WO2006046782A1 - 回転電機およびそれを搭載した自動車 - Google Patents

回転電機およびそれを搭載した自動車 Download PDF

Info

Publication number
WO2006046782A1
WO2006046782A1 PCT/JP2005/020257 JP2005020257W WO2006046782A1 WO 2006046782 A1 WO2006046782 A1 WO 2006046782A1 JP 2005020257 W JP2005020257 W JP 2005020257W WO 2006046782 A1 WO2006046782 A1 WO 2006046782A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
teeth
core
cross
axial
electrical machine
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/020257
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuhiro Endo
Ryoji Mizutani
Kazutaka Tatematsu
Kenji Harada
Toshiya Yamaguchi
Esuke Hoshina
Original Assignee
Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha filed Critical Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority to EP05800238A priority Critical patent/EP1806822A4/en
Priority to CN2005800374189A priority patent/CN101053139B/zh
Priority to US11/666,460 priority patent/US7737600B2/en
Publication of WO2006046782A1 publication Critical patent/WO2006046782A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/08Salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • H02K1/148Sectional cores
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/022Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with salient poles or claw-shaped poles

Definitions

  • the present invention relates to a rotating electric machine composed of a stator (hereinafter also referred to as a stee evening) and a rotor (hereinafter also referred to as a low evening), and an automobile equipped with the same, and more specifically, It is related to the rotating electric machine.
  • a stator hereinafter also referred to as a stee evening
  • a rotor hereinafter also referred to as a low evening
  • the low evening is composed of the low evening core, a magnet with a magnetic force, and a shaft serving as a rotating shaft.
  • a magnetic field is generated when electric power is supplied to the coil. Based on the generated magnetic field, a magnetic flux is formed between the mouth and the evening, so that the mouth and the evening get a rotational force. For example, in an automobile using a rotating electrical machine as a power source, the wheels are driven by this rotational force.
  • FIG. 14 is a diagram showing a structure of a staircase in a rotating electrical machine disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-0 3 6 9 4 18.
  • the laminated core 5 1 is formed by laminating a predetermined number of electromagnetic steel plates, and the space on both sides formed by the teeth portion 5 3 and the yoke portion 5 4 is a slot portion 5 for arranging the winding wire 52. Functions as 5.
  • the laminated core 51 is covered with an insulating cap 56 so as to cover the inner surface of the slot portion 55 in a state where a core end member 57 described later is attached.
  • the winding wire 52 is wound around the outer periphery of the insulation cap 56 by a predetermined number of times, and the state shown in FIG. Referring to FIG. 14 (B), the width dimension W of the teeth portion 53 is determined so that both end faces are tapered so that the width gradually decreases from the outer periphery to the inner periphery.
  • the projection shape of the slot portion 55 formed on both sides of the tooth portion 53 is set to be a parallelogram or a rectangle.
  • the space factor of the shoreline 52 is improved, but as is clear from FIG. ⁇ ⁇ ⁇ formed in the axial direction by the core end member 5 7 arranged in The turning part (coil end) protrudes from the yoke part 54.
  • the rotating electric machine configured from the above-mentioned steering has a problem in its mountability.
  • the tooth portion has a three-dimensional structure developed in the axial direction by the core end member 57, whereas the yoke portion 54 remains a secondary structure composed of a circumferential direction and a radial direction. For this reason, in order to secure the interlinkage magnetic flux that passes through the tooth portion, the yoke part 54 had to be thickened in the radial direction, and there was a limit to the physique that could be reduced.
  • the length of the shaft in the direction of the shaft increases due to the protruding coil end, making it difficult to reduce the size of the entire shaft including the wire 52. Met.
  • the stee evening consists of a steeper core consisting of an annularly extending yoke part and a teeth part having a plurality of teeth arranged annularly on the inner peripheral side of the three-piece part, and a plurality of teeth. Each coil being wound.
  • the joint portion has a protruding portion protruding outward in the axial direction from the axial end surface of each of the plurality of teeth.
  • Each of the teeth has an axial length that gradually decreases outward in the radial direction, and a circumferential length that gradually increases outward in the radial direction.
  • the stem is composed of a yoke core extending in a ring shape and a teeth portion having a plurality of teeth arranged in a ring on the inner peripheral side of the yoke portion, and a plurality of teeth. Including a coil to be rotated.
  • the joint portion has a protruding portion protruding outward in the axial direction from the axial end surface of each of the plurality of teeth.
  • Each of the plurality of teeth has an axial length that is longer than a circumferential length at the inner peripheral end of the steer core, and a circumferential length at the outer peripheral end of the steer core. It is longer than the axial length.
  • the length of the protruding portion in the axial direction is substantially equal to the axial length of the outermost peripheral side of the coil end portion of the coil.
  • the cross section perpendicular to the circumferential direction of the yoke portion has an area of approximately half or more of the cross section perpendicular to the radial direction of the teeth.
  • the cross-sectional area of the joint portion between the yoke portion and each of the plurality of teeth is equal to or greater than the cross-sectional area perpendicular to the radial direction of the teeth.
  • each of the plurality of teeth has a curved shape at a corner of a cross section perpendicular to the radial direction.
  • each of the plurality of teeth has a curved end surface in the axial direction.
  • the yoke portion protrudes axially outward with respect to the tooth portion, a small and high-output rotating electrical machine that is excellent in mountability after coil attachment is realized. be able to.
  • the Stefan core with a plurality of dust cores connected in the axial direction, a rotating electric machine with various outputs can be realized with a simple and low-cost molding process.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view in the circumferential direction of the stationary core of FIG.
  • Fig. 7 is a cross-sectional view perpendicular to the radial direction of the teeth (Fig. 7 (A)) for explaining an example of modification of the solid core in Fig. 6 and the radial direction of the teeth in a general steak core.
  • Fig. 7 is a cross-sectional view perpendicular to (Fig. 7 (B)).
  • FIG. 8 is a diagram showing a process of forming a steer curve when a general molding method is applied.
  • FIG. 9 is a perspective view of a single core for one pole in the rotating electrical machine according to the present invention.
  • FIG. 10 is a sectional view in the axial direction of the stationary core of FIG.
  • the Stefan Core 100 is composed of a magnetic core (hereinafter also referred to as a dust core) obtained by compression-molding magnetic powder with a molding die, and the joint 2 ° and the teeth 10 are integrated together. Molded. The process for forming the Stefan Core 100 will be described in detail later.
  • slots are formed accordingly.
  • the coil is wound and fixed to each of the teeth 10 by being inserted into adjacent slots so as to straddle the teeth 10.
  • FIG. 2 is a sectional view in the circumferential direction of the stationary core 100 of FIG.
  • the teeth 10 are related to the length in the circumferential direction and the axial direction between the A to C cross sections, ie , L ie ⁇ Le and L 2e and: L 1Z > L Z > L 2Z It turns out that it has a staff. That is, the teeth 10 have a longer circumferential length and a shorter axial length from the inner circumferential side toward the outer circumferential side.
  • the length of the teeth portion 53 in the axial direction is constant in that the shape of the tooth 10 is changed not only in the circumferential direction but also in the axial direction. It is different from the Ste-Night structure.
  • the winding space of the coil in the slot 30 has a circumferential width j and a circumferential width h in the A section and the C section, respectively, as shown by the hatched area in FIG. Therefore, when the coil is wound, the coil end portion 40 formed in the axial direction also has a height substantially equal to the width j and the width h in the axial direction in the A cross section and the C cross section. It will be. Assuming that the axial end surface of the teeth 10 is the same height as the axial end surface of the yoke portion 20, coil end The part 40 protrudes from the core 100 by a height j and h in the A cross section and the C cross section, respectively.
  • the height difference k between the axial end surface of the yoke portion 20 and the axial end surface of the tooth 10 in the A section is Set so that it is substantially the same as the height j in the axial direction of the A section of the coil end 40.
  • the height difference is set to be approximately the same as the height difference h of the C section.
  • the coil end portion 40 formed when the coil is wound around the tooth 10 does not protrude axially from the steer core 100, and is within its physique. Therefore, it is possible to improve the mountability of the rotating electrical machine.
  • the rotating electrical machine is provided with the protruding portion provided on the yoke portion 20 of the steer core 100 and the tooth 10 having a deformed cross section along the radial direction. Mounting is improved while maintaining a high coil space factor.
  • the space factor of the coil at the slot 30 is increased, the magnetic flux generated inside the tooth 10 is increased, and generation of a larger output torque is expected.
  • the invalid magnetic flux increases due to the saturation of the magnetic flux inside the 10 ° core, torque fluctuations and iron loss will occur, and the control performance of the rotating electrical machine will be deteriorated. .
  • the aspect ratio of the shape of the tooth 10 is changed while keeping the cross section perpendicular to the radial direction at a constant area.
  • the shape of the yoke portion 20 is configured in consideration of reduction of leakage magnetic flux. Details will be described below.
  • FIG. 4 is a view for explaining a cross section perpendicular to the radial direction of the teeth 10 in the stationary core 100 shown in FIG.
  • cross sections A to C of teeth 10 in FIG. 1 are both substantially rectangular, and as described above, L 1 Z > L on each side in the axial direction and the circumferential direction, respectively.
  • the shape of the tooth 10 is such that the ratio (aspect ratio) between the side in the axial direction and the side in the circumferential direction is gradually changed while keeping the cross section perpendicular to the radial direction at a constant area.
  • the aspect ratio can be reversed while maintaining a constant area in the relationship between the A cross section and the C cross section.
  • the magnetic flux generated inside the steeper core 100 passes through the inside of the tooth 10 in the radial direction (the direction perpendicular to the cross section A to C of the tooth 10).
  • the effective magnetic flux that links the coils decreases.
  • torque fluctuations called ironing torque and iron loss occur in the rotating electrical machine.
  • These cogging torque and iron loss not only reduce the efficiency of the motor but also cause noise and vibration. Therefore, the magnetic flux density distribution in the Stefan Core 100 is made uniform and the magnetic flux saturation is alleviated. Need arises. Therefore, as described in Fig. 4, if the cross section perpendicular to the radial direction of the teeth 10 is a constant area, the magnetic flux density distribution in the teeth 10 can be made uniform, and the occurrence of cogging torque and iron loss can be suppressed. it can.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing the flow of magnetic flux inside the Steering Core 100.
  • the magnetic flux that has passed through the inside of the tooth 10 along the radial direction, as indicated by an arrow, is a joint surface between the tooth 10 and the yoke portion 20 (hereinafter also simply referred to as a joint surface). )
  • a joint surface between the tooth 10 and the yoke portion 20 (hereinafter also simply referred to as a joint surface). )
  • the magnetic flux that has flowed into the yoke portion 20 flows in the yoke portion 20 in the opposite directions in the circumferential direction.
  • the cogging torque described above is also generated by the leakage magnetic flux generated in the magnetic flux path from the teeth 10 to the joint surface to the yoke portion 20.
  • the cross-sectional area through which the magnetic flux passes does not decrease in the magnetic flux path.
  • the area of the joint surface should be equal to or greater than the cross section perpendicular to the radial direction of the tooth 10.
  • the area of the cross section perpendicular to the circumferential direction of the yoke portion 20 has a section perpendicular to the radial direction of the teeth 10. It should be at least 1/2 of the surface.
  • the shape of the yoke portion 20 is in addition to the relationship with the coil end portion 40 described above, It is determined so as to satisfy the relationship of S 3.
  • the present invention it is possible to realize a small and high-output rotating electrical machine that is excellent in mountability by the projecting portion disposed on the yoke portion 20 and the irregular cross section disposed on the tooth 10. it can.
  • the shapes of the teeth 10 and the yoke portion 20 are determined in consideration of the reduction of the invalid magnetic flux, the efficiency reduction of the rotating electrical machine and the generation of noise / vibration can be suppressed.
  • FIG. 6 is a perspective view showing another configuration example of the stationary core 100 shown in FIG. Fig. 6 shows the structure of one core of Stefan Core 10 O A, as in Fig. 1.
  • the steeper core 10 O A is obtained by changing the tooth 1 0 in the steeper core 10 0 0 in FIG. 1 to the tooth 1 O A.
  • the stealth core 10 O A is characterized in that both end faces in the axial direction of the tooth 10 A are curved.
  • the basic structure of teeth 10 A and yoke portion 20 is the same as that of teeth 10 and yoke portion 20 in FIG. 1, and therefore, detailed description thereof is omitted.
  • Teeth 10 A where the end face in the axial direction of the tooth is curved, the coil is wound along the curved surface, so the local stress of the coil against the insulating film is relieved and deterioration is prevented. can do.
  • the teeth 1 O A has an effect that the film thickness of the insulating film covering the surface of the teeth can be made more uniform.
  • the film thickness at the corners may be too small or too large depending on the method of insulation treatment. Specifically, the corner film thickness tends to be too small for debating, and the corner film thickness tends to be excessive for electrostatic coating. Therefore, if the end face in the axial direction has a curved shape like Teeth 1 OA, the corners become gentle, so this uneven film thickness of the insulating film can be avoided and quality can be improved. it can.
  • the coil end is reduced in size by making the coil denser, it is effective in reducing the size of the rotating electrical machine.
  • the stress of the winding 5 2 is relaxed, so that the deterioration can be prevented and high reliability can be realized.
  • the magnetic powder constituting the teeth 10 and the yoke portion 20 is set to the single punch. Pressurized uniformly with a constant stroke (movement amount). At this time, since the axial length of the tooth 10 gradually decreases toward the outer periphery of the steer, the pressure applied to the magnetic powder constituting the tooth 10 during the pressurizing process is uneven in the radial direction. Thus, the pressure applied to the inner peripheral side of the steer is higher than the pressure applied to the steer outer peripheral side. Therefore, the magnetic powder that should constitute the tooth 10 flows into the yoke portion 20 from the outer peripheral side of the teeth 10 having a lower pressure.
  • the density of the magnetic powder is relatively low on the inner peripheral side of the teeth 10 and the outer periphery of the stes 10
  • the bias that the side and the yoke portion 20 are relatively high is generated.
  • Such a density deviation of the magnetic powder reduces the strength of the entire Stefan core 100.
  • cracks may occur in the constricted portion of the steeper core 100, which is the joint between the yoke portion 20 and the tooth 10.
  • the magnetic flux generated inside the steer core 10 100 becomes non-uniform, and the desired motor performance is achieved. The problem that it cannot be obtained can also occur.
  • a means for increasing the output in a rotating electric machine usually, by increasing the number of coils wound around the core, or by increasing the cross-sectional area perpendicular to the radial direction of the teeth.
  • the magnetic flux generated inside the teeth is increased.
  • the cross-sectional area perpendicular to the radial direction of the teeth 10 is increased in the integrally molded die core 100 shown in FIG. 8, a larger molding die is required separately.
  • various types of molding dies that satisfy the output torque variation are required. This increases the cost required for design changes.
  • Molded body D2 sandwiched between molded body D1 and molded body D3 consists of one end face perpendicular to the axial direction (end face including straight line LN 1) and the other end face, as shown by the hatched area in FIG. (The end face including the straight line LN 2) are parallel to each other.
  • the compact D 2 is obtained by using a magnetic powder filled in a die 2 0 0 in a vertical direction by punches 2 0 6 and 2 0 8 disposed above and below the die 2 0 0. Molded under pressure.
  • the end surfaces in the axial direction of the molded body D2 are all horizontal surfaces, they are pressurized with a single punch. That is, the degree of freedom of pressure control in the molding ZC of the molded body D 2 is as low as 2 and can be easily molded.
  • the length in the axial direction can be easily changed by adjusting the strokes of the upper and lower punches 20 6, 2 ° 8.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

圧粉磁性体からなるステータコア(100)において、ヨーク部(20)は、ティース(10)の軸方向端面から軸方向外方に突出した突出部を含む。ティース(10)は、軸方向の長さがステータコア(100)の径方向外方に向けて漸減し、かつ周方向の長さがステータコア(100)の径方向外方に向けて漸増する。ステータコア(100)は、径方向に垂直な断面のいずれかにおいて、ヨーク部(20)の軸方向端面とティース(10)の軸方向端面との高低差が、コイルエンド部の軸方向の長さに略等しい。また、ティース(10)の径方向に垂直な断面積は、径方向外方に向けて略一定であり、当該断面積がティース(10)とヨーク部(20)との接合部において確保される。また当該断面積の1/2がヨーク部(20)の周方向の断面において確保される。

Description

回転電機およびそれを搭載した自動車 [技術分野]
この発明は、 固定子 (以下、 ステ一夕とも称する) と回転子 (以下、 ロー夕と も称、する) とから構成される回転電機およびそれを搭載した自動車に関し、 より 特定的には、 回転電機のステ一夕に関する。
[背景技術]
ステ一夕と口一夕とからなる回転電機において、 ステ一夕は、 複数のスロット 書
が形成されたステ一夕コアと、 スロット間に設けられる櫛歯 (以下、 ティースと も称する) に卷回されたコイルとから構成される。 また、 ロー夕は、 ロー夕コア と、 磁力を帯びた磁石と、 回転軸となるシャフトとから構成される。
かかる構成において、 コイルに電力が供給されることにより、 磁界が発生する。 発生した磁界に基づいて、 口一夕とステ一夕との間に磁束の流れが形成されるこ とによって、 口一夕は回転力を得る。例えば回転電機を動力源とする自動車にお いては、 この回転力によって車輪が駆動される。
ここで、 ステ一夕においては、 スロットの断面積に対するコイルが占有する断 面積の面積比 (以下、 占積率とも称する) の向上を目的としたステ一夕構造が、 従来から多数開示されている (たとえば日本国特許公開公報特開 2 0 0 2 - 3 6 9 4 1 8号および日本国特許公表公報特表 2 0 0 2 - 5 4 4 7 5 3号公報参照) 。 図 1 4は、 たとえば日本国特許公開公報特開 2 0 0 2 - 3 6 9 4 1 8号に開示 される回転電機におけるステ一夕の構造を示す図である。
図 1 4 (A) は、 ステ一夕を構成することになる 1極分の積層コア 5 1に卷線 5 2が卷回された状態を、 図 1 4 (B ) は、 同図 (A) の水平断面をそれぞれ示 す。
積層コア 5 1は、 所定数の電磁鋼板を積層して形成されており、 ティース部 5 3とヨーク部 5 4とのなす両側の空間が、 卷線 5 2の配置のためのスロヅト部 5 5として機能する。
積層コア 5 1には、 後述するコアエンド部材 5 7が装着された状態で、 スロッ ト部 5 5の内面を覆うように絶縁キャップ 5 6が被せられる。 この絶緣キャップ 5 6の外周に卷線 5 2が所定回数だけ巻回されて、 図 1 4 (A) の状態となる。 図 1 4 (B ) を参照して、 ティ一ス部 5 3の幅寸法 Wについては、 ステ一夕外 周からステ一夕内周に向かって漸次幅狭となるように、 両端面がテ一パ状に形成 され、 これによつてティ一ス部 5 3の両側に形成されるスロット部 5 5の投影形 状が、 平行四辺形もしくは長方形となるように設定されている。
図 1 4 ( C ) は、 同図 (A) の卷線 5 2と絶縁キヤヅプ 5 6とを取り除いた状 態を、 図 1 4 (D ) は、 同図 (C ) の D方向矢視図をそれぞれ示す。
図 1 4 ( C ) を参照して、 積層コア 5 1の積層方向両端面には、 ティース部 5 3の投影形状と略同一の輪郭形状を持つコアェンド部材 5 7がそれぞれ装着され る。 コアエンド部材 5 7は、 磁性粉末成形体にて形成され、 表面の卷泉受圧面 5 7 aは、 ステ一夕外周から内周側に向かつて段階的に高くなるように彩成されて いる (図 1 4 (D ) 参照) 。
以上の構成において、 積層コア 5 1が回転電機の一部として機能する際には、 ティース部 5 3を磁束が通過する。 このとき、 ティ一ス部 5 3におけるステ一夕 内周側の先端部では、 その幅寸法 Wが小さいために磁束密度が高くなり、 磁束が 飽和する可能性がある。 そこで、 当該ステ一夕構造においては、 積層コア 5 1の 鋼板積層方向の両端面に配したコアェンド部材 5 7を磁路として機能ざせている。 ただし、 コアエンド部材 5 7は、 材質によって磁気特性が異なるため、 径方向に 沿って内周側、 外周側および中央部分における等価断面積が求められ、 その値が 互いに等しくなるように設定される。
このような構成によれば、 スロヅト部 5 5のデヅドスペースが縮小ィ匕されるこ とにより、 スロット部 5 5での卷線 5 2の占積率が向上し、 小型で高 力な回転 電機を実現することができる。
しかしながら、 図 1 4に示す従来のステ一夕構造においては、 卷線 5 2の占積 率が向上する一方で、 同図 (D ) から明らかなように、 ティース部 5 3の軸方向 両端面に配したコアエンド部材 5 7によって、 軸方向に形成される卷,線 5 2の卷 回部分 (コイルエンド部) がヨーク部 5 4から突出した形状となる。 そのため、 当該ステ一夕から構成される回転電機において、 その搭載性に問題を有していた。 また、 ティース部分がコアエンド部材 5 7によって軸方向に展開された 3 ¾ζ元 的な構造を持つのに対し、 ヨーク部 5 4は、 周方向と径方向とからなる 2次 的 な構造のままであることから、 ティース部分を通過する鎖交磁束を確保する fe:め には、 ヨーク部 5 4を径方向に厚くせざるを得ず、 低減可能な体格に限界が^じ ていた。
さらに、 従来のステ一夕構造では、 突出したコイルエンド部によって、 ス ー 夕の軸方向の長さが增加してしまうため、 卷線 5 2を含めた全軸長での小型ィ匕が 困難であった。
それゆえ、 この発明は、 かかる課題を解決するためになされたものであり、 そ の目的は、 搭載性に優れ、 かつ小型高出力の回転電機およびそれを搭載した自動 車を提供することである。
[発明の開示]
この発明によれば、 回転電機であって、 ステ一夕と、 ステ一夕に対して回 自 在に設けられたロー夕とを備える。 ステ一夕は、 環状に延在するヨーク部と 3— ク部の内周側に環状に配列された複数のティースを有するティ一ス部とからなる ステ一夕コアと、 各複数のティースにそれぞれ卷回されるコイルとを含む。 ョ一 ク部は、 各複数のティースの軸方向端面から軸方向外方に突出した突出部を有す る。 各複数のティ一スは、 軸方向の長さが径方向外方に向けて漸減し、 かつ周方 向の長さが径方向外方に向けて漸増する。
この発明によれば、 回転電機であって、 ステ一夕と、 ステ一夕に対して回 自 在に設けられた口一夕とを備える。 ステ一夕は、 環状に延在するヨーク部とョー ク部の内周側に環状に配列された複数のティースを有するティース部とからなる ステ一夕コアと、 各複数のティースにそれそれ卷回されるコイルとを含む。 ョ一 ク部は、 各複数のティースの軸方向端面から軸方向外方に突出した突出部を有す る。 各複数のティースは、 ステ一夕コアの内周側端部において、 軸方向の長さが 周方向の長さよりも長く、 ステ一夕コアの外周側端部において、 周方向の長さが 軸方向の長さよりも長い。
好ましくは、 突出部の軸方向の長さは、 コイルのコイルエンド部の最外周側の 軸方向の長さに略等しい。
好ましくは、 ステ一夕は、 径方向に垂直な断面のいずれにおいそ、 ヨーク部の 軸方向端面とティースの軸方向端面との間隔が、 コイルェンド部の軸方向の長さ に略等しい。
好ましくは、 各複数のティースは、 径方向に垂直な断面が、 径方向外方に向け て略等面積である。
好ましくは、 ヨーク部の周方向に垂直な断面は、 ティ一スの径方向に垂直な断 面の略半分以上の面積からなる。
好ましくは、 ヨーク部と各複数のティースとの接合部の断面積は、 ティースの 径方向に垂直な断面の面積に対して同等以上である。
好ましくは、 各複数のティースは、 径方向に垂直な断面の角部が曲面形状であ る。
好ましくは、 各複数のティースは、 軸方向端面が曲面形状である。
好ましくは、 ステ一夕コアは、 圧粉磁心の成形体からなる。
好ましくは、 ステ一夕コアは、 軸方向に分割された少なくとも 2以上の圧粉磁 心の成形体からなる。
好ましくは、 少なくとも 2以上の圧粉磁心の成形体は、 軸方向の一方端に位置 する第 1成形体と軸方向の他方端に位置する第 2成形体とを含む。 第 1成形体お よび第 2成形体の少なくとも一方は、 ステ一夕コアの軸方向の長さが互いに異な る複数の回転電機の間で同一の形状を有する。
この発明によれば、 自動車は、 車輪と、 各々が車輪を駆動する、 上記のいずれ か 1に係る発明の回転電機の複数とを備える。
この発明によれば、 自動車は、 車輪と、 各々が車輪を駆動する、 上記のいずれ か 1に係る発明の回転電機とを備える。
この発明によれば、 ステ一夕は、 ヨーク部がティース部に対して軸方向外方に 突出していることにより、 コイル卷着後の搭載性に優れ、 かつ小型高出力の回転 電機を実現することができる。 また、 ステ一夕コアを複数の圧粉磁心を軸方向に結合して構成することにより、 簡易かつ低コストの成形工程で、 多彩な出力の回転電機を実現することができる。
[図面の簡単な説明]
図 1は、 この発明の実施の形態に従う回転電機のステ一夕に: ける 1極分のス テ一夕コァの斜視図である。
図 2は、 図 1のステ一夕コアの周方向の断面図である。
図 3は、 図 1のステ一夕コアの軸方向の断面図である。
図 4は、 図 1に示すステ一夕コアにおけるティースの径方向^:垂直な断面を説 明するための図である。
図 5は、 ステ一夕コアの内部における磁束の流れを示す説明図である。
図 6は、 図 1に示すステ一夕コアの他の構成例を示す斜視図である。
図 7は、 図 6におけるステ一夕コアの変更例を説明するためのティースの径方 向に垂直な断面図 (図 7 ( A) ) および一般的なステ一夕コア こおけるティース の径方向に垂直な断面図 (図 7 (B ) ) である。
図 8は、 一般的な成形方法を適用したときのステ一夕コァの咸形工程を示す図 である。
図 9は、 この発明による回転電機における 1極分のステ一夕コアの斜視図であ る o
図 1 0は、 図 9のステ一夕コアの軸方向の断面図である。
図 1 1は、 成形体 D 1 ( = D 3 ) の成形工程を説明するため 図である。
図 1 2は、 成形体 D 2の成形工程を説明するための図である。
図 1 3は、 出力トルクの異なる回転電機における 1極分のステ一夕コアの斜視 図である。
図 1 4は、 特許文献 1に開示される回転電機におけるステ一タの構造を示す図 である。
[発明を実施するための最良の形態]
以下、 この発明の実施の形態について図面を参照して詳しく 明する。 なお、 図中同一符号は同一または相当部分を示す。
図 1は、 この発明の実施の形態に従う回転電機のステ一夕における 1極分のス テ一夕コアの斜視図である。 なお、 図示は省略するが、 ステ一夕コアは、 全体と して、 図 1の 1極分のス夕一夕コア 1◦ 0を回転電機の極数^け環状に配した中 空円筒形状を有する。 そして、 ステ一夕コアは、 環状のヨーク部と、 ヨーク部の 内周側に径方向内方を指して環状に配列された所定数のティースからなるティー ス部と、 互いに隣り合うティースの間に形成され、 軸方向に延在する所定数のス ロットとを含む。 ティースおよびスロットの個数は、 回転電機の極数に対応して いる。
図 1を参照して、 ステ一夕コア 1 0 0は、 任意の 1極において、 ヨーク部 2 0 とティース 1 0とが略 T字形状を構成する。 ステ一夕コア 1 0 0は、 磁性粉末を 成形用金型にて圧縮成形した磁心 (以下、 圧粉磁心とも称する) から—なり、 ョ一 ク部 2◦とティース 1 0とが一体的に成形される。 なお、 ステ一夕コア 1 0 0の 成形工程については、 後に詳述する。
ティース 1 0の周方向 (0方向に相当) の両脇には、 隣り合うティース 1 0
(図示せず) との間において、 スロットがそれそれ形成される。 コイルは、 図示 は省略するが、 このティース 1 0を跨ぐようにして隣り合うスロットに挿入され ることにより、 ティース 1 0の各々に卷回して固着される。
本実施の形態において、 ステ一夕コア 1 0 0は、 ヨーク咅 2 0とティース 1 0 との間で軸方向 (z方向に相当) の長さが異なることを第 1 の特徴とする。 詳細 には、 図 1に示すように、 ヨーク部 2 0は、 ティ一ス 1 0の軸方向の両端面から それそれ軸方向外方に突出した突出部を有する。 このため、 ヨーク部 2 0は、 軸 方向において、 この突出部だけティース 1 0よりも長くなつている。 この点にお いて、 この発明によるステ一夕構造は、 ヨーク部とティース部との間で軸方向の 長さを同じとする従来のステ一夕構造とは異なる。
さらに、 この発明によるステ一夕コア 1 0 0は、 ティース 1 0において、 径方 向に垂直な断面の形状が、 径方向に沿って徐々に変化する、 異形断面を有するこ とを第 2の特徴とする。 例えば、 図 1のティース 1 0において、 最も内周側に位 置する断面 (図中の A断面に相当) と、 最も外周側に位置する断面 (図中の C断 面に相当) と、 これらの中間に位置する断面 (図中の B断面に相当) とでは、 互 いに形状が異なっている。 なお、 これらの A〜C断面を含む径方向の各断面の間 には、 以下に述べるように、 面積が互いに等しく、 かつアスペクト比が互いに異 なるという関係が成立している。 なお、 これらの特徴は、 ステ一夕コア 100を 圧粉磁心としたことによって、 その成形性を生かし、 容易に実現することができ る。
図 2は、 図 1のステ一夕コア 100の周方向の断面図である。
図 2を参照して、 ステ一夕コア 100において、 ティ一ス 10は、 略扇形状の 断面を有しており、 内周側に向かって周方向の長さが次第 ίこ短くなつている。 具 体的には、 図 1に示す径方向に沿った A〜C断面の各々について、 周方向の長さ をそれそれ Lie, Lg, L2sとすると、 これらの間には、 :L10<Le<L2eの関 係が成り立つ。
ティ一ス 10の軸方向に垂直な断面をこのような扇形状とすることによって、 ティース 10の両脇に形成されるスロヅト 30は、 それそれ、 図中の斜線領域で 示すように、 略矩形状となる。 すなわち、 斜線領域において、 C断面における周 方向の幅 hと、 A断面における周方向の幅 jとが略等しくなる。 これにより、 ス ロット 30におけるコイルの占積率が向上する。 詳細には、 例えば平角銅線をコ ィルとして用いたときには、 コイルはスロヅト 30の内部に規則性をもって整列 されることから、 コイルの緻密化が可能となり、 占積率をさらに向上させること ができる。
図 3は、 図 1のステ一夕コア 100の軸方向の断面図である。
図 3から明らかなように、 ティース 10は、 軸方向の長さが、 径方向に沿って 徐々に変化する。 詳細には、 軸方向の長さは、 ステ一夕外周側に向かって次第に 短くなる。 図 1に示す径方向に沿った A~C断面の各々について、 軸方向の長さ をそれそれ L1Z, Lz, L2Zとすると、 これらの間には、 : L 1Z>LZ>L2Zの関 係が成り立つ。 さらに、 最も長い A断面の軸方向の長さし 1Zにおいても、 ョ一 ク部 20の軸方向の長さよりも短いことが分かる。
ここで、 図 2および図 3によれば、 ティース 10は、 A〜C断面の間で、 周方 向および軸方向の長さに関して、 Lie<Leく L2eおよび: L1Z>LZ>L2Zの関 係を有することが分かる。 すなわち、 ティース 1 0は、 ステ一夕内周側から外周 側に向かって、 周方向の長さが長く、 かつ軸方向の長さが短くなる。 本願発明は、 ティース 1 0の形状を周方向のみならず、 軸方向にも变化させた点において、 テ ィ一ス部 5 3の軸方向の長さを一定とする図 1 4に示す従来のステ一夕構造とは 相違する。 また、 ヨーク部 2 0の軸方向の長さが、 ティース 1 0の軸方向の長さ の最大値よりもさらに長いという点において、 ヨーク部 5 4の軸方向の長さがテ ィ一ス部分 (ティース部 5 3 +コアエンド部材 5 7 ) の軸方向の長さよりも短い 図 1 4に示す従来のステ一夕構造とは相違する。
さらに、 ティース 1 0の最外周側においてティ一ス 1 0と接合されるヨーク部 2 0は、 上述したように、 ティース 1 0の軸方向の両 έ 面から軸方向外方に向け て突出した突出部を有する。 この突出部の軸方向の長ざ mは、 ヨーク部 2 0の軸 方向端面とティース 1 0の最外周側の端面との高低差に値する。 さらに、 ヨーク 部 2 0の軸方向端面とティース 1 0の最内周側の端面とにおいても、 軸方向の長 さ kの高低差が生じている。
ここで、 コイルをティース 1 0に卷回したときに、 車由方向に沿ってスロット 3 0から突出したコイルの両端部分は、 コイルエンド部 4 0を形成する。 ティース 部分 (コアエンド部材を含む) の軸方向の長さがヨーク部の軸方向の長さよりも 長い従来のステ一夕構造においては、 このコイルエンド部 4 0は、 ステ一夕コア の軸方向の両端面から突出した状態となる。 そのため、 上述したように、 搭載性 において不具合が生じる。
そこで、 本実施の形態では、 図 3に示すように、 コイルエンド部 4 0の軸方向 の端面と、 ヨーク部 2 0の軸方向の端面との高低差をなくし、 両端面が略同一平 面をなすように、 ティース 1 0およびヨーク部 2 0の膨状を設定する。
詳細には、 スロット 3 0におけるコイルの卷回スペースは、 図 2の斜線領域で 示したように、 A断面および C断面において、 それぞれ周方向の幅 jおよび周方 向の幅 hを有する。 このため、 コイルを卷回したときに、 軸方向に形成されるコ ィルエンド部 4 0においても、 A断面および C断面において、 それそれ軸方向に、 幅 jおよび幅 hとほぼ等しい高さを有することとなる。 仮に、 ティース 1 0の軸 方向端面がヨーク部 2 0の軸方向端面と同じ高さであるとすれば、 コイルェンド 部 4 0は、 A断面および C断面において、 それぞれ高さ jおよび hだけステ一夕 コア 1 0 0から突出することになる。
そこで、 この突出部分をなくすために、 本実施の形態によるステ一夕コア 1 0 0では、 A断面におけるヨーク部 2 0の軸方向端面とティース 1 0の軸方向端面 との高低差 kを、 コイルエンド部 4 0の A断面の軸方向の高さ jと略同じとなる ように設定する。 さらに、 C断面におけるヨーク部 2 0の軸方向端面とティース 1 0の軸方向端面との高低差 m ( =ョ一ク部 2 0の突出部の軸方向の長さ) を、 コイルェンド部 4 0の C断面の高低差 hと略同じとなるように設定する。
このような構成とすることにより、 コイルをティース 1 0に卷回したときに形 成されるコイルエンド部 4 0は、 ステ一夕コア 1 0 0から軸方向に突出すること なく、 その体格内にほぼ収まることから、 回転電機の搭載性を改善することがで きる。
以上のように、 本実施の形態による回転電機は、 ステ一夕コア 1 0 0のヨーク 部 2 0に突出部を設けたこと、 およびティース 1 0を径方向に沿って異形断面と したことによって、 高いコイルの占積率を保ちながら、 搭載性が向上される。 ここで、 スロヅト 3 0におけるコイルの占積率が高められると、 ティース 1 0 の内部に発生する磁束が増加し、 より大きな出力トルクの発生が期待される。 し かしながら、 ステ一夕コア 1 0◦の内部において、 磁束の飽和などによって無効 となる磁束が増加すれば、 トルク変動や鉄損が生じ、 却って回転電機の制御性能 を劣化させることになる。
このため、 本実施の形態では、 先述したように、 ティース 1 0の形状において、 径方向に垂直な断面を一定面積に保ちながら、 そのァスぺクト比を変化させる構 成とする。 また、 ヨーク部 2 0の形状において、 漏洩磁束の低減を考慮した構成 とする。 以下にその詳細を説明する。
図 4は、 図 1に示すステ一夕コア 1 0 0におけるティース 1 0の径方向に垂直 な断面を説明するための図である。
図 4を参照して、 図 1におけるティース 1 0の A〜C断面は、 いずれも略矩形 状であり、 軸方向および周方向の各辺において、 上述したように、 それぞれ、 L 1 Z > L Z > L 2 Z、 ぉょび1^ 1 0 < 1^< 1^ 2 0の関係を有する。 さらに、 A〜C断面は、 その断面積をそれそれ S A , S B, S cとすると、 これ らの間に、 S A = S B = S Cの関係を有する。 すなわち、 ティース 1 0の形状は、 径方向に垂直な断面を一定面積に保ちながら、 軸方向の辺と周方向の辺との比 (アスペクト比) が漸次変化している。 特に、 本願発明では、 図 4に示すように、 A断面と C断面との関係において、 一定面積を保ちながら、 アスペクト比を反転 させた設計とすることも可能である。
ここで、 ティース 1 0の径方向に垂直な断面を面積一定としたのは、 以下の理 由による。
ステ一夕コア 1 0 0の内部で生じた磁束は、 ティース 1 0の内部を径方向 (テ ィ一ス 1 0の A〜C断面に垂直な方向) に通過する。 このとき、 ティース 1 0の 内部において、 磁束集中による局部的な磁束飽和が起こると、 コイルを鎖交する 有効磁束が減少する。 このとき生じた無効磁束によって、 回転電機には、 コギン グトルクと称されるトルク変動や鉄損が発生する。 これらのコギングトルクや鉄 損は、 モー夕効率を低下させるだけでなく、 騒音や振動の原因となることから、 ステ一夕コア 1 0 0内の磁束密度分布を均一にし、 磁束飽和を緩和する必要が生 じる。 そこで、 図 4で述べたように、 ティース 1 0の径方向に垂直な断面を一定 面積とすれば、 ティース 1 0における磁束密度分布を均一にでき、 コギングトル クや鉄損の発生を抑えることができる。
図 5は、 ステ一夕コア 1 0 0の内部における磁束の流れを示す説明図である。 図 5を参照して、 ティース 1 0の内部を径方向に沿って通過.した磁束は、 矢印 で示すように、 ティース 1 0とヨーク部 2 0との接合面 (以下、 単に接合面とも 称する) を介してヨーク部 2 0へ流れ込む。 ヨーク部 2 0に流入した磁束は、 さ らにヨーク部 2 0の内部を周方向に互いに逆向きに流れる。
ここで、 このようなティース 1 0〜接合面〜ヨーク部 2 0に至る磁束の経路に おいて、 漏洩磁束が生じることによつても、 先述したコギングトルクが発生する ことが知られている。 この漏洩磁束を抑えるためには、 磁束の経路において、 磁 束が通過する断面積が減少しないことが必要とされる。 これには、 ティース 1 0 の径方向に垂直な断面に対して、 接合面の面積が同等以上であればよい。 さらに、 ヨーク部 2 0の周方向に垂直な断面の面積が、 ティース 1 0の径方向に垂直な断 面の少なくとも 1 / 2以上であればよい。
すなわち、 接合面の面積の 1 Z 2 (斜線領域 S 2の面積に相当) およびヨーク 部 2 0の周方向に垂直な断面積 (斜線領域 S 3の面積に相当) のいずれか一方で もティース 1 0の径方向に垂直な断面積 S i ( =全面積 S Aの 1 / 2に相当) を 下回れば、 その箇所において漏洩磁束が生じることになる。 なお、 上記の 1Z2 とは、 ティース 1 0を通過した磁束が、 ヨーク部 2 0において周方向で互いに反 対方向に分流されることによる。
すなわち、 本実施の形態において、 ヨーク部 2 0の形状は、 上述したコイルェ ンド部 4 0との関係に加えて、
Figure imgf000013_0001
S 3の関係を満たすように決定される。 以上のように、 この発明によれば、 ヨーク部 2 0に配した突出部とティース 1 0に配した異形断面とによって、 搭載性に優れ、 かつ小型高出力の回転電機を実 現することができる。 このとき、 ティ一ス 1 0およびヨーク部 2 0の形状を、 無 効磁束の低減を考慮して決定することから、 回転電機の効率低下および騒音 ·振 動の発生が抑えられる。
次に、 この発明によるステ一夕コアを基本構造とする、 実際のステ一夕コアの 構成例を示す。
図 6は、 図 1に示すステ一夕コア 1 0 0の他の構成例を示す斜視図である。 な お、 図 6は、 図 1と同様に、 ステ一夕コア 1 0 O Aの 1極分の構造を示す。
ステ一夕コア 1 0 O Aは、 図 1のステ一夕コア 1 0 0におけるティース 1 0を ティース 1 O Aに変更したものである。 詳細には、 ステ一夕コア 1 0 O Aは、 図 6に示すように、 ティース 1 0 Aの軸方向の両端面が曲面形状であることを特徴 とする。 なお、 ティース 1 0 Aおよびヨーク部 2 0の基本的な構造は、 図 1のテ ィ一ス 1 0およびヨーク部 2 0と同じであることから、 その詳細については説明 を省略する。
以下に、 ティース 1 0 Aの軸方向端面を曲面形状としたことによる効果につい て説明する。
ステ一夕コア 1 0 0 Aは、 その製造工程において、 磁性粉末を加圧成形して成 形体を形成した後に、 当該成形体のコィルが卷着される部分に絶縁処理が施され る。 絶縁処理は、 粉体塗装、 ディヅビングもしくは酸化処理などによって成型体 の表面に絶縁皮膜を形成することによって行なわれる。 このとき、 ティース 1 0 Aにおいても、 所定の膜厚の絶縁皮膜が被膜される。 コイルは、 この絶縁皮膜の 上からティース 1 O Aに卷着される。
ここで、 ティースの軸方向端面がティ一ス 1 0のように平面形状であるときに は、 軸方向端面の角部における絶縁皮膜が、 局所的なコイルの応力を受けて劣化 する可能性がある。 これに対し、 ティースの軸方向端面を曲面状としたティース 1 0 Aにおいては、 コイルが曲面上に沿って卷回されるため、 絶縁皮膜に対する コィルの局所的な応力が緩和され、 劣化を防止することができる。
また、 ティース 1 O Aは、 ティース表面を覆う絶縁皮膜の膜厚をより均一化で きるという効果を有する。 径方向に垂直な断面が略矩形状の場合、 絶縁処理の方 法によっては、 角部の膜厚が過小または過大となるケースが起こりうる。 具体的 には、 ディヅビングでは、 角部の膜厚が過小となり、 静電塗装では、 角部の膜厚 が過大となる傾向が生じる。 そこで、 ティース 1 O Aのように、 軸方向端面を曲 面形状とすれば、 角部が緩やかになることから、 このような絶縁皮膜の膜厚不均 一が回避され、 品質向上を図ることができる。
さらに、 ステ一夕コア 1 0 O Aを、 図 7 (A) に示すように、 ティース: L 0 B の径方向に垂直な断面を全て曲面形状とすれば、 絶縁皮膜の膜厚を均一にできる とともに、 コイルの占積率において、 以下のような効果が得られる。
図 7 (A) は、 図 6におけるステ一夕コアの変更例を説明するためのティース の径方向に垂直な断面図である。 なお、 図 7 ( B ) は、 一般的なステ一夕コアに おけるティースの径方向に垂直な断面図である。
本変更例に係るティース 1 0 Bは、 図 7 (A) に示すように、 略楕円形状の断 面を有しており、 図 7 (B ) に示す断面に見られる角部を含まない。
通常、 コイルの卷着時には、 卷線 5 2の撓みや捻れなどを防止するために、 所 定量の張力を掛けながら、 卷線 5 2をティースに卷回する。 しかしながら、 一般 的なステ一夕コァでば、 ティ一スの径方向に垂直な断面が略矩形状であることか ら、 図 7 ( B ) の領域 R G Nで示すように、 角部に卷線 5 2の巻き太りが生じて しまう。 これは、 卷線 5 2の周長を冗長させるとともに、 コイルの占積率を低下 させる要因となる。 そこで、 図 7 (A) のように、 ティース 1 0 Bの全面を曲面形状とすれば、 卷 線 5 2をティース 1 0 Bに効率良く卷回することができ、 コイルの占積率を高め ることができる。 さらに、 コイルが緻密化されることによってコイルエンド が 小型化されるため、 回転電機の体格低減に有効である。 また、 ティース 1 0 Eを 覆う絶縁皮膜においては、 卷線 5 2の応力が緩和されることから、 その劣化 防 止でき、 高い信頼性を実現しうる。
なお、 図 7 (A) では、 ティース 1 0 Bの全面を曲面形状としたが、 通常 テ ィースの矩形状断面において、 角部のみに曲面形状を設けることによつても、 同 様の効果を得ることができる。
以上のように、 図 1のステ一夕コア 1 0 0において、 さらにティース 1 0 CZ径 方向に垂直な断面に曲面形状を設けることにより、 コイルの占積率を一層向 _hさ せることができるとともに、 高い信頼性を実現することができる。
最後に、 この発明によるステ一夕コア 1 0 0の成形工程について説明する o 上 述したステ一夕コア 1 0 0 , 1 0 0 A, 1 0 0 Bはいずれも、 その成形性を住か し、 圧粉磁心により構成される。 圧粉磁心の成形工程においては、 一般に、 >粒子 ごとに酸化膜が被膜された磁性粉末を成形用金型に充填し、 これを加圧成形する ことによって所望の形状に一体的に成形する方法が採用される。 この成形方ミ去を この発明によるステ一夕コア 1 0 0に適用すると、 図 8のようになる。
図 8は、 一般的な成形方法を適用したときのステ一夕コア 1 0 0の成形ェ 呈を 示す図である。 図 8を参照して、 磁性粉末は、 各粒子に酸化膜が被膜された後に、 成形用金型となるダイ 2 0 0に充填される。 そして、 充填された磁性粉末は、 ダ ィ 2 0 0の上方に配されたパンチ 2 0 1 , 2 0 3および下方に配されたパンチ 2 0 2 , 2 0 4により垂直方向に加圧される。 なお、 図 8における加圧方向は、 成 形後のステ一夕コア 1 0 0の軸方向に対応する。 このようにして、 ステ一タコア 1 0 0は一体的に成形される。
ここで、 図 8の圧粉磁心の成形工程において、 ダイ 2 0 0の上方に配されたパ ンチ 2 0 1 , 2 0 3は、 加圧によってヨーク部 2 0を成形するパンチ 2 0 3 と、 加圧によってティース 1 0を成形するパンチ 2 0 1との 2つのパンチで構成され る。 ダイ 2 0 0の下方においても同様に、 ヨーク部 2 0を成形するパンチ 2 0 4 とティース 1 0を成形するパンチ 2 0 2とで構成される。 すなわち、 ヨーク部 2 0とティース 1 0とは、 互いに異なる加圧手段によって加圧成形される。
このようにダイ 2 0 0の上方および下方のパンチ 2 0 1〜2 0 4をそれそれ分 割した構成としたのは、 この発明によるステ一夕コア 1 0 0において、 ティース 1 0が径方向に沿って異形断面を有することに起因する。
詳細には、 上方および下方のパンチ 2 0 1 - 2 0 4をそれぞれ単体のパンチで 構成した場合、 ティース 1 0とヨーク部 2 0とを構成する磁性粉末は、 当該単体 のパンチに設定された一定のストローク (移動量) で一律に加圧される。 このと き、 ティース 1 0の軸方向長さがステ一夕外周側に向かって次第に短くなること から、 加圧過程においてティース 1 0を構成する磁性粉末にかかる圧力は、 径方 向において不均一となり、 ステ一夕内周側にかかる圧力がステ一夕外周側にかか る圧力よりも高くなる。 そのため、 ティース 1 0を構成するはずの磁性粉末は、 圧力がより低いティース 1 0のステ一夕外周側からヨーク部 2 0へと流れ込む。 したがって、 加圧成形後のステ一夕コア 1 0 0において、 磁性粉末の密度には、 ティ一ス 1 0のステ一夕内周側が相対的に低く、 かつティース 1 0のステ一夕外 周側およびヨーク部 2 0が相対的に高いといった偏りが生じてしまう。
そして、 このような磁性粉末の密度の偏りは、 ステ一夕コア 1 0 0全体の強度 を低下させることとなる。 特に、 ヨーク部 2 0とティース 1 0との接合部分であ るステ一夕コア 1 0 0の括れ部分において亀裂が生じるおそれがある。 また、 テ ィ一ス 1 0にコイルを卷回して形成したステ一夕を搭載した回転電機においては、 ステ一夕コア 1 0 0の内部で生じる磁束が不均一となり、 所望のモー夕性能を得 ることができないという問題も起こり得る。
そこで、 このような磁性粉末の密度の偏りを解消する手段として、 図 8に示す ように、 単体のパンチを、 ティース 1 0を成形するパンチ 2 0 1 , 2 0 2とョ一 ク部 2 0とを成形するパンチ 2 0 3, 2 0 4とに分割し、 各々のパンチで独立し た加圧制御を行なう構成とする。 これによれば、 成形体の磁性粉末の密度が均一 となるように、 ダイ 2 0 0の上方に配されたパンチ 2 0 1のストロ一クとパンチ 2 0 3のストロークとは個別に制御される。 同様に、 ダイ 2 0 0の下方に配され たパンチ 2 0 2のストロ一クとパンチ 2 0 4のストロ一クとには個別に制御され る。 すなわち、 合計 4つのパンチ 2 0 1〜2 0 4のストロークを別個に制御する ことによって、 磁性粉末の密度が均一な成形体を形成することができる。
ところが、 このような加圧制御を実際の成形工程に適用するにあたっては、 合 計 4つのパンチ 2 0 1〜2 0 4のストロ一クを別個に制御することから、 加圧制 御における自由度は 4となり、 制御が複雑化するという問題が新たに生じる。 結 果として、 製造コストが増大し、 生産性を低下させてしまう。 したがって、 生産 性の向上のためには、 加圧制御の自由度はできる限り少ないことが望まれる。 また、 上記の加圧制御により成形されたステ一夕コア 1 0 0を搭載した回転電 機においては、 用途に応じた所望の出力トルクを得るための設計変更に際して、 多大なコストが発生するという問題も起きる。 詳細には、 回転電機において高出 力化を図る手段としては、 通常、 ステ一夕コアに卷回するコイルの卷数を増やす こと、 あるいはティースの径方向に垂直な断面積を増加することによって、 ティ —ス内部に発生する磁束を増加することが行なわれる。 ここで、 図 8に示す一体 成形型のステ一夕コア 1 0 0において、 ティース 1 0の径方向に垂直な断面積を 増やそうとすれば、 別途、 より大型の成形用金型が必要となる。 すなわち、 一体 成形型のステ一夕コア 1 0 0を適用した回転電機においては、 出力トルクのバリ ェ一シヨンを満たすだけの多種類の成形用金型が必要となる。 これは、 設計変更 に必要なコストを増大させる。
そこで、 この発明では、 ステ一夕コア 1 0 0の生産性を高める手段として、 以 . 下に示すように、 複数個の圧粉磁心の成形体で一体のステ一夕コア 1 0 0を形成 する構成とする。 なお、 以下に示すステ一夕コア 1 0 0については、 図 8の一体 成形型のステ一夕コア 1 0 0と対比させて、 分割型のステ一夕コア 1 0 0とも称 する。
図 9は、 この発明による回転電機における 1極分のステ一夕コア 1 0ひの斜視 図である。 また、 図 1 0は、 図 9のステ一夕コア 1 0 0の軸方向の断面図である。 図 9を参照して、 ステ一夕コア 1 0 0は、 軸方向 (z方向) に沿って結合され た 3個の成形体 D 1〜D 3からなる。 成形体 D 1〜D 3において、 軸方向の両端 にそれそれ位置する成形体 D 1と成形体 D 3とは、 同一の形状を有し、 軸方向に 垂直方向の一方端面 (軸方向端面と反対側の端面に相当) を水平面とする。 また、 成形体 D 1と成形体 D 3とに挟まれた成形体 D 2は、 図 1 0に斜線領域で示すよ うに、 軸方向に垂直方向の一方端面 (直線 L N 1を含む端面) と他方端面 (直線 L N 2を含む端面) とが互いに平行となっている。 すなわち、 ステ一夕コア 1 0 0は、 2種類の形状の成形体 D l ( = D 3 ) , D 2が軸方向に結合されて構成さ
< しる ο
次に、 各々の成形体 D 1〜D 3の成形工程について説明する。 図 1 1は、 成形 体 D 1 (二 D 3 ) の成形工程を説明するための図である。
図 1 1を参照して、 成形体 D 1は、 ダイ 2 0 0に充填された磁性粉末を、 ダイ 2 0 0の上方に配されたパンチ 2 0 6および下方に配されたパンチ 2 0 2 , 2 0 4により垂直方向に加圧して成形される。 このとき、 図 1 1から明らかなように、 成形体 D 1の水平面となる一方端面は、 単体のパンチ 2 0 6により Π圧される。 また、 成形体 D 1の他方端面は、 ティース 1 0を成形するパンチ 2〇 2とヨーク 部 2 0を成形するパンチ 2 0 4とによって加圧される。 そして、 パンチ 2 0 2と パンチ 2 0 4とは、 上述したように、 成形体 D 1の磁性粉末の密度 s均一となる ように、 別個にストロークが制御される。 すなわち、 成形体 D 1の成形工程にお いて、 加圧制御における自由度は 3となる。 これは、 図 8に示す一体成形型のス テ一夕コア 1 0 0の成形工程における自由度 4よりも低いことから、 加圧制御が 著しく簡易化されることは明らかである。
図 1 2は、 成形体 D 2の成形工程を説明するための図である。
図 1 2を参照して、 成形体 D 2は、 ダイ 2 0 0に充填された磁性粉末を、 ダイ 2 0 0の上方および下方に配されたパンチ 2 0 6 , 2 0 8により垂直方向に加圧 して成形される。 このとき、 成形体 D 2の軸方向端面はいずれも水平面であるこ とから、 単体のパンチで加圧される。 すなわち、 成形体 D 2の成形 ZC程における 加圧制御の自由度は 2と低く、 容易に成形することができる。 また、 上方および 下方のパンチ 2 0 6 , 2◦ 8のストロークを調整することによって、 容易に軸方 向の長さを変更することが可能となる。
そして、 図 1 1および図 1 2の成形工程によって形成された成形体 D 1 ~D 3 は、 軸方向に結合されて一体化され、 ステ一夕コア 1 0 0を構成する。 なお、 成 形体 D 1〜D 3の結合は、 たとえば成形体 D 1〜D 3を一体的に回 ¾電機の収容 部材であるハウジングに圧入すること、 もしくは成形体 D 1〜D 3からなるステ 一夕コア 1 0 0のティ一ス 1 0にコイルを卷回することなどによって行なわれる。 以上のように、 この発明によるステ一夕コア 1 0 0は、 分割型のステ一夕コア を採用したことによつて加圧制御の自由度が低減されることから、 製造コストの 増大を抑え、 生産性を向上することが可能となる。
さらに、 この発明によるステ一夕コア 1 0 0は、 以下に示すように、 回転電機 の出力トルクの設計変更に伴なうコストを大幅に低減できるという効果も奏する。 たとえば図 1 3に示すように、 ティース 1 0の径方向に垂直な断面積が異なる 2つのステ一夕コア 1 0 0 C (図 1 3 ( a ) 参照) およびステ一夕コア 1 0 0 D (図 1 3 ( b ) 参照) を形成するときにおいて、 大きさの異なる成形用金型を必 要とせず、 簡易かつ低コストに形成することができる。
詳細には、 ステ一夕コア 1 0 0 Cは、 出力トルクが相対的に/ J、さい回転電機に 搭載されるものであり、 ティース 1 0の径方向に垂直な断面積が相対的に小さい。 一方、 ステ一夕コア 1 0 0 Dは、 出力トルクが相対的に大きい回転電機に搭載さ れるものであり、 ティース 1 0の径方向に垂直な断面積が相対的に大きい。 この 発明によれば、 径方向の断面積が互いに異なるステ一夕コア 1 O 0 Cおよびステ 一夕コア 1 0 0 Dは、 軸方向の両端に位置する成形体 D 1 , D 3をそれそれ共通 とし、 成形体 D 2一 b , D 2— cの軸方向長さを変更することによって形成され る。 このときの成形体 D 2— b , D 2— cの軸方向長さの変更 (ま、 上述した図 1 2の成形工程において、 パンチ 2 0 6 , 2 0 8のストロークを調整することによ り、 容易に行なうことができる。 もしくは、 所定の軸方向長さを有する成形体 D 2を 1単位とし、 所望の軸方向長さとなるように、 単位数を設定することによつ ても、 容易に行なうことができる。
すなわち、 この発明によれば、 各々が容易に成形され得る複数個の成形体を結 合して一体のステ一夕コア 1 0 0を構成することにより、 成形工程における加圧 制御の自由度を低減して、 生産性を高めることができる。 さらに、 ステ一夕コア 1 0 0の設計変更におけるコストの増加を招くことなく、 多彩な出力性能を有す る回転電機を実現することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない と考えられるべきである。 本発明の範囲は上記した説明で ίまなく、 特許請求の範 囲によって示され、 特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更 が含まれることが意図される。
[産業上の利用可能性]
この発明は、 回転電機および回転電機を動力源として搭載する自動車に適用す ることができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . ステ一夕と、
前記ステ一夕に対して回転自在に設けられた口一夕とを備え、
前記ステ一夕は、
環状に延在するヨーク部と前記ヨーク部の内周側に環拔に配列された複数のテ ィ一スを有するティース部とからなるステ一夕コアと、
各前記複数のティースにそれそれ卷回されるコイルとを含み、
前記ヨーク部は、 各前記複数のティースの軸方向端面から軸方向外方に突出し た突出部を有し、
各前記複数のティースは、 前記軸方向の長さが径方向^方に向けて漸減し、 か つ周方向の長さが前記径方向外方に向けて漸増する、 回 電機。
2 . ステ一夕と、
前記ステ一夕に対して回転自在に設けられた口一夕とを備え、,
前記ステ一夕は、
環状に延在するヨーク部と前記ヨーク部の内周側に環^に配列された複数のテ ィ一スを有するティ一ス部とからなるステ一夕コアと、
各前記複数のティ一スにそれそれ卷回されるコイルとを含み、
前記ヨーク部は、 各前記複数のティースの軸方向端面から軸方向外方に突出し た突出部を有し、
各前記複数のティースは、 前記ステ一夕コアの内周側 部において、 軸方向の 長さが周方向の長さよりも長く、 前記ステ一夕コアの外周側端部において、 前記 周方向の長さが前記軸方向の長さよりも長い、 回転電機。
3 . 前記突出部の軸方向の長さは、 前記コイルのコィ レエンド部の最外周側の 軸方向の長さに略等しい、 請求項 1に記載の回転電機。
4 . 前記突出部の軸方向の長さは、 前記コイルのコイルエンド部の最外周側の 軸方向の長さに略等しい、 請求項 2に記載の回転電機。
5 . 前記ステ一夕は、 前記径方向に垂直な断面のいずれにおいて、 前記ヨーク 部の軸方向端面と前記ティースの軸方向端面との間隔が、 前記コイルェンド部の 軸方向の長さに略等しい、 請求項 3に記載の回転電機。
6 . 前記ステ一夕は、 前記径方向に垂直な断面のいずれにおいて、 前記ヨーク 部の軸方向端面と前記ティースの軸方向端面との間隔が、 前記コイルェンド部の 軸方向の長さに略等しい、 請求項 4に記載の回転電機。
7 . 各前記複数のティースは、 前記径方向に垂直な断面が、 前記径方向外方に 向けて略等面積である、 請求項 1に記載の回転電機。
8 . 各前記複数のティ一スは、 前記径方向に垂直な断面が、 前記径方向外方に 向けて略等面積である、 請求項 2に記載の回転電機。
9 . 前記ヨーク部の前記周方向に垂直な断面は、 前記ティースの前記径方向に 垂直な断面の略半分以上の面積からなる、 請求項 7に記載の回転電機。
1 0 . 前記ヨーク部の前記周方向に垂直な断面は、 前記ティースの前記径方向 に垂直な断面の略半分以上の面積からなる、 請求項 8に記載の回転電機。
1 1 . 前記ヨーク部と各前記複数のティースとの接合部の断面積は、 前記ティ ースの前記径方向に垂直な断面の面積に対して同等以上である、 請求項 9に記載 の回転電機。 .
1 2 . 前記ヨーク部と各前記複数のティースとの接合部の断面積は、 前記ティ —スの前記径方向に垂直な断面の面積に対して同等以上である、 請求項 1 0に記 載の回転電機。
1 3 . 各前記複数のティースは、 前記径方向に垂直な断面の角部が曲面形状で ある、 請求項 1 1に記載の回転電機。
1 4 . 各前記複数のティースは、 前記径方向に垂直な断面の角部が曲面形状で ある、 請求項 1 2に記載の回転電機。
1 5 . 各前記複数のティースは、 前記軸方向端面が曲面形状である、 請求項 1 1に記載の回転電機。
1 6 . 各前記複数のティースは、 前記軸方向端面が曲面形状である、 請求項 1 2に記載の回転電機。
1 7 . 前記ステ一夕コアは、 圧粉磁心の成形体からなる、 請求項 1に記載の回 転 ¾ l¾o
1 8 . 前記ステ一夕コアは、 圧粉磁心の成形体からなる、 請求項 2に記載の回 転電機。
1 9 . 前記ステ一夕コアは、 前記軸方向に分割された少なくとも 2以上の圧粉 磁心の成形体からなる、 請求項 1 7に記載の回転電機。
2 0 . 前記ステ一夕コアは、 前記軸方向に分割された少なくとも 2以上の圧粉 磁心の成形体からなる、 請求項 1 8に記載の回転電機。
2 1 . 前記少なくとも 2以上の圧粉磁心の成形体は、 前記軸方向の一方端に位 置する第 1成形体と前記軸方向の他方端に位置する第 2成形体とを含み、 前記第 1成形体および前記第 2成形体の少なくとも一方は、 前記ステ一夕コァ の前記軸方向の長さが互いに異なる複数の前記回転電機の間で同一の形状を有す る、 請求項 1 9に記載の回転電機。
2 2 . 前記少なくとも 2以上の圧粉磁心の成形体は、 前記軸方向の一方端に位 置する第 1成形体と前記軸方向の他方端に位置する第 2成形体とを含み、 前記第 1成形体および前記第 2成形体の少なくとも一方は、 前記ステ一夕コア の前記軸方向の長さが互いに異なる複数の前記回転電機の間で同一の形状を有す る、 請求項 2 0に記載の回転電機。
2 3 . 車輪と、
各々が前記車輪を駆動する、 請求項 2 1に記載の回転電機の複数とを備える、 自動車。
2 4 . 車輪と、
各々が前記車輪を駆動する、 請求項 2 2に記載の回転電機の複数とを備える、 自動車。
2 5 . 車輪と、
各々が前記車輪を駆動する、 請求項 1に記載の回転電機とを備える、 自動車。
2 6 . 車輪と、
各々が前記車輪を駆動する、 請求項 2に記載の回転電機とを備える、 自動車。
PCT/JP2005/020257 2004-10-29 2005-10-28 回転電機およびそれを搭載した自動車 WO2006046782A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05800238A EP1806822A4 (en) 2004-10-29 2005-10-28 ENGINE GENERATOR AND THIS CARRYING AUTOMOBILE
CN2005800374189A CN101053139B (zh) 2004-10-29 2005-10-28 旋转电机以及装载有该电机的汽车
US11/666,460 US7737600B2 (en) 2004-10-29 2005-10-28 Motor generator and automobile carrying the same

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004316363 2004-10-29
JP2004-316363 2004-10-29
JP2005126715A JP4887656B2 (ja) 2004-10-29 2005-04-25 回転電機およびそれを搭載した自動車
JP2005-126715 2005-04-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006046782A1 true WO2006046782A1 (ja) 2006-05-04

Family

ID=36228001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/020257 WO2006046782A1 (ja) 2004-10-29 2005-10-28 回転電機およびそれを搭載した自動車

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7737600B2 (ja)
EP (1) EP1806822A4 (ja)
JP (1) JP4887656B2 (ja)
CN (1) CN101053139B (ja)
WO (1) WO2006046782A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007074847A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Toyota Motor Corp ステータコアの製造装置および圧粉磁心の製造装置
JP2008043106A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Sumitomo Electric Ind Ltd モータ用分割コア
JP4725455B2 (ja) * 2006-08-08 2011-07-13 住友電気工業株式会社 モータ用コア部品
JP4539643B2 (ja) * 2006-11-22 2010-09-08 住友電気工業株式会社 モータ用分割コア
JP5098307B2 (ja) * 2006-11-22 2012-12-12 住友電気工業株式会社 モータ用分割コア
JP4964016B2 (ja) * 2007-04-26 2012-06-27 住友電気工業株式会社 モータ用分割コア
KR101124077B1 (ko) * 2010-07-21 2012-03-20 삼성전기주식회사 스테이터 코어 및 이를 포함하는 모터 장치
JP5587233B2 (ja) * 2011-03-28 2014-09-10 株式会社神戸製鋼所 ステータコアおよびそれを用いるモータ
FR2982715B1 (fr) * 2011-11-14 2013-11-15 Moving Magnet Tech Module indicateur pour tableau de bord a mouvement fluide
JP2013141388A (ja) * 2011-12-06 2013-07-18 Nippon Piston Ring Co Ltd 回転電機
CN202889143U (zh) * 2011-12-28 2013-04-17 日本电产株式会社 单相感应马达
JP5936990B2 (ja) * 2012-10-31 2016-06-22 日本ピストンリング株式会社 回転電機
JP6003587B2 (ja) * 2012-11-30 2016-10-05 株式会社富士通ゼネラル 電動機
FR3009141B1 (fr) * 2013-07-23 2016-10-21 Valeo Equip Electr Moteur Stator bobine a remplissage d'encoches optimise et machine electrique correspondante
EP2854256B1 (en) * 2013-09-26 2017-06-28 Siemens Aktiengesellschaft Pole unit and stator assembly for a wind turbine generator, and methods of manufacturing the same
FR3018642B1 (fr) * 2014-03-12 2017-08-25 Valeo Equip Electr Moteur Machine electrique tournante
US10170946B2 (en) * 2015-02-02 2019-01-01 Persimmon Technologies Corporation Motor having non-circular stator
WO2018016026A1 (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 三菱電機株式会社 モータ及び空気調和機
CN109792168B (zh) * 2016-10-11 2021-01-05 三菱电机株式会社 定子及其制造方法、电动机、驱动装置、压缩机、制冷空调装置
JP6654551B2 (ja) * 2016-11-28 2020-02-26 株式会社神戸製鋼所 電動機
WO2018135094A1 (ja) * 2017-01-18 2018-07-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 モータ
JP2018133850A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 株式会社デンソー 回転電機
US11070103B2 (en) * 2017-02-21 2021-07-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Motor
JP7122145B2 (ja) * 2018-04-06 2022-08-19 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 ステータ、モータ、及び圧縮機
WO2022058939A1 (en) * 2020-09-21 2022-03-24 Evr Motors Ltd. Radial flux electric machine
CA3170195A1 (en) 2020-09-21 2022-03-24 Evr Motors Ltd. Radial flux electric machine
CN114552808B (zh) * 2022-04-28 2022-07-19 佛山非夕机器人科技有限公司 定子铁芯、定子及电机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10322940A (ja) * 1997-05-13 1998-12-04 Yaskawa Electric Corp モータの固定子
JP2001178031A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Sanyo Electric Co Ltd モータのステータ
JP2002369418A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Nissan Motor Co Ltd 電動機のステータ構造
JP2003235183A (ja) * 2002-02-04 2003-08-22 Tamagawa Seiki Co Ltd モータステータ構造
WO2004004092A1 (ja) * 2002-07-01 2004-01-08 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha 回転電機

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58204746A (ja) * 1982-05-24 1983-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転電機固定子
US4837474A (en) * 1988-08-12 1989-06-06 Camatec Corporation D.C. motor
US5853513A (en) 1995-02-22 1998-12-29 Mobile Storage Technology Inc. Method of producing a stator for a disk drive motor
JPH08242572A (ja) * 1995-02-28 1996-09-17 Japan Servo Co Ltd 3相永久磁石式回転電機
JPH0919095A (ja) 1995-06-26 1997-01-17 Victor Co Of Japan Ltd モータ
JP3568364B2 (ja) * 1996-09-30 2004-09-22 松下電器産業株式会社 回転電機のコア
SE512783C2 (sv) * 1998-03-30 2000-05-15 Hoeganaes Ab Statoraggregat för en elektrisk maskin
SE519302C2 (sv) 1999-05-11 2003-02-11 Hoeganaes Ab Statorkärna med tänder gjorda av mjukmagnetiskt pulvermateriel samt statoraggregat
JP2001025183A (ja) 1999-07-05 2001-01-26 Nissan Motor Co Ltd 電動機のステータ
JP2001119907A (ja) * 1999-10-20 2001-04-27 Asmo Co Ltd リラクタンス型電動機
JP2002262508A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Tokyo Parts Ind Co Ltd ステータコア、同コアを用いたステータと同ステータを用いたスピンドルモータ及び同モータの製造方法
US6573632B2 (en) * 2001-07-06 2003-06-03 Chun-Pu Hsu Structure of a stator forming an annularly closed stable structure
EP1322022B1 (de) 2001-12-23 2007-05-23 Grundfos A/S Stator mit modularem Aufbau
JP2004088880A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Denso Corp 背面界磁型誘導子回転機
JP2004120958A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Aisin Seiki Co Ltd ブラシレスモータの固定子及びその製造方法
US7003867B2 (en) 2002-10-18 2006-02-28 Asmo Co., Ltd. Method for winding coils on rotor core
JP2004140950A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Asmo Co Ltd 回転子コア及び直流モータ
JP2004201483A (ja) * 2002-10-25 2004-07-15 Toyoda Mach Works Ltd コア、電機子コア及びモータ
DE10319190A1 (de) * 2003-04-29 2004-11-18 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10322940A (ja) * 1997-05-13 1998-12-04 Yaskawa Electric Corp モータの固定子
JP2001178031A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Sanyo Electric Co Ltd モータのステータ
JP2002369418A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Nissan Motor Co Ltd 電動機のステータ構造
JP2003235183A (ja) * 2002-02-04 2003-08-22 Tamagawa Seiki Co Ltd モータステータ構造
WO2004004092A1 (ja) * 2002-07-01 2004-01-08 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
US20080001494A1 (en) 2008-01-03
CN101053139B (zh) 2010-08-25
US7737600B2 (en) 2010-06-15
JP4887656B2 (ja) 2012-02-29
EP1806822A1 (en) 2007-07-11
JP2006158176A (ja) 2006-06-15
CN101053139A (zh) 2007-10-10
EP1806822A4 (en) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006046782A1 (ja) 回転電機およびそれを搭載した自動車
JP2007074847A (ja) ステータコアの製造装置および圧粉磁心の製造装置
TWI403075B (zh) 軸向磁通薄型馬達定子盤的結構
JP2006101673A (ja) 永久磁石を備えた回転電機及びその固定子鉄心の歯部製造方法
WO2009084473A1 (ja) ステータ及びこれを用いた回転電機
US20060208601A1 (en) Three phase claw pole type motor
WO2008020471A1 (fr) Machine électrique rotative
US20170179775A1 (en) Stator and motor having same
JP2007267463A (ja) 回転電機及び回転電機の製造方法
US7705511B2 (en) Main element for an electrical machine
JP2008167615A (ja) 単相クローポール型永久磁石モータ
JPH10304608A (ja) 電動機
JP2005261188A (ja) 回転機用コア及び回転機
KR101247683B1 (ko) 비정질 스테이터, 이를 이용한 전기 모터 및 그의 제조방법
JPH0919095A (ja) モータ
JP5963454B2 (ja) アキシャルギャップ型モータ及びアキシャルギャップ型モータの製造方法
JP7417236B2 (ja) ステータ部材、ステータおよびモータ
JP2006211828A (ja) ステータ及びその製造方法
WO2021225049A1 (ja) コア片、ステータコア、ステータ、及び回転電機
JP2004140951A (ja) 永久磁石埋め込みモータ
JPH10322940A (ja) モータの固定子
JP5003425B2 (ja) 回転子及びその製造方法、回転電機、圧縮機
WO2007029875A1 (ja) コアの製造方法及びステータコア
JP2002374642A (ja) ブラシレスモータ
JP2002209347A (ja) 電動機

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UG US UZ VC VN YU ZA ZM

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG MD RU TJ TM AT BE BG CH CY DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW MR NE SN TD TG

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005800238

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580037418.9

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11666460

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005800238

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11666460

Country of ref document: US