JPWO2020017206A1 - 面発光レーザおよびその製造方法 - Google Patents

面発光レーザおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020017206A1
JPWO2020017206A1 JP2020530941A JP2020530941A JPWO2020017206A1 JP WO2020017206 A1 JPWO2020017206 A1 JP WO2020017206A1 JP 2020530941 A JP2020530941 A JP 2020530941A JP 2020530941 A JP2020530941 A JP 2020530941A JP WO2020017206 A1 JPWO2020017206 A1 JP WO2020017206A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
emitting laser
dbr
surface emitting
diffusion region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020530941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7317825B2 (ja
JPWO2020017206A5 (ja
Inventor
河角 孝行
孝行 河角
木村 秀樹
秀樹 木村
耕太 徳田
耕太 徳田
義昭 渡部
義昭 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Semiconductor Solutions Corp
Original Assignee
Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Semiconductor Solutions Corp filed Critical Sony Semiconductor Solutions Corp
Publication of JPWO2020017206A1 publication Critical patent/JPWO2020017206A1/ja
Publication of JPWO2020017206A5 publication Critical patent/JPWO2020017206A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7317825B2 publication Critical patent/JP7317825B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18311Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18322Position of the structure
    • H01S5/18327Structure being part of a DBR
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18344Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] characterized by the mesa, e.g. dimensions or shape of the mesa
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • H01S5/18377Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors comprising layers of different kind of materials, e.g. combinations of semiconducting with dielectric or metallic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18305Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] with emission through the substrate, i.e. bottom emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2059Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion
    • H01S5/2072Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion obtained by vacancy induced diffusion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

