WO2003016603A1 - Fil a coudre pour machine compose de filaments - Google Patents

Fil a coudre pour machine compose de filaments Download PDF

Info

Publication number
WO2003016603A1
WO2003016603A1 PCT/JP2002/008277 JP0208277W WO03016603A1 WO 2003016603 A1 WO2003016603 A1 WO 2003016603A1 JP 0208277 W JP0208277 W JP 0208277W WO 03016603 A1 WO03016603 A1 WO 03016603A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
filament
sewing thread
polyester filament
yarn
polyester
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/008277
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Katsuyuki Kasaoka
Masahiro Higaki
Kenji Oobora
Genji Nakayama
Original Assignee
Teijin Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2001246979A external-priority patent/JP2003055853A/ja
Priority claimed from JP2001247720A external-priority patent/JP2003055854A/ja
Application filed by Teijin Limited filed Critical Teijin Limited
Priority to KR1020037007093A priority Critical patent/KR100883286B1/ko
Priority to DE60218483T priority patent/DE60218483T2/de
Priority to EP02760635A priority patent/EP1418260B1/en
Priority to US10/468,103 priority patent/US6811872B2/en
Publication of WO2003016603A1 publication Critical patent/WO2003016603A1/ja
Priority to HK04106915A priority patent/HK1064132A1/xx

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/46Sewing-cottons or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer
    • Y10T428/2969Polyamide, polyimide or polyester

Definitions

  • the present invention relates to a filament sewing thread capable of forming uniform stitches while maintaining the luster of a filament and having good high-speed sewing properties.
  • Filament sewing threads are used for various sewings because they are glossy, have a uniform seam, and have high sewing thread strength, compared to sewing threads made of spun yarn, but pack sewing and staggering are likely to occur in untwisting. It has the disadvantage that the sewability in sewing is inferior to spun sewing threads.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-106134 discloses that two types of filament yarns having a difference of elongation of 20% or more are combined, and a loop or It is disclosed that a sewing thread having excellent flexibility can be obtained by forming a loose thread.
  • a sewing thread having excellent flexibility can be obtained by forming a loose thread.
  • two kinds of filament threads are separated, and the form of the stitch is biased, resulting in uniformity.
  • the dyeing properties were inferior and the difference in dyeing property was noticeable when dyed.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 9-783335 discloses that a filament yarn having a high birefringence and a filament yarn having a low birefringence are spun and mixed, and a filament yarn having a low birefringence is disposed in a sheath portion. Is disclosed, but because the sewing thread uses only the difference in birefringence, the strength of the thread decreases, or the thread slips off the pobin, making it impossible to feed the thread smoothly. May be cut by conventional filament milling. There was a problem that handleability was poor compared to thin yarn.
  • An object of the present invention is to improve the disadvantages caused by the formation of loops and loosening as described above, to form a uniform seam while maintaining the luster of the filament, and to achieve high-speed sewing.
  • An object of the present invention is to provide a filament sewing thread. Disclosure of the invention
  • the present inventors have carried out intensive investigations and found that in order to achieve the above object, when suitably controlling the intrinsic viscosity [77) F and elongation of the filament yarn constituting the spun combined filament yarn within specific ranges, a desired filament It was determined that a sewing thread could be obtained.
  • the intrinsic viscosity [? ?) A polyester filament A having an F in the range of 7 to 1.2 and an intrinsic viscosity of the polyester filament A [77]
  • B is constituted by a spun mixed yarn which is mixed in a spinning stage.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION After spinning at the same time and winding them together at the same time, a so-called spinning and blending method is used.
  • a general composite spinning machine (such as a conjugate spinning machine) is used.
  • polyester polymers having different intrinsic viscosities are guided to the same die and spun from separate discharge holes without mixing (the method of winding them together, or the spinnerets are individually independent. It is possible to adopt a method of spinning the polymer alone, then aligning and winding, and in other words, any method can be used as long as both yarns are joined together by the completion of winding after spinning.
  • the polyester used in the present invention includes polyethylene terephthalate (hereinafter abbreviated as PET), polypropylene terephthalate, polybutylene terephthalate and the like, and PET is most preferred.
  • polyester filament A is extremely resistant to heat, abrasion, and strength. It is necessary to have high viscosity, and the intrinsic viscosity of the spun filament yarn [7?]! ⁇ 0.7.
  • polyester filament B a polyester having an intrinsic viscosity [7?] F lower than the intrinsic viscosity [] F of the polyester filament A by 0.2 to 0.7 is used. This is because the intrinsic viscosity of the polyester filament B is lowered so that almost no thermal stress is generated, and the polyester filament A holding the torque is held by the polyester filament B, so that the back stitching and the zigzag stitching are performed. In order to prevent the torque from appearing on the sewing thread, the difference in the intrinsic viscosity is required to be 0.2 or more in order to prevent the torque from developing.
  • the difference exceeds 0.7, the polyester filament A
  • the strength of the fiber is too low, and the single fiber is cut when the sewing machine is stitched, causing the seam to be disturbed and the uniformity to be reduced.
  • the preferred intrinsic viscosity difference is between 0.3 and 0.6. Higher is better, but when the same spinning conditions are used, the lower the intrinsic viscosity, the higher the elongation.
  • the polyester filament B contains an orientation inhibitor.
  • the orientation inhibitor refers to an agent having an action of suppressing the orientation of the polyester filament B and increasing the elongation.
  • a polystyrene-based polymer, a polymethacrylate-based polymer, or a polymethylpentene-based polymer One example is given, but not limited to this.
  • any method can be adopted as a method for incorporating the above-mentioned alignment inhibitor, for example, it may be performed in the polymerization process of PET, or PET and the polymer are melt-mixed, extruded, and cooled. It may be cut and chipped. Further, the two may be mixed in a chip form and then directly melt-spun.
  • the content of the orientation inhibitor is preferably in the range of 0.5 to 8.0% by weight based on the total weight of the polyester filament B.
  • the content is less than 0.5% by weight, the effect of high elongation is not sufficiently exhibited.
  • the content exceeds 8.0% by weight, The thread strength becomes extremely low, and single thread breakage may occur even at low speed sewing machine rotation.
  • a more preferred content of the orientation inhibitor is 0.5 to 5.0% by weight.
  • the spinning fiber blending method is adopted.
  • This is a spinning winding method in which the polyester fiber filament A and the polyester filament B are mixed in a single fiber order by the time of spinning. This is because it is necessary to adopt
  • the spinning fiber blending method particularly well-mixed includes the above-described spinneret having the same spinneret and randomly dispersing the discharge holes of the spinneret, or a spinneret having an outer hole and an inner ring hole, or a half-hole.
  • the spinneret temperature should be set to a temperature suitable for both polymers when spinning with the same spinneret. If separate spinnerets are used, the spinneret temperatures should be set separately.
  • spinning speed increasing the yarn direction speed increases the elongation difference after drawing, but the yarn strength after drawing is lower than that of a low spinning speed yarn. Therefore, if higher productivity is required than yarn strength, a high spinning speed may be selected. Furthermore, it may be produced by a method in which spinning and drawing are directly connected, or a method in which drawing is achieved only by high-speed spinning may be adopted.
  • a process for improving the fiber mixing property between the polyester filament A and the polyester filament B is performed using an air entanglement device such as an interlace. Is also good.
  • the strength of the polyester filament small A is preferably as high as possible, and more preferably 5.0 g / dtex or more. More preferably, it is 5.4 g / dteX or more.
  • the polyester filament B also preferably has a strength of 1.3 g ZdteX or more in order to withstand friction and tensile stress during sewing. It is more preferably at least 1.5 g / dteX.
  • the strength of the entire sewing thread is preferably at least 4. ⁇ g / dtex, more preferably at least 4.3 g / dtex.
  • the mixing ratio of the polyester oleorefilament A and the polyester oleofilament B is about 7: 3 to 9: 1.
  • Polyester filament A has a mixed ratio of 7: If the ratio is less than 3, the stress required for the sewing thread is insufficient. On the other hand, if the mixing ratio of the polyester filament A exceeds 9: 1, the heat setting property of the polyester filament B is insufficient and the torque generation of the sewing thread is suppressed. It can be difficult.
  • Preferable ⁇ The mixing ratio is 8: 2.
  • the number of polyester filaments is preferably 8 or more, and the number of polyester filaments B is preferably 3 or more. If the number of filaments is less than this, uneven mixing may occur, resulting in uneven seams.
  • the total number of preferred fibers is in the range of 15 to 48, and if it is larger than this, it is not preferable because the single fiber fineness becomes too thin and the yarn strength decreases. It is not preferable because it goes in the direction of the dagger.
  • the sewing thread according to the present invention uses a difference in heat setting property due to a difference in intrinsic viscosity and a difference in elongation without using a loop or loosening unlike a conventional sewing thread. To provide. In other words, even if a large loop or looseness is not formed as in the sewing thread disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-106134, a sufficient heat setting effect can be obtained by forming a position in the sewing thread. It is presumed that since the appearance and the single fiber portion of the sewing thread in contact with the sewing needle and the base fabric being sewn are replaced at random, heat transfer is prevented and the flexibility is improved.
  • this causes the fibers received by the sewing machine needle and the base cloth to be constantly replaced without dragging the fibers for a long time, allowing the fibers to pass by before being damaged, so that the sewing thread that can withstand high-speed sewing can be used. Obtainable.
  • polyester filament B contains an orientation inhibitor, it is considered that ultrafine crystal nuclei can be generated in the filament, and a fiber structure more advantageous for the heat setting property can be formed.
  • the sewing thread of the present invention in order to minimize the non-uniformity of the seam caused by the loop, it is preferable to dye under a tension so that the sewing thread does not shrink in the dyeing step of the sewing thread.
  • the cheese-shaped rolled dyeing pot Among them, a method of crushing and dyeing a large number of chips at once can be adopted. With this method, tension is applied to the entire cheese and the density of the fibers is high. Therefore, even if the yarn has high elongation, a loop is not formed, and a uniform filament yarn is formed. be able to.
  • Intrinsic viscosity was measured in orthochlorophenol at 25 ° C by a conventional method. However, in Examples 5 to 7 using an orientation inhibitor described below, a filament not containing the orientation inhibitor was produced under the same conditions as in the example, and the intrinsic viscosity was measured.
  • PET with different intrinsic viscosity containing 0.02% by weight of titanium oxide as a polymer for polyester filament A, and PET with different intrinsic viscosity without containing a matting agent such as titanium oxide as a polymer for polyester filament B Were prepared and dried at 160 ° C for 4 hours. After melting both of the above polymers at 300 ° C, the polymer for polyester filament A is discharged from hole 15 and the polymer for polyester filament B from hole 5 using a half-split die. After cooling and solidifying with air at room temperature in the horizontal-blow spinning cylinder provided in, the oil agent is applied in a state where both yarns are mixed, and then taken out at a rate of 1200 mZ, 180 dtex x 20 filaments Was obtained. The unstretched material was composed of 144 dtex polyester filament A and 36 dtex polyester filament B.
  • this undrawn yarn was set on a drawing machine and drawn under the following conditions. That is, the surface temperature of the 90 mm diameter preheated roller is 90 ° C, the speed is 20 Om / min, 6 turns, and then the surface temperature of the stretch set roller 12 mm in diameter is 140 ° C. ° C, stretching and heat setting were completed by making 4 turns at a speed of 60 Om / min, then the surface temperature of the secondary set roller with a diameter of 12 Omm was set to 200 ° C, and the speed was set to 5 ° C. After making 4 turns at 95 mZ, the heat set was added and the film was wound. The average fineness of the obtained drawn yarn was 59 dtex.
  • Table 1 shows the performance of the obtained drawn yarn and sewing thread.
  • the average elongation of the polyester filament A and polyester filament B in the drawn yarn was determined by randomly extracting five single fibers from the drawn yarn and using a single fiber strong elongation measuring machine. It is represented by [table 1 ]
  • Example 1 showed good flexibility in both lockstitching and pack stitching. Although the appearance of the sewing thread after sewing was slightly broken, the level was practically acceptable.
  • Examples 2 to 4 showed good flexibility without any problem in both the lock stitch and the pack stitch, and the sewing thread appearance was uniform and rich in gloss.
  • PET which does not contain a matting agent such as titanium oxide, as a polymer for polyester filament A, and which does not contain a matting agent, such as titanium oxide, as a polymer for polyester filament B, has a lower intrinsic viscosity than the aforementioned polymer.
  • PET was prepared and dried at 160 ° C for 4 hours.
  • a polymer for polyester filament B was mixed with a polymethyl methacrylate (Delpet 8ON, manufactured by Asahi Kasei Corporation) as an orientation inhibitor in a chip form at a ratio of 0.5 to 8.0%.
  • the polymer is melted at 300 ° C with a screw-type melt extruder, and the polymer for polyester filament A is discharged from 15 holes and the polymer for polyester filament B from 5 holes using a half-split die.
  • the undrawn yarn was composed of a low elongation yarn of 144 dtex and a high elongation yarn of 36 dtex.
  • this undrawn yarn was set on a drawing machine and drawn under the following conditions. That is, the surface temperature of the preheated roller having a diameter of 9 Omm is set to 90 ° C, and 6 turns are performed at a speed of 20 Om / min. Stretching and heat setting are completed by making 4 turns in 1 minute, then the surface temperature of the secondary set roller with a diameter of 12 Om m is set to 200 ° C, and 4 turns are performed at a speed of 595 m / min. Wound up. The average fineness of the obtained drawn yarn was 59 dtex.
  • the three yarns are combined and Z twisted at 105 OTV M to form a sewing thread, wound around cheese, and 130 ° (:, 40 minutes dyeing
  • the cheeses were overlaid and subjected to a compressive load while applying tension to the drawn yarn.
  • Table 2 shows the performance of the obtained drawn yarn and sewing thread.
  • the polyester in the drawn yarn The strong elongation is an average value obtained by randomly extracting five single fibers from the drawn yarn and measuring them with a single fiber strong elongation measuring machine.
  • Examples 5 and 6 showed good sewability without any problem in both the lock stitch and the pack stitch, and the sewing thread appearance was uniform and rich in gloss.
  • Example 7 showed good flexibility in both lockstitching and pack stitching.
  • the sewing machine thread 1 ⁇ view after sewing showed a slight break in single thread, but was at a level that was completely satisfactory for practical use.
  • the defect resulting from the formation of a loop and slack which the conventional sewing thread has can be improved, a uniform seam can be formed while keeping the luster of the filament, and the high-speed sewing property is good.
  • the present invention provides a simple filament sewing thread.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

明 細 書 フィラメントミシン糸 技術分野
本発明は、 フィラメントの光沢を残しつつ均一な縫目を形成することが可能で、 且つ高速縫製性の良好なフィラメントミシン糸に関するものである。 背景技術
フィラメントミシン糸は紡績糸からなるミシン糸に比べて光沢があり、 縫目が 均一で且つ、 ミシン糸強度が高いことから、 各種縫製に使用されているが、 解撚 が起こり易いパック縫い及び千鳥縫いにおける可縫性は紡績糸ミシン糸に比べて 劣ると言う欠点を有している。
その原因としては、 フィラメントミシン糸の特長であるミシン糸強度を高く保 つために、 極限粘度が通常より高いポリマーを使用して高い熱履歴を加えながら 延伸が行なわれるため、 その後のミシン糸形成工程で加えられる下撚及び上撚り のトルクがミシン糸の染色後も充分にセットされず、 バック縫い及び千鳥縫いの 際、 解撚が起こつて縫目形成がうまく行かないためであると考えられる。
このような問題を解決するため、 特開平 5— 1 0 6 1 3 4号公報には、 2 0 % 以上の伸度差を有する 2種のフィラメント糸を複合させ、 高伸度糸によりループ またはゆるみを形成させて可鏠性に優れたミシン糸を得ることが開示されている が、 該ミシン糸においては、 2種のフィラメント糸の分離が起こり、 縫目の形態 に偏りが生じて均一性が劣つたり、 染色した際に染着性の差が目立つという問題 があった。
また、 特開平 9— 7 8 3 3 5号公報には、 高複屈折率のフィラメント糸と低複 屈折率のフィラメント糸とを紡糸混繊し、 低複屈折率のフィラメント糸を鞘部に 配したフィラメントミシン糸が開示されているが、 該ミシン糸は、 複屈折率の差 のみを利用しているために強度が低下したり、 糸がポビンからズレ落ち、 スムー ズな糸送りができなくなって切断したりすることがあり、 従来のフィラメントミ シン糸と比べると、 取扱い性が悪いという問題があつた。
本発明の目的は、 上述のようなループやゆるみの形成に起因する欠点を改良し、 フィラメントの光沢を残しつつ均一な縫目を形成することが可能で、 且つ高速縫 製'性の良好なフィラメントミシン糸を提供することにある。 発明の開示
本発明者らは上記目的を達成するために鋭意検討した結果、 紡糸混繊糸を構成 するフィラメント糸の極限粘度 [ 77 ) Fと伸度とを特定の範囲に適宜制御するとき、 所望のフィラメントミシン糸が得られることを究明した。
かくして本発明によれば、 極限粘度 〔??〕 Fが◦· 7〜1 . 2の範囲にあるポリ エステルフィラメント Aと、 該ポリエステルフィラメント Aよりも極限粘度 〔77〕 Fが 0 . 2〜0 . 7低く、 且つ伸度の大きいポリエステルフィラメント Bとが紡糸 段階で混繊された紡糸混繊糸から構成されていることを特徴とするフィラメント ミシン糸が提供される。 発明を実施するための最良の形態 とを同時に紡糸した後、 これらを一緒に同時に巻き取る、 いわゆる紡糸混繊法に 具体的には、 一般的な複合紡糸機 (コンジュゲート紡糸機など) を用いて、 極 限粘度を異にするポリエステルポリマ一を同一口金に導き、 混合することなく 別々の吐出孔から紡糸 (して一緒に巻き取る方法、 又は、 紡糸口金が個々に独立し ていて、 各々のポリマーを単独に紡糸した後、 引きそろえて巻き取る方法などが 採用でき、 要するに、 紡糸後の巻き取り完了までに、 両糸が一緒になつていれば いずれでも構わない。
本発明で使用するポリエステルとは、 ポリエチレンテレフタレート (以下 P E Tと略す) 、 ポリプロピレンテレフタレート、 ポリブチレンテレフ夕レート等が あげられるが、 P E Tがもっとも好ましく例示される。
上記のポリエステルフィラメント Aは、 耐熱性、.耐摩耗性、 強度の点から極限 粘度の大きい事が必要であり、 紡糸フィラメント糸の極限粘度 〔7?〕 !^ 0 . 7〜
1 . 2の範囲にある必要がある。 該極限粘度が 1 . 2を越える場合は、 重合に大 掛かりな装置が必要となり、 コストアップになる。
また、 ポリエステルフィラメント Bとしては、 極限粘度 〔7?〕 Fが上記ポリエス テルフィラメント Aの極限粘度 〔 〕 Fより 0 . 2〜0 . 7低いポリエステレを用 いる。 これは、 ポリエステルフィラメント Bの極限粘度を下げて殆ど熱応力が発 生しない状態にしておき、 該ポリエステルフィラメント Bによってトルクの残留 しているポリエステルフィラメント Aを抱え込ことにより、 バック縫い及び千鳥 縫いの際のミシン糸のトルク発現を防止するためであり、 トルク発現を防止する ためには極限粘度の差が 0 . 2以上必要であるが、 その差が 0. 7を越えると、 . ポリエステルフイラメント Aの強力が低くなりすぎ、 ミシンがけの際に単繊維の 切断が起こり、 縫目が乱れ均一性が低下する原因となる。 好ましい極限粘度の差 は、 0 . 3〜0 . 6である。 大きければ良いが、 同一の紡糸条件を採用した場合、 通常は極限粘度の低い方が 伸度が大きくなる。
本発明においては、 上記のポリエステルフィラメント Bに配向抑制剤が含有さ れていることが好ましい。
ここで、 配向抑制剤とは、 ポリエステルフィラメント Bの配向を抑制し、 高伸 度化する作用を有するものを言い、 具体的には、 ポリスチレン系ポリマー、 ポリ メタクリレート系ポリマー、 或いはポリメチルペンテン系ポリマ一等が挙げられ るが、 これに限定されるものではない。
上記の配向抑制剤を含有させる方法としては、 任意の方法を採用することがで き、 例えば P E Tの重合過程で行ってもよく、 また、 P E Tと前記ポリマーとを 溶融混合して押し出し、 冷却後、 切断してチップィ匕しても良い。 更には、 両者を チップ状で混合した後、 そのまま溶融紡糸してもよい。
配向抑制剤の含有量は、 ポリエステルフィラメント B全重量に対して 0 . 5〜 8 . 0重量%の範囲であることが好ましい。 該含有量が 0 . 5重量%未満では、 高伸度化の効果が充分に発現せず、 一方、 該含有量が 8 . 0重量%を超えると、 糸の強度が極端に低くなり、 低速ミシン回転でも単糸切れが発生する場合がある。 配向抑制剤のより好ましい含有量は、 0 . 5〜5 . 0重量%である。
上述のように、 本発明においては紡糸混繊法を採用するが、 これは、 紡糸卷き 取りまでにポリエステノレフイラメント Aとポリエステルフイラメント Bとが単繊 維オーダで混ざるような紡糸卷き取り方法を採用することが必要であるからであ る。
特に混ざりの良い紡糸混繊方法としては、 先に述べた、 紡糸口金が同一であつ て、 紡糸口金の吐出孔をランダムに分散させた口金や、 外輸孔と内輪孔から成る 口金、 或いは半分割型の口金からポリエステルフイラメント Aとポリエステルフ イラメント Bを紡糸すれば良!/、。
口金温度は、 同一口金で紡糸する場合は両ポリマーに適した温度に設定する力 s、 別個の口金を使用する場合は、 それぞれ口金温度を別個に設定すれば良レヽ。
紡糸速度については、 糸方速を高めるほうが延伸後の伸度差は拡大するものの、 延伸後の糸強度は低紡速糸に比べ低くなる。 従って、 糸強度よりも生産性の向上 を求めるのであれば高紡速を選択すればよい。 さらには、 紡糸と延伸が直結され た方法で生産してもよく、 高速紡糸のみで延伸を達成させる方法を採用してもよ レ、。
本発明においては、 紡糸の巻き取り前または卷き取り後に、 例えばインターレ ースのような空気交絡装置を用いてポリエステノレフイラメント Aとポリエステノレ フィラメント Bとの混繊性を向上させる加工を行ってもよい。
本発明においては、ポリエステルフイラメン小 Aの強度は高い程好ましく、 5 . 0 g / d t e x以上であることが好ましい。 より好ましくは 5 . 4 g / d t e X 以上である。 一方、 ポリエステルフィラメント Bにおいても、 ミシン掛け時の摩 擦や引張応力に耐えるため、 強度が 1 . 3 g Z d t e X以上であることが好まし い。 より好ましくは 1 . 5 g / d t e X以上である。 また、 ミシン糸全体の強度 としては 4 . ◦ g / d t e X以上在れば充分であり、 より好ましくは 4 . 3 g / d t e x以上である。
ポリエステノレフィラメント Aとポリエステノレフイラメント Bとの混 ,繊割合は、 7 : 3〜9 : 1程度が好ましい。 ポリエステルフィラメント Aの混繊割合が 7 : 3未満ではミシン糸として必要な応力が不足し、 一方、 ポリエステルフイラメン ト Aの混繊割合が 9 : 1を越えると、 ポリエステルフィラメント Bの熱セット性 が不足してミシン糸のトルク発生を抑えることが難しくなりことがある。 好まし ぃ混繊割合は 8 : 2である。 混ざり合うためには、 ポリエステルフィラメントのフィラメント数は 8本以上、 ポリエステルフィラメント Bのフィラメント数は 3本以上が好ましく、 これ以下 の組合せ本数では混ざりの偏りが生じ、 不均一な縫目となることがある。 好まし ント数の合計が 1 5〜4 8本の範囲であり、 これ以上多いと単繊維繊度が細くな り過ぎて糸強度が下がる欠点があるので好ましくなく、 さらに光沢の面からもダ ルイ匕の方向に向かうので好ましくない。
本発明のミシン糸は、 従来のミシン糸のようなループやゆるみによらず、 極限 粘度差及び伸度差による熱セット性の違いを利用して可縫性良好なミシン糸用の 原糸を提供するものである。 つまり、 特開平 5— 1 0 6 1 3 4号公報に開示され たミシン糸のような大きなル一プやゆるみを形成させなくとも、 ミシン糸中のポ ションすることで充分な熱セット効果が発現し、 縫製中のミシン針及び基布に接 するミシン糸中の単繊維部分がランダムに入れ替わるので、 熱の伝達が防止され、 可鏠性が向上するものと推定される。
つまり、 これによりミシン針と基布から受ける摩擦を一部の繊維が長く引きず ることなく、 絶えず入れ替わることになり、 ダメージを受けるまえに通りすぎる ことができるので、 高速縫製に耐えるミシン糸を得ることができる。
さらに、ポリエステルフィラメント Bに配向抑制剤を含有した場合は、該フィ ラメント中に超微細な結晶核を生成でき、 上記熱セット性に対してより有利な 繊維構造を形成できると考えられる。
また、 本発明のミシン糸においては、 ループに起因する縫目の不均一性を極力 軽減するため、 ミシン糸の染色工程でミシン糸の収縮が起こらないよう、 張力を 掛けて染めることが好ましい。 具体的には、 チーズ状に巻き上げたものを染色釜 の中で、 押しつぶし、 沢山のチ一ズを一度に染色する方法が採用できる。 この方 法であれば、 チーズ全体に張力がかかり、 繊維同士の密度が高いことから、 自己 伸長性の高い高伸度糸であってもループは形成されず、 均一なフィラメント ¾シ ン糸とすることができる。
ただ、 ミシン糸の外観をスパナィズ化させたい時は、 弛緩状態でミシン糸を染 めることでループ発現させる事は可能である。 伹し、 この場合も、 ループの形成 はあくまで外観のスパナィズ化程度の小さいものに止めることが好ましい。 以下実施例により本発明を詳細に説明する。 尚、 実施例中の物性は下記の方法 により測定した。
(1) 極限粘度 〔??〕 F
極限粘度はオルソクロロフエノ一ル中、 25 °Cで常法により測定を行なった。 但し、 後述する配向抑制剤を用いた実施例 5〜 7では、 該配向抑制剤を含有しな いフィラメントを該実施例と同条件で製糸し、 その極限粘度を測定した。
(2) 本縫高速直線可鏠性
本縫い 1本針ミシンを用いて、 4000 r pmの速度、 ミシン針 # 14で TZ Rサージ 4枚を 1分間縫製し、 ミシン糸の切断の有りもしくは単糸切れ多発で外 観不合格の場合を 1、 単糸切れが発生するも極僅かで実用上問題ない場合を 2、 単糸切れが全く発生しない場合を 3として評価した。 '
(3) バック鏠可縫性
本縫い 1本針ミシンを用いて、 2000 rpmの速度、 ミシン針 # 11でバッ ク方向に T/Rサージ 1枚を 30 cm縫製し、 ミシン糸の切断の有りもしくは単 糸切れ多発で外観不合格の場合を 1、 単糸切れが発生するも極僅かで実用上問題 ない場合を 2、 単糸切れが全く発生しない場合を 3として評価した。
[実施例;!〜 4、 比較例 1〜3]
(原糸の製造)
ポリエステルフィラメント A用ポリマ一として、 酸化チタンを 0. 02重量% 含む、 極限粘度の異なる PETを、 また、 ポリエステルフィラメント B用ポリマ 一として、 酸化チタンなどのつや消し剤を含まない、 極限粘度の異なる PETを 用意し、 それぞれ 160°Cで 4時間乾燥した。 上記両ポリマーを、 3 0 0 °Cで溶融した後、 半分割型の口金を用い、 ポリエス テルフィラメント A用ポリマーを 1 5ホール、 ポリエステルフィラメント B用ポ リマ一を 5ホールから吐出させ、 紡糸下方に設けた横吹き紡糸筒内で室温の空気 で冷却固化せしめて、 両糸が混繊された状態で油剤を付与した後、 1 2 0 0 mZ 分で引き取って 1 8 0 d t e xZ 2 0フィラメントの未延伸を得た。 該未延伸は 1 4 4 d t e xのポリエステルフィラメン卜 Aと 3 6 d t e xのポリエステルフ ィラメント Bとで構成されたものであった。
次に、 この未延伸糸を延伸機に掛けて、 以下の条件で延伸を行った。 即ち、 直 径 9 0 mmの余熱ローラの表面温度を 9 0 °Cとし、 速度 2 0 O m/分で 6ターン させ、 続いて直径 1 2 O mmの延伸セットローラの表面温度を 1 4 0 °Cとし、 速 度 6 0 O m/分で 4ターンさせて延伸と熱セットを終え、 続いて、 直径 1 2 O m mの二次セットローラの表面温度を 2 0 0 °Cとし、 速度 5 9 5 mZ分で 4ターン させて、 熱セットを加えた後巻き取った。 得られた延伸糸の平均繊度は 5 9 d t e xで った。
(ミシン糸の製造) ' 上記延伸糸に 1 0 5 0 T/Mの S撚りを施した後、 3本あわせて、 7 0 O TZ Mの Z撚りを施しミシン糸とした後、 チーズに巻き取り、 1 3 0 °C、 4 0分の染 色処理を行なった。 染色方法としては、 チーズを重ね合わせ、 圧縮荷重を掛け延 伸糸に張力が掛かつた状態で処理した。
乾燥後、 シリコン系油剤を 3 %塗布してミシン糸とした。
得られた延伸糸及びミシン糸の性能を表 1に示す。 尚、 延伸糸中のポリエステ ルフィラメント Aとポリエステルフィラメント Bの強伸度は、 延伸糸中より単繊 維を各 5本ランダムに抜き取り、 単繊維強伸測定機に掛けて測定した結果を平均 値で表したものである。 [表 1 ]
Figure imgf000009_0001
実施例 1は本縫い及びパック縫いとも良好な可鏠性を示した。 また、 縫製後の ミシン糸外観は若干の単糸切れが見られたものの、 実用上、 全く問題のないレべ ルであった。
実施例 2〜 4は本縫い及びパック縫いとも全く問題のない良好な可鏠性を示し、 ミシン糸外観も均一で且つ光沢に富むものであった。
比較例 1は本縫い及びパック鏠いでミシン糸の切断が起こった。
比較例 2は本縫いは全く問題なく良好な可鏠性をしめしたが、 ノ ック縫いでは ミシン糸の切断が起こった。 .
比較例 3では本縫いバック縫いとも多数の単糸切れや単糸脱落が発生し、 外観 の均一性に欠けるものであった。 [実施例 5〜 7]
(原糸の製造)
ポリエステルフィラメント A用のポリマ一として、 酸化チタンなどのつや消し 剤を含まない PETを、また、ポリエステルフィラメント B用のポリマーとして、 酸化チタンなどのつや消し剤を含まない、 前述のポリマ一より極限粘度の低い P ETを用意し、 それぞれ 160°Cで 4時間乾燥した。
次いで、 ポリエステルフィラメント B用のポリマーに、 配向抑制剤としてポリ メチレメタクリレー卜 (旭化成製、 デルペット 8 ON) をチップ状にて 0. 5〜 8. 0%の比率で混合した後、 上記両ポリマーを、 スクリュー型溶融押し出し機 にて 300°Cで溶融し、 半分割型の口金を用いて、 ポリエステルフィラメント A 用のポリマーを 15ホール、 ポリエステルフィラメント B用のポリマーを 5ホー ルから吐出させ、 紡糸下方に設けた横吹き紡糸筒内で室温の空気で冷却固化せし めて、 両糸が混繊された状態で油剤を付与した後、 120 Om /分で引き取って 180 d t e xZ20フィラメントの未延伸を得た。 該未延伸は 144d t e x の低伸度糸と 36 d t e xの高伸度糸とで構成されたものであった。
次に、 この未延伸糸を延伸機に掛けて、 以下の条件で延伸を行った。 即ち、 直 径 9 Ommの余熱ローラの表面温度を 90°Cとし、 速度 20 Om/分で 6ターン させ、 続いて直径 12 Ommの延伸セットローラの表面温度を 140°Cとし、 速 度 60 OmZ分で 4ターンさせて延伸と熱セットを終え、 続いて、 直径 12 Om mの二次セットローラの表面温度を 200°Cとし、 速度 595m/分で 4ターン させて、 熱セットを加えた後巻き取った。 得られた延伸糸の平均繊度は 59 d t exであった。
(ミシン糸の製造)
上記延伸糸に 70 OT/Mの S撚りを施した後、 3本あわせて、 105 OTV Mの Z撚りを施しミシン糸とした後、 チーズに巻き取り、 130° (:、 40分の染 色処理を行なった。 染色方法としては、 チーズを.重ね合わせ、 圧縮荷重を掛け延 伸糸に張力が掛かった状態で処理した。
乾燥後、 シリコン系油剤を 3%塗布してミシン糸とした。
得られた延伸糸及びミシン糸の性能を表 2に示す。 尚、 延伸糸中のポリエステ 強伸度は、 延伸糸中より単 繊維を各 5本ランダムに抜き取り、 単繊維強伸測定機に掛けて測定した結果を平 均値で表したものである。
[表 2 ]
Figure imgf000011_0001
実施例 5〜 6は本縫い及びパック縫いとも全く問題のない良好な可縫性を示し、 ミシン糸外観も均一で且つ光沢に富むものであった。
実施例 7は本縫い及びパック縫いとも良好な可鏠性を示した。 また、 縫製後の ミシン糸タ 1^観は若干の単糸切れが見られたものの、 実用上、 全く問題のないレべ ルであった。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 従来のミシン糸が有する、 ループやゆるみの形成に起因する 欠点を改良し、 フィラメントの光沢を残しつつ均一な縫目を形成することが可能 で、 且つ高速縫製性の良好なフィラメントミシン糸が提供される。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 極限粘度 〔 〕 Fが 0. 7〜1 . 2の範囲にあるポリエステルフィラメント Aと、 該ポリエステルフィラメント Aよりも極限粘度 〔?7〕 Fが 0. 2〜0 . 7低 く、 且つ伸度の大きいポリエステルフィラメント Bとが紡糸段階で混繊された紡 糸混繊糸から構成されていることを特徴とするフィラメントミシン糸。
2 . ポリエステルフィラメント Aの強度が 5 . 0 gZ d t e X以上である請求 項 1記載のフィラメントミシン糸。
3 . ポリエステルフィラメント Bの強度が 1 . 3 g/ d t e X以上である請求 項 1または 2記載のフィラメントミシン糸。
4. フィラメントミシン糸の強度が 4. 0 g /d t e X以上である請求項 1か ら 3のいずれかに記載のフィラメントミシン糸。
Bとの割合が 7 : 3〜9 : 1の範囲である請求項 1から 4のいずれかに記載のフ イラメントミシン糸。
6 . ポリエステルフィラメント Bに配向抑制剤が含まれている請求項 1から 5 のいずれかに記載のフィラメントミシン糸。
7 . 配向抑制剤の含有量がポリエステルフィラメント B全重量に対して 0 . 5 〜8 . 0重量%の範囲である請求項 6記載のフィラメントミシン糸。
8 . 配向抑制剤がポリスチレン系ポリマー、 ポリメタクリレート系ポリマー、 ポリメチルペンテン系ポリマーのうちの少なくともいずれか 1つである請求項 6 または 7記載のフィラメントミシン糸。
PCT/JP2002/008277 2001-08-16 2002-08-14 Fil a coudre pour machine compose de filaments WO2003016603A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020037007093A KR100883286B1 (ko) 2001-08-16 2002-08-14 필라멘트 재봉사
DE60218483T DE60218483T2 (de) 2001-08-16 2002-08-14 Aus filamenten bestehender maschineller nähfaden
EP02760635A EP1418260B1 (en) 2001-08-16 2002-08-14 Filament machine sewing yarn
US10/468,103 US6811872B2 (en) 2001-08-16 2002-08-14 Filament machine sewing thread
HK04106915A HK1064132A1 (en) 2001-08-16 2004-09-11 Filament machine sewing yarn

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001246979A JP2003055853A (ja) 2001-08-16 2001-08-16 フイラメントミシン糸
JP2001-246979 2001-08-16
JP2001247720A JP2003055854A (ja) 2001-08-17 2001-08-17 スパナイズミシン糸
JP2001-247720 2001-08-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003016603A1 true WO2003016603A1 (fr) 2003-02-27

Family

ID=26620576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/008277 WO2003016603A1 (fr) 2001-08-16 2002-08-14 Fil a coudre pour machine compose de filaments

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6811872B2 (ja)
EP (1) EP1418260B1 (ja)
KR (1) KR100883286B1 (ja)
CN (1) CN1316084C (ja)
AT (1) ATE355406T1 (ja)
DE (1) DE60218483T2 (ja)
HK (1) HK1064132A1 (ja)
WO (1) WO2003016603A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4339760B2 (ja) * 2004-07-30 2009-10-07 帝人ファイバー株式会社 混繊糸および織編物
CN101713113B (zh) * 2008-10-06 2012-05-23 上海水星家用纺织品股份有限公司 一种玉米纤维多功能线
CN102108575A (zh) * 2011-03-17 2011-06-29 滁州市南谯制线厂 医疗防护用品专用缝纫线

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06128834A (ja) * 1992-09-03 1994-05-10 Teijin Ltd スパナイズミシン糸
JPH08158188A (ja) * 1994-12-05 1996-06-18 Teijin Ltd ポリエステルミシン糸の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6059120A (ja) * 1983-09-12 1985-04-05 Toray Ind Inc 刺しゆうミシン糸用改質ポリエステルフイラメント
JP3200120B2 (ja) 1991-10-16 2001-08-20 帝人株式会社 複合ミシン糸
EP0591827B1 (de) * 1992-10-03 1999-08-25 Hoechst Aktiengesellschaft Coregarne enthaltend eine Seele aus hochfestem Polyestermaterial sowie Verfahren zu deren Herstellung
DE4430633A1 (de) * 1994-08-29 1996-03-07 Hoechst Ag Zweikomponenten-Schlingengarne, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung als Nähgarne und Stickgarne
JP3103023B2 (ja) 1995-09-14 2000-10-23 帝人株式会社 複合ミシン糸の製造方法
DE19911757A1 (de) * 1999-03-16 2000-09-21 Amann & Soehne Nähgarn sowie Verfahren zur Herstellung eines Nähgarnes
JP4212779B2 (ja) * 2001-01-12 2009-01-21 帝人ファイバー株式会社 ポリエステル嵩高複合糸及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06128834A (ja) * 1992-09-03 1994-05-10 Teijin Ltd スパナイズミシン糸
JPH08158188A (ja) * 1994-12-05 1996-06-18 Teijin Ltd ポリエステルミシン糸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6811872B2 (en) 2004-11-02
EP1418260A1 (en) 2004-05-12
US20040091703A1 (en) 2004-05-13
EP1418260A4 (en) 2005-09-21
DE60218483D1 (de) 2007-04-12
CN1478158A (zh) 2004-02-25
CN1316084C (zh) 2007-05-16
HK1064132A1 (en) 2005-01-21
DE60218483T2 (de) 2007-10-31
EP1418260B1 (en) 2007-02-28
ATE355406T1 (de) 2006-03-15
KR20040031687A (ko) 2004-04-13
KR100883286B1 (ko) 2009-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MXPA04012282A (es) Fibras de poli(dicarboxilato de trimetileno), su fabricacion y su uso.
WO2003016603A1 (fr) Fil a coudre pour machine compose de filaments
JP2003055854A (ja) スパナイズミシン糸
KR102232005B1 (ko) 멜란지톤의 발현이 우수한 복합가연사 및 그 제조방법
JP2003055853A (ja) フイラメントミシン糸
JPH08158188A (ja) ポリエステルミシン糸の製造方法
JP2007154343A (ja) ポリエステル芯鞘複合型部分配向繊維およびその製造方法
JP4713199B2 (ja) 濃染性特殊複合仮撚加工糸の製造方法
JP4315002B2 (ja) 高伸度ポリマーアロイ繊維およびその製造方法
JP3895190B2 (ja) カットパイル織編物用ポリエステル複合仮撚加工糸およびその製造方法
JP2007146307A (ja) フィラメントミシン糸
KR102219084B1 (ko) 강도 및 신장률이 높은 인터레이스 복합사 및 그 제조방법
WO2022186157A1 (ja) 芯鞘複合繊維および繊維構造体
WO2022186150A1 (ja) 芯鞘複合繊維およびその製造方法ならびに繊維構造体
JP4081338B2 (ja) ポリプロピレン系流体撹乱加工繊維及びその製造方法
JP2005154962A (ja) ポリエステル仮撚加工糸及びその製造方法
JP2009138284A (ja) 交絡加工糸
JPH04327214A (ja) 複合繊維
JP4598411B2 (ja) 細繊度ポリエステル混繊糸およびその製造方法
JP3570166B2 (ja) 芯鞘複合繊維の製造方法およびそれからなる仮撚加工糸の製造方法
JPS61215730A (ja) ポリエステルフイラメント縫糸の製造方法
JP2011162890A (ja) ミシン糸
JP3570171B2 (ja) 芯鞘複合繊維の製造法およびそれからなる仮撚加工 糸の製造法
JP2010236103A (ja) フィラメントミシン糸
JP2003336137A (ja) ポリエステル異収縮混繊糸

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN ID KR

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN ID KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002760635

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037007093

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028032004

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10468103

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020037007093

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002760635

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2002760635

Country of ref document: EP