WO2004080208A1 - コエンザイムq10を含有した水中油型乳化組成物、及びその製法 - Google Patents

コエンザイムq10を含有した水中油型乳化組成物、及びその製法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004080208A1
WO2004080208A1 PCT/JP2004/001511 JP2004001511W WO2004080208A1 WO 2004080208 A1 WO2004080208 A1 WO 2004080208A1 JP 2004001511 W JP2004001511 W JP 2004001511W WO 2004080208 A1 WO2004080208 A1 WO 2004080208A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
oil
emulsion composition
water emulsion
organic acid
weight
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/001511
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshinori Ikehara
Koji Ogino
Original Assignee
Kaneka Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corporation filed Critical Kaneka Corporation
Priority to EP04710539A priority Critical patent/EP1602286B1/en
Priority to AT04710539T priority patent/ATE446685T1/de
Priority to JP2005503464A priority patent/JP4481928B2/ja
Priority to DE602004023823T priority patent/DE602004023823D1/de
Priority to US10/547,457 priority patent/US20060251637A1/en
Publication of WO2004080208A1 publication Critical patent/WO2004080208A1/ja
Priority to US12/364,686 priority patent/US20090142324A1/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/005Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • A23D7/0053Compositions other than spreads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Definitions

  • Oil-in-water emulsion composition containing
  • the present invention relates to a consensus.
  • the present invention relates to a stable oil-in-water emulsified composition containing water and a method for producing the same. More particularly, long term Koenzaimu Q 1 0 separation Ya creaming like generated upon storage, stable oil-in-water emulsion composition can prevent various problems which occur during storage, and to their preparation. Background art
  • Koenzaimu Q 1 0 (Yubikinon and Yubikinoru thereof a reduced form) is a base Nzokinon derivatives distributed widely biological world, mitochondria, lysosomes, Golgi bodies, localized microsomes Peruokishisomu, or the cell membrane or the like, electronic It is known to be involved in ATP production activation, antioxidant action in vivo, and membrane stabilization as a component of the transmission system, and is essential for maintaining the functions of living organisms. While these are supplemented by diet, they are also biosynthesized in living organisms, but their content in living organisms is known to decrease significantly due to aging and various stresses applied to living organisms.
  • Coenzym Q i A technology using polyoxyethylene sorbitan monooleate has been disclosed as a beverage containing (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-54043), but the use of such a nonionic surfactant is disclosed. Has problems such as hemolysis, mucosal irritation, and mucosal deficiency, and the fact is that in many cases, use in food is hesitant. Also, with conventional emulsification technology, Koenzim. Prevention of separation is not sufficient, and no practical one has been obtained.
  • milk such as milk produced from raw milk and processed milk, that is, dairy products such as skim milk powder, whole milk powder, and butter, which are dry powder products derived from milk
  • dairy products such as skim milk powder, whole milk powder, and butter, which are dry powder products derived from milk
  • tarry mink a part of the emulsified fat globules may become creamy or ring-shaped due to loss of stability
  • the present applicant has proposed an oil-and-fat emulsified composition using a complex of an organic acid monoglyceride and milk protein (Japanese Patent No. 3103341).
  • the purpose is to provide milky taste, taste and richness, and it does not give any suggestion on creaming and prevention of separation of oil-soluble substances.
  • the median diameter of fat globules in the oil / fat emulsion composition was as large as 0.9 ⁇ m or more as measured in Examples and Comparative Examples. Not less than 0.8 microns like.
  • Koenzim There is no suggestion or description of the addition of.
  • An object of the present invention is to preserve during storage.
  • An object of the present invention is to provide an oil-in-water emulsified composition which does not cause separation or tarrying, has a stable emulsified state for a long period of more than 2 weeks, and does not impair the flavor.
  • the separation of Koenzaimu Q 1 0 is Ru occurs, uneven portions orange occurs in oil-in-water emulsion composition product and becomes such a state, adhering, etc. to the wall surface of the high material storage container viscosity Or the appearance of the food is not preferred.
  • the present inventors have conducted intensive studies and have found that by producing an oil-in-water emulsion using a complex of an organic acid monoglyceride and milk protein, the fat globule size can be reduced and emulsification can be achieved. Obtained the knowledge that can achieve the stabilization of Koenzim. The present inventors have found that a stable oil-in-water emulsion composition which does not cause separation of water or tarrying can be obtained, and completed the present invention.
  • the first present invention contains Koenzaimu Q 1 0 in the oil phase, to the oil-in-water emulsion composition, which comprises using a complex consisting of chromatic hexane Monoguriseri de and milk protein as emulsifier.
  • the oil phase contains an edible fat or oil.
  • the oil-in-water emulsified composition according to the above, wherein the amount is 2 to 20 parts by weight per 100 parts by weight.
  • the organic acid monoglyceride is succinic acid monoglyceride, diacetate
  • the above-mentioned oil-in-water emulsion composition which is at least one member selected from the group consisting of monotartaric acid monoglyceride, quinic acid monoglyceride, lactic acid monoglyceride, and acetic acid monoglyceride, a particularly preferred embodiment is an organic acid monoglyceride.
  • the oil-in-water dairy composition as described above, wherein the fat globules emulsified by the complex comprising an organic acid monoglyceride and milk protein have a median diameter of 0.6 xm or less.
  • a second aspect of the present invention relates to a method for producing the above-described oil-in-water emulsion composition
  • a third aspect of the present invention relates to a beverage and a food using the above-described oil-in-water emulsion composition.
  • Yubikinon refers to a Yubikinoru a reduced form of ⁇ Piso, it is contained in the oil phase of the oil-in-water emulsion composition.
  • the edible oils and fats used in the present invention are oils and fats generally used for food, and include soybean oil, rapeseed oil, corn oil, safflower oil, palm oil, coconut oil, milk fat, MCT (medium chain fatty acid). Triglycerides), fish oil, fractionated oils, hardened oils, ester-exchanged oils, and partial glycerides such as diglycerides.
  • the amount of the oil phase contained in the whole oil-in-water emulsion composition is preferably in the range of 0.1 to 20% by weight. When the amount of the oil phase is 0.1% by weight or less, the thick feeling over the throat derived from fats and oils in the oil phase may be poor, and in the oil phase, coenzyme is contained. It may be difficult to add the required amount of On the other hand, if the content exceeds 20% by weight, the median diameter of fat globules may exceed 0.8 micron. is there.
  • the oil phase component contained in the oil-in-water emulsion composition is emulsified by a complex composed of an organic acid monoglyceride and milk protein.
  • the added amount of the complex is preferably 0.2 to 12.0% by weight based on the whole oil-in-water emulsion composition. If the amount of the complex is less than 2% by weight, tarrying may occur within a few days, and if it exceeds 12.0% by weight, the defatting becomes a source of milk protein of the complex. Enough milk powder May not be able to form a complex with the organic acid monoglyceride.
  • the milk protein used in the present invention can be a fractionated protein such as casein or the like, but is supplied from powdered milk such as skim milk powder and whole milk powder in view of the flavor of the obtained emulsion. Things are preferred. That is, those which can be returned to the flavor and components such as skim milk and milk by reducing to water are preferable.
  • the total amount of the milk powder used in the present invention is preferably 0.5 to 30% by weight as a non-fat milk solid content. If the content is less than 0.5% by weight, the total amount of milk protein that forms a complex with the organic acid monoxeride is insufficient, so that an effective emulsifying effect may not be obtained or the flavor may be insufficient. On the other hand, if the content exceeds 30% by weight, it may be difficult to dissolve the milk powder, and when stored for a long time, lactose or the like in the composition may have a solubility lower than that of the composition and precipitates may be formed.
  • the organic acid monoglyceride used in the present invention is not particularly limited, but is preferably obtained from the group consisting of monoglyceride succinate, monoglyceride diacetyl tartrate, monoglyceride citrate, monoglyceride lactate, and monoglyceride acetate. At least one can be used.
  • the hydrophobic group of these organic acid monoglycerides is preferably a saturated fatty acid because it can be effectively bonded in a three-dimensional structure.
  • the ratio of milk protein to organic acid monoglyceride is important for increasing the stability of the oil-in-water emulsion composition and reducing the median diameter of fat globules, and is 2 to 2 parts per 100 parts by weight of milk protein. It is preferable to add and dissolve 0 parts by weight of an organic acid monoglyceride and to emulsify with a complex prepared. A complex prepared with less than 2 parts by weight of organic acid monoglyceride based on milk protein was not suitable because creaming of fat globules might occur.
  • the organic acid monoglyceride when used in an amount exceeding 20 parts by weight based on the milk protein, the excess organic acid monoglyceride dissolves the milk protein without being able to electrostatically or hydrophobically bind to the milk protein. May precipitate in aqueous solutions.
  • a predetermined amount of water is prepared in a container such as a tank equipped with a dissolver, and a predetermined amount of water is prepared. .
  • Dissolve milk powders No special equipment is required for melting, and melting is performed while heating to 60 to 65 ° C with a stirrer equipped with a normal turbine type, chi type, or the like. Then, a predetermined amount of organic acid monoxeride is added and dissolved little by little. Under these conditions, water-insoluble organic acid monoglycerides are usually dissolved by electrostatically or hydrophobically binding to milk proteins. It is a well-known fact that ionic emulsifiers and proteins form a complex.However, once a complex consisting of an organic acid monoglyceride and milk protein has been formed, the complex of the organic acid monoglyceride and milk protein is mixed. ⁇ Even if the melt is cooled to below the melting point of the organic acid monoglyceride, it is clear from the fact that the organic acid monoglyceride below the melting point does not precipitate.
  • the homogenizing pressure by a homogenizer so that the median diameter of the fat globules emulsified by the complex composed of the organic acid monodaliceride and the milk protein is 0.8 ⁇ m or less. If the median diameter of the fat globules exceeds 0.8 microns, the fat globules may float and cream in about a few to two weeks. Further, in order to make the long-term storable period longer than one month, it is more preferable to set it to 0.6 microns or less.
  • the lower limit of the median diameter of fat globules is not particularly limited, but the stability differs depending on the system, and there are limitations in production.
  • homogenization during production tends to increase the stability of emulsified fat globules before and after the sterilization / sterilization process.However, no special high pressure is required and 10 to 3 OMP a is sufficient performance.
  • the median diameter of fat globules can be measured by a commonly used laser diffraction type particle size distribution analyzer or the like.
  • Oil-in-water emulsion composition of the present invention is generally able to use a food additive components used in creams, further during fats used contain fat-soluble food components other than Koenzaimu Q 1 0 Can do things.
  • the fat-soluble food component referred to herein is a food component that can be easily dissolved in edible oil and fat, and is not particularly limited, and may contain various carotenoids, fat-soluble vitamins, and the like.
  • the method for producing the oil-in-water emulsion composition of the present invention is described below.
  • a predetermined amount of water is prepared in a container such as a tank with a dissolving machine, and a predetermined amount of milk powder is dissolved while heating to 60 to 65 with a stirrer equipped with a normal turbine type 'Kai' type.
  • a certain amount of organic acid Monoglyceride is added and dissolved little by little to obtain a complex consisting of organic acid monoglyceride and milk protein.
  • a predetermined amount of Coenzyme was added to the resulting solution of the complex comprising the organic acid monoglyceride and milk protein.
  • the prepared oil-in-water emulsified composition is stored at 5 ° C, and the emulsified state is observed over time.
  • Creaming (Creamy due to the loss of stability of some emulsified fat globules) ⁇ The occurrence of a ring) was visually observed and the number of days required for the occurrence was used as the evaluation value.
  • skim milk powder milk protein content: 2.89 parts by weight
  • skim milk powder was added. Stir and dissolve until no lumps are present, then confirm that the temperature of this solution has risen to 60 ° C.
  • 0.3 parts by weight of monoglyceride succinate (trade name: Poem B-10, manufactured by Riken Vitamin Co., Ltd.) is added little by little, and then dissolved in water containing a complex solution consisting of organic acid monodaliseride and protein. A phase part was prepared. In this complex solution, the weight ratio of organic acid monoglyceride to milk protein was 100: 10.4. On the other hand, 4 weight.
  • a homogenizing pressure of 2 OMPa was applied with a two-stage valve type homogenizer, and the container was cooled to 5 ° C and filled into a container to obtain an oil-in-water emulsion composition.
  • the median diameter of the fat globules of this oil-in-water emulsion composition was measured using LA-5OP, manufactured by HORIBA, Ltd. and found to be 0.56 microns.
  • This oil-in-water emulsified composition was stored at 5 ° C, and the emulsified state was checked over time. The creaming phenomenon and the quenzeum Qi were observed for three months. There was no change such as separation of, and a uniform emulsified state was maintained.
  • An oil-in-water emulsion composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that succinic acid monoglyceride was not added and the amount of water was changed to 87.0 parts by weight. That is, the emulsification of the fat component was not performed by the complex of the organic acid monoglyceride and the milk protein.
  • skim milk powder milk protein content is 2.89 parts by weight
  • skim milk powder is added. Stir until dissolved. Thereafter, the temperature of the solution was raised to 60 ° C. to form an aqueous phase. Meanwhile, after heating 4 parts by weight of unsalted butter to 60 ° C., 0.3 parts by weight of monoglyceride succinate and 0.5 parts by weight of coenzyme were added. The dissolved oil phase was added to the aqueous phase to prepare an emulsion.
  • composition of this emulsion was exactly the same as in Example 1, except that monoglyceride succinate was added to and dissolved in the oil phase, and no complex was formed between the organic acid monoglyceride and milk protein. Next, the same operation as in Example 1 was performed on this emulsion to obtain an oil-in-water emulsion composition.
  • the fat globule median diameter of the oil-in-water emulsion composition was measured to be 0.99 microns. This sump ⁇ / was stored at 5 ° C and the emulsified state was checked over time.After 3 days, the top of the filled container had turned quite yellow and the creaming phenomenon was apparent. Was awake. In addition, during the band of this cream after 7 days, it has occurred in some places orange shades, dark part is clearly separation of Koenzaimu Q 1 0 was observed.
  • the amount of succinic monoglyceride was reduced to 0.03 parts by weight and the amount of water was reduced to 86.977 parts by weight.
  • An oil-in-water emulsified composition was obtained in the same manner as in Example 1, except that the procedure was repeated. When the median diameter of fat globules of this sample was measured, it was 1.05 microns. When this sample was stored at 5 ° C and the emulsified state was confirmed over time, a creaming phenomenon was observed at the top of the container after 10 days. After 15 days, some orange shades were formed in the band of the cream, and the dark portion clearly showed the separation of Koenzim Qi0.
  • skim milk powder milk protein content: 2.89 parts by weight
  • 8.5 parts by weight of skim milk powder milk protein content: 2.89 parts by weight
  • the temperature of the solution was raised to 60 ° C, and 0.65 parts by weight of monoglyceride succinate was added little by little and dissolved, and a solution containing a complex of organic acid monoglyceride and milk protein was added.
  • the weight ratio of the organic acid monoglyceride to the milk protein was 100: 22.5.
  • skim milk powder milk protein content: 2.89 parts by weight
  • 8.5 parts by weight of skim milk powder milk protein content: 2.89 parts by weight
  • the aqueous phase containing was prepared.
  • the ratio of organic acid monoglyceride to milk protein in the complex solution is 100: 6.9.
  • the median diameter of fat globules of this composition was 0.53 microns as measured with LA-500P manufactured by HORIBA, Ltd. This sample was stored at 5 ° C., and the emulsified state was confirmed over time. As a result, there was no change in the trimming phenomenon or the separation of Coenzyme Q i 0 for 3 months, and a uniform emulsified state was maintained.
  • skim milk powder After charging 73.1 parts by weight of water of 40 to 45, 8.5 parts by weight of skim milk powder (the milk protein content is 2.89 parts by weight) is added little by little, and stirred until the skim milk powder disappears. I do. After that, it was confirmed that the temperature of the solution was raised to 60 ° C, and 0.4 parts by weight of monoglyceride succinate was added little by little. Was prepared. Meanwhile, after heating 15 parts by weight of corn oil to 60 ° C, 3 parts by weight of Coenzym. The dissolved oil phase was added to the aqueous phase to prepare an emulsion. The weight ratio of organic acid monoglyceride to milk protein in this complex solution was 100: 13.8. This emulsion was operated in the same manner as in Example 2 to obtain an oil-in-water emulsion composition.
  • An oil-in-water emulsion composition was obtained in the same manner as in Example 1, except that the succinic monoglyceride was changed to 0.5 part by weight and water to 86.5 parts by weight. Therefore, in this example, the ratio of the complex of the organic acid monoglyceride and the milk protein is 100: 17.3.
  • This oil-in-water emulsion composition was measured for median diameter and found to be 0.50 microns.
  • This oil-in-water emulsified composition was stored at 5 ° C and the emulsified state was checked over time. There was no change and a uniform emulsified state was shown.
  • Example 2 With the same composition as in Example 1, the same operation as in Example 1 was performed to prepare an emulsion. Thereafter, an oil-in-water emulsion composition was obtained in the same manner as in Example 1, except that the homogenization pressure after the sterilization operation was changed to 8 MPa. The fat globule of this oil-in-water emulsion composition was measured for median diameter and found to be 0.73 microns. This oil-in-water emulsified composition was stored at 5 ° C and the emulsified state was checked over time.After 20 days, a slight creaming phenomenon was observed at the top of the filled container. Later, some orange shades occurred, and the dark areas were clearly Koenzai. Separation was observed. '
  • the oil-in-water emulsion 100 Om1 obtained in Example 1 was aseptically added to 900 Om1 of commercially available milk and mixed uniformly, and the mixture was mixed in 100 mL of processed milk. To obtain a processed milk containing 5 O mg. This processed milk was stored at 5 ° C and the emulsified state was confirmed over time. As a result, there was no change such as the occurrence of oil rings for 2 weeks, and the emulsified state was uniform.
  • Hot water extract of black tea leaves 50 g, granulated sugar 60 g, sucrose fatty acid ester 0. After adding and dissolving 5 g and 1 g of sodium bicarbonate, 50 g of the oil-in-water emulsion of Example 3 was added, and water was added to obtain 1 000 ml of a flavorful emulsion. After heating to 80 ° C, it is filled into cans (190 ml) and sterilized by retort at 24 ° C for 20 minutes. To obtain a canned milk tea beverage. The Milk scratch, separable any change in occurrence or Koenzaimu Q 10 of 3 months oil ring is not exhibited uniformly emulsified state.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Abstract

水中油型乳化組成物において、油相にコエンザイムQ10を含有し、乳化剤として有機酸モノグリセリドと乳蛋白質からなる複合体を用いることにより、保存中におけるコエンザイムQ10の分離やクリーミングを生じず、2週間を超える長期間安定な乳化状態を有し、且つ風味を損なわない水中油型乳化組成物を提供する。

Description

明細書 コェンザィム Q 。を含有した水中油型乳化組成物、 及ぴその製法
技術分野
本発明は、 コェンザィム 。を含有する安定な水中油型乳化組成物及ぴその製 造法に関する。 更に詳しくは、 長期間保管した際に発生するコェンザィム Q 1 0の 分離ゃクリーミング等、 保存中に起きる様々な問題を防止できる安定な水中油型 乳化組成物、 及びその製造法に関する。 背景技術
コェンザィム Q 1 0 (ュビキノン及びその還元体であるュビキノール) は、 広 く生物界に分布するべンゾキノン誘導体であり、 ミ トコンドリア、 リソゾーム、 ゴルジ体、 ミクロソーム、 ペルォキシソーム、 或いは細胞膜等に局在し、 電子伝 達系の構成成分として A T P産生賦活、 生体内での抗酸化作用、 膜安定化に関与 している事が知られている生体の機能維持に必要不可欠な物質である。これらは、 食事によって補給される一方、 生体內でも生合成されているが、 生体內での含量 は加齢や生体が受ける種々のストレスにより顕著に減少することが知られている。 更に、 激しい運動や過労時等、 生体内で過酸化物が生成しやすい条件下において も、組織内濃度の減少が推定されている。生体内コェンザィム 。含量の低下は、 その特性上、 A T P産生力の減退、 心機能の減退、 酸化ス トレスに対する抵抗性 の減退、 生体膜の不安定化をもたらし、 健康上好ましくない。 従って、 不足して いるコェンザィム Q 1 0を補給することは、 ミ トコンドリァでのエネルギー産生促 進及ぴ生体の抗酸化能を向上し恒常性を維持するために有益である。
上記の様に、 生体の機能維持に必要不可欠で、 加齢やス トレスにより減少し 不足しがちなコェンザィム Q 1 0を補給する方法としては、 専ら錠剤、 カプセル剤 の形態で医薬として、 或いはサプリメントとして捕給する方法が実施されている 力 不足の度合いが軽度で医療の対象とならない健康人、 或いは半健康人にとつ て、錠剤やカプセルとして摂取するよりも、飲料形態で摂取する方が簡便である。
コェンザィム Q i。を含有する飲料として、ポリオキシエチレンソルビタンモ ノォレエートを用いた技術が開示されているが ( 特表 2 0 0 1 - 5 0 4 3 4 3 号公報) 、 この様な非イオン界面活性剤の使用は、 溶血性、 粘膜刺激、 粘膜欠損 等の問題を有しており、 食品への利用は躊躇される場合が多いのが実情である。 また、 従来の乳化技術では、 コェンザィム 。の分離防止が十分ではなく、 実用 的なものは得られていない。
一方、 消費者の嗜好性の変化にともない、 生乳から製造される牛乳などの飲 料から加工乳、 すなわち、 乳由来の乾燥粉末製品である脱脂粉乳、 全脂粉乳、 バ ター等の乳製品を水に還元した加工乳の消費が伸ぴている。 特に、 これら加工乳 に特定栄養成分を含ませたタイプの飲料は、 昨今の健康志向から増加の一途をた どっている。 しかし、 製造後、 長期間保管した場合、 その流通、 保存過程におい てタリーミンク" (乳化している脂肪球の一部が安定性を喪失することによりクリ ーム状 · リング状になること) を生じたり、 油脂成分が分離したりするため、 均 一な乳化状態を保つことできないのが現状である。 特に、 栄養成分としてコェン ザィム 。を含有させようとした場合、コェンザィム 。の油脂に対する溶解度 の低さから、 分離やタリーミングが著しくなる。 即ち、 コェンザィム 。の油脂 への溶解度は温度依存的であり、例えば 2 0 °Cにおける溶解度は 1 %程度であり、 低温では更に低い値となる。 従って、 溶解度を超えて多量にコェンザィム 。を 含有させる場合、 均一な乳化状態を維持することは非常に困難であった。
近年、 この様なクリーミング等の問題を解決する方策として、 ポリグリセリ ン脂肪酸エステル、 ショ糖脂肪酸エステル、 有機酸モノグリセリ ド等の乳化剤や 各種増粘剤を組み合わせた提案が数多くなされており、 乳化安定性という面では 一定の効果を上げているものの、 乳化剤に起因する異味ゃ増粘することにより清 涼感が欠けてしまう等、 風味上好ましいものは得られていない (特開 2 0 0 2— 1 4 2 6 7 0号公報、 特開平 6— 1 6 9 6 9 2号公報) 。 また、 これらの技術を 持ってしても、 コェンザィム Q 1 0を含む場合の分離ゃクリーミング抑止効果は十 分とは言えない。
また、 本出願人によって有機酸モノグリセリ ドと乳蛋白質との複合体を用い た油脂乳化組成物を提案しているが (特許第 3 1 0 3 4 8 1号公報) 、 等該特許 は豊かな乳風味、 呈味、 コク味を提供することを目的とするものであって、 クリ 一ミングゃ油溶性物質の分離防止に関して何ら示唆を与えるものではない。また、 乳蛋白質に対する有機酸モノダリセリ ドの量が多いため、 該油脂乳化組成物にお ける脂肪球のメジアン径は実施例、 比較例において測定したところ何れも 0 . 9 0ミクロン以上と大きく、 本願のように 0 . 8ミクロン以下ではない。 更には、 コェンザィム 。の添加について何の示唆も記載も全くない。
本発明の目的は、保存中におけるコェンザィム 。の分離やタリーミングを 生じず、 2週間を超える長期間安定な乳化状態を有し、 且つ風味を損なわない水 中油型乳化組成物を提供することにある。 特に、 コェンザィム Q 1 0の分離が起き ると、 水中油型乳化組成物製品中にオレンジ色の不均一部位が生じ、 そのような 状態になると、 粘度の高い物質が保存容器の壁面などに付着したり、 食品の外観 上好ましくない。
発明の開示
上記実情に鑑み、 本発明者らは鋭意研究を行った結果、 有機酸モノグリセリ ド と乳蛋白質との複合体を用いて水中油型乳化物を作製することによって、 脂肪球 サイズの微小化と乳化の安定化を達成できる知見を得、 コェンザィム 。の分離 やタリーミングを生じない安定な水中油型乳化組成物が得られることを見出し、 本発明を完成した。
即ち、 本発明の第 1は、 油相にコェンザィム Q 1 0を含有し、 乳化剤として有 機酸モノグリセリ ドと乳蛋白質からなる複合体を用いることを特徴とする水中油 型乳化組成物に関する。 好ましい実施態様としては、 油相に食用油脂を含有する 事ことを特徴とする上記記載の水中油型乳化組成物、 より好ましい実施態様とし ては、 上記有機酸モノグリセリ ドの量が、 乳蛋白質 1 0 0重量部に対して 2〜2 0重量部であることを特徴とする上記記載の水中油型乳化組成物、 更に好ましい 実施態様としては、 有機酸モノグリセリ ドがコハク酸モノグリセリ ド、 ジァセチ ル酒石酸モノグリセリ ド、 クェン酸モノグリセリ ド、 乳酸モノグリセリ ド、 及ぴ 酢酸モノグリセリ ドからなる群から選ばれる少なくとも 1種である上記記載の水 中油型乳化組成物、 特に好ましい実施態様としては、 有機酸モノグリセリ ドと乳 蛋白質からなる複合体により乳化された脂肪球のメジァン径が 0 . 8 /i m以下で あることを特徴とする上記記載の水中油型乳化組成物、 最も好ましい実施態様と しては、 有機酸モノグリセリ ドと乳蛋白質からなる複合体により乳化された脂肪 球のメジアン径が 0 . 6 x m以下であることを特徴とする上記記載の水中油型乳 化組成物、 に関する。
本発明の第 2は、 上記記載の水中油型乳化組成物の製造方法に関し、 本発明 の第 3は、 上記記載の水中油型乳化組成物を用いた飲料及ぴ食品に関する。
以下に、 本発明について詳述する。 本発明においてコェンザィム Q i 0とは、 ュビキノン、 及ぴその還元体であるュビキノールの事であり、 水中油型乳化組成 物の油相中に含有される。
本発明に使用する食用油脂は、一般的に食用に用いられている油脂のことで、 大豆油、 ナタネ油、 コーン油、 サフラワー油、 パーム油、 ヤシ油、 乳脂肪、 M C T (中鎖脂肪酸トリグリセリ ド) 、 魚油、 また、 これらの分別油、 硬化油、 エス テル交換油、 或いはジグリセリ ド等の部分グリセリ ド等が例示できる。 また、 水 中油型乳化組成物全体中に含まれる油相量は、 0 . 1〜2 0重量%の範囲が好適 である。 油相量が 0 . 1重量%以下では、 油相中の油脂に由来する喉越しの濃厚 感に乏しくなる場合があり、 また油相中に、 コェンザィム 。を必要量添加する ことが困難になる場合がある。 一方、 2 0重量%を超えると、 脂肪球のメジアン 径が 0 . 8ミクロンを超える場合があり、又 3ヶ月以上の長期間保管した場合に、 脂肪球が浮上するタリーミング現象が発生する場合がある。
そして本発明では、 水中油型乳化組成物中に含まれる油相成分は、 有機酸モ ノグリセリ ドと乳蛋白質からなる複合体により乳化される。該複合体の添加量は、 水中油型乳化組成物全体中 0 . 2〜1 2 . 0重量%が好ましい。 複合体の添加量 が◦. 2重量%未満であると、 数日の間にタリーミングが発生する場合があり、 1 2 . 0重量%を超えると、 複合体の乳蛋白質の供給源となる脱脂粉乳などを十 分に溶解させて、 有機酸モノグリセリ ドと複合体を作らせることができない場合 がある。
本発明に用いる乳蛋白質は、 カゼイン等のように分画された ¾蛋白質でも可 能であるが、 得られる乳化物の風味面から、 脱脂粉乳、 全脂粉乳などの粉乳類に より供給される事が好ましい。 即ち、 水に還元することにより脱脂乳、 牛乳など の成分 ·風味に戻せるものが好適である。
本発明に使用する粉乳類の総量は、 無脂乳固形分として 0 . 5〜3 0重量% が好ましい。 0 . 5重量%未満では、 有機酸モノグセリ ドと複合体を作らせる乳 蛋白質の総量が不足するため、 有効な乳化効果が得られない場合や、 風味が不足 する場合がある。 また、 3 0重量%を越えると、 粉乳類の溶解が困難となる場合 があり、 また長期保存した際に、 組成物中のラクトースなどが溶解度以下となり 沈殿を生成する場合があった。
本発明に用いる有機酸モノグリセリ ドは、 特に限定はないが、 好ましくはコ ハク酸モノグリセリ ド、 ジァセチル酒石酸モノグリセリ ド、 クェン酸モノグリセ リ ド、 乳酸モノグリセリ ド、 及ぴ酢酸モノグリセリ ド、 からなる群から得られる 少なくとも 1種を使用することが出来る。 又、 これらの有機酸モノグリセリ ドの 疎水基は、 飽和脂肪酸であることが立体構造的に有効に結合させることができる ため好ましい。
乳蛋白質と有機酸モノグリセリ ドの比率は、 水中油型乳化組成物の安定性を 高め、 脂肪球のメジアン径を小さくする上で重要であり、 乳蛋白質 1 0 0重量部 に対して 2〜2 0重量部の有機酸モノグリセリ ドを添加、 溶解して調整した複合 体により乳化することが好ましい。 乳蛋白質に対して 2重量部以下の有機酸モノ グリセリ ドにより調整した複合体では、 脂肪球のクリーミングが起こる場合があ り、 不適であった。 また、 乳蛋白質に対して 2 0重量部を超える量の有機酸モノ グリセリ ドを使用した場合、 過剰の有機酸モノダリセリ ドが乳蛋白質に静電気的 結合や疎水的結合できずに、乳蛋白質を溶かした水溶液中に沈殿する場合がある。
本発明に使用する有機酸モノグリセリ ドと乳蛋白質からなる複合体の調整方 法としては、 まず、 溶解機付タンクなどの容器に所定量の水を用意し、 所定量の .
6
乳粉類を溶解する。 溶解には、 特殊な機器は必要なく、 通常のタービン型,カイ 型等の付いた攪拌機で 6 0〜 6 5 °Cに加温しながら溶解する。 その後、 所定量の 有機酸モノグセリ ドを少しずつ添加 ·溶解する。 この条件において通常、 '水に溶 解しない有機酸モノグリセリ ドが、 静電気的結合や疎水結合的に乳蛋白質に結合 することにより溶解する。 イオン性乳化剤と蛋白質が複合体を形成することは周 知の事実であるが、 一度溶解した有機酸モノグリセリ ドと乳蛋白質からなる複合 体が生成した事は、 有機酸モノグリセリ ドと乳蛋白質の混合 ·融解物を有機酸モ ノグリセリ ドの融点以下まで冷却しても、 融点以下となった有機酸モノグリセリ ドが沈殿することはないことからも明らかである。
この際、 有機酸モノダリセリ ドと乳蛋白質からなる複合体により乳化された 脂肪球のメジアン径が 0 . 8ミクロン以下になるようにホモジナイザーによる均 質化圧力を設定することが好ましい。 脂肪球のメジアン径が 0 . 8ミクロンを超 えると、数 Θ〜 2週間程度で脂肪球が浮上してクリーミングしてしまう場合がる。 又、 長期保存可能期間を 1ヶ月以上とする為には、 0 . 6ミクロン以下にする事 が更に好ましい。 脂肪球のメジアン径の下限は特に限定しないが、 系によって安 定性が異なり、 製造上の限界がある。 また、 製造時の均質化は、 殺菌 ·滅菌工程 の前後に行う方が、 より乳化した脂肪球の安定性が高まる傾向にあつたが、 特別 に高圧力を必要とせず、 1 0〜3 O M P aで充分な性能が得られる。 なお、 脂肪 球のメジアン径は、 通常使用されるレーザー回折式粒度分布測定装置などにより 測定できる。
本発明の水中油型乳化組成物には、 通常クリーム類に使用される食品添加物 成分を使用することができ、更に使用する油脂中にはコェンザィム Q 1 0以外の脂 溶性食品成分を含有させる事ができる。 ここでいう脂溶性食品成分とは、 食用油 脂に簡単に溶解できる食品成分のことであり、 特に限定はしないが、 各種カロチ ノイド類、 脂溶性ビタミン類などを含有させても良い。
本発明の水中油型乳化組成物の製造法を以下に示す。 まず、 溶解機付タンク などの容器に所定量の水を用意し、 所定量の乳粉類を、 通常のタービン型 'カイ 型等の付いた攪拌機で 6 0〜6 5 に加温しながら溶解した後、 所定量の有機酸 モノグセリ ドを少しずつ添加 '溶解し、 有機酸モノグリセリ ドと乳蛋白質からな る複合体を得る。 得られた有機酸モノグリセリ ドと乳蛋白質からなる複合体の溶 液に対して、 所定量のコェンザィム 。と、 必要に応じて所定量の食用油脂を 5 0〜7 0 °Cでコェンザィム Q 1 0が分解しない程度に溶かしてから添加し、予備乳 化を行う。 この乳化液は、 牛乳、 クリーム類を生産する通常の生産方式、 すなわ ちホモジナイザー等により均質化圧力をかけ、 直接蒸気殺菌、 直接蒸気滅菌、 間 接殺菌などによる加熱を行った後、 更にホモジナイザー等により所望の均質化圧 力をかけ、 5 °C程度にまで冷却、 容器充填を行い本発明の水中油型乳化組成物を 製造することが出来る。 また、 U H T滅菌を行って無菌充填することにより常温 で長期保存可能な水中油型乳化組成物を製造することが出来る。 発明を実施するための最良の形態
以下に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、 本発明はこれらに限 定されるものではない。
[タリーミング評価法]
作製した水中油型乳化組成物を 5 °Cにて保管して、 経日的に乳化状態を観察 し、 クリーミング (乳化している脂肪球の一部が安定性を喪失することによりク リーム状 · リング状になること) の発生を目視で確認し、 その発生に要した日数 を評価値とした。
[コェンザィム。!。の分離]
作製した水中油型乳化組成物を 5 °Cにて保管して、 経日的に乳化状態を観察 し、 コェンザィム Q 1 0が分離する事で、 均一に薄黄色であったタリーミング発生 部位に、 オレンジ色の濃淡 (外観的に色が不均一) を呈する事を目視で確認し、 オレンジ色の濃淡の発現に要した日数を評価値とした。
(実施例 1 )
4 0〜4 5 °(:の水8 6 . 7重量部を仕込んだ後、 脱脂粉乳 8 . 5重量部 (乳 蛋白質含量は、 2 . 8 9重量部) を少しずつ添加し、 脱脂粉乳のダマが無くなる まで攪拌 '溶解する。 その後、 この溶液を 6 0 °Cになるまで昇温したことを確認 し、 0. 3重量部のコハク酸モノグリセリ ド (商品名 ポエム B— 1 0 理研ビ タミン社製) を少しずつ添加 '溶解して、 有機酸モノダリセリ ドと轧蛋白質から なる複合体溶液を含む水相部を作製した。 この複合体溶液において、 乳蛋白質に 対する有機酸モノグリセリ ドの重量比率は 100 : 10. 4である。 一方、 4重 量。 /0の無塩バター(四つ葉乳業製)を 60°Cに加温した後、コェンザィム Q10 (鐘 淵化学工業 (株) 製、 純度 99. 2%) 0. 5重量部を添加 '溶解した油相部を 先の水相部に添加して乳化液を作製した。 この乳化液を 10分間攪拌した後、 2 段バルブ式ホモジナイザーにて 1 OMP aの均質化圧力をかけた後、 蒸気インジ ェクション方式により 145 °Cにて滅菌操作を行った。 更に、 60°Cまで冷却し た後、 2段バルブ式ホモジナイザーにて 2 OMP aの均質化圧力をかけ、 5°Cま で冷却 ·容器充填を行い、 水中油型乳化組成物を得た。
この水中油型乳化組成物の脂肪球のメジアン径を、 堀場製作所製 LA— 5 O O Pで測定したところ、 0. 56ミクロンであった。 この水中油型乳化組成物 を 5 °Cにて保管し、 経日的に乳化状態を確認したところ、 3ヶ月間クリーミング 現象やコェンザィム Q i。の分離などの変化は無く、 均一な乳化状態を維持した。 これらの結果は、 配合も含めて表 1にまとめた。
Figure imgf000009_0001
*1… ー ン 発 るのに した日 , *2…コェン ィム Q10の が発 するのに要した日数 差眷ぇ甩紙 ( m) (比較例 1 )
コハク酸モノグリセリ ドを添加せず、水の量を 8 7 . 0重量部にした以外は、 実施例 1と同様に操作して水中油型乳化組成物を得た。 すなわち、 有機酸モノグ リセリ ドと乳蛋白質の複合体による油脂成分の乳化を行わなかった。
このサンプルの脂肪球のメジアン径を測定したところ、 1 . 3 0ミクロンで あった。 このサンプルを 5 °Cにて保管し、 経日的に乳化状態を確認したところ、 1日後で既に上部に淡黄色の層が観察され、 更に 3日後には充填した容器の上部 に、 ドロリとした黄色いクリームの帯が形成されており、 明らかにクリーミング 現象が認められた。 また、 このクリームの帯中には、 所々オレンジ色の濃淡が生 じており、 濃い部分は明らかにコェンザィム 。の分離が認められた。
(比較例 2 )
4 0〜4 5 °〇の水8 6 . 7重量部を仕込んだ後、 脱脂粉乳 8 . 5重量部 (乳 蛋白質含量は、 2 . 8 9重量部) を少しずつ添加し、 脱脂粉乳のダマが無くなる まで攪拌 '溶解する。 その後、 この溶液を 6 0 °Cになるまで昇温して水相部を作 製した。 一方、 4重量部の無塩バターを 6 0 °Cに加温した後、 0 . 3重量部のコ ハク酸モノグリセリ ド、 0 . 5重量部のコェンザィム 。を添加 '溶解した油相 相部を先の水相部に添加して乳化液を作製した。 この乳化液の配合組成は、 実施 例 1と全く同じであるが、 コハク酸モノグリセリ ドを油相部に添加溶解し、 有機 酸モノグリセリ ドと乳蛋白質の複合体形成を行わなかった。 次にこの乳化液に、 実施例 1と同様の操作をして水中油型乳化組成物を得た。
この水中油型乳化組成物の脂肪球のメジアン径を測定したところ、 0 . 9 9 ミクロンであった。 このサンプ^/を 5 °Cにて保管し、 経日的に乳化状態を確認し たところ、 3日後には、 充填した容器の上部がかなり黄色に変色しており、 明ら かにクリーミング現象を起こしていた。 また、 7日後にはこのクリームの帯中に は、 所々オレンジ色の濃淡が生じており、 濃い部分は明らかにコェンザィム Q 1 0 の分離が認められた。
(比較例 3 )
コハク酸モノグリセリ ドの量を 0 . 0 3重量部、 水の量を 8 6 . 9 7重量部に した以外は、 実施例 1と同様に操作して水中油型乳化組成物を得た。 このサンプルの脂肪球のメジアン径を測定したところ、 1. 05ミクロンで あった。 このサンプルを 5 °Cにて保管し、 経日的に乳化状態を確認したところ、 10日後に充填した容器の上部にクリーミング現象が認められた。 また、 1 5日 後にはこのクリームの帯中に、 所々オレンジ色の濃淡が生じており、 濃い部分は 明らかにコェンザィム Q i 0の分離が認められた。
(比較例 4)
40〜45¾の水86. 6 5重量部を仕込んだ後、 脱脂粉乳 8. 5重量部 (乳 蛋白質含量は、 2. 89重量部) を少しずつ添加し、 脱脂粉乳のダマが無くなる まで攪拌 '溶解する。 その後、 この溶液を 60°Cになるまで昇温したことを確認 し、 0. 65重量部のコハク酸モノグリセリ ドを少しずつ添加 '溶解して、 有機 酸モノグリセリ ドと乳蛋白質からなる複合体溶液を含む水相部を作製しようとし たが、 過剰の有機酸モノダリセリ ドが充分に溶解できなかったため、 実験を中止 した。 この時の乳蛋白質に対する有機酸モノグリセリ ドの重量比率は、 100 : 22. 5であった。
(実施例 2)
40〜45での水8 2. 3重量部を仕込んだ後、 脱脂粉乳 8. 5重量部 (乳 蛋白質含量は、 2. 89重量部) を少しずつ添加し、 脱脂粉乳のダマが無くなる まで攪拌 '溶解する。 その後、 この溶液を 60°Cになるまで昇温したことを確認 し、 0. 2重量部のコハク酸モノグリセリ ドを少しずつ添加 '溶解して、 有機酸 モノグリセリ ドと乳蛋白質からなる複合体溶液を含む水相部を作成した。 この複 合体溶液の乳蛋白質に対する有機酸モノグリセリ ドの比率は、 1 00 : 6. 9で ある。 一方、 8. 0重量部の無塩バターを 60°Cに加温した後、 1. 0重量部の コェンザィム Q10を添加 ·溶解した油相部を先の水相部に添加して乳化液を作成 した。 この乳化液を 1 0分間攪抻した後、 2段バルブ式ホモジナイザ一にて 20 MP aの均質化圧力を行った後、 蒸気インジェクション方式により 145°Cにて 滅菌操作を行った。 更に、 60°Cまで冷却した後、 2段パルプ式ホモジナイザー にて 25 MP aの均質化圧力をかけ、 5°Cまで冷却 ·容器充填を行い、 水中油型 乳化組成物を得た。
この組成物の脂肪球のメジアン径は、 堀場製作所製 LA— 500 Pにて測 定したところ、 0. 53ミクロンであった。 このサンプルを 5°Cにて保管し、 経 日的に乳化状態を確認したところ、 3ヶ月間タリーミング現象やコェンザィム Q i 0の分離などの変化は無く、 均一な乳化状態を維持した。
(実施例 3 )
40〜45 の水73. 1重量部を仕込んだ後、 脱脂粉乳 8. 5重量部 (乳 蛋白質含量は、 2. 89重量部) を少しずつ添加し、 脱脂粉乳のダマが無くなる まで攪拌 '溶解する。 その後、 この溶液を 60°Cになるまで昇温したことを確認 し、 0. 4重量部のコハク酸モノグリセリ ドを少しずつ添加 '溶解して、 有機酸 モノグリセリ ドと乳蛋白質からなる複合体溶液を含む水相部を作製した。 一方、 1 5重量部のコーン油を 60°Cに加温した後、 3重量部のコェンザィム 。を添 加 ·溶解した油相部を先の水相部に添加して乳化液を作製した。 この複合体溶液 の乳蛋白質に対する有機酸モノグリセリ ドの重量比率は、 100 : 1 3. 8であ る。 この乳化液を実施例 2と同様に操作して水中油型乳化組成物を得た。
このサンプルの脂肪球のメジアン径を測定したところ、 0. 5 9ミクロンで あった。 このサンプルを 5 °Cにて保管し、 経日的に乳化状態を確認したところ、 3ヶ月間クリーミング現象やコェンザィム Q i。の分離などの変化は無く、均一な 乳化状態を維持した。
(実施例 4)
実施例 1のコハク酸モノグリセリ ドを 0. 5重量部、 水 86. 5重量部とし た以外は、 全て実施例 1と同様に操作して水中油型乳化組成物を得た。 従って、 本実施例では有機酸モノグリセリ ドと乳蛋白質の複合体の比率は、 1 00: 1 7. 3となる。
この水中油型乳化組成物の脂肪球のメジアン径を測定したところ、 0. 50 ミクロンであった。 この水中油型乳化組成物を 5°Cにて保管し、 経日的に乳化状 態を確認したところ、 3ヶ月間タリーミング現象やコェンザィム Q 0の分離など の変化は無く、 均一な乳化状態を示した。
(実施例 5 )
実施例 1と同様の配合組成にて、 実施例 1と同様の操作を行い、 乳化液を作 製した。 その後、 滅菌操作後の均質化圧力を 8 M P aとした以外は、 実施例 1と 同様に操作して水中油型乳化組成物を得た。 この水中油型乳化組成物の脂肪球の メジアン径を測定したところ、 0 . 7 3ミクロンであった。 この水中油型乳化組 成物を 5 °Cにて保管し、 経日的に乳化状態を確認したところ、 2 0日後に充填し た容器の上部に僅かにクリーミング現象が認められ、 3 0日後には、 所々オレン ジ色の濃淡が生じており、濃い部分は明らかにコェンザィ 。の分離が認めら れた。 '
(実施例 6 ) 加工乳の製造
市販の牛乳 9 0 O m 1に、 実施例 1で得られた水中油型乳化物 1 0 O m 1を 無菌的に加えて均一に混合し、加工乳 1 0 0 m l中にコェンザィム 。を 5 O m g含有する加工乳を得た。 この加工乳を 5 °Cに保管し、 経日的に乳化状態を確認 したところ、 2週間オイルリングの発生などの変化は無く、 均一な乳化状態を示 した。
(実施例 7 ) ミルクパンの製造
小麦粉 7 0重量部にイース ト 2重量部、 イース トフード 0 . 1重量部、 次い で水 4 0重量部を加えてミキサーで混合し中種生地を作り (捏上温度 2 4 °C) 、 4時間予備発酵をさせた後、 小麦粉 3 0重量部、 砂糖 5重量部、 市販のマーガリ ン (鐘淵化学工業 (株) 製、 ネオマーガリン) 6重量部、 食塩 2重量部、 脱脂粉 乳 3重量部、 実施例 3の水中油型乳化物 8重量部、 水 1 5重量部を加え本捏生地 を作製した後、 フロアタイム 2 5分後分割し、 ベンチタイム 2 5分後、 成形し、 ホイ口 3 8。C · 5 0分、 焼成 1 8 0 °C · 3 5分でミルクパンを製造した。 得られ たパンの外観及び内層においてもュビキノンに起因する色むらは確認されなかつ た。
(実施例 8 ) ミルクティーの製造
紅茶の葉の熱水抽出物 5 0 g、グラニュー糖 6 0 g、蔗糖脂肪酸エステル 0 . 5 g、 重炭酸ナトリウム 1 gを加え溶解した後、 実施例 3の水中油型乳化物 50 gを添加、水を加えて 1 000m lの風味の良い乳化物を得た。 80°Cに加熱後、 缶容器 (1 90m l ) に充填し 1 24°C、 20分のレトルト殺菌を行い、 油脂風 味特有のこく味のあるコェンザィム Q i。を含有したミルクティ一缶飲料を得た。 このミルクティ一は、 3ヶ月間オイルリングの発生やコェンザィム Q10の分離な どの変化は無く、 均一な乳化状態を示した。
(実施例 9) カスタードクリームの製造
鍋に卵黄 2個をほぐし,実施例 1で得られた水中油型乳化物 200m lの内、 大さじ 2杯を加えて木ベらで混ぜ、 小麦粉大さじ 2杯と砂糖 40 gを加えよく混 ぜ合わせ、 残りの水中油型乳化物を徐々に加え全体に不均一を作らないようによ く混ぜ、 90°Cで 30分間クリーム状になるまでに混ぜ煮上げ、 粗熱をとりバニ ラエッセンスを加え良くかき混ぜる事により風味の良いコェンザィム 。を含 有したカスタードクリームを得た。 産業上の利用可能性
有機酸モノグリセリ ドと乳蛋白質からなる複合体によりコェンザィム Q10 を含有する油相部を乳化することにより、 コェンザィム Q10の分離やタリーミン グ等が発生せず、 2週間を超える長期間保存できるコェンザィム Q j。含有水中油 型乳化組成物を製造することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 油相にコェンザィム Q 1 0を含有し、 乳化剤として有機酸モノグリセリ ドと乳 蛋白質からなる複合体を用いることを特徴とする水中油型乳化組成物。
2 . 油相に食用油脂を含有することを特徴とする請求の範囲第 1記載の水中油型 乳化組成物。
3 . 有機酸モノグリセリ ドの量が、 乳蛋白質 1 0 0重量部に対して 2〜2 0重量 部であることを特徴とする請求の範囲第 1項または第 2項記載の水中油型 乳化組成物。
4 . 有機酸モノグリセリ ドがコハク酸モノグリセリ ド、 ジァセチル酒石酸モノグ リセリ ド、 クェン酸モノグリセリ ド、 乳酸モノグリセリ ド、 及び酢酸モノグ リセリ ドからなる群から選ばれる少なくとも 1種である請求の範囲第 1項 記載の水中油型乳化組成物。
5 . 有機酸モノグリセリ ドと乳蛋白質からなる複合体により乳化された脂肪球の メジアン径が 0 . 8 / m以下であることを特徴とする請求の範囲第 1項記載 の水中油型乳化組成物。
6 . 有機酸モノグリセリ ドと乳蛋白質からなる複合体により乳化された脂肪球の メジアン径が 0 . 6 // m以下であることを特徴とする請求の範囲第 1項記載 の水中油型乳化組成物。
7 . 請求の範囲第 1項〜第 6項記載の水中油型乳化組成物の製造方法。
8 .請求の範囲第 1項〜第 6項記載の水中油型乳化組成物を用いた飲料及ぴ食品。
PCT/JP2004/001511 2003-03-11 2004-02-12 コエンザイムq10を含有した水中油型乳化組成物、及びその製法 WO2004080208A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04710539A EP1602286B1 (en) 2003-03-11 2004-02-12 Oil-in-water type emulsion containing coenzyme q10 and process for producing the same
AT04710539T ATE446685T1 (de) 2003-03-11 2004-02-12 Öl-in-wasser-emulsion, die coenzym q10 enthält, und verfahren zu ihrer herstellung
JP2005503464A JP4481928B2 (ja) 2003-03-11 2004-02-12 コエンザイムq▲10▼を含有した水中油型乳化組成物、及びその製法
DE602004023823T DE602004023823D1 (de) 2003-03-11 2004-02-12 Öl-in-wasser-emulsion, die coenzym q10 enthält, und verfahren zu ihrer herstellung
US10/547,457 US20060251637A1 (en) 2003-03-11 2004-02-12 Oil-in-water type emulsion containing coenzyme q10 and process for producting the same
US12/364,686 US20090142324A1 (en) 2003-03-11 2009-02-03 Oil-in-water type emulsion containing coenzyme q10 and process for producing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-064906 2003-03-11
JP2003064906 2003-03-11

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/364,686 Division US20090142324A1 (en) 2003-03-11 2009-02-03 Oil-in-water type emulsion containing coenzyme q10 and process for producing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004080208A1 true WO2004080208A1 (ja) 2004-09-23

Family

ID=32984481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/001511 WO2004080208A1 (ja) 2003-03-11 2004-02-12 コエンザイムq10を含有した水中油型乳化組成物、及びその製法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20060251637A1 (ja)
EP (1) EP1602286B1 (ja)
JP (1) JP4481928B2 (ja)
AT (1) ATE446685T1 (ja)
DE (1) DE602004023823D1 (ja)
TW (1) TW200509887A (ja)
WO (1) WO2004080208A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008044659A1 (fr) * 2006-10-06 2008-04-17 Kaneka Corporation Composition hautement absorbable pour administration orale contenant la coenzyme q10 oxydée
WO2009005215A1 (en) * 2007-07-04 2009-01-08 Hwail Pharmaceutical Co., Ltd. Nano-emulsion composition of coenzyme q10
WO2009044859A1 (ja) * 2007-10-03 2009-04-09 The Nisshin Oillio Group, Ltd. 食用油脂組成物
WO2009044858A1 (ja) * 2007-10-03 2009-04-09 The Nisshin Oillio Group, Ltd. 食用油脂組成物
WO2009044860A1 (ja) * 2007-10-03 2009-04-09 The Nisshin Oillio Group, Ltd. 食用油脂組成物
JP2009100736A (ja) * 2007-10-03 2009-05-14 Nisshin Oillio Group Ltd 食用油脂組成物
JP2009100735A (ja) * 2007-10-03 2009-05-14 Nisshin Oillio Group Ltd 食用油脂組成物
JP2009100734A (ja) * 2007-10-03 2009-05-14 Nisshin Oillio Group Ltd 食用油脂組成物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100724326B1 (ko) 2003-01-17 2007-06-04 타이요 카가꾸 가부시키가이샤 코엔자임 q10 함유 조성물
WO2008145183A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Nestec S.A. Oil-in-water emulsion and its use for the delayed release of active elements
NL1036366C2 (nl) * 2008-12-24 2010-06-28 Zeelandia H J Doeleman B V Broodverbetermiddel.
EP2229824A1 (en) * 2009-03-12 2010-09-22 Nestec S.A. Covalent milk protein/isothiocyanate complexes
WO2012074088A1 (ja) * 2010-12-02 2012-06-07 株式会社明治 褐変抑制乳性食品及びその製造方法
ES2607715B1 (es) 2015-10-01 2018-01-17 Solutex Na, Lcc Proceso para la preparación y estabilización de emulsiones con omega-3 mediante redes cristalinas isométricas de derivados de celulosa
US11368446B2 (en) * 2018-10-02 2022-06-21 International Business Machines Corporation Trusted account revocation in federated identity management

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06169692A (ja) * 1992-12-04 1994-06-21 Taiyo Kagaku Co Ltd 乳脂肪入り酸性乳飲料
JPH08170A (ja) * 1994-06-24 1996-01-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 油脂乳化組成物及びその製造方法
JPH10510523A (ja) * 1994-12-13 1998-10-13 バイヤースドルフ・アクチエンゲゼルシヤフト 化粧品及び皮膚科学的調製物中の、不安定な化粧品活性化合物及び成分を保護するためのフラボノイドの使用
JP2001089320A (ja) * 1999-09-15 2001-04-03 Beiersdorf Ag 1種類以上のビオキノン及び増加したグリセロールを含むo/wエマルション
JP2001504343A (ja) * 1996-11-15 2001-04-03 アクヴァ・ノヴァ・ゲトレンケテヒノロギー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ユビキノン含有非アルコール性飲料
JP2002104922A (ja) * 2000-07-21 2002-04-10 Beiersdorf Ag シクロデキストリン並びに少なくとも一つのキノン及び/又は少なくとも一つのヒドロキノンの有効成分の組合せ物或は付加物、並びに化粧用製剤中でのそのような有効成分の組合せ物の使用
JP2002142670A (ja) * 2000-11-15 2002-05-21 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 乳飲料用乳化安定剤
JP2002322049A (ja) * 2001-03-23 2002-11-08 L'oreal Sa 繊維及びユビキノンを含む皮膚用組成物
JP2003026625A (ja) * 2001-05-09 2003-01-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 還元型補酵素qの安定な溶液
JP2003169630A (ja) * 2001-09-25 2003-06-17 Nisshin Pharma Inc コエンザイムq10を含有する栄養組成物
JP2003238396A (ja) * 2002-02-21 2003-08-27 Nisshin Pharma Inc コエンザイムq10含有乳化組成物
JP2003300870A (ja) * 2002-02-08 2003-10-21 Kyowa Hai Foods Kk ユビキノン含有水可溶性組成物

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0385335B1 (en) * 1989-02-28 1995-05-03 Nisshin Flour Milling Co., Ltd. Stabilized fat-soluble vitamin compositions
CH680072A5 (ja) * 1989-10-27 1992-06-15 Nestle Sa
US5258179A (en) * 1989-10-27 1993-11-02 Nestec S.A. Protection of a food, cosmetic or pharmaceutical product against oxidation
FR2703591B1 (fr) * 1993-04-06 1995-06-02 Sederma Sa Compositions cosmétiques et dermopharmaceutiques et/ou diététiques contenant le coenzyme A associé au coenzyme Q10.
DE4327063A1 (de) * 1993-08-12 1995-02-16 Kirsten Dr Westesen Ubidecarenon-Partikel mit modifizierten physikochemischen Eigenschaften
JPH09220065A (ja) * 1996-02-14 1997-08-26 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ペースト状水中油型油脂乳化組成物
JP3064895B2 (ja) * 1996-03-05 2000-07-12 鐘淵化学工業株式会社 油脂乳化組成物及びその製造方法
JP3064971B2 (ja) * 1997-07-10 2000-07-12 鐘淵化学工業株式会社 油脂乳化組成物及びその製造方法
CA2301706C (en) * 1997-08-21 2005-10-04 P.N. Gerolymatos S.A. Use of phanquinone for the treatment of alzheimer's disease
DE19740645C2 (de) * 1997-09-16 2001-05-17 Doehler Euro Citrus Natural Be Wirkstoffhaltiges Getränk
US6066327A (en) * 1997-12-17 2000-05-23 Color Access, Inc. Antioxidant mixture
GB0005736D0 (en) * 2000-03-09 2000-05-03 G C Hahn Co Ltd Low fat edible emulsions
US7208180B2 (en) * 2000-05-08 2007-04-24 N.V. Nutricia Method and preparation for the preventing and/or treating vascular disorders and secondary disorders associated therewith
US6403116B1 (en) * 2000-11-03 2002-06-11 Triarco Inductries, Inc. Coenzyme Q10 formulation
EP1340501A4 (en) * 2000-11-30 2004-09-22 Nisshin Oillio Ltd EMBELLISHING FOODS AND BEVERAGES AND EMBELLISHING PERORAL PREPARATIONS
US6933291B2 (en) * 2000-12-01 2005-08-23 N.V. Nutricia Cholesterol lowering supplement
DE20122900U1 (de) * 2001-07-12 2009-12-03 Aquanova Ag Ubichinon Konzentrat
TW200302055A (en) * 2002-01-18 2003-08-01 Kaneka Corp Ubiquinol-enriched fat-containing foods
KR101061679B1 (ko) * 2002-12-04 2011-09-02 닛신 파마 가부시키가이샤 코엔자임 q10 을 함유하는 수용성 조성물

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06169692A (ja) * 1992-12-04 1994-06-21 Taiyo Kagaku Co Ltd 乳脂肪入り酸性乳飲料
JPH08170A (ja) * 1994-06-24 1996-01-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 油脂乳化組成物及びその製造方法
JPH10510523A (ja) * 1994-12-13 1998-10-13 バイヤースドルフ・アクチエンゲゼルシヤフト 化粧品及び皮膚科学的調製物中の、不安定な化粧品活性化合物及び成分を保護するためのフラボノイドの使用
JP2001504343A (ja) * 1996-11-15 2001-04-03 アクヴァ・ノヴァ・ゲトレンケテヒノロギー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ユビキノン含有非アルコール性飲料
JP2001089320A (ja) * 1999-09-15 2001-04-03 Beiersdorf Ag 1種類以上のビオキノン及び増加したグリセロールを含むo/wエマルション
JP2002104922A (ja) * 2000-07-21 2002-04-10 Beiersdorf Ag シクロデキストリン並びに少なくとも一つのキノン及び/又は少なくとも一つのヒドロキノンの有効成分の組合せ物或は付加物、並びに化粧用製剤中でのそのような有効成分の組合せ物の使用
JP2002142670A (ja) * 2000-11-15 2002-05-21 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 乳飲料用乳化安定剤
JP2002322049A (ja) * 2001-03-23 2002-11-08 L'oreal Sa 繊維及びユビキノンを含む皮膚用組成物
JP2003026625A (ja) * 2001-05-09 2003-01-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 還元型補酵素qの安定な溶液
JP2003169630A (ja) * 2001-09-25 2003-06-17 Nisshin Pharma Inc コエンザイムq10を含有する栄養組成物
JP2003300870A (ja) * 2002-02-08 2003-10-21 Kyowa Hai Foods Kk ユビキノン含有水可溶性組成物
JP2003238396A (ja) * 2002-02-21 2003-08-27 Nisshin Pharma Inc コエンザイムq10含有乳化組成物

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008044659A1 (fr) * 2006-10-06 2008-04-17 Kaneka Corporation Composition hautement absorbable pour administration orale contenant la coenzyme q10 oxydée
JP5352235B2 (ja) * 2006-10-06 2013-11-27 株式会社カネカ 酸化型補酵素q10含有高吸収性経口用組成物
WO2009005215A1 (en) * 2007-07-04 2009-01-08 Hwail Pharmaceutical Co., Ltd. Nano-emulsion composition of coenzyme q10
US8372395B2 (en) 2007-07-04 2013-02-12 Hwail Pharmaceutical Co., Ltd. Nano-emulsion composition of coenzyme Q10
WO2009044859A1 (ja) * 2007-10-03 2009-04-09 The Nisshin Oillio Group, Ltd. 食用油脂組成物
WO2009044858A1 (ja) * 2007-10-03 2009-04-09 The Nisshin Oillio Group, Ltd. 食用油脂組成物
WO2009044860A1 (ja) * 2007-10-03 2009-04-09 The Nisshin Oillio Group, Ltd. 食用油脂組成物
JP2009100736A (ja) * 2007-10-03 2009-05-14 Nisshin Oillio Group Ltd 食用油脂組成物
JP2009100735A (ja) * 2007-10-03 2009-05-14 Nisshin Oillio Group Ltd 食用油脂組成物
JP2009100734A (ja) * 2007-10-03 2009-05-14 Nisshin Oillio Group Ltd 食用油脂組成物
JP4501035B2 (ja) * 2007-10-03 2010-07-14 日清オイリオグループ株式会社 食用油脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1602286A1 (en) 2005-12-07
US20060251637A1 (en) 2006-11-09
ATE446685T1 (de) 2009-11-15
US20090142324A1 (en) 2009-06-04
JP4481928B2 (ja) 2010-06-16
EP1602286B1 (en) 2009-10-28
EP1602286A4 (en) 2006-12-13
DE602004023823D1 (de) 2009-12-10
TW200509887A (en) 2005-03-16
JPWO2004080208A1 (ja) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2067406B1 (en) Ubiquinol-enriched fat-containing dairy products
EP2879505B1 (en) New fat blend composition
CA2473663C (en) Ubiquinone-enriched foods
US20090142324A1 (en) Oil-in-water type emulsion containing coenzyme q10 and process for producing the same
JP2008154469A (ja) 水中油型乳化物
Flack Butter, margarine, spreads, and baking fats
TW200407083A (en) Acidic oil-in-water type emulsified compositions
WO2009111516A2 (en) Stabilization of omega-3 fatty acids in oil-water emulsions
JP5471592B2 (ja) 常温用起泡性水中油型乳化油脂組成物
JP2010220579A (ja) 可塑性油中水型乳化油脂組成物
JP6192266B2 (ja) 酸性ホイップドクリーム
JP2016202132A (ja) 起泡性水中油型乳化物及びホイップドクリーム
CN113598210A (zh) 用于烘培食品中的dha微囊粉以及酵母发酵的烘培食品
WO2012151387A2 (en) Amphiphilic sterol/fat-based particles
CN101170909A (zh) 饱腹乳液及食品组合物
CN112772730B (zh) 油脂组合物及其制备方法
JP6816418B2 (ja) ホイップクリーム
JP2004267147A (ja) 加工乳、及びその製造方法
BUTTER Butter, Margarine, Spreads, and Baking Fats
JP2022053326A (ja) 起泡性水中油型乳化油脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005503464

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004710539

Country of ref document: EP

Ref document number: 2006251637

Country of ref document: US

Ref document number: 10547457

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004710539

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10547457

Country of ref document: US