本開示の一実施形態に係る面発光レーザの製造方法は、以下の2つの工程を含む。(1)基板上に、活性層と、活性層を挟み込む第1導電型の第1DBR層および第1導電型とは異なる第2導電型の第2DBR層とを含む半導体積層構造を形成する工程(2)半導体積層構造における第2DBR層側の箇所に、第2DBR層を含むとともに活性層を含まないメサ部を形成した後、メサ部の側面からの不純物拡散によって、メサ部の外縁に、第1導電型の環状の拡散領域を形成する工程

Description

本開示は、面発光レーザおよびその製造方法に関する。
一般に、面発光レーザでは、リッジ側面からの酸化狭窄によって電流狭窄層が形成されている。
特開2014−075492号公報
しかし、電流狭窄層を酸化狭窄によって形成した場合には、大きな屈折率差によって高次モードが発生しやすい。狭窄径を小さくすることで、高次モードの発生を抑制することは可能であるが、狭窄径を小さくすることは、高出力化には不利な条件となる。また、電流狭窄層を酸化狭窄によって形成した場合には、狭窄端での電流集中によって、欠陥増殖が加速しやすく、信頼性の点で改善の余地がある。高次モードの抑制と高出力化を両立させつつ、信頼性を向上させることの可能な面発光レーザおよびその製造方法を提供することが望ましい。
本開示の一実施形態に係る面発光レーザの製造方法は、以下の2つの工程を含む。
(1)基板上に、活性層と、活性層を挟み込む第1導電型の第1DBR(distributed Bragg reflector)層および第1導電型とは異なる第2導電型の第2DBR層とを含む半導体積層構造を形成する工程
(2)半導体積層構造における第2DBR層側の箇所に、第2DBR層を含むとともに活性層を含まないメサ部を形成した後、メサ部の側面からの不純物拡散によって、メサ部の外縁に、第1導電型の環状の拡散領域を形成する工程
本開示の一実施形態に係る面発光レーザの製造方法では、メサ部の側面からの不純物拡散によって、メサ部の外縁に、第2DBR層の導電型とは異なる導電型の環状の拡散領域が形成される。ここで、不純物拡散では、酸化狭窄のような高い屈折率差は生じない。そのため、狭窄径を大きくした場合であっても高次モードは生じ難い。また、不純物拡散によって形成された拡散領域では、酸化狭窄のような狭窄端での電流集中は生じない。そのため、欠陥増殖の加速が抑えられる。
本開示の一実施形態に係る面発光レーザは、活性層と、活性層を挟み込む第1導電型の第1DBR(distributed Bragg reflector)層および第1導電型とは異なる第2導電型の第2DBR層とを含む半導体積層構造を備えている。半導体積層構造は、第2DBR層側に、第2DBR層を含むとともに活性層を含まないメサ部を有し、さらに、メサ部の外縁に第1導電型の環状の拡散領域を有する。
本開示の一実施形態に係る面発光レーザでは、メサ部の外縁に、第2DBR層の導電型とは異なる導電型の環状の拡散領域が形成されている。ここで、拡散領域では、酸化狭窄のような高い屈折率差は生じない。そのため、狭窄径を大きくした場合であっても高次モードは生じ難い。また、拡散領域では、酸化狭窄のような狭窄端での電流集中は生じない。そのため、欠陥増殖の加速が抑えられる。
本開示の第1の実施の形態に係る面発光レーザの断面構成例を表す図である。 図1の面発光レーザのメサ部の拡大図である。 図1の面発光レーザの製造過程の一例を表す図である。 図3に続く製造過程の一例を表す図である。 図4に続く製造過程の一例を表す図である。 図5に続く製造過程の一例を表す図である。 図6に続く製造過程の一例を表す図である。 図7のメサ部の拡大図である。 図7に続く製造過程の一例を表す図である。 図9のメサ部の拡大図である。 図9のメサ部の積層面内方向での断面構成例を表す図である。 図9に続く製造過程の一例を表す図である。 実施例に係る面発光レーザのFFP、I−L特性の一例を表す図である。 比較例に係る面発光レーザのFFP、I−L特性の一例を表す図である。 実施例、比較例に係る面発光レーザの電流分布の一例を表す図である。 気相拡散を用いて拡散領域を形成したときと、イオンインプランテーションを用いて、拡散領域に対応するものを形成したときの不純物濃度分布の一例を表す図である。 本開示の第2の実施の形態に係る面発光レーザの断面構成例を表す図である。 図17の面発光レーザのメサ部の拡大図である。 図17の面発光レーザの製造過程の一例を表す図である。 図19に続く製造過程の一例を表す図である。
以下、本開示を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。以下の説明は本開示の一具体例であって、本開示は以下の態様に限定されるものではない。また、本開示は、各図に示す各構成要素の配置や寸法、寸法比などについても、それらに限定されるものではない。なお、説明は、以下の順序で行う。

1.第1の実施の形態
裏面出射型の面発光レーザのn型DBR層内に
p型拡散領域を設けた例
2.第2の実施の形態
上面出射型の面発光レーザのn型DBR層内に
p型拡散領域を設けた例
<1.第1の実施の形態>
[構成]
本開示の第1の実施の形態に係る面発光レーザ1について説明する。図1は、面発光レーザ1の断面構成例を表したものである。
