WO2005103340A1 - 複合箔及びその製造方法、並びに該複合箔を用いた集電体、非水電解液二次電池用電極及び非水電解液二次電池 - Google Patents

複合箔及びその製造方法、並びに該複合箔を用いた集電体、非水電解液二次電池用電極及び非水電解液二次電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2005103340A1
WO2005103340A1 PCT/JP2005/007400 JP2005007400W WO2005103340A1 WO 2005103340 A1 WO2005103340 A1 WO 2005103340A1 JP 2005007400 W JP2005007400 W JP 2005007400W WO 2005103340 A1 WO2005103340 A1 WO 2005103340A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cobalt
copper foil
foil
composite
composite foil
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/007400
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomohiro Sakata
Kazuko Taniguchi
Makoto Dobashi
Original Assignee
Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. filed Critical Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd.
Publication of WO2005103340A1 publication Critical patent/WO2005103340A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • H01M4/667Composites in the form of layers, e.g. coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to a composite foil and a method of manufacturing the same.
  • the present invention also relates to a current collector using the composite foil, an electrode for a non-aqueous electrolyte secondary battery, and a non-aqueous electrolyte secondary battery.
  • Copper foil is used as a negative electrode current collector for this lithium ion secondary battery.
  • this copper foil it is possible to use an electrolytic copper foil or a rolled copper foil.
  • the negative electrode active material a carbon material, particularly graphitic carbon, is used, but higher capacity silicon, tin or their alloys are newly proposed.
  • the negative electrode is formed, for example, by applying or sticking an active material to a current collector.
  • the copper foil used as this negative electrode current collector is subjected to heat treatment at a temperature of about 400 ° C. for 10 hours or longer, as described in Patent Document 1, by coating or sticking an active material on the surface, etc. It is common to carry out an operation to carry the active material on the surface.
  • a copper foil power collector layer, a silver interlayer laminated on one side or both sides of the collector layer, and silicon, Sn or the like laminated thereon are provided.
  • the negative electrode for a lithium battery constituted of the active material layer which also has these alloying powers the Cu of the current collector layer and the element of the intermediate layer are compatible with each other at the interface between the current collector layer and the intermediate layer.
  • An alloy phase is formed, and at the interface between the intermediate layer and the active material layer, an alloy phase in which elements of the intermediate layer and silicon, Sn or their alloys of the active material layer are compatible is formed.
  • Negative electrode for lithium batteries is described.
  • Patent Document 2 an intermediate layer is provided between the current collector layer and the active material layer to improve the adhesion between the layers and to prolong the charge and discharge life.
  • Patent Document 3 is an electrode for a lithium secondary battery in which an active material film capable of absorbing and releasing lithium electrochemically or chemically is deposited on a current collector.
  • Patent Document 1 describes a conductive metal foil having a surface roughness Ra of 0.2 m or more as a current collector, active material particles including Ge and Z or a Ge alloy, and copper or copper.
  • an electrode for a lithium secondary battery obtained by sintering a mixture of conductive metal powder such as a copper alloy on a surface of a current collector in a nonoxidizing atmosphere.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-260637
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-22306
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-7305
  • the active material When the active material is supported on the surface of the copper foil by heat treatment at about 400 ° C. while under pressure, ordinary electrolytic copper foil and rolled copper foil recrystallize and a softening phenomenon occurs. As a result, the tensile strength of the copper foil decreases and the elongation rate increases.
  • the active material constituting the negative electrode material of the secondary battery always expands and contracts when performing charge and discharge, and the stress due to the expansion and contraction is applied to the copper foil constituting the current collector layer. It will be done.
  • the tensile strength decreases due to heating, and the copper foil with a large elongation rate plastically deforms in a stretched state following the expansion behavior of the active material, and can not follow the shrinkage behavior. It will be in a shaped state.
  • the negative electrode current collector of the non-aqueous electrolyte secondary battery is deformed, the charge / discharge characteristics are degraded as a result, the rated current defined in the standard can not be output, and the battery life is shortened.
  • Patent Document 2 describes that a current collector layer and an active material layer are Although the purpose is to provide an intermediate layer and its purpose is to extend the charge and discharge life, Patent Document 2 is to prevent the reduction in tensile strength after heat treatment at a high temperature of the copper foil constituting the current collector. High, not to impart charge and discharge characteristics.
  • Patent Document 3 defines the characteristics and physical properties of the current collector, thereby suppressing the occurrence of deformation such as wrinkles in the current collector due to charge and discharge, and the volume per volume of the lithium secondary battery. Although the energy density is increased, Patent Document 3 does not impart high charge / discharge characteristics by preventing a decrease in tensile strength after heat treatment at a high temperature of the copper foil constituting the current collector. .
  • Patent Document 1 uses a conductive metal foil having a certain surface roughness Ra or more as a current collector, and a layer of a mixture of specific active material particles and conductive metal powder on the current collector surface. Power is obtained to obtain high discharge capacity and excellent charge and discharge cycles by sintering. This Patent Document 1 also prevents the decrease in tensile strength after heat treatment at high temperature of the copper foil constituting the current collector. High, not to impart charge and discharge characteristics.
  • the present inventors have found that it is difficult to satisfy the required characteristics of the market with copper foil alone because of the physical properties and physical properties of copper, and the composite foil as described below By adopting the constitution of the above, it was conceived that a composite foil having high tensile strength can be obtained even after heat treatment at high temperature.
  • the composite foil according to the present invention a method for producing the same, a current collector capable of imparting high charge / discharge characteristics, an electrode for a non-aqueous electrolyte secondary battery, and a non-aqueous electrolyte secondary battery are provided. It is in.
  • the present inventors as a result of intensive studies to solve the above problems, have found that the above objects can be achieved by forming a specific metal or alloy layer on the surface of a copper foil.
  • the composite foil according to the present invention is a composite foil according to any one of (1) or (2) shown below.
  • the composite foil according to the present invention is formed by forming a displacement of a cobalt plating layer or a nickel-cobalt alloy plating layer 3 on the surface of a copper foil.
  • a displacement of a cobalt plating layer or a nickel-cobalt alloy plating layer 3 is described as the surface!
  • the above-mentioned matting layer is formed on one side of the copper foil
  • the above-mentioned matting layer is formed on both sides of the copper foil. Describe in the meaning that includes. This is because the same effect can be obtained on one side or both sides.
  • FIG. 1 exemplarily shows a state in which the plating layer is provided on both sides of the copper foil.
  • the reason for providing either the cobalt plating layer or the nickel-cobalt alloy plated layer (hereinafter referred to as "different metal layer”) on both sides of the copper foil 2 is that they have excellent heat resistance characteristics, 400 ° CX When heating is performed for about 10 hours, softening occurs and the reduction in tensile strength when viewed as the entire composite foil is effectively suppressed, and it is easy to set the tensile strength after heating to 50 kgfZm 2 or more. It is. Also, the reason why the dissimilar metal layer is provided on both sides of the copper foil is that if it is provided on one side, a curling phenomenon occurs in which the copper foil curls up and is wound, resulting in a lack of gringing properties. Furthermore, the presence of a film excellent in acid resistance such as cobalt on both surfaces can prevent acid corrosion of the copper foil itself.
  • the copper foil referred to herein it is possible to use an electrolytic copper foil or a rolled copper foil, and it is preferable to use one having a nominal thickness of 7 m to 35 m.
  • the copper foil used for the negative electrode current collector of the non-aqueous electrolyte solution secondary battery tends to be thinner along with the demand for smaller and lighter batteries.
  • the composite foil which concerns on this invention it considered as 7 micrometers-35 micrometers in consideration of providing a dissimilar metal layer in the surface. If the nominal thickness of the copper foil is less than 7 ⁇ m, it will be difficult to form the dissimilar metal layer continuously on the surface using the copper foil surface treatment device, and the product yield will dramatically deteriorate. is there. On the other hand, when the nominal thickness of the copper foil exceeds 35 ⁇ m, the thickness of the composite foil provided with the dissimilar metal layer is not preferable because the thickness exceeds the proper thickness required for the current copper foil for current collector.
  • the thickness of the dissimilar metal layer is preferably 0.5 ⁇ m to 5.0 ⁇ m! /. If the thickness of the tack layer is less than 0.5 m, a tensile strength to counter the expansion behavior of the active material during charge and discharge as a non-aqueous electrolyte secondary battery can not be expected. Meanwhile, the above dissimilar metals Even if the layer thickness exceeds 3.O / zm, the tensile strength value does not improve significantly, and only relatively large amounts of relatively expensive components such as nickel and cobalt are used. is there. However, in order to secure more stable mechanical strength in consideration of process variations etc., it is preferable to control the production with the upper limit thickness of the above-mentioned dissimilar metal layer set to 5.0 m. .
  • the thickness of the dissimilar metal layer provided on the surface of the rough surface and the surface of the glossy surface it is preferable to make the thickness of the dissimilar metal layer provided on the surface of the rough surface and the surface of the glossy surface different. This is to prevent the occurrence of the curling phenomenon described above. For example, if a dissimilar metal layer of 2. thickness is provided on the shiny side of a 12 m nominal thickness electrolytic copper foil, a cobalt layer of 3.5 m thickness etc. will be provided on the rough side.
  • the thickness of the dissimilar metal layer provided on the glossy surface side is t (m)
  • the thickness of the dissimilar metal layer provided on the rough surface side is t + O.5 ( ⁇ !)
  • t + 1.2 (m) It is preferable to If the thickness force of the dissimilar metal layer provided on the rough surface side is less than t + O. 5 (m), the effect of suppressing the curling phenomenon can not be obtained, and t + 1.2 (/ ⁇ ) is exceeded.
  • the tendency for curling which is the reverse of that of the original copper foil, tends to occur.
  • the composite foil of the above-mentioned type also exhibits sufficient anti-softening performance when heated at 400 ° CX for about 10 hours, and exhibits a tensile strength of 50 kgfZ mm 2 or more. And, even when heat treatment at temperatures exceeding 400 ° C. is assumed, the cobalt plating layer or the nickel-cobalt alloy plated layer has good anti-softening properties in which mutual diffusion with the copper foil layer hardly occurs even compared to nickel. Demonstrate.
  • Fig. 4 shows a cross-sectional observation photograph by an optical microscope before heating of the composite copper foil in which only the hard nickel layer is formed
  • Fig. 5 shows a cross-sectional observation photograph by an optical microscope after heating at 400 ° CX for 10 hours. Comparing FIG. 4 with FIG. 5, in the cross-sectional observation photograph after heating, a void-like shape is observed inside the copper foil (the location indicated by the arrow in FIG. 5). This void is considered to be generated by the Kirkendall effect in which the boundary between the hard nickel plating layer and the copper foil layer is moved by mutual diffusion by heating.
  • the production of the composite foil provided with the cobalt layer according to the present invention is characterized in that the copper foil is immersed in a cobalt electrolytic plating bath of the following composition, and electrolytic plating is performed under the following electrolytic conditions to form a cobalt plating layer. It is a thing.
  • Various methods can be used to perform condensation. For example, a) Using cobalt sulfate, the concentration is 5 to 30 gZl, the concentration is 3 to 50 g of trisodium nitrate, and the solution temperature is 20 to 50.
  • the above-mentioned cobalt plating solution contains a coagulant at a concentration of 0.05 g zl to 0.3 g zl.
  • copper foil is an electrolytic copper foil or a rolled copper foil, It is preferable that the thickness is 7 micrometers-35 micrometers. Furthermore, it is preferable that the thickness of the above-mentioned cobalt plating layer be 0.5 / ⁇ -5. 0 m.
  • the copper foil is immersed in a nickel-cobalt alloy electrolytic plating bath of the following composition, and electrolytic plating is carried out under the following electrolytic conditions.
  • electrolytic plating is carried out under the following electrolytic conditions.
  • various plating conditions can be adopted to perform plating of cobalt-cobalt alloy. For example, 80 to 180 g / l sulfuric acid-conoreto, 80 to 120 g / l sulfuric acid, 20 to 40 g / l boric acid, 10 to 15 g Zl potassium chloride, 0.1 to 15 g Zl sodium dihydrogen phosphate, liquid Temperature 30-50.
  • the above-mentioned nickel-cobalt alloy plating solution contains sodium formate at a concentration of 25 gZl to 50 gZl.
  • copper foil is an electrolytic copper foil or a rolled copper foil, It is preferable that the thickness is 7 micrometers-35 micrometers. Furthermore, it is preferable that the thickness of the above-mentioned cobalt-nickel alloy plated layer be 0.5 m to 5.0 m. Yes.
  • the current collector referred to here is one using the composite foil according to the present invention, and it is preferable to use the composite foil according to the present invention.
  • This current collector has high resistance to the expansion and contraction behavior during charge and discharge of the active material supported on the surface because of the high tensile strength obtained by the excellent anti-softening property of the composite foil after high temperature heating. This makes it possible to extend the life of the current collector that constitutes the negative electrode of the non-aqueous electrolyte secondary battery. That is, the composite foil according to the present invention is suitable for use as a current collector constituting the negative electrode of a non-aqueous electrolyte secondary battery, and the active material is supported and the length of the current collector thereafter is long. Allows life extension.
  • the electrode for a non-aqueous electrolyte secondary battery according to the present invention is formed using the above current collector in combination with a known active material. Noinda and others are also used as needed.
  • an electrode obtained by coating, plating, sputtering or vacuum deposition of silicon, tin or an alloy of these as an active material on the above current collector has a high charge / discharge capacity.
  • the above electrode is used as a negative electrode, and known anode materials, electrolytic solutions and the like can be used.
  • lithium cobaltate, lithium manganate and the like are used as the anode material
  • propylene carbonate, ethylene carbonate and the like are used as the electrolyte.
  • the composite foil provided with the cobalt plating layer or the nickel-cobalt alloy plating layer according to the present invention has a high tensile strength of 50 kgfZ mm 2 or more even after heat treatment at a high temperature, for example, 400 ° CX for about 10 hours. Even when heated at temperatures above C, they exhibit very good tensile strength.
  • a plating film excellent in anti-softening property after high temperature heating can be formed on the surface of a copper foil, and the production can also be stably performed with high yield.
  • the above composite foil has high tensile strength after long-time heating at high temperature, it is suitable to be used as a current collector of the electrode of the non-aqueous electrolyte secondary battery, and for charging and discharging of the secondary battery. It can cope with the accompanying expansion and contraction, and as a result, a high quality non-aqueous electrolyte secondary battery can be obtained, and excellent charge and discharge characteristics and long battery life can be achieved.
  • a composite electrolytic plating bath of the above-mentioned composition For the production of a composite foil comprising a cobalt layer, it is preferable to adopt a composite electrolytic plating bath of the above-mentioned composition. This is because a cobalt plating layer which is most excellent in anti-softening property after high temperature heating can be obtained.
  • a cobalt sulfate electrolytic plating bath to which a coagulant is added is employed for producing a composite foil having a cobalt layer, using a cobalt sulfate electrolytic solution described below.
  • the concentration of CoSO ⁇ 7 ⁇ be 120 gZl to 200 gZl.
  • H BO serves as a buffer.
  • concentration of H BO is 25 g
  • the liquid temperature can be in the range of 20 ° C. to 50 ° C.
  • the lower the liquid temperature the higher the tensile strength.
  • the solution temperature is less than 20 ° C, the cobalt deposition rate will be low, and the industrial productivity will not be satisfied.
  • the tensile strength tends to be a steady value saturated.
  • it is set as the solution of the above-mentioned composition It is the best and stable tensile strength to adopt pH 2-5. Thus, it is possible to obtain a film having a tackiness.
  • the flocculant referred to here may be one commercially available as a flocculant, but it is particularly preferable to use one containing an acrylamide polymer as a main agent. Then, this flocculant is used to control the deposition rate of cobalt and to improve the film thickness uniformity of the coating, and is added so as to be from 0.5 gzl to 0.3 gzl in the plating bath.
  • the aggregating agent is less than 0.05 g / l, it can not contribute to the improvement of the film thickness uniformity of the cobalt plating film, and even if the aggregating agent is increased in excess of 0.3 g / l, it is rather cobalt cobalt plating. The film thickness uniformity of the film is degraded.
  • a nickel-cobalt alloy electrolytic plating bath of the above-mentioned composition it is preferred to employ a nickel-cobalt alloy electrolytic plating bath of the above-mentioned composition. This is because a nickel-cobalt alloy plated layer most excellent in anti-softening properties after high temperature heating can be obtained.
  • the nickel-cobalt-alloy electrolytic plating bath used in the present invention adopts a composition in which sulfuric acid cobalt is added to the Watt bath composition when nickel plating is performed. Therefore, a very simple and stable electrolytic solution capable of solution liquid composition is adopted.
  • the NiSO ⁇ 6 ⁇ concentration in the nickel-cobalt alloy electrolytic plating bath is lOOgZl.
  • H BO plays a role as a buffer, and the concentration of H BO is
  • the thickness is out of this range, the strength of the nickel complex alloy plated layer itself is insufficient, and the film thickness uniformity of the plating layer is also impaired.
  • the liquid temperature can be in the range of 20 ° C. to 50 ° C. Also in the case of the nickel-cobalt alloy plating layer, the lower the liquid temperature, the higher the tensile strength tends to be. However, when the liquid temperature is less than 20 ° C., the deposition rate of the nickel-cobalt alloy decreases, and the industrial productivity is not satisfied. On the other hand, when the liquid temperature is around 50 ° C., the tensile strength tends to be a steady value with saturation. And if it is set as the solution of the above-mentioned composition, pH 2-5 will be able to obtain the most suitable and stable Mekki coating with stable tensile strength.
  • sodium formate HCOONa
  • This sodium formate is known to be used when a hexavalent chromium ion is formed as a trivalent chromium ion and a chromium plating layer is deposited as an amorphous layer to obtain high hardness. Therefore, when used to form the nickel-cobalt alloy plated layer according to the present invention, it contributes as a reducing agent for metal ions dissolved in the plating solution, and reduces the difference in the deposition efficiency between the nickel component and the condensate component. A uniformly dispersed alloy plating layer can be obtained without uneven distribution of the two components.
  • Sodium formate is preferably used in a concentration range of 25 g Zl to 50 g Zl. If the concentration of sodium formate is less than 25 g / l, the nickel component and cobalt in the alloy plating layer A uniform mixed state with the components can not be obtained, and even if an amount exceeding 50 g Zl concentration is added, a good nickel cobalt alloy plated layer can not be obtained.
  • a composite foil provided with a cobalt layer was manufactured, heat treated at 400 ° C. for 10 hours, and measurement of tensile strength and elongation was performed.
  • the electrolytic copper foil (thickness 12 / ⁇ , VLP foil, manufactured by Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd.) is immersed in a cobalt sulfate electrolytic plating bath of the following composition, and electrolytic plating is carried out under the following electrolytic conditions.
  • a 2 m-thick, 3 m-thick cone-like laminated layer was formed on the rough surface and a rough surface, to prepare a 17 m-thick composite foil.
  • a composite foil provided with a cobalt-nickel alloy layer was manufactured, heat-treated at 400 ° CX 10 hours, and measurement of tensile strength and elongation was performed.
  • the electrodeposited copper foil (12 m in thickness, VLP foil, manufactured by Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd.) is immersed in a cobalt-nickel alloy electrolytic plating bath of the following composition, and electrolytic plating is performed under the following electrolytic conditions.
  • Cobalt-Nickel plating layer 2 ⁇ m thick and 3 m thick on rough surface on a glossy surface, 17 m thick composite foil was prepared.
  • Example 1 the tensile strength and the elongation after heating at 400 ° C. for 10 hours in a vacuum were evaluated for the composite foil provided with the obtained cobalt-nickel alloy layer. The results are shown in Table 1.
  • a composite foil provided with a copper-nickel alloy plated layer on both sides of an electrodeposited copper foil was manufactured and compared with the above example.
