WO2004045311A1 - 酸性乳化状マヨネーズ様食品 - Google Patents

酸性乳化状マヨネーズ様食品 Download PDF

Info

Publication number
WO2004045311A1
WO2004045311A1 PCT/JP2003/009597 JP0309597W WO2004045311A1 WO 2004045311 A1 WO2004045311 A1 WO 2004045311A1 JP 0309597 W JP0309597 W JP 0309597W WO 2004045311 A1 WO2004045311 A1 WO 2004045311A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
food
mayonnaise
acidic emulsified
emulsified mayonnaise
esterified product
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/009597
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasunobu Saito
Youji Harada
Kazuko Watanabe
Kaori Muroga
Original Assignee
The Nisshin Oillio Group, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by The Nisshin Oillio Group, Ltd. filed Critical The Nisshin Oillio Group, Ltd.
Priority to JP2004553134A priority Critical patent/JP4122000B2/ja
Priority to US10/534,950 priority patent/US20060003077A1/en
Priority to AU2003248139A priority patent/AU2003248139A1/en
Publication of WO2004045311A1 publication Critical patent/WO2004045311A1/ja
Priority to US13/135,174 priority patent/US8216625B2/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/005Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • A23D7/0053Compositions other than spreads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/60Salad dressings; Mayonnaise; Ketchup

Definitions

  • the present invention relates to an acidic emulsified mayonnaise-like food, and more particularly to an acidic emulsified mayonnaise-like food in which deterioration of flavor and viscosity over time is suppressed and emulsification stability is improved. is there.
  • the acidic emulsified mayonnaise-like food is a concept including mayonnaise and mayonnaise-type seasonings.
  • Mayonnaise means mayonnaise specified in the Japanese Agriculture and Forestry Standards. Mayonnaise-type seasonings are not included in the Japanese Agriculture and Forestry Standards, but are similar in flavor, appearance, physical properties, purpose of use, etc. Means what you do. All are classified as semi-solid dressings in the Japanese Agriculture and Forestry Standard dressing category. Background art
  • the acidic emulsified mayonnaise-like food is used in salad dishes and various other dishes, and is widely used by everyone.
  • the flavor of acidic emulsified mayonnaise-like foods is generally composed mainly of edible fats and oils, eggs, and vinegar.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 55-39725 discloses a method using soybean protein or the like instead of an egg, and a method using fermented milk instead of an egg is disclosed in It is disclosed in Japanese Patent Publication No. 1666059.
  • Japanese Patent Publication No. 1666059 discloses a method using soybean protein or the like instead of an egg, and a method using fermented milk instead of an egg is disclosed in It is disclosed in Japanese Patent Publication No. 1666059.
  • the need for cholesterol-free foods has been increasing for health reasons.For mayonnaise, the development of mayonnaise-like foods using soy protein instead of eggs as an emulsifier has been developed. Have also been tried.
  • the obtained acidic emulsified mayonnaise-like food when stored for a long period of time, deteriorates in flavor over time or has a reduced viscosity, resulting in poor shape retention. This leads to a decrease in product value.
  • acidic emulsified mayonnaise-like foods may cause emulsified rupture due to changes in the outside air temperature. You may lose the value.
  • mayonnaise-type seasonings are generally replaced with starch or the like with a reduced oil content compared to mayonnaise, and some have paid attention to texture and shape retention (for example, JP-A-7-31). No. 414).
  • an object of the present invention is to provide an acidic emulsified mayonnaise-like food which can suppress deterioration of flavor and viscosity over time, and has stable emulsifying properties and good shape retention. Disclosure of the invention
  • the inventors of the present invention have made intensive studies and have achieved the above object by including a specific esterified product and a viscous polysaccharide in an acidic emulsified mayonnaise-like food and keeping the protein content within a specific range. I got the knowledge that I can get it.
  • the present invention has been made based on the above-mentioned findings, and contains an esterified product of starch or a hydrolyzate thereof and alkenyl succinic acid, and a mucopolysaccharide, and has a protein content of 0.5. It is intended to provide an acidic emulsified mayonnaise-like food having a content of less than mass%.
  • the acidic emulsified mayonnaise-like food of the present invention may further contain edible oils and fats, vinegar, salt and seasonings.
  • esterified product an esterified product composed of potato starch or a hydrolyzate thereof and alkenyl succinic acid is used.
  • Also an esterified product composed of potato starch or a hydrolyzate thereof and alkenyl succinic acid, and hydroxy corn starch or An ester consisting of the hydrolyzate and arkeel succinic acid may be used in combination.
  • Esterified product of potato starch or a hydrolyzate thereof and alkenyl succinic acid The combined use of esterified corn starch or a hydrolyzate thereof and an alkenyl succinic acid improves the flavor and mouthfeel (mouth solubility) of the resulting acidic emulsified mayonnaise-like food and the acidity immediately after production. The smooth appearance of the emulsified mayonnaise-like food can be maintained for a longer time.
  • the present invention emulsifies an aqueous phase portion containing an esterified product of starch or a hydrolyzate thereof and alkenylsuccinic acid, and a viscous polysaccharide and substantially free of protein, and an oil phase portion.
  • the mayonnaise-like food is a concept including mayonnaise and mayonnaise-type seasonings as described above, and specific examples include mayonnaise, salad dressing, tartar sauce, and other semi-solid dressings. be able to.
  • the acidic emulsified mayonnaise-like food of the present invention contains an esterified product of starch or a hydrolyzate thereof and alkenyl succinic acid, and a viscous polysaccharide, and has a protein content of an acidic emulsified mayonnaise-like food. Less than 0.5% by mass of the total mass.
  • Examples of the above-mentioned starch include potato starch, tapio starch, corn starch (corn starch), and hydroxy corn starch.
  • a hydrolyzate of the above starch may be used.
  • the method for obtaining the hydrolyzate of starch by hydrolyzing the starch is not particularly limited, and the method can be carried out by a conventionally known method.
  • potato starch is preferably used, and it is more preferable to use potato starch and hydroxycorn starch in combination.
  • an acidic emulsified mayonnaise-like food with improved flavor and texture (soluble in mouth) can be obtained.
  • the esterified product is obtained by esterifying the starch or a hydrolyzate thereof and an alkenyl succinic acid, and the esterified product may be used alone or in combination of two or more.
  • an esterified product composed of potato starch or a hydrolyzate thereof and an alkenyl succinic acid is preferably used, and an esterified product composed of potato starch or a hydrolyzate thereof and an alkenyl succinic acid; It is more preferable to use an esterified product of the hydrolyzate and alkenyl succinic acid in combination.
  • the degree of substitution of the ester group of this esterified product is preferably 0.05 to 0.020.
  • the degree of substitution is less than 0.05, the emulsifying power is low, so that the emulsion stability of the mayonnaise-like food may be low.
  • those with a degree of substitution exceeding 0.020 are subject to regulations (FA0 / TOH Joint Expert Committee on Food Additives (JECFA)).
  • the degree of ester group substitution means the number of ester-bonded substituents (alkenyl succinate groups) per glucose molecule, which is a component of starch, for example, an ester of starch and otatul succinic acid.
  • the degree of substitution of the ester group of the compound is 0.015, it indicates that 0.015 substituents (octylsuccinate group) per glucose molecule of the starch are ester-bonded.
  • the degree of substitution of the ester group of the esterified product of the hydrolyzate and alkenyl succinic acid can be measured by the method of Smith (19667) based on the saponification method (Genung & Mallatt, 1941). . According to the above method, a strong alcohol is added to the esterified product to form an alkenyl succinate, and the amount of the alkali consumed at this time is determined to calculate the amount of the alkali succinic acid.
  • the method for producing the esterified product comprising the above-mentioned starch or its hydrolyzate and arkeel succinic acid.
  • it can be produced by the following method. sand That is, starch or a hydrolyzate thereof is mixed with alkenyl succinic acid, and if necessary, in the presence of an acid or alkali catalyst, optionally in an inert gas atmosphere, at a temperature of room temperature to 200 ° C. and 5 to 20 ° C.
  • An esterification product is obtained by an esterification reaction for an hour.
  • the obtained esterified product can be further subjected to a purification treatment such as deacidification, decolorization, and deodorization as needed.
  • one carboxylic acid group is usually an ester with starch or a hydrolyzate thereof, and the other carboxylic acid group is free, or sodium, potassium, ammonia, amines or the like. And the like.
  • the esterified product preferably used in the acidic emulsified mayonnaise-like food of the present invention is an esterified product of potato starch and otatursuccinic acid from the viewpoint of flavor and texture (soluble in mouth).
  • an esterified product of potato starch and octyl succinic acid, and an esterified product of waxy corn starch and otaturic succinic acid are used in combination. It is even more preferred.
  • the degree of substitution of the ester group of the esterified product of potato starch and octylsuccinic acid or of the esterified product of oxycorn starch and octenylsuccinic acid is preferably 0.05 to 0.0 for the reason explained above. It is 20.
  • the esterified product of potato starch and octenyl succinic acid a commercially available product may be used. For example, Trecomex Towelp 02 (manufactured by Oji Cornstarch Co., Ltd. (substitution degree of ester group is 0.015) And produced using potato starch as a raw material).
  • esterified product of hydroxy corn starch and octylsuccinic acid a commercially available ester may be used.
  • N creamer 46 product of Nippon NSC Co., Ltd.
  • 0 2 which is manufactured using corn starch as a raw material.
  • the content of the esterified product in the acidic emulsified mayonnaise-like food of the present invention is preferably 0.1 to 5.0% by mass, more preferably 1.0 to 2.5% by mass. And most preferably 1.2 to 2.2% by mass. If the content of the esterified product is less than 0.1% by mass, sufficient emulsification stability cannot be obtained, and if it is 5.0% by mass or more, the obtained acidity can be obtained.
  • mayonnaise-like food may have a poor mouth-melting texture.
  • an esterified product of potato starch and octyl succinic acid, and an esterified product of xy-starch and succinic acid are used in combination, an esterified product of potato starch and octyl succinic acid, and an esterified product of hydroxy corn starch and succinic acid
  • the mass ratio is preferably 3: 2 :! to 1: 3, and more preferably 2: 1 to 1: 2.
  • mucopolysaccharide used in the acidic emulsified mayonnaise-like food of the present invention examples include carrageenan, locust bean, pectin, tamarind seed, guagam, tragacanth gum, force pro bean gum, dielan gum, xanthan gum and the like.
  • Xanthan gum is preferably used among the above-mentioned ⁇ viscopolysaccharides from the viewpoints of shape retention, stability of viscosity and solubility in the mouth.
  • the above thickening polysaccharides may be used alone or as a mixture of two or more. As the thickening polysaccharide, commercially available ones may be used.
  • Echogum GM manufactured by Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. may be used.
  • the content of the ⁇ polysaccharide acidic emulsified mayonnaise-like food of the present invention is preferably 0.0 1 to 2.5 mass 0/0, more preferably from 0.3 to 0.7 mass 0 / 0 , most preferably 0.4 to 0.6% by mass.
  • the content of the thickening polysaccharide is less than 0.01% by mass, the viscosity may be too low to obtain a mayonnaise-like viscosity.
  • the content is 2.5% by mass or more, the resulting acidic polysaccharide may be obtained.
  • the mayonnaise-like food becomes too high in viscosity and dissolves in the mouth poorly.
  • the preferred contents of the esterified product and the viscous polysaccharide in the acidic emulsified mayonnaise-like food of the present invention are as described above, and the mass ratio (mass of the esterified product: mass of the viscous polysaccharide) is 2 : 1 to 10: 1 is preferable.
  • the mass ratio of the esterified product to the viscous polysaccharide is within the above range, the obtained acidic emulsified mayonnaise-like food has a good balance between dissolution in the mouth and shape retention.
  • the mass of the esterified product: the mass of the viscous polysaccharide is more preferably from 2: 1 to 5: 1, and most preferably from 2.5: 1 to 4.5: 1.
  • the acidic emulsified mayonnaise-like food of the present invention further comprises edible oils and fats, vinegar, salt, and seasonings. May be contained.
  • oils and fats examples include soybean oil, rapeseed oil, oleic rapeseed oil, corn oil, sesame oil, sesame salad oil, perilla oil, linseed oil, peanut oil, safflower oil, oleic safflower oil, sunflower oil, sunflower oil and oleic acid sunflower Oil, cottonseed oil, grape seed ⁇ , macadamia nut oil, hazelnut oil, pumpkin seed oil, walnut oil, camellia oil, teaseed oil, perilla oil, borage oil, olive oil, rice bran oil, wheat germ oil, palm oil, palm kernel Oil, coconut oil, cocoa butter, beef tallow, lard, chicken fat, milk fat, fish oil, seal oil, algal oil, these oils and fats that have been low-saturated by quality improvement, and transesterification by transesterification of two or more of these Fats and oils, hydrogenated fats and oils thereof, and fractionated fats and oils.
  • the responsible oils and fats may be used alone
  • the content of the edible oil and fat in the acidic emulsified mayonnaise-like food of the present invention is preferably from 10 to 80% by mass, more preferably from 50 to 75% by mass, and most preferably from 50 to 75% by mass. It is 65% by mass.
  • vinegar examples include grain vinegar, fruit vinegar, rice vinegar, apple vinegar, grape vinegar and the like.
  • the above vinegar may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of vinegar in the acidic emulsified mayonnaise-like food of the present invention depends on the degree of acetic acid of the vinegar, but is preferably blended so that the degree of acetic acid is 0.3 to 1.5% by mass of the whole.
  • Examples of the salt include purified salt, normal salt, solar salt, rock salt, mineral salt, potassium salt and the like.
  • the above-mentioned salt may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of salt in the acidic emulsified mayonnaise-like food of the present invention is preferably 0.5 to 4.0% by mass.
  • seasonings examples include consomme, soy sauce, ketchup, soy sauce, amino acids, tenmenjiang, fermented seasonings, sour seasonings, umami seasonings (amino acids, nucleic acids, sodium glutamate, etc.), flavor seasonings, etc. Materials and the like.
  • the content of the seasoning in the acidic emulsified mayonnaise-like food of the present invention may be an amount usually used for the acidic emulsified mayonnaise-like food.
  • the acidic emulsified mayonnaise-like food of the present invention may be blended with raw materials usually used for acidic emulsified mayone-like food such as mayone.
  • raw materials include: For example, sweeteners, reduced starch syrup, sugars such as white sugar, pepper, paprika, basil, dill, rosemary, cumin, tarragon, coriander, star varnish, cloves, cardamom, laurel, tameric, fennel, mustard Harp and spices such as thyme, sage, mace, allspice, celery seed, pepper, wasabi, capsicum, oregano, potato pepper, chilli powder, capper, corn and nose.
  • Grains such as star, walnuts, sesame, pine nuts, seeds such as almonds, taste, natto, beans such as soy milk, tuna, scallops, bonito, seafood such as sea urchin, cod roe, bacon, corned beef, ham, Pork 'Beef' Animal and whale meat such as minced chicken meat, yogurt, cheese, milk, cream and other milk, asatsuki, pumpkin, shiso, ginger, celery, daikon, bamboo shoot, onion, tomato (including processed products) , Carrots, garlic, green onions, parsley, peppers, red peppers, yellow peppers, pickles, the sai, horseradish, ginger, scallions, green peas, sea cucumber, etc.
  • the protein content of the acidic emulsified mayonnaise-like food of the present invention is 0.5 mass relative to the total mass of the acidic emulsified mayonnaise-like food. / Is less than 0, preferably 0. Less than 2 mass 0/0, it is further preferred that no protein substantially. When the protein content is 0.5% by mass or more, the acidic emulsified mayonnaise-like food may deteriorate in flavor over time and decrease in viscosity over time.
  • eggs or soybean tamper usually used as a raw material when producing mayonnaise-like food are used. What is necessary is just to manufacture without using a quality. Even when egg or soybean protein needs to be used, the amount used is limited so that the protein content in the obtained acidic emulsified mayonnaise-like food is less than 0.5% by mass.
  • the means for measuring the protein content in the acidic emulsified mayonnaise-like food is not particularly limited, but for example, it can be measured by the Kjeldahl method. In addition, it is also possible to calculate from the amount of raw materials of the acidic emulsified mayonnaise-like food without performing measurement by analysis.
  • the Kjeldahl method is a method for determining the amount of protein from the nitrogen content in a sample. If the acid-emulsified mayonnaise-like food contains amino acids or nucleic acids such as glutamic acid, inosinic acid, and guanylic acid, these may be used. Subtract the content to determine the protein content in the sample.
  • the amount of amino acid or nucleic acid to be deducted may be the amount added when manufacturing the acidic emulsified mayonnaise-like food, or may be determined using the value obtained by quantifying the amount actually contained in the acidic emulsified mayonnaise-like food. Is also good.
  • quantitative analysis of nucleic acids such as inosinic acid and guanylic acid can be performed by high performance liquid chromatography, and quantitative analysis of amino acids such as glutamic acid can be performed by liquid chromatography.
  • the quantification of amino acid can be measured, for example, by an automatic amino acid analyzer manufactured by JEOL Ltd.
  • the acidic emulsified mayonnaise-like food of the present invention can be produced by a production method conventionally used for producing a mayonnaise-like food.
  • a production method conventionally used for producing a mayonnaise-like food As hereinafter, an example of the method for producing the acidic emulsified mayonnaise-like food of the present invention will be described, but the method for producing the acidic emulsified mayonnaise-like food of the present invention is not limited to the following method.
  • the method for producing an acidic emulsified mayonnaise-like food of the present invention comprises an esterified product of starch or a hydrolyzate thereof and alkenyl succinic acid, and an aqueous phase part containing a thickening polysaccharide and substantially free of protein. And emulsifying the oil phase.
  • an aqueous phase containing substantially no protein is used as a raw material, and the protein content in the obtained acidic emulsified mayonnaise-like food is used. Is less than 0.5% by mass.
  • the stirring may be performed under conditions that allow uniform dispersion of the raw materials.
  • a stirrer or method such as a propeller, a homomixer, a blender, a disperser, a paddle mixer, a colloid mill, a continuous mixer, a static mixer, and an ultrasonic wave.
  • the rotation speed and stirring time are not particularly limited as long as the raw materials are uniformly dispersed.
  • the aqueous phase is cooled to about room temperature, and emulsified with the edible oil / fat, which is the oil phase.
  • the emulsification is usually carried out under reduced pressure, and by using a propeller, a homomixer, a blender, a disperser, a middle mixer, a colloid mill, a continuous mixer, a static mixer, or the like, the acid emulsified mayone is obtained. ⁇ -like food is obtained.
  • the acidic emulsified mayonnaise-like food was evaluated by the following method. (Evaluation method of acidic emulsified mayonnaise-like food)
  • the sample kept at a temperature of 20 ° C is rotated at 2 rpm using a rotor No. 6 with a BH-type viscometer, and the value at two rotations is measured. Measure three times and use the average value as the viscosity value.
  • the viscosity was measured immediately after production, and the obtained acidic emulsified mayonnaise-like food was stored at 20 ° C and l OOOL x, and the measurement was performed after 1, 2, 3, 4, 5, and 7 weeks. Go Was.
  • the lettuce was divided into appropriate sizes, and the acidic emulsified mayonnaise-like food was put on lettuce, eaten by four expert panels, and evaluated for flavor according to the following evaluation criteria.
  • the flavor was evaluated immediately after production.
  • the obtained acidic emulsified mayonnaise-like food was stored in a dark place at 40 ° C and under 100 ° C at 100 ° C for 1, 2, 3, 4, 5, 5 and 7 weeks. Later, the flavor was evaluated. Note that the flavor was evaluated as 5 points immediately after production. The evaluation was performed by calculating the average of the scores of the four specialized panels.
  • An acidic emulsified mayonnaise-like food is placed in a container with a star-shaped mouth, and when the acid emulsified mayonnaise-like food is extruded from this container, the shape of the acidic emulsified mayonnaise-like food extruded from the container is observed.
  • the evaluation was performed according to the following evaluation criteria.
  • the acidic emulsified mayonnaise-like food After storing the acidic emulsified mayonnaise-like food in a so-called tube container for mayonnaise and storing it at a temperature of 5 ° C for a certain period of time, the acidic emulsified mayonnaise-like food is extruded from the tube container to obtain an acidic emulsified mayonnaise-like food. Observe the condition of the food surface.
  • the raw material having the composition shown in Table 1 was used to produce an acidic emulsified mayonnaise-like food of the present invention.
  • the aqueous phase raw materials were added at the mixing ratios shown in Table 1 into a warmable container equipped with a stirrer, and stirred at room temperature for 10 minutes while stirring at 100 rpm using a paddle mixer.
  • rapeseed oil as an oil phase was added, and emulsification was performed for 10 minutes under reduced pressure using a paddle mixer at 100 rpm and a homomixer at 550 rpm for 10 minutes, thereby obtaining an acidic emulsified state of starch emulsified mayone type.
  • the viscosity of the obtained acidic emulsified mayonnaise-like food immediately after production was 198.80 OmPa's.
  • the protein content of the obtained acidic emulsified mayonnaise-like food was measured by subtracting the amount of sodium glutamate added as a seasoning from the Kjeldahl analysis value, and the protein content was 0%. mass. /. Met.
  • the obtained acidic emulsified mayonnaise-like food was evaluated by the method described in the above [Method for evaluating acidic emulsified mayonnaise-like food]. The results are shown in Table 8 (Tests (1) and (2)), Table 9 (Test (3)), Table 10 (Tests (4) and (5)), and Table 11 (Test (6)). Show. table 1
  • the otatumur succinate esterified starch is manufactured by Oji Cornstarch Co., Ltd., trade name: Trecomex Twelp 02 (the degree of substitution of the ester group is 0.015, and is manufactured using potato starch as a raw material.
  • Trecomex Twelp 02 the degree of substitution of the ester group is 0.015, and is manufactured using potato starch as a raw material.
  • SE600 trade name
  • SE600 manufactured by Niken Kagaku Co., Ltd.
  • xanthan gum was manufactured by Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd., trade name: Echo Gum GM.
  • Example 2 Example 2
  • Example 2 The same operation as in Example 1 was carried out except that the raw materials having the composition shown in Table 2 were used, to obtain a starch emulsified mayonnaise-type acidic emulsified mayonnaise-like food.
  • the viscosity of the obtained acidic emulsified mayonnaise-like food immediately after production was 16300 OmPa's.
  • the protein content in the obtained acidic emulsified mayonnaise-like food was 0% by mass as calculated from the blending amount of the raw materials.
  • the obtained acidified mayonnaise-like food was evaluated by the method described in [Evaluation method for acidic emulsified mayonnaise-like food]. The results are shown in Table 8 (Tests (1) and (2)), Table 9 (Test (3)), Table 10 (Tests (4) and (5)), and Table 11 (Test (6)). Show. Table 2
  • octylsuccinate-esterified starch 1 is manufactured by Oji Cornstarch Co., Ltd., trade name: Trecomex Towelp 02 (ester group substitution degree is 0.015, and potato starch is used as raw material).
  • Octyl succinate esterified starch 2 manufactured by Nippon NSC Co., Ltd., trade name: N Creamer 46 (the degree of substitution of the ester group is 0.020; Manufactured as raw material), as reduced water syrup, manufactured by Niken Kagaku Co., Ltd., trade name: SE600, and as xanthan gum, manufactured by Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd., trade name: Echo Gum GM Using. Comparative Example 1
  • Example 2 The same operation as in Example 1 was performed except that the raw materials having the composition shown in Table 3 were used, to obtain an egg-emulsion mayonnaise-type acidic emulsified mayonnaise-like food using egg yolk.
  • the viscosity of the obtained acidic emulsified mayonnaise-like food immediately after production was 1,980,000 mPa's.
  • the protein content in the obtained acidic emulsified mayonnaise-like food was calculated to be 2.48% by mass based on the blended amount of the raw materials.
  • the evaluation was carried out by the method described in [Evaluation method for acidic emulsified mayonnaise-like food]. The results are shown in Table 8 (Tests (1) and (2)), Table 9 (Test (3)), and Table 10 (Tests (4) and (5)).
  • Example 2 The same operation as in Example 1 was performed except that the raw materials having the composition shown in Table 4 were used, to obtain a soybean protein-emulsion mayonnaise-type acidic emulsified mayonnaise-like food using soybean protein.
  • the viscosity of the obtained acidic emulsified mayonnaise-like food immediately after production was 18800 OmPa-s.
  • the protein content in the obtained acidic emulsified mayonnaise-like food was calculated to be 1.47% by mass based on the blended amount of the raw materials.
  • the obtained acidic emulsified mayonnaise-like food was evaluated by the method described in [Evaluation method for acidic emulsified mayonnaise-like food]. The results are shown in Table 8 (Tests (1) and (2)), Table 9 (Test (3)), and Table 10 (Tests (4) and (5)). Table 4
  • Example 2 The same operation as in Example 1 was carried out except that the raw materials having the composition shown in Table 5 were used, to obtain a starch + egg emulsified mayonnaise type acidic emulsified mayonnaise-like food.
  • the viscosity of the obtained acidic emulsified mayonnaise-like food immediately after production was 211 500 OmPa's.
  • the protein content in the obtained acidic emulsified mayonnaise-like food was calculated to be 0.74% by mass based on the blended amount of the raw materials.
  • the obtained acidic emulsified mayonnaise-like food was evaluated by the method described in [Evaluation method for acidic emulsified mayonnaise-like food]. The results are shown in Table 8 (Tests (1) and (2)), Table 9 (Test (3)), and Table 10 (Tests (4) and (5)). Table 5
  • octyl succinate esterified starch was manufactured by Oji Cornstarch Co., Ltd., trade name: Trecomex Towelp 02 (the degree of ester group substitution was 0.015, and potato starch was used as a raw material).
  • Manufactured as a 10% salted egg yolk, manufactured by Taiyo Kagaku Co., Ltd., as reduced water candy, manufactured by Niken Kagaku Co., Ltd., trade name: SE600, xanthan gum Was manufactured by Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd., trade name: Eco One Gum GM. Comparative Example 4
  • Example 2 The same operation as in Example 1 was carried out except that the raw materials having the composition shown in Table 6 were used, to obtain a starch + soybean protein emulsified mayonnaise type acidic emulsified mayonnaise-like food.
  • the viscosity of the obtained acidic emulsified mayonnaise-like food immediately after production was 20000 O mPa's.
  • the protein content in the obtained acidic emulsified mayonnaise-like food was calculated to be 0.554% by mass based on the blended amount of the raw materials.
  • the obtained acidic emulsified mayonnaise-like food was evaluated by the method described in the above [Method for evaluating acidic emulsified mayonnaise-like food]. The results are shown in Table 8 (Tests (1) and (2)), Table 9 (Test (3)), and Table 10 (Test C shown in tests (4) and (5))
  • octyl succinate esterified starch was manufactured by Oji Cornstarch Co., Ltd., trade name: Trecomex Towelp 02 (the degree of substitution of the ester group was 0.015, and was manufactured using potato starch as a raw material).
  • the soy protein was manufactured by Nisshin Cosmo Foods Co., Ltd., trade name: Solpy 150,
  • the reduced water candy was manufactured by Niken Kagaku Co., Ltd., trade name: SE600 As xanthan gum, trade name: Echo gum GM manufactured by Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. was used. Comparative Example 5
  • Example 2 The same operation as in Example 1 was performed except that the raw materials having the composition shown in Table 7 were used, to obtain an acidic emulsified mayonnaise-like food to which no viscous polysaccharide was added.
  • the viscosity of the resulting acidic emulsified mayonnaise-like food immediately after production was 3500 O mPa's, and a sufficient viscosity could not be obtained. Therefore, with respect to the acidic emulsified mayonnaise-like food obtained in this comparative example, only the tests (4) and (5) among the methods described in [Evaluation method for acidic emulsified mayonnaise-like food] above were performed. . Table 10 shows the results. In addition, the obtained acidic emulsified mayonnaise-like The protein content in the food was calculated to be 0% by mass based on the amount of the raw materials. Table 7
  • the octylsuccinate esterified starch was manufactured by Oji Cornstarch Co., Ltd., and trade name: Trecomex Towelp 02 (the degree of substitution of the ester group is 0.015, and is manufactured using potato starch as a raw material).
  • Trecomex Towelp 02 the degree of substitution of the ester group is 0.015, and is manufactured using potato starch as a raw material.
  • SE600 the degree of substitution of the ester group is 0.015, and is manufactured using potato starch as a raw material.
  • the acidic emulsified mayonnaise-like foods obtained in Examples 1 and 2 retain good flavor even after storage for 7 weeks, and have good storage stability. It was what had. In all of the acidic emulsified mayonnaise-like foods obtained in Comparative Examples 1 to 4, a decrease in flavor was observed, and none of them could be said to be mayonnaise-like foods having sufficient storage stability. .
  • the acidic emulsified mayonnaise-like foods obtained in Examples 1 and 2 showed no change in viscosity and no change in appearance even after repeated freezing. Not something.
  • the acidic emulsified mayonnaise-like foods obtained in Comparative Examples 1 to 4 decreased in viscosity due to repeated freezing, and were not preferable in appearance.
  • Example 1 the acidic emulsified mayonnaise-like food obtained in Example 1 and Example 2 maintained a smooth appearance.
  • the product obtained in Example 2 had the best long-term retention of a smooth appearance. The invention's effect
  • the acidic emulsified mayonnaise-like food of the present invention can suppress deterioration of flavor and viscosity over time, and has stable emulsifying properties and good shape retention. Further, according to the method for producing an acidic emulsified mayonnaise-like food of the present invention, deterioration in flavor and decrease in viscosity over time can be suppressed, and the mayonnaise-like food having stable emulsifying properties and good shape retention can be obtained. Can be obtained.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

本発明の酸性乳化状マヨネーズ様食品は、澱粉又はその加水分解物とアルケニルコハク酸とからなるエステル化物、及び増粘多糖類を含有し、かつタンパク質含有量が0.5質量%未満である。

Description

明 細 書 酸性乳化状マョネーズ様食品 技術分野
本発明は、 酸性乳化状マヨネーズ様食品に関するものであり、 更に詳細には、 経 時的な風味劣化や粘度低下が抑制され、 乳化安定性の向上した酸性乳化状マヨネ一 ズ様食品に関するものである。 なお、 酸性乳化状マヨネーズ様食品とは、 マヨネ一 ズ及ぴマヨネーズタイプの調味料を含む概念である。 マヨネーズとは、 日本農林規 格に定められたマヨネーズを意味し、 マヨネーズタイプの調味料とは、 日本農林規 格の規定には入らないが、 風味、 外観、 物性、 使用目的等がマヨネーズに類似する ものを意味する。 いずれも、 日本農林規格のドレッシング類の分類において半固体 状ドレッシングに分類されるものである。 背景技術
酸性乳化状マヨネ一ズ様食品は、 サラダ料理類をはじめ各種の料理に用いられ万 人に広く好まれて使用される食品である。 酸性乳化状マヨネーズ様食品の風味は主 に食用油脂、 卵、 食酢で構成されているのが一般的である。 また、 卵の代わりに大 豆蛋白等を用いたものが特開昭 5 5 - 3 9 7 2 5号公報に開示されており、 卵の代 わりに発酵乳を用いたものが特開昭 5 9 - 1 6 6 0 5 9号公報に開示されている。 一方、 近年において、 健康のためにコレステロールを含まない食品に対するニー ズが高まってきており、 マヨネーズについても乳化剤として卵を使用せずに大豆タ ンパク質を用いたマヨネーズ様食品の開発がこれまでにも試みられてきた。
しかし、 上記公報に開示されたマヨネーズ様食品の製造方法によっても、 得られ た酸性乳化状マヨネーズ様食品は、長期間保存すると、経時的に風味が劣化したり、 粘度が低下して保型性が低下するという現象が見られ、 商品価値が低下してしまう。 また、 一般に酸性乳化状マヨネーズ様食品は、 外気温の変化により乳化破壌を生じ る場合があり、 例えば冷蔵庫内の温度ムラ等による過冷却によっても著しく商品価 値を失う場合がある。 また、 マヨネーズタイプの調味料には、 マヨネーズに比べて 油分を減じて澱粉等によって代替するものが一般的で、 食感、 保形性に留意したも のもある (例えば特開平 7— 3 1 4 1 4号公報)。 しかしながら、 このようなもので も風味の経時劣化という点では充分なものとは言えない。 従って、 経時的な風味劣 化及び粘度の低下を抑制することができ、 乳化性が安定し保形性が良好な酸性乳化 状マヨネーズ様食品が望まれていた。
従って、 本発明の目的は、 経時的な風味劣化及び粘度の低下を抑制することがで き、 乳化性が安定し保形性が良好な酸性乳化状マヨネーズ様食品を提供することに ある。 発明の開示
本発明者らは鋭意検討した結果、 酸性乳化状マヨネーズ様食品に特定のエステル 化物及び增粘多糖類を含有し、 かつタンパク質含有量を特定の範囲とすることによ り、 上記目的を達成し得るという知見を得た。
本発明は上記知見に基づいてなされたものであり、 澱粉又はその加水分解物とァ ルケニルコハク酸とからなるエステル化物、 及ぴ增粘多糖類を含有し、 かつタンパ ク質含有量が 0 . 5質量%未満である、 酸性乳化状マヨネーズ様食品を提供するも のである。
上記構成とすることにより、 経時的な風味劣化や粘度低下を抑制することができ、 外気温変化に対しても乳化安定性が高く、 保形成が良好であり、 かつ口溶けの良好 な食感の酸性乳化状マヨネーズ様食品となる。
本発明の酸性乳化状マヨネーズ様食品は、 更に、 食用油脂、 食酢、 食塩及び調味 料を含有してもよい。
上記エステル化物としては、 馬鈴薯澱粉又はその加水分解物とアルケニルコハク 酸とからなるエステル化物が用いられ、 また、 馬鈴薯澱粉又はその加水分解物とァ ルケニルコハク酸とからなるエステル化物、 及びヮキシ一コーンスターチ又はその 加水分解物とァルケエルコハク酸とからなるェステル化物を併用してもよい。
馬鈴薯澱粉又はその加水分解物とアルケニルコハク酸とからなるエステル化物と、 ヮキシ一コーンスターチ又はその加水分解物とアルケニルコハク酸とからなるエス テル化物とを併用すると、得られる酸性乳化状マヨネーズ様食品の風味及び食感(口 溶け性) が向上すると共に、 製造直後の酸性乳化状マヨネーズ様食品の外観が滑ら かな状態をより長時間保持することができる。
また、 本発明は、 澱粉又はその加水分解物とアルケニルコハク酸とからなるエス テル化物、 及び增粘多糖類を含有し、 タンパク質を実質的に含有しない水相部と、 油相部とを乳化する工程を有することを特徴とする、 タンパク質含有量が 0 . 5質 量%未満である、 酸性乳化状マヨネ一ズ様食品の製造方法を提供するものである。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の酸性乳化状マヨネーズ様食品について説明する。
本明細書において、 マヨネーズ様食品とは、 上述した うに、 マヨネーズ及びマ ヨネーズタイプの調味料を含む概念であり、 具体例としてマヨネーズ、 サラダドレ ッシング、 タルタルソース、 その他の半固体状のドレッシング等を挙げることがで きる。
本発明の酸性乳化状マヨネ一ズ様食品は、 澱粉又はその加水分解物とアルケニル コハク酸とからなるエステル化物、及び增粘多糖類を含有し、タンパク質含有量が、 酸性乳化状マョネーズ様食品の全質量の 0 . 5質量%未満である。
上記澱粉としては、 例えば馬鈴薯澱粉、 タピオ力澱粉、 コーン澱粉 (コーンスタ 一チ)、 ヮキシ一コーンスターチ等が挙げられる。 本発明の酸性乳化状マヨネーズ様 食品においては、 上記澱粉の加水分解物を用いてもよい。 上記澱粉を加水分解して 澱粉の加水分解物を得る方法に特に制限はなく、 従来公知の方法によって実施する ことができる。 また、 上記澱粉の中でも、 馬鈴薯澱粉が好ましく用いられ、 馬鈴薯 澱粉及びヮキシ一コーンスターチを併用することが更に好ましい。 馬鈴薯澱粉を用 いると、 風味及び食感 (口溶け性) が向上した酸性乳化状マヨネーズ様食品が得ら れる。 馬鈴薯澱粉とヮキシ一コーンスターチとを併用して用いると、 風味及び食感 (口溶け性) が向上した酸性乳化状マヨネーズ様食品が得られると共に、 製造直後 の酸性乳化状マヨネーズ様食品の外観がなめらかな状態をより長期間保持すること ができる。 なお、 外観が滑らかな状態とは、 酸性乳化状マヨネーズ様食品をチュー プ容器から押し出して表面を観察したとき、 酸性乳化状マョネーズ様食品の表面に 光沢 ·つやがあり、 滑らかに見える状態のことをいう。
上記エステル化物は、 上記澱粉又はその加水分解物とアルケニ コハク酸とをェ ステル化したものであり、 該エステル化物は単独で用いてもよく、 又は 2種以上を 用いてもよい。 上記エステル化物としては、 馬鈴薯澱粉又はその加水分解物とアル ケニルコハク酸とからなるエステル化物が好ましく用いられ、 また馬鈴薯澱粉又は その加水分解物とアルケニルコハク酸とからなるェステル化物、 及びヮキシーコ一 ンスターチ又はその加水分解物とアルケニルコハク酸とからなるエステル化物を併 用して用いることが更に好ましい。 このエステル化物のエステル基の置換度は 0 . 0 0 5〜0 . 0 2 0であることが好ましい。 置換度が 0 . 0 0 5未満のものは乳化 力が低いためにマヨネーズ様食品の乳化安定性が低くなる場合がある。 一方、 置換 度が 0 . 0 2 0を超えるものは、 規制 (FA0/WH0合同食品添加物専門家会議「FA0/TO0 Joint Expert Committee on Food Additives (JECFA) 」) (こより使用 ίこ適さなレヽ。 ここで、 エステル基の置換度とは、 澱粉の構成要素であるグルコース 1分子当たり にエステル結合した置換基 (ァルケニルコハク酸エステル基) の数を意味する。 例 えば、 澱粉とオタテュルコハク酸とのエステル化物のエステル基の置換度が 0 . 0 1 5の場合、 澱粉のグルコース 1分子当たり 0 . 0 1 5個の置換基 (ォクテュルコ ハク酸エステル基) がエステル結合していることを示す。 澱粉又はその加水分解物 とァルケニルコハク酸とのエステル化物のエステル基の置換度は、 ケン化法 (G enung&Mallatt、 1 9 4 1 ) に基づく S mith ( 1 9 6 7 ) の方法により測定するこ とができる。 この方法は、 エステル化物に強アル力リを添加し、 アルケニルサクシ ネートを生成させ、 このとき消費されたアルカリ量を定量することにより算出する 方法である。 上記アルケエルコハク酸としては、 例えばォクテニルコハク酸、 デセ ニルコノヽク酸、 ドデセ-ノレコノヽク酸、 テトラデセニルコノヽク酸、 へキサデセエルコ ハク酸、 ォクタデセニルコハク酸等が挙げられる。
上記澱粉又はその加水分解物とァルケエルコハク酸とからなるエステル化物の製 造方法に特に制限はないが、 例えば以下の方法により製造することができる。 すな わち、 澱粉又はその加水分解物とアルケニルコハク酸とを混合し、 酸又はアルカリ 触媒の存在下、 必要に応じて不活性ガス雰囲気において、 室温〜 2 0 0 °Cの温度で 5〜2 0時間エステル化反応させることによってエステル化物とする。 得られたェ ステル化物は、 必要に応じて、 更に脱酸、 脱色、 脱臭等の精製処理を施すことがで きる。 このようにして得られるエステル化物は、 通常は一方のカルボン酸基が澱粉 又はその加水分解物とのエステルとなり、 他方のカルボン酸基が遊離であるか、 又 はナトリウム、 カリウム、 アンモニア、 アミン類等の塩になっていてもよい。
本発明の酸性乳化状マヨネーズ様食品において好ましく用いられるエステル化物 は、 風味及び食感 (口溶け性) の点から、 馬鈴薯澱粉とオタテュルコハク酸とのェ ステル化物である。 また、 風味及び食感 (口溶け性) を良好にし、 外観が滑らかな 状態を長期間保持するため、 馬鈴薯澱粉とォクテュルコハク酸のエステル化物と、 ヮキシ一コーンスターチとオタテュルコハク酸とのエステル化物とを併用すること が更に好ましい。
また、 先に説明した理由により馬鈴薯澱粉とォクテュルコハク酸とのエステル化 物、 又はヮキシ一コーンスターチとォクテニルコハク酸とのエステル化物のエステ ル基の置換度は、 好ましくは 0 . 0 0 5〜0 . 0 2 0である。 なお、 馬鈴薯澱粉と ォクテニルコハク酸のエステル化物としては、 市販されているものを用いてもよく、 例えば、 王子コーンスターチ (株) 製のトレコメックス トウエルプ 0 2 (エステル 基の置換度は 0 . 0 1 5であり、 馬鈴薯澱粉を原料として製造されたものである) 等が使用可能である。 また、 ヮキシ一コーンスターチとォクテュルコハク酸とのェ ステル化物としては、 市販されているものを用いてもよく、 例えば、 日本ェヌエス シー (株) 製の Nクリーマー 4 6 (エステル基の置換度は 0 . 0 2 0であり、 ヮキ シーコーンスターチを原料として製造されたものである) 等が使用可能である。 本発明の酸性乳化状マヨネ一ズ様食品中の上記エステル化物の含有量は、 好まし くは 0 . 1〜5 . 0質量%であり、 さらに好ましくは 1 . 0〜2 . 5質量%であり、 最も好ましくは 1 . 2〜2 . 2質量%である。 エステル化物の含有量が 0 . 1質量% 未満であると十分な乳化安定性が得られず、 5 . 0質量%以上であると、 得られる 酸性?し化状マヨネ一ズ様食品が口溶けの悪い食感になる場合がある。 馬鈴薯澱粉とォクテュルコハク酸とのエステル化物、 及ぴヮキシーコーンスター チとコハク酸とのエステル化物を併用する場合、 馬鈴薯澱粉とォクテュルコハク酸 とのエステル化物、 及びヮキシ一コーンスターチとコハク酸とのエステル化物の質 量比は、 好ましくは 3 : :!〜 1 : 3であり、 更に好ましくは 2 : 1〜1 : 2である。 馬鈴薯澱粉とォクテュルコハク酸とのエステル化物、 及ぴヮキシーコーンスターチ とコハク酸の質量比が上記範囲内にあれば、 風味及び食感 (口溶け性) と外観が滑 らかな状態の長期保持性のバランスがより良好になる。
本発明の酸性乳化状マヨネーズ様食品において用いられる增粘多糖類としては、 例えばカラギーナン、 ローカストビーン、 ぺクチン、 タマリンドシード、 グァーガ ム、 トラガントガム、 力プロビーンガム、 ジエランガム、 キサンタンガム等が挙げ られる。 上記增粘多糖類の中でも、保形性、粘度の安定性及び口溶け性の観点から、 キサンタンガムが好ましく用いられる。 上記増粘多糖類は単独で用いてもよく、 2 種以上を混合して用いてもよい。 上記増粘多糖類としては、 市販されているものを 用いてもよく、例えば、大日本製薬(株)社製のエコーガム GM等が使用可能である。 本発明の酸性乳化状マヨネーズ様食品中の上記增粘多糖類の含有量は、 好ましく は 0 . 0 1〜2 . 5質量0 /0であり、 さらに好ましくは 0 . 3〜0 . 7質量0 /0であり、 最も好ましくは 0 . 4〜0 . 6質量%である。 増粘多糖類の含有量が 0 . 0 1質量% 未満であると低粘度過ぎてマヨネーズ様の粘度を得られない場合があり、一方、 2 . 5質量%以上であると、 得られる酸性 し化状マヨネーズ様食品が高粘度になりすぎ て口溶けが悪くなり、 また調理適性が低下する場合がある。
本発明の酸性乳化状マヨネーズ様食品中のエステル化物及び增粘多糖類の好まし い含有量は上述した通りであるが、 その質量比 (エステル化物の質量:增粘多糖類 の質量) は 2 : 1〜1 0 : 1であることが好ましい。 エステル化物と增粘多糖類と の質量比が上記範囲内であれば、 得られる酸性乳化状マヨネーズ様食品の口溶け及 び保形性のバランスが良好になる。 また、 エステル化物の質量:增粘多糖類の質量 は 2 : 1〜5 : 1であることが更に好ましく、 2 . 5 : 1〜4 . 5 : 1であること が最も好ましい。
本発明の酸性乳化状マヨネーズ様食品は、 更に食用油脂、 食酢、 食塩及び調味料 を含有してもよい。
上記食用油脂としては、 例えば大豆油、 菜種油、 高ォレイン酸菜種油、 コーン油、 ゴマ油、 ゴマサラダ油、 シソ油、 亜麻仁油、 落花生油、 紅花油、 高ォレイン酸紅花 油、 ひまわり油、 高ォレイン酸ひまわり油、 綿実油、 ブドウ種 ¾、 マカデミアナツ ッ油、 ヘーゼルナッツ油、 カボチヤ種子油、 クルミ油、 椿油、 茶実油、 エゴマ油、 ボラージ油、 ォリーブ油、 米糠油、 小麦胚芽油、 パーム油、 パーム核油、 ヤシ油、 カカオ脂、 牛脂、 ラード、 鶏脂、 乳脂、 魚油、 ァザラシ油、 藻類油、 品質改良によ つて低飽和化されたこれらの油脂、 これらの 2種以上をエステル交換したエステル 交換油脂、 これらの水素添加油脂、 分別油脂等が挙げられる。 上記責用油脂は単独 で用いてもよく、 2種以上を混合して用いてもよい。
本発明の酸性乳化状マヨネーズ様食品中の上記食用油脂の含有量は、 好ましくは 1 0〜8 0質量%であり、 更に好ましくは 5 0〜7 5質量%であり、 最も好ましく は 5 0〜6 5質量%である。
上記食酢としては、 例えば穀物酢、 果実酢、 米酢、 リンゴ酢、 ぶどう酢等が挙げ られる。 上記食酢は、 単独で用いてもよく、 2種以上を混合して用いてもよい。 本 発明の酸性乳化状マヨネーズ様食品中の食酢の含量は酢の酢酸酸度によるが酢酸酸 度として全体の 0 . 3〜1 . 5質量%となるように配合することが好ましい。
上記食塩としては、 例えば精製塩、 並塩、 天日塩、 岩塩、 ミネラル塩、 カリウム 塩等が挙げられる。 上記食塩は、 単独で用いてもよく、 2種以上を混合して用いて もよい。 本発明の酸性乳化状マヨネーズ様食品中の食塩の含有量は好ましくは 0 . 5〜4 . 0質量%である。
上記調味料としては、 例えば、 コンソメ、 醤油、 ケチャップ、 豆板醤、 アミノ酸、 テンメンジヤン、 醱酵調味料、 酸味料、 うまみ調味料 (アミノ酸、 核酸、 グルタミ ン酸ナトリウム等)、 風味調味料等の調味料類等が挙げられる。 本発明の酸性乳化状 マヨネーズ様食品中の調味料の含有量は、 酸性乳化状マヨネーズ様食品に通常に用 いられる量でよレ、。
本発明の酸性乳化状マヨネ一ズ様食品には、 マヨネ一ズ等の酸性乳化状マヨネ一 ズ様食品に通常に用いられる原料を配合してもよい。 そのような原料としては、 例 えば、 甘味料、 還元水あめ、 上白糖等の糖類、 胡椒、 パプリカ、 バジル、 ディル、 ローズマリー、 クミン、 タラゴン、 コリアンダー、 スターァニス、 クローブ、 カル ダモン、 ローレル、 タ一メ リ ック、 フェンネル、 マスタード、 タイム、 セージ、 メ —ス、 オールスパイス、 セロリシード、 山椒、 わさび、 と うがらし、 ォレガノ、 力 イエンペッパー、 チリパウダー、 ケッパー等のハープおよび香辛料類、 コーン、 ノヽ。 スタ等の穀類、 くるみ、 ごま、 松の実、 アーモンド等の種実類、 味嗜、 納豆、 豆乳 等の豆類、 ツナ、 ホタテ、 かつおぶし、 うに、 たらこ等の魚介類、 ベーコン、 コン ビーフ、 ハム、 豚肉 '牛肉 '鶏肉のひき肉等の獣鳥鯨肉類、 ヨーグルト、 チーズ、 牛乳、 クリーム等の乳類、 あさつき、 かぼちゃ、 しそ、 しょうが、 セロリ一、 だい こん、 たけのこ、 玉ねぎ、 トマト(加工品含む)、 にんじん、 にんにく、 ねぎ、 パセ リ、 ピーマン、 赤ピーマン、 黄ピ一マン、 ピクルス、 ザ一サイ、 ホースラッデッシ ュ、 みょうが、 わけぎ、 グリーンピース、 しその実等の野菜類、 梅干し、 うめ、 力 ぼす、 ォリーブ、 グレープフルーツ、 すだち、 パインアップル、 ぶどう、 マンゴ、 もも、 ゆず、 ライム、 りんご、 レモン、 みかん、 キウイフルーツ、 なつみかん、 は つさく、 パッションフルーツ等の果実類の実およびその果汁、 しいたけ、 マッシュ ル ム、 きく らげ等のきのこ類、 こんぶ、 のり、 ひじき、 とさかのり、 わかめ等の 藻類、 清酒、 ワイン、 みりん、 こぶ茶、 梅酒等の嗜好飲料類、 チリソース、 トマト ソース、 オイスターソース、 ウスターソース等のソース類、 天然エキス、 酵母ェキ ス、 肉エキス、 魚介類エキス、 野菜エキス等のエキス類、 たんぱく加水分解物、 香 料、 水等が挙げられる。 上記原料は、 所望の風味により適宜添加することができる 力 s、 タンパク質含有量に留意する必要がある。
本発明の酸性乳化状マョネーズ様食品は、 そのタンパク質含有量が酸性乳化状マ ヨネーズ様食品の全質量に対して 0 . 5質量。 /0未満であり、好ましくは 0 . 2質量0 /0 未満であり、 タンパク質を実質的に含まないことが更に好ましい。 タンパク質含有 量が 0 . 5質量%以上であると、 酸性乳化状マヨネーズ様食品の風味の経時的劣化 及び粘度の経時的低下を起こす場合がある。
酸性乳化状マヨネーズ様食品中のタンパク質含有量を上記範囲内とするためには、 マヨネ一ズ様食品を製造する際に、 原料として通常用いられている卵や大豆タンパ ク質を用いずに製造すればよい。 卵や大豆タンパク質を用いる必要がある場合でも、 得られる酸性乳化状マヨネ一ズ様食品中のタンパク質含有量が 0 . 5質量%未満に なるように、 使用量を制限して用いる。
酸性乳化状マヨネ一ズ様食品中のタンパク質含有量を測定する手段に特に制限は ないが、 例えばケルダール法により測定することができる。 また、 分析による測定 を行わなくても、 酸性乳化状マヨネーズ様食品の原材料の配合量より算出すること もできる。 ケルダール法は、 試料中の窒素含有量からタンパク質量を求める方法で あり、 酸性乳化状マヨネーズ様食品に、 グルタミン酸、 イノシン酸、 グァニル酸等 のアミノ酸や核酸を配合している場合には、 これらの含有量を引いて、 試料中のタ ンパク質含有量とする。
差し引くアミノ酸や核酸の量は、 酸性乳化状マヨネーズ様食品を製造する際に添 加した量を用いてもよく、 又は実際に酸性乳化状マヨネーズ様食品中に含まれる量 を定量した値を用いてもよい。 実際に定量する場合、 イノシン酸、 グァニル酸等の 核酸の定量分析は、 高速液体クロマトグラフ法により行うことができ、 グルタミン 酸等のアミノ酸の定量分析は、 液体クロマトグラフ法により行うことができる。 ァ ミノ酸の定量は、 例えば、 日本電子 (株) 製 「アミノ酸自動分析計」 により測定す ることができる。
本発明の酸性乳化状マヨネ一ズ様食品は、 従来よりマヨネーズ様食品を製造する ために用いられている製造方法により製造することができる。 以下、 本発明の酸性 乳化状マヨネーズ様食品の製造方法の一例について説明するが、 本発明の酸性乳化 状マヨネ一ズ様食品の製造方法は、 以下の方法に限定されるものではない。
本発明の酸性乳化状マヨネーズ様食品の製造方法は、 澱粉又はその加水分解物と アルケニルコハク酸とからなるエステル化物、 及び増粘多糖類を含有し、 タンパク 質を実質的に含有しない水相部と、 油相部とを乳化する工程を有することを特徴と する。 本発明の酸性乳化状マヨネーズ様食品の製造方法によれば、 原材料として、 タンパク質を実質的に含有しない水相部を用いており、 得られた酸性乳化状マヨネ ーズ様食品中のタンパク質含有量が 0 . 5質量%未満のものが得られる。 以下、 本 発明の酸性乳化状マヨネ一ズ様食品の製造方法の具体例について説明する。 本発明の酸性乳化状マヨネーズ様食品を製造するには、 まず食用油脂以外の各種 原材料を、 加温可能な攪拌槽に投入し、 この撹拌槽を加熱しながら攪拌を行い各種 原材料を混合して水相部を調製する。 加熱攪拌は原材料の均一な分散、 溶解、 およ び殺菌を目的として必要に応じて行う、 これを達成できれば特に条件に制限はない。 加熱攪拌は加圧、 減圧、 常圧下で可能であり、 通常は常圧下で行われる。 加熱温度 に特に制限はなく原材料の溶解及び殺菌がなされれば良く、 通常は 4 0〜9 5 °Cで あり、 好ましくは 6 0 °C〜9 5 °Cで行われる。 加熱は必要でなければ実施しなくて もよい。
攪拌は原料の均一な分散等がなされる条件であれば良く、 プロペラ、 ホモミキサ 一、 プレンダー、 デイスパー、 パドルミキサー、 コロイ ドミル、 連続ミキサー、 ス タティックミキサー、 超音波等の撹拌機または方法を用いることができ、 回転数、 攪拌時間は原材料が均一に分散される条件であれば特に制限はない。 加熱した場合 には、 加熱後に、 水相部を常温程度まで冷却し、 油相である食用油脂とを合わせて 乳化を行なう。 乳化は、 通常は減圧下で行い、 プロペラ、 ホモミキサー、 プレンダ 一、 デイスパー、 ノ ドルミキサー、 コロイ ドミル、 連続ミキサー、 スタティックミ キサ一等を用レ、て乳化を行うことにより酸性乳化状マヨネ一ズ様食品が得られる。 実施例
以下、 本発明を実施例により更に詳細に説明する。 なお、 本発明の範囲は、 かか る実施例に限定されないことはいうまでもない。
なお、本実施例では、以下の方法で酸性乳化状マヨネーズ様食品の評価を行った。 〔酸性乳化状マョネーズ様食品の評価方法〕
( 1 ) 粘度の測定
2 0 °Cの温度に保温した試料を、 B H型粘度計により、 ローター N o . 6を用い て、 2 r p mで回転させ、 2回転時の値を測定する。 3度測定を行い、 平均値を粘 度の値とする。
なお、 粘度の測定は、 製造直後に行うとともに、 得られた酸性乳化状マヨネーズ 様食品を 2 0 °C、 l O O O L xに保存し、 1、 2、 3、 4、 5、 7週後に測定を行つ た。
( 2 ) 風味の評価
レタスを適当な大きさに取り分け、 酸性乳化状マヨネーズ様食品をレタスにかけ て、 専門パネル 4名が食し、 下記評価基準に従って風味の評価を行った。 なお、 風 味の評価は、 製造直後に行った。 また、 得られた酸性乳化状マヨネーズ様食品を 4 0 °Cの暗所、 及び 2 0 °C、 1 0 0 0 1 Xの下に保存し、 1、 2、 3、 4、 5、 7週 後に風味の評価を行った。なお、製造直後の風味を 5点として風味の評価を行った。 また、 評価は専門パネル 4名の評点の平均点を求めて行った。
評価基準
5点:製造直後の新鮮な好ましい風味である。
4点:製造直後よりも、 やや風味の変化を感じるが、 好ましい風味である。
3点:製造直後よりも風味の劣化を感じるが、 許容できる風味である。
2点:製造直後よりも風味の劣化を感じ、 不味いと感じる風味である。
1点:製造直後よりも、 かなり風味の劣化を感じ、 不味いと感じる風味である。 ( 3 ) 冷凍繰り返し試験
酸性乳化状マヨネーズを、 — 1 0 °Cの温度で 8時間保存した後、 2 0 °Cの温度で 1 6時間保存する。 これを 1サイクルとして、 1 5サイクル繰り返し、 1 5サイク ル終了後の外観観察及び粘度測定を行った。 粘度測定は、 (1 ) と同様の方法で行つ た。
( 4 ) 保形性の評価
星型の口を有する容器に、 酸性乳化状マヨネーズ様食品を入れ、 この容器から酸 性乳化状マヨネーズ様食品を押し出した際の、 容器から押し出された酸性乳化状マ ョネーズ様食品の形状を観察し、 下記評価基準に従って評価を行つた。
〇 : シャープな星型 (ストライプ) が出ている。
△ :やや不鮮明であるが、 星型 (ストライプ) が出ている。
X :星型 (ストライプ) が出ない。
( 5 ) 口溶け性の評価
専門パネル 4名が、 酸性轧化状マヨネーズ様食品を食し、 下記評価基準に従って 口溶け性の評価を行った。 なお、 評価は、 4名の評価の平均的なものを採用した。 〇:軽い口溶けであり、 良好な食感である。
△ : 口溶けがややもたつく感じである。
X : 口溶けが良くない。
( 6 ) 外観が滑らかな状態の保持性の評価
マヨネーズ用の所謂チューブ容器に、酸性乳化状マヨネーズ様食品を収容し、 5 °C の温度にて一定期間保存した後、 チューブ容器から酸性乳化状マヨネ一ズ様食品を 押し出して酸性乳化状マヨネ一ズ様食品の表面の状態を観察する。
◎:外観の滑らかな状態が保持されており、 最良の状態である。
〇 : わずかに外観の滑らかな状態が失われているが、 良好な状態である。
X :外観の滑らかな状態が失われており、 良好でない状態である。 実施例 1
表 1に示す配合の原材料を用いて、 本発明の酸性乳化状マヨネーズ様食品を製造 した。
酸性乳化状マヨネーズ様食品の製造は以下のように行った。
水相部原材料を表 1に示す配合割合で、 攪拌機付きの加温可能な容器に投入し、 パドルミキサーを用いて 1 0 0 r p mで攪拌しながら常温で 1 0分間攪拌を行った。 次いで、 油相である菜種油を加え、 減圧下でパドルミキサーの 1 0 0 r p mとホモ ミキサーの 5 5 0 0 r p mを併用して 1 0分間乳化することで、 澱粉乳化マヨネ一 ズタィプの酸性乳化状マョネーズ様食品を得た。 得られた酸性乳化状マョネーズ様 食品の製造直後の粘度は 1 9 8 8 0 O mPa ' sであった。 また、 得られた酸性乳化状マ ヨネーズ様食品中のタンパク質含有量について、 ケルダール法分析値から、 調味料 として加えたグルタミン酸ナトリゥム等の量を引くことにより測定したところ、 タ ンパク質含有量は 0質量。 /。であった。 得られた酸性乳化状マヨネーズ様食品につい て、 上記 〔酸性乳化状マヨネーズ様食品の評価方法〕 に記載した方法により評価を 行った。 その結果を表 8 (試験 (1 ) 及び (2 ) )、 表 9 (試験 (3 ) )、 表 1 0 (試 験 (4 ) 及び (5 ) )、 表 1 1 (試験 (6 ) ) に示す。 表 1
Figure imgf000014_0001
表 1において、 オタテュルコハク酸エステル化澱粉としては、 王子コーンスター チ (株) 製、 商品名 : トレコメックス トゥエルプ 02 (エステル基の置換度は 0. 0 1 5であり、馬鈴薯澱粉を原料として製造されたもの) を、還元水あめとしては、 日研化学 (株) 製、 商品名 : S E 6 00を、 キサンタンガムとしては、 大日本製薬 (株) 製、 商品名 : エコーガム GMを用いた。 実施例 2
表 2に示す配合の原材料を用いた以外は、 実施例 1と同様に操作を行い、 澱粉乳 化マヨネーズタイプの酸性乳化状マヨネーズ様食品を得た。 得られた酸性乳化状マ ヨネーズ様食品の製造直後の粘度は 1 6 300 OmPa'sであった。 また、 得られた酸 性乳化状マヨネーズ様食品中のタンパク質含有量を、 原材料の配合量より算出する と 0質量%であった。 得られた酸性轧化状マヨネーズ様食品について、 上記 〔酸性 乳化状マヨネーズ様食品の評価方法〕 に記載した方法により評価を行った。 その結 果を表 8 (試験(1)及び(2))、表 9 (試験(3))、表 1 0 (試験(4)及び(5))、 表 1 1 (試験 (6)) に示す。 表 2
Figure imgf000015_0001
表 2において、 ォクテュルコハク酸エステル化澱粉 1としては、 王子コーンスタ ーチ (株) 製、 商品名 : トレコメックストゥエルプ 0 2 (エステル基の置換度は 0 . 0 1 5であり、 馬鈴薯澱粉を原料として製造されたもの) を、 ォクテュルコハク酸 エステル化澱粉 2としては、 日本ェヌエスシー (株) 製、 商品名 : Nクリーマー 4 6 (エステル基の置換度は 0 . 0 2 0であり、 ヮキシ一コーンスターチを原料とし て製造されたもの) を、 還元水あめとしては、 日研化学 (株) 製、 商品名 : S E 6 0 0を、 キサンタンガムとしては、 大日本製薬 (株) 製、 商品名 : エコーガム G M を用いた。 比較例 1
表 3に示す配合の原材料を用いた以外は、 実施例 1と同様に操作を行い、 卵黄を 用いた、 卵乳化マヨネーズタイプの酸性乳化状マヨネーズ様食品を得た。 得られた 酸性乳化状マヨネーズ様食品の製造直後の粘度は 1 9 8 0 0 O mPa ' sであった。また、 得られた酸性乳化状マヨネーズ様食品中のタンパク質含有量を、 原材料の配合量よ り算出すると 2 . 4 8質量%であった。 得られた酸性乳化状マヨネーズ様食品につ いて、 上記 〔酸性乳化状マヨネーズ様食品の評価方法〕 に記載した方法により評価 を行った。 その結果を表 8 (試験 (1) 及び (2))、 表 9 (試験 (3))、 表 1 0 (試 験 (4) 及び (5)) に示す。
表 3
Figure imgf000016_0001
表 3において、 1 0 %加塩卵黄としては、 太陽化学 (株) 製のものを用いた。 比較例 2
表 4に示す配合の原材料を用いた以外は、 実施例 1 と同様に操作を行い、 大豆蛋 白を用いた、 大豆蛋白乳化マヨネーズタイプの酸性乳化状マヨネーズ様食品を得た。 得られた酸性乳化状マヨネーズ様食品の製造直後の粘度は 1 8 8 0 0 OmPa-s であ つた。 また、 得られた酸性乳化状マヨネーズ様食品中のタンパク質含有量を、 原材 料の配合量より算出すると 1. 4 7質量%であった。 得られた酸性乳化状マヨネ一 ズ様食品について、 上記 〔酸性乳化状マヨネーズ様食品の評価方法〕 に記載した方 法により評価を行った。 その結果を表 8 (試験 (1) 及び (2))、表 9 (試験 (3))、 表 1 0 (試験 (4) 及び (5)) に示す。 表 4
Figure imgf000017_0001
表 4において、 大豆蛋白としては、 日清コスモフーズ (株) 製、 商品名 : ソルピ 一 1 500を、 還元水あめとしては、 林原 (株) 製、 商品名 : H S 300を、 キサ ンタンガムとしては、 大日本製薬 (株) 製、 商品名 :エコーガム GMを用いた。 比較例 3
表 5に示す配合の原材料を用いた以外は、 実施例 1と同様に操作を行い、 澱粉 + 卵乳化マヨネーズタイプの酸性乳化状マヨネーズ様食品を得た。 得られた酸性乳化 状マヨネーズ様食品の製造直後の粘度は 2 1 500 OmPa'sであった。 また、得られ た酸性乳化状マヨネーズ様食品中のタンパク質含有量を、 原材料の配合量より算出 すると 0. 74質量%であった。 得られた酸性乳化状マヨネーズ様食品について、 上記 〔酸性乳化状マヨネーズ様食品の評価方法〕 に記載した方法により評価を行つ た。 その結果を表 8 (試験 (1) 及び (2))、 表 9 (試験 (3))、 表 1 0 (試験 (4) 及ぴ (5)) に示す。 表 5
Figure imgf000018_0001
表 5において、 ォクテュルコハク酸エステル化澱粉としては、 王子コーンスター チ (株) 製、 商品名 : トレコメックストゥエルプ 0 2 (エステル基の置換度は 0 . 0 1 5であり、 馬鈴薯澱粉を原料として製造されたもの) を、 1 0 %加塩卵黄とし ては、 太陽化学 (株) 製のものを、 還元水あめとしては、 日研化学 (株) 製、 商品 名 : S E 6 0 0を、 キサンタンガムとしては、 大日本製薬 (株) 製、 商品名 :ェコ 一ガム GMを用いた。 比較例 4
表 6に示す配合の原材料を用いた以外は、 実施例 1と同様に操作を行い、 澱粉 + 大豆蛋白乳化マヨネーズタイプの酸性乳化状マヨネーズ様食品を得た。 得られた酸 性乳化状マヨネーズ様食品の製造直後の粘度は 2 0 0 0 0 O mPa ' sであった。 また、' 得られた酸性乳化状マヨネーズ様食品中のタンパク質含有量を、 原材料の配合量よ り算出すると 0 . 5 4質量%であった。 得られた酸性乳化状マヨネーズ様食品につ いて、 上記 〔酸性乳化状マヨネーズ様食品の評価方法〕 に記載した方法により評価 を行った。 その結果を表 8 (試験 (1 ) 及び (2 ) )、 表 9 (試験 (3 ) )、 表 1 0 (試 験 (4 ) 及び (5 ) ) に示す c
表 6
Figure imgf000019_0001
表 6において、 ォクテュルコハク酸エステル化澱粉としては、 王子コーンスター チ (株) 製、 商品名 : トレコメックス トウエルプ 0 2 (エステル基の置換度は 0 . 0 1 5であり、 馬鈴薯澱粉を原料として製造されたもの) を、 大豆蛋白としては、 日清コスモフーズ (株) 製、 商品名 : ソルピー 1 5 0 0を、 還元水あめとしては、 日研化学 (株) 製、 商品名 : S E 6 0 0を、 キサンタンガムとしては、 大日本製薬 (株) 製、 商品名 :エコーガム G Mを用いた。 比較例 5
表 7に示す配合の原材料を用いた以外は、 実施例 1と同様に操作を行い、 增粘多 糖類を添加しない酸性乳化状マョネーズ様食品を得た。 得られた酸性乳化状マョネ ーズ様食品の製造直後の粘度は 3 5 0 0 O mPa' sであり、充分な粘度が得られなかつ た。 従って、 本比較例で得られた酸性乳化状マヨネーズ様食品については、 上記 〔酸 性乳化状マヨネーズ様食品の評価方法〕 に記載した方法のうち、試験(4 )及び(5 ) のみを行った。 その結果を表 1 0に示す。 また、 得られた酸性乳化状マヨネーズ様 食品中のタンパク質含有量を、 原材料の配合量より算出すると 0質量%であった。 表 7
Figure imgf000020_0001
表 7において、 ォクテュルコハク酸エステル化澱粉としては、 王子コーンスター チ (株) 製、 商品名 : トレコメックス トゥエルプ 0 2 (エステル基の置換度は 0 . 0 1 5であり、馬鈴薯澱粉を原料として製造されたもの) を、還元水あめとしては、 日研化学 (株) 製、 商品名 : S E 6 0 0を用いた。
表 8
Figure imgf000021_0002
Figure imgf000021_0001
表 9
Figure imgf000022_0001
表 1 0
Figure imgf000022_0002
表 8における、 粘度の測定結果について、 製造直後及び 7週保存後の粘度、 及び 粘度の変化の割合 (7週後の粘度/製造直後の粘度) を表 1 2に示す。 表 1 2
Figure imgf000023_0001
表 8から明らかなように、 実施例 1及び実施例 2で得られた酸性乳化状マヨネ一 ズ様食品は、 7週間保存した後においても良好な風味を保持しており、 良好な保存 安定性を有するものであった。 比較例 1〜4で得られた酸性乳化状マヨネーズ様食 品においては、 いずれも風味の低下が観察され、 いずれも十分な保存安定性を有す るマヨネーズ様食品とはいえないものであった。
表 1 2から明らかなように、 実施例 1及び実施例 2で得られた酸性乳化状マョネ 一ズ様食品は、 7週間保存した後においても粘度の経時的な低下も観察されないも のであった。 比較例 1〜4で得られた酸性乳化状マヨネーズ様食品は、 いずれも粘 度の経時的な低下が観察された。
また、 表 9から明らかなように、 実施例 1及び実施例 2で得られた酸性乳化状マ ヨネーズ様食品は、 冷凍を繰り返し行った場合にも、 粘度の変化及がなく、 外観の 変化もないものである。 これに対し、 比較例 1〜4で得られた酸性乳化状マヨネ一 ズ様食品は、 冷凍を繰り返すことにより粘度が低下し、 外観上も好ましいものでは なかった。
また、 表 1 0から明らかなように、 実施例 1及ぴ実施例 2で得られた酸性乳化状 マヨネ一ズ様食品は、 保形性及び口溶け性に優れたものであった。
また、 表 1 1から明らかなように、 実施例 1及び実施例 2で得られた酸性乳化状 マヨネーズ様食品は、 外観の滑らかな状態が保持されていた。 実施例 2で得られた ものは、 外観が滑らかな状態の長期保持性が最良の状態であった。 発明の効果
以上詳述した通り、 本発明の酸性乳化状マヨネーズ様食品は、 経時的な風味劣化 及び粘度の低下を抑制することができ、 乳化性が安定し保形性が良好なものである。 また、 本発明の酸性乳化状マヨネーズ様食品の製造方法によれば、 経時的な風味 劣化及び粘度の低下を抑制することができ、 乳化性が安定し保形性が良好なマヨネ ーズ様食品を得ることができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 澱粉又はその加水分解物とアルケニルコハク酸とからなるエステル化物、 及 び增粘多糖類を含有し、 かつタンパク質含有量が 0. 5質量%未満である、 酸性乳 化状マヨネーズ様食品。
2. 更に、 食用油脂、 食酢、 食塩及び調味料を含有する、 請求項 1に記載の酸性 乳化状マヨネーズ様食品。
3. 酸性乳化状マヨネーズ様食品の全質量に対する上記エステル化物の含有量が、 0. :!〜 5. 0質量%である、 請求項 1又は 2に記載の酸性乳化状マヨネーズ様食 品。
4. 酸性乳化状マヨネーズ様食品の全質量に対する上記增粘多糖類の含有量が、 0. 0 1〜2. 5質量%である、 請求項 1〜3のいずれか 1項に記載の酸性乳化状 マヨネーズ様食品。
5. 上記エステル化物と上記増粘多糖類との質量比 (上記エステル化物の質量: 上記增粘多糖類の質量) 1 2: 1〜1 0: 1である、 請求項 1〜4のいずれか 1 項に記載の酸性乳化状マヨネーズ様食品。
6. 上記エステル化物が、 馬鈴薯澱粉又はその加水分解物とアルケエルコハク酸 とからなるエステル化物であり、 かつエステル基の置換度が 0 · 005〜0. 02 0である、 請求項 1〜 5のいずれか 1項に記載の酸性乳化状マヨネーズ様食品。
7. 上記エステル化物が、 馬鈴薯澱粉又はその加水分解物とァルケ-ルコハク酸 とからなるエステル化物、 及びヮキシ一コーンスターチ又はその加水分解物とアル ケエルコハク酸とからなるエステル化物であり、 かつエステル基の置換度が 0. 0 0 5〜0. 020である、 請求項 1〜 5のいずれか 1項に記載の酸性乳化状マヨネ ーズ様食品。
8. 上記アルケエルコハク酸が、 ォクテュルコハク酸である、 請求項 1〜7のい ずれか 1項に記載の酸性乳化状マヨネーズ様食品。
9. 上記增粘多糖類が、 キサンタンガムである、 請求項 1〜 8のいずれか 1項に 記載の酸性乳化状マョネーズ様食品。
1 0 . 澱粉又はその加水分解物とアルケニルコハク酸とからなるエステル化物、 及び増粘多糖類を含有し、 タンパク質を実質的に含有しない水相部と、 油相部とを 乳化する工程を有することを特徴とする、 タンパク質含有量が 0 . 5質量%未満で ある、 酸性乳化状マヨネーズ様食品の製造方法。
PCT/JP2003/009597 2002-11-18 2003-07-29 酸性乳化状マヨネーズ様食品 WO2004045311A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004553134A JP4122000B2 (ja) 2002-11-18 2003-07-29 酸性乳化状マヨネーズ様食品
US10/534,950 US20060003077A1 (en) 2002-11-18 2003-07-29 Acid emulsified mayonnaise-like food
AU2003248139A AU2003248139A1 (en) 2002-11-18 2003-07-29 Acid emulsified mayonnaise-like food
US13/135,174 US8216625B2 (en) 2002-11-18 2011-06-28 Acidic emulsified mayonnaise-like food

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002333092 2002-11-18
JP2002-333092 2002-11-18

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10534950 A-371-Of-International 2003-07-29
US13/135,174 Continuation-In-Part US8216625B2 (en) 2002-11-18 2011-06-28 Acidic emulsified mayonnaise-like food

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004045311A1 true WO2004045311A1 (ja) 2004-06-03

Family

ID=32321684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/009597 WO2004045311A1 (ja) 2002-11-18 2003-07-29 酸性乳化状マヨネーズ様食品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060003077A1 (ja)
JP (1) JP4122000B2 (ja)
CN (1) CN1327789C (ja)
AU (1) AU2003248139A1 (ja)
TW (1) TW200408352A (ja)
WO (1) WO2004045311A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007014291A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Q P Corp 酸性水中油型乳化食品の製造方法
WO2009005107A1 (ja) 2007-07-02 2009-01-08 San-Ei Gen F.F.I., Inc. デキストリンを含有する加工食品組成物
JP2010057375A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Ajinomoto Co Inc マヨネーズ様食品およびその製造方法
WO2012084771A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Unilever Nv Dressing comprising glucomannan
JP2012205580A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Maruhara:Kk 粘度を高めた醤油含有液状調味料
WO2013084848A1 (ja) * 2011-12-06 2013-06-13 日清オイリオグループ株式会社 乳化液状調味料
JP2016163548A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 ゲル化剤含有組成物、及びその製造方法
JP2018000002A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 日清オイリオグループ株式会社 乳化調味料
WO2019065722A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 日清オイリオグループ株式会社 水中油型乳化調味料
JP2020080692A (ja) * 2018-11-21 2020-06-04 日清オイリオグループ株式会社 澱粉系食材の炒め物用調味料、及び該調味料を使用した炒め物の製造方法
JP2020188714A (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 オリエンタル酵母工業株式会社 半固体状水中油滴型乳化食品およびその製造方法
RU2771623C2 (ru) * 2017-09-29 2022-05-11 Дзе Ниссин Ойллио Груп, Лтд. Эмульсионная приправа типа масло-в-воде

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2900798A1 (fr) * 2006-05-12 2007-11-16 Sainte Ange Etienne Marie Sauce du verger
WO2011021536A1 (ja) * 2009-08-19 2011-02-24 キユーピー株式会社 酸性水中油型乳化状調味料
US20120034353A1 (en) * 2010-08-09 2012-02-09 Joerg Eggeling High Pressure Homogenization In Combination With Functionalized Egg For Production Of Emulsion-Based Food Products
CN102308914B (zh) * 2011-07-25 2013-08-14 大连赛姆生物工程技术有限公司 一种动物食疗性卵黄抗体全蛋液膏状制剂及其制备方法
AU2012332180B2 (en) * 2011-11-02 2016-11-03 Just, Inc. Plant-based egg substitute and method of manufacture
WO2013162749A1 (en) * 2012-04-23 2013-10-31 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Electrophysiology laboratory system for use with magnetic resonance imaging systems
CN103750273A (zh) * 2013-12-26 2014-04-30 陶峰 一种葡萄蛋黄酱的加工方法
CN109259184B (zh) * 2018-11-21 2022-07-22 遵义椒源食品有限公司 一种二次炼油制备青椒酱的方法
CN111990631A (zh) * 2020-07-22 2020-11-27 陕西师范大学 一种低脂蛋黄酱及其制备方法
CN114847470B (zh) * 2022-04-26 2023-08-04 齐鲁工业大学 提高oss乳化性的方法及得到的复合物以及复合物的应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623748A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 T Hasegawa Co Ltd 乳化液組成物
EP0332027A1 (en) * 1988-03-11 1989-09-13 National Starch and Chemical Corporation Modified starch emulsifier characterized by shelf stability
JP2003158998A (ja) * 2001-11-22 2003-06-03 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 水中油型乳化油脂組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4145451A (en) * 1977-04-27 1979-03-20 Kraft, Inc. Preservation of low acid food products in the absence of chemical preservatives
BR8907173A (pt) * 1988-11-16 1991-02-26 Nutrasweet Co Produto alimenticio,molho para salada,pasta para espalhar no pao e substituto para creme acido e para creme batido
DE69613272T2 (de) * 1995-04-28 2001-10-31 Loders Croklaan Bv An polyungesättigten Fettsäuren reiche Triglyceride
US6863908B2 (en) * 2002-04-25 2005-03-08 Unilever Bestfoods, North America Division Of Conopco Inc. Universal sauce base

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623748A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 T Hasegawa Co Ltd 乳化液組成物
EP0332027A1 (en) * 1988-03-11 1989-09-13 National Starch and Chemical Corporation Modified starch emulsifier characterized by shelf stability
JP2003158998A (ja) * 2001-11-22 2003-06-03 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 水中油型乳化油脂組成物

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007014291A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Q P Corp 酸性水中油型乳化食品の製造方法
JP4527016B2 (ja) * 2005-07-08 2010-08-18 キユーピー株式会社 酸性水中油型乳化食品の製造方法
WO2009005107A1 (ja) 2007-07-02 2009-01-08 San-Ei Gen F.F.I., Inc. デキストリンを含有する加工食品組成物
JP2010057375A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Ajinomoto Co Inc マヨネーズ様食品およびその製造方法
WO2012084771A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Unilever Nv Dressing comprising glucomannan
JP2012205580A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Maruhara:Kk 粘度を高めた醤油含有液状調味料
WO2013084848A1 (ja) * 2011-12-06 2013-06-13 日清オイリオグループ株式会社 乳化液状調味料
JPWO2013084848A1 (ja) * 2011-12-06 2015-04-27 日清オイリオグループ株式会社 乳化液状調味料
JP2016163548A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 ゲル化剤含有組成物、及びその製造方法
JP2018000002A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 日清オイリオグループ株式会社 乳化調味料
WO2019065722A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 日清オイリオグループ株式会社 水中油型乳化調味料
JP6545429B1 (ja) * 2017-09-29 2019-07-17 日清オイリオグループ株式会社 水中油型乳化調味料
RU2771623C2 (ru) * 2017-09-29 2022-05-11 Дзе Ниссин Ойллио Груп, Лтд. Эмульсионная приправа типа масло-в-воде
JP2020080692A (ja) * 2018-11-21 2020-06-04 日清オイリオグループ株式会社 澱粉系食材の炒め物用調味料、及び該調味料を使用した炒め物の製造方法
JP7251897B2 (ja) 2018-11-21 2023-04-04 日清オイリオグループ株式会社 澱粉系食材の炒め物用調味料、及び該調味料を使用した炒め物の製造方法
JP2020188714A (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 オリエンタル酵母工業株式会社 半固体状水中油滴型乳化食品およびその製造方法
JP7240249B2 (ja) 2019-05-21 2023-03-15 オリエンタル酵母工業株式会社 半固体状水中油滴型乳化食品およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1327789C (zh) 2007-07-25
CN1700861A (zh) 2005-11-23
JPWO2004045311A1 (ja) 2006-03-16
TWI322670B (ja) 2010-04-01
AU2003248139A1 (en) 2004-06-15
TW200408352A (en) 2004-06-01
JP4122000B2 (ja) 2008-07-23
US20060003077A1 (en) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004045311A1 (ja) 酸性乳化状マヨネーズ様食品
JP7228728B1 (ja) 酸性水中油型乳化食品、容器詰め食品およびその製造方法
JP5383559B2 (ja) 液状食品の製造方法
US8216625B2 (en) Acidic emulsified mayonnaise-like food
JP5106520B2 (ja) 容器入り分離液状調味料
JP6776408B1 (ja) 酢酸含有飲食品の酸味抑制方法
JP7234676B2 (ja) W1/o/w2型乳化食品
JP5383558B2 (ja) 味付き液状食品及び前記味付き液状食品を用いた味付き固形食品の製造方法
US20200128863A1 (en) Ingredient-containing emulsified liquid seasoning
JP2011177150A (ja) マヨネーズ風味付与剤
JP7438423B1 (ja) マヨネーズ様食品
JP6934546B2 (ja) 乳化調味料及びサラダ
JP7375251B1 (ja) W1/o/w2型乳化調味料
JP7438422B1 (ja) マヨネーズ様食品
JP2018000002A (ja) 乳化調味料
JP2018174798A (ja) 容器詰めごま含有液状調味料
JP2008154551A (ja) パスタソース
JP2001231492A (ja) マヨネーズ様調味料
WO2023203839A1 (ja) 酸性水中油型乳化食品、容器詰め食品およびその製造方法
JP2023028985A (ja) 酸性液状調味料
CN117545372A (zh) 调味汁
JP5270596B2 (ja) 味付き固形食品の製造方法
JP4902695B2 (ja) 酸性水中油型乳化状調味料
CN116347995A (zh) 酸性水包油型乳化食品、容器装食品及其制造方法
JP2021000135A (ja) 酢酸含有飲食品の酸味抑制方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004553134

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006003077

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003825199X

Country of ref document: CN

Ref document number: 10534950

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10534950

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase