WO1994023331A1 - Display device and electronic apparatus - Google Patents

Display device and electronic apparatus Download PDF

Info

Publication number
WO1994023331A1
WO1994023331A1 PCT/JP1994/000505 JP9400505W WO9423331A1 WO 1994023331 A1 WO1994023331 A1 WO 1994023331A1 JP 9400505 W JP9400505 W JP 9400505W WO 9423331 A1 WO9423331 A1 WO 9423331A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid crystal
polymer
display element
display
chiral
Prior art date
Application number
PCT/JP1994/000505
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hidekazu Kobayashi
Eiji Chino
Masayuki Yazaki
Hidehito Iisaka
Original Assignee
Seiko Epson Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corporation filed Critical Seiko Epson Corporation
Priority to DE69431941T priority Critical patent/DE69431941T2/de
Priority to JP52191594A priority patent/JP3610579B2/ja
Priority to EP94910556A priority patent/EP0643318B1/en
Priority to KR1019940704370A priority patent/KR0166943B1/ko
Publication of WO1994023331A1 publication Critical patent/WO1994023331A1/ja
Priority to US08/346,598 priority patent/US5686017A/en
Priority to US09/399,742 priority patent/US6261650B1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • C09K19/542Macromolecular compounds
    • C09K19/544Macromolecular compounds as dispersing or encapsulating medium around the liquid crystal
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/04Charge transferring layer characterised by chemical composition, i.e. conductive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/05Bonding or intermediate layer characterised by chemical composition, e.g. sealant or spacer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • G02F1/13324Circuits comprising solar cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • G02F1/13345Network or three-dimensional gels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • G02F1/13347Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals working in reverse mode, i.e. clear in the off-state and scattering in the on-state

Definitions

  • the present invention relates to a structure and a structure of a reflective bright display element and an electronic device used for a meter panel of a wristwatch, a car, an electronic organizer, an information equipment terminal such as a computer or a television, or a display portion of an information bulletin board. Regarding the configuration. Background art
  • a liquid crystal or polymer having a terphenyl skeleton or a terphenyl skeleton containing a hetero atom is used in order to increase the refractive index anisotropy of the liquid crystal or polymer used and improve the scattering degree.
  • the analog display section and the digital display section had to be provided separately, so that the display area of each section was reduced, and the visibility was reduced.
  • the digital display is a twist nematic type using a polarizing plate, there is a problem that the display is dark and the visibility is reduced. It was extremely difficult to combine solar cells with such hybrid clocks due to their limited area.
  • a configuration in which a solar cell and a liquid crystal display element are overlapped in a hybrid clock, an electronic calculator, etc. has been established as a patent, but is combined with a solar cell.
  • the transmittance of the liquid crystal display element is poor (the transmittance is 30% or less for a twisted nematic type using a polarizing plate, and 60% or less for a guest-host type liquid crystal). Therefore, power generation efficiency is reduced, and when the display mode uses a dark reflector such as a solar cell as a background, there is a problem that visibility is extremely reduced.
  • a solar cell is overlapped with a liquid crystal display element using the dynamic scattering effect, power consumption is large because the display principle involves ion flow, making it difficult to combine with a solar cell.
  • both the analog display and the digital display may be incorporated in a limited space, and in such a case, the display space is increased. Had to be taken.
  • conventional PDLC-repair PDLCs use a compound that emits fluorescence in the visible region, such as a terphenyl skeleton, to enhance the refractive index anisotropy. Therefore, there is a problem that fluorescence and haze are conspicuous in a transparent state, so that a good transparent state cannot be obtained, and display contrast is reduced.
  • the transparency when voltage is applied decreases, and when a light absorbing layer is placed on the background, the background color looks turbid due to the fluorescence and haze of the liquid crystal layer.c
  • the fluorescence of the liquid crystal layer Because of this and the haze, the transparency when no voltage is applied is reduced, and the background color appears turbid when the light absorbing layer is disposed on the background.
  • Such a haze is a serious problem in the mode of switching between transparent and non-diffuse dichroic dyes.
  • Haze in the transparent state of the device significantly reduces commercial value.
  • the display element absorbs light.
  • the mode switches between light scattering and light scattering.
  • the fluorescence and haze in the light absorption state lower the contrast.
  • an object of the present invention is to provide a PDLC and a reverse PDLC with a brightness in a scattering state that is equal to or higher than that of a conventional scattering state and a transparent state. Suppresses fluorescence and haze, improves contrast, and at the same time enhances reliability by using highly reliable liquid crystals and polymers, while using active elements or color filters
  • An object of the present invention is to provide a display element that can be used for various applications. Furthermore, by combining the reverse PDLC with an electronic device equipped with an optional display device or solar cell, it is possible to provide an electronic device with a completely new value with low power consumption, and at the same time, to improve the visibility at that time. The purpose is to provide. Disclosure of the invention
  • a polymer or a polymer precursor is dissolved in a liquid crystal, and this mixed solution is arranged between a pair of electrodes.
  • a dichroic dye is contained in the liquid crystal so as to absorb 1% to 20% of transmitted light without applying an electric field to the display element.
  • the chiral pitch in the liquid crystal state before the phase separation is substantially the same as the chiral pitch in the liquid crystal after the phase separation.
  • a low molecular weight chiral component and a chiral polymer precursor are used as a chiral component for realizing the chiral bitch, and further mixed with another polymer precursor and a liquid crystal to perform polymerization.
  • the chiral polymer precursor is incorporated into the resulting polymer, and the low molecular weight chiral component is incorporated into the liquid crystal.
  • a chiral component whose chiral pitch change is within 20% in the operating temperature range is used.
  • two or more kinds of chiral components whose temperature dependency of chiral pitch is opposite to each other are mixed and used as the chiral component.
  • a compound having a fluorescence quantum yield of 0.3 or less in a visible light region is used as the liquid crystal and the polymer material in an amount of 60% by weight or more.
  • the quantum yield of fluorescence is 0.
  • Those with three or more have, for example, a terphenyl-anthracene and a perylene skeleton.When these are used as liquid crystals or polymers, they emit extremely large fluorescent light, and the contrast is significant. Lower.
  • the liquid crystal or the polymer mainly contains a compound having a biphenyl or tran skeleton or a terphenyl skeleton. The compound is characterized in that the content of the compound is 10% or less.
  • the polymer is a particle or a connected particle, a gel network, or a liquid crystal dispersed in the polymer in the form of droplets. I do. Further, a chiral component is contained in the liquid crystal.
  • a light-absorbing reflector such as a solar cell is arranged on the back surface of the display element.
  • one of the electrodes formed on the substrate sandwiching the liquid crystal and the polymer is formed of a reflective material.
  • the electronic device of the present invention is characterized in that a display element which becomes transparent when no electric field is applied and a solar cell are stacked on an information display portion.
  • a display element which is in a transparent state when no electric field is applied is arranged on a surface of an arbitrary display device.
  • the display element which is in a transparent state when no electric field is applied, arranges a liquid mixture of a polymer or a polymer precursor and a liquid crystal between a pair of electrodes, and separates the liquid crystal from the liquid crystal state by a phase separation means. It is characterized in that it can be obtained by subjecting a polymer to phase separation.
  • a layer for enhancing reflection is arranged on the back side of the display element. It is desirable that the layer for enhancing the reflection be made of a transparent material.
  • liquid crystal element containing a dichroic color provided with an electric field applying means is arranged between the display element and an arbitrary display device.
  • the surface of the display element on the observer side is subjected to a non-glare treatment and / or an anti-reflection treatment.
  • a color filter is formed on at least one of the substrates used for the display element on a surface in contact with the liquid crystal.
  • At least one surface of the substrate used for the display element which is in contact with the liquid crystal.
  • An active element is formed in the liquid crystal used for the display element or the electronic device.
  • n is an integer,: is a puryl group or an alkoxy group or a cycloalkyl group or a cycloalkoxy group, and R 1 and R 2 are independently an alkyl group or a cycloalkyl group or an alkoxy group or a cycloalkoxy group or H or F and X are H or F or C 1 or CN)
  • R and R ' are each independently H or CH3.
  • B, B' and B are each independently and are OCO, COO, OCONH, NHC0 OCONH, NHC0, one C ⁇ C one ,
  • Various alkyls, selected from 0, N, and .S. Al and A 2 each independently contain an aromatic ring, for example, phenyl, biphenyl, terphenyl, quaterphenyl, naphthalene, Such as anthracene, which may be partially substituted with a halogen, an alkyl group, a cyano group, or the like.
  • the polymer precursor is polymerized as at least one component.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a panel on which a TFT element used in Example 2 is formed
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a panel used in Example 5.
  • FIG. 3 is a diagram showing the electro-optical characteristics of the display devices in Example 5 and Comparative Example 5
  • FIG. 4 is a diagram showing the electro-optical characteristics of the display devices in Examples 6 and 7,
  • FIG. 9 is a diagram illustrating the electro-optical characteristics of the display elements in Example 8 and Comparative Example 6, and
  • FIG. 6 is a diagram illustrating the configuration of the panel on which the MIM elements used in Example 12 are formed.
  • FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a panel in which a color filter and a MIM element used in Example 22 are formed.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view illustrating a simple configuration of the information processing apparatus of the embodiment 23.
  • FIG. 9 is a diagram showing a simple configuration of the information display device of the embodiment 24.
  • FIG. 10 is a diagram showing a simple configuration of the information display device of the embodiment 25.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing a simple configuration of the information display device of the embodiment 26.
  • FIG. 12, FIG. 13 and FIG. 14 are views showing the electronic device of Example 27.
  • FIG. 15, FIG. 16 and FIG. 17 are diagrams showing a simple configuration of the electronic device of the embodiment 28.
  • Figure 18 shows the dependence of the reflectance on the angle of incidence when light is incident on a flat substrate surface.
  • the present invention will be described in more detail with reference to the accompanying drawings. According to the configuration of the present invention, by adding an appropriate amount of a dichroic dye or using a liquid crystal or polymer having a small fluorescence quantum yield in the reverse PDLC, the turbidity of the display when no electric field is applied is reduced. It can be less noticeable.
  • the amount of dichroic dye added depends on the intended use.If it is necessary to be transparent when no electric field is applied and you want to reduce haze, for example, place a solar cell or other display device on the back In such a case, if the dye is mixed so that the light absorption of the display element of the present invention is 1% to 20%, preferably 5% to 10%, the haze is noticeable. It doesn't stand and transparency is not lost. When a reflective layer is arranged on the back of the display element and light absorption is mainly performed when no electric field is applied, a dichroic dye is mixed so that the light absorption of the display element is 20% or more. If so, the contrast is good.
  • a liquid crystal or a polymer having a small fluorescence quantum yield By using a liquid crystal or a polymer having a small fluorescence quantum yield, the turbidity of display when no electric field is applied can be reduced.
  • a liquid crystal having a skeleton having a fluorescence quantum yield of about 0.3 or less or a polymer precursor such as tran or biphenyl may be used.
  • a compound having a fluorescence quantum yield of 0.3 or more, such as a terphenyl skeleton is used as a liquid crystal or a polymer precursor, fluorescence is observed in a display state without an electric field and the fluorescence is observed. Trust decreases.
  • the content of low molecular weight chiral components in the liquid crystal increases due to the polymerization of the polymer precursor in the liquid crystal to form a polymer, while The chiral polymer precursor in the liquid crystal is incorporated into the polymer and Therefore, the content ratio of the chiral component in the liquid crystal is kept constant even when the polymerization proceeds, and the chiral bit rate is also kept constant. Therefore, the twist structure of the polymer in the initial stage of polymerization and the twist structure in the liquid crystal after polymerization match, and the haze in the transparent state when no electric field is applied is extremely small.
  • the alignment state of the liquid crystal is less likely to change with temperature after the fabrication of the lippers PDLC, so that haze due to the temperature change is prevented. You can do it.
  • the chiral pitch change in the temperature dependence of the chiral pitch be 20% or less in the operating temperature range.
  • the reverse PDC is almost transparent when no electric field is applied, when this display element is arranged on the surface of an arbitrary display device, the display of the display device arranged on the rear side can be seen.
  • the display on the display device placed below and the white display due to light scattering can be seen simultaneously (Fig. 10).
  • a reflective layer especially a transparent layer with a high refractive index
  • a transparent layer with a high refractive index is placed between the display device placed below and the reverse PDLC placed above, light entering the display device from the surroundings can be efficiently reversed. It is bright and looks good with contrast (Fig. 12). Light incident from the front is not so reflected, so the display on the back can be read.
  • Figure 18 shows the dependence of the reflectivity on the angle of incidence when light is incident on a flat substrate surface.
  • Figure 18 shows the results of calculations using the Fresnel formula when the refractive index of the substrate is 2 and it is in contact with air (refractive index 1). It is calculated by decomposing natural light into two orthogonal polarizations. Since this reflective layer is transparent, the display device arranged below is not obscure. Of course, the same display can be realized even if these display elements are multilayered.
  • a liquid crystal layer containing a dichroic dye sandwiched between two electrodes is arranged between the display device arranged below and the reverse PDLC arranged above, so that the surface on the front side is formed.
  • the electric field can be controlled to bring the liquid crystal layer containing the dichroic dye into a light-absorbing state so that the display due to light scattering can be floated (see Fig. 9).
  • the display can be made easier to read by inserting a high refractive layer (see Fig. 8).
  • a normal PDLC may be used instead of the reverse PDLC. it can.
  • the electric field may be controlled in the opposite way to make the layer containing the dichroic dye transparent.
  • the reverse PDLC according to the present invention is transparent under no electric field, even if this display element is arranged on the surface of the solar cell, the power generation efficiency of the solar cell is hardly impaired. Since a solar cell and a display element can be overlapped, an electronic device using the display element can save space, can be downsized, and has a higher degree of freedom in design. In the above configuration, if an active element or a color filter is formed on at least one of the substrates used for the reverse PDLC, the display capacity can be further increased and the power can be reduced. Can be done. When used as a display for a recently developed car navigation system, it is extremely safe to drive because it can read a map with its face facing forward. Of course, it will be possible to display TV and other items. In addition, when used for an electronic organizer, a small, high-performance electronic organizer that does not consume battery power can be realized.
  • Example 1 In this example, an example in which a dichroic dye is slightly warmed in order to make the haze of the reverse PDLC inconspicuous will be described. Particularly, the liquid crystal compositions used in Examples 2 to 4 will be described. As a liquid crystal, 99.25% by weight of a 7: 3 mixture of TL202 and BL077 manufactured by Merck was used, and G470 (manufactured by Nippon Kogaku Dye Laboratory) was used as a dichroic dye. 0.25% by weight, 0.4% by weight of SI512 (Mitsui Toatsu Dyeing) and 0.1% by weight of M13 (Mitsui Toatsu Dyeing) Liquid crystal.
  • liquid crystal skeleton When a display element is combined with an active element, it is necessary to use a highly reliable liquid crystal skeleton.
  • TL202, TL205, TL213 made by Merck It is preferable to use a chlorine-based biphenyl liquid crystal represented by, for example, TL215 and TL216.
  • high-birefringence liquid crystals such as RDP 806 and RDP 1024 manufactured by Rodic Corporation and SS 504 manufactured by Chizo Corporation are used as high reliability liquid crystals.
  • BL 007 manufactured by Merck can be used.
  • drive lightning pressure and Any skeleton liquid crystal may be used as long as the birefringence is satisfied.
  • Specific liquid crystal compounds include, for example,
  • R- -CH 2 CH 2 -O -X A liquid crystal containing a compound such as the above can be used.
  • R is an alkyl group, a cycloalkyl group, an alkoxy group or a cycloalkoxy group
  • R 1 is an alkyl group, an alkoxy group, hydrogen or fluorine
  • X is a cyano group, a halogen group, hydrogen or nitrogen.
  • the group, n is an integer.
  • a liquid crystal having a negative dielectric anisotropy can be used as the liquid crystal. At this time, it is desirable that the alignment treatment performed on the substrate surface be a vertical alignment treatment.
  • any dichroic dye can be used as long as it exhibits dichroism, but from the viewpoint of light fastness, an anthraquinone-based dye or a naphthine dye as described in this example is used. Tokinon-based and perylene-based are preferred. For the purpose of reducing haze, a dark color tone is preferable, and a fluorescent quantum yield is small.
  • the amount to be mixed when the solar cell is used on the back side, it is advisable to add a minimum dichroic dye for suppressing haze so as not to lower the power generation efficiency. Since the size of the haze depends on the liquid crystal, polymer precursor, chiral component, and polymerization conditions used, the concentration of the dichroic dye is adjusted according to the actual situation.
  • chiral component to be used an appropriate amount may be used, which has a force for twisting the alignment of the liquid crystal. Preferably 90 in the thickness direction of the liquid crystal layer. As described above, the orientation of the liquid crystal layer is preferably twisted more than 270 °.
  • Chiral agents to be used include, for example, S811, R811, S101, R1011, CB15, C15, CE2, manufactured by Merck, and Chisso. CM series, CNL series manufactured by Asahi Denka Co., Ltd., etc. can be used.
  • the polymer precursor to be used by mixing with the liquid crystal shown here a polymer that can be polymerized by light, electron beam, heat, or the like in the liquid crystal and has a mesogen having a large birefringence is used.
  • the polymerization part is acrylate, metal acrylate, crotonate, cinnamate, epoxy, etc.
  • the mesogen part is phenyl, biphenyl, terphenyl, Quarterphenyl or the like can be used. In order to improve the birefringence and compatibility, an appropriate substituent may be exclusively used.
  • the formed polymer tends to be in the form of particles, and the polymer part and the mesogen part are filled with spacers such as alkyl chains.
  • spacers such as alkyl chains.
  • a formed polymer tends to be in a gel network state.
  • R and R ' are each independently H or CH3.
  • B, B ', and B are each independently selected from OCO, COO, OCONH, NHCO ⁇ , CONH, NHCO, C ⁇ C ⁇ , various alkyls, 0, N, and S.
  • a l, A 2 Each independently contain an aromatic ring, for example, phenyl, biphenyl, terphenyl, quaternary phenyl, naphthalene, anthracene, etc., part of which is halogen, alkyl, cyano, etc. It may be substituted with a group or the like.
  • the products can be used, for example, 220 series manufactured by Sri-Pond Co., Ltd., Lipoxy and Spirac manufactured by Showa Kogaku Co., Ltd., and Nippon Polyurethane. These monomers may be mixed with the former (an example in which the polymer is in the form of particles).
  • a thermoplastic polymer such as ethyl cellulose can be used.
  • Example 1 In the liquid crystal composition shown in Example 1, a liquid crystal composition without a dichroic dye was prepared. Other material conditions are the same as in Example 1.
  • Example 2 In this example, a reverse PDLC of a polymer particle dispersion type was prepared using the liquid crystal composition prepared in Example 1, and the haze thereof was examined.
  • a liquid crystal mixture in which biphenyl methacrylate was used in the polymer precursor described in Example 1 in an amount of 7% by weight based on the liquid crystal was sealed in an empty panel shown in FIG.
  • the method of manufacturing an empty panel is described.
  • the surface of the electrode 2 was subjected to an orientation treatment.
  • a TFT element was formed on the substrate 8 as an active element.
  • aluminum was deposited as the gate electrode 15, the gate insulating layer 18, the semiconductor layer 16, the source electrode 14, the drain electrode 17, and the reflective electrode 7. Further, the electrode surface was subjected to an orientation treatment. The two substrates were bonded together with the electrode surface inside and a gap of 5 m.
  • the thickness of the liquid crystal layer was set to S ⁇ um, but it is better to optimize it between 3 m and 10 m according to the application.
  • the liquid crystal phase was irradiated with ultraviolet rays having a wavelength of 300 nm to 400 nm and an intensity of 3.5 mWZ cm 2 to precipitate high molecular particles from the liquid crystal.
  • a solar cell was disposed as a light-absorbing reflector on the back of the display element, and the surface was subjected to nonglare treatment and anti-reflection treatment. Of course, such a treatment need not be performed, and visibility can be sufficiently improved by using only one of them.
  • a drive voltage of 5 V was applied to the liquid crystal polymer layer of the display element thus manufactured, and light was incident from a direction inclined by 20 degrees from the normal to the display element surface, and reflected in the normal direction. When the light intensity was measured, it was 30% brighter than white paper. When the driving voltage was set to 0 V and the reflectance in a black display state was measured, it was 4%.
  • orientation treatment here, a polyimide orientation film is formed and its surface is rubbed, but another orientation film may be formed and rubbed. Alternatively, only rubbing may be performed without forming an alignment film.
  • An LB film or an oblique deposition film may be used.
  • the light-absorbing reflector disposed on the rear surface may not be a solar cell. On the surface of the light absorbing plate Light-reflective coatings are also desirable. Further, the light absorbing reflector need not be used. For example, a reflector such as aluminum or chromium may be used. When a reflector with high reflectivity is used, the visibility can be improved by increasing the amount of the added dichroic dye.
  • color display can be performed.
  • the color used for the color filter is not limited to a combination of colors capable of reproducing full colors, and a color having good visibility may be selected according to the application. Color filter materials that do not absorb in the ultraviolet region are preferred.
  • the surface of the display element is subjected to the non-glare treatment and the anti-reflection treatment.
  • the display can be performed without the treatment.
  • small and medium-capacity applications such as watches, sufficient information can be displayed without forming an active element.
  • the active element in addition to the TFT element shown here, other elements such as a TFT element, a transistor, a MIM element, and a ferroelectric element can be used.
  • the substrate on which these active elements are formed can be made of glass, semiconductors such as silicon, gallium arsenide, and germanium, as well as organic substances such as inorganic substances and plastics.
  • the drive driver controller can be entirely formed in the substrate, so that a display device can be manufactured at extremely low cost.
  • Comparative Example 2 In Example 2, the material of Comparative Example 1 was used as the liquid crystal composition. At this time, the electro-optical characteristics were measured by the same measuring method as in Example 2. As a result, 35% brightness was obtained when an electric field was applied as compared with white paper. The reflectivity when no electric field was applied was 8%.
  • Example 3 a polymer gel net, a single-alignment type liquid crystal display element, was produced using the liquid crystal composition of Example 1, and the haze thereof was examined.
  • Example 2 The liquid crystal composition of Example 1, 5 wt% of M6200 manufactured by Toa Gosei Chemical Co., Ltd. as a polymer precursor, and 2 wt% of Irgacure 184 as a photopolymerization initiator were used. Otherwise, a display element was manufactured in exactly the same manner as in Example 2.
  • a drive voltage of 10 V was applied to the liquid crystal polymer layer of the display element thus manufactured, and light was incident from a direction inclined by 20 degrees from the normal to the display element surface, and reflected in the normal direction. Light intensity When the degree was measured, a brightness of 28% of white paper was obtained. When the reflectance in a black display state without voltage application was measured, it was 3%.
  • Comparative Example 3 Using the liquid crystal composition of Comparative Example 1, a display element having the configuration of Example 3 was manufactured, and the reflectance in the same white display state was measured. When the ratio was measured, it was 5%.
  • Example 4 a display element in which a liquid crystal liquid is oriented and dispersed in a polymer using the liquid crystal composition of Example 1 and a haze thereof is examined will be described.
  • Example 1 30% by weight of M620, manufactured by Toa Gosei Kagaku Co., Ltd. was used as the polymer precursor, and irgacure 184 was used as the photopolymerization initiator, in duplicate. %.
  • a display element was manufactured in the same manner as in Example 2.
  • a drive voltage of 20 V is applied to the liquid crystal / polymer layer of the display element thus manufactured, light is incident from a direction inclined by 20 degrees from the normal to the display element surface, and the light is reflected in the normal direction.
  • a brightness of 28% of white paper was obtained.
  • the reflectance in a black display state was measured without applying a voltage, the reflectance was 10%.
  • Comparative Example 4 Using the liquid crystal composition of Comparative Example 1, a display element having the configuration of Example 4 was manufactured, and the reflectance in a white display state was measured to be 33%. The measured ratio was 15%.
  • FIG. 2 shows a simple partial cross-sectional view of the display element of this example.
  • the liquid crystal is a tolan-based liquid crystal, which is compound group I
  • R is an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, Ar is phenyl, pyridine, pyrimidine, and X is F or H
  • the following compounds were used in a mixture.
  • a linear product is used as the alkyl group, but the present invention is not limited to this, and a branched alkyl group can also be used.
  • a branched alkyl group can also be used.
  • To 98.5% by weight of the liquid crystal 1.5% by weight of R1011, manufactured by Merck Co., Ltd. was used as a chiral component. Further, 95% by weight of this chiral liquid crystal was used as a polymer precursor.
  • a black light absorbing plate is placed on the back of the display element manufactured in this way, and light is incident from a direction inclined 20 degrees from the normal to the display element surface, and light reflected in the normal direction is detected.
  • the electro-optical characteristic diagram shown in FIG. 3 was prepared.
  • the electro-optical characteristics of this example are indicated by solid lines. It is. Below the threshold voltage, the transmittance was extremely high, and the black color was reproduced by the light-absorbing plate placed on the back, and the contrast was 27.
  • the materials shown in Example 1 can be used, and among them, those having a small fluorescence quantum yield in the visible region and a large refractive index anisotropy.
  • the skeleton is preferably, for example, tran or biphenyl.
  • undesirable ones such as anthracene, terphenyl, quarterphenyl, and those having a phenyl group connected thereto have a large fluorescence quantum yield in the visible region.
  • the combination and the mixing ratio of the alkyl groups of R and R ′ in the compound group described above are not limited thereto, and may be determined according to the temperature range of the liquid crystal phase, the driving voltage, and the like. Further, other compounds may be mixed.
  • the type and mixing amount of the chiral component are not limited to those shown here and the mixing amount, and those shown in Example 1 can be used and may be determined according to the application.
  • the thickness of the liquid crystal / polymer layer need not be 4 / ⁇ , and may be determined in the range of 2 to 2 depending on the application. As the thickness decreases, the transparency when no voltage is applied increases, but the scattering degree decreases. As the thickness increases, the degree of scattering increases, but the driving voltage and turbidity when no voltage is applied increase.
  • an rubbing treatment may be performed by providing an alignment film.
  • the black absorbing plate disposed on the back of the display element may be a solar cell or a reflective material.
  • Example 5 A comparative example for Example 5 will be described.
  • the liquid crystal containing the terphenyl skeleton compound 80% by weight of TL202 manufactured by Merck, and 20% by weight of 4-cyano 4 "-one-pentylamine-phenyl (T15) are used.
  • T15 4-cyano 4 "-one-pentylamine-phenyl
  • To 95% by weight of the liquid crystal composition 3.3% by weight of the polymer precursor 41 terphenyl methacrylate and 3.3% by weight of terphenyl-4,4 "dimethacrylate were used. % And 1.7% by weight.
  • Other conditions were the same as in Example 5.
  • the electro-optical characteristics of the display element thus manufactured were measured by the same method as in Example 5, and indicated by a broken line in FIG. Transparent below threshold voltage, but fluorescence is visible in the visible range, black background appears whitish and contrast is reduced (Approximately 3).
  • Example 5 an example is shown in which a tran-based liquid crystal having no fluorescence in the visible light region and a phenyl-based polymer precursor having fluorescence are used.
  • the liquid crystal shown in Example 5 was used as the liquid crystal, and terphenyl methacrylate and terphenyl dimethacrylate were used as the polymer precursor.
  • a display element was manufactured according to Example 5 for other configuration conditions.
  • a tran-based polymer having no fluorescence in the visible light region and a terphenyl-based liquid crystal having fluorescence are used.
  • the liquid crystal the liquid crystal shown in Comparative Example 5 was used, and as the polymer precursor, the tran-based material shown in Example 5 was used.
  • a display element was manufactured in accordance with Example 5 with respect to other configuration conditions.
  • liquid crystal and a polymer precursor having low fluorescence in the visible light region are used, and the polymer has a gel network structure.
  • the liquid crystal used was the one shown in Example 5.
  • the polymer precursor is Philips C 6 H
  • Example 2 CH 2 was used. An element was fabricated in the same manner as in Example 5, and the electro-optical characteristics were measured (see the solid line in FIG. 5).
  • the polymer precursor used here can be used as long as it forms a gel network structure when polymerized.
  • a chemical structure that facilitates the formation of a gel network structure it is desirable to have a structure that has two polymerized parts and the polymerized parts are connected via a long alkyl spacer.
  • the bifunctional monomer in Example 1 is preferred.
  • Example 8 an example is shown in Example 8 in which a liquid crystal having a large fluorescence in the visible region is used.
  • the liquid crystal used was Merck's E7 containing pentyl terfenylcarboxynitrile which emits fluorescence.
  • Example 8 A display element was manufactured in the same manner as in Example 8, and the electro-optical characteristics were measured. The results were shown by broken lines in FIG. It can be seen that the contrast of Example 8 is improved as compared with the comparative example.
  • a dichroic dye is mixed in the liquid crystal in the fifth embodiment, and an electrode formed on the substrate is formed of a reflective material, that is, an example of a mode in which light is absorbed without applying an electric field. Is shown.
  • An empty panel was manufactured according to Example 2.
  • this panel is exposed to ultraviolet light having a wavelength of 300 to 400 nm and an intensity of 3.5 mW Z cm 2. Irradiated with C for 10 minutes, the polymer precursor was polymerized to precipitate the polymer from the liquid crystal.
  • a nonglare film subjected to anti-reflection treatment was attached to the surface of the display element, and a light absorbing layer was disposed on the back surface of the display element to complete a display device to which the display element of the present invention was applied.
  • a drive driver, a controller, a power supply for driving a display element, and a computer were connected to this display device to display one screen of the computer. Of course, you can watch TV by connecting to the TV.
  • the dichroic dye used here is preferably an anthraquinone dye having good light fastness. Further, those having good two-color ratio and solubility are preferred. In addition, care should be taken to ensure a sufficient contrast for the amount of the mixture.
  • the reflection layer disposed on the back side of the liquid crystal / polymer layer also serves as an electrode.
  • the electrode may be transparent, and the reflection layer may be disposed on the back surface of the display element.
  • the substrate on which the active element is formed may be arranged on the front side or the back side of the liquid crystal / polymer layer.
  • Nonglare treatment and anti-reflection treatment may be applied as needed.
  • liquid crystal and the polymer precursor of Embodiment 8 are used, and a dichroic dye is mixed and sealed in a panel having the structure of Embodiment 9.
  • the liquid crystal and polymer used were those shown in Example 8. However, with respect to 96.7% by weight of the liquid crystal, M361, SI512 and M34 manufactured by Mitsui Toatsu Dye Co., Ltd. as dichroic dyes were 1.3: 1.6: 0, respectively. .
  • a liquid crystal / polymer precursor mixture was sealed in the panel produced in Example 9, and the panel was irradiated with ultraviolet rays to produce a display element.
  • a non-reflective non-reflective film was attached to the surface of the display element, and a light absorbing layer was disposed on the back surface of the display element to complete a display device to which the display element of the present invention was applied.
  • a drive driver, a controller, a display element drive power supply, and a computer can be connected to this display device to display a computer screen. Came. Of course, you can watch TV by connecting to the TV bittuner.
  • Embodiment 11 This embodiment shows an example in which the haze reduction technology of the present invention is integrated.
  • the liquid crystal used was a liquid crystal with low fluorescence in the visible light range, which was a mixture of RDP 806 16-2 from RODIC and ML1009 from Merck in a 7: 3 ratio.
  • G470 manufactured by Japan Photosensitive Dye Laboratories
  • SI512 manufactured by Mitsui Toatsu Dye Co., Ltd.
  • a solar cell was arranged on the back surface of the display element thus fabricated, and the reflectance was measured when no electric field was applied in the same manner as in Example 2 as a reflective display element. At 20 ° C, the reflectance was 1%. By applying an electric field, a watch segment display could be performed. In addition, it has become possible to use a solar cell arranged on the back as a liquid crystal drive power supply.
  • Example 1 A bright color display can be achieved by combining color filters.
  • any material having a nematic liquid crystal phase can be used.
  • the thickness of the liquid crystal / polymer layer is preferably from 3 zm to 1. If it is thinner than this, the scattering becomes thinner. If it is thicker than this, the driving voltage becomes higher and the contrast is lowered, which is not practical.
  • a light absorbing layer and a light reflecting layer may be arranged instead of the solar cell arranged on the back of the display element. It is also possible to display on a transparent glass as white scattering without placing anything on the back of the display element.
  • Example 15 Other components, manufacturing conditions, and the like are the same as in Example 12.
  • the chiral component shown in Example 15 can also be used.
  • Example 12 In this example, a chiral polymer precursor was added to a display device in which a display element in which a polymer was dispersed in a liquid crystal containing dichroic dyes in the form of particles or particles was combined with an active element.
  • Figure 6 shows the MI used for the display device of the present invention.
  • a simple sectional view of an empty panel on which an M element is formed is shown.
  • a transparent electrode 2 was formed on a substrate 1 and subjected to an alignment treatment.
  • a method usually used for a TN type liquid crystal display element can be used. In this case, a polyimide alignment film was formed and the surface was rubbed.
  • this panel was irradiated with ultraviolet rays (300 nm to 400 nm, 3.5 mWZ cm 2) from the substrate 1 side to polymerize the polymer precursor in the liquid crystal and display the panel.
  • ultraviolet rays 300 nm to 400 nm, 3.5 mWZ cm 2
  • the surface of this display element was subjected to non-glare treatment and anti-reflection treatment. ⁇ This treatment may be omitted.
  • the reflectance of the display element under no electric field was measured, it was 3% at 20 ° C.
  • the driver for driving the liquid crystal and the controller circuit it was possible to display the computer screen brightly and with good contrast.
  • it can also be used as a terminal for a television game machine. Combine color filters Bright color display is possible.
  • liquid crystal As the chiral component, liquid crystal, and polymer precursor used in this example, those shown in Examples 1 and 15 can be used.
  • the dichroic dye is mainly used for transmission under no electric field, for example, when a solar cell is used as a reflector or another display device is arranged. Reduce the pigment content to improve the power generation efficiency of the solar cell or to improve the visibility of the display device located on the back side. For other applications, as shown here, light should be sufficiently absorbed in the absence of an electric field to achieve a sufficient contrast.
  • chiral polymer precursor used here one having a chiral ability of about S811 was used, but as the other chiral polymer precursor,
  • phenyl, 'biphenyl, and phenyl, biphenyl, terphenyl, and the like of these compounds can be replaced with skeletons such as phenyl, biphenyl, and terphenyl, and the structures of alkyl groups can be used.
  • the mixing amount of the chiral polymer precursor is determined so that the chiral pitch of the liquid crystal portion and the chiral pitch of the polymer precursor portion become the same.
  • the chiral bitch when mixed at 1% by weight with respect to the liquid crystal is about 1 O / zm.
  • the chiral bitch when the chiral polymer precursor used in the previous example was heated at 1% by weight with respect to the liquid crystal, the chiral bitch was about 2 Oin. Then, a low molecular weight chiral component S811 for swirling the liquid crystal was mixed at 3% by weight with respect to the liquid crystal, and the chiral bitch was set to about 3 im. Is mixed with the polymer precursor in an amount of 6% by weight to adjust the chiral beach of the polymer precursor to 301.
  • the polymer precursor before the polymerization, the polymer precursor is dissolved in the liquid crystal, and the amount of the liquid crystal is the sum of the low-molecular liquid crystal and the polymer precursor, and the amount of the chiral component for twisting this is: It is the sum of the low molecular weight chiral component and the chiral polymer precursor.
  • the polymer precursor and the chiral polymer precursor are polymerized, phase-separated from the liquid crystal layer and excluded from the liquid crystal. Therefore, the only chiral component remaining in the liquid crystal is the low molecular weight chiral component Becomes Therefore, the chiral pitch in the liquid crystal does not change.
  • the polymer precursor is dissolved in the liquid crystal before polymerization, and the amount of the liquid crystal is the sum of the low-molecular liquid crystal and the polymer precursor. Therefore, the amount of the chiral component for twisting this is only the low molecular weight chiral component.
  • the polymer precursor is polymerized by the polymerization means, the polymer precursor is polymerized, phase-separated from the liquid crystal layer and excluded from the liquid crystal.
  • the amount of liquid crystal is reduced by the amount of the polymer precursor, the amount of the remaining low molecular weight chiral component is not changed.Therefore, the chiral pitch in the liquid crystal is shortened, and the interaction between the polymer and the liquid crystal is reduced. Mismatch of orientation occurs between them.
  • the thickness of the liquid crystal / polymer layer is preferably from 3 zm to 10 m. If it is thinner than this, the scattering becomes thinner, and if it is thicker than this, the driving voltage becomes higher and the contrast decreases, which is not practical.
  • the active elements used here include those having a transistor structure such as a polysilicon TFT or an amorphous silicon TFT, and an MIM structure, in addition to the MIM elements shown here. And a ferroelectric element can be used.
  • the number of active elements is not limited to the number shown here and may be determined according to the application.
  • the display can be performed as a clock or an electronic organizer as shown below without forming the active element.
  • the reflective electrode 7 may be used as a transparent electrode, and a reflective layer may be disposed on the back surface of the display element.
  • the reflective layer may be provided with a light scattering property.
  • a solar cell may be used as the reflection layer.
  • Example 7 Comparative Example 7
  • S811 was used as a chiral component. More specifically, 7% by weight of biphenylmethacrylate as a polymer precursor was mixed with the guest-host chiral liquid crystal shown in Example 1 in the same manner as in Example 12. Thus, a display element was manufactured.
  • Example 13 In this example, an example in which a chiral polymer precursor is applied to a display element containing no dichroic dye and having a polymer dispersed in a liquid crystal in the form of particles or particles is used. Show. An empty panel was manufactured according to Example 5. Next, the mixture of the liquid crystal and the polymer precursor to be enclosed in the empty panel will be described. As a liquid crystal, chiral liquid crystal was obtained by mixing 98% by weight of RDP 806 16-2 from Kuchidick and 2% by weight of CNL 611 from Asahi Denka as a chiral component. .
  • the compound of Example 11 was used as a polymer precursor for the chiral liquid crystal in each of the compounds of Example 11 as butyl phenyl methacrylate and biphenyl dimethyl acrylate and as a chiral polymer precursor. 0.3%, 1.7% and 0.3% by weight were mixed. This was sealed in the empty panel and irradiated with ultraviolet rays at 50 ° C.
  • the surface of the display element may be subjected to non-glare treatment or anti-reflection treatment.
  • a solar cell was arranged on the back surface of the display element thus fabricated, and the reflectance was measured when no electric field was applied in the same manner as in Example 2 as a reflective display element. At 20 ° C, the reflection rate was 1.8%.
  • a segment display for a watch could be performed by applying an electric field.
  • Example 1 A bright color display can be achieved by combining color filters.
  • any material having a nematic liquid crystal phase can be used.
  • the thickness of the liquid crystal polymer layer is preferably from 3 m to 10 / z m. If the thickness is smaller than this, the scattering becomes thinner. If the thickness is larger than this, the driving voltage becomes higher and the contrast is lowered, which is not practical.
  • a light absorbing layer and a light reflecting layer may be arranged. It is also possible to display on a transparent glass as white scattering without placing anything on the back of the display element.
  • Example 15 Other components, manufacturing conditions, and the like are the same as in Example 12.
  • the chiral component shown in Example 15 can also be used.
  • Example 8 Comparative Example 8
  • butyl phenyl transmethacrylate and biphenyl dimethacrylate were used as polymer precursors for the chiral liquid crystal shown in Example 13 3.4% by weight and 1.6% by weight were mixed, respectively.
  • a display element was manufactured in the same manner as in Example 13 except for the other member conditions.
  • Example 14 a display device in which a dichroic dye-containing liquid crystal is oriented and dispersed in a polymer gel network and a display device in which an active element is combined is provided with a dynamic polymer.
  • An example in which the precursor was applied was shown. Following Example 9, an empty panel having a TFT element formed thereon was produced. Next, the liquid crystal polymer precursor mixture enclosed in the empty panel will be described.
  • As the liquid crystal a 7: 3 mixture of TL205 and BL077 manufactured by Merck was used, and 98% by weight of the liquid crystal was 2% by weight of CNL 611 manufactured by Asahi Denka as a chiral component. % To give a chiral liquid crystal.
  • this panel was irradiated with ultraviolet rays (300 nm to 400 nm, 3.5 mW / cm 2) from the substrate 1 side to polymerize the polymer precursor in the liquid crystal. Display device. Further, the surface of this display device was subjected to a non-glare treatment and an anti-reflection treatment. This process may not be required.
  • Example 1 The reflectivity of this display device in the absence of an electric field was measured according to Example 1, and it was 3% at 20 ° C.
  • the computer screen could be displayed brightly and in a good contrast state.
  • it can also be used as a terminal for TVs and game consoles.
  • Bright color display is possible by combining color filters.
  • the chiral components, liquid crystals, polymer precursors, active elements, manufacturing conditions, and the like used in this example can be the same as those shown in Example 12.
  • the chiral component the one shown in Example 15 can also be used.
  • the dichroic dye is mainly used for transmission under no electric field, for example, when a solar cell is used as a reflector or another display device is arranged. Reduce the pigment content to improve the power generation efficiency of the solar cell or to improve the visibility of the display device located on the back side. 'For other applications, as shown here, perform sufficient light absorption in the absence of an electric field to achieve a sufficient contrast.
  • the thickness of the liquid crystal Z polymer layer is preferably from 3 ⁇ 01 to 1 Ozm. If it is thinner than this, scattering becomes thinner. If it is thicker than this, the driving voltage becomes higher and the contrast is lowered, which is not practical.
  • Example 9 Comparative Example 9
  • Example 14 Comparative Example 9
  • 3% by weight of C 6 H as a high molecular precursor was mixed with the guest host chiral liquid crystal shown in Example 14.
  • a display element was manufactured in the same manner as in Example 14 except for the other member conditions.
  • Example 15 In this example, an example was shown in which a chiral polymer precursor was applied to a display element in which liquid crystal containing no dichroic dye was aligned and dispersed in a polymer gel network.
  • a liquid crystal polymer precursor was encapsulated was prepared according to Example 5.
  • the chiral liquid crystal is prepared by mixing Merck's BL077 with 10% by weight of Chizo CM22 as chiral component and 2.5% by weight of Merck's CB15 as liquid crystal.
  • the chiral component used in this example has the ability to turn the liquid crystal clockwise for CM22 and CB15, and for CB15, the chiral pitch tends to become longer as the temperature rises (
  • the temperature dependency of CM22 has a tendency to become shorter as the temperature rises (the temperature dependency is negative).
  • chiral components having a positive temperature dependence include CM19 and CM20 manufactured by Chiso, CB15, C15, S811, and R811 manufactured by Merck. There are S1011, R1011, S10882, R1082, and so on. Of course, other chiral components can also be used. Although two types of chiral components are used here, three or more types may be mixed. Of course, a chiral component having extremely low temperature dependence of the chiral pitch as shown in Example 1 may be used.
  • Example 13 can be used for the liquid crystal, polymer precursor, empty panel, and other member production conditions used here.
  • the configuration of the chiral component shown here can also be applied to a case where the polymer is a particle or a connected particle.
  • Example 15 Comparative Example 10
  • 3% by weight of C 6 H as a polymer precursor was mixed with the chiral liquid crystal shown in Example 15.
  • a display element was manufactured in the same manner as in Example 15 except for the other component conditions.
  • Example 16 In this example, an example in which a chiral polymer precursor and an active element are combined in a display element in which a dichroic dye-containing liquid crystal is oriented and dispersed in a polymer matrix. showed that.
  • An empty panel enclosing a liquid crystal polymer was produced in the same manner as in Example 12. Next, the liquid crystal Z polymer precursor mixture enclosed in the empty panel will be described.
  • An 8: 2 mixture of Merck TL213 and MJ912612 was used as the liquid crystal, and CNL6177 manufactured by Asahi Denka Co., Ltd. was used as a chiral component in 98% by weight of the liquid crystal. The weight was mixed to obtain a chiral liquid crystal.
  • 96.4% by weight of the liquid crystal was 1.5% by weight, 1.7% by weight, and 1.7% by weight of M361, SI512, and M34, respectively, manufactured by Mitsui Toatsu Dye Co., Ltd. as dichroic dyes.
  • 4% by weight. 77.6% by weight of this guest host chiral liquid crystal was 20% by weight of M620, manufactured by Toa Gosei Chemical Co., Ltd. as a polymer precursor, and the chiral polymer precursor was Was mixed with 2% by weight of 0.4% by weight and Irgacure 184 manufactured by ChipaGeigi Co., Ltd. as a photopolymerization initiator, and the mixture was sealed in the previously prepared empty panel.
  • this panel is irradiated with ultraviolet rays (300 nm to 400 nm, 30 mW / cm 2) from the substrate 1 side to polymerize the polymer precursor in the liquid crystal and display devices. And Further, the surface of the display device was subjected to a non-glare treatment and an anti-reflection treatment. This process may not be required.
  • the reflectance of this display device under no electric field was measured in accordance with Example 13 and found to be 8% at 20 ° C.
  • a computer was connected by connecting the controller for the liquid crystal drive and the controller, and the display was performed, it was possible to display in a good condition of the contrast. Of course, it can also be used as a TV or game console terminal. A bright color display can be achieved by combining color filters.
  • the chiral component used in this embodiment the single-component system or the multi-component system shown in Examples 12 and 15 can be used.
  • liquid crystal, the polymer precursor, the dichroic dye, the active element, and other component conditions can be the same as those described in Embodiments 1 and 12.
  • the dichroic dye may be used in applications that mainly transmit light under no electric field, for example, when a solar cell is used as a reflector or another display device is arranged. Reduce the pigment content to improve the power generation efficiency of the solar cell or to improve the visibility of the display device located on the back side. For other applications, as shown here, light should be sufficiently absorbed in the absence of an electric field to achieve sufficient contrast.
  • the thickness of the liquid crystal polymer layer is preferably lO ⁇ m. If the thickness is smaller than this, the scattering becomes thinner. If the thickness is larger than this, the driving voltage becomes higher and the contrast is lowered, which is not practical.
  • Example 11 In this example, only low molecular weight chiral components were used in Example 16. Here is an example. Specifically, only the polymer precursor and the photopolymerization initiator were mixed with the chiral liquid crystal shown in Example 16 and the other material conditions were used without using the chiral polymer precursor. A display element was produced in the same manner as in Example 16.
  • Example 17 In this example, an example is shown in which a chiral polymer precursor is used for a display element which does not contain a dichroic dye and in which a liquid crystal is oriented and dispersed in a polymer matrix.
  • a chiral polymer precursor was used for a display element which does not contain a dichroic dye and in which a liquid crystal is oriented and dispersed in a polymer matrix.
  • An empty panel for enclosing the liquid crystal Z polymer precursor was prepared according to Example 5. The mixture of the liquid crystal and the polymer precursor enclosed in the empty panel will be described.
  • a chiral liquid crystal was prepared by mixing 3% by weight of R811 manufactured by Merck as a chiral component with BL077 manufactured by Merckne f as a liquid crystal. In this chiral liquid crystal, 30% by weight of M7100 manufactured by Toa Gosei Chemical Co., Ltd. was used as a polymer precursor, and as a chiral polymer precursor.
  • the surface of the display element may be subjected to a non-glare treatment or an anti-reflection treatment.
  • a solar cell was arranged on the back surface of the display element thus fabricated, and the reflectance of the display element without reflection of an electric field was measured in the same manner as in Example 1 as a reflective display element. At 20 ° C, the reflection rate was 6%.
  • Example 12 can be used for the liquid crystal, polymer precursor, empty panel, and other member production conditions used here.
  • Example 12 Comparative Example 12
  • the chiral liquid crystal shown in Example 17 was used as a polymer precursor.
  • a display element was manufactured by mixing only the photopolymerization initiator and using no chiral polymer precursor, and using the other component conditions in the same manner as in Example 17.
  • Example 18 In this example, the temperature dependence of the chiral pitch was applied to a display device in which a dichroic dye-containing liquid crystal was dispersed in a liquid crystal in which the polymer was dispersed in the form of particles or particles in combination with an active element.
  • a chiral component with low reactivity was used.
  • the same empty panel as in Example 12 was used.
  • the liquid crystal Z polymer precursor mixture enclosed in the empty panel will be described.
  • An 8: 2 mixture of Merck TL205 and MJ91261 was used as the liquid crystal, and 98% by weight of this liquid crystal was used as a chiral component.
  • this display element When the reflectance of this display element under no electric field was measured, it was 2% at 50 ° C and 3% at 20 ° C.
  • a liquid crystal drive driver and a controller circuit By connecting a liquid crystal drive driver and a controller circuit, it was possible to display the computer screen brightly and in a good contrast state. 'Needless to say, it can be used as a terminal for TVs and game consoles. A bright color display is possible by combining color filters.
  • the chiral component used in this example has a small temperature dependence of the chiral bit. It is more preferable that the rate of change in chiral bit be within 20% in the operating temperature range. If it is out of this range, the contrast will decrease significantly due to temperature changes during use.
  • the chiral components that can be used in this example include:
  • Etc. can be used.
  • CNLL 611, CNL 621, CNL 617, CNL 616, CNL 623, etc. manufactured by Asahi Denka Co., Ltd. can be used in the same manner.
  • a multi-component chiral component as shown in Example 15 can be used.
  • the liquid crystal and the polymer precursor described in Example 1 can be used.
  • the thickness of the liquid crystal Z polymer layer is preferably 3 m to 10 m. If it is thinner than this, scattering becomes thinner. If it is thicker than this, the driving voltage becomes higher and the contrast is lowered, which is not practical.
  • the active elements used here include those having a transistor structure such as a polysilicon TFT or amorphous silicon TFT element in addition to the MIM element shown here, and a MIM structure. , A ferroelectric element, etc. can be used.
  • the number of active elements is not limited to the number shown here and may be determined according to the application.
  • display can be performed without forming an active element.
  • simple matrix or static drive can be performed without forming an active element.
  • the reflective electrode 7 may be used as a transparent electrode, and a reflective layer, a solar cell, or the like may be disposed on the back surface of the display element. This reflective layer may have light scattering properties.
  • Example 18 a case is shown in Example 18 in which only chiral components having a positive temperature dependency are used as chiral components. Specifically, as a chiral component, CB15 manufactured by Merck was mixed with 2.5% by weight of the liquid crystal. A display device was manufactured in the same manner as in Example 18 except for other component conditions.
  • Example 19 In this example, an example is shown in which a chiral component having low temperature dependence of the chiral pitch is used for a display element which does not contain a dichroic dye and in which a liquid crystal and a polymer are directionally dispersed. An empty panel with no active element was learned in Example 5. Next, the liquid crystal and polymer precursor mixture to be sealed in the empty panel will be described. As a liquid crystal
  • a solar cell is arranged on the back of the display element fabricated in this way to form a reflective display element.
  • the reflectance when no electric field was applied was measured.
  • the reflectance was 1% at 50 ° C and 3% at 20 ° C.
  • a segment display for a clock could be displayed by applying an electric field.
  • Example 1 TL202, TL204, TL205, TL205 manufactured by Merck & Co. 2 13s TL 2 15 and TL 2 16 should be used as a base.
  • a bright color display can be achieved by combining color filters.
  • any material having a nematic liquid crystal phase can be used.
  • the thickness of the liquid crystal Z polymer layer is preferably from 10 to 10 m. If it is thinner than this, the scattering becomes thinner, and if it is thicker than this, the driving voltage becomes higher and the contrast decreases, which is not practical.
  • a light absorbing layer and a light reflecting layer may be arranged instead of the solar cell arranged on the back of the display element. Also, nothing can be placed on the back of the display element, and display can be performed as white scattering on transparent glass.
  • Example 15 Other members, manufacturing conditions, and the like are the same as in Example 18.
  • the multi-component system shown in Example 15 can also be used.
  • Example 19 a case is shown in Example 19 in which only chiral bits having a positive temperature dependency are used as chiral components. Specifically, as a chiral component, CB15 manufactured by Merck was mixed at 5% by weight with respect to the liquid crystal. A display element was manufactured in the same manner as in Example 19 except for the other member conditions.
  • Example 20 In this example, the temperature dependence of the force and the optical bias was applied to a display device in which a liquid crystal containing a dichroic dye was oriented and dispersed in a polymer gel network and a display device in which the active device was combined.
  • An example using a chiral component having a small property is shown.
  • An empty panel on which a TFT element was formed was manufactured following Example 2. Next, the liquid crystal / polymer precursor mixture to be enclosed in the empty panel will be described. A 7: 3 mixture of TL205 and BL077 manufactured by Merck was used as the liquid crystal, and 98% by weight of the liquid crystal was used as a chiral component. 2% by weight of CNL 6111 manufactured by Asahi Denka Co., Ltd.
  • Example 15 The chiral components, liquid crystals, polymer precursors, active elements, manufacturing conditions, and the like used in this example can be the same as those described in Example 2.
  • the chiral component the multi-component system shown in Example 15 can also be used.
  • the thickness of the liquid crystal polymer layer is preferably from 3 / m to 1 O Aim. If it is thinner than this, the scattering becomes thinner. If it is thicker than this, the driving voltage becomes higher and the contrast is lowered, which is not practical.
  • Example 15 a case is shown in Example 20 in which only chiral bits having a positive temperature dependency are used as chiral components. Specifically, as a chiral component, CB15 manufactured by Merck was mixed at 2% by weight with respect to the liquid crystal. A display device was manufactured in the same manner as in Example 20 except for the other member conditions.
  • Example 21 In this example, a liquid crystal containing no dichroic dye was oriented and dispersed in a polymer gel network, and a chiral component having a small temperature dependence of chiral pitch was added to the display element.
  • the example which used was shown.
  • an empty panel for enclosing a liquid crystal polymer precursor was prepared according to Example 5.
  • the chiral liquid crystal is prepared by mixing 10% by weight of Chimera CM22 as chiral component and 2.5% by weight of Merck CB15 as chiral components in BL07 of Merck as liquid crystal.
  • the chiral liquid crystal was mixed with 3% by weight of C 6 H used in Example 3 as a polymer precursor. This was sealed in the above empty panel and irradiated with ultraviolet rays at 50C.
  • the surface of the display element may be subjected to non-glare treatment or anti-reflection treatment.
  • a solar cell was arranged on the back surface of the display element thus fabricated, and the reflectance of the display element without reflection of an electric field was measured in the same manner as in Example 1 as a reflective display element. At 50 ° C, the reflectance was 2%, and at 20 °, the reflectance was 5%.
  • Embodiment 15 As the chiral component used in this embodiment, the one shown in Embodiment 15 can be used.
  • Example 19 can be used for the liquid crystal, polymer precursor, empty panel, and other member production conditions used here.
  • Example 21 a case is shown in Example 21 in which only chiral bits having a positive temperature dependence as chiral components are used. Specifically, as a chiral component, CB15 manufactured by Merck was mixed at 5% by weight with respect to the liquid crystal. A display element was manufactured in the same manner as in Example 21 except for the other member conditions.
  • FIG. 7 shows a simple partial cross-sectional view of an empty panel formed with a color filter 10 used in this example.
  • the members and conditions of each example were used. However, no dichroic dye was added here. A dichroic dye may be added to enhance the contrast.
  • a color display liquid crystal driver was connected to this color display device and it was used as a computer terminal, good color display of the contrast was achieved.
  • clocks, televisions and game consoles can also be displayed.
  • the color filter a brighter display can be obtained by making the color density thinner than that of a generally used transmission type color filter.
  • the color can be freely selected from a combination of colors that can be displayed in a single color, such as yellow, cyan, and magenta.
  • the color filter is formed at the position where the color filter is to be inserted on the display side of the display device in contact with the liquid crystal of the substrate 1, the color filter may be formed on the substrate 8. .
  • the Karafi filter one is this Togaka dynamic arbitrary preferable in terms of voltage, color monounsaturated I good c color one be formed transparent electrode off on the filter one I filter one formed between the substrate and the electrode In the case of forming the color filter on the substrate 1, it is necessary to form the color filter with a material that transmits ultraviolet light for polymerizing the polymer precursor.
  • the active element in addition to the TFT element shown here, other elements such as a TFT element, a transistor, a MIM element, and a ferroelectric element can be used.
  • the substrate on which these active elements are formed can be made of glass, semiconductors such as silicon, gallium arsenide, and germanium, as well as organic substances such as inorganic substances and plastics. . If a semiconductor is used as the substrate, the entire driver driver controller can be built into the substrate, so that a display device can be manufactured at extremely low cost.
  • Example 23 An example is shown in which the display elements manufactured in the above-described Examples and Comparative Examples are used for a display portion of an electronic notebook which is an information processing device.
  • FIG. 8 shows a simple cross-sectional view of the information processing apparatus of this embodiment.
  • a display element was manufactured according to the above-described embodiment or comparative example, and a solar cell was arranged on the back surface of the display element. The power of the solar cell was connected to a power supply of an electronic organizer, which was extremely visible. Performance can be improved, and the use time can be greatly extended.
  • the solar cell was connected to a storage battery built into the electronic device, and the power generated by the solar cell was stored in the storage battery, so that the device could operate sufficiently even in dark places.
  • the design and size of the solar cell have been limited in the past, but the display element is generally transparent so that the display panel can be overlaid on the solar cell.
  • an electronic notebook that is extremely compact and has no fear of running out of batteries It has become possible to realize
  • An information input device such as a tablet or a touch panel may be arranged on the front or back surface of the display device.
  • Example 24 An example was shown in which the display element manufactured in the above-described example or comparative example was applied to a timepiece as an information display device.
  • FIG. 9 shows a simple sectional view of the information display device of the present embodiment.
  • a display element with a hole in the center was fabricated according to the example shown earlier or the comparative example, a solar cell was placed on the back, and a hand was attached through the axis of the analog watch to insert a high- When the wristwatch was manufactured, it was possible to display an image with extremely high visibility.
  • the solar cell was connected to a storage battery built into the electronic device, and the power generated by the solar cell was stored in the storage battery, so that the device could work satisfactorily even in dark places.
  • the display element cannot be driven sufficiently by the voltage of the solar cell, when the voltage of the solar cell is increased to 5 V by incorporating a booster circuit, an extremely bright display can be obtained.
  • the display element described in the previous embodiment has sufficiently low power consumption, in order to further extend the battery life as a clock, display is performed only when the switch is pressed so that the display is displayed. You can do it.
  • the same display can be performed by disposing a light absorbing plate instead of the solar cell.
  • the driving power source is only the internal battery.
  • Example 25 An example was shown in which the display element manufactured in the above-described example or comparative example was applied to a timepiece as an information display device.
  • this section shows an example in which a display element is used for the cover glass of a watch (see Fig. 10).
  • a display element was manufactured according to the above-described embodiment or comparative example, and a hybrid wristwatch was manufactured by using a solar cell as a dial and attaching hands through the axis of an analog watch. At this time, a display with extremely high visibility It was possible to do so.
  • Example 26 An example was shown in which the display element manufactured in the above-described example or comparative example was applied to a portable TV as an information display device (FIG. 11).
  • a display element is manufactured according to the above-described embodiment or comparative example, and a solar cell is arranged on the back surface and incorporated into a portable television. It was possible to extend the use time significantly.
  • those described in the embodiment 24 can be used as they are.
  • solar cells occupied space and had restrictions on design and size.However, since the display element is generally transparent, a display panel can be superimposed on the solar cell. It has become possible to realize a portable information display device that is extremely compact and has no fear of running out of batteries.
  • Example 27 In this example, an example in which the display element manufactured in the above-described example or comparative example is overlapped with an arbitrary display device or a solar cell, and a high refractive index layer is disposed therebetween.
  • FIG. 12 is a simplified diagram of the electronic device of this embodiment.
  • a display element to be arranged on the timepiece it was manufactured in accordance with the above-described embodiment or comparative example.
  • This display element can be driven sufficiently by a conventional watch IC.
  • the display was superimposed on a clock with a dark dial.
  • ITO reffractive index 1.8
  • the digital display can be displayed in large characters on the face of a conventional analog watch. It was stylish and stylish. Also, the brightness was 1.5 times brighter than when the high refractive index layer was not deposited.
  • Embodiment 24 can be used as it is.
  • the display device used here is not limited to a wristwatch and a table clock, but may be a meter of a machine, a display unit of a household electrical appliance or an electronic device, an analog type, a digital type, or a hybrid type. It can be a formula or anything.
  • the dial should be dark or reflective to make the display easier to read. When a solar cell is used as this dial and the generated power is used as a power supply for driving the device, Battery life can be greatly extended.
  • the material for the high refractive index layer is high refractive index glass (for example, FDS 1 (refractive index 2) manufactured by HOYA), inorganic oxides, thin metal films, organic substances and high molecules. It can be used as long as it has a high refractive index, such as a thin film (preferably containing a large number of aromatic rings such as terphenyl, perylene and tetrathracene). As a position where the high refractive index layer is inserted, the positions as shown in FIGS. 13 and 14 have the same effect.
  • This embodiment can be applied to a clock, an in-vehicle meter panel, a mechanical meter, a display unit of a household electric appliance, an electronic device, and the like, and an analog display and a digital display can be realized by one display window. Especially, it does not impair the texture of the analog display at all, so it is ideal for applications that require a high-class feel.
  • a digital display device such as a liquid crystal device with a twisted nematic, an LED, a VFD, and a plasma display.
  • This embodiment shows an example in which a liquid crystal layer containing a dichroic dye is arranged between the display device arranged on the lower side and the display element arranged on the upper side in the embodiment 23 (see FIG. 15).
  • the layer containing a dichroic dye will be described.
  • a liquid crystal a mixture of ZLI 1840 (manufactured by Merck), S344 (manufactured by Mitsui Toatsu Dye) and CB 15 (manufactured by Merck) at a ratio of 95: 3: 2 is used in this gap. It is advisable to optimize the material and the mixing ratio according to the application).
  • the panels made in this way were arranged as shown in Figure 15.
  • the electric field can be controlled to bring the liquid crystal layer containing the dichroic dye into a light absorbing state, so that the display due to light scattering can be floated.
  • normal PDLC can be used in place of the reno-source PDLC used.
  • the electric field may be controlled in the opposite way to make the layer containing the dichroic dye transparent.
  • liquid crystal layer containing a dichroic dye a liquid crystal having a positive dielectric anisotropy as shown here or a liquid crystal having a negative dielectric anisotropy can be used.
  • the surface of the substrate sandwiching the liquid crystal It is preferable to perform vertical alignment treatment on. By doing so, contrary to the previous example, it is possible to produce transparency without applying an electric field and to generate light absorption by applying an electric field.
  • the high refraction layer is arranged, but as shown in FIG. 16, display is possible without this.
  • This embodiment can be applied to a display unit such as a clock, an in-vehicle meter panel, a mechanical meter, a household appliance, and an electronic device, and an analog display and a digital display can be realized with a single display window. In particular, it does not impair the texture of the analog display at all, making it ideal for applications that require a high-grade feel.
  • a display unit such as a clock, an in-vehicle meter panel, a mechanical meter, a household appliance, and an electronic device
  • an analog display and a digital display can be realized with a single display window. In particular, it does not impair the texture of the analog display at all, making it ideal for applications that require a high-grade feel.
  • Fig. 17 as an application example, when a panel in which the reflective electrode is replaced by a transparent electrode in Example 2 or Comparative Example 2 is used by superimposing it on an analog meter, It can be used as a display for a screen, television or video, and it is extremely safe because you can
  • a digital display device such as a twisted nematic liquid crystal element, an LED, a VFD, and a plasma display.
  • PDLC or reverse PDLC when PDLC or reverse PDLC is used for applications in which haze is conspicuous, an appropriate amount of dichroic dye is added to the liquid crystal, and a material having a small fluorescence quantum yield or a twist of the liquid crystal layer is used.
  • a material to be corrected before and after polymerization and a material with low temperature dependence By using a material to be corrected before and after polymerization and a material with low temperature dependence, haze can be made less conspicuous and visibility can be improved.
  • the technology for reducing haze of a display element according to the present invention is extremely effective for applications such as watches and clocks, where importance is placed on fitting and design.
  • the reverse PDLC when the reverse PDLC is arranged as a dial or a cover glass, the haze in the PDLC panel becomes almost inconspicuous, and the contrast becomes significantly higher.
  • similar effects can be obtained with other electronic devices such as an electronic organizer, a television, and a meter panel.
  • a wristwatch and a device that have an extremely large display capacity and are extremely easy to see Can watch, household electric appliances, when incorporating the Do that c
  • the solar cell can and this manufacturing electronic devices such as electronic devices, very easy to see, with low power consumption co Npaku preparative table ⁇ Ko and electronics
  • reverse PDLC can be applied as the power glass or dial of an analog clock with a solar cell, combining the beauty of an analog clock with the versatility of a digital clock. It is possible to have. '
  • the panel placed on the back side is a conventional analog display device
  • a reverse PDLC is placed on the front side
  • the display on the back side is illuminated with a back light
  • the display element on the front side is displayed.
  • the present invention can be arranged on a conventional mechanical meter, so that its application range is wide.
  • the electronic device of the present invention is basically of a reflective type, and the brighter the surroundings, the better it looks, so it does not have the drawbacks of the self-luminous type and the backlit type.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

明細書
表示素子及び電子装置
技術分野
この発明は、 腕時計、 自動車などのメーターパネル、 電子手帳、 コ ン ピュータ やテ レ ビな どの情報機器端末、 または情報掲示板の表示部などに用い る反射型の 明るい表示素子および電子装置の構造と構成に関する。 背景技術
腕時計においては針式のアナログ時計、 液晶表示素子を備えたデジタル時計に 加えて、 最近では表示する情報が多種多様化したため液晶の小窓を備えたハイ ブ リ ッ ド時計、 さ らには針式のアナログ時計の表面に液晶表示素子を重ねた 2層式 の時計まで開発されて きた (特開昭 5 4 — 9 4 9 4 0、 特開昭 5 4 — 1 3 6 7 1 8、 特開昭 5 5 — 2 6 9 8 6、 特開昭 5 5 — 4 6 8 4 5、 特開昭 5 5 — 1 8 8 7 8 6、 特開昭 5 6 — 2 3 0 2 4、 特開昭 5 6 — 6 5 6 1 8な ど) 。 このほか時計 や電子手帳の分野においては、 様々な機能を搭載した多機能型の機種が開発され つつある。 このよ う な用途においても新しい時計の顔となるよ う な目新しい表示 素子の開発が待たれている。
また特殊用途の電子機器の表示部、 た とえば自動車のメーターパネルなどでは、 限られたスペースに多種多様な情報を表示する必要がある。 また 自動車のメータ 一パネルにおいてはアナログ式とデジタル式のモデルを どち らか選ばなければな らなかった。
また時計も含めた情報機器分野においては小型携帯化が進行し、 それに登載す る表示装置も省電力化が求められている。 またこのよ う な携帯型の情報表示装置 または情報処理装置においては電池を用い る こ とが一般的であ り、 従って装置を 使用する上で電池の寿命が極めて重要な要素となる。 この為最近、 太陽電池を組 み合わせた装置が開発されつつある。 例えば特公平 3 — 6 1 9 3 0 な どでは、 液 晶表示素子と太陽電池を重ね合わせて装置の省スペース化を図ってい る。 また特 開昭 6 3 — 1 0 6 7 2 5 な どでは液晶表示素子の周辺に太陽電池を配置する構成、 およびこの時の液晶表示素子と して高分子中に液晶がカプセル状に分散している 表示素子を用いた例を提示 している。
一方でこのよう な課題を解決する、 あるいはこれらの用途に合う よ う な、 偏光 板を用いない、 明るい反射型表示素子が開発されつつあ る。 例えば電界印加で透 明、 電界無印加で散乱するモー ド ( P D L C と略記、 特公昭 5 8 — 5 0 1 6 3 1 な ど) や、 電界印加で散乱、 電界無印加で光吸収あるいは透明となる もの ( リバ —ス P D L C と略記、 ゲルネ ヅ ト ワーク型と しては特開平 4 一 2 7 6 8 4 な ど、 粒子配向分散型と しては特開平 5— 1 1 9 3 0 2 など、 液晶の液滴分散型と して はアメ リカ特許 4, 9 9 4 , 2 0 4 な ど) などが開発されてい る。 いずれも用い る液晶や高分子の屈折率異方性を高めて散乱度を向上させるためにターフェニル 骨格またはへテロ原子を含むターフ ェニル骨格を有する液晶または高分子を用い ている。
と ころが従来のハイ プリ ッ ド時計ではアナログ表示部とデジタル表示部を別に 設ける必要があるためそれぞれの表示面積が狭 く な り、 視認性が落ち る課題があ つた。 またデジタル表示部は偏光板を用いるッイ ス ト ネマチッ ク型であるため表 示が暗く さ らに視認性が落ちる課題も有 していた。 さ らにこ う したハイ プリ ッ ド 時計に太陽電池を組み合わせる よう なこ とはその面積的制約によ り極めて困難で あった。 このよ う な課題を解決するために、 ハイ ブリ ッ ド時計や電子計算機な ど に太陽電池と液晶表示素子を重ねて用いる構成は、 特許と しては成立しているが、 太陽電池に組み合わせる液晶表示素子の透過率が悪いため (偏光板を用いる ツイ ス ト ネマチ ッ ク型では透過率 3 0 %以下、 ゲス ト ホス ト型液晶を用い る場合では 透過率 6 0 %以下) であ るために発電効率が落ち、 またその表示モー ドが、 背景 と して太陽電池のよ う な色の暗い反射板を用い る と、 視認性が極めて低下するな どの課題を有 してい る。 また動的散乱効果を用いた液晶表示素子と太陽電池を重 ねる場合は、 その表示原理がイ オン流動を伴う ため消費電力が大き く、 太陽電池 と組み合わせる こ とが難しかった。
また車載用のメーターパネルなど特殊用途の電子装置の表示部においては、 限 られたスペースにアナログ表示とデジタル表示の両方を組み込む場合もあ り、 こ のよ う な場合には表示スペースを大き く と る必要があった。
また最近力一ナビゲ一シヨ ンシステム、 車載テ レビ及びビデオが普及している が、 通常ディ スプレイがセ ンタ一コ ンソールボ ッ クス付近についてお り、 デイ ス プレイ を見る度に視線を助手席側に向け る必要があ り、 極めて危険であった。 また従来の車載用のメータ一パネルな どでは自発光あるいはパック ライ ト式だ つたため、 周囲が明る く な る昼間では極めて見に く く な る欠点があった。 またュ —ザ一によってはその日の気分でアナログ式あ るいはデジタル式のメータ一パネ ルを選びたい人も いる。
また従来の P D L Cゃ リ パース P D L Cにおいては、 屈折率異方性を高めるた めにターフ ェニル骨格な どの可視領域に蛍光を持つ化合物を用いていたため、 ま た液晶と高分子の屈折率の ミ スマッチのため、 透明状態に於て蛍光やヘイ ズが目 立ち、 そのため良好な透明状態が得られず、 表示のコ ン トラス ト が低下する とい う課題を有 してい る。 た とえば P D L Cにおいては電圧印加時の透明度が低下 し、 背景に光吸収層を配置した時背景色が液晶層の蛍光やヘイズのため濁って見え る c また リバース P D L Cの場合、 液晶層の蛍光およびヘイ ズのため、 電圧無印加 時の透明度が低下 し、 背景に光吸収層を配置した と き背景色が濁って見える とい う課題を有している。
2 色性色素を液晶中に混合し光反射層を背景に配置した リバ一ス P D L Cにお いても、 電界無印加時の 2 色性色素によ る着色状態が液晶から発せられる蛍光や ヘイ ズによ り 濁って見えてコ ン トラス トが低下する という課題を有している。 また従来の技術では、 散乱度を向上させるために液晶中に低分子カイ ラル成分 を含有させてお り、 その製造過程において液晶中の高分子前駆体が重合して液晶 中の低分子カイ ラル成分の含有比率が高ま るにつれて、 液晶中のカイ ラルピ ッチ が短 く な り、 重合初期の高分子のッイ ス ト構造と重合後の液晶中のツイ ス ト構造 に ミ スマッチが生じ、 電界無印加時の透明状態におけるヘイ ズを引き起こすとい う課題も有 していた。 さ らにこ う した低分子カイ ラル成分によ るカイ ラルピ ッチ は温度特性を有してお り、 ヘイ ズの原因となっていた。
このよう なヘイ ズは 2 色性色素を含有 しない透明一散乱を切 り換えるモー ドに おいて深刻な課題であ り、 例えば時計のカバ一ガラスや文字盤と して用いる場合 には、 表示素子の透明状態におけるヘイ ズは商品価値を著し く 低下させる。 また 2 色性色素を含有 し、 裏面に反射層を配置する構成の場合には表示素子は光吸収 と光散乱を切 り換えるモー ドになるのであ るが、 この場合においても光吸収状態 における蛍光およびヘイ ズは、 コ ン ト ラス ト を低下させる。
そ こで本発明はこのよ う な課題を解決するものであ り、 その目的とする と こ ろ は P D L C及びリ バース P D L Cにおいて、 散乱状態の明るさを従来並以上と し て、 透明状態に於ける蛍光やヘイズを抑え、 コ ン ト ラス トを向上させ、 同時に信 頼性の高い液晶、 高分子を用いるこ とによ り信頼性の高め、 ァクティ ブ素子また はカラーフ ィ ルターを用い様々な用途に対応でき る表示素子を提供する こ とにあ る。 さ らに リバース P D L Cを任意の表示装置または太陽電池を備えた電子装置 と組み合わせて、 低消費電力で全く 新しい価値を持つ電子装置を提供する こ と と 併せて、 その際の視認性向上技術を提供する こ とも 目的とする。 発明の開示
本発明の表示素子は、 高分子または高分子前駆体を液晶と相溶し、 こ の混合液 を 1 組の電極間に配置して、 その液晶状態から相分離手段によ り 液晶中から高分 子を相分離させて得られる表示素子において、 表示素子に電界を印加しない状態 で透過光を 1 %から 2 0 %吸収をするよ う に 2色性色素を液晶中に含有する こ と を特徴とする。
また、 相分離前の前記液晶状態のカイ ラルピ ッチが、 相分離後の液晶における カイ ラルピ ッチと概ね同 じである こ とを特徴とする。 さ らに前記カイ ラルビ ッチ を実現するカイ ラル成分と して、 低分子カイ ラル成分とカイ ラル高分子前駆体を 用い、 さ らに他の高分子前駆体および液晶と混合して、 重合手段によ り 液晶相に て高分子前駆体を重合して、 生成する高分子中にはカイ ラル高分子前駆体が取り 込まれ、 液晶中には低分子カイ ラル成分が取り込まれている こ とを特徴とする。 また、 使用温度領域でカイ ラルピ ッチの変化が 2 0 %以内であ るカイ ラル成分 を用いたこ とを特徴とする。 さ らに前記カイ ラル成分と してカイ ラルピッチの温 度依存性が互いに逆である 2種類以上のカイ ラル成分を混合して用いる こ とを特 徴とする。
また、 前記液晶及び高分子材料と して可視光領域での蛍光量子収率が 0 . 3以 下である化合物を 6 0重量%以上用いたこ とを特徴とする。 蛍光の量子収率が 0 . 3以上のものは例えばターフェニルゃアン ト ラセ ン、 ペ リ レ ン骨格があるが、 こ れらを液晶または高分子と して用いる と極めて大きな蛍光を発し、 コ ン ト ラス ト を著 し く低下させる。 蛍光量子収率が 0 . 3以下であ る化合物を用い る例と して、 前記液晶または高分子中に、 ビフエニルまたは ト ラ ン骨格を持つ化合物を主に含 有するか、 またはターフェニル骨格を持つ化合物の含有率が 1 0 %以下である こ とを特徴とする。 ·
さ らに前記高分子が粒子または粒子連結体であ るか、 ゲルネ ッ ト ワ ーク状であ るか、 または前記高分子中に液晶が液滴状に分散してい るこ とを特徴とする。 また前記液晶中にカイ ラル成分を含有する こ とを特徴とする。
また前記表示素子の背面に、 太陽電池な どのよ う な光吸収性の反射板を配置し た こ とを特徴とする。
また前記液晶及び高分子を挟持する基板に形成した電極の一方を反射性材料で 形成したこ とを特徴とする。
また本発明の電子装置は、 情報表示部分に、 電界無印加で透明状態となる表示 素子と、 太陽電池を重ねて用いたこ とを特徴とする。
また任意の表示装置の表面に、 電界無印加で透明状態となる表示素子を配置し た こ とを特徴とする。
さ らに前記電界無印加で透明状態となる表示素子が、 高分子または高分子前駆 体と液晶の混合液を 1組の電極間に配置してその液晶状態から相分離手段によ り 液晶中から高分子を相分離させて得られる こ とを特徴とする。
また前記表示素子の裏側に、 反射を増強する層を配置したこ とを特徴とする。 こ の反射を増強する層は透明な材質である こ とが望ま しい。
また前記表示素子と任意の表示装置の間に、 電界印加手段を具備した 2色性色 素を含有した液晶素子を配置したこ とを特徴とする。
また本発明の表示素子または電子装置において、 前記表示素子の観察者側の表 面にノ ングレア処理そ して/または減反射処理が施されている こ とを特徴とする。 また前記表示素子に用いる基板の少な く とも一方の基板の液晶に接する側の面 にカラ一フ ィ ルタ一が形成されている こ とを特徴とする。
また前記表示素子に用いる基板の少な く とも一方の基板の液晶に接する側の面 にァクティ ブ素子が形成されている こ とを特徴とする また前記表示素子または電子装置に用いる液晶中に.
Figure imgf000008_0001
Figure imgf000008_0002
Figure imgf000008_0003
Figure imgf000008_0004
R
Figure imgf000008_0005
Figure imgf000009_0001
X
Figure imgf000009_0002
Figure imgf000009_0003
( nは整数、 : はプルキル基またはアルコキシ基またはシク 口アルキル基または シク ロアルコキシ基、 R 1、 R 2 は独立でアルキル基またはシク ロアルキル基ま たはアルコキシ基またはシク ロアルコキシ基または H または F、 Xは H または F または C 1 または C N )
なる化合物を含むこ とを特徴とする。
また前記表示素子または電子装置に用いる高分子が、
Figure imgf000009_0004
R
Figure imgf000010_0001
〇 ェ
Figure imgf000011_0001
Figure imgf000011_0002
(こ こで R、 R ' はそれぞれ独立で H、 または C H 3である。 B、 B ' 、 B " は それぞれ独立で、 O C O、 C O O、 O C O N H、 N H C 0 O C O N H、 N H C 0、 一 C≡ C一、 各種アルキル、 0、 N、 .Sの中から選ばれる。 A l、 A 2はそ れぞれ独立で芳香環を含む。 例えばフエニル、 ビフエニル、 ターフェニル、 クオ 一ターフェニル、 ナフタ レ ン、 アン ト ラセ ンな どであ り、 1部ハロゲン、 アルキ ル基、 シァ ノ基な どで置換されていても よい。 ) なる高分子前駆体を少な く とも 1成分と して重合して成る こ とを特徴とする。 図面の簡単な説明
図 1は実施例 2 に用いた T F T素子を形成したパネルの構成を示す図である, 図 2は実施例 5 に用いたパネルの構成を示す図であ る。
図 3は実施例 5 と比較例 5 における表示素子の電気光学特性を示す図である, 図 4は実施例 6 と実施例 7 における表示素子の電気光学特性を示す図である, 図 5は実施例 8 と比較例 6 における表示素子の電気光学特性を示す図である, 図 6は実施例 1 2 に用いた M I M素子を形成したパネルの構成を示す図であ る,
図 7は実施例 2 2 に用いたカラーフ ィ ルター及び M I M素子を形成したパネ ルの構成を示す図である。 図 8は実施例 2 3 の情報処理装置の簡単な構成を示す断面図であ る。
図 9は実施例 2 4 の情報表示装置の簡単な構成を示す図である。
図 1 0 は実施例 2 5 の情報表示装置の簡単な構成を示す図である。
図 1 1 は実施例 2 6 の情報表示装置の簡単な構成を示す断面図である。 図 1 2、 図 1 3 および図 1 4は実施例 2 7 の電子装置を示す図である。 図 1 5、 図 1 6 および図 1 7は実施例 2 8 の電子装置の簡単な構成を示す図 である。
図 1 8 は平坦な基板表面に光を入射した際の反射率の入射角依存性を示 した 図である。 符号の説明
1 基板 .
2 電極
3 液晶 高分子層
7 反射性電極
8 基板
9 ノ ングレア/減反射層
1 0 カラ ー フ ィ ルタ ー
1 2 絶縁層
1 3 信号電極
1 4 ソース電極
1 5 ゲー ト電極
1 6 半導体層
1 7 ド レ イ ン電極
1 8 ゲー ト絶縁層
2 1 表示素子
2 2 太陽電池
2 3 タ ヅ チパネル
2 4 情報処理装置 2 5 情報表示装置
2 6 時計の針
2 7 保護パネル
2 8 従来の表示装置
2 9 高屈折率層
3 0 従来のメータ一パネル
3 1 2色性色素を含む液晶層 発明を実施するための最良の形態
本発明をよ り詳細に説述するために、 添付の図面に従ってこれを説明する。 本発明の構成によれば、 リバース P D L Cにおいて 2 色性色素を適量添加する か、 または蛍光量子収率の小さい液晶または高分子を用いる こ とによ り、 電界無 印加時の表示の濁 り を目立たな く する こ とが可能である。
2 色性色素の添加量は用いる用途によ り 異な り、 電界無印加時において透明で あ る必要がある場合でヘイ ズを低減したい場合、 例えば背面に太陽電池や他の表 示装置を配置する よ う な場合には、 本発明の表示素子の光吸収率が 1 %から 2 0 %、 望ま し く は 5 %から 1 0 %程度とな る よう に色素を混合する とヘイ ズが目立 たな く な り、 透明感も損なわれない。 表示素子の背面に反射層を配置して電界無 印加時に光吸収を主とする よう な場合は、 2色性色素を混合して表示素子の光吸 収率が 2 0 %以上になる よ う にする とコ ン ト ラス トが良好となる。
蛍光量子収率の小さな液晶または高分子を用いる こ とによ り、 電界無印加時に おける表示の濁 り を小さ く する こ とができ る。 具体的な構造と しては蛍光量子収 率が概ね 0 . 3以下である骨格を持つ液晶や高分子前駆体、 例えば ト ラ ン、 ビ フ ェニルなどを用い る とよい。 蛍光量子収率が 0 . 3以上である よ うな化合物、 例 えばターフ ェニル骨格な どを液晶や高分子前駆体と して用いる と、 無電界下の表 示状態において蛍光が観察されてコ ン ト ラス トが低下する。
また、 リ バース P D L Cの製造過程において、 液晶中の高分子前駆体が重合し て高分子化する こ とによ り 液晶中の低分子カイ ラル成分の含有比率が高ま り、 そ の一方で液晶中のカイ ラル高分子前駆体が高分子中に取り込まれて液晶中におけ る含有比率が低下するため、 液晶中のカイ ラル成分の含有比率は重合が進んでも 一定に保たれ、 カイ ラルビ ッチも一定に保たれる。 そのため重合初期の高分子の ヅイ ス ト構造と重合後の液晶中のツイ ス ト構造は一致してお り、 電界無印加時の 透明状態におけるヘイ ズは極めて小さ く な るのである。
またカイ ラルピ ッチの温度変化の少ないカイ ラル成分を用いた場合、 リパース P D L Cを作製した後は、 液晶の配向状態が温度変化し難く な るため、 温度変化 によ るヘイ ズの発生を防 ぐ こ とがで きるのである。 この場合カイ ラルピ ッチの温 度依存性において、 使用温度領域でカイ ラルピ ッチの変化が 2 0 %以下である も のが好ま しい。
また リバース P D Cは電界無印加でほぼ透明であ るため、 この表示素子を任 意の表示装置の表面に配置した場合、 裏に配置した表示装置の表示を見る こ とが でき る。 表の リバース P D L Cに電界を印加する と、 下に配置した表示装置の表 示と、 光散乱によ る 白い表示を同時に見る こ とができ る (図 1 0 ) 。
下に配置した表示装置と上に配置した リ バース P D L Cの間に、 反射性の層、 特に屈折率の高い透明な層を配置する と、 周囲から表示装置に入射する光が効率 的に リバース P D L Cに入射して明る く、 コ ン ト ラス ト良く 見え る (図 1 2 ) 。 正面から入射する光は、 それほど反射されないため、 裏側の表示を読みとる こ と がで き る。 このこ とは平坦な基板表面に光を入射した際の反射率の入射角依存性 を示 した図 1 8 を見る と良 く理解でき る。 図 1 8 は基板の屈折率が 2 で空気 (屈 折率 1 ) に接している場合のフ レネルの公式によ る計算結果である。 自然光を 2 つの直交する偏光に分解して計算してあ る。 この反射性の層は透明であるため、 下に配置した表示装置が見に く く なる こ とはない。 も ちろん、 これらの表示素子 を多層化しても同様の表示を実現する こ とができ る。
また、 下に配置した表示装置と上に配置した リ バース P D L C との間に、 2枚 の電極間に挟んだ 2 色性色素を含有 した液晶層を配置するこ とによ り、 表側の表 示素子を見やすく したい ときには、 電界を制御して 2色性色素を含有 した液晶層 を光吸収状態と して、 光散乱による表示が浮きでるよ う にする こ とができ る (図 9参照) 。 も ちろん、 高屈折層を挿入する とよ り 表示を見やす く でき る (図 8参 照) 。 この時用い る リバース P D L Cの替わ り に通常の P D L C を用いる こ とも でき る。 裏側の表示装置を見やすく したい ときは、 電界を先と逆に制御して 2色 性色素を含有 した層を透明とすればよい。
また本発明に関わる リ バース P D L Cは無電界下で透明であ るために、 太陽電 池の表面にこの表示素子を配置しても太陽電池の発電効率を損な う こ とが少ない。 太陽電池と表示素子を重ねる こ とができ るためにこの表示素子を用いる電子装置 については省スペース化で き、 装置を小型化でき、 デザイ ンの自由度も向上する。 以上の構成において、 リ バース P D L Cに用いる少な く とも一方の基板にァク ティ ブ素子やカラ一フ ィ ルターを形成してお く と、 さ らに表示容量を増やし、 力 ラー化する こ とができ る。 最近開発された 自動車のナビゲ一シ ョ ンシステムのデ イ ス プレイ と して用いる と、 顔を正面に向けたま ま地図を読みと る こ とができ る ので運転に際して極めて安全である。 もちろんテ レビな どの表示も行う こ とがで き る よう になる。 また電子手帳などに用いる と、 電池の消耗とは無縁の小型の高 機能電子手帳を実現でき る。
また以上の構成において、 表面の基板に無反射処理あるいはノ ングレア処理を 施すと極めて視認性が向上する。
(実施例 1 ) 本実施例では、 リバース P D L Cのヘイ ズを目立たな く するため に 2色性色素をわずか温合する例を示す。 特に実施例 2から実施例 4で用いる液 晶組成物について説明する。 液晶と してメルク社製 T L 2 0 2 と B L 0 0 7 の 7 : 3混合物を 9 9. 2 5重量%、 2色性色素と して G 4 7 0 (日本感光色素研究 所製) を 0. 2 5重量%、 S I 5 1 2 (三井東圧染料社製) を 0. 4重量%、 M 1 3 7 (三井東圧染料社製) を 0. 1重量%混合してゲス トホス ト液晶と した。 さ らにこの液晶 9 8重量%にカイ ラル成分と して旭電化社製 C N L 6 1 7 を 2重 量%を混合してカイ ラルゲス ト ホス ト液晶と した。
液晶の骨格と しては、 表示素子をアクティ ブ素子と組み合わせる場合には信頼 性の高いものを用い る必要があ り、 例えばメルク社製 T L 2 0 2、 T L 2 0 5、 T L 2 1 3、 T L 2 1 5、 T L 2 1 6な どに代表される塩素系ビフエニル液晶を 用い る とよい。 この他高信頼性液晶と して ロディ ック社製 R D P 8 0 6 1 6、 R D P 1 0 2 4 8な ど、 チ ッ ゾ社製 S S 5 0 0 4な ど、 高複屈折性液晶と してはメ ルク社製 B L 0 0 7 な どを用いるこ とがで きる。 そのほかの用途では駆動雷圧と 複屈折率さえ満足すればどのよ うな骨格の液晶を用いても構わない。 具体的な液 晶化合物と しては例えば
Figure imgf000016_0001
Figure imgf000016_0002
Figure imgf000016_0003
Figure imgf000016_0004
R- -CH2CH2-O -X
Figure imgf000017_0001
な どの化合物を含む液晶を用いるこ とができ る。 こ こで Rはアルキル基、 シク ロ アルキル基、 アルコキシ基またはシク ロアルコキシ基、 R 1 はアルキル基、 アル コキシ基、 水素またはフ ッ素、 Xはシァノ基、 ハロゲン基、 水素またはニ ト ロ基、 nは整数である。 またこのほか液晶と しては誘電異方性が負のものも用いる こ と がで き る。 この時、 基板表面に施す配向処理は垂直配向処理とする こ とが望ま し い。
用いる 2色性色素は、 2色性を示すものであればどのようなものでも用いる こ とができるが、 耐光性の親点から本実施例で示したよ う なアン ト ラキノ ン系、 ナ フ ト キノ ン系、 ペリ レン系のものが好ま しい。 またヘイ ズを低減する 目的から暗 い色調が好ま し く 蛍光の量子収率の小さいものが好ま しい。 混合する量について は、 太陽電池を背面に用いる場合には発電効率を低下させないためヘイ ズを抑え る最小限の 2色性色素を添加する と よい。 ヘイ ズの大きさは用い る液晶、 高分子 前駆体、 カイ ラル成分、 重合条件棟によ り 左右されるため、 実状に合わせて 2色 性色素の濃度を調整する。
用いるカイ ラル成分は液晶の配向をね じる力のある ものを適量用いればよい。 望ま し く は液晶層の厚み方向に 9 0 。 以上、 さ らに望ま しく は 2 7 0 ° 以上液晶 層の配向をねじる よ う にする とよい。 用いるカイ ラル剤としてはたとえばメ ルク 社製 S 8 1 1、 R 8 1 1、 S 1 0 1 1、 R 1 0 1 1、 C B 1 5、 C 1 5、 C E 2 な ど、 チッ ソ社製 C Mシ リ ーズ、 旭電化社製 C N Lシ リ ーズな どを用いる こ とが で き る。 こ こで示した液晶に混合して用いる高分子前駆体と しては、 液晶中において光、 電子線、 熱な どで重合でき るもので複屈折性の大きなメ ソゲンを有する ものであ れぱ用いる こ とができる。 たとえば重合部はァク リ レー ト、 メ タ ク リ レー ト、 ク ロ ト ネー ト、 シ ンナ メ ー ト、 エポキシな ど、 .メ ソ ゲ ン部はフ エ ニル、 ビフ エニル、 ターフェニル、 ク オ一ターフェニルな どを用いる こ とができ る。 これに複屈折性 や相溶性を改善するために適当な置換基を専入しても よい。 特に重合部とメ ソゲ ン部を直接結合した前駆体では形成される高分子は粒子状にな る傾向があ り、 重 合部とメ ソゲン部をアルキル鎖などのスぺーサで檠いだ前駆体、 または 1 分子中 に重合部を複数持つよう な前駆体では形成される高分子はゲルネ ッ ト ワーク状に な り やすい。 前者の例と して
Figure imgf000018_0001
Figure imgf000018_0002
R
Figure imgf000018_0003
Figure imgf000018_0004
Figure imgf000019_0001
Figure imgf000019_0002
H 2-C H 2-C H 2— B - Ai— Bし C H 2-C H2-CH2
Figure imgf000019_0003
H2
な どを用いる こ とができ る。 こ こで R、 R ' はそれぞれ独立で H、 または C H 3 であ る。 B、 B ' 、 B " はそれぞれ独立で、 O C O、 C O O、 O C O N H、 N H C O 〇、 C O N H、 N H C O、 一 C≡ C一、 各種アルキル、 0、 N、 Sの中から 選ばれる。 A l、 A 2はそれぞれ独立で芳香環を含む。 例えばフ エニル、 ビフ エ ニル、 ターフ ェニル、 ク オ.一ターフ ェニル、 ナフ タ レ ン、 アン ト ラセ ンな どであ り、 1部ハロゲン、 アルキル基、 シァノ基などで置換されていても よい。
後者の例と しては先に挙げたモノ マーの内、 2官能のものや重合部とメ ソゲン 部の間にアルキル基な どのスぺ一ザの入った構造のものを用いる こ とができ る、 また市販品と してはフ ィ リ ップス社製 C 6 Hや東亜合成社製のァロニ ヅクスおよ びレゼダマク ロモノ マ一、 日本化薬社製の KA Y A R A Dおよび K A YAM E R, サンノ ブコ社製のノ ブコマ一、 S I C O M E Tおよびフ ォ トマー、 東都化成社製 のェポ トー ト、 ネオ トー ト、 ト一プレンおよびダップ トー ト、 油化シェル社製の ェピコー ト、 旭電化社製のアデカレジン、 アデカオブ ト マーおよびアデカオブ ト ン、 ス リ一ポン ド社製の 2 2 0 0シ リーズ、 昭和高分子社製の リ ポキシおよびス ピラ ック、 日本ポ リ ウ レタ ンの製品などを用いる こ とができ る。 これらのモノ マ 一を前者 (高分子が粒子状となる例) に ]. 部混合して用いても よい。 他の高分子 と してェチルセルロースのよう な熱可塑性の高分子を用いる こ と もで き る。
(比較例 1 ) 実施例 1 に示した液晶組成物において、 2色性色素を入れないも のを用意した。 他の材料条件等は実施例 1 と同様である。
(実施例 2 ) 本実施例では実施例 1で作製した液晶組成物を用いて高分子粒子 分散型のリ バース P D L Cを作製してそのヘイ ズを調べた例を示す。
実施例 1で示した高分子前駆体にビフ エ二ルメ タ ク リ レー トを液晶に対して 7重 量%用いた液晶混合物を、 図 1 に示した空パネルに封入した。 まず空パネルの製 造方法を示す。 基板 1 に透明電極 2 を形成した後、 電極 2表面を配向処理を施し た。 次に基板 8にアクティ ブ素子と して T F T素子を形成した。 具体的にはゲー ト電極 1 5、 ゲー ト絶縁層 1 8、 半導体層 1 6、 ソース電極 1 4、 ド レイ ン電極 1 7、 さ らに反射性電極 7 と してアルミ ニウムを蒸着した。 さ らに電極面を配向 処理した。 これら 2枚の基板を電極面を内側に して間隙 5 mを保ちつつ周囲を 接着した。 液晶層の厚さは S ^u mと したが、 3 mから 1 0 mの間で用途に応 じて最適化する と良い。 この液晶ノ高分子前駆体 S合層に液晶相にて波長 3 0 0 n m~ 4 0 0 n m、 強度 3. 5 mWZ c m 2なる紫外線を照射 して液晶中から高 分子粒子を析出させた。 この表示素子の背面に光吸収性の反射板と して太陽電池 を配置し、 表面にノ ングレア処理、 減反射処理を施した。 も ちろんこのよう な処 理を施さな く ても良い し、 どち らか一方のみでも十分視認性は向上する。
こ う して作製した表示素子の液晶ノ高分子層に駆動電圧 5 V印加して、 表示素 子表面の法線から 2 0度傾いた方向から光を入射して、 法線方向への反射光強度 を測定した場合に、 白い紙と比べて 3 0 %の明る さが得られた。 また駆動電圧を 0 Vと して黒表示状態における反射率を測定した ところ、 4 %であった。
配向処理についてはこ こではポリ イ ミ ド配向膜を形成してその表面をラ ビング 処理したが、 他の配向膜を形成してラビング処理しても よい。 また配向膜を形成 せず、 ラビングだけ して も よい。 L B膜や、 斜方蒸着膜を用いて も よい。
背面に配置する光吸収性反射板は太陽電池でな く ても よい。 光吸収板の表面に 光反射処理を施したものも望ま しい。 また光吸収性反射板でな く て も よい。 例え ばアル ミニウム、 ク ロムな どの反射板でも よい。 反射率の高い反射板を用い る場 合には加え る 2 色性色素の量を増やすと視認性を向上するこ とができ る。
基板にカラ一フ ィ ルターを形成しておけば、 カラー表示も行う こ とができ る。 この場合、 カラーフ ィ ルタ一に用いる色はフルカラーを再現で き る色の組合せに 限らず、 用途に応じて視認性のよい色を選べばよい。 また紫外線領域に吸収の無 いカラーフ ィ ルタ一材料が好ま しい。
本実施例では表示素子表面にノ ングレア処理と減反射処理を施したが、 必ずし も これらの処理を施す必要はな く、 施さな く ても表示を行う こ とはで き る。 時計などの中小容量の用途においてはアクティ ブ素子を形成 しな く ても十分な 情報を表示できる。
ァクティ ブ素子についてはこ こで示した T F T素子の他、 他の構成の T F T素 子、 ト ランジスター、 M I M素子、 強誘電体素子な どを用いる こ とができ る。 ま たこれらのアクティ ブ素子を形成する基板はガラスの他、 シ リ コ ン、 ガ リ ウム ヒ 素、 ゲルマニウムな どの半導体、 そのほか無機物質、 プラスチ ッ クな ど有機物質 を用いるこ とができ る。 基板と して半導体を用いる と、 駆動用 ド ライ パーゃコ ン ト ローラを基板内にすべて作 り込むこ とができ るので極めて安価に表示装置を作 製する こ とができ る。
(比較例 2 ) 実施例 2 に於て液晶組成物と して比較例 1 の材料を用いた。 この 時実施例 2 と同様の測定方法にて電気光学特性を測定したとこ ろ、 電界印加時で 白い紙と比べて 3 5 %の明るさが得られた。 また電界無印加時での反射率は 8 % であった。
(実施例 3 ) 本実施例では実施例 1 の液晶組成物を用いて高分子ゲルネ ッ ト ヮ 一ク配向型液晶表示素子'を作製してそのヘイ ズを調べた例を示す。
実施例 1 の液晶組成物と、 高分子前駆体と して東亜合成化学社製 M 6 2 0 0 を 5 重量%、 光重合開始剤と してィルガキュア 1 8 4 を 2重量%用いた。 そのほか については実施例 2 と全 く 同様に表示素子を作製した。
こ う して作製した表示素子の液晶ノ高分子層に駆動電圧 1 0 V印加して、 表示 素子表面の法線から 2 0度傾いた方向から光を入射して、 法線方向への反射光強 度を測定した場合に、 白い紙の 2 8 %の明るさが得られた。 また電圧無印加で黒 表示状態での反射率を測定した とこ ろ、 3 %であった。
用いる高分子前駆体については、 実施例 1 で示したゲルネ ッ ト ワーク を作 り 安 いものを用いる こ とができ る。
そのほかの条件は実施例 2 と同様であ る。
(比較例 3 ) 比較例 1 の液晶組成物を用いて実施例 3 の構成の表示素子を作製 して同様の白表示状態での反射率を測定する と 3 3 %、 黒表示状態での反射率を 測定する と、 5 %であった。
(実施例 4 ) 本実施例では実施例 1 の液晶組成物を用いて高分子中に液晶液適 が配向して分散した表示素子を作製してそのヘイ ズを調べた例を示す。
実施例 1 の液晶高分子前駆体混合物において、 高分子前駆体と して東亜合成化 学社製 M 6 2 0 0 を 3 0重量%、 光重合開始剤と してィルガキュア 1 8 4 を 2 重 量%用いた。 そのほかについては実施例 2 と全 く 同様に表示素子を作製 した。 こ う して作製した表示素子の液晶/高分子層に駆動電圧 2 0 V印加して、 表示 素子表面の法線から 2 0度傾いた方向から光を入射して、 法線方向への反射光強 度を測定した場合に、 白い紙の 2 8 %の明るさが得られた。 また電圧無印加で黒 表示状態での反射率を測定した とこ ろ、 1 0 %であった。
用いる高分子前駆体については、 実施例 1 で示したゲルネ ッ ト ワーク を作 り 安 いものを用い る こ とができ る。
そのほかの条件は実施例 2 と同様である。
(比較例 4 ) 比較例 1 の液晶組成物を用いて実施例 4 の構成の表示素子を作製 して同様の白表示状態での反射率を測定する と 3 3 %、 黒表示状態での反射率を 測定する と、 1 5 %であった。
(実施例 5 )
本実施例では リバース P D L Cに於て ト ラン系液晶と トラン系高分子を用いた 例を示す。 図 2 に本実施例の表示素子の簡単な 1 部断面図を示 した。
まず液晶 高分子前駆体を封入するためのパネルについて説明する。 基板に所 望のパターンの透明電極を形成して、 更にその表面にラ ビング処理を施した。 電 極面を内側に して 2枚の基板を間隙 4 ^!を保って周囲を固定した。 次にこのパネルに封入する液晶及び高分子前駆体について説明する。 先ず液晶 は、 トラン系液晶と して、 化合物群 I
R Cョ C普 OFT
( R、 R ' は炭素数 1 から 1 2 までのアルキル基)
化合物群 II
Figure imgf000023_0001
C R,
( R, R ' は炭素数 1 から 1 2 までのアルキル基)
化合物群 m
Figure imgf000023_0002
( Rは炭素数 1 から 1 2 までのアルキル基、 A rはフ エニル、 ビ リ ジン、 ピ リ ミ ジンを示し、 Xは F または Hを示す)
b
をそれぞれ 4 7重量% : 3 3重量% : 2 0重量%で混合した物を用いた。 各化合 物群のアルキル基の炭素数については化合物群 I では
( R R = 1 1 ) 2 %
( R 3 R = 2 ) 8 %
( R 4 R = 1 ) 8 %
( R 4 R = 2 ) 9 %
( R 4 R = 3 ) 5 %
( R 5 R = 1 ) 8 %
( R 5 R = 3 ) 5 % (R = 5、 R ' = 1 1 ) 2 %
化合物群 IIでは
( R =" 3 , R ' = 2 ) 2 1 %
( R = 4, R ' = 2 ) 1 2 %
化合物群 fflでは
( R = 4 ) 6 %
( R = 5 ) 7 %
( R = 7 ) 7 %
な る化合物を混合して用いた。 ここではアルキル基と して直鎖の物を用いたが、 これに限らず分岐のあるアルキル基でも用いる こ とができる。 この液晶 9 8. 5 重量%にカイ ラル成分と してメルク社製 R 1 0 1 1 を 1. 5重量%温合した。 更 にこのカイ ラル液晶 9 5 重量%に高分子前駆体と して
Figure imgf000024_0001
をそれぞれ 3. 3重量% : 1. 7重量%混合して液晶 Z高分子前駆体混合物と し た。
次にこう して得られた混合物を先に示したパネルに真空中にて封入した。 更に、 高分子前駆体を重合させるために波長 3 0 0 1101 ~ 4 0 0 11 ^[1、 強度 3. 5 mW Zc m 2なる紫外線を 1 0分間照射した。
こ う して作製した表示素子の背面に黒い光吸収板を配置して、 表示素子表面の 法線から 2 0度傾いた方向から光を入射して、 法線方向に反射した光を検知 して 図 3 に示した電気光学特性図を作製した。 本実施例の電気光学特性は実線で示し てある。 しきい電圧以下では極めて透過率が高いために背面に配置した光吸収板 によ る黒が再現されてお り、 そのためコ ン ト ラス トが 2 7であった。
用いる液晶及び高分子前駆体と しては実施例 1 で示 したよう な材料を用いる こ とができるが、 その中でも可視領域で蛍光量子収率が小さ く、 かつ屈折率異方性 の大きなものが好ま し く、 その骨格と して ト ラン、 ビフエ二ル等が好ま しい。 逆 に好ま しく ないものと して、 アン ト ラセ ン、. ターフェニル、 ク ォーターフエニル、 そのほかフ エニル基のつながった物な ど、 可視領域での蛍光量子収率の大きいも のが挙げられる。 また先に示した化合物群中の R と R ' のアルキル基の組合せや 混合比についてはこれに限らず、 液晶相の温度範囲、 駆動電圧な どによ り決めれ ばよい。 またこれ以外の化合物を混合しても よい。
カイ ラル成分の種類及び混合量はこ こに示した物および混合量に限らず、 実施 例 1 で示したものも用いる こ とができ用途に応じて決めればよい。
液晶/高分子層の厚さは 4 /ζ ιηでな く ても よ く、 から 2 の範囲で 用途に応じて決めればよい。 薄く なる と電圧無印加時の透明度は増すが、 散乱度 は低下する。 また厚く なる と散乱度は増すが、 駆動電圧と電圧無印加時の濁り が 増す。
電極表面に施す配向処理については、 配向膜を設けてラビング処理しても よい。 表示素子の背面に配置する黒い吸収板は、 太陽電池でもよ く、 また反射性の材 料でも よい。
(比較例 5 )
実施例 5 に対する比較例を説明する。 .こ こではターフ ェニル骨格化合物を含有 する液晶と して、 メルク社製 T L 2 0 2 を 8 0重量%、 4 ーシァノ ー 4 " 一ペン チルータ一フ エニル ( T 1 5 ) を 2 0重量%混合した物を用いた。 この液晶組成 物 9 5重量%に対して、 高分子前駆体 4 一ターフ ェニルメタ ク リ レー ト とターフ ェニルー 4, 4 " ージメ タ ク リ レー ト をそれぞれ 3 . 3 重量%及び 1 . 7 重量% 混合した。 他の条件は実施例 5 と同様と した。
こ う して作製した表示素子の電気光学特性を実施例 5 と同様の方法によ り 測定 し、 図 3 中の破線にて示 した。 しきい電圧以下では透明状態なのだが可視領域に 蛍光が見られるため、 黒い背景色が白っぽ く 見えてコ ン トラス トが低下 している (およそ 3 ) こ とがわかる。
(実施 6 )
本実施例では可視光領域に蛍光を持たない ト ラ ン系液晶および蛍光を有するタ 一フエニル系高分子前駆体を用いた例を示す。 液晶と しては実施例 5 に示した液 晶を用い、 高分子前駆体と してはターフ ェニルメ タ ク リ レー ト、 およびターフ ェ 二ルジメタ ク リ レー トを用いた。 そのほかの構成条件については実施例 5 に従つ て表示素子を作製した。
こ う して作製した表示素子の電気光学特性を図 4 中に実線で示 した。 実施例 5 と比べる と しきい電圧以下での黒い表示がわずか白味を帯びてコ ン ト ラス トが低 下 (コ ン ト ラス ト はおよそ 1 2 ) してい る こ とがわかる。
(実施例 7 )
本実施例では可視光領域に蛍光を持たない ト ラ ン系高分子および蛍光を有する タ ーフェニル系液晶を用いた例を示す。 液晶と しては比較例 5 に示した液晶を用 い、 高分子前駆体と しては実施例 5 に示した ト ラ ン系の物を用いた。 そのほかの 構成条件については実施例 5 に従って表示素子を作製した。
こ う して作製した表示素子の電気光学特性を図 4 中に破線で示した。 実施例 5 と比べる と しきい電圧以下での黒い表示がわずか白味を帯びてコ ン ト ラス トが低 下 (コ ン ト ラス ト はおよそ 6 ) している こ とがわかる。
(実施例 8 )
本実施例では可視光領域での蛍光の少ない液晶及び高分子前駆体を用い、 高分 子がゲルネ ッ ト ワーク構造となる例を示す。 用いる液晶は実施例 5 に示した物を 用いた。 高分子前駆体はフ ィ リ ップス社製 C 6 H
C H 2
Figure imgf000026_0001
を用いた。 実施例 5 と同様に して素子を作製し、 電気光学特性を測定した (図 5 中の実線参照) 。 こ こで用いる高分子前駆体は重合した際にゲルネ ッ ト ワーク構造を形成する も のな ら何でも用い る こ とができ る。 特にゲルネ ッ ト ワーク構造を と り やすい化学 構造と しては、 重合部を 2 つ持ち、 その重合部同士が長いアルキルスぺ一サを介 して結合した構造を持つこ とが望ま しい。 実施例 1 における 2 官能モノ マーが好 ま しい。
以上の実施例は本発明の他の実施例にも 同様に応用できるものであ る。
(比較例 6 )
本比較例では実施例 8 において、 可視領域における蛍光の大きな液晶を用いた 場合の例を示した。 用いた液晶は蛍光を発するペンチルターフ エ二ルカルポ二 ト リルを含むメルク社製の E 7 である。
実施例 8 と同様に して表示素子を作製して電気光学特性を測定して図 5 中の破 線で示した。 この比較例に比べて実施例 8 はコ ン ト ラス トが改善されている こ と がわかる。
(実施例 9 )
本実施例では実施例 5 において液晶中に 2色性色素を混合し、 さ らに基板上に 形成する電極を反射性材料で形成した例、 すなわち電界無印加で光吸収するモー ドについての例を示す。 実施例 2 に従って空パネルを作製した。
このパネル間隙を真空に した後、 実施例 5 で示した液晶ノ高分子前駆体混合物 に 2 色性色素と して M 3 6 1 : S I 5 1 2 : M 1 3 7 (何れも三井東圧染料社製) = 1 . 5 : 1 . 7 : 0 . 4 3 (重量% ) を混合して封入した。 さ らに このパネル に波長 3 0 0から 4 0 0 n m、 強度 3 . 5 m W Z c m 2 なる紫外線を 4 0。Cにて 1 0分照射して、 高分子前駆体を重合して液晶中から高分子を析出させた。
この表示素子の表面に減反射処理を施したノ ングレアフィルムを張り付け、 さ らにこの表示素子の背面に光吸収層を配置して本発明の表示素子を応用 した表示 装置を完成した。 この表示装置に駆動用 ドライバ一、 コ ン ト ローラー、 表示素子 駆動用電源、 およびコ ン ピュータ一 (何れも図示せず) を接続してコ ン ピュータ 一画面を表示する こ とができた。 も ちろんテレ ビチューナ一と接続すればテレ ビ も見られる。
こ こで用いる 2色性色素は、 耐光性の良好なアン ト ラキノ ン系色素が好ま し く、 さ らに 2色比と溶解性の良いものが好ま しい。 またその混合量については十分な コ ン ト ラス ト を確保でき る よう に配慮する。
本実施例では液晶/高分子層の裏側に配置する反射層を電極と兼ねたが、 電極 を透明と して表示素子背面に反射層を配置しても良い。
またアクティ ブ素子を形成した基板は液晶/高分子層の表側に配置しても裏側 に配置しても良い。
ノ ングレア処理、 減反射処理は必要に応 じて施せば良い。
(実施例 1 0 )
本実施例では実施例 8の液晶と高分子前駆体を用い、 2色性色素を混合して実 施例 9の構成のパネルに封入した例を示す。 用いる液晶及び高分子は実施例 8 に 示 した物を用いた。 ただ し液晶 9 6. 7重量%に対して、 2色性色素と して三井 東圧染料社製 M 3 6 1、 S I 5 1 2、 M 3 4をそれぞれ 1. 3 : 1. 6 : 0. 4
(重量% ) 混合した。 実施例 9で作製したパネルに液晶/高分子前駆体混合物を 封入して、 さ らに紫外線を照射して表示素子を作製した。 この表示素子の表面に 減反射処理を施したノ ングレアフィ ルムを張り付け、 さ らにこの表示素子の背面 に光吸収層を配置して本発明の表示素子を応用 した表示装置を完成した。 この表 示装置に駆動用 ド ライバ一、 コ ン ト ローラ一、 表示素子駆動用電源、 およびコ ン ピューター (何れも図示せず) を接続してコ ン ピュータ一画面を表示する こ とが で きた。 も ちろんテ レ ビチューナ一と接続すればテレ ビも見られる。
(実施例 1 1 ) 本実施例では本発明におけるヘイ ズ低減技術を融合した例を示 す。 まず液晶について示す。 液晶と しては可視光域における蛍光の小さい液晶と して ロディ ック社製 R D P 8 0 6 1 6— 2 とメルク社製 M L 1 0 0 9 を 7 : 3で 混合して用いた。 この液晶に 2色性色素と して G 4 7 0 (日本感光色素研究所製) を 0. 2 5重量%、 S I 5 1 2 (三井東圧染料社製) を 0. 4重量%、 M 1 3 7
(三井東圧染料社製) を 0. 1重量%先の液晶に混合してゲス ト ホス ト液晶と し た。 これにカイ ラルピ ッチの温度依存性の小さい C N L 6 1 1 (旭電化社製) を 2重量%混合してカイ ラルゲス トホス ト液晶と した。 この液晶に高分子前駆体と してブチルフ エニル ト ラ ンメタ ク リ レー ト とビフ エ二ルジメタ ク リ レ一 トおよび カイ ラル高分子前駆体と して
Figure imgf000029_0001
をそれぞれ 3 . 3 重量%、 1 . 7重量%、 0 . 3 重量%混合した。 これを先の空 パネルに封入して 5 0 °Cにて紫外線を照射した。 この表示素子表面にノ ングレア 処理または減反射処理を施してもよい。
こ う して作製した表示素子の背面に太陽電池を配置して反射型の表示素子と し て実施例 2 と同様の方法によ り 電界無印加時の反射率を測定した。 2 0 °Cにて反 射率 1 %であった。 電界を印加して こ こでは時計用のセグメ ン ト表示を行う こ と ができた。 しかも液晶駆動電源と して背面に配置した太陽電池を用いる こ とがで きた。
こ こではァクティ ブ素子を用いなかったが、 ァクティ ブ素子を用いても同様の 効果がある。 その際、 液晶と して実施例 1 で示したよ う な保持率のよい液晶を用 いる必要がある。 カラーフ ィルターを組み合わせれば明るいカラ一表示が可能で ある。 ァクティ ブ素子を用いない場合はネマチ ッ ク液晶相を持つ材料であれば用 いる こ とがで き る。
液晶/高分子層の厚さは 3 z mから 1 が好ま しい。 これよ り薄いと散乱 が薄 く な り、 これよ り厚い と駆動電圧が高 く な り、 コ ン ト ラス ト も低下 して実用 的でない。
表示素子の背面に配置した太陽電池の替わ り に、 光吸収層、 光反射層を配置し て も よい。 また表示素子の背面に何も配置せず、 透明なガラス上に白い散乱と し て表示を行う こ ともでき る。
そのほかの部材、 製造条件等は実施例 1 2 と同様である。 実施例 1 5 に示した カイ ラル成分も用いる こ とができる。
(実施例 1 2 ) 本実施例では 2色性色素入 り 液晶中に高分子が粒子状又は粒子 連結体として分散する表示素子をアクティ ブ素子と組み合わせた表示装置にカイ ラル高分子前駆体を応用 した例を示 した。 図 6 に本発明の表示装置に用いる M I M素子を形成した空パネルの簡単な断面図を示した。 まず液晶 高分子を封入す る空パネルを作製する。 基板 1 に透明電極 2を形成して配向処理を施した。 配向 処理は通常 T N型液晶表示素子に利用されている方法を用いる こ とができ、 こ こ ではポリイ ミ ド配向膜を形成してその表面をラ ビングした。 次に これに対向する 基板 8にァクティ ブ素子と して 48 0 64 0個の M I M素子および反射電極 7 を形成して表面にさ きに示した様に配向処理を施した。 表面にァクティ ブ素子を 保護する層を設けても よい。 次にこれらの基板を互いに 5 mの間隙を保って向 かい合わせて封入口を残し周囲を接着固定した。 次に この空パネルに封入する液 晶 Z高分子前駆体混合物について説明する。 液晶と してメルク社製 T L 2 1 3 と M J 9 1 2 6 1の 8 : 2混合物を用い、 この液晶 9 7重量%にカイラル成分と し て、 メルク社製 S 8 1 1を 3重量%混合してカイ ラル液晶と した。 この液晶 9 6.
3重量%に 2色性色素と して三井東圧染料社製 M 3 6 1、 S I 5 1 2、 M 3 4を それそれ 1. 5重量%、 1. 7重量%、 0. 5重量%混合した。 このゲス ト ホス ト カイ ラル液晶 9 3重量%に高分子前駆体と して ビフ エ二ルメ タ ク リ レー ト と力 ィ ラル高分子前駆体と して
Figure imgf000030_0001
をそれぞれ 6. 8 6重量%および 0. 1 4重量 か して先に作製した空パネル に封入した。 5 0 °Cにて このパネルに基板 1側か ら紫外線 ( 3 0 0 n m ~ 4 0 0 nm、 3. 5 mWZ c m 2 ) を照射して液晶中の高分子前駆体を重合して表示装 置と した。 さ らにこの表示素子の表面にノ ングレア処理及び減反射処理を施した < この処理はな く ても よい。
この表示素子の無電界下での反射率を測定した とこ ろ、 2 0 °Cでは 3 %であつ た。 また液晶駆動用 ドライ バ一とコ ン ト ローラ回路を接続して、 コ ン ピュータの 画面を明る く コ ン ト ラス トの良好な状態で表示する こ とができた。 もちろんテ レ ビゃゲーム機の端末と して用いるこ ともでき る。 カラ一フィルターを組み合わせ れぱ明るいカラー表示が可能である。
本実施例で用い るカイ ラル成分、 液晶、 高分子前駆体は、 実施例 1 及び実施例 1 5 に示したものを用いる こ とがで きる。
2 色性色素の含有量については、 無電界下で透過を主とする用途、 例えば反射 板と して太陽電池を用いた り、 他の表示装置を配置した りする場合には、 2 色性 色素の含有量を減ら して、 太陽電池の発電効率を向上させ、 または裏側に配置し た表示装置の視認製を向上する よう にする。 .その他の用途についてはこ こに示し たよ う に、 無電界下で光吸収を十分に行い、 コ ン ト ラス トを十分に と る よう にす る。
またカイ ラル高分子前駆体と してはこ こで用いたものはカイ ラル能力が S 8 1 1 程度のものを用いたが、 その他のカイ ラル高分子前駆体と しては、
Figure imgf000031_0001
0 0 0
C H尸 C-C-0- C-O-0-C-O-C H- Ce Hi 3
C H 3 C H 3
Figure imgf000031_0002
Figure imgf000032_0001
な ど、 およびこれらの化合物のフエニル、 'ビフ エニル、 をフエニル、 ビフエ二ル、 ターフェニルな どの骨格に変えたものや、 アルキル基の構造を変えたものな ども 用いるこ とができ る。 何れに してもその混合量については、 液晶部分のカイ ラル ピ ッチと高分子前躯体部分のカイ ラルピ ッチが同じにな るよう にカイ ラル高分子 前駆体の混合量を決める。 例えば低分子カイ ラ ル成分 S '8 1 1 では液晶に対して 1 重量%混合した と きのカイ ラルビ ッチは 1 O /z m程度である。 一方先の実施例 中で用いたカイ ラル高分子前駆体は液晶に対して 1 重量%温合した と きのカイ ラ ルビ ッチは 2 O in程度である。 そ こで液晶をッイ ス ト するための低分子カイ ラ ル成分 S 8 1 1 を液晶に対して 3重量%混合してカイ ラルビッチを 3 i m程度と して、 前記カイ ラル高分子前駆体を高分子前駆体に対して 6重量%混合して高分 子前駆体のカイ ラルビ ヅチを 3 01に揃え るのである。 すなわち重合前において は高分子前駆体は液晶中に溶けてお り液晶の量は低分子液晶と高分子前駆体の和 であ り、 これをツイ ス ト するためのカイ ラル成分の量は、 低分子カイ ラル成分と カイ ラル高分子前駆体の和にな る。 次に重合手段にて高分子前駆体を重合する と、 高分子前駆体及びカイ ラル高分子前駆体は重合して液晶層から相分離して液晶中 から除外される。 そのため液晶中に残るカイ ラル成分は低分子カイ ラル成分だけ となる。 このため液晶中のカイ ラルピ ヅチは変化 しない。
これに比べて従来は、 カイ ラル高分子前駆体を用いないため、 重合前において は高分子前駆体は液晶中に溶けてお り液晶の量は低分子液晶と高分子前駆体の和 であ り、 これをツイ ス ト するためのカイ ラル成分の量は、 低分子カイ ラル成分の みとなる。 次に重合手段にて高分子前駆体を重合する と、 高分子前駆体は重合し て液晶層から相分離して液晶中から除外される。 そのため液晶の量は高分子前駆 体の量だけ減るにもかかわらず、 中に残る低分子カイ ラル成分の量は変わらない, このため液晶中のカイ ラルピッチは短く な り、 高分子と液晶との間に配向の ミ ス マ ッチが生じる。
液晶/高分子層の厚さは 3 z mから 1 0 mが好ま しい。 これよ り 薄いと散乱 が薄 く な り、 これよ り厚い と駆動電圧が高 く な り、 コ ン トラス ト も低下 して実用 的でない。
こ こで用いるアクティ ブ素子と しては、 こ こで示した M I M素子の他、 ポ リ シ リ コ ン T F T またはアモルファスシ リ コ ン T F T素子な ど ト ラ ンジスター構造を 持つもの、 M I M構造を持つもの、 強誘電体素子などを用いる こ とができ る。 ァ クティ ブ素子の個数についてはここに示 した数に限らず用途に応じて決めればよ い。 もちろんァクチイ ブ素子を形成せず、 以下に示すよ うな時計や電子手帳と し て表示を行う こ と もでき る。
反射電極 7 を透明電極と して表示素子背面に反射層を配置して も よい。 この反 射層については光散乱性を付与しても よい。 も ちろんその反射層と して太陽電池 を用いても よい。
(比較例 7 ) こ こでは実施例 1 2 において、 カイ ラル成分と して S 8 1 1 のみ を用いた例を示した。 具体的には実施例 1 で示したゲス トホス ト カイ ラル液晶に 対して高分子前駆体と して ビフ エ二ルメ タ ク リ レー ト を 7重量%混合して実施例 1 2 と同様に して表示素子を作製した。
こ う して作製した表示素子の無電界下での反射率を測定した と ころ、 2 0 °Cで 5 %であった。
(実施例 1 3 ) 本実施例では 2色性色素を含まない、 液晶中に高分子を粒子状 又は粒子連結体と して分散した表示素子にカイ ラル高分子前駆体を応用 した例を 示す。 実施例 5 に従って空パネルを作製した。 次にこの空パネルに封入する液晶 と高分子前駆体混合物について説明する。 液晶と して 口ディ ッ ク社製 R D P 8 0 6 1 6 — 2 を 9 8重量%にカイ ラル成分と して旭電化社製 C N L 6 1 1 を 2 重量 %混合してカイ ラル液晶と した。 このカイ ラル液晶に高分子前駆体と してブチル フ エニル ト ラ ンメ タ ク リ レー ト とビフエ二ルジメ タク リ レー トおよびカイ ラル高 分子前駆体と して実施例 1 1 の化合物をそれぞれ 3 . 3重量%、 1 . 7 重量%、 0 . 3重量%混合した。 これを先の空パネルに封入して 5 0 °Cにて紫外線を照射 した。 この表示素子表面にノ ングレア処理または減反射処理を施して も よい。 こ う して作製した表示素子の背面に太陽電池を配置して反射型の表示素子と し て実施例 2 と同様の方法によ り 電界無印加時の反射率を測定した。 2 0 °Cにて反 射率 1 . 8 %であった。 電界を印加して こ こでは時計用のセグメ ン ト表示を行う こ とができた。 しかも液晶駆動電源と して背面に配置した太陽電池を用いる こ と がで きた。
こ こではァクティ ブ素子を用いなかったが、 ァクティ ブ素子を用いても同様の 効果がある。 その際、 液晶と して実施例 1 で示したよ う な保持率のよい液晶を用 いる必要がある。 カラーフ ィルターを組み合わせれば明るいカラ一表示が可能で ある。 ァクティ ブ素子を用いない場合はネマチ ッ ク液晶相を持つ材料であれば用 いる こ とがで き る。
液晶ノ高分子層の厚さは 3 mから 1 0 /z mが好ま しい。 これよ り薄い と散乱 が薄 く な り、 これよ り厚い と駆動電圧が高 く な り、 コ ン トラス ト も低下 して実用 的でない。
表示素子の背面に配置した太陽電池の替わ り に、 光吸収層、 光反射層を配置し ても よい。 また表示素子の背面に何も配置せず、 透明なガラス上に白い散乱と し て表示を行う こ ともでき る。
そのほかの部材、 製造条件等は実施例 1 2 と同様である。 実施例 1 5 に示した カイ ラル成分も用いる こ とができる。
(比較例 8 ) こ こでは実施例 1 3 において、 低分子カイ ラル成分のみを用いた 例を示す。 具体的には実施例 1 3で示したカイ ラル液晶に対して高分子前駆体と してブチルフ エニル ト ラ ンメタ ク リ レー ト とビフエ二ルジメ タ ク リ レ一 ト をそれ ぞれ 3. 4重量%及び 1. 6重量%混合した。 そのほかの部材条件を実施例 1 3 と同様にして表示素子を作製した。
こ う して作製した表示素子の無電界下での反射率を測定した と ころ、 2 0 °Cで 3 %であった。
(実施例 1 4 ) 本実施例では、 2色性色素入 り液晶が高分子ゲルネ ッ ト ワーク 中に配向分散している表示素子とァクティ ブ素子を組み合わせた表示装置に、 力 ィ ラル高分子前駆体を応用 した例を示した。 実施例 9 に習って T F T素子を形成 した空パネルを作製した。 次にこの空パネルに封入する液晶 高分子前駆体混合 物について説明する。 液晶と してメルク社製 T L 2 0 5 と B L 0 0 7 の 7 : 3混 合物を用い、 この液晶 9 8重量%にカイ ラル成分と して旭電化社製 C N L 6 1 1 を 2重量%混合してカイ ラル液晶と した。 この液晶 9 6. 3重量%に 2色性色素 と して三井東圧染料社製 M 3 6 1、 M 3 7 0、 M 4 8 3 をそれそれ 1. 2重量%、 2重量%、 0. 5重量%混合した。 このゲス トホス ト カイ ラル液晶 9 7重量%に 高分子前駆体と してフ ィ リ ッブス社製 C 6 Hを 3重量%、 カイ ラル高分子前駆体 と して Hi3
Figure imgf000035_0001
を 0. 1重量%混合して先に作製した空パネルに封入した。 5 0 °Cにて このパネ ルに基板 1側から紫外線 ( 3 0 0 n m~ 4 0 0 n m、 3. 5 m W/ c m 2 ) を照 射して液晶中の高分子前駆体を重合して表示装置と した。 さ らに この表示装置の 表面にノ ングレア処理及び減反射処理を施した。 この処理はな く ても よい。
この表示装置の無電界下での反射率を実施例 1 に従い測定した とこ ろ、 2 0 °C では 3 %であった。 また液晶駆動用 ドライ パーとコ ン ト ロ一ラ回路を接続してコ ン ピュ一タの画面を明る く コ ン トラス ト の良好な状態で表示する こ とができた。 も ちろんテレ ビやゲーム機の端末と して用いる こ ともできる。 カラーフ ィルタ一 を組み合わせれば明るいカラー表示が可能であ る。 本実施例で用い るカイ ラル成分、 液晶、 高分子前駆体、 アクティ ブ素子および 製造条件等は、 実施例 1 2 で示 したものを用い る こ とができ る。 カイ ラル成分に ついては実施例 1 5 に示したものも用い る こ とができ る。
2 色性色素の含有量については、 無電界下で透過を主とする用途、 例えば反射 板と して太陽電池を用いた り、 他の表示装置を配置した りする場合には、 2 色性 色素の含有量を減ら して、 太陽電池の発電効率を向上させ、 または裏側に配置し た表示装置の視認製を向上する よう にする。' その他の用途についてはこ こに示し たよ う に、 無電界下で光吸収を十分に行い、 コ ン ト ラス トを十分に と る よ う にす る。
液晶 Z高分子層の厚さは 3 ^ 01から 1 O z mが好ま しい。 これよ り 薄い と散乱 が薄 く な り、 これよ り厚い と駆動電圧が高く な り、 コ ン トラス ト も低下 して実用 的でない。
(比較例 9 ) こ こでは実施例 1 4 において、 低分子カイ ラル成分のみを用いた 例を示す。 具体的には実施例 1 4で示したゲス ト ホス ト カイ ラル液晶に対して高 分子前駆体と して C 6 Hを 3重量%混合した。 そのほかの部材条件を実施例 1 4 と同様に して表示素子を作製した。
こ う して作製した表示素子の無電界下での反射率を測定した と ころ、 2 0 °Cで 4 %であった。
(実施例 1 5 ) 本実施例では 2色性色素を含まない液晶を高分子ゲルネ ッ ト ヮ ーク中に配向分散した表示素子にカイ ラル高分子前駆体を応用 した例を示した。 まず液晶 高分子前駆体を封入する空パネルを実施例 5 に従って作製した。 次に この空パネルに封入する液晶と高分子前駆体混合物について説明する。 液晶と し てメルク社製 B L 0 0 7 にカイ ラル成分と してチ ヅ ソ社製 C M 2 2 を 1 0重量%、 メルク社製 C B 1 5 を 2 . 5重量%混合してカイ ラル液晶と した。 このカイ ラル 液晶に高分子前駆体と して実施例 1 4で用いた C 6 Hを 3重量%、 カイ ラル高分 子前駆体と して
Figure imgf000037_0001
を 0. 1重量%混合した。 これを先の空パネルに封入して 5 0 °Cにて紫外線を照 射した。 こ の表示素子表面にノ ングレア処理または減反射処理を施しても よい。 こ う して作製した表示素子の背面に太陽電池を配置して反射型の表示素子と し て実施例 1 と同様の方法によ り電界無印加時の反射率を測定した。 2 0 °Cにて反 射率 1. 5 %であった。
本実施例で用い るカイ ラル成分は、 C M 2 2および C B 1 5 については液晶を 右に旋回させる能力を持ち、 C B 1 5は温度が上昇する とカイ ラルピ ッチが長く なる傾向を持ち (温度依存性が正) 、 C M 2 2は温度が上昇する とカイ ラル ビ ヅ チが短く なる傾向を持つ (温度依存性が負) 。 このよう に、 カイ ラルビ ッチの温 度依存性が互いに逆の傾向を持つ 2種類以上のカイ ラル成分を添加する こ とが望 ま しい。 他の温度依存性が負のカイ ラル成分の例と してはチッ ソ社製 C M 2 2や、
C6Hi3
Figure imgf000037_0002
Figure imgf000037_0003
旭電化社製 F L 5 1 9、 、 C N L 6 2 1 , C N L 6 1 7、 C N L 6 1 6、 C N L 6 2 3、 C N L 6 3 7、 C N L 6 3 8、 C N L 6 3 9 な どがあ る。 温度依存性が 正のカイ ラル成分の例と しては、 チ ヅ ソ社製 C M 1 9、 C M 2 0、 メルク社製 C B 1 5、 C 1 5、 S 8 1 1、 R 8 1 1、 S 1 0 1 1、 R 1 0 1 1、 S 1 0 8 2、 R 1 0 8 2 な どがあ る。 も ちろんこの他のカイ ラル成分も利用でき る。 また こ こ では 2種類のカイ ラル成分を用いたが、 3種類以上混合しても よい。 も ちろん実 施例 1 に示したよ う なカイ ラルピッチの温度依存性の極めて小さいカイ ラル成分 を用いても よい。
こ こで用いる液晶、 高分子前駆体、 空パネル、 その他の部材製造条件等は実施 例 1 3 を用いる こ とができ る。 またこ こで示したカイ ラル成分の構成は、 高分子 が粒子または粒子連結体である場合にも応用でき る。
(比較例 1 0 ) こ こでは実施例 1 5 において、 低分子カイ ラル成分のみを用い た例を示す。 具体的には実施例 1 5 で示したカイ ラル液晶に対して高分子前駆体 と して C 6 Hを 3 重量%混合した。 そのほかの部材条件を実施例 1 5 と同様に し て表示素子を作製じた。
こ う して作製した表示素子の無電界下での反射率を測定した と ころ、 2 0 °Cで 3 %であった。
(実施例 1 6 ) 本実施例では 2色性色素入り 液晶が高分子マ ト リ ッ クス中に配 向分散している表示素子においてカイ ラル高分子前駆体とァクティ ブ素子を組み 合わせた例を示した。 液晶 高分子を封入する空パネルを実施例 1 2 と同様の方 法によ り作製した。 次に この空パネルに封入する液晶 Z高分子前駆体混合物につ いて説明する。 液晶と してメルク社製 T L 2 1 3 と M J 9 1 2 6 1 の 8 : 2 混合 物を用い、 この液晶 9 8重量%にカイ ラル成分と して旭電化社製 C N L 6 1 7 を 2 重量 混合してカイ ラル液晶と した。 この液晶 9 6. 4重量%に 2 色性色素と して三井東圧染料社製 M 3 6 1、 S I 5 1 2、 M 3 4 をそれぞれ 1. 5 重量%、 1. 7重量%、 0. 4重量%混合した。 このゲス トホス トカイ ラル液晶 7 7. 6 重量%に高分子前駆体と して東亜合成化学社製 M 6 2 0 0 を 2 0重量%、 カイ ラ ル高分子前駆体
Figure imgf000039_0001
を O . 4重量%および光重合開始剤と してチパガイ ギ一社製ィルガキュア 1 8 4 を 2 重量%混合して先に作製した空パネルに封入した。 5 0 °Cにてこのパネルに 基板 1側から紫外線 ( 3 0 0 n m ~ 4 0 0 n m、 3 0 m W / c m 2 ) を照射して 液晶中の高分子前駆体を重合して表示装置と した。 さ らにこの表示装置の表面に ノ ングレア処理及び減反射処理を施した。 この処理はな く ても よい。
この表示装置の無電界下での反射率を実施例 1 3 に従って測定した と ころ、 2 0 °Cでは 8 %であった。 また液晶駆動用 ドライパーとコ ン ト ローラ回路を接続し てコ ンピュータを接続して表示を行った と ころ、 コ ン ト ラス ト の良好な状態で表 示することができた。 も ちろんテレ ビ、 ゲーム機の端末な どと して用いる こ とも でき る。 カラ一フ ィ ルターを組み合わせれば明るいカラ一表示が可能である。 本実施例で用いるカイ ラル成分は、 実施例 1 2及び実施例 1 5 で示した単成分 系または多成分系を用いる こ とができ る。
液晶、 高分子前駆体、 2 色性色素、 アクティ ブ素子、 そのほかの部材条件等は 実施例 1及び実施例 1 2 で示したものを用いる こ とができる。
2 色性色素の含有量については、 無電界下で透過を主とする用途、 例えば反射 板と して太陽電池を用いた り、 他の表示装置を配置した り する場合には、 2 色性 色素の含有量を減ら して、 太陽電池の発電効率を向上させ、 または裏側に配置し た表示装置の視認製を向上する よう にする。 その他の用途についてはこ こに示し たよ う に、 無電界下で光吸収を十分に行い、 コ ン トラス ト を十分に と る よう にす る。
液晶 高分子層の厚さは から l O ^ mが好ま しい。 これよ り 薄いと散乱 が薄 く な り、 これよ り厚い と駆働電圧が高く な り、 コ ン ト ラス ト も低下して実用 的でない。
(比較例 1 1 ) こ こでは実施例 1 6 において、 低分子カイ ラル成分のみを用い た例を示す。 具体的には実施例 1 6で示したカイ ラル液晶に対して高分子前駆体 および光重合開始剤のみを混合してカイ ラル高分子前駆体を用いないで、 そのほ かの部材条件を実施例 1 6 と同様に して表示素子を作製した。
こ う して作製した表示装置の無電界下での反射率を測定した と ころ、 2 0 °Cで 1 0 %であった。
(実施例 1 7 ) 本実施例では 2色性色素を含まない、 液晶を高分子マ ト リ ック ス中に配向分散した表示素子にカイ ラル高分子前駆体を用いた例を示す。 まず液 晶 Z高分子前駆体を封入する空パネルを実施例 5 に従って作製した。 この空パネ ルに封入する液晶と高分子前駆体混合物について説明する。 液晶と してメルクネ f 製 B L 0 0 7 にカイ ラル成分と してメルク社製 R 8 1 1 を 3重量%混合してカイ ラル液晶と した。 このカイ ラル液晶に高分子前駆体と して東亜合成化学社製 M 7 1 0 0 を 3 0重量%、 カイ ラル高分子前駆体と して
Figure imgf000040_0001
を 1 重量%、 さ らに光重合開始剤と して 日本化薬社製 D E T Xを 2重量%混合し た。 これを先の空パネルに封入して 5 0 °Cにて紫外線を照射した。 この表示素子 表面にノ ングレア処理または減反射処理を施しても よい。
こ う して作製した表示素子の背面に太陽電池を配置して反射型の表示素子と し て実施例 1 と同様の方法によ り 電界無印加時の反射率を測定した。 2 0 °Cにて反 射率 6 %であった。
本実施例で用いるカイ ラル成分は、 実施例 1 2及び実施例 1 5 で示したものを 用いるこ とができ る。
こ こで用いる液晶、 高分子前駆体、 空パネル、 その他の部材製造条件等は実施 例 1 2 を用いる こ とがで き る。
(比較例 1 2 ) こ こでは実施例 1 7 において、 低分子カイ ラル成分のみを用い た例を示す。 具体的には実施例 1 7 で示したカイ ラル液晶に対して高分子前駆体 および光重合開始剤のみを混合してカイ ラル高分子前駆体を用いないで、 そのほ かの部材条件を実施例 1 7 と同様に して表示素子を作製した。
こ う して作製した表示素子の無電界下での反射率を測定した と こ ろ、 2 0 °Cで 1 0 %であった。
(実施例 1 8 ) 本実施例では 2色性色素入 り 液晶中に高分子が粒子状又は粒子 連結体と して分散する表示素子をアクティ ブ素子と組み合わせた表示装置にカイ ラルピッチの温度依存性の少ないカイ ラル成分を用いた例を示した。 実施例 1 2 と同様の空パネルを用いた。 次にこの空パネルに封入する液晶 Z高分子前駆体混 合物について説明する。 液晶と してメルク社製 T L 2 0 5 と M J 9 1 2 6 1 の 8 : 2混合物を用い、 この液晶 9 8重量%にカイ ラル成分と して、
C8H17〇"^^ C I.h〇C IIC3H7
CH3
を 2重量%混合してカイ ラル液晶と した。 この液晶 9 6. 3重量%に 2色性色素 と して三井東圧染料社製 M 3 6 1、 M 3 7 0、 M 4 8 3 をそれぞれ 1. 2重量%、 2 重量%、 0. 5重量%混合した。 このゲス ト ホス ト カイ ラル液晶に高分子前駆 体と してビフ エ二ルメ タ ク リ レー ト を 7重量%溶かして先に作製 した空パネルに 封入 した。 5 0 °Cにてこのパネルに基板 1側から紫外線 ( 3 0 0 n m ~ 4 0 0 n m、 3. 5 m W/ c m 2 ) を照射して液晶中の高分子前駆体を重合して表示装置 と した。 さ らにこの表示素子の表面にノ ングレア処理及び減反射処理を施した。 この処理はな く ても よい。
この表示素子の無電界下での反射率を測定した とこ ろ、 5 0 °〇では 2 %、 2 0 °Cでは 3 %であった。 また液晶駆動用 ド ライパーとコ ン ト ローラ回路を接続して コ ンビユータ の画面を明る く コ ン ト ラス トの良好な状態で表示する こ とができた。 ' も ちろんテレ ビやゲーム機の端末と して用いる こ ともできる。 カラ一フ ィルタ一 を組み合わせれば明るいカラ一表示が可能であ る。
本実施例で用い るカイ ラル成分は、 カイ ラルビ ッチの温度依存性の小さいもの で有ればよ く、 さ らに好ま しく は使用温度領域でカイ ラルビ ッ チの変化率が 2 0 %以内のものが好ま しい。 この範囲から外れる と使用中に温度変化によ り コ ン ト ラス トが著し く低下する。 本実施例で用いるこ とのでき るカイ ラル成分と しては、
Figure imgf000042_0001
*
C8H17〇~<0^"〇—Ch CH2〇CC6Hi3
CHs 〇
Figure imgf000042_0002
7
CH3 0
Figure imgf000042_0003
CH3
Figure imgf000043_0001
Figure imgf000043_0002
Figure imgf000043_0003
Figure imgf000043_0004
Figure imgf000043_0005
Ce
Figure imgf000043_0006
な どを用いる こ とができ る。 また旭電化社製 C N L 6 1 1、 C N L 6 2 1、 C N L 6 1 7、 C N L 6 1 6、 C N L 6 2 3等も同様に用いるこ とができ る。 また実 施例 1 5で示すよう な多成分系のカイ ラル成^も用いる こ とができる。
液晶、 高分子前駆体は実施例 1 に示したものを用いる こ とができる。 液晶 Z高分子層の厚さは 3 mから 1 0 〃 mが好ま しい。 これよ り 薄い と散乱 が薄 く な り、 これよ り厚い と駆動電圧が高 く な り、 コ ン ト ラ ス ト も低下して実用 的でない。
こ こで用い るアクティ ブ素子と しては、 こ こで示した M I M素子の他、 ポ リ シ リ コ ン T F T またはアモルフ ァスシ リ コ ン T F T素子な ど ト ラ ンジスター構造を 持つもの、 M I M構造を持つもの、 強誘電体素子な どを用いる こ とができ る。 ァ クティ ブ素子の個数についてはここに示した数に限らず用途に応 じて決めればよ い。 もちろんアクティ ブ素子を形成せずとも表示を行う こ とがで きる。 もちろん アクティ ブ素子を形成せず、 単純マ ト リ ックス またはスタティ ヅ ク駆動する こ と もで きる。
反射電極 7 を透明電極と して表示素子背面に反射層または太陽電池な どを配置 してもよい。 この反射層については光散乱性を付与してもよい。
(比較例 1 3 ) こ こでは実施例 1 8 において、 カイ ラル成分と してカイ ラルビ ツチの温度依存性が正のもののみを用いた場合を示す。 具体的にはカイ ラル成分 と してメルク社製 C B 1 5 を液晶に対して 2. 5 重量%混合した。 そのほかの部 材条件を実施例 1 8 と同様に して表示装置を作製した。
こ う して作製じた表示素子の無電界下での反射率を測定した と ころ、 5 0 °Cで 2 %、 2 0 °Cで 5 %であった。
(実施例 1 9 ) 本実施例では 2色性色素を含まない、 液晶と高分子を互いに配 向分散した表示素子にカイ ラルピッチの温度依存性の少ないカイ ラル成分を用い た例を示す。 アクティ ブ素子を形成しない空パネルは実施例 5 に習った。 次にこ の空パネルに封入する液晶と高分子前駆体混合物について説明する。 液晶と して
L
ロディ ック社製 R D P 8 0 6 1 6 — 2 とメルク社製 M L 1 0 0 9 を 7 : 3で混合 したものにカイ ラル成分と して C N L 6 1 7 (旭電化社製) を 2 重量%混合して カイ ラル液晶と した。 このカイ ラル液晶に高分子前駆体と してメチルターフ エ二 ルジメ タク リ レー ト を 4 重量%混合した。 これを先の空パネルに封入して 5 0 °C にて紫外線を照射した。 この表示素子表面にノ ングレア処理または減反射処理を 施してもよい。
こ う して作製した表示素子の背面に太陽電池を配置して反射型の表示素子と し て実施例 1 8 と同様の方法によ り電界無印加時の反射率を測定した。 5 0 °Cにて 反射率 1 %、 2 0 °Cにて反射率 3 %であった。 電界を印加して こ こでは時計用の セグメ ン ト表示を行う こ とができた。
こ こではァクティ ブ素子を用いなかったが、 ァクティ ブ素子を用いても同様の 効果がある。 その際、 液晶と して実施例 1 で示したよ う な保持率のよい液晶を用 いる必要があ り、 た とえばメルク社製 T L 2 0 2、 T L 2 0 4、 T L 2 0 5、 T L 2 1 3s T L 2 1 5、 T L 2 1 6などをベース と して用いる とよい。 カラ一フ ィ ルタ一を組み合わせれば明るいカラ一表示が可能であ る。 ァクティ ブ素子を用 いない場合はネマチ ック液晶相を持つ材料であれば用いるこ とができ る。
液晶 Z高分子層の厚さは から 1 0 mが好ま しい。 これよ り 薄いと散乱 が薄 く な り、 これよ り厚い と駆動電圧が高 く な り、 コ ン トラス ト も低下 して実用 的でない。
表示素子の背面に配置した太陽電池の替わ り に、 光吸収層、 光反射層を配置し て も よい。 また表示素子の背面に何も配置せず、 透明なガラス上に白い散乱と し て表示を行う こ と もでき る。
そのほかの部材、 製造条件等は実施例 1 8 と同様である。 カイ ラル成分につい ては実施例 1 5 に示す多成分系も用いる こ とができ る。
(比較例 1 4 ) こ こでは実施例 1 9 において、 カイ ラル成分と してカイ ラルビ ツチの温度依存性が正のもののみを用いた場合を示す。 具体的にはカイ ラル成分 と してメルク社製 C B 1 5 を液晶に対して 5重量%混合した。 そのほかの部材条 件を実施例 1 9 と同様に して表示素子を作製した。
こ う して作製した表示素子の無電界下での反射率を測定した と ころ、 5 0 °Cで 1 %、 2 0 °Cで 3 %であった。
(実施例 2 0 ) 本実施例では、 2色性色素入り 液晶が高分子ゲルネ ッ ト ワーク 中に配向分散している表示素子とァクティ ブ素子を組み合わせた表示装置に、 力 イ ラルビッチの温度依存性の小さいカイ ラル成分を用いた例を示 した。 T F T素 子を形成した空パネルを実施例 2に習って作製した。 次にこの空パネルに封入す る液晶/高分子前駆体混合物について説明する。 液晶と してメルク社製 T L 2 0 5 と B L 0 0 7 の 7 : 3混合物を用い、 この液晶 9 8重量%にカイ ラル成分と し て旭電化社製 C N L 6 1 1 を 2重量%混合してカイ ラル液晶と した。 この液晶 9 6. 3重量%に 2色性色素 と して三井東圧染料社製 M 3 6 1、 M 3 7 0、 M 4 8 3 をそれぞれ 1. 2重量%、 2重量%、 0. 5重量%混合した。 このゲス ト ホス ト カイ ラル液晶 9 7重量%に高分子前駆体どしてフ イ リ ツプス社製 C 6 Hを 3重 量%混合して先に作製した空パネルに封入した。 5 0 °Cにてこのパネルに基板 1 側から紫外線 ( 3 0 0 n m~ 4 0 0 n m、 3. 5 m W/ c m 2 ) を照射して液晶 中の高分子前駆体を重合して表示装置と した。 さ らにこの表示装置の表面にノ ン グレア処理及び減反射処理を施した。 この処理はな く てもよい。
この表示装置の無電界下での反射率を測定した とこ ろ、 5 0 °Cでは 2 %、 2 0 °Cでは 3 %であった。 また液晶駆動用 ドライパーとコ ン ト ロ一ラ回路を接続して コ ン ピュータ の画面を明る く コ ン ト ラス ト の良好な状態で表示する こ とがで きた。 も ち ろんテ レ ビやゲーム機の端末と して用いる こ ともできる。 カラーフ ィ ルター を組み合わせれば明るいカラー表示が可能である。
本実施例で用いるカイ ラル成分、 液晶、 高分子前駆体、 アクティ ブ素子および 製造条件等は、 実施例 2で示したものを用いる こ とができる。 カイ ラル成分につ いては実施例 1 5 に示す多成分系も用いる こ とができ る。
液晶 高分子層の厚さは 3 / mから 1 O Ai mが好ま しい。 これよ り 薄いと散乱 が薄 く な り、 これよ り厚い と駆動電圧が高 く な り、 コ ン ト ラス ト も低下して実用 的でない。
(比較例 1 5 ) こ こでは実施例 2 0において、 カイ ラル成分と してカイ ラルビ ツチの温度依存性が正のもののみを用いた場合を示す。 具体的にはカイ ラル成分 と してメルク社製 C B 1 5 を液晶に対して 2重量%混合した。 そのほかの'部材条 件を実施例 2 0 と同様に して表示装置を作製した。
こ う して作製した表示装置の無電界下での反射率を測 した と ころ、 5 0 °Cで 3 %、 2 0 °Cで 1 0 %であった。
(実施例 2 1 ) 本実施例では 2色性色素を含まない液晶を高分子ゲルネ ッ ト ヮ —ク中に配向分散した表示素子に、 カイ ラルピ ッチの温度依存性の小さいカイ ラ ル成分を用いた例を示した。 まず液晶 高分子前駆体を封入する空パネルを実施 例 5 に従って作製した。 次にこの空パネルに封入する液晶と高分子前駆体混合物 について説明する。 液晶と してメルク社製 B L 0 0 7 にカイ ラル成分と してチ ヅ ソ社製 C M 2 2 を 1 0重量%、 メルク社製 C B 1 5 を 2 . 5重量%混合してカイ ラル液晶と した。 このカイ ラル液晶に高分子前駆体と して実施例 3で用いた C 6 Hを 3重量%混合した。 これを先の空パネルに封入して 5 0 Cにて紫外線を照射 した。 この表示素子表面にノ ングレア処理または減反射処理を施しても よい。 こ う して作製した表示素子の背面に太陽電池を配置して反射型の表示素子と し て実施例 1 と同様の方法によ り 電界無印加時の反射率を測定した。 5 0 °Cにて反 射率 2 %、 2 0でにて反射率 5 %であった。
本実施例で用いるカイ ラル成分は、 実施例 1 5 に示 したものを用い る こ とがで き る。
こ こで用いる液晶、 高分子前駆体、 空パネル、 その他の部材製造条件等は実施 例 1 9 を用いる こ とができ る。
(比較例 1 6 ) こ こでは実施例 2 1 において、 カイ ラル成分と してカイ ラルビ ツチの温度依存性が正のもののみを用いた場合を示す。 具体的にはカイ ラル成分 と してメルク社製 C B 1 5 を液晶に対して 5重量%混合した。 そのほかの部材条 件を実施例 2 1 と同様に して表示素子を作製した。
こ う して作製した表示素子の無電界下での反射率を測定した と ころ、 5 0 °Cで 1 %、 2 0 °Cで 3 %であった。
(実施例 2 2 ) 本実施例では先に示した実施例をカラーフ ィ ルターを用いた力 ラー表示装置に応用 した例を示した。 .図 7 に本実施例で用いたカラ一フ ィ ルター 1 0 を形成した空パネルの簡単な 1 部断面図を示 した。 カラ一フ ィ ルター以外の 部材及び製造条件については、 各実施例の部材、 条件を用いた。 但しこ こでは 2 色性色素を添加していない。 コ ン ト ラス ト を高めるために 2色性色素を添加して も よい。 このカラ一表示装置にカラー表示用液晶 ドライバ一を接続してコ ンビュ 一夕端末と して用いた と こ ろコ ン ト ラス トの良好なカラー表示を行う こ とができ た。 もちろん時計、 テレ ビやゲーム機の表示も可能である。
こ こで用いるカイ ラル成分、 液晶 Z高分子層、 空パネルの構成および製造条件 等については、 実施例 1 から実施例 2 1 に示した構成のものを用いる こ とができ る。 また以下に示す電子装置にも同様に応用でき る。 カラーフ ィ ルタ一については、 一般的に用い られる透過型カラーフ ィ ルタ一よ り も色濃度を薄 く する と明るい表示が得られる。 またその色については、 赤青緑 の 3原色の他、 イ ェロー、 シアン、 マジェ ンタ な どカラ一表示可能な色の組合せ から 自由に選ぶこ とがで き る。
またカラ一フ ィ ルターを挿入する位置については表示装置の表示側の基板 1 の 液晶と接する側にカラ一フ ィ ルターを形成したが、 カラーフ ィ ルタ一を基板 8 上 に形成しても よい。 またカラーフィ ルタ一は基板と電極の間に形成する こ とが駆 動電圧の点から好ま しいが、 カラ一フ ィ ルタ一の上に透明電極を形成しても よい c カラ一フ ィ ルタ一を基板 1 に形成する場合には、 高分子前駆体を重合するため の紫外線を透過する材料でカラ一フ ィ ルタ一を形成する必要があ る。
ァクティ ブ素子についてはこ こで示した T F T素子の他、 他の構成の T F T素 子、 ト ランジスタ一、 M I M素子、 強誘電体素子な どを用いる こ とがで きる。 ま たこれらのアクティ ブ素子を形成する基板はガラスの他、 シ リ コ ン、 ガ リ ウム ヒ 素、 ゲルマニウムな どの半導体、 そのほか無機物質、 プラスチ ッ クな ど有機物質 を用いるこ とができ る。 基板と して半導体を用いる と、 駆動用 ド ライバ一ゃコ ン ト ロ一ラを基板内にすべて作り 込むこ とができ るので極めて安価に表示装置を作 製する こ とができ る'。
(実施例 2 3 ) 先に述べた実施例および比較例で作製した表示素子を情報処理 装置である電子手帳の表示部分に用いた実施例を示す。 図 8 に本実施例の情報処 理装置の簡単な断面図を示 した。 先に示した実施例または比較例に沿って表示素 子を作製してその背面に太陽電池を配置し、 その太陽電池の電力を電子手帳の電 源に接続して用いた とこ ろ、 極めて視認性を向上する事ができ、 しかも使用時間 を大幅に延長する こ とが可能となった。
また太陽電池を電子装置に内蔵した蓄電池に接続して、 太陽電池で発電した電 力を蓄電池で蓄えておき、 暗い とこ ろでも十分装置を働 く よ う にする こ とがで き た。
このよう に従来では太陽電池が場所を とつてデザイ ン及び大きさに制約があつ たのだが、 表示素子が概ね透明であるために太陽電池に表示パネルを重ねる こ と がで き るよ う にな り、 極めてコ ンパク トで しかも電池切れの心配の無い電子手帳 を実現する こ とが可能となった。
この表示装置の表面または裏面にタ ブレ ツ ト またはタ ツチパネルのよ う な情報入 力装置を配置しても よい。
(実施例 2 4 ) 先に述べた実施例または比較例で作製した表示素子を情報表示 装置と しての時計に応用 した例を示した。 特に こ こでは文字盤に表示素子を用い た例を示す。 図 9 に本実施例の情報表示装置の簡単な断面図を示す。 中心に穴の 開いた表示素子を、 先に示した実施例まだば比較例に沿って作製して、 背面に太 陽電池を配置して、 アナログ時計の軸を通して針をつけてハイ プリ ッ ド腕時計を 作製 したと こ ろ、 極めて視認性の高い表示を行う こ とが可能であった。
また太陽電池を電子装置に内蔵した蓄電池に接続して、 太陽電池で発電した電 力を蓄電池で蓄えておき、 暗い とこ ろでも十分装置を働 く よう にする こ とができ た。
また太陽電池の電圧では十分に表示素子を駆動できないので、 昇圧回路を組み 込んで太陽電池の電圧を 5 Vまで昇圧した と こ ろ、 極めて明るい表示を得る こ と がで きた。
また駆動方法と して、 液晶 ドライパーのグラ ウン ドを駆動タイ ミ ングに合わせ て振るこ とによ り、 実質的に電源電圧の 2 倍の電圧を印加する こ とができ、 これ によれば先の実施例に挙げた表示素子を十分駆動する こ とができ、 極めて明るい 表示を得る こ とがで きた。
先の実施例で挙げた表示素子は十分低消費電力ではあ るが、 時計と してさ らに 電池寿命を伸ばすために、 スィ ツチを押した と きだけ表示素子で表示を行う よ う にする こ ともでき る。
も ちろん太陽電池の替わ り に光吸収板を配置しても 同様の表示を行う こ とがで き る。 この時駆動電源は内蔵電池のみとなる。
(実施例 2 5 ) 先に述べた実施例または比較例で作製した表示素子を情報表示 装置と しての時計に応用 した例を示 した。 特にこ こでは時計のカバ一ガラスに表 示素子を用いた例を示す (図 1 0参照) 。 表示素子を先に示した実施例または比 較例に沿って作製して、 文字盤と して太陽電池を用い、 アナログ時計の軸を通し て針をつけてハイ プリ ッ ド腕時計を作製した と こ ろ、 極めて視認性の高い表示を 行う こ とが可能であった。
他の構成については実施例 2 4で述べたものをそのま ま用いる こ とができ る。
(実施例 2 6 ) 先に述べた実施例または比較例で作製した表示素子を情報表示 装置と しての携帯型テレ ビに応用した例を示した (図 1 1 ) 。 表示素子を先に示 した実施例または比較例に沿って作製して、 背面に太陽電池を配置して、 携帯型 テレ ビの箇体に組み込んだ とこ ろ、 極めて視認性の高い表示を行う こ とが可能で あ り、 かつ使用時間を大幅に延長する こ とがで た。
他の構成については実施例 2 4で述べたものをそのま ま用いる こ とができ る。 従来では太陽電池が場所をと つてデザイ ン及び大きさに制約があつたのだが、 表示素子が概ね透明であ るために太陽電池に表示パネルを重ねる こ とができ る よ う にな り、 極めてコ ンパク トで しかも電池切れの心配の無い携帯型情報表示装置 を実現する こ とが可能となった。
(実施例 2 7 ) 本実施例では、 先に述べた実施例または比較例で作製した表示 素子を任意の表示装置または太陽電池と重ね合わせ、 これらの間に高屈折率層を 配置 した例を示した。 図 1 2 に本実施例の電子装置の簡単な図を示す。 時計の上 に配置する表示素子と しては先に示した実施例または比較例に沿って作製して用 いた。 この表示素子は従来の時計用の I Cで十分駆動できるものであった。 この 表示素子を暗い色の文字盤の時計に重ねた。 この時平滑な暗い色の文字盤の表面 に高屈折率の層と して I T O (屈折率 1 . 8 ) を蒸着して用いた。 こ う して製造 した 2層型表示装置に日付、 時刻、 計時機能を表示させたとこ ろ、 従来のアナ口 グ時計の顔の上に大きな字でデジタル表示を行う こ とができ、 とても機能的でお しゃれであった。 また、 明るさについては、 高屈折率の層を蒸着 しない場合に比 ベて 1 . 5倍明る く なつた。
他の構成については実施例 2 4で述べたものをそのま ま用い る こ とができ る。 こ こで用い る表示装置は腕時計、 置き時計に限らず機械のメ ーター、 家庭用電 気製品や電子機器の表示部な どでも構わない し、 アナログ式でもデジタル式でも あ るいはハイ ブリ ッ ド式でも、 どのよう なものでも良い。 ただ文字盤は、 表示を 見やす く するために暗い色、 あ るいは反射性のものが好ま しい。 この文字盤と し て太陽電池を用い、 発電される電力を装置の駆動用電源と して用いる と、 装置の 電池寿命を大幅に延長する こ とができ る。
また自動車などのメーターパネルにも同様に応用で き る。
高屈折率の層の材料と しては I T Cのほか、 高屈折率のガラス (た とえば H O Y A社製 F D S 1 (屈折率 2 ) など) 、 無機酸化物、 金属の薄膜、 有機物や高分 子の薄膜 (ターフ ェニル、 ペリ レン、 テ ト ラセ ンな ど芳香環を多 く 含むこ とが好 ま しい) な ど、 屈折率の高いものであれば用いる こ とができ る。 高屈折率層を揷 入する位置と しては図 1 3や図 1 4 に示したよ う な位置も同様に効果がある。 本実施例は時計や車載用メーターパネル、 機械式メータ一や家庭用電気製品、 電子機器の表示部な どに応用でき、 アナログ表示とデジタル表示を 1 つの表示窓 で実現でき る。 特にアナログ表示の質感を損なう こ とが全く 無いため、 高級感を 要求される用途には最適である。 も ちろんデジタル表示装置 (ッイ ス ト ネマチ ヅ ク型液晶素子、 L E D、 V F D、 プラズマディ スプレイ など) に本発明を応用 し て も 同様の効果が得られる。
(実施例 2 8 )
本実施例では、 実施例 2 3において下側に配置した表示装置と上側に配置した 表示素子の間に 2色性色素を含む液晶層を配置した例を示す (図 1 5参照) 。 2 色性色素を含む層について説明する。 2枚の透明な電極付き基板を配向処理した 後に 7 /Z m (用途に応じ調整する) の間隙を保ち張り 合わせた。 この間隙に液晶 ( Z L I 1 8 4 0 (メルク社製) 、 S 3 4 4 (三井東圧染料社製) および C B 1 5 (メルク社製) を 9 5 : 3 : 2で混合したもの、 用い る材料と混合比を用途に 応 じ最適化する と良い) を封入した。 こ う して作ったパネルを図 1 5 に示したよ う に配置した。
表側の表示素子を見やす く したい ときには、 電界を制御して 2色性色素を含有 した液晶層を光吸収状態と して、 光散乱によ る表示が浮きでる よ う にするこ とが でき る。 この時用いる リノ、 -ース P D L Cの替わ り に通常の P D L Cを用いる こ と もできる。 裏側の表示装置を見やす く したいと きは、 電界を先と逆に制御して 2 色性色素を含有した層を透明とすればよい。
2色性色素を含む液晶層は、 こ こ に示した誘電異方性が正の液晶を用いるほか、 誘電異方性が負の液晶を用いる こ ともで き る。 このと き この液晶を挟む基板表面 に垂直配向処理を施すと よい。 こう する こ とによ り、 先の例とは逆に電界無印加 で透明、 電界印加で光吸収を生じさせる こ とがで き る。
図 1 5では高屈折層を配置したが、 図 1 6 に示したよ う にこれを配置しな く て も表示は可能であ る。
本実施例は時計や車載用メ一ターパネル、 その他機械式メーター、 家庭用電器 製品、 電子機器な どの表示部に応用でき、 アナログ表示とデジタル表示を 1 つの 表示窓で実現でき る。 特にアナログ表示の質感を損なう こ とが全 く 無いため、 高 級感を要求される用途には最適である。 応用例と して図 1 7 に示 したよ う に、 ァ ナロ グメーターの上に、 実施例 2や比較例 2で反射電極を透明電極に置き換えた パネルを重ね合わせて用いる と、 力一ナビゲ一シヨ ン、 テレビまたはビデオのデ ィ スプレイ と して用いる こ とができ、 運転中において頭を進行方向に向けたま ま ディ スプレイ を見る こ とができ るので極めて安全である。
デジタル表示装置 (ッイ ス ト ネマチヅ ク型液晶素子、 L E D、 V F D、 プラズ マディ スプレイ な ど) に本発明を応用 して も同様の効果が得られる。 産業上の利用可能性
以上本発明によれば、 P D L Cや リバース P D L Cをヘイ ズの目立ちやすい用 途に用いるに際して、 液晶中に 2色性色素を適量添加し、 蛍光量子収率の小さい 材料または液晶層のツイ ス ト を重合前と後で補正する材料、 温度依存性の小さい 材料を用いる こ とによ り、 ヘイ ズを 目立たな く させ、 視認性を向上する こ とがで き る よう になった。 本発明の表示素子のヘイ ズ低減技術は、 時計などのフ ア ツ シ ヨ ン性デザィ ン性を重視する用途には極めて有効である。 たとえば腕時計におい て、 文字盤またはカバ一ガラス と して リ バース P D L Cを配置する場合には、 P D L Cパネルにおけるヘイ ズがほとんど目立たな く な り、 コ ン ト ラス トが著し く 高 く なる。 も ちろん他の電子装置、 例えば電子手帳やテ レビ、 メ ータ一パネルな どにおいても 同様の効果が得られる。 また従来の表示装置または太陽電池の上に リ バース P D L Cをそのまま、 または高屈折率な層を介して重ねる こ とによ り、 明る く 見やすい多機能電子装置を提供する こ とが可能となった。
本発明を用いる と、 極めて表示容量が大きい、 かつ極めて見やすい腕時計、 置 き時計、 家庭用電器製品、 電子機器などの電子装置を製造する こ とが可能とな る c また太陽電池を内蔵する場合、 極めて見やすい、 低消費電力でコ ンパク トな表 示素子及び電子装置を作製する こ とが可能となった。 た とえば太陽電池付アナ口 グ時計の力パーガラスまたは文字盤と して リ バース P D L Cを応用する こ とがで き る よう にな り、 アナログ時計の美しさ とデジタル時計の多機能性を合わせ持つ こ とも可能となる。 '
また電子手帳や携帯型テ レビの表示部分に用いる こ とによ り、 太陽電池内蔵に も関わらず極めてコ ンパク トな見やすぃセ ッ ト を作製するこ とができ る よう にな つた。 太陽電池内蔵によ り 電池切れを気にする こ とな く 装置を使用する こ とがで き る よう になった。
また視認性の良好な車載用メータ一パネルと しても用いる こ とがで きよう。 た とえば裏側に配置するパネルを従来のアナログ式の表示装置と して、 表側に リ バ —ス P D L Cを配置して、 裏側の表示をパ ック ライ トで照明して、 表側の表示素 子を表側から照明 (昼間では必要がないかも しれない) する と、 表側の表示が裏 側の表示上に浮きで る、 極めて視認性の良い表示を得る こ とがで き る。 このよ う に本発明は従来の機械式メータ一の上に配置する こ とができるためその応用範囲 は広い。 本発明の電子装置は基本的に反射型であ り、 周囲が明るいほど良 く 見え るので自発光型やパ ッ ク ライ ト型のよう な欠点がない。 また、 従来のパック ライ ト型あるいは反射型のツイ ス ト ネマチッ ク液晶を用いた表示素子を裏側に配置し ても 同様の効果が得られる。 本発明を最近開発された 自動車のナビゲ一ショ ンシ ステム、 テレ ビまたはビデオのディ スプレイ と して用いると、 顔を正面に向けた ま ま地図を読みと る こ とができ るので運転に際して極めて安全である。

Claims

請求の範囲
1 . 高分子または高分子前駆体を液晶と相溶し、 この混合液を 1組の電極間に 配置して、. その液晶状態から相分離手段によ り 液晶中から高分子を相分離させて 得られる表示素子において、 表示素子に電界を印加しない状態で透過光を 1 %か ら 2 0 %吸収をする よ う に 2色性色素を液晶中に含有するこ とを特徴とする表示 素子。
2 . 高分子または高分子前駆体を液晶と相溶し、 この混合液を 1組の電極間に 配置 して、 その液晶状態から相分離手段によ り 液晶中から高分子を相分離させて 得られる表示素子において、 相分離前の前記液晶状態のカイ ラルビッチが、 相分 離後の液晶におけるカイ ラノレピ ッチ と概ね同じである こ とを特徴とする表示素子
3 . 前記カイ ラルピッチを実現するカイ ラル成分と して、 低分子カイ ラル成分 とカイ ラル高分子前駆体を用い、 さ らに他の高分子前駆体および液晶と混合して、 重合手段によ り液晶相にて高分子前駆体を重合して、 生成する高分子中にはカイ ラル高分子前駆体が取り 込まれ、 液晶中には低分子カイ ラル成分が取り込まれて いる こ とを特徴とする請求の範囲第 2項記載の表示素子。
4 . 高分子または高分子前駆体を液晶と相溶し、 この混合液を 1組の電極間に 配置 して、 その液晶状態から相分離手段によ り 液晶中から高分子を相分離させて 得られる表示素子において、 使用温度領域でカイ ラルピ ッチの変化が 2 0 %以内 であ るカイ ラル成分を用いたこ とを特徴とする表示素子。
5 . 前記カイ ラル成分と してカイ ラルピ ッチの温度依存性が互いに逆である 2 種類以上のカイ ラル成分を混合して用いる こ とを特徴とする請求の範囲第 4項記 載の表示素子。
6 . 高分子または高分子前駆体を液晶と相溶し、 この混合液を 1組の電極間に 配置 して、 その液晶状態から相分離手段によ り 液晶中から高分子を相分離させて 得られる表示素子において、 前記液晶及び高分子材料と して可視光領域での蛍光 量子収率が 0 . 3以下である化合物を 6 0 重量%以上用いたこ とを特徴とする表 示素子。
7 . 前記液晶中に、 ビフ エニルまたは ト ラン骨格を持つ化合物を含有する こ と を特徴とする請求の範囲第 6項記載の表示素子。
8 . 前記液晶中でのターフェニル骨格を持つ化合物の含有率が 1 0 %以下であ る こ とを特徴とする請求の範囲第 6項記載の表示素子。
9 . 前記高分子中に、 ビフエ二ルまたは ト ラ ン骨格を持つ化合物を含有する こ とを特徴とする請求の範囲第 6項記載の表示素子。
1 0 . 前記高分子中でのターフ ェニル骨格を持つ化合物の含有率が 1 0 %以下で ある こ とを特徴とする請求の範囲第 6項記載の表示素子。
1 1 . 前記高分子が粒子または粒子連結体である こ とを特徴とする請求の範囲第
1、 2、 4、 または 6項記載の表示素子。
1 2 . 前記高分子がゲルネ ッ ト ワーク状である こ とを特徴とする請求の範囲第 1、 2、 4 または 6項記載の表示素子。
1 3 . 前記高分子中に液晶が液滴状に分散している こ とを特徴とする請求の範囲 第 1、 2、 4 または 6項記載の表示素子。
1 4 . 前記液晶中にカイ ラル成分を含有するこ とを特徴とする請求の範囲第 1、
2、 4 または 6項記載の表示素子。
1 5 . 前記表示素子の背面に光吸収性の反射板を配置したこ とを特徴とする請求 の範囲第 1、 2、 4 または 6項記載の表示素子。
1 6 . 前記光吸収性の反射板が太陽電池である こ とを特徴とする請求の範囲第 1 5項記載の表示素子。
1 7 . 前記液晶及び高分子を挾持する基板に形成した電極の一方を反射性材料で 形成したこ とを特徴とする請求の範囲第 1、 2、 4 または 6項記載の表示素子。
1 8 . 情報表示部分に、 電界無印加で透明状態となる表示素子と、 太陽電池を重 ねて用いたこ とを特徴とする電子装置。 '
1 9 . 任意の表示装置の表面に、 電界無印加で透明状態、 電界印加で散乱状態と なる表示素子を配置したこ とを特徴とする電子装置。
2 0 . 前記電界無印加で透明状態、 電界印加で散乱状態となる となる表示素子が、 高分子または高分子前駆体と液晶の混合液を 1 組の電極間に配置してその液晶状 態から相分離手段によ り 液晶中から高分子を相分離させて得られる こ とを特徴と する請求の範囲第 1 8 または 1 9項記載の電子装置。
2 1 . 前記表示素子の裏側に、 反射を増強する層を配置したこ とを特徴とする請 求の範囲第 1 8、 または 1 9項記載の電子装置。
2 2 . 前記反射を増強する層が透明な材質である こ とを特徴とする請求の範囲第 2 1 項記載の電子装置。
2 3 . 前記表示素子と任意の表示装置の間に、 電界印加手段を具備した 2色性色 素を含有した液晶素子を配置したこ とを特徴とする請求の範囲第 1 9項記載の電 子装置。
2 4 . 前記表示素子の観察者側の表面にノ ングレア処理そ して または減反射処 理が施されている こ とを特徴とする請求の範囲第 1、 2、 4、 6、 1 8 または 1 9項記載の表示素子または電子装置。
2 5 . 前記表示素子に用い る基板の少な く とも一方の基板の液晶に接する側の面 にカラーフ ィ ルターが形成されている こ とを特徴とする請求の範囲第 1、 2、 4 , 6、 1 '8 または 1 9項記載の表示素子または電子装置。
2 6 . 前記表示素子に用いる基板の少な く とも一方の基板の液晶に接する側の面 にアクティ ブ素子が形成されている こ とを特徴とする請求の範囲第 1、 2、 4、 6、 1 8 または 1 9項記載の表示素子または電子装置。
2 7 . 前記表示素子に用いる液晶中に
Figure imgf000056_0001
Figure imgf000056_0002
Figure imgf000057_0001
Figure imgf000057_0002
R 。〇2~0~X
Figure imgf000057_0003
( nは整数、 IUまアルキル基またはアルコキシ基またはシク ロアルキル基または シク ロアルコキシ基、 R 1、 R 2は独立でアルキル基またはシク ロアルキル基ま たはアルコキシ基またはシク ロアルコキシ基または Hまたは F、 Xは Hまたは F または C 1 または C N ) なる化合物を含むこ とを特徴とする請求の範囲第 1、 2, 4、 6、 1 8 または 1 9項記載の表示素子または電子装置。
2 8. 前記表示素子に用いる高分子が
〇 II
CH2=C—C〇—ん
R
Figure imgf000058_0001
2v-a-Lv-a-2Ho-2HQ-2H
、〇Z
Figure imgf000058_0002
Figure imgf000058_0003
H〇= 0
Figure imgf000058_0004
Figure imgf000058_0005
gg
Dd l£Z£Z O 、
Figure imgf000059_0001
H 2— C H 2— 0 H 2
(こ こで R、 : R ' はそれぞれ独立で H、 または C H 3である。 B、 B ' 、 B " は それぞれ独立で、 O C O、 C O O、 O C O N H、 N H C O O、 C O N H、 N H C 0、 _ C≡ C一、 各種アルキル、 0、 N、 S.の中から選ばれる。 A l、 A 2はそ れぞれ独立で芳香環を含む。 例えばフエニル、 ビフ エ二ル、 ターフェニル、 ク オ —ターフェニル、 ナフタ レ ン、 アン ト ラセ ンな どであ り、 1部ハロゲン、 アルキ ル基、 シァノ基な どで置換されていても よい。 ) な る高分子前駆体を少な く とも 1成分と して重合して成る こ とを特徴とする請求の範囲第 1、 2、 4、 6、 1 8 または 1 9項記載の表示素子または電子装置。
PCT/JP1994/000505 1993-03-29 1994-03-29 Display device and electronic apparatus WO1994023331A1 (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69431941T DE69431941T2 (de) 1993-03-29 1994-03-29 Anzeigevorrichtung und elektronischer apparat
JP52191594A JP3610579B2 (ja) 1993-03-29 1994-03-29 電子機器
EP94910556A EP0643318B1 (en) 1993-03-29 1994-03-29 Display device and electronic apparatus
KR1019940704370A KR0166943B1 (ko) 1993-03-29 1994-03-29 전자 기기
US08/346,598 US5686017A (en) 1993-03-29 1994-11-29 Polymer dispersed liquid crystal (PDLC) display element for use in an electronic apparatus
US09/399,742 US6261650B1 (en) 1993-03-29 1999-09-20 Polymer dispersed liquid crystal (PDLC) display element for use in an electronic apparatus

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5/70379 1993-03-29
JP7037993 1993-03-29
JP5/302993 1993-12-02
JP30299393 1993-12-02
JP592794 1994-01-24
JP6/5927 1994-01-24
JP6/44144 1994-03-15
JP4414494 1994-03-15

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US08/346,598 Continuation US5686017A (en) 1993-03-29 1994-11-29 Polymer dispersed liquid crystal (PDLC) display element for use in an electronic apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1994023331A1 true WO1994023331A1 (en) 1994-10-13

Family

ID=27454389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1994/000505 WO1994023331A1 (en) 1993-03-29 1994-03-29 Display device and electronic apparatus

Country Status (8)

Country Link
US (3) US5686017A (ja)
EP (1) EP0643318B1 (ja)
JP (1) JP3610579B2 (ja)
KR (1) KR0166943B1 (ja)
DE (1) DE69431941T2 (ja)
SG (1) SG87736A1 (ja)
TW (2) TW354832B (ja)
WO (1) WO1994023331A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6292243B1 (en) 1996-09-02 2001-09-18 Seiko Epson Corporation Two-layer liquid crystal panel having a polymer liquid crystal layer and equipment using the same
WO2008001817A1 (en) * 2006-06-27 2008-01-03 Asahi Glass Company, Limited Liquid crystal composition, liquid crystal optical element, and method for manufacturing liquid crystal optical element
JPWO2011092973A1 (ja) * 2010-01-26 2013-05-30 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
JPWO2021230030A1 (ja) * 2020-05-13 2021-11-18

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG87736A1 (en) 1993-03-29 2002-04-16 Seiko Epson Corp Display element and electronic apparatus
US5494604A (en) * 1993-12-06 1996-02-27 Fujitsu Limited Polymer-dispersed liquid crystal material and process
DE69419120T2 (de) * 1993-12-24 1999-10-28 Dainippon Ink & Chemicals Polymerisierbare Flüssigkristallzusammensetzung und optisch anisotroper Film, der eine solche Zusammensetzung enthält
US6606138B2 (en) * 1996-05-22 2003-08-12 Seiko Epson Corporation Liquid crystal layer including a dichroic dye
JPH10183117A (ja) * 1996-12-24 1998-07-14 Dainippon Printing Co Ltd 記録表示媒体及びその使用方法
EP1003063B1 (en) * 1997-08-01 2003-03-19 Citizen Watch Co. Ltd. Liquid crystal display panel for timepieces
EP0939331B1 (fr) * 1998-02-27 2010-04-14 Asulab S.A. Ensemble d'affichage comprenant deux dispositifs d'affichage superposés
US6515942B2 (en) 1998-02-27 2003-02-04 Asulab S.A. Display assembly including two superposed display devices
JP4520545B2 (ja) * 1998-04-17 2010-08-04 セイコーインスツル株式会社 反射型液晶表示装置及びその製造方法
JP2002517783A (ja) * 1998-06-04 2002-06-18 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション 液晶ディスプレイの照明装置
US6819393B1 (en) 1998-07-28 2004-11-16 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical device and display apparatus using light diffraction and light guide
US6618104B1 (en) 1998-07-28 2003-09-09 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical device having reverse mode holographic PDLC and front light guide
US6723393B1 (en) * 1998-10-20 2004-04-20 Asahi Glass Company, Limited Liquid crystal optical element and method for preparing the same
US6177972B1 (en) * 1999-02-04 2001-01-23 International Business Machines Corporation Polymer stabilized in-plane switched LCD
FR2827397B1 (fr) * 2001-07-12 2003-09-19 Saint Gobain Dispositif electrocommandable a proprietes optiques variables ou systeme holographique, thermotrope ou a particules en suspension
US7206044B2 (en) * 2001-10-31 2007-04-17 Motorola, Inc. Display and solar cell device
US20050156839A1 (en) * 2001-11-02 2005-07-21 Webb Homer L. Field sequential display device and methods of fabricating same
WO2004002935A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Chiral dopant with phenylethanediol functionality
KR20040023551A (ko) * 2002-09-11 2004-03-18 옵트렉스 가부시키가이샤 복합 표시 장치 및 그 구동 방법
US6844904B2 (en) * 2002-12-07 2005-01-18 Cubic Corporation Fast PDLC device
TWI337679B (en) * 2003-02-04 2011-02-21 Sipix Imaging Inc Novel compositions and assembly process for liquid crystal display
US7632540B2 (en) 2003-07-01 2009-12-15 Transitions Optical, Inc. Alignment facilities for optical dyes
JP2006058755A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP4637546B2 (ja) * 2004-11-02 2011-02-23 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
US7742125B2 (en) * 2007-08-24 2010-06-22 World Properties, Inc. Light switch having plural shutters
US20090201436A1 (en) * 2008-01-28 2009-08-13 Strazzanti Michael A Display and Control Concealment Method and Apparatus
KR101581002B1 (ko) * 2008-10-15 2015-12-29 삼성전자주식회사 반사형 디스플레이 패널 및 장치
WO2010088333A2 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 California Institute Of Technology Ferroelectric liquid crystal (flc) polymers
US7837897B2 (en) * 2009-04-27 2010-11-23 Polytronix, Inc. Polymeric dispersed liquid crystal light shutter device
JP2011137864A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Casio Computer Co Ltd ポリマーネットワーク液晶駆動装置及び駆動方法、並びにポリマーネットワーク液晶パネル
FR2961916B1 (fr) 2010-06-25 2013-04-12 Saint Gobain Vitrage feuillete a diffusion variable par cristaux liquides, son procede de fabrication et dispositif pour sa fabrication
WO2012016130A2 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 California Institute Of Technology Polymer-doped vertically-aligned nematic liquid crystals
KR101720587B1 (ko) 2010-08-11 2017-03-29 삼성전자주식회사 반사형 디스플레이 장치
FR2964473B1 (fr) 2010-09-03 2012-08-17 Saint Gobain Vitrage multiple a diffusion variable par cristaux liquides, son procede de fabrication
KR20120116775A (ko) * 2011-04-13 2012-10-23 삼성전자주식회사 폴리머 분산 액정을 이용한 태양 전지
FR2985328B1 (fr) 2011-12-29 2013-12-20 Saint Gobain Vitrage multiple a diffusion variable par cristaux liquides
FR2985327B1 (fr) 2011-12-29 2013-12-20 Saint Gobain Vitrage multiple a diffusion variable par cristaux liquides, son procede de fabrication
FR2991786B1 (fr) 2012-06-08 2014-06-20 Saint Gobain Ecran de projection fonctionnant en reflexion comprenant un systeme a diffusion lumineuse variable
FR2992434B1 (fr) 2012-06-22 2014-06-13 Saint Gobain Procede de fabrication d'un vitrage multiple a diffusion variable par couche pdlc, un tel vitrage multiple a couche pdlc
US9561725B2 (en) * 2012-06-27 2017-02-07 Nippon Seiki Co., Ltd. Information providing device for vehicle
US9535313B2 (en) 2012-09-14 2017-01-03 Scienstry, Inc. Underwater projection
FR2997516B1 (fr) 2012-10-31 2015-11-13 Saint Gobain Vitrage comprenant un systeme a diffusion lumineuse variable et une paire d'elements absorbants
FR2997770B1 (fr) 2012-11-07 2015-11-20 Saint Gobain Support electroconducteur pour vitrage a diffusion variable par cristaux liquides, et un tel vitrage
US9921425B2 (en) * 2013-04-05 2018-03-20 Jiansheng Wang Switchable projection panel
PT2984517T (pt) 2013-04-10 2018-10-12 Saint Gobain Película em multicamadas com propriedades óticas eletricamente comutáveis
US10359627B2 (en) * 2015-11-10 2019-07-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Waveguide coatings or substrates to improve intensity distributions having adjacent planar optical component separate from an input, output, or intermediate coupler
CN106094338B (zh) * 2016-08-11 2023-06-30 京东方科技集团股份有限公司 一种双面显示装置及电子设备
US10509298B2 (en) 2016-08-23 2019-12-17 Roo, Inc. Optical device with electrochromic lens cap
CN108181747A (zh) * 2017-12-29 2018-06-19 信利光电股份有限公司 一种液晶显示模组
CN108037605A (zh) * 2017-12-29 2018-05-15 信利光电股份有限公司 一种液晶显示模组
US11451692B2 (en) 2019-10-18 2022-09-20 Roo, Inc. Systems and methods for secure video devices

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60147681A (ja) * 1984-01-12 1985-08-03 Seikosha Co Ltd 太陽電池付き電気機器
JPH0255318A (ja) * 1988-08-22 1990-02-23 Chisato Kajiyama 液晶使用装置
JPH02278230A (ja) * 1989-03-10 1990-11-14 Merck Patent Gmbh 電気光学的液晶系
JPH02138722U (ja) * 1989-04-21 1990-11-20
JPH0358021A (ja) * 1989-07-27 1991-03-13 Asahi Glass Co Ltd アクティブマトリクス液晶表示素子及び投射型アクティブマトリクス液晶表示装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0238164B1 (en) * 1986-01-17 1993-11-03 Raychem Corporation Liquid crystal panel
JPS63106725A (ja) * 1986-10-24 1988-05-11 Nippon Sheet Glass Co Ltd 液晶装置
DE3752026T2 (de) * 1986-12-23 1997-06-26 Asahi Glass Co Ltd Optische Flüssigkristall-Vorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung.
US4994204A (en) * 1988-11-04 1991-02-19 Kent State University Light modulating materials comprising a liquid crystal phase dispersed in a birefringent polymeric phase
CA1318045C (en) * 1988-04-11 1993-05-18 J. William Doane Low loss liquid crystal modulator for coloring and shaping a light beam
JPH0278230A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH02138722A (ja) * 1988-11-18 1990-05-28 Sanyo Electric Co Ltd X線リソグラフィ用マスクの製造方法
DE4007039A1 (de) * 1989-04-07 1990-10-11 Merck Patent Gmbh Elektrooptisches fluessigkristallsystem
US5056898A (en) * 1989-07-17 1991-10-15 Polytronix, Inc. Reverse mode microdroplet liquid crystal light shutter displays
US5021188A (en) * 1989-09-22 1991-06-04 General Motors Corporation Polymer dispersed liquid crystal films formed by electron beam curing
JP2917478B2 (ja) * 1990-09-28 1999-07-12 凸版印刷株式会社 調光フィルムおよびその製造方法
JP3060656B2 (ja) * 1990-11-26 2000-07-10 セイコーエプソン株式会社 液晶表示素子
WO1992019695A2 (en) * 1991-05-02 1992-11-12 Kent State University Crystalline light modulating device and material
EP0563403B1 (en) * 1991-10-22 2001-05-30 Seiko Epson Corporation Display element and its manufacturing method
JP2807591B2 (ja) * 1992-03-06 1998-10-08 シャープ株式会社 ポリマー分散型液晶表示素子及び反射型液晶表示装置
JP3401681B2 (ja) * 1992-04-09 2003-04-28 大日本インキ化学工業株式会社 液晶デバイス
JP3551381B2 (ja) * 1992-05-18 2004-08-04 ケント ステイト ユニバーシティ 液晶光変調デバイスと物質
US5270843A (en) * 1992-08-31 1993-12-14 Jiansheng Wang Directly formed polymer dispersed liquid crystal light shutter displays
KR100257886B1 (ko) * 1993-01-29 2000-06-01 손욱 고분자 액정 복합체
SG87736A1 (en) * 1993-03-29 2002-04-16 Seiko Epson Corp Display element and electronic apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60147681A (ja) * 1984-01-12 1985-08-03 Seikosha Co Ltd 太陽電池付き電気機器
JPH0255318A (ja) * 1988-08-22 1990-02-23 Chisato Kajiyama 液晶使用装置
JPH02278230A (ja) * 1989-03-10 1990-11-14 Merck Patent Gmbh 電気光学的液晶系
JPH02138722U (ja) * 1989-04-21 1990-11-20
JPH0358021A (ja) * 1989-07-27 1991-03-13 Asahi Glass Co Ltd アクティブマトリクス液晶表示素子及び投射型アクティブマトリクス液晶表示装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0643318A4 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6292243B1 (en) 1996-09-02 2001-09-18 Seiko Epson Corporation Two-layer liquid crystal panel having a polymer liquid crystal layer and equipment using the same
WO2008001817A1 (en) * 2006-06-27 2008-01-03 Asahi Glass Company, Limited Liquid crystal composition, liquid crystal optical element, and method for manufacturing liquid crystal optical element
US7864287B2 (en) 2006-06-27 2011-01-04 Asahi Glass Company, Limited Liquid crystal composition, liquid crystal optical device, and method of producing liquid crystal optical device
JP5242390B2 (ja) * 2006-06-27 2013-07-24 旭硝子株式会社 液晶光学素子および液晶光学素子の製造方法
JP2013166950A (ja) * 2006-06-27 2013-08-29 Asahi Glass Co Ltd 液晶組成物
JPWO2011092973A1 (ja) * 2010-01-26 2013-05-30 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
JP5765236B2 (ja) * 2010-01-26 2015-08-19 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
JPWO2021230030A1 (ja) * 2020-05-13 2021-11-18

Also Published As

Publication number Publication date
SG87736A1 (en) 2002-04-16
KR950702041A (ko) 1995-05-17
TW354832B (en) 1999-03-21
EP0643318A4 (en) 1996-07-03
EP0643318B1 (en) 2003-01-02
US6261650B1 (en) 2001-07-17
EP0643318A1 (en) 1995-03-15
DE69431941D1 (de) 2003-02-06
TW439989U (en) 2001-06-07
KR0166943B1 (ko) 1999-03-20
DE69431941T2 (de) 2003-04-30
US5993689A (en) 1999-11-30
JP3610579B2 (ja) 2005-01-12
US5686017A (en) 1997-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1994023331A1 (en) Display device and electronic apparatus
Wu et al. Reflective liquid crystal displays
US5680185A (en) Polymer dispersed liquid crystal (PDLC) display apparatus
US5305126A (en) Polymer-dispersed liquid crystal material with in-situ polymerized liquid crystal polymer grains dispersed in a layer of liquid crystal material sealed between substrates and field electrodes
JPH05249443A (ja) ポリマー分散型液晶表示素子及び反射型液晶表示装置
US5972240A (en) Liquid crystal composite material and liquid crystal display device(s) which use them
CN110673416A (zh) 一种显示模组、驱动方法及显示装置
Broer et al. New functional polymers for liquid crystal displays review of some recent developments
Yang Review of operating principle and performance of polarizer‐free reflective liquid‐crystal displays
JPH10177191A (ja) 反射型液晶表示装置
JP4978391B2 (ja) 反射型液晶表示媒体
JP4196896B2 (ja) 電子機器
JP3417450B2 (ja) 反射型カラー液晶表示装置
JPH08291288A (ja) 液晶組成物およびこれを用いた液晶表示素子
JP3700756B2 (ja) コレステリック液晶表示装置
JPH06110045A (ja) 表示素子
Broer et al. Progress in liquid crystal displays by new developments in functional polymers
Bunning et al. 11.1: Invited Paper: Switchable Reflective Displays Formed from Holographic Polymer‐Dispersed Liquid Crystals (H‐PDLCs)
US20010006227A1 (en) Liquid crystal display element
JPH0829811A (ja) 液晶表示装置
JPH0561024A (ja) 液晶表示装置
JPH07218905A (ja) 表示素子及びこれを用いた表示装置
Crawford et al. Reflective color displays for imaging applications
JPH0675241A (ja) 表示素子
JPH10239668A (ja) 反射型液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1994910556

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08346598

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1994910556

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref country code: US

Ref document number: 1997 799487

Date of ref document: 19970212

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1994910556

Country of ref document: EP