  • an electrolytic copper foil (12 m in thickness, VLP foil, manufactured by Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd.) is immersed in a copper-nickel alloy electrolytic plating bath of the following composition, and electrolytic plating is performed under the following electrolytic conditions.
  • a 2 m thick shiny surface and a 3 m thick copper-nickel plating layer were formed on the rough surface to prepare a 17 m thick composite foil.
  • Example 1 or Example 2 has extremely high tensile strength even after heat treatment, as compared with Comparative Example 1 in which the electrodeposited copper foil is used as it is. Ru. And, in Comparative Example 2, in spite of forming the plating layer on both sides of the copper foil, it is understood that the tensile strength after the heat treatment is largely reduced.
  • the composite foil according to the present invention can maintain high tensile strength even after heat treatment at high temperature. And, by using this composite foil as a current collector of an electrode for a non-aqueous electrolyte secondary battery, it is possible to cope with expansion and contraction associated with charge and discharge of the secondary battery, and it is obtained as a result thereof High charge and discharge characteristics can be imparted to non-aqueous electrolyte secondary batteries Ru. In addition, the composite foil can be stably produced with high yield by the production method of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a composite foil according to the present invention.
  • FIG. 2 is an optical micrograph of a cross section of the composite foil according to the present invention in a normal state (before heating).
  • FIG. 3 is an optical micrograph of a cross section of the composite foil according to the present invention after heating (400 ° C. ⁇ 10 hours).
  • FIG. 4 is an optical micrograph of a cross section of a composite foil with only a hard nickel layer only (before heating).
  • FIG. 5 is an optical micrograph of a cross section of a composite foil having only a hard nickel layer after heating (400 ° C. ⁇ 10 hours).

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

 高温での加熱処理後においても、高い引張り強さを備え、非水電解液二次電池の集電体としての使用に好適な複合箔を提供することを目的とする。この目的を達成するため、下記(1)又は(2)の複合箔を採用する。そして、上記コバルトメッキ層又はコバルト-ニッケル合金メッキ層は、銅箔の表面に0.5μm~5.0μmの厚さとして設けられる事が好ましい。  (1)銅箔の表面に、コバルトメッキ層が形成されてなる複合箔。  (2)銅箔の表面に、コバルト-ニッケル合金メッキ層が形成されてなる複合箔。

Description

明 細 書
複合箔及びその製造方法、並びに該複合箔を用いた集電体、非水電解 液二次電池用電極及び非水電解液二次電池
技術分野
[0001] 本発明は複合箔及びその製造方法に関する。また本発明は該複合箔を用いた集 電体、非水電解液二次電池用電極及び非水電解液二次電池に関する。
背景技術
[0002] 近年、携帯用 PCやビデオカメラ等のポータブル電子機器用電源もしくは電気自動 車用電源として高容量の非水電解液二次電池の需要が高まっており、特に高出力 の電力を取り出せる非水電解液二次電池としてリチウムイオン二次電池の研究開発 及び商品化が急速に進んで 、る。
[0003] このリチウムイオン二次電池用の負極集電体として銅箔が用いられている。この銅 箔としては、電解銅箔又は圧延銅箔を使用することが可能である。また、負極活物質 としては、炭素材料、特に黒鉛質炭素が用いられているが、より高容量のシリコン、錫 又はこれらの合金が新たに提案されている。負極は、例えば集電体に活物質を塗布 又はメツキすることによって形成されるものである。
[0004] この負極集電体として用いられる銅箔は、その表面に活物質を塗布又はメツキする 等して、特許文献 1にあるように 400°C程度の温度で 10時間以上加熱処理し、活物 質を表面に担持する操作が行われるのが一般的である。
[0005] そして、特許文献 2にあるように、銅箔力 なる集電体層とその片面又は両面に積 層されている銀等力もなる中間層とその上に積層されているシリコン、 Sn又はこれら の合金力もなる活物質層とによって構成されているリチウム電池用負極において、集 電体層と中間層との界面に集電体層の Cuと中間層の元素とが相溶して 、る合金相 が形成されていると共に、中間層と活物質層との界面に中間層の元素と活物質層の シリコン、 Sn又はこれらの合金とが相溶して 、る合金相が形成されて 、るリチウム電 池用負極が記載されている。特許文献 2は、集電体層と活物質層との間に中間層を 設け層間密着性を向上させ、充放電寿命を長くするものではある。 [0006] また、特許文献 3には、電気化学的又は化学的にリチウムを吸蔵 ·放出可能な活物 質膜を、集電体上に堆積したリチウム二次電池用電極であって、集電体として銅合 金を用い、その引張強さ、比例限界及び弾性係数が一定以上であり、かつ集電体の 面の表面粗さ Raが 0. 01〜1 mであるリチウム二次電池用電極が記載されている。
[0007] さらに、特許文献 1には、表面粗さ Raが 0. 2 m以上の導電性金属箔を集電体と し、ケィ素及び Z又はケィ素合金を含む活物質粒子と、銅又は銅合金等の導電性金 属粉末の混合物を、集電体の表面上で非酸化性雰囲気に焼結して得られるリチウム 二次電池用電極が開示されている。
[0008] 特許文献 1:特開 2002— 260637号公報
特許文献 2:特開 2004 - 22306号公報
特許文献 3:特開 2003 - 7305号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0009] し力しながら、 400°C程度の熱処理により活物質を銅箔表面へ担持すると、通常の 電解銅箔及び圧延銅箔は再結晶化が起こり、軟化現象が発生する。その結果、銅箔 の引張り強さが低下し、伸び率が高くなるのである。一方、二次電池の負極材を構成 する活物質は、充放電を行う場合には膨張及び収縮するのが常であり、集電体層を 構成する銅箔にその膨張及び収縮による応力が負荷されることになる。
[0010] その結果、加熱により引張り強さが低下し、伸び率の大きくなつた銅箔は、活物質 の膨張の挙動に追従し伸びた状態で塑性変形し、収縮挙動には追従できなくなり変 形した状態となる。このように非水電解液二次電池の負極集電体が変形してしまうと、 その結果として充放電特性が低下し、規格に定める定格電流を出力できず、電池寿 命としても短くなる。現在巿場を流通している銅箔では、加熱を受ける前の常態での 引張り強さが 40kgfZmm2〜60kgfZmm2、伸び率は 3. 0%以上であり、 400°C X 10時間程度の熱処理を受けると引張り強さは 20kgfZmm2〜33kgfZmm2、伸び 率は 5. 0%以上であり、相当な軟ィ匕が起こっていることが分かる。
[0011] 上述の特許文献に開示の発明においても、非水電解液二次電池の充放電時の集 電体の変形防止は達成できていない。特許文献 2は、集電体層と活物質層との間に 中間層を設けるものであり、その目的は充放電寿命を長くするものではあるが、特許 文献 2は集電体を構成する銅箔の高温での加熱処理後の抗張力の低下を防止する ことによって、高 、充放電特性を付与するものではな 、。
[0012] また、特許文献 3は、集電体の特性、物性を規定することによって、充放電により集 電体にしわ等の変形の発生するのを抑制し、リチウム二次電池の体積当たりのエネ ルギー密度を高めるものであるが、特許文献 3は集電体を構成する銅箔の高温での 加熱処理後の抗張力の低下を防止することによって、高い充放電特性を付与するも のではない。
[0013] 更に、特許文献 1は、一定以上の表面粗さ Raを有する導電性金属箔を集電体とし 、特定の活物質粒子と導電性金属粉末の混合物の層を集電体表面上で焼結するこ とによって、高い放電容量及び優れた充放電サイクルを得るものである力 この特許 文献 1も集電体を構成する銅箔の高温での加熱処理後の抗張力の低下を防止する ことによって、高 、充放電特性を付与するものではな 、。
[0014] 以上のことから、市場では非水電解液二次電池の長寿命化と品質安定性を図るた め、 400°C X 10時間程度の熱処理を受けても、箔としての引張り強さが 50kgfZmm 2以上の引張り強さを備える抗軟ィ匕特性に優れた金属箔が求められてきたのである。 課題を解決するための手段
[0015] そこで、本件発明者等は、鋭意研究の結果、銅箔単体で市場の要求特性を満足さ せることは銅という素材物性及び性状力もして困難であり、以下に述べる如き複合箔 としての構成を採用することにより、高温での加熱処理後においても、高い引張り強さ を有する複合箔とすることができることに想到したのである。以下、本件発明に係る複 合箔及びその製造方法、並びに高い充放電特性を付与することができる集電体、非 水電解液二次電池用電極及び非水電解液二次電池を提供することにある。
[0016] <本件発明に係る複合箔>
本発明者等は、上記課題を解決すベぐ鋭意検討を行った結果、銅箔の表面に、 特定の金属又は合金層を形成することによって、上記目的が達成されることを知見し た。
[0017] 本発明に係る複合箔は、次に示す(1)又は(2)のいずれかの複合箔である。 (1)銅箔の表面に、コバルトメツキ層が形成されてなる複合箔。
(2)銅箔の表面に、コバルト ニッケル合金メッキ層が形成されてなる複合箔。 以下、これらを説明することとする。
[0018] 本件発明に係る複合箔は、銅箔の表面にコバルトメツキ層又はニッケルーコノ レト 合金メッキ層 3の 、ずれかが形成されてなるものである。ここで表面として記載して!/ヽ るのは、銅箔の片面に前記メツキ層が形成されている場合、及び、銅箔の両面に前 記メツキ層が形成されて ヽる場合の双方を含む意味で記載して 、る。片面でも両面 でも同様の効果が得られるからである。図 1には、銅箔の両面にメツキ層を設けた状 態を例示的に示す。即ち、銅箔 2の両面に、コバルトメツキ層、ニッケル—コバルト合 金メッキ層のいずれか (以下、「異種金属層」と称する。)を設けたのは、これらが耐熱 特性に優れ、 400°C X 10時間程度の加熱では軟化が起こりにくぐ複合箔全体とし て見たときの引張り強さの低下を効果的に抑制し、加熱後の引張り強さを 50kgfZm m2以上とすることが容易だ力もである。また、この異種金属層を銅箔の両面に設けた のは、片面に設けると銅箔が反り返って巻き込むカール現象が起こり、ノ、ンドリング性 に欠けるものとなるからである。更に、両面にコバルトの如き耐酸ィ匕性に優れた被膜 が存在することで、銅箔自体の酸ィ匕腐食を防止できるからである。
[0019] そして、ここで言う銅箔には、電解銅箔又は圧延銅箔を用いることが可能であり、そ の公称厚さが 7 m〜35 mのものを用いることが好ましいのである。近年、非水電 解液二次電池の負極集電体に用いる銅箔は、電池の小型軽量化の要求に伴い、薄 層化する傾向にある。そして、本件発明に係る複合箔の場合には、その表面に異種 金属層を備えることを考慮して 7 μ m〜35 μ mとしたのである。銅箔の公称厚さが 7 μ m未満では、銅箔の表面処理装置を用いて連続的に表面に異種金属層を形成す る事が困難となり、製品歩留まりが飛躍的に悪ィ匕するのである。一方、銅箔の公称厚 さが 35 μ mを超えると異種金属層を備える複合箔としたときの厚さが現在の集電体 用の銅箔に求められる適正厚さを超えるため好ましくない。
[0020] 次に、異種金属層の厚みが 0. 5 μ m〜5. 0 μ mであることが好まし!/、のである。上 記メツキ層の厚みが 0. 5 m未満では、非水電解液二次電池としての充放電時の活 物質の膨張挙動に対抗するだけの引張り強さが期待できない。一方、上記異種金属 層の厚さが 3. O /z mを超えても、引張り強さの値は顕著に向上しないのであり、 -ッ ケルゃコバルト等の比較的高価な成分を多量に使用するだけとなるからである。しか しながら、工程のばらつき等を考慮し、より安定的な機械的な強度を確保するために は、上記異種金属層の上限厚さを 5. 0 mとして製造管理することが好ましいのであ る。
[0021] また、銅箔として電解銅箔を用いる場合には、粗面と光沢面との表面に設ける異種 金属層の厚みを異なるものとすることが好まし 、。上述したカール現象の発生を防止 するためである。例えば、 12 mの公称厚さの電解銅箔の光沢面に 2. 厚さの 異種金属層を設けたとすると、その粗面側には 3. 5 m厚さのコバルト層等を設ける のである。このとき光沢面側に設ける異種金属層の厚さを t ( m)とすると、粗面側に 設ける異種金属層の厚さを t+O. 5 ( π!)〜 t+ 1. 2 ( m)とすることが好ましい。粗 面側に設ける異種金属層の厚さ力 t+O. 5 ( m)未満の場合にはカール現象を抑 制する効果を得ることが出来ず、 t+ 1. 2 ( /ζ πι)を超えると、当初の銅箔の持つカー ルと逆転したカール現象が発生する傾向が強まるのである。
[0022] 以上に述べてきた 、ずれの複合箔も 400°C X 10時間程度の加熱では十分な抗軟 化性能を示し、 50kgfZmm2以上の引張り強さを示すものとなる。そして、 400°Cを 超える温度での加熱処理を想定した場合でもコバルトメツキ層若しくはニッケルーコ バルト合金メッキ層は、ニッケルと比較しても銅箔層との相互拡散が起こり難ぐ良好 な抗軟化特性発揮する。
[0023] ここで、 400°Cを超える温度での長時間加熱が行われた場合の有利性を更に具体 的に説明する。例えば、硬質ニッケルメツキ層を表面に設けた複合銅箔の場合には、 その銅箔層と硬質ニッケルメツキ層との境界が相互拡散により移動するカーケンダ一 ル効果が発生し、銅箔層内への銅 ニッケル合金領域の拡大が生じ、硬質ニッケル メツキ層が本来持つはずの高い引張り強さが維持できなくなるのである。そして、カー ケンダール効果が生じた場合には、その拡散境界にはボイドが発生する事が知られ ており、ボイドの如き微小欠陥が存在すると、引張り強さの測定時の引張り応力の集 中箇所となり、箔の破断が容易に起こることとなるのである。
[0024] ここで、上記カーケンダール効果の発生を裏付ける光学顕微鏡観察写真を示すこ ととする。最初に、銅箔の両面にコバルトメツキ層を備える複合銅箔を用いて、加熱前 後の断面状態を観察した。その結果、図 2に示した加熱前の光学顕微鏡による断面 観察写真と、図 3の 400°C X 10時間加熱後の光学顕微鏡による断面観察写真との 間に特別顕著な差異は見られず、ほぼ断面状態に変化はないことが判明した。これ に対し、銅箔の両面に硬質ニッケル層のみを形成した複合銅箔を用いて、加熱前後 の断面状態を観察すると顕著な差異が認められるのである。図 4には硬質ニッケル層 のみを形成した複合銅箔の加熱前の光学顕微鏡による断面観察写真を示し、図 5に は 400°C X 10時間加熱後の光学顕微鏡による断面観察写真を示した。この図 4と図 5とを比較すると、加熱後の断面観察写真では、銅箔の内部(図 5中に矢印で示した 箇所)にボイド状の形状が観察されている。このボイドは、加熱によって硬質ニッケル メツキ層と銅箔層との境界が相互拡散により移動するカーケンダール効果によって発 生したものと考えられる。
[0025] <本件発明に係る複合箔の製造方法 >
(コバルト層を備える複合箔の製造方法)
本件発明に係るコバルト層を備える複合箔の製造は、銅箔を、下記組成のコバルト 電解メツキ浴に浸漬し、下記電解条件で電解メツキを行い、コバルトメツキ層を形成す ることを特徴とするものである。コノ レトメツキを行うには、種々の方法を採用すること が出来る。例えば、 a)硫酸コバルトを用いコノ レト濃度が 5〜30gZl、クェン酸三ナト リウム 50〜500gZl、液温 20〜50。C、 pH2〜4、電流密度 0. 3〜: LOAZdm2の条 件、 b)硫酸コバルトを用いコバルト濃度が 5〜30gZl、ピロリン酸カリウム 50〜500g / 液温 20〜50°C、 pH8〜l l、電流密度 0. 3〜: LOAZdm2の条件、 c)硫酸コバ ノレ卜を用 ヽコノ ノレ卜濃度力 s10〜70g/l、ホウ酸 20〜60g/l、液温 20〜50oC、 pH2 〜4、電流密度 l〜50AZdm2の条件とする等である。し力しながら、本件発明では、 下記組成の硫酸コノ レト電解メツキ浴を採用することが好ましいのである。
[0026] CoSO · 7Η O 120g/l~200g/l
Figure imgf000007_0001
液 温 20°C〜50°C
pH 2〜5 電流密度 lAZdm2〜50AZdm2
攪 拌 あり
[0027] 上記のコバルトメツキ液には、 0. 05gZl〜0. 3gZl濃度で凝集剤を含ませることも 好ましい。そして、上記第 2複合箔を得るためには、銅箔は電解銅箔又は圧延銅箔 であり、その厚みが 7 μ m〜35 μ mであることが好ましい。更に、上記コバルトメツキ 層の厚みが 0. 5 /ζ πι〜5. 0 mとすることが好ましい。
[0028] (ニッケル コバルト合金層を備える複合箔の製造方法)
本件発明に係るニッケル—コバルト合金層を備える複合箔の製造は、銅箔を、下記 組成のニッケル—コバルト合金電解メツキ浴に浸漬し、下記電解条件で電解メツキを 行い、ニッケル一コバルト合金メッキ層を形成することを特徴とするものである。 -ッケ ルーコバルト合金メッキを行うには、種々のメツキ条件を採用することが出来る。例え ば、、硫酸コノ ノレト 80〜180g/l、硫酸-ッケノレ 80〜120g/l、ホウ酸 20〜40g/l、 塩ィ匕カリウム 10〜15gZl、リン酸 2水素ナトリウム 0. l〜15gZl、液温 30〜50。C、 p H3. 5〜4. 5、電流密度 1〜: LOAZdm2の条件等である。しかしながら、本件発明で は、下記のニッケルーコノ レト合金電解メツキ浴を採用することが、複合箔の良好な 抗軟ィ匕性能を得るためには好まし 、のである。
[0029] NiSO · 6Η O 100g/l~200g/l
4 2
NiCl · 6Η O
2 2 30gZl〜50gZl
CoSO - 7H O 10gZl〜30gZl
Figure imgf000008_0001
液 温 20°C〜50°C
pH 2〜5
電流密度 lAZdm2〜25AZdm:
攪 拌 あり
[0030] 上記のニッケル コバルト合金メッキ液には、 25gZl〜50gZl濃度で蟻酸ナトリウ ムを含ませることも好ましい。そして、上記第 3複合箔を得るためには、銅箔は電解銅 箔又は圧延銅箔であり、その厚みが 7 μ m〜35 μ mであることが好ましい。更に、上 記コバルト一ニッケル合金メッキ層の厚みが 0. 5 m〜5. 0 mとすることが好まし い。
[0031] <本件発明に係る複合箔を用いた集電体及びその集電体を用いた非水電解液二 次電池用電極 >
ここで言う集電体は、本件発明に係る複合箔を用いたものであり、本件発明に係る 複合箔を利用することが好適なものである。この集電体は、複合箔の持つ高温加熱 後の優れた抗軟化特性により得られる高い引張り強さ故に、表面に担持された活物 質の充放電時の膨張及び収縮挙動に対する抵抗力が高ぐ非水電解液二次電池の 負極を構成する集電体の寿命を長くする事が可能となる。即ち、本件発明に係る複 合箔の ヽずれかが、非水電解液二次電池の負極を構成する集電体用途に好適であ り、活物質を担持して以降の集電体の長寿命化を可能とする。なお、本発明に係る 非水電解二次電池用電極は、上記集電体を用い、公知の活物質と組み合わせて形 成される。必要に応じてノインダ一等も用いられる。特に、活物質としてシリコン、錫 又はこれらの合金を用い、これを上記集電体に塗布、メツキ、スパッタ、真空蒸着して 得られる電極は、高い充放電容量を有する。
[0032] <非水電解液二次電池 >
以上のように、本件発明に係る複合箔のいずれかを用いることで、集電体寿命が長 命化すると言うことは、非水電解液二次電池用電極としての長寿命化も可能であり、 結果として市場に供給される非水電解液二次電池の繰り返し充電回数を飛躍的に 向上させることが可能となり、高品質の非水電解液二次電池の提供が可能となるの である。なお、本件発明に係る非水電解液二次電池は、上記電極を負極とするもの であり、陽極材、電解液等は公知のものが使用できる。例えば、陽極材としては、コバ ルト酸リチウム、マンガン酸リチウム等が用いられ、電解液としてはプロピレンカーボネ ート、エチレンカーボネート等が用いられる。 発明の効果
[0033] 本発明に係るコバルトメツキ層又はニッケル—コバルト合金メッキ層を備える複合箔 は、高温、例えば 400°C X 10時間程度の加熱処理後においても 50kgfZmm2以上 の高い抗張力を有し、 400°Cを超える温度での加熱を受けても、極めて良好な引張 り強さを示すのである。 [0034] また、本件発明に係る製造方法によって、高温加熱後の抗軟化特性に優れたメッ キ被膜を銅箔表面に形成でき、し力も、歩留まりよく安定して生産できるものとなる。 更に、上記複合箔は、高温での長時間加熱後の引張り強さが高いため、非水電解液 二次電池の電極の集電体として用いることが好適であり、二次電池の充放電に伴う 膨張、収縮に対応することができ、その結果として高品質の非水電解液二次電池を 得ることができ、優れた充放電特性及び電池としての長寿命化が図れる。
発明を実施するための最良の形態
[0035] <本件発明に係る複合箔の製造方法の形態 >
(コバルト層を備える複合箔の製造形態)
コバルト層を備える複合箔の製造は、上述の組成のコノ レト電解メツキ浴を採用す ることが好ま Uヽ。高温加熱後の抗軟化特性に最も優れたコバルトメツキ層が得られ るからである。本件発明では、コバルト層を備える複合箔の製造に、以下に述べる硫 酸コバルト電解液を用い、そこに凝集剤を加えた硫酸コバルト電解メツキ浴を採用し ている。
[0036] ここで CoSO · 7Η Οの濃度は、 120gZl〜200gZlとすることが望ましい。 CoSO
4 2 4
•7H O
2 の濃度が 120gZl未満となると、メツキ液中のコバルト濃度が希薄になり、ェ 業的生産性を満足しないばかりか、メツキ表面の平滑性に劣るものとなるのである。そ して、 CoSO · 7Η Οの
4 2 濃度が 200gZlを超えても、コバルトの析出速度に大きな変 化はなぐむしろ廃液処理の負荷が増大するのである。
[0037] ここで、 H BOは緩衝剤としての役割を果たすものである。 H BOの濃度は、 25g
3 3 3 3
Zl〜50gZlの範囲とする事が望ましいのである。この H BO
3 3濃度は、上述の CoSO
•7H Oの濃度との関係で決められるものであり、この範囲をはずれるとコバルト層自
4 2
体の強度が不足することとなる。
[0038] 液温は 20°C〜50°Cの範囲を採用する事が可能である。コバルトメツキ層の場合、 液温が低いほど、引張り強さが高くなる傾向にある。し力しながら、液温が 20°C未満 となるとコバルトの析出速度が低くなり、工業的な生産性を満足しない。一方、液温が 50°C付近で引張り強さが飽和した定常値となる傾向があるのである。そして、上述の 組成の溶液とすると pHは 2〜5を採用することが、最も良好で安定した引張り強さを 持つメツキ被膜を得ることが出来るのである。更に、メツキを行う際の電流密度は、 1A Zdm2〜50AZdm2 の広い範囲を採用する事が可能である。電流密度による引張 り強さに与える影響が少ないからである。特に、コバルトメツキ層自体の引張り強さを 高くすることを考えると、 2AZdm2以下の電流密度、若しくは 8AZdm2以上の範囲 を採用する事が望ましい。そして、 2AZdm2〜8AZdm2の範囲は、最も低い引張り 強さとなる傾向にある力 この電流密度範囲での引張り強さに大きな変動はなく一定 レベルの値となる傾向にある。従って、製品の品質安定性を確保することを重視する 場合には、 2AZdm2〜8AZdm2の範囲を採用することが好ましいのである。以上に 述べてきた内容は、メツキ液に攪拌を加える攪拌浴であることを前提としている。
[0039] 以上に述べたコバルトメツキ液には凝集剤を添加して用いることも好ましい。ここで 言う凝集剤とは、凝集剤として市販されているものを使用することは可能であるが、特 にアクリルアミド系ポリマーを主剤として含むものを用いることが好ましいのである。そ して、この凝集剤は、コバルトの析出速度を制御し、メツキ被膜の膜厚均一性を向上 させるために用いるのであり、メツキ浴中で 0. 05gZl〜0. 3gZlとなるように添加す るのである。凝集剤が 0. 05g/l未満の場合には、コバルトメツキ被膜の膜厚均一性 の向上には寄与し得ず、凝集剤が 0. 3g/lを超えて増量しても、むしろコバルトメッ キ被膜の膜厚均一性が劣化し出すのである。
[0040] (ニッケル コバルト合金層を備える複合箔の製造形態)
ニッケル コバルト合金層を備える複合箔の製造は、上述の組成のニッケルーコバ ルト合金電解メツキ浴を採用することが好ま ヽ。高温加熱後の抗軟化特性に最も優 れたニッケル コバルト合金メッキ層が得られるからである。本件発明で用いた-ッケ ルーコバルト合金電解メツキ浴は、ニッケルメツキを行う際のワット浴組成に硫酸コバ ルトを添カ卩した如き組成を採用している。従って、極めて単純で、且つ、安定的な電 解の可能なメツキ液組成を採用して 、る。
[0041] ここでは、ニッケル—コバルト合金電解メツキ浴中の NiSO · 6Η Ο濃度を lOOgZl
4 2
〜200gZl、 NiCl · 6Η O濃度を 30gZl〜50gZl、 CoSO · 7Η O
2 2 4 2 濃度を lOgZl
〜30gZlの範囲とすることが望ましい。この組成バランスの範囲で、高温加熱後の抗 軟ィ匕特性に最も優れたニッケル—コバルト合金メッキ層が得られるのである。従って、 それぞれの成分の範囲をはずれると、高温加熱後の抗軟化特性に優れたニッケル コバルト合金メッキ層が得られなくなるのである。
[0042] また、ここでも H BOは緩衝剤としての役割を果たすものであり、 H BOの濃度は
3 3 3 3
、 20g/l〜40g/lの範囲とする事が望ましいのである。この H BO濃度は、上述の
3 3
NiSO · 6Η 0、 NiCl · 6Η O濃度、 CoSO · 7Η O濃度の各濃度との関係で決めら
4 2 2 2 4 2
れるものであり、この範囲をはずれるとニッケル コノ レト合金メッキ層自体の強度が 不足し、メツキ層の膜厚均一性も損なわれるのである。
[0043] 液温は 20°C〜50°Cの範囲を採用する事が可能である。ニッケル コバルト合金メ ツキ層の場合にも、液温が低いほど、引張り強さが高くなる傾向にある。しかしながら 、液温が 20°C未満となるとニッケル コバルト合金の析出速度が低くなり、工業的な 生産性を満足しない。一方、液温が 50°C付近で引張り強さが飽和した定常値となる 傾向がある。そして、上述の組成の溶液とすると pHは 2〜5を採用することが、最も良 好で安定した引張り強さを持つメツキ被膜を得ることが出来るのである。更に、メツキ を行う際の電流密度は、 lAZdm2〜25AZdm2 の広い範囲を採用する事が可能 である。ニッケル コバルト合金メッキ層のニッケルとコバルトとの含有量にバラツキが 少なぐ引張り強さのバラツキも最小限となるからである。また、ニッケル—コバルト合 金メッキ層自体の引張り強さを高くすることを考えると、 lOAZdm2以下の電流密度を 採用する事が望ましい。以上に述べてきた内容は、メツキ液に攪拌を加える攪拌浴で あることを前提としている。
[0044] そして、本件発明においてニッケル一コバルト合金メッキ層の形成に用いる溶液に は、蟻酸ナトリウム (HCOONa)を用いる事も好ましいのである。この蟻酸ナトリウムは 、 6価のクロムイオンを 3価のクロムイオンとして建浴し、クロムメツキ層を非晶質層とし て析出させ、高い硬度を得る際に用いられることで知られている。従って、本件発明 のようにニッケル コバルト合金メッキ層を形成する際に用いると、メツキ液中に溶存 した金属イオンの還元剤として寄与し、ニッケル成分とコノ レト成分との析出効率の 差を縮め、双方の成分の偏在のな 、均一に分散した合金メッキ層が得られるのであ る。蟻酸ナトリウムは、 25gZl〜50gZlの濃度範囲で用いることが好ましい。蟻酸ナト リウムの濃度が 25g/l未満の場合には、合金メッキ層中でのニッケル成分とコバルト 成分との均一な混合状態が得られず、 50gZl濃度を超える量を添加しても、それ以 上に良好なニッケル コバルト合金メッキ層は得られな 、のである。
実施例 1
[0045] この実施例では、コバルト層を備える複合箔を製造し、 400°C X 10時間の熱処理 を行い、引張り強さ及び伸び率の測定を行った。ここでは、電解銅箔 (厚さ 12 /ζ πι、 VLP箔、三井金属鉱業社製)を下記組成の硫酸コバルト電解メツキ浴に浸漬し、下 記電解条件で電解メツキを行い、電解銅箔の光沢面に厚さ 2 m、粗面に厚さ 3 m のコノ レトメツキ層を形成し、厚さ 17 mの複合箔を調製した。
[0046] (コバルト電解メツキ浴組成)
Figure imgf000013_0001
(アクリルアミド系ポリマー、商品名: PN— 171、栗田工業社製) (メツキ条件)
浴 温 35°C
pH 4
電流密度 lOAZdm2
攪 拌 あり
[0047] そして、得られたコバルト層を備える複合箔について、常態と、真空中で 400°C X 1 0時間加熱後の引張り強さ及び伸び率を評価した。その結果を表 1に示す。なお、引 張り強さ及び伸び率の測定は IPC— MF— 150Fに定める IPC— TM— 650に定め るプリント配線板用銅箔の測定に準拠して行った。以下、同様である。
実施例 2
[0048] この実施例では、コバルト—ニッケル合金層を備える複合箔を製造し、 400°C X 10 時間の熱処理を行い、引張り強さ及び伸び率の測定を行った。ここでは、電解銅箔( 厚さ 12 m、 VLP箔、三井金属鉱業社製)を下記組成のコノ レト一ニッケル合金電 解メツキ浴に浸漬し、下記電解条件で電解メツキを行い、電解銅箔の光沢面に厚さ2 μ m、粗面に厚さ 3 mのコバルト—ニッケルメツキ層を形成し、厚さ 17 mの複合箔 を調製した。
[0049] (ニッケル—コバルト電解メツキ浴組成)
Figure imgf000014_0001
HCOONa 45g/l
(メツキ条件)
浴 温 45°C
PH 4
電流密度 1 OA/dm2
攪 拌 あり
[0050] そして、実施例 1と同様に、得られたコバルト—ニッケル合金層を備える複合箔の常 態と、真空中で 400°C X 10時間加熱後の引張り強さ及び伸び率を評価した。その結 果を表 1に示す。
比較例
[0051] (比較例 1)
電解銅箔 (厚さ 12 m、 VLP箔、三井金属鉱業社製) について、常態と 400°C、 真空中で 10時間加熱後の抗張力及び伸びを実施例 1と同様に評価した。その結果 を表 1に示す。
[0052] (比較例 2)
この比較例では、電解銅箔の両面に銅—ニッケル合金メッキ層を備えた複合箔を 製造し、上記実施例と対比した。ここでは、電解銅箔 (厚さ 12 m、 VLP箔、三井金 属鉱業社製)を下記組成の銅—ニッケル合金電解メツキ浴に浸漬し、下記電解条件 で電解メツキを行い、電解銅箔の厚さ光沢面に 2 m、粗面に厚さ 3 mの銅 -ッ ケルメツキ層を形成し、厚さ 17 mの複合箔を調製した。
[0053] (銅一ニッケル電解メツキ浴組成)
NiSO · 6Η Ο 56g/l
Figure imgf000015_0001
(メツキ条件)
浴 温 40°C
pH 4
電流密度 lAZdm2
攪 拌 あり
[0054] そして、実施例 1と同様に、得られた比較用複合箔の常態と、真空中で 400°C X 10 時間加熱後の引張り強さ及び伸び率を評価した。その結果を表 1に示す。
[0055] <実施例と比較例との対比 >
表 1に示されるように、実施例 1又は実施例 2は、電解銅箔をそのまま用いた比較例 1に比べて、加熱処理後にお 、ても極めて高い引張り強さを有することが明らかであ る。そして、比較例 2は、銅箔の両面にメツキ層を形成にしたにも拘らず、加熱処理後 の引張り強さが大きく低下することが分力るのである。
[0056] [表 1]
Figure imgf000015_0002
* 1 : 400°C、真空中、 10時間 産業上の利用可能性
[0057] 本件発明に係る複合箔は、高温での加熱処理後にお 、ても高い引張り強さを維持 することが可能である。そして、この複合箔を非水電解液二次電池用電極の集電体と して用いることにより、二次電池の充放電に伴う膨張、収縮に対応することができ、そ の結果として得られる非水電解液二次電池に高い充放電特性を付与することができ る。また、本発明の製造方法によって、上記複合箔が歩留まり良く安定して生産でき る。
図面の簡単な説明
[0058] [図 1]本件発明に係る複合箔の模式断面図である。
[図 2]本件発明に係る複合箔の常態 (加熱前)の断面の光学顕微鏡写真である。
[図 3]本件発明に係る複合箔の加熱後 (400°C X 10時間)の断面の光学顕微鏡写真 である。
[図 4]硬質ニッケル層のみを備える複合箔の常態 (加熱前)の断面の光学顕微鏡写 真である。
[図 5]硬質ニッケル層のみを備える複合箔の加熱後(400°C X 10時間)の断面の光 学顕微鏡写真である。
符号の説明
[0059] 1 複合箔
2 銅箔層
3 コバルトメツキ層(又はニッケル コバルト合金メッキ層)

Claims

請求の範囲
[1] 銅箔の表面に、コバルトメツキ層が形成されてなる複合箔。
[2] 銅箔の表面に、コバルト—ニッケル合金メッキ層が形成されてなる複合箔。
[3] 上記銅箔は電解銅箔又は圧延銅箔であり、その公称厚さが 9 μ m〜35 μ mである請 求項 1又は請求項 2に記載の複合箔。
[4] 上記コバルトメツキ層又はコバルト—ニッケル合金メッキ層の厚みが 0. 5 m〜5. 0 mである請求項 1〜請求項 3のいずれかに記載の複合箔。
[5] 銅箔を、下記組成の硫酸コバルト電解メツキ浴に浸漬し、下記電解条件で電解メツキ を行 ヽ、コバルトメツキ層を形成することを特徴とする複合箔の製造方法。
CoSO · 7Η O 120g/l~200g/l
Figure imgf000017_0001
液 温 20°C〜50°C
pH 2〜5
電流密度 lAZdm2〜50AZdm:
攪 拌 あり
[6] 前記硫酸コバルト電解メツキ浴力 0. 05gZl〜0. 3gZl濃度で凝集剤を含むことを 特徴とする請求項 5に記載の複合箔の製造方法。
[7] 銅箔を、下記組成のコノ レト—ニッケル合金電解メツキ浴に浸漬し、下記電解条件で 電解メツキを行い、コノ レト一ニッケル合金層を形成することを特徴とする複合箔の 製造方法。
NiSO · 6Η O 100gZl〜200gZl
4 2
NiCl · 6Η O
2 2 30gZl〜50gZl
CoSO - 7H O 10gZl〜30gZl
Figure imgf000017_0002
液 温 20°C〜50°C
pH 2〜5
電流密度 lAZdm2〜25AZdm:
攪 拌 あり
[8] 上記銅箔は電解銅箔又は圧延銅箔であり、その厚みが 7 m〜35 μ mである請求 項 5〜請求項 7の 、ずれかに記載の複合箔の製造方法。
[9] 上記コバルトメツキ層又はコバルト—ニッケル合金メッキ層の厚みが 0. 5 /ζ πι〜5. 0 μ mである請求項 5〜請求項 8の 、ずれかに記載の複合箔の製造方法。
[10] 請求項 1〜請求項 4のいずれかに記載の複合箔カ なる集電体。
[11] 請求項 10に記載の集電体を用いた非水電解液二次電池用電極。
[12] 活物質としてシリコン、錫又はこれらの合金を用いる請求項 11に記載の非水電解液 二次電池用電極。
[13] 請求項 11又は請求項 12に記載の電極を用いた非水電解液二次電池。
PCT/JP2005/007400 2004-04-19 2005-04-18 複合箔及びその製造方法、並びに該複合箔を用いた集電体、非水電解液二次電池用電極及び非水電解液二次電池 WO2005103340A1 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004123482 2004-04-19
JP2004-123482 2004-04-19
JP2004-143779 2004-05-13
JP2004143779 2004-05-13
JP2004-203964 2004-07-09
JP2004203964A JP4438541B2 (ja) 2004-04-19 2004-07-09 非水電解液二次電池の負極集電体用の複合箔及びその製造方法、並びに該複合箔を用いた負極集電体、非水電解液二次電池用電極及び非水電解液二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005103340A1 true WO2005103340A1 (ja) 2005-11-03

Family

ID=35197016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/007400 WO2005103340A1 (ja) 2004-04-19 2005-04-18 複合箔及びその製造方法、並びに該複合箔を用いた集電体、非水電解液二次電池用電極及び非水電解液二次電池

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4438541B2 (ja)
TW (1) TW200604386A (ja)
WO (1) WO2005103340A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008053464A2 (en) * 2006-11-01 2008-05-08 Bar-Ilan University Nickel-cobalt alloys as current collectors and conductive interconnects and deposition thereof on transparent conductive oxides
CN102024941A (zh) * 2010-11-06 2011-04-20 合肥国轩高科动力能源有限公司 锂离子电池负极集流体铜箔的表面处理方法
WO2014057804A1 (ja) * 2012-10-12 2014-04-17 三井金属鉱業株式会社 表面処理銅箔、表面処理銅箔の製造方法、負極集電体及び非水系二次電池の負極材
JP2016223018A (ja) * 2016-08-23 2016-12-28 三井金属鉱業株式会社 表面処理銅箔、負極集電体及び非水系二次電池の負極材

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5499446B2 (ja) * 2008-06-05 2014-05-21 ソニー株式会社 負極集電体、負極および二次電池
WO2012070589A1 (ja) * 2010-11-22 2012-05-31 三井金属鉱業株式会社 表面処理銅箔
JP2013069684A (ja) * 2011-09-09 2013-04-18 Hitachi Cable Ltd リチウムイオン二次電池用負極集電銅箔、リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池及びリチウムイオン二次電池用負極集電銅箔の製造方法
JP5918623B2 (ja) 2012-05-17 2016-05-18 株式会社Shカッパープロダクツ リチウムイオン二次電池用負極集電銅箔の製造方法、リチウムイオン二次電池用負極の製造方法、及びリチウムイオン二次電池の製造方法
KR102101046B1 (ko) 2012-05-22 2020-04-14 미쓰이금속광업주식회사 구리박, 부극 집전체 및 비수계 2차 전지의 부극재
JP6573312B2 (ja) * 2015-06-22 2019-09-11 日産自動車株式会社 リチウムイオン二次電池用集電体
WO2019151421A1 (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 東洋鋼鈑株式会社 電磁波シールド用めっき積層体、電磁波シールド材および電磁波シールド材の製造方法
JP7085394B2 (ja) * 2018-04-13 2022-06-16 東洋鋼鈑株式会社 積層電解箔
CN108823622A (zh) * 2018-06-29 2018-11-16 桑顿新能源科技有限公司 一种用于锂电池的负极极耳材料及其制造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08130006A (ja) * 1994-10-27 1996-05-21 Mitsubishi Cable Ind Ltd 負極、その製造方法及びLi二次電池
JPH11307102A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Hitachi Ltd リチウム二次電池とその製造法
JP2001291940A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Nikko Materials Co Ltd 銅張り積層板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08130006A (ja) * 1994-10-27 1996-05-21 Mitsubishi Cable Ind Ltd 負極、その製造方法及びLi二次電池
JPH11307102A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Hitachi Ltd リチウム二次電池とその製造法
JP2001291940A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Nikko Materials Co Ltd 銅張り積層板

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008053464A2 (en) * 2006-11-01 2008-05-08 Bar-Ilan University Nickel-cobalt alloys as current collectors and conductive interconnects and deposition thereof on transparent conductive oxides
WO2008053464A3 (en) * 2006-11-01 2009-08-27 Bar-Ilan University Nickel-cobalt alloys as current collectors and conductive interconnects and deposition thereof on transparent conductive oxides
US9064985B2 (en) 2006-11-01 2015-06-23 Bar-Ilan University Nickel-cobalt alloys as current collectors and conductive interconnects and deposition thereof on transparent conductive oxides
CN102024941A (zh) * 2010-11-06 2011-04-20 合肥国轩高科动力能源有限公司 锂离子电池负极集流体铜箔的表面处理方法
WO2014057804A1 (ja) * 2012-10-12 2014-04-17 三井金属鉱業株式会社 表面処理銅箔、表面処理銅箔の製造方法、負極集電体及び非水系二次電池の負極材
JP2016223018A (ja) * 2016-08-23 2016-12-28 三井金属鉱業株式会社 表面処理銅箔、負極集電体及び非水系二次電池の負極材

Also Published As

Publication number Publication date
JP4438541B2 (ja) 2010-03-24
TW200604386A (en) 2006-02-01
JP2005350761A (ja) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005103340A1 (ja) 複合箔及びその製造方法、並びに該複合箔を用いた集電体、非水電解液二次電池用電極及び非水電解液二次電池
US9595719B2 (en) Composite metal foil and production method therefor
US8980438B2 (en) Porous metal foil and production method therefor
WO2013099532A1 (ja) 金属多孔体の製造方法及び金属多孔体
WO2011067957A1 (ja) 多孔質金属箔およびその製造方法
WO2005122297A1 (ja) キャリア箔付金属箔及びそのキャリア箔付金属箔の製造方法並びにそのキャリア箔付金属箔を用いた非水電解液二次電池の集電体
JP2008226800A (ja) リチウム二次電池負極集電体用銅箔およびその製造方法
JP3644542B1 (ja) 非水電解液二次電池用負極集電体
TWI310994B (en) Negative electrode for nonaqueous secondary battery
JP4616584B2 (ja) 非水電解液二次電池用負極
JP2006269362A (ja) リチウムイオン二次電池用負極及びその製造方法
CN103857818A (zh) 钢箔及其制造方法
KR20170018342A (ko) 집전체용 금속박, 집전체 및 집전체용 금속박의 제조 방법
JP4653510B2 (ja) リチウム2次電池用負極材料
JP3987851B2 (ja) 二次電池用負極及びそれを備えた二次電池
JP6938128B2 (ja) 電池用集電体および電池
TWI359525B (en) Electrode for secondary battery, process of produc
WO2020049851A1 (ja) 金属多孔体、燃料電池および金属多孔体の製造方法
JP2007172963A (ja) リチウムイオン二次電池用負極及びその製造方法
Gnanamuthu et al. Brush electroplated CoSn2 alloy film for application in lithium-ion batteries
JP2009272086A (ja) 銅箔及びその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池用集電銅箔及びその製造方法
Liu et al. Facile dynamic current deposition of high tensile gradient Cu foil with (110) preferred orientation
JP2011216478A (ja) 二次電池集電体用穴あき粗化処理銅箔、その製造方法及びリチウムイオン二次電池負極電極
JP4796294B2 (ja) 非水電解液二次電池用負極
JP2009283315A (ja) 非水電解液二次電池用負極及び非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase