺 部材に対して前記挿通の方向に相対的に移動可能な第 2の長尺部材と、前記先端 側開口力 突出し得る部分の少なくとも一部を含むように前記第 2の長尺部材の少な くとも一部に設けられ柔軟で形状可変な第 1の状態と形状を保った状態で保持される 第 2の状態とに変化させ得る第 2の形状保持部と、前記第 2の長尺部材の先端側に 設けられ前記被検体と当接して該被検体に対して該第 2の長尺部材を固定するため の固定手段と、を具備したものである。
[0015] 第 7の発明による内視鏡システムは、上記第 6の発明による内視鏡システムにおい て、前記固定手段が、前記第 2の長尺部材の前記第 2の形状保持部よりも先端側に 設けられたものである。
[0016] 第 8の発明による内視鏡システムは、上記第 7の発明による内視鏡システムにおい て、前記固定手段が、バルーンである。
[0017] 第 9の発明による内視鏡システムは、上記第 7の発明による内視鏡システムにおい て、前記第 1の長尺部材が、内視鏡の挿入部である。
[0018] 第 10の発明による内視鏡システムは、上記第 7の発明による内視鏡システムにお いて、前記第 2の長尺部材が、内視鏡の挿入部である。
[0019] 第 11の発明による内視鏡システムは、被検体に挿入するための第 1の長尺部材と 、前記第 1の長尺部材に設けられ該第 1の長尺部材の少なくとも一部を柔軟で形状 可変な第 1の状態と形状を保った状態で保持される第 2の状態とに変化させ得る第 1 の形状保持部と、前記第 1の長尺部材の先端側に設けられ前記被検体と当接して該 被検体に対して該第 1の長尺部材を固定するための第 1の固定手段と、前記第 1の 長尺部材に設けられ該第 1の長尺部材の基端側開口と先端側開口とを連通する管 路と、前記基端側開口から挿入されて前記管路内を揷通され先端側が前記先端側 開口力 突出し得るようになされたものであり前記第 1の長尺部材に対して前記挿通 の方向に相対的に移動可能な第 2の長尺部材と、前記先端側開口から突出し得る 部分の少なくとも一部を含むように前記第 2の長尺部材の少なくとも一部に設けられ 柔軟で形状可変な第 1の状態と形状を保った状態で保持される第 2の状態とに変化 させ得る第 2の形状保持部と、前記第 2の長尺部材の先端側に設けられ前記被検体 と当接して該被検体に対して該第 2の長尺部材を固定するための第 2の固定手段と 、を具備したものである。
[0020] 第 12の発明による内視鏡システムは、上記第 11の発明による内視鏡システムにお いて、前記第 1の固定手段が、前記第 1の長尺部材の前記第 1の形状保持部よりも 先端側に設けられたものであり、前記第 2の固定手段は、前記第 2の長尺部材の前 記第 2の形状保持部よりも先端側に設けられたものである。
[0021] 第 13の発明による内視鏡システムは、上記第 12の発明による内視鏡システムにお いて、前記第 1の固定手段と前記第 2の固定手段とが、ともに、バルーンである。
[0022] 第 14の発明による内視鏡システムは、上記第 12の発明による内視鏡システムにお いて、前記第 1の長尺部材が、内視鏡の挿入部である。
[0023] 第 15の発明による内視鏡システムは、上記第 12の発明による内視鏡システムにお いて、前記第 2の長尺部材が、内視鏡の挿入部である。
[0024] 第 16の発明による内視鏡システムは、上記第 12の発明による内視鏡システムにお いて、前記第 2の形状保持部を前記第 1の状態と前記第 2の状態とに変化させる制 御を行うとともに前記第 2の固定手段による前記被検体に対する前記第 2の長尺部 材の固定と固定の解除とを制御するための制御手段をさらに具備し、前記制御手段 は、前記第 2の固定手段により前記被検体に対する前記第 2の長尺部材の固定を行 わせた状態で、前記第 2の形状固定部を前記第 2の状態から前記第 1の状態へ変化 させるように制御するものである。
[0025] 第 17の発明による内視鏡システムは、上記第 16の発明による内視鏡システムにお いて、次に行うべき操作手順を告知するための告知手段をさらに具備し、前記制御 手段は、前記告知手段による告知をさらに制御するものである。
[0026] 第 18の発明による内視鏡システムは、上記第 17の発明による内視鏡システムにお いて、前記告知手段が、表示により告知を行うための表示手段である。
[0027] 第 19の発明による内視鏡システムは、上記第 17の発明による内視鏡システムにお いて、前記告知手段が、音声により告知を行うための発音手段である。
[0028] 第 20の発明による内視鏡システムの制御プログラムは、被検体に挿入するための 第 1の長尺部材と、前記第 1の長尺部材に設けられ該第 1の長尺部材の少なくとも一 部を柔軟で形状可変な第 1の状態と形状を保った状態で保持される第 2の状態とに 変化させ得る第 1の形状保持部と、前記第 1の長尺部材の先端側に設けられ前記被 検体と当接して該被検体に対して該第 1の長尺部材を固定するための第 1の固定手 段と、前記第 1の長尺部材に設けられ該第 1の長尺部材の基端側開口と先端側開口 とを連通する管路と、前記基端側開口から挿入されて前記管路内を揷通され先端側 が前記先端側開口力 突出し得るようになされたものであり前記第 1の長尺部材に対 して前記挿通の方向に相対的に移動可能な第 2の長尺部材と、前記先端側開口か ら突出し得る部分の少なくとも一部を含むように前記第 2の長尺部材の少なくとも一 部に設けられ柔軟で形状可変な第 1の状態と形状を保った状態で保持される第 2の 状態とに変化させ得る第 2の形状保持部と、前記第 2の長尺部材の先端側に設けら れ前記被検体と当接して該被検体に対して該第 2の長尺部材を固定するための第 2 の固定手段と、を具備する内視鏡システムを、コンピュータにより制御するための内 視鏡システムの制御プログラムであって、前記第 2の固定手段により前記被検体に対 する前記第 2の長尺部材の固定を行わせるステップと、前記第 2の形状固定部を前 記第 2の状態から前記第 1の状態へ変化させるステップと、をコンピュータに実行させ るためのプログラムである。
[0029] 第 21の発明による内視鏡システムの制御方法は、被検体に挿入するための第 1の 長尺部材と、前記第 1の長尺部材に設けられ該第 1の長尺部材の少なくとも一部を柔 軟で形状可変な第 1の状態と形状を保った状態で保持される第 2の状態とに変化さ せ得る第 1の形状保持部と、前記第 1の長尺部材の先端側に設けられ前記被検体と 当接して該被検体に対して該第 1の長尺部材を固定するための第 1の固定手段と、 前記第 1の長尺部材に設けられ該第 1の長尺部材の基端側開口と先端側開口とを 連通する管路と、前記基端側開口から挿入されて前記管路内を揷通され先端側が 前記先端側開口力 突出し得るようになされたものであり前記第 1の長尺部材に対し て前記挿通の方向に相対的に移動可能な第 2の長尺部材と、前記先端側開口から 突出し得る部分の少なくとも一部を含むように前記第 2の長尺部材の少なくとも一部 に設けられ柔軟で形状可変な第 1の状態と形状を保った状態で保持される第 2の状 態とに変化させ得る第 2の形状保持部と、前記第 2の長尺部材の先端側に設けられ 前記被検体と当接して該被検体に対して該第 2の長尺部材を固定するための第 2の 固定手段と、を具備する内視鏡システムの制御方法であって、前記第 2の固定手段 により前記被検体に対する前記第 2の長尺部材の固定を行わせるステップと、前記 第 2の形状固定部を前記第 2の状態から前記第 1の状態へ変化させるステップと、を 有する方法である。
図面の簡単な説明
[0030] [図 1]本発明の実施形態 1におけるオーバーチューブの構造を示す挿入軸に沿った 断面図。
[図 2]上記実施形態 1において、オーバーチューブ内に内視鏡を挿入した状態を示 す断面図。
[図 3]上記実施形態 1における内視鏡システムの第 1の挿入状態を示す図。
[図 4]上記実施形態 1における内視鏡システムの第 2の挿入状態を示す図。
[図 5]上記実施形態 1における内視鏡システムの第 3の挿入状態を示す図。 圆 6]上記実施形態 1における内視鏡システムの第 4の挿入状態を示す図。
圆 7]上記実施形態 1における内視鏡システムの第 5の挿入状態を示す図。
圆 8]上記実施形態 1における内視鏡システムの第 6の挿入状態を示す図。
圆 9]上記実施形態 1における内視鏡システムの第 7の挿入状態を示す図。
[図 10]上記実施形態 1における内視鏡システムの第 8の挿入状態を示す図。
[図 11]上記実施形態 1における内視鏡システムの第 9の挿入状態を示す図。
[図 12]上記実施形態 1における内視鏡システムの第 10の挿入状態を示す図。
[図 13]上記実施形態 1における内視鏡システムの第 11の挿入状態を示す図。
[図 14]上記実施形態 1における内視鏡システムの第 12の挿入状態を示す図。
[図 15]上記実施形態 1における内視鏡システムの第 13の挿入状態を示す図。 圆 16]本発明の実施形態 2における内視鏡システムの構成を示す図。
[図 17]上記実施形態 2における内視鏡システムの動作サイクルを示す線図。
[図 18]上記実施形態 2における内視鏡システムの処理を示すフローチャート。
[図 19]上記実施形態 2における内視鏡システムの変形例の一部を示す図。
[図 20]上記実施形態 2において、モニタによる内視鏡システムの操作方法の表示例 を示す図。
圆 21]本発明の実施形態 3における内視鏡システムの第 10の挿入状態を示す図。
[図 22]上記実施形態 3における内視鏡システムの第 11の挿入状態を示す図。
[図 23]上記実施形態 3における内視鏡システムの第 12の挿入状態を示す図。
[図 24]本発明の実施形態 4における内視鏡システムの動作サイクルを示す線図。 圆 25]本発明の実施形態 5における内視鏡システムの第 6の挿入状態を示す図。
[図 26]上記実施形態 5における内視鏡システムの第 7の挿入状態を示す図。
[図 27]上記実施形態 5における内視鏡システムの第 8の挿入状態を示す図。
[図 28]上記実施形態 5における内視鏡システムの第 9の挿入状態を示す図。
圆 29]本発明の実施形態 6における内視鏡システムの第 6の挿入状態を示す図。
[図 30]上記実施形態 6における内視鏡システムの第 7の挿入状態を示す図。
圆 31]本発明の実施形態 7における内視鏡システムの第 11の挿入状態を示す図。
[図 32]上記実施形態 7における内視鏡システムの第 12の挿入状態を示す図。 [図 33]オーバーチューブの先端側に取り付けられる従来のフードの例を示す図。
[図 34]内視鏡の湾曲により従来のフードと内視鏡との間に隙間が発生する状態を示 す図。
[図 35]各実施形態に適用可能に改良されたフードの例を示す図。
[図 36]各実施形態に適用可能に改良されたフードの他の例を示す図。
[図 37]各実施形態に適用可能な、バルーンよりも先端側に設けた湾曲部 Z先端部の 構成をより詳細に示す図。
発明を実施するための最良の形態
[0031] 以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
[0032] [実施形態 1]
図 1から図 15は本発明の実施形態 1を示したものであり、図 1はオーバーチューブ の構造を示す挿入軸に沿った断面図、図 2はオーバーチューブ内に内視鏡を挿入 した状態を示す断面図、図 3は内視鏡システムの第 1の挿入状態を示す図、図 4は内 視鏡システムの第 2の挿入状態を示す図、図 5は内視鏡システムの第 3の挿入状態 を示す図、図 6は内視鏡システムの第 4の挿入状態を示す図、図 7は内視鏡システム の第 5の挿入状態を示す図、図 8は内視鏡システムの第 6の挿入状態を示す図、図 9 は内視鏡システムの第 7の挿入状態を示す図、図 10は内視鏡システムの第 8の挿入 状態を示す図、図 11は内視鏡システムの第 9の挿入状態を示す図、図 12は内視鏡 システムの第 10の挿入状態を示す図、図 13は内視鏡システムの第 11の挿入状態を 示す図、図 14は内視鏡システムの第 12の挿入状態を示す図、図 15は内視鏡システ ムの第 13の挿入状態を示す図である。
[0033] 本実施形態の内視鏡システムは、長尺部材たる挿入部を備えた内視鏡 1と、この内 視鏡 1が挿通されるようになされた長尺部材たるオーバーチューブ 2と、を含んで構 成されている。
[0034] まず、図 1を参照して、オーバーチューブ 2について説明する。
[0035] 管状部材として構成されたオーバーチューブ 2は、手元側に操作部 2cが設けられ、 その先端部側に挿入部を構成する形状保持部 2bが連設されている。
[0036] 前記形状保持部 2bは、円筒形状の内シース 6と、この内シース 6の外周面よりも径 の大きい内周面を有する円筒形状の外シース 7と、の間に摩擦部材 8を挟み込んで 構成されている。
[0037] 前記内シース 6は、例えば柔らかい榭脂により形成されていて、その内側が内視鏡 1の挿入部を揷通するための管路である内視鏡揷通孔 13となっている。
[0038] 前記外シース 7も同様に、例えば柔らかい榭脂により形成されていて、その内周面 が上記摩擦部材 8の外周側と接触したときに摩擦力を生じるような摩擦面となってい る。
[0039] 前記摩擦部材 8は、細長の板状部材を螺旋状に卷回することにより、略管状となる ように形成されたものであり、その外周側が、前記外シース 7の内周面と接触して摩 擦力を生じるための摩擦面となっている。この摩擦部材 8は、挿入方向の先端部にお V、て、固定部 11により前記内シース 6の内周側に固定されて 、る。
[0040] 次に、前記操作部 2cは、前記内シース 6の手元側の端部を固定する内シース固定 部材 12と、前記外シース 7の手元側の端部を固定する外シース固定部材 10と、の間 の移動溝 5にお 、て、前記摩擦部材 8の手元側を固定する伝達部材 9およびこの伝 達部材 9に固定される操作レバー 4を、周方向(あるいは、必要に応じて周方向およ び軸方向)に回動可能となるように支持して構成されて 、る。
[0041] また、前記形状保持部 2bの先端側には、例えば内シース 6と一体にバルーン取付 部 6aが設けられていて、該バルーン取付部 6aの外周側には固定手段たるバルーン 2aが取り付けられている。内シース 6の内部には、一端側がバルーン 2a内に連通す る送気管路 14が、挿入軸方向に沿って設けられている。この送気管路 14は、内シー ス 6から内シース固定部材 12に渡って設けられ、内シース固定部材 12の側面に取り 付けられた送気口金 15に他端が連通している。このような送気管路 14を介して、バ ルーン 2a内への送気が行われ、あるいはバルーン 2a内力 の気体の吸引が行われ るようになっている。
[0042] 前記バルーン取付部 6aは、形状保持部 2bと異なり、形状保持機能は備えておらず 、柔軟に構成されている。これにより、ノ レーン 2aを膨張させたときに、体腔壁に密 着するようになっている。
[0043] このオーバーチューブ 2は、その全長が、内視鏡 1の挿入部分の長さよりも短くなる ように構成されている。
[0044] 次に、図 2を参照して、オーバーチューブ 2の内視鏡揷通孔 13に揷通された内視 鏡 1について説明する。
[0045] 内視鏡 1は、長尺部材である挿入部を、管路である内視鏡揷通孔 13の基端側開口 から挿入して、この内視鏡揷通孔 13内を揷通し、内視鏡揷通孔 13の先端側開口か ら先端側を突出し得るように構成されたものであり、オーバーチューブ 2に対して挿通 方向に相対的に移動可能となって 、る。
[0046] この内視鏡 1の挿入部は、上述したオーバーチューブ 2の形状保持部 2bと同様に 構成された形状保持部 lbを備えており、この形状保持部 lbよりも先端側の外周に固 定手段たるバルーン laが取り付けられている。内視鏡 1の揷入部のバルーン laよりも 先端側には、さらに、湾曲部 Z先端部 lcが設けられている。
[0047] この図 2に示す内視鏡 1においても、バルーン laが取り付けられている部分は、形 状保持機能を備えておらず、柔軟に構成されている。従って、バルーン laを膨張さ せたときに、体腔壁に密着するのも、上述と同様である。
[0048] 次に、図 3から図 15を参照して、内視鏡システムの挿入手順について説明する。な お、図 3から図 15においては、簡略化のために、湾曲部 Z先端部 lcの図示を省略し ている。
[0049] 図 3は、挿入を開始した当初の第 1の挿入状態を示している。このときには、内視鏡 1の形状保持部 lbと、オーバーチューブ 2の形状保持部 2bと、の両方の形状保持が 解除されて柔軟な状態になっているとともに、内視鏡 1のバルーン laと、オーバーチ ユーブ 2のバルーン 2aと、の両方が収縮した状態となっている。さらに、このときには、 オーバーチューブ 2の先端からは、内視鏡 1のバルーン laから先の部分が延出され ているだけであり、後述するようなオーバーチューブ 2に対して挿入され延出された 状態とはなっていない。
[0050] 次に、図 4に示す第 2の挿入状態にお!、て、バルーン 2aに送気し、バルーン 2aを 膨張させて、体腔壁 19に密着させる。この段階で、手技者が、オーバーチューブ 2を I張することにより、バルーン 2aが体腔壁 19に固定されて 、る力否かを確認するよう にしても良い。 [0051] 続いて、図 5に示す第 3の挿入状態において、オーバーチューブ 2の形状保持部 2 bによる形状保持を行う。なお、この図 5から図 10においては、形状保持が行われて
V、る部分であることを、ノ、ツチングにより示して 、る。
[0052] そして、図 6に示す第 4の挿入状態において、オーバーチューブ 2に対して内視鏡
1を挿入する。これにより、オーバーチューブ 2の先端力 内視鏡 1が延出される。そ して、このときには、オーバーチューブ 2の形状保持が行われているために、内視鏡 1 を円滑に挿入することができる。
[0053] こうして、適宜の長さだけ内視鏡 1が挿入されたら、図 7に示す第 5の挿入状態にお いて、内視鏡 1のバルーン laに送気し、バルーン laを膨張させて、体腔壁 19に密着 させる。
[0054] さらに、図 8に示す第 6の挿入状態において、内視鏡 1の形状保持部 lbによる形状 保持を行う。
[0055] その後、図 9に示す第 7の挿入状態において、オーバーチューブ 2の形状保持部 2 bの形状保持を解除する。
[0056] 加えて、図 10に示す第 8の挿入状態において、オーバーチューブ 2のバルーン 2a 内の空気を吸引し、バルーン 2aを収縮させる。
[0057] 続いて、図 11に示す第 9の挿入状態において、内視鏡 1に対してオーバーチュー ブ 2を挿入する。これにより、オーバーチューブ 2の先端が、内視鏡 1のバルーン 2aの 手前側近傍まで進行する。このときには、内視鏡 1の形状保持が行われているために 、オーバーチューブ 2を円滑に挿入することができる。
[0058] 次に、図 12に示す第 10の挿入状態において、内視鏡 1の形状保持部 lbの形状保 持を解除する。従って、このときには、内視鏡 1の形状保持部 lbと、オーバーチュー ブ 2の形状保持部 2bと、の両方の形状保持が解除されていることになる。
[0059] そして、図 13に示す第 11の挿入状態において、手技者が、内視鏡 1とオーバーチ ユーブ 2とを一体的に引張することにより、挿入経路に沿って湾曲している可能性が あるこれらの曲率半径が大きくなり、より直線に近付く。これにより、例えば小腸等の 体腔壁 19の余分な撓みが取られて、バルーン laよりも手前側の体腔壁 19の挿入軸 に沿った長さが短くなる。 [0060] さらに、図 14に示す第 12の挿入状態において、オーバーチューブ 2のバルーン 2a に送気し、バルーン 2aを膨張させて、体腔壁 19に密着させる。
[0061] 続いて、図 15に示す第 13の挿入状態において、内視鏡 1のバルーン la内の空気 を吸引し、バルーン laを収縮させる。
[0062] その後は、図 5に示した第 3の挿入状態からこの図 15に示す第 13の挿入状態まで を繰り返して行うことにより、漸次的に、内視鏡 1およびオーバーチューブ 2を体腔壁
19内にお!/、て進行させる。
[0063] こうして、所望の位置まで進行したところで、内視鏡 1による観察や処置等を行うこと が可能となる。
[0064] このような実施形態 1によれば、内視鏡を挿入する際には、オーバーチューブが形 状保持されているために、内視鏡を挿入し易ぐオーバーチューブを挿入する際に は、内視鏡が形状保持されているために、オーバーチューブを挿入し易い。そして、 図 13に示したような第 11の挿入状態にお 、て体腔壁の弓 I張を行って 、るために、挿 入部長を短くすることができ、挿入操作の煩雑さを低減することが可能となる。こうして 、ダブルバルーン方式による挿入部長の短縮効果と、形状保持による挿入のし易さと 、の両方の効果を奏することが可能となる。
[0065] [実施形態 2]
図 16から図 20は本発明の実施形態 2を示したものであり、図 16は内視鏡システム の構成を示す図、図 17は内視鏡システムの動作サイクルを示す線図、図 18は内視 鏡システムの処理を示すフローチャート、図 19は内視鏡システムの変形例の一部を 示す図、図 20はモニタによる内視鏡システムの操作方法の表示例を示す図である。
[0066] この実施形態 2において、上述の実施形態 1と同様である部分については同一の 符号を付して説明を省略し、主として異なる点についてのみ説明する。
[0067] この実施形態 2は、バルーン la, 2aの膨張 Z収縮と、内視鏡 1およびオーバーチュ ーブ 2の形状保持 Z形状保持解除と、を自動で行うようにしたものである。
[0068] まず、図 16を参照して、内視鏡システムの構成について説明する。
[0069] 内視鏡 1は、挿入部を構成する形状保持部 lbの手元側に操作部を備えており、こ の操作部には、手などで把持するための把持部 21と、上記湾曲部 Z先端部 lcの湾 曲操作を行うための湾曲操作部 22と、挿入部内に設けられた図示しない処置具チヤ ンネル内へ処置具を挿入するための処置具挿入口 23と、バルーン laへ送気を行う 送気チューブを接続するための送気口金 25と、が設けられている。
[0070] さらに、この内視鏡 1の操作部には、形状保持部 lb内の摩擦部材を回動させて、 形状保持と形状保持の解除とを自動的に行うための形状保持 Z解除駆動部 24が設 けられている。
[0071] 一方、オーバーチューブ 2は、操作部 2cに形状保持部 2b内の摩擦部材 8を回動さ せて、形状保持と形状保持の解除とを自動的に行うための形状保持 Z解除駆動部 2 7が設けられている。この形状保持 Z解除駆動部 27は、例えば、モータ等の駆動源 を含んで構成されていて、該モータの駆動力により、上記操作レバー 4を回動させる 構成のものとなっている。なお、上述した内視鏡 1の形状保持 Z解除駆動部 24も、こ れとほぼ同様に構成されたものである。
[0072] 内視鏡 1は、形状保持 Z解除駆動部 24に信号ケーブル 24aが、送気口金 25に送 気チューブ 25aが、それぞれ接続されている。また、オーバーチューブ 2は、形状保 持 Z解除駆動部 27に信号ケーブル 27aが、送気口金 15に送気チューブ 15aが、そ れぞれ接続されている。
[0073] これらの内の、信号ケーブル 24a, 27aは、制御手段たる形状保持 Z送気制御装 置 31の形状コントローラ 33に接続されている。また、送気チューブ 15a, 25aは、形 状保持 Z送気制御装置 31の送気コントローラ 34に接続されている。
[0074] これら形状コントローラ 33と送気コントローラ 34とは、それぞれメインコントローラ 32 に接続されて制御されるようになっており、このメインコントローラ 32には、スィッチ部 35が接続されている。このスィッチ部 35は、第 1スィッチ 35a、第 2スィッチ 35b、第 3 スィッチ 35c、および第 4スィッチ 35dの 4つのスィッチを備えており、各スィッチの操 作に応じて、後述するような形状保持 Z送気制御動作が行われるようになって!ヽる。
[0075] なお、ここでは、形状保持 Z送気制御装置 31が、メインコントローラ 32と、形状コン トローラ 33と、送気コントローラ 34と、の 3つ力も構成される例を示している力 一体に 構成されたものであってももちろん構わない。また、スィッチ部 35に設けられるスイツ チの数も、 4つに限るものではない。 [0076] 次に、図 17および図 18を参照して、スィッチ部 35の操作により行われる内視鏡シ ステムの動作にっ 、て説明する。
[0077] この動作を開始する前には、内視鏡 1の形状保持部 lbおよびオーバーチューブ 2 の形状保持部 2bの形状保持は何れも解除され (軟性化され)、各バルーン la, lbは 収縮された状態となって 、るものとする。
[0078] 内視鏡システムを用いた手技を開始すると、まず、オーバーチューブ 2を被検者の 体腔内へ適宜の長さだけ挿入する (ステップ Sl)。
[0079] そして、第 1スィッチ 35aを押圧操作する (ステップ S2)。すると、この第 1スィッチ 35 aの押圧操作を検知したメインコントローラ 32により制御されて、図 17の 1サイクル目 における 1回目の符号 35al〜35a3に示すような一連の動作が行われる。すなわち 、送気コントローラ 34からオーバーチューブ 2のバルーン 2aへの送気が行われて、 図 4に示したようにバルーン 2aが膨張する(図 17の符号 35al)。続いて、形状コント ローラ 33から形状保持 Z解除駆動部 27へ駆動信号が送信されて、図 5に示したよう に形状保持部 2bの形状保持が行われる(図 17の符号 35a2)。第 1スィッチ 35aが押 圧操作されたときには、さらに、内視鏡 1のバルーン laを自動的に収縮する処理が行 われるようになつている力 手技を開始した直後はバルーン laが収縮したままである ために、ここでは実質的に何も行われない。
[0080] こうして、図 5に示すような状態になったら、手技により、内視鏡 1をオーバーチュー ブ 2に対して挿入し、図 6に示すような状態にする (ステップ S3)。
[0081] そして、第 3スィッチ 35cを押圧操作する (ステップ S4)。すると、この第 3スィッチ 35 cの押圧操作を検知したメインコントローラ 32により制御されて、図 17の 1サイクル目 における符号 35cに示すような一連の動作が行われる。すなわち、送気コントローラ 3 4から内視鏡 1のバルーン laへの送気が行われて、図 7に示したようにバルーン laが 膨張する。続いて、形状コントローラ 33から形状保持 Z解除駆動部 24へ駆動信号が 送信されて、図 8に示したように形状保持部 lbの形状保持が行われる。なお、バル一 ン laの膨張と、形状保持部 lbの形状保持とは、この逆の順序で行っても構わない。
[0082] この図 8に示すような状態になったら、手技者が内視鏡 1を引っ張ることにより、バル ーン laが体腔壁 19に固定されているか否かを確認するようにしても良い(ステップ S 5)。ただし、このステップ S5は、省略することも可能である。そして、ステップ S5の省 略を行う場合には、上述したステップ S4の処理と、後述するステップ S6の処理と、を 連続的に自動で行うようにすることも可能である。
[0083] その後、第 2スィッチ 35bを押圧操作する (ステップ S6)。すると、この第 2スィッチ 3 5bの押圧操作を検知したメインコントローラ 32により制御されて、図 17の 1サイクル 目における符号 35bに示すような一連の動作が行われる。すなわち、形状コントロー ラ 33から形状保持 Z解除駆動部 27へ駆動信号が送信されて、図 9に示したようにォ 一バーチューブ 2の形状保持部 2bの形状保持解除が行われるとともに、送気コント口 ーラ 34によってオーバーチューブ 2のバルーン 2aからの吸引が行われ、図 10に示し たようにバルーン 2aが収縮する。なお、形状保持部 2bの形状保持解除と、バルーン 2aの収縮とは、この逆の順序で行っても構わな!/、。
[0084] こうして、図 10に示すような状態になったら、手技により、オーバーチューブ 2を内 視鏡 1に対して挿入し、図 11に示すような状態にする (ステップ S7)。
[0085] 続、て、第 4スィッチ 35dを押圧操作する(ステップ S8)。すると、この第 4スィッチ 35 dの押圧操作を検知したメインコントローラ 32により制御されて、図 17の 1サイクル目 における符号 35dに示すような動作が行われる。すなわち、形状コントローラ 33から 形状保持 Z解除駆動部 24へ駆動信号が送信されて、図 12に示したように内視鏡 1 の形状保持部 lbの形状保持解除が行われる。
[0086] この図 12に示すような状態になったら、手技により、内視鏡 1およびオーバーチュ ーブ 2を引っ張って、図 13に示すように、体腔壁 19を短縮する (ステップ S 9)。
[0087] 次に、第 1スィッチ 35aを押圧することにより(ステップ S10)、図 17の 1サイクル目に おける 2回目の符号 35al〜35a3に示すような一連の動作が行われる。これにより、 オーバーチューブ 2のバルーン 2aが膨張し(図 14)、内視鏡 1のバルーン laが収縮 し(図 15)、オーバーチューブ 2の形状保持部 2bの形状保持が行われる(図 5)。
[0088] その後は、上記ステップ S3からステップ S 10の動作を繰り返すことにより、 2サイクル 目の処理が行われ、 3サイクル目以降は、この 2サイクル目の処理と同一の処理が繰 り返して行われることになる。
[0089] 次に、図 19を参照して、次に行うべき操作を手技者に明示する構成例について説 明する。なお、図 19においては、内視鏡 1やオーバーチューブ 2の図示を省略して いる。
[0090] 形状保持 Z送気制御装置 31は、ビデオシステムセンター 41に接続されていて、次 に行われるべき操作に関する情報を該ビデオシステムセンター 41へ出力するように なっている。
[0091] ビデオシステムセンター 41には告知手段であり表示手段たるモニタ 42が接続され ており、このモニタ 42の画面には、内視鏡 1の図示しない撮像素子力 取得された被 検体像 43が表示されるとともに、手技者が次に行うべき操作が操作案内表示 44とし て表示されるようになっている。この図 19に示す例においては、次に、内視鏡 1を押 す操作をすること、を示す表示が行われている。
[0092] また、図 20は、操作案内表示 44を 2段階先まで行うようにした例となっている。
[0093] すなわち、操作案内表示 44は、これから行われるべき操作を表示する第 1操作案 内表示 44aと、その次に行われるべき操作を表示する第 2操作案内表示 44bと、の 2 つを備えて構成されている。そして、この図 20に示す例においては、これから行われ るべき操作が、内視鏡 1とオーバーチューブ 2とを引く操作であり、その次に行われる べき操作が、第 1スィッチ 35aを押す操作であることが示されている。
[0094] なお、ここでは 2段階先まで操作を表示するようにしている力 さらに先の段階まで 表示するようにしても良いし、一連の操作を全て表示して、現在の操作段階をハイラ イト表示等するようにしても構わな ヽ。
[0095] また、ここでは告知手段として、表示手段たるモニタを用いて表示を行って 、るが、 これに代えて、あるいはこれとともに、スピーカ等の発音手段を用いて音声により行う べき操作をガイドするようにしても構わな ヽ。
[0096] なお、形状保持 Z送気制御装置 31は、専用のハードウ アにより制御を行うもので あっても良いが、汎用の制御ハードウェアに内視鏡システムの制御方法を適用するも のであっても構わな!/、し、コンピュータ機能を備えさせて内視鏡システムの制御プロ グラムにより制御するようにしたものであっても良い。
[0097] このような実施形態 2によれば、上述した実施形態 1とほぼ同様の効果を奏するとと もに、形状保持の制御や、送気の制御を自動的に行うようにしたために、例えば 4つ のスィッチを順に押圧すると!、う簡単な操作だけで、オーバーチューブを用いた内視 鏡の挿入操作を行うことが可能となる。
[0098] そして、次に行うべき操作を表示や音声によりガイドすることにより、手技者は、次の 操作を安心して間違 、なく行うことが可能となる。
[0099] なお、上述した各実施形態にお!、ては、形状保持機能を有するオーバーチューブ 内に、形状保持機能を有する内視鏡を挿入するようにしたが、これに限らず、形状保 持機能を有する内視鏡の例えばチャンネル内に、形状保持機能を有する長尺部材 である挿入補助具を揷通して用いるようにしても構わない。このときには、この挿入補 助具の先端部に、上述したものと同様のバルーン等が設けられていることになる。
[0100] また、上述した各実施形態においては、内視鏡とオーバーチューブとの両方に固 定手段たるバルーンを備えさせた例を説明した力 本発明はこれに限るものではなく 、一方にのみ固定手段が備えられた構成であっても、少なくとも一回は体腔壁を引張 して、挿入長を短くする効果を奏することが可能である。
[0101] 同様に、上述では、内視鏡とオーバーチューブとの両方に形状保持機能を備えさ せた例を説明したが、これに限るものでもない。つまり、一方にのみ形状保持機能が 備えられた構成であっても、挿入性を向上する効果を奏することが可能である。
[0102] このとき、通常は外周側の長尺部材 (上記例ではオーバーチューブ)よりも内周側 の長尺部材 (上記例では内視鏡)がより深部に挿入されることになるために、外周側 の長尺部材よりも先端側に突出する内周側の長尺部材の部分は、挿入時に軟らか いことが体腔に対して優しく望ましい。従って、何れか一方に形状保持機能を備えさ せる場合には、内周側の長尺部材に備えさせる方が望ましい。
[0103] これに対して、外周側の長尺部材にのみ形状保持機能を備えさせる場合には、外 周側の長尺部材がオーバーチューブであるときに、内周側の長尺部材である内視鏡 として、形状保持機能を備えて 、な 、従来の内視鏡を用いることができると 、う利点 がある。
[0104] さらに、上述では、固定手段としてバルーンを用いている力 これに限るものではな ぐ例えば複数本のワイヤが球状に広がり得るようになされたいわゆるバスケットを固 定手段として用いることも可能であり、その他の手段を用いるようにしても構わな 、。 [0105] [実施形態 3]
図 21から図 23は本発明の実施形態 3を示したものであり、図 21は内視鏡システム の第 10の挿入状態を示す図、図 22は内視鏡システムの第 11の挿入状態を示す図
、図 23は内視鏡システムの第 12の挿入状態を示す図である。
[0106] この実施形態 3において、上述の実施形態 1, 2と同様である部分については同一 の符号を付して説明を省略し、主として異なる点についてのみ説明する。
[0107] 本実施形態の内視鏡システムは、構成については上述した実施形態 1の内視鏡シ ステムと同様であるが、その使用法や操作手順を異ならせたものとなって 、る。
[0108] この内視鏡システムの挿入を開始すると、まず、図 3 (第 1の挿入状態)〜図 11 (第 9 の挿入状態)を参照して説明したような挿入手順を実行する。そして、図 11に示すよ うな第 9の挿入状態に至ったものとする。
[0109] すると、図 21の第 10の挿入状態において、バルーン 2aに送気し、バルーン 2aを膨 張させて、体腔壁 19に密着させる。
[0110] 次に、図 22の第 11の挿入状態において、内視鏡 1の形状保持部 lbの形状保持を 解除する。従って、このときには、内視鏡 1の形状保持部 lbと、オーバーチューブ 2 の形状保持部 2bと、の両方の形状保持が解除されていることになる。
[0111] 続いて、図 23の第 12の挿入状態において、手技者が、内視鏡 1とオーバーチュー ブ 2とを一体的に引張することにより、例えば小腸等の体腔壁 19が手繰り寄せられて
、ノ レーン laよりも手前側の体腔壁 19の挿入軸に沿った長さが短くなる。
[0112] そして、図 15の第 13の挿入状態において、内視鏡 1のバルーン laを収縮させる。
[0113] その後は、図 5に示した第 3の挿入状態に戻って、オーバーチューブ 2の形状保持 部 2bによる形状保持を行う。
[0114] こうして、図 5→図 6→図 7→図 8→図 9→図 10→図 11→図 21→図 22→図 23→図
15→図 5の手順を繰り返して行うことにより、漸次的に、内視鏡 1およびオーバーチュ ーブ 2を体腔壁 19内に対して相対的〖こ進行させることができる。
[0115] このような実施形態 3によれば、上述した実施形態 1とほぼ同様の効果を奏するとと もに、手技者が内視鏡 1とオーバーチューブ 2とを一体的に引張する際には、内視鏡
1のバルーン laとオーバーチューブ 2のバルーン 2aとの両方が体腔壁 19に密着した 状態となっているために、より確実に体腔壁 19を保持しながら手前側へ手繰り寄せる ことができる。
[0116] [実施形態 4]
図 24は本発明の実施形態 4を示したものであり、内視鏡システムの動作サイクルを 示す線図である。この実施形態 4において、上述の実施形態 1〜3と同様である部分 については同一の符号を付して説明を省略し、主として異なる点についてのみ説明 する。
[0117] 本実施形態の内視鏡システムは、構成については、上述した実施形態 2において 説明した内視鏡システムと同様であるが、その制御方法を異ならせたものとなって ヽ る。すなわち、本実施形態は、上述した実施形態 3の手順を、一部自動化して、制御 手段たる形状保持 Z送気制御装置 31により制御するものとなっている。従って、ここ で説明する制御方法を実現するための制御プログラムも上述した実施形態 2とは異 なるものとなる。
[0118] 図 24に沿って、制御方法について説明する。なお、本実施形態においては、制御 方法が上述した実施形態 2とは異なるために、第 1〜第 4スィッチ 35a〜35dに各割り 当てる機能も、実施形態 2とは異なっている。
[0119] この動作を開始する前に、内視鏡 1の形状保持部 lbおよびオーバーチューブ 2の 形状保持部 2bの形状保持が何れも解除され (軟性化され)、各バルーン la, lbが収 縮された状態となっているのは、上述した実施形態 2と同様である。
[0120] 内視鏡システムを用いた手技を開始すると、まず、オーバーチューブ 2を被検者の 体腔内へ適宜の長さだけ挿入する。
[0121] そして、第 1スィッチ 35aを押圧操作する。すると、この第 1スィッチ 35aの押圧操作 を検知したメインコントローラ 32により制御されて、図 24の 1サイクル目における 1回 目の符号 35al ', 35a2'に示すような一連の動作が行われる。すなわち、送気コント ローラ 34からオーバーチューブ 2のバルーン 2aへの送気が行われて、図 4に示した ようにバルーン 2aが膨張する(図 24の符号 35al,)。さらに、形状コントローラ 33から 形状保持 Z解除駆動部 27へ駆動信号が送信されて、内視鏡 1の形状保持部 lbの 形状保持が解除されるようになっている(図 24の符号 35a2' )が、手技を開始した直 後は形状保持部 lbの形状保持は解除されたままであるために、ここでは実質的に何 も行われない。なお、ノ レーン 2aの膨張と、形状保持部 lbの形状保持とは、この逆 の順序で行っても構わな 、。
[0122] 次に、第 4スィッチ 35dを押圧操作する。すると、この第 4スィッチ 35dの押圧操作を 検知したメインコントローラ 32により制御されて、図 24の 1サイクル目における 1回目 の符号 35dl ', 35d2'に示すような一連の動作が行われる。すなわち、形状コント口 ーラ 33から形状保持 Z解除駆動部 27へ駆動信号が送信されて、図 5に示したよう〖こ 形状保持部 2bの形状保持が行われる(図 24の符号 35dl,)。さらに、送気コントロー ラ 34の制御により、内視鏡 1のバルーン laを自動的に収縮する処理が行われるよう になっている(図 24の符号 35d2' )力 手技を開始した直後はバルーン laが収縮し たままであるために、ここでは実質的に何も行われな!/、。
[0123] こうして、図 5に示すような状態になったら、手技により、内視鏡 1をオーバーチュー ブ 2に対して挿入し、図 6に示すような状態にする。
[0124] 続 、て、第 3スィッチ 35cを押圧操作する。すると、この第 3スィッチ 35cの押圧操作 を検知したメインコントローラ 32により制御されて、図 24の 1サイクル目における符号 35cに示すような一連の動作が行われる。すなわち、送気コントローラ 34から内視鏡 1のバルーン laへの送気が行われて、図 7に示したようにバルーン laが膨張する。続 いて、形状コントローラ 33から形状保持 Z解除駆動部 24へ駆動信号が送信されて、 図 8に示したように形状保持部 lbの形状保持が行われる。なお、上述したように、ノ ルーン laの膨張と、形状保持部 lbの形状保持とは、この逆の順序で行っても構わな い。
[0125] この図 8に示すような状態になったら、手技者が内視鏡 1を引っ張ることにより、バル ーン laが体腔壁 19に固定されている力否かを確認するようにしても良い。ただし、こ の手技は、上述と同様に、省略することも可能である。
[0126] その後、第 2スィッチ 35bを押圧操作する。すると、この第 2スィッチ 35bの押圧操作 を検知したメインコントローラ 32により制御されて、図 24の 1サイクル目における符号 35bに示すような一連の動作が行われる。すなわち、形状コントローラ 33から形状保 持 Z解除駆動部 27へ駆動信号が送信されて、図 9に示したようにオーバーチューブ 2の形状保持部 2bの形状保持解除が行われるとともに、送気コントローラ 34によって オーバーチューブ 2のバルーン 2aからの吸引が行われ、図 10に示したようにバル一 ン 2aが収縮する。なお、形状保持部 2bの形状保持解除と、バルーン 2aの収縮とは、 この逆の順序で行っても構わな 、。
[0127] こうして、図 10に示すような状態になったら、手技により、オーバーチューブ 2を内 視鏡 1に対して挿入し、図 11に示すような状態にする。
[0128] 続いて、第 1スィッチ 35aを押圧操作する。すると、この第 1スィッチ 35aの押圧操作 を検知したメインコントローラ 32により制御されて、図 24の 1サイクル目における 2回 目の符号 35al ', 35a2'に示すような一連の動作が行われる。すなわち、送気コント ローラ 34からオーバーチューブ 2のバルーン 2aへの送気が行われて、図 21に示した ようにバルーン 2aが膨張する(図 24の符号 35al,)。さらに、形状コントローラ 33から 形状保持 Z解除駆動部 27へ駆動信号が送信されて、図 22に示したように内視鏡 1 の形状保持部 lbの形状保持が解除される(図 24の符号 35a2' )。
[0129] この図 22に示すような状態になったら、手技により、内視鏡 1およびオーバーチュ ーブ 2を引っ張って、図 23に示すように、体腔壁 19を手繰り寄せる。
[0130] 次に、第 4スィッチ 35dを押圧することにより、図 24の 1サイクル目における 2回目の 符号 35dl ', 35d2'に示すような一連の動作が行われる。これにより、内視鏡 1のバ ルーン laが収縮し(図 15)、オーバーチューブ 2の形状保持部 2bの形状保持が行わ れる(図 5)。
[0131] その後は、上述したような図 5→図 6→図 7→図 8→図 9→図 10→図11→図 21→ 図 22→図 23→図 15→図 5の動作を繰り返すことにより、 2サイクル目の処理が行わ れ、その後の 3サイクル目以降は、この 2サイクル目の処理と同一の処理が繰り返して 行われること〖こなる。
[0132] なお、次に行うべき操作を表示や音声によりガイドするようにしても良いことは、上述 した実施形態 2と同様である。
[0133] このような実施形態 4によれば、上述した実施形態 2とほぼ同様に、例えば 4つのス イッチを順に押圧するという簡単な操作を行うだけで、形状保持の制御や、送気の制 御を、所定の手順に従って自動的に実行することができる。さらに、本実施形態によ れば、上述した実施形態 3とほぼ同様に、手技者が内視鏡 1とオーバーチューブ 2と を一体的に引張する際には、内視鏡 1のバルーン laとオーバーチューブ 2のバル一 ン 2aとの両方が体腔壁 19に密着した状態となっているために、より確実に体腔壁 19 を保持しながら手前側へ手繰り寄せることができる。
[0134] [実施形態 5]
図 25から図 28は本発明の実施形態 5を示したものであり、図 25は内視鏡システム の第 6の挿入状態を示す図、図 26は内視鏡システムの第 7の挿入状態を示す図、図
27は内視鏡システムの第 8の挿入状態を示す図、図 28は内視鏡システムの第 9の挿 入状態を示す図である。
[0135] この実施形態 5において、上述の実施形態 1〜4と同様である部分については同一 の符号を付して説明を省略し、主として異なる点についてのみ説明する。
[0136] 本実施形態の内視鏡システムは、構成については上述した実施形態 1の内視鏡シ ステムと同様であるが、その使用法や操作手順を実施形態 1や実施形態 3と異ならせ たものとなっている。
[0137] この内視鏡システムの挿入を開始すると、まず、図 3 (第 1の挿入状態)〜図 7 (第 5 の挿入状態)を参照して説明したような挿入手順を実行する。そして、図 7に示すよう な第 5の挿入状態に至ったものとする。
[0138] すると、図 25の第 6の挿入状態において、手技により、形状保持されたオーバーチ ユーブ 2に沿って内視鏡 1のみを引張する。これにより、内視鏡 1のバルーン laが、ォ 一バーチューブ 2のバルーン 2aに相対的に近接し、 2つのバルーン la, 2aに挟まれ た部分の体腔壁 19が手繰り寄せられて短縮された状態となる。
[0139] 次に、図 26の第 7の挿入状態において、オーバーチューブ 2のバルーン 2aを収縮 させる。これにより、 2つのバルーン la, 2aに挟まれて短縮されていた体腔壁 19の部 分力 オーバーチューブ 2のバルーン 2aの外周側を乗り越えて、手元側に移動する
[0140] 続!、て、図 27の第 8の挿入状態にお!、て、バルーン 2aに送気し、バルーン 2aを膨 張させて、体腔壁 19に密着させる。
[0141] そして、図 28の第 9の挿入状態において、バルーン laを収縮させる。 [0142] その後は、図 6に示した第 4の挿入状態に戻って、手技により、内視鏡 1をオーバー チューブ 2に対して挿入する。
[0143] こうして、図 6→図 7→図 25→図 26→図 27→図 28→図 6の手順を繰り返して行うこ とにより、漸次的に、体腔壁 19をオーバーチューブ 2のノ レーン 2aよりも手元側へ手 繰り寄せることができる。これにより、内視鏡 1は、体腔壁 19内に対して相対的に進行 すること〖こなる。
[0144] このような実施形態 5によれば、バルーン laを膨張させた状態の内視鏡 1のみを引 張して体腔壁 19を手繰り寄せることによつても、上述した実施形態 1〜4とほぼ同様 の効果を奏することができる。そして、図 6→図 7→図 25→図 26→図 27→図 28→図 6に示したように繰り返される手順においては、内視鏡 1の形状保持を行う必要がなく 、オーバチューブ 2の形状保持解除を行う必要がなぐかつオーバーチューブ 2を挿 入する手技も基本的に不要となるために、操作を簡単にすることができる。さらに、内 視鏡 1を引張する際に、オーバーチューブ 2の形状が保持されていてガイドとして機 能するために、引張動作を容易に行うことができる。
[0145] なお、特に図示はしないが、実施形態 1に対する実施形態 2、実施形態 3に対する 実施形態 4と同様に、本実施形態に対しても、実施形態 2で説明したような構成を用 いて、上述したような手技の一部の自動化を図ることが可能となる。
[0146] [実施形態 6]
図 29および図 30は本発明の実施形態 6を示したものであり、図 29は内視鏡システ ムの第 6の挿入状態を示す図、図 30は内視鏡システムの第 7の挿入状態を示す図で ある。この実施形態 6において、上述の実施形態 1〜5と同様である部分については 同一の符号を付して説明を省略し、主として異なる点についてのみ説明する。
[0147] 本実施形態の内視鏡システムの構成は、上述した実施形態 1の内視鏡システムと 同様であって、その使用法を上述した実施形態 5とやや異ならせたものとなっている
[0148] すなわち、この内視鏡システムの挿入を開始すると、まず、図 3 (第 1の挿入状態)〜 図 7 (第 5の挿入状態)を参照して説明したような挿入手順を実行する。そして、図 7に 示すような第 5の挿入状態に至ったものとする。 [0149] すると、図 29の第 6の挿入状態において、オーバーチューブ 2の固定手段たるバル ーン 2aを所定量だけ (少しだけ)収縮させる(固定状態よりも所定量だけ非固定状態 に近付 、た状態にする)。このとき少しだけ収縮させて得られるバルーン 2aの膨張の 度合いは、バルーン 2aよりも手前側の体腔壁 19を保持することができるとともに、後 で内視鏡 1のバルーン laにより手繰り寄せられる体腔壁 19が乗り越えられる程度で あることが望ましい。
[0150] 次に、図 30の第 7の挿入状態において、手技により、形状保持されたオーバーチュ ーブ 2に沿って内視鏡 1のみを引張する。これにより、内視鏡 1のノ レーン laが、ォ 一バーチューブ 2のバルーン 2aに相対的に近接し、体腔壁 19が手元側へ手繰り寄 せられる。このとき、オーバーチューブ 2のバルーン 2aが上述したような膨張の度合 いとなつているために、バルーン laにより手繰り寄せられた体腔壁 19がバルーン 2a の外周側を乗り越えて、さらに手元側へ手繰り寄せられる。これにより、 2つのバル一 ン la, 2aに挟まれた部分の体腔壁 19の短縮の程度力 上述した実施形態 5の図 25 に示した例よりも緩和される。
[0151] 続、て、図 27の第 8の挿入状態にお!、て、バルーン 2aに送気し、バルーン 2aをバ ルーン laと略同一の径になるまで膨張させて、体腔壁 19に確実に密着させる。
[0152] そして、図 28の第 9の挿入状態において、バルーン laを収縮させる。
[0153] その後は、図 6に示した第 4の挿入状態に戻って、手技により、内視鏡 1をオーバー チューブ 2に対して挿入する。
[0154] こうして、図 6→図 7→図 29→図 30→図 27→図 28→図 6の手順を繰り返して行うこ とにより、漸次的に、体腔壁 19をオーバーチューブ 2のノ レーン 2aよりも手元側へ手 繰り寄せることができる。これにより、内視鏡 1は、体腔壁 19内に対して相対的に進行 すること〖こなる。
[0155] このような実施形態 6によれば、上述した実施形態 5とほぼ同様の効果を奏するとと もに、内視鏡 1のノ レーン laにより体腔壁 19を手繰り寄せるときに、オーバーチュー ブ 2のバルーン 2aの膨張の度合いを少し緩和するようにしたために、手繰り寄せられ た体腔壁 19がバルーン 2aを乗り越えることができ、体腔壁の短縮の程度を緩和する ことができる。従って、被検体に与える負担を軽減することが可能となる。 [0156] なお、特に図示はしないが、実施形態 1に対する実施形態 2、実施形態 3に対する 実施形態 4と同様に、本実施形態に対しても、実施形態 2で説明したような構成を用 いて、上述したような手技の一部の自動化を図ることが可能となる。
[0157] [実施形態 7]
図 31および図 32は本発明の実施形態 7を示したものであり、図 31は内視鏡システ ムの第 11の挿入状態を示す図、図 32は内視鏡システムの第 12の挿入状態を示す 図である。この実施形態 7において、上述の実施形態 1〜6と同様である部分につい ては同一の符号を付して説明を省略し、主として異なる点についてのみ説明する。
[0158] 本実施形態の内視鏡システムは、構成については上述した実施形態 1の内視鏡シ ステムと同様であるが、その使用法や操作手順を上述した実施形態 1, 3, 5, 6などと 異ならせたものとなっている。
[0159] この内視鏡システムの挿入を開始すると、まず、図 3 (第 1の挿入状態)〜図 11 (第 9 の挿入状態)および図 21 (第 10の挿入状態)を参照して説明したような挿入手順を 実行する。そして、図 21に示すような第 10の挿入状態に至ったものとする。
[0160] すると、図 31の第 11の挿入状態において、内視鏡 1のバルーン laを収縮させる。
[0161] そして、図 32の第 12の挿入状態において、手技により、形状保持された内視鏡 1 に沿ってオーバーチューブ 2のみを引張する。これにより、オーバーチューブ 2のバ ルーン 2aが手元側に移動し、体腔壁 19が手元側へ手繰り寄せられる。
[0162] その後は、図 9に示した第 7の挿入状態に戻って、内視鏡 1のバルーン laを膨張さ せる。
[0163] こうして、図 9→図 10→図11→図 21→図 31→図 32→図 9の手順を繰り返して行う ことにより、漸次的に、体腔壁 19をオーバーチューブ 2のバルーン 2aよりも手元側へ 手繰り寄せることができる。これ〖こより、内視鏡 1は、体腔壁 19内に対して相対的に進 行すること〖こなる。
[0164] このような実施形態 7によれば、バルーン 2aを膨張させた状態のオーバーチューブ 2のみを引張して体腔壁 19を手繰り寄せること〖こよっても、上述した実施形態 1〜6と ほぼ同様の効果を奏することができる。そして、図 9→図 10→図11→図 21→図31 →図 32→図 9に示したように繰り返される手順においては、オーバチューブ 2の形状 保持を行う必要がなぐ内視鏡 1の形状保持解除を行う必要がなぐかつ内視鏡 1を 挿入する手技も基本的に不要となるために、操作を簡単にすることができる。さらに、 オーバーチューブ 2を引張する際に、内視鏡 1の形状が保持されていてガイドとして 機能するために、引張動作を容易に行うことができる。
[0165] なお、特に図示はしないが、実施形態 1に対する実施形態 2、実施形態 3に対する 実施形態 4と同様に、本実施形態に対しても、実施形態 2で説明したような構成を用 いて、上述したような手技の一部の自動化を図ることが可能となる。
[0166] 続いて、図 33〜図 37を参照して、内視鏡システムの構成例について説明する。
[0167] まず、図 33はオーバーチューブの先端側に取り付けられる従来のフードの例を示 す図、図 34は内視鏡の湾曲により従来のフードと内視鏡との間に隙間が発生する状 態を示す図である。
[0168] オーバーチューブ 2内における内視鏡 1の進退性を向上するために、オーバーチュ ーブ 2の内径と内視鏡 1の外径との間に空間を生じさせるベぐオーバーチューブ 2 は、その内径が、内視鏡 1の外径よりも所定の大きさだけ大きくなるように構成されて いる。一方で、このように構成すると、内視鏡 1をオーバチューブ 2内に引き戻す際に 、体腔壁 19が内視鏡 1とオーバチューブ 2との隙間に入り込む可能性が生じると考え られる。そこで、オーバーチューブ 2の先端側にフード 59を取り付けて、フード 59の 先端と内視鏡 1の外径との間に隙間がほぼ生じな 、ようにして 、る。
[0169] すなわち、従来のフード 59は、オーバーチューブ 2の先端部に外嵌されるようにな された円筒状の取付部 59aと、この取付部 59aから先端側へ向けて径が小さくなるテ ーパ部 59bと、を有して略筒状に構成されていて、このテーパ部 59bの先端側の開 口 59cの内径は内視鏡 1の外径とほぼ同一となっている。そして、この従来のフード 5 9は、シリコンゴム等の柔軟な素材により形成されている。
[0170] しかし、このような柔軟な素材で形成されたフード 59を用いると、内視鏡 1に湾曲を かけた場合に、図 33および図 34に示すように、フード 59の先端側の開口 59と内視 鏡 1との間に隙間が生じてしまうことがある。
[0171] このような点を対策したフード力 図 35に示すフード 51である。すなわち、図 35は、 各実施形態に適用可能に改良されたフードの例を示す図である。 [0172] このフード 51は、上述した従来のフード 59とほぼ同様の構造を備えている。つまり 、フード 51は、オーバーチューブ 2の先端部に外嵌されるようになされた円筒状の取 付部 51aと、この取付部 51aから先端側へ向けて径が小さくなるテーパ部 51bと、を 有して略筒状に構成されていて、このテーパ部 51bの先端側の開口 51cの内径は、 内視鏡 1の外径とほぼ同一(実際には少しだけ大きい)となっている。ただし、このフ ード 51は、上述した従来のフード 59と異なり、硬質の素材、例えば硬質ゴム、榭脂、 金属などにより形成されている。また、先端側の開口 51cの内周面には、内視鏡 1の
Figure imgf000029_0001
ヽる。
[0173] このような構成のフード 51を用いることにより、内視鏡 1に湾曲を掛けたとしても、フ ード 51自体が変形することはなぐまた、フード 51の内側からオーバーチューブ 2の 内側へかけての内視鏡 1の部分の湾曲を抑制することもできるために、図 33や図 34 に示したような隙間が生じることはない。従って、オーバーチューブ 2に対して内視鏡 1を進退させるときに、体腔壁 19が内視鏡 1とオーバーチューブ 2との間の空間に入 り込むのを防止することができ、操作時の気遣いを低減して操作を簡便に行うことが 可能となる。
[0174] 次に、図 36は、各実施形態に適用可能に改良されたフードの他の例を示す図であ る。
[0175] このフード 52は、内視鏡 1の湾曲を規制する形状規制部を備えたものとなっている 。すなわち、フード 52は、円筒状の取付部 52aと、この取付部 52aから先端側へ向け て径が小さくなるテーパ部 52bと、を有して構成され、例えば硬質ゴム、榭脂、金属な どの硬質の素材により略筒状をなすように形成されている。そして、取付部 52aとテー パ部 52bとに共通して、形状規制部として機能する円形孔 52cが穿設されている。こ の円形孔 52cは、内径が、内視鏡 1の外径とほぼ同一(実際には少しだけ大きい)と なっている。また、この円形孔 52cの内周面には、内視鏡 1の外周面との摩擦抵抗を 軽減するための処理が施されている。さらに、取付部 52aの後端面から前方へ向け て、円形孔 52cと同軸となるように、該円形孔 52cの外周側に円形溝 52dが形成され ている。そして、この円形孔 52dに対して、オーバーチューブ 2の先端側が嵌入され るようになっている。 [0176] このような構成のフード 52は、円形孔 52cが軸方向に所定の長さを有しているため に、内視鏡 1に湾曲をかけようとしても、湾曲が力からないように規制する。従って、内 視鏡 1の湾曲自体が規制されるために、フード 52の円形孔 52cと内視鏡 1との間に図 33や図 34に示したような隙間が生じるのを防止することができる。
[0177] この図 36に示したような構成によっても、図 35に示した構成とほぼ同様の効果を奏 することができると共に、さらに、内視鏡 1の湾曲も規制して、より確実に隙間が生じる のを防止することができる。
[0178] なお、上述した実施形態 1において、内視鏡 1の挿入部のバルーン laよりも先端側 に、湾曲部 Z先端部 lcを設けたことを述べた。図 37はバルーン laよりも先端側に設 けた湾曲部 Z先端部 lcの構成をより詳細に示す図である。
[0179] 図示のように、バルーン laよりも先端側に設けられた湾曲部 Z先端部 lcは、先端 部 (先端硬性部) lclと、湾曲部 lc2と、を先端側から手元側へ向けて順に連設して 構成されている。
[0180] さらに、このような構成において、バルーン laを体腔壁 19を保持するために用いて いないときでも、常に図 37に示すような程度に膨張させておくと良い。これにより、内 視鏡 1をオーバーチューブ 2内に引き込もうとしても、バルーン laがオーバーチュー ブ 2の先端側に取り付けられたフード 51に突き当たり、それ以上の引き込みが規制さ れる。従って、湾曲部 lc2がフード 51内やオーバーチューブ 2内に入り込むことはな ぐフード 51部分で湾曲が発生することはないために、図 33や図 34を参照して説明 したような隙間が生じるのを確実に防止することが可能となる。
[0181] また、上述した各実施形態においては、実施形態 6の図 29および図 30に示した部 分を除 、て、バルーン laとバルーン 2aとの膨張させた状態における径を略同一とし ていた。しかし、実施形態 1や実施形態 7などにおいては、これに限るものではなぐ 例えば、バルーン 2aの膨張時の径を、バルーン laの膨張時の径よりも大きくするよう にしても構わない。すなわち、例えば実施形態 7の図 32に示す状態においてバル一 ン 2aが体腔壁 19を保持するのに要する力は、該実施形態 7で引用する図 10に示す 状態においてバルーン laが体腔壁 19を保持するのに要する力よりも大きいと考えら れる。これは、図 32に示す状態においてバルーン 2aに示す位置まで短縮された体 腔壁 19が、図 10に示す状態においてはバルーン laに示す位置まで戻るために、体 腔壁 19の短縮の程度が図 10に示す状態よりも図 32に示す状態の方が高いからで ある。従って、より高い保持力を発揮するために、バルーン 2aの膨張時の径を、バル ーン laの膨張時の径よりも大きくすることが有効となる。
[0182] さらに、各バルーン la, 2a (両方でも良いが、可能な場合には何れか一方のみでも 構わない。)の膨張の度合いを、形状保持 Z送気制御装置 31が有する以下のような 情報に基づいて、変化させるようにしても良い。
[0183] 第 1の例は、体腔壁 19の手繰り寄せに使用されるバルーンの膨張回数が増加する に従って、バルーンの膨張の度合 、を大きくするものである。
[0184] 第 2の例は、体腔壁 19の手繰り寄せは、一連の手順の繰り返しにより行われるため に、この繰り返し (サイクル)の回数が増加するに従って、バルーンの膨張の度合いを 大きくするものである。
[0185] 第 3の例は、手技を開始してからの時間が増加するに従って、バルーンの膨張の度 合いを大きくするものである。ここに、手技を開始してからの時間は、例えば、形状保 持 Z送気制御装置 31が起動されて力もの時間として計測することが考えられる。
[0186] また、バルーンの膨張の度合いの制御方法としては、送気量、送気時間、送気圧 力などを制御パラメータとして制御することが考えられる。
[0187] このように、体腔壁 19を手繰り寄せる量が増えるに従って、バルーンの膨張時の径 を大きくするようにすれば、より確実に体腔壁 19を保持することが可能となる。
[0188] そして、上述したような構成の内視鏡システムにおいては、内視鏡 1を進退する操 作と、内視鏡 1の形状保持および形状保持の解除を行う操作と、オーバーチューブ 2 を進退する操作と、オーバーチューブ 2の形状保持および形状保持の解除を行う操 作と、内視鏡 1により観察や処置等を行う操作と、を一人の手技者により行うことが可 能である力 これらの内の何れか 1以上の操作を、一人以上の介助者の手を借りて行 うことも可能である。従って、何れの操作に関しても、 1人または複数人により行われ 得る。
[0189] なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなぐ発明の主旨を逸脱し な 、範囲内にお 、て種々の変形や応用が可能であることは勿論である。 [0190] [付記]
以上詳述したような本発明の上記実施形態によれば、以下のような方法を得ること ができる。
[0191] (1A) 被検体に挿入するための第 1の長尺部材と、前記第 1の長尺部材の先端側 に設けられ前記被検体と当接して該被検体に対して該第 1の長尺部材を固定するた めの第 1の固定手段と、前記第 1の長尺部材に設けられ該第 1の長尺部材の基端側 開口と先端側開口とを連通する管路と、前記基端側開口から挿入されて前記管路内 を挿通され先端側が前記先端側開口カゝら突出し得るようになされたものであり前記第 1の長尺部材に対して前記挿通の方向に相対的に移動可能な第 2の長尺部材と、前 記第 2の長尺部材の先端側に設けられ前記被検体と当接して該被検体に対して該 第 2の長尺部材を固定するための第 2の固定手段と、を備える内視鏡システムの使用 方法であって、
前記第 2の固定手段が非固定状態となっている前記第 2の長尺部材を前記挿通の 方向に進行する手順、
前記第 1の固定手段が非固定状態となっている前記第 1の長尺部材を前記挿通の 方向に進行する手順、
前記第 1の固定手段と前記第 2の固定手段との少なくとも一方を固定状態とする手 順、
前記第 1の固定手段と前記第 2の固定手段との少なくとも一方が固定状態となって いるときに、前記第 1の長尺部材と前記第 2の長尺部材とを一体的に引張する手順、 を含むことを特徴とする内視鏡システムの使用方法。
[0192] (2A) 前記第 1の固定手段と前記第 2の固定手段との少なくとも一方を固定状態と する前記手順は、該第 1の固定手段と該第 2の固定手段との両方を固定状態とする 手順であり、
前記第 1の固定手段と前記第 2の固定手段との少なくとも一方が固定状態となって いるときに前記第 1の長尺部材と前記第 2の長尺部材とを一体的に引張する前記手 順は、前記第 1の固定手段と前記第 2の固定手段との両方が固定状態となっていると きに前記第 1の長尺部材と前記第 2の長尺部材とを一体的に引張する手順であること を特徴とする付記(1 A)に記載の内視鏡システムの使用方法。
[0193] (3A) 被検体に挿入するための第 1の長尺部材と、前記第 1の長尺部材の先端側 に設けられ前記被検体と当接して該被検体に対して該第 1の長尺部材を固定するた めの第 1の固定手段と、前記第 1の長尺部材に設けられ該第 1の長尺部材の基端側 開口と先端側開口とを連通する管路と、前記基端側開口から挿入されて前記管路内 を挿通され先端側が前記先端側開口カゝら突出し得るようになされたものであり前記第 1の長尺部材に対して前記挿通の方向に相対的に移動可能な第 2の長尺部材と、前 記第 2の長尺部材の先端側に設けられ前記被検体と当接して該被検体に対して該 第 2の長尺部材を固定するための第 2の固定手段と、を備える内視鏡システムの使用 方法であって、
前記第 1の固定手段が固定状態となっているときに、前記第 2の固定手段が非固定 状態となっている前記第 2の長尺部材を前記挿通の方向に進行する手順、
前記第 2の固定手段を固定状態とする手順、
前記第 1の固定手段を非固定状態とする手順、
前記第 1の固定手段が非固定状態となっている前記第 1の長尺部材を前記挿通の 方向に進行する手順、
前記第 2の固定手段が固定状態となっているときに、前記第 1の長尺部材と前記第 2の長尺部材とを一体的に引張する手順、
前記第 1の固定手段を固定状態とする手順、
前記第 2の固定手段を非固定状態とする手順、
を含むことを特徴とする内視鏡システムの使用方法。
[0194] (4A) 被検体に挿入するための第 1の長尺部材と、前記第 1の長尺部材の先端側 に設けられ前記被検体と当接して該被検体に対して該第 1の長尺部材を固定するた めの第 1の固定手段と、前記第 1の長尺部材に設けられ該第 1の長尺部材の基端側 開口と先端側開口とを連通する管路と、前記基端側開口から挿入されて前記管路内 を挿通され先端側が前記先端側開口カゝら突出し得るようになされたものであり前記第 1の長尺部材に対して前記挿通の方向に相対的に移動可能な第 2の長尺部材と、前 記第 2の長尺部材の先端側に設けられ前記被検体と当接して該被検体に対して該 第 2の長尺部材を固定するための第 2の固定手段と、を備える内視鏡システムの使用 方法であって、
前記第 1の固定手段が固定状態となっているときに、前記第 2の固定手段が非固定 状態となっている前記第 2の長尺部材を前記挿通の方向に進行する手順、
前記第 2の固定手段を固定状態とする手順、
前記第 1の固定手段を非固定状態とする手順、
前記第 1の固定手段が非固定状態となっている前記第 1の長尺部材を前記挿通の 方向に進行する手順、
前記第 1の固定手段を固定状態とする手順、
前記第 1の固定手段および前記第 2の固定手段が固定状態となっているときに、前 記第 1の長尺部材と前記第 2の長尺部材とを一体的に引張する手順、
前記第 2の固定手段を非固定状態とする手順、
を含むことを特徴とする内視鏡システムの使用方法。
(5A) 前記内視鏡システムは、前記第 1の長尺部材に設けられ、該第 1の長尺部材 の少なくとも一部を、柔軟で形状可変な第 1の状態と、形状を保った状態で保持され る第 2の状態と、に変化させ得る第 1の形状保持部と、前記先端側開口から突出し得 る部分の少なくとも一部を含むように前記第 2の長尺部材の少なくとも一部に設けら れ、柔軟で形状可変な第 1の状態と、形状を保った状態で保持される第 2の状態と、 に変化させ得る第 2の形状保持部と、をさらに備えるものであって、
前記第 2の長尺部材を前記挿通の方向に進行する前記手順の前に、前記第 1の形 状保持部を第 2の状態にするとともに前記第 2の形状保持部を第 1の状態にする手 順、
前記第 1の長尺部材を前記挿通の方向に進行する前記手順の前に、前記第 2の形 状保持部を第 2の状態にするとともに前記第 1の形状保持部を第 1の状態にする手 順、
前記第 1の長尺部材と前記第 2の長尺部材とを一体的に引張する前記手順の前に 、前記第 1の形状保持部および前記第 2の形状保持部を第 1の状態にする手順、 をさらに含むことを特徴とする付記(1A)、付記(3A)、または付記 (4A)に記載の 内視鏡システムの使用方法。
[0196] (6A) 被検体に挿入するための第 1の長尺部材と、前記第 1の長尺部材の先端側 に設けられ前記被検体と当接して該被検体に対して該第 1の長尺部材を固定するた めの第 1の固定手段と、前記第 1の長尺部材に設けられ該第 1の長尺部材の基端側 開口と先端側開口とを連通する管路と、前記基端側開口から挿入されて前記管路内 を挿通され先端側が前記先端側開口カゝら突出し得るようになされたものであり前記第 1の長尺部材に対して前記挿通の方向に相対的に移動可能な第 2の長尺部材と、前 記第 2の長尺部材の先端側に設けられ前記被検体と当接して該被検体に対して該 第 2の長尺部材を固定するための第 2の固定手段と、を備える内視鏡システムの使用 方法であって、
前記第 1の固定手段が固定状態となっているときに、前記第 2の固定手段が非固定 状態となっている前記第 2の長尺部材を前記挿通の方向に進行する手順、
前記第 2の固定手段を固定状態とする手順、
前記第 2の固定手段が固定状態となっているときに、前記第 2の長尺部材のみを引 張する手順、
前記第 1の固定手段を非固定状態とする手順、
前記第 1の固定手段を固定状態とする手順、
前記第 2の固定手段を非固定状態とする手順、
を含むことを特徴とする内視鏡システムの使用方法。
[0197] (7A) 被検体に挿入するための第 1の長尺部材と、前記第 1の長尺部材の先端側 に設けられ前記被検体と当接して該被検体に対して該第 1の長尺部材を固定するた めの第 1の固定手段と、前記第 1の長尺部材に設けられ該第 1の長尺部材の基端側 開口と先端側開口とを連通する管路と、前記基端側開口から挿入されて前記管路内 を挿通され先端側が前記先端側開口カゝら突出し得るようになされたものであり前記第 1の長尺部材に対して前記挿通の方向に相対的に移動可能な第 2の長尺部材と、前 記第 2の長尺部材の先端側に設けられ前記被検体と当接して該被検体に対して該 第 2の長尺部材を固定するための第 2の固定手段と、を備える内視鏡システムの使用 方法であって、 前記第 1の固定手段が固定状態となっているときに、前記第 2の固定手段が非固定 状態となっている前記第 2の長尺部材を前記挿通の方向に進行する手順、
前記第 2の固定手段を固定状態とする手順、
前記第 1の固定手段を固定状態よりも所定量だけ非固定状態に近付いた状態とす る手順、
前記第 2の固定手段が固定状態となっているときに、前記第 2の長尺部材のみを引 張する手順、
前記第 1の固定手段を固定状態とする手順、
前記第 2の固定手段を非固定状態とする手順、
を含むことを特徴とする内視鏡システムの使用方法。
[0198] (8A) 前記内視鏡システムは、前記第 1の長尺部材に設けられ、該第 1の長尺部材 の少なくとも一部を、柔軟で形状可変な第 1の状態と、形状を保った状態で保持され る第 2の状態と、に変化させ得る第 1の形状保持部と、前記先端側開口から突出し得 る部分の少なくとも一部を含むように前記第 2の長尺部材の少なくとも一部に設けら れ、柔軟で形状可変な第 1の状態と、形状を保った状態で保持される第 2の状態と、 に変化させ得る第 2の形状保持部と、をさらに備えるものであって、
前記第 2の長尺部材を前記挿通の方向に進行する前記手順と前記第 2の長尺部 材のみを引張する前記手順とは、前記第 2の形状保持部が前記第 1の状態をとり、前 記第 1の形状保持部が前記第 2の状態をとつているときに行われる手順であることを 特徴とする付記(6A)または付記(7A)に記載の内視鏡システムの使用方法。
[0199] (9A) 被検体に挿入するための第 1の長尺部材と、前記第 1の長尺部材の先端側 に設けられ前記被検体と当接して該被検体に対して該第 1の長尺部材を固定するた めの第 1の固定手段と、前記第 1の長尺部材に設けられ該第 1の長尺部材の基端側 開口と先端側開口とを連通する管路と、前記基端側開口から挿入されて前記管路内 を挿通され先端側が前記先端側開口カゝら突出し得るようになされたものであり前記第 1の長尺部材に対して前記挿通の方向に相対的に移動可能な第 2の長尺部材と、前 記第 2の長尺部材の先端側に設けられ前記被検体と当接して該被検体に対して該 第 2の長尺部材を固定するための第 2の固定手段と、を備える内視鏡システムの使用 方法であって、
前記第 2の固定手段が固定状態となっているときに、前記第 1の固定手段が非固定 状態となっている前記第 1の長尺部材を前記挿通の方向に進行する手順、
前記第 1の固定手段を固定状態とする手順、
前記第 2の固定手段を非固定状態とする手順、
前記第 2の固定手段が非固定状態となっていて、かつ前記第 1の固定手段が固定 状態となっているときに、前記第 1の長尺部材のみを引張する手順、
前記第 2の固定手段を固定状態とする手順、
前記第 1の固定手段を非固定状態とする手順、
を含むことを特徴とする内視鏡システムの使用方法。
[0200] (10A) 前記内視鏡システムは、前記第 1の長尺部材に設けられ、該第 1の長尺部 材の少なくとも一部を、柔軟で形状可変な第 1の状態と、形状を保った状態で保持さ れる第 2の状態と、に変化させ得る第 1の形状保持部と、前記先端側開口から突出し 得る部分の少なくとも一部を含むように前記第 2の長尺部材の少なくとも一部に設け られ、柔軟で形状可変な第 1の状態と、形状を保った状態で保持される第 2の状態と 、に変化させ得る第 2の形状保持部と、をさらに備えるものであって、
前記第 1の長尺部材を前記挿通の方向に進行する前記手順と前記第 1の長尺部 材のみを引張する前記手順とは、前記第 1の形状保持部が前記第 1の状態をとり、前 記第 2の形状保持部が前記第 2の状態をとつているときに行われる手順であることを 特徴とする付記(9A)に記載の内視鏡システムの使用方法。
[0201] (1B) バルーンを有する内視鏡と、バルーンを有するオーバーチューブと、を備える 内視鏡システムの使用方法であって、
ノ レーンが収縮した状態の内視鏡を進める手順、
ノ レーンが収縮した状態のオーバーチューブを進める手順、
内視鏡とオーバーチューブとの少なくとも一方のバルーンを膨張させる手順、 少なくとも一方のバルーンが膨張した状態で内視鏡とオーバーチューブとを一体的 に引張する手順、
を含むことを特徴とする内視鏡システムの使用方法。 [0202] (2B) 内視鏡とオーバーチューブとの少なくとも一方のバルーンを膨張させる前記 手順は、内視鏡とオーバーチューブとの両方を膨張させる手順であり、
少なくとも一方のバルーンが膨張した状態で内視鏡とオーバーチューブとを一体的 に引張する前記手順は、両方のバルーンが膨張した状態で内視鏡とオーバーチュ 一ブとを一体的に引張する手順であることを特徴とする付記(1B)に記載の内視鏡シ ステムの使用方法。
[0203] (3B) バルーンを有する内視鏡と、バルーンを有するオーバーチューブと、を備える 内視鏡システムの使用方法であって、
オーバーチューブのバルーンが膨張した状態にぉ 、て、バルーンが収縮した状態 の内視鏡を進める手順、
内視鏡のバルーンを膨張させる手順、
オーバーチューブのバルーンを収縮させる手順、 ノ レーンが収縮した状態のオーバーチューブを進める手順、
内視鏡のバルーンが膨張した状態で内視鏡とオーバーチューブとを一体的に引張 する手順、
オーバーチューブのバルーンを膨張させる手順、 内視鏡のバルーンを収縮させる手順、
を含むことを特徴とする内視鏡システムの使用方法。
[0204] (4B) バルーンを有する内視鏡と、バルーンを有するオーバーチューブと、を備える 内視鏡システムの使用方法であって、
オーバーチューブのバルーンが膨張した状態にぉ 、て、バルーンが収縮した状態 の内視鏡を進める手順、
内視鏡のバルーンを膨張させる手順、
オーバーチューブのバルーンを収縮させる手順、 ノ レーンが収縮した状態のオーバーチューブを進める手順、
オーバーチューブのバルーンを膨張させる手順、
オーバーチューブのバルーンが膨張した状態であってかつ内視鏡のバルーンが膨 張した状態で内視鏡とオーバーチューブとを一体的に引張する手順、 内視鏡のバルーンを収縮させる手順、
を含むことを特徴とする内視鏡システムの使用方法。
[0205] (5B) 内視鏡およびオーバーチューブは、形状保持と、形状保持の解除と、を行い 得るように構成されたものであり、
内視鏡を進める前記手順の前に、オーバーチューブの形状保持を行うとともに内 視鏡の形状保持を解除する手順、
オーバーチューブを進める前記手順の前に、内視鏡の形状保持を行うとともにォー バーチューブの形状保持を解除する手順、
内視鏡とオーバーチューブとを一体的に引張する前記手順の前に、内視鏡および オーバーチューブの形状保持を解除する手順、 をさらに含むことを特徴とする付記(1B)、付記(3B)、または付記 (4B)に記載の内 視鏡システムの使用方法。
[0206] (6B) バルーンを有する内視鏡と、バルーンを有するオーバーチューブと、を備える 内視鏡システムの使用方法であって、
オーバーチューブのバルーンが膨張した状態にぉ 、て、バルーンが収縮した状態 の内視鏡を進める手順、
内視鏡のバルーンを膨張させる手順、
内視鏡のバルーンが膨張した状態で内視鏡のみを引張する手順、
オーバーチューブのバルーンを収縮させる手順、
オーバーチューブのバルーンを膨張させる手順、 内視鏡のバルーンを収縮させる手順、
を含むことを特徴とする内視鏡システムの使用方法。
[0207] (7B) バルーンを有する内視鏡と、バルーンを有するオーバーチューブと、を備える 内視鏡システムの使用方法であって、
オーバーチューブのバルーンが膨張した状態にぉ 、て、バルーンが収縮した状態 の内視鏡を進める手順、
内視鏡のバルーンを膨張させる手順、
オーバーチューブのバルーンを膨張時よりも所定量だけ収縮させる手順、 内視鏡のバルーンが膨張した状態で内視鏡のみを引張する手順、 オーバーチューブのバルーンを膨張させる手順、 内視鏡のバルーンを収縮させる手順、
を含むことを特徴とする内視鏡システムの使用方法。
[0208] (8B) 内視鏡およびオーバーチューブは、形状保持と、形状保持の解除と、を行い 得るように構成されたものであり、
内視鏡を進める前記手順と内視鏡のみを引張する前記手順とは、内視鏡の形状保 持が解除され、かつオーバーチューブの形状保持が行われた状態で行われる手順 であることを特徴とする付記(6B)または付記(7B)に記載の内視鏡システムの使用 方法。
[0209] (9B) バルーンを有する内視鏡と、バルーンを有するオーバーチューブと、を備える 内視鏡システムの使用方法であって、
内視鏡のバルーンが膨張した状態にぉ 、て、バルーンが収縮した状態のオーバー チューブを進める手順、
オーバーチューブのバルーンを膨張させる手順、 内視鏡のバルーンを収縮させる手順、
内視鏡のバルーンが収縮した状態であってかつオーバーチューブのバルーンが膨 張した状態で、オーバーチューブのみを引張する手順、
内視鏡のバルーンを膨張させる手順、
オーバーチューブのバルーンを収縮させる手順、 を含むことを特徴とする内視鏡システムの使用方法。
[0210] (10B) 内視鏡およびオーバーチューブは、形状保持と、形状保持の解除と、を行
V、得るように構成されたものであり、
オーバーチューブを進める前記手順とオーバーチューブのみを引張する前記手順 とは、オーバーチューブの形状保持が解除され、かつ内視鏡の形状保持が行われた 状態で行われる手順であることを特徴とする付記(9B)に記載の内視鏡システムの使 用方法。
[0211] 本出願は、 2005年 5月 16日に特許協力条約に基づく国際出願がなされた PCTZ JP2005Z008912を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内 容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものとする。

Claims

請求の範囲
[1] 被検体に挿入するための第 1の長尺部材と、
前記第 1の長尺部材に設けられ、該第 1の長尺部材の少なくとも一部を、柔軟で形 状可変な第 1の状態と、形状を保った状態で保持される第 2の状態と、に変化させ得 る第 1の形状保持部と、
前記第 1の長尺部材の先端側に設けられ、前記被検体と当接して該被検体に対し て該第 1の長尺部材を固定するための固定手段と、
前記第 1の長尺部材に設けられ、該第 1の長尺部材の基端側開口と先端側開口と を連通する管路と、
前記基端側開口から挿入されて前記管路内を揷通され先端側が前記先端側開口 力 突出し得るようになされたものであり、前記第 1の長尺部材に対して前記挿通の 方向に相対的に移動可能な第 2の長尺部材と、
前記先端側開口から突出し得る部分の少なくとも一部を含むように前記第 2の長尺 部材の少なくとも一部に設けられ、柔軟で形状可変な第 1の状態と、形状を保った状 態で保持される第 2の状態と、に変化させ得る第 2の形状保持部と、
を具備したことを特徴とする内視鏡システム。
[2] 前記固定手段は、前記第 1の長尺部材の前記第 1の形状保持部よりも先端側に設 けられたものであることを特徴とする請求項 1に記載の内視鏡システム。
[3] 前記固定手段は、バルーンであることを特徴とする請求項 2に記載の内視鏡システ ム。
[4] 前記第 1の長尺部材は、内視鏡の挿入部であることを特徴とする請求項 2に記載の 内視鏡システム。
[5] 前記第 2の長尺部材は、内視鏡の挿入部であることを特徴とする請求項 2に記載の 内視鏡システム。
[6] 被検体に挿入するための第 1の長尺部材と、
前記第 1の長尺部材に設けられ、該第 1の長尺部材の少なくとも一部を、柔軟で形 状可変な第 1の状態と、形状を保った状態で保持される第 2の状態と、に変化させ得 る第 1の形状保持部と、 前記第 1の長尺部材に設けられ、該第 1の長尺部材の基端側開口と先端側開口と を連通する管路と、
前記基端側開口から挿入されて前記管路内を揷通され先端側が前記先端側開口 力 突出し得るようになされたものであり、前記第 1の長尺部材に対して前記挿通の 方向に相対的に移動可能な第 2の長尺部材と、
前記先端側開口から突出し得る部分の少なくとも一部を含むように前記第 2の長尺 部材の少なくとも一部に設けられ、柔軟で形状可変な第 1の状態と、形状を保った状 態で保持される第 2の状態と、に変化させ得る第 2の形状保持部と、
前記第 2の長尺部材の先端側に設けられ、前記被検体と当接して該被検体に対し て該第 2の長尺部材を固定するための固定手段と、
を具備したことを特徴とする内視鏡システム。
[7] 前記固定手段は、前記第 2の長尺部材の前記第 2の形状保持部よりも先端側に設 けられたものであることを特徴とする請求項 6に記載の内視鏡システム。
[8] 前記固定手段は、バルーンであることを特徴とする請求項 7に記載の内視鏡システ ム。
[9] 前記第 1の長尺部材は、内視鏡の挿入部であることを特徴とする請求項 7に記載の 内視鏡システム。
[10] 前記第 2の長尺部材は、内視鏡の挿入部であることを特徴とする請求項 7に記載の 内視鏡システム。
[11] 被検体に挿入するための第 1の長尺部材と、
前記第 1の長尺部材に設けられ、該第 1の長尺部材の少なくとも一部を、柔軟で形 状可変な第 1の状態と、形状を保った状態で保持される第 2の状態と、に変化させ得 る第 1の形状保持部と、
前記第 1の長尺部材の先端側に設けられ、前記被検体と当接して該被検体に対し て該第 1の長尺部材を固定するための第 1の固定手段と、
前記第 1の長尺部材に設けられ、該第 1の長尺部材の基端側開口と先端側開口と を連通する管路と、
前記基端側開口から挿入されて前記管路内を揷通され先端側が前記先端側開口 力 突出し得るようになされたものであり、前記第 1の長尺部材に対して前記挿通の 方向に相対的に移動可能な第 2の長尺部材と、
前記先端側開口から突出し得る部分の少なくとも一部を含むように前記第 2の長尺 部材の少なくとも一部に設けられ、柔軟で形状可変な第 1の状態と、形状を保った状 態で保持される第 2の状態と、に変化させ得る第 2の形状保持部と、
前記第 2の長尺部材の先端側に設けられ、前記被検体と当接して該被検体に対し て該第 2の長尺部材を固定するための第 2の固定手段と、
を具備したことを特徴とする内視鏡システム。
[12] 前記第 1の固定手段は、前記第 1の長尺部材の前記第 1の形状保持部よりも先端 側に設けられたものであり、
前記第 2の固定手段は、前記第 2の長尺部材の前記第 2の形状保持部よりも先端 側に設けられたものであることを特徴とする請求項 11に記載の内視鏡システム。
[13] 前記第 1の固定手段と前記第 2の固定手段とは、ともに、バルーンであることを特徴 とする請求項 12に記載の内視鏡システム。
[14] 前記第 1の長尺部材は、内視鏡の挿入部であることを特徴とする請求項 12に記載 の内視鏡システム。
[15] 前記第 2の長尺部材は、内視鏡の挿入部であることを特徴とする請求項 12に記載 の内視鏡システム。
[16] 前記第 2の形状保持部を前記第 1の状態と前記第 2の状態とに変化させる制御を 行うとともに、前記第 2の固定手段による前記被検体に対する前記第 2の長尺部材の 固定と固定の解除とを制御するための制御手段をさらに具備し、
前記制御手段は、前記第 2の固定手段により前記被検体に対する前記第 2の長尺 部材の固定を行わせた状態で、前記第 2の形状固定部を前記第 2の状態から前記 第 1の状態へ変化させるように制御するものであることを特徴とする請求項 12に記載 の内視鏡システム。
[17] 次に行うべき操作手順を告知するための告知手段をさらに具備し、
前記制御手段は、前記告知手段による告知をさらに制御するものであることを特徴 とする請求項 16に記載の内視鏡システム。
[18] 前記告知手段は、表示により告知を行うための表示手段であることを特徴とする請 求項 17に記載の内視鏡システム。
[19] 前記告知手段は、音声により告知を行うための発音手段であることを特徴とする請 求項 17に記載の内視鏡システム。
[20] 被検体に挿入するための第 1の長尺部材と、
前記第 1の長尺部材に設けられ、該第 1の長尺部材の少なくとも一部を、柔軟で形 状可変な第 1の状態と、形状を保った状態で保持される第 2の状態と、に変化させ得 る第 1の形状保持部と、
前記第 1の長尺部材の先端側に設けられ、前記被検体と当接して該被検体に対し て該第 1の長尺部材を固定するための第 1の固定手段と、
前記第 1の長尺部材に設けられ、該第 1の長尺部材の基端側開口と先端側開口と を連通する管路と、
前記基端側開口から挿入されて前記管路内を揷通され先端側が前記先端側開口 力 突出し得るようになされたものであり、前記第 1の長尺部材に対して前記挿通の 方向に相対的に移動可能な第 2の長尺部材と、
前記先端側開口から突出し得る部分の少なくとも一部を含むように前記第 2の長尺 部材の少なくとも一部に設けられ、柔軟で形状可変な第 1の状態と、形状を保った状 態で保持される第 2の状態と、に変化させ得る第 2の形状保持部と、
前記第 2の長尺部材の先端側に設けられ、前記被検体と当接して該被検体に対し て該第 2の長尺部材を固定するための第 2の固定手段と、
を具備する内視鏡システムを、コンピュータにより制御するための内視鏡システムの 制御プログラムであって、
前記第 2の固定手段により前記被検体に対する前記第 2の長尺部材の固定を行わ せるステップと、
前記第 2の形状固定部を前記第 2の状態から前記第 1の状態へ変化させるステップ と、
をコンピュータに実行させるための内視鏡システムの制御プログラム。
[21] 被検体に挿入するための第 1の長尺部材と、 前記第 1の長尺部材に設けられ、該第 1の長尺部材の少なくとも一部を、柔軟で形 状可変な第 1の状態と、形状を保った状態で保持される第 2の状態と、に変化させ得 る第 1の形状保持部と、
前記第 1の長尺部材の先端側に設けられ、前記被検体と当接して該被検体に対し て該第 1の長尺部材を固定するための第 1の固定手段と、
前記第 1の長尺部材に設けられ、該第 1の長尺部材の基端側開口と先端側開口と を連通する管路と、
前記基端側開口から挿入されて前記管路内を揷通され先端側が前記先端側開口 から突出し得るようになされたものであり、前記第 1の長尺部材に対して前記挿通の 方向に相対的に移動可能な第 2の長尺部材と、
前記先端側開口から突出し得る部分の少なくとも一部を含むように前記第 2の長尺 部材の少なくとも一部に設けられ、柔軟で形状可変な第 1の状態と、形状を保った状 態で保持される第 2の状態と、に変化させ得る第 2の形状保持部と、
前記第 2の長尺部材の先端側に設けられ、前記被検体と当接して該被検体に対し て該第 2の長尺部材を固定するための第 2の固定手段と、
を具備する内視鏡システムの制御方法であって、
前記第 2の固定手段により前記被検体に対する前記第 2の長尺部材の固定を行わ せるステップと、
前記第 2の形状固定部を前記第 2の状態から前記第 1の状態へ変化させるステップ と、
を有することを特徴とする内視鏡システムの制御方法。
PCT/JP2006/309596 2005-05-16 2006-05-12 内視鏡システム、内視鏡システムの制御プログラム、内視鏡システムの制御方法 WO2006123590A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007516270A JP4637903B2 (ja) 2005-05-16 2006-05-12 内視鏡システム
CN200680016515.4A CN101175434B (zh) 2005-05-16 2006-05-12 内窥镜***
EP06732577.9A EP1882441B9 (en) 2005-05-16 2006-05-12 Endoscope system and endoscope system control program
US11/914,497 US8758228B2 (en) 2005-05-16 2006-05-12 Endoscope system, endoscope system control program, and endoscope system control method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JPPCT/JP2005/008912 2005-05-16
PCT/JP2005/008912 WO2006123397A1 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 内視鏡システム、内視鏡システムの制御プログラム、内視鏡システムの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006123590A1 true WO2006123590A1 (ja) 2006-11-23

Family

ID=37430981

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/008912 WO2006123397A1 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 内視鏡システム、内視鏡システムの制御プログラム、内視鏡システムの制御方法
PCT/JP2006/309596 WO2006123590A1 (ja) 2005-05-16 2006-05-12 内視鏡システム、内視鏡システムの制御プログラム、内視鏡システムの制御方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/008912 WO2006123397A1 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 内視鏡システム、内視鏡システムの制御プログラム、内視鏡システムの制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8758228B2 (ja)
EP (1) EP1882441B9 (ja)
JP (1) JP4637903B2 (ja)
CN (1) CN101175434B (ja)
WO (2) WO2006123397A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011212096A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujifilm Corp 内視鏡用フード
WO2012137363A1 (ja) * 2011-04-08 2012-10-11 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
JP2017094175A (ja) * 2011-03-07 2017-06-01 スマート・メディカル・システムズ・リミテッド バルーン付き内視鏡装置およびその方法
US10314471B2 (en) 2013-05-21 2019-06-11 Smart Medical Systems Ltd. Endoscope reprocessing method
US10398295B2 (en) 2014-12-22 2019-09-03 Smart Medical Systems Ltd. Balloon endoscope reprocessing system and method
US10610086B2 (en) 2010-03-09 2020-04-07 Smart Medical Systems Ltd. Balloon endoscope and methods of manufacture and use thereof
US10835107B2 (en) 2015-04-03 2020-11-17 Smart Medical Systems Ltd. Endoscope electro-pneumatic adaptor

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005057479A1 (de) * 2005-11-30 2007-05-31 Philipps-Universität Marburg Anordnung zur Führung von Instrumenten in Hohlräumen
US9962066B2 (en) * 2005-12-30 2018-05-08 Intuitive Surgical Operations, Inc. Methods and apparatus to shape flexible entry guides for minimally invasive surgery
US7942868B2 (en) 2006-06-13 2011-05-17 Intuitive Surgical Operations, Inc. Surgical instrument with parallel motion mechanism
US10485401B2 (en) 2009-12-15 2019-11-26 Lumendi Ltd. Method and apparatus for manipulating the side wall of a body lumen or body cavity so as to provide increased visualization of the same and/or increased access to the same, and/or for stabilizing instruments relative to the same
US11986150B2 (en) 2009-12-15 2024-05-21 Lumendi Ltd. Method and apparatus for manipulating the side wall of a body lumen or body cavity so as to provide increased visualization of the same and/or increased access to the same, and/or for stabilizing instruments relative to the same
US11877722B2 (en) 2009-12-15 2024-01-23 Cornell University Method and apparatus for manipulating the side wall of a body lumen or body cavity
US9986893B2 (en) 2009-12-15 2018-06-05 Cornell University Method and apparatus for manipulating the side wall of a body lumen or body cavity so as to provide increased visualization of the same and/or increased access to the same, and/or for stabilizing instruments relative to the same
US10149601B2 (en) 2009-12-15 2018-12-11 Lumendi Ltd. Method and apparatus for manipulating the side wall of a body lumen or body cavity so as to provide increased visualization of the same and/or increased access to the same, and/or for stabilizing instruments relative to the same
US8979884B2 (en) 2009-12-15 2015-03-17 Cornell University Method and apparatus for stabilizing, straightening, expanding and/or flattening the side wall of a body lumen and/or body cavity so as to provide increased visualization of the same and/or increased access to the same, and/or for stabilizing instruments relative to the same
JP6368256B2 (ja) * 2015-02-05 2018-08-01 富士フイルム株式会社 内視鏡システム
US11553832B2 (en) * 2015-06-05 2023-01-17 Fujifilm Corporation Endoscope system
US10765304B2 (en) * 2015-09-28 2020-09-08 Bio-Medical Engineering (HK) Limited Endoscopic systems, devices, and methods for performing in vivo procedures
JP2017072657A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 オリンパス株式会社 接続構造、可撓管、及び接続方法
CN115089089A (zh) * 2017-04-03 2022-09-23 奥林巴斯株式会社 外套管和医疗***

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0591971A (ja) * 1991-10-02 1993-04-16 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH11290263A (ja) 1998-04-13 1999-10-26 Hironori Yamamoto 消化管内視鏡検査に用いる内視鏡装着用バルーン、バルーン付きスライディングチューブ、及びそれらの使用方法
JP2002369791A (ja) * 2001-06-14 2002-12-24 Pentax Corp 内視鏡システム及び内視鏡の挿入補助具
US20040186349A1 (en) 2002-12-24 2004-09-23 Usgi Medical Corp. Apparatus and methods for achieving endoluminal access
JP2005046277A (ja) 2003-07-31 2005-02-24 Olympus Corp 内視鏡システム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4040413A (en) * 1974-07-18 1977-08-09 Fuji Photo Optical Co. Ltd. Endoscope
US5251611A (en) * 1991-05-07 1993-10-12 Zehel Wendell E Method and apparatus for conducting exploratory procedures
US5482029A (en) * 1992-06-26 1996-01-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Variable flexibility endoscope system
US6203494B1 (en) * 1999-03-02 2001-03-20 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope capable of varying hardness of flexible part of insertion unit thereof
US6610007B2 (en) * 2000-04-03 2003-08-26 Neoguide Systems, Inc. Steerable segmented endoscope and method of insertion
US6837846B2 (en) * 2000-04-03 2005-01-04 Neo Guide Systems, Inc. Endoscope having a guide tube
US6790173B2 (en) * 2002-06-13 2004-09-14 Usgi Medical, Inc. Shape lockable apparatus and method for advancing an instrument through unsupported anatomy
JP2004033525A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Fuji Photo Optical Co Ltd 硬度可変処置具
JP4481247B2 (ja) * 2003-02-11 2010-06-16 オリンパス株式会社 オーバーチューブおよびオーバーチューブの製造方法
CN100522043C (zh) * 2003-05-12 2009-08-05 富士能株式会社 气囊式内窥镜
JP3922211B2 (ja) 2003-05-14 2007-05-30 フジノン株式会社 ダブルバルーン式内視鏡のバルーン制御装置
JP3888359B2 (ja) * 2003-05-15 2007-02-28 有限会社エスアールジェイ 内視鏡装置
JP4500017B2 (ja) 2003-07-31 2010-07-14 オリンパス株式会社 内視鏡挿入用補助具
JP4500016B2 (ja) 2003-07-31 2010-07-14 オリンパス株式会社 内視鏡挿入用補助具
JP4533695B2 (ja) * 2003-09-23 2010-09-01 オリンパス株式会社 処置用内視鏡
JP3864344B2 (ja) * 2003-12-05 2006-12-27 フジノン株式会社 内視鏡の挿入補助具
EP1943940A1 (en) * 2004-01-30 2008-07-16 Fujinon Corporation Endoscope applicator and endoscope apparatus
JP3965163B2 (ja) 2004-02-26 2007-08-29 オリンパス株式会社 内視鏡、および内視鏡を収納する収納器
JP3962999B2 (ja) * 2004-03-29 2007-08-22 有限会社エスアールジェイ 内視鏡装置
JP3874296B2 (ja) * 2004-03-31 2007-01-31 有限会社エスアールジェイ バルーン制御装置
JP4149987B2 (ja) * 2004-11-09 2008-09-17 フジノン株式会社 内視鏡装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0591971A (ja) * 1991-10-02 1993-04-16 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH11290263A (ja) 1998-04-13 1999-10-26 Hironori Yamamoto 消化管内視鏡検査に用いる内視鏡装着用バルーン、バルーン付きスライディングチューブ、及びそれらの使用方法
JP2002369791A (ja) * 2001-06-14 2002-12-24 Pentax Corp 内視鏡システム及び内視鏡の挿入補助具
US20040186349A1 (en) 2002-12-24 2004-09-23 Usgi Medical Corp. Apparatus and methods for achieving endoluminal access
JP2005046277A (ja) 2003-07-31 2005-02-24 Olympus Corp 内視鏡システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1882441A4

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10610086B2 (en) 2010-03-09 2020-04-07 Smart Medical Systems Ltd. Balloon endoscope and methods of manufacture and use thereof
JP2011212096A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujifilm Corp 内視鏡用フード
JP2017094175A (ja) * 2011-03-07 2017-06-01 スマート・メディカル・システムズ・リミテッド バルーン付き内視鏡装置およびその方法
US10456564B2 (en) 2011-03-07 2019-10-29 Smart Medical Systems Ltd. Balloon-equipped endoscopic devices and methods thereof
JP2019134960A (ja) * 2011-03-07 2019-08-15 スマート・メディカル・システムズ・リミテッド バルーン付き内視鏡装置およびその方法
JPWO2012137363A1 (ja) * 2011-04-08 2014-07-28 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 装着ユニット及び内視鏡
US8821384B2 (en) 2011-04-08 2014-09-02 Olympus Medical Systems Corp. Attachment unit, endoscopic insertion section and endoscope
US9204784B2 (en) 2011-04-08 2015-12-08 Olympus Corporation Attachment unit and endoscope
US8795159B2 (en) 2011-04-08 2014-08-05 Olympus Medical Systems Corp. Endoscope
US9763561B2 (en) 2011-04-08 2017-09-19 Olympus Corporation Attachment unit and endoscope
US8784302B2 (en) 2011-04-08 2014-07-22 Olympus Medical Systems Corp. Endoscope
JP5326054B2 (ja) * 2011-04-08 2013-10-30 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 装着ユニット及び内視鏡
WO2012137363A1 (ja) * 2011-04-08 2012-10-11 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
US10314471B2 (en) 2013-05-21 2019-06-11 Smart Medical Systems Ltd. Endoscope reprocessing method
US10398295B2 (en) 2014-12-22 2019-09-03 Smart Medical Systems Ltd. Balloon endoscope reprocessing system and method
US10835107B2 (en) 2015-04-03 2020-11-17 Smart Medical Systems Ltd. Endoscope electro-pneumatic adaptor

Also Published As

Publication number Publication date
EP1882441B1 (en) 2016-10-05
CN101175434B (zh) 2010-09-29
EP1882441B9 (en) 2017-03-08
JPWO2006123590A1 (ja) 2008-12-25
WO2006123397A1 (ja) 2006-11-23
EP1882441A1 (en) 2008-01-30
CN101175434A (zh) 2008-05-07
US8758228B2 (en) 2014-06-24
JP4637903B2 (ja) 2011-02-23
US20090156896A1 (en) 2009-06-18
EP1882441A4 (en) 2009-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006123590A1 (ja) 内視鏡システム、内視鏡システムの制御プログラム、内視鏡システムの制御方法
JP4885640B2 (ja) 内視鏡用挿入補助具
JP5296351B2 (ja) 内視鏡挿入装置
US20190191983A1 (en) Balloon guided endoscopy
JP3877075B2 (ja) 内視鏡装置
US8142348B2 (en) Endoscope insertion apparatus
JP2009219821A (ja) 内視鏡
JP5515008B2 (ja) 流体による自己推進機能を有するダブルバルーン式内視鏡装置
US20200323421A1 (en) Endoscope and endoscope system
JP2009195321A (ja) 内視鏡及び内視鏡装置
JP2002330924A (ja) 内視鏡
JP2007268137A (ja) 大腸用内視鏡装置
JP4499479B2 (ja) 内視鏡用オーバーチューブおよび小腸内視鏡システム
JP5665023B2 (ja) ダブルバルーン式内視鏡装置
JP2004358222A (ja) 内視鏡装置の操作方法及び内視鏡装置
JP2007260278A (ja) 内視鏡挿入補助具、及び内視鏡装置
JP5914774B1 (ja) 内視鏡システム
JP5382921B2 (ja) 管内移動体用アクチュエータおよびその作動方法、内視鏡
JP3874293B2 (ja) 内視鏡装置
JP2015042321A (ja) ダブルバルーン式内視鏡装置
JP4766959B2 (ja) 内視鏡用挿入補助具
JP2005341993A (ja) 内視鏡用オーバーチューブ
JP2005278846A (ja) 内視鏡装置
JP2014083237A (ja) プローブ位置調節装置
WO2017109987A1 (ja) 可撓管挿入装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680016515.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007516270

Country of ref document: JP

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2006732577

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006732577

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006732577

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11914497

Country of ref document: US