面発光レーザ1は、高出力かつ安定した光強度分布が求められるセンサ用の光源などに好適に適用可能な裏面出射型のレーザである。センサ用の光源は、例えば、物体検知、物体認識、暗視(人に感知されるに撮像すること)、測距などに使用される。センサ用の光源の応用範囲は、例えば、自動車衝突防止センサ、スマートフォンの顔認証、監視、セキュリティ、軍事など、多岐に渡っている。
面発光レーザ1は、基板10上に垂直共振器を備えている。垂直共振器は、基板10の法線方向において互いに対向する2つのDBR(distributed Bragg reflector)層11,15によって発振波長λ0で発振するように構成されている。DBR層11は、本開示の「第1DBR層」の一具体例に相当する。DBR層15は、本開示の「第2DBR層」の一具体例に相当する。DBR層11は、例えば、基板10の上面に接して形成されている。DBR層15は、例えば、DBR層11と比べて基板10から相対的に離れた位置(つまり、後述の光出射面1Sから離れた位置)に形成されている。面発光レーザ1は、DBR層11側からレーザ光Lが出射されるように構成されている。従って、面発光レーザ1は、裏面に光出射面1Sを有する裏面出射型のレーザである。
面発光レーザ1は、基板10上に、DBR層11、スペーサ層12、活性層13、スペーサ層14およびDBR層15を基板10側からこの順に含む半導体積層構造を備えている。つまり、活性層13とDBR層15との間にスペーサ層14が形成されている。スペーサ層14は、本開示の「第3半導体層」の一具体例に相当する。半導体積層構造は、DBR層15側に、DBR層15を含むとともに活性層13を含まない柱状のメサ部20aを有し、さらに、メサ部20aの外縁に環状の拡散領域16を有している。半導体積層構造は、さらに、基板10側に、メサ部20aの径よりも大きな径を有し、かつ、活性層13を含む柱状のメサ部20bを有している。メサ部20aは、メサ部20bの上面に接して形成されている。メサ部20bは、基板10とメサ部20aとの間に設けられており、基板10の上面とメサ部20aの下面とに接して形成されている。
面発光レーザ1は、さらに、半導体積層構造に電流を注入するための電極層17,18を有している。電極層17は、例えば、基板10の、メサ部20a,20b側の表面に接して形成されている。電極層18は、例えば、メサ部20a(例えばDBR層15)の上面に接して形成されている。面発光レーザ1は、例えば、さらに、必要に応じて、基板10の裏面に接して設けられたAR(anti-reflection)層19を備えている。面発光レーザ1は、さらに、メサ部20a,20bを覆う絶縁層21を備えている。電極層17,18は、絶縁層21に被覆されておらず、外部に露出している。
基板10は、半導体積層構造をエピタキシャル結晶成長させる際に用いられた結晶成長基板である。基板10および半導体積層構造は、例えば、GaAs系半導体によって構成されている。
基板10は、活性層13から発せられる光に対して光透過性を有する基板であり、例えば、p型GaAs基板である。p型は、本開示の「第1導電型」の一具体例に相当する。p型GaAs基板には、p型不純物として、例えば、亜鉛(Zn)、炭素(C)、マグネシウム(Mg)、またはベリリウム(Be)などが含まれている。DBR層11は、p型のDBR層である。DBR層11は、例えば、低屈折率層および高屈折率層を交互に積層して構成された多層膜反射鏡である。低屈折率層は、例えば、光学厚さがλ0/4(λ0は発振波長)のp型Ala1Ga1-a1As(0<a1<1)からなる。発振波長λ0は、例えば、940nmとなっている。高屈折率層は、例えば、光学厚さがλ0/4のp型Ala2Ga1-a2As(0≦a2<a1)からなる。低屈折率層は、高屈折率層よりもAl(アルミニウム)組成比の高い材料により構成されている。DBR層11には、p型不純物として、例えば、亜鉛(Zn)、炭素(C)、マグネシウム(Mg)、またはベリリウム(Be)などが含まれている。DBR層11では、例えば、a1が0.9となっており,a2が0.1となっており、低屈折率層および高屈折率層のペア数が20ペアとなっている。
活性層13は、発振波長λ0や用途に合わせて設計される。活性層13は、例えば、井戸層およびバリア層が交互に積層された積層体を有している。井戸層は、例えば、厚さ5nmのIn0.05Ga0.95Asからなる。バリア層は、例えば、厚さ5nmのAl0.1Ga0.9Asからなる。スペーサ層12は、例えば、p型GaAsからなる。スペーサ層12には、p型不純物として、例えば、亜鉛(Zn)、炭素(C)、マグネシウム(Mg)、またはベリリウム(Be)などが含まれている。スペーサ層14は、活性層13とDBR層15との間に形成されており、より具体的には、拡散領域16と活性層13との間に形成されている。スペーサ層14は、Al組成比が後述の低屈折率層15Aよりも小さい半導体層からなり、例えば、n型GaAsからなる。スペーサ層14には、n型不純物として、例えば、シリコン(Si)などが含まれている。スペーサ層12、活性層13およびスペーサ層14の合計の光学厚さは、例えば、発振波長λ0と等しい厚さなっている。活性層13のうち、拡散領域16の開口部と対向する領域が、面発光レーザ1に電流が注入されたときに発光領域となる。
DBR層15は、n型のDBR層である。n型は、本開示の「第2導電型」の一具体例に相当する。DBR層15は、例えば、図2に示したように、低屈折率層15Aおよび高屈折率層15Bを交互に積層して構成された多層膜反射鏡である。低屈折率層15Aは、本開示の「第1半導体層」の一具体例に相当する。高屈折率層15Bは、本開示の「第2半導体層」の一具体例に相当する。低屈折率層15Aは、高屈折率層15BよりもAl組成比が相対的に高い半導体層である。低屈折率層15Aは、例えば、光学厚さがλ0/4
のn型Ala3Ga1-a3As(0<a3<1)からなる。高屈折率層15Bは、低屈折率層15AよりもAl組成比が相対的に低い半導体層である。高屈折率層15Bは、例えば、光学厚さがλ0/4のn型Ala4Ga1-a4As(0≦a4<a3)からなる。低屈折率層15Aは、高屈折率層15BよりもAl(アルミニウム)組成比の高い材料により構成されている。低屈折率層15AにおけるAla3Ga1-a3AsのAl組成比が、高屈折率層15BにおけるAla4Ga1-a4AsのAl組成比よりも大きい。DBR層15には、n型不純物として、例えば、シリコン(Si)などが含まれている。DBR層15では、例えば、a3が0.9となっており,a4が0.1となっており、低屈折率層15Aおよび高屈折率層15Bのペア数がDBR層11におけるペア数よりも多い22ペアとなっている。
拡散領域16は、活性層13に注入する電流を狭窄する。拡散領域16は、DBR層15の導電型(n型)とは異なる導電型(p型)の不純物拡散領域である。拡散領域16は、活性層13に注入する電流を狭窄するための開口部を有している。拡散領域16の開口部の径d1は、例えば、6.6μm、8.8μm、または、14.4μmとなっている。拡散領域16は、例えば、円環状となっている。拡散領域16は、例えば、図2に示したように、複数の層状の拡散部16Aを含んで構成されている。拡散部16Aは、低屈折率層15Aの端部に形成されており、例えば、円環状となっている。拡散領域16は、DBR層15内の全ての低屈折率層15Aに設けられており、櫛歯状となっている。拡散領域16は、DBR層15に対する不純物拡散によって、DBR層15内の全ての低屈折率層15Aに形成されている。拡散領域16と活性層13との間には、DBR層15内で活性層13寄りの1または複数の高屈折率層15Bが形成されている。
電極層17,18は、面発光レーザ1の外部端子としての役割を有している。電極層17は、基板10と電気的に接続されている。電極層17は、例えば、基板10の上面であって、かつメサ部20bのすそ野に相当する箇所に接して形成されている。電極層17は、例えば、チタン(Ti)、白金(Pt)および金(Au)を基板10側からこの順に積層して構成されている。電極層18は、少なくとも拡散領域16の開口部と対向する箇所に設けられており、メサ部20aの上面に接して形成されている。電極層18は、例えば、円形状となっている。電極層18は、例えば、例えば、金(Au)とゲルマニウム(Ge)との合金,ニッケル(Ni)および金(Au)をDBR層15の上面側から順に積層した構造を有しており、DBR層15と電気的に接続されている。絶縁層21は、絶縁材料によって形成されており、例えば、SiN、またはAl23によって形成されている。
[製造方法]
次に、本実施の形態に係る面発光レーザ1の製造方法について説明する。図3〜図12は、面発光レーザ1の製造手順の一例を表したものである。
面発光レーザ1を製造するためには、例えばp型GaAsからなる基板10上に、化合物半導体を、例えばMOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition :有機金属気相成長)法などのエピタキシャル結晶成長法により一括に形成する。この際、化合物半導体の原料としては、例えば、トリメチルアルミニウム(TMAl)、トリメチルガリウム(TMGa)、トリメチルインジウム(TMIn)などのメチル系有機金属ガスと、アルシン(AsH3)ガスを用い、ドナー不純物の原料としては、例えばジシラン(Si26
)を用い、アクセプタ不純物の原料としては、例えばCBr4を用いる。
まず、基板10の表面上に、例えばMOCVD法などのエピタキシャル結晶成長法により、DBR層11、スペーサ層12、活性層13、スペーサ層14およびDBR層15を含む半導体積層構造を形成する(図3)。つまり、活性層13とDBR層15との間に、スペーサ層14を形成する。次に、例えば、円形状のレジスト層(図示せず)を形成したのち、このレジスト層をマスクとして、DBR層15を選択的にエッチングするとともに、活性層13に達しない深さまで半導体積層構造をエッチングする。このとき、例えばCl系ガスによるRIE(Reactive Ion Etching)を用いることが好ましい。このようにして、例えば、図4に示したように、半導体積層構造におけるDBR層15側の箇所に、DBR層15を含むとともに活性層13を含まないメサ部20aを形成する。このとき、スペーサ層14を含まないようにメサ部20aを形成する。続いて、メサ部20aの表面を含む表面に、円形状のレジスト層(図示せず)を形成したのち、このレジスト層をマスクとして、DBR層11、スペーサ層12、活性層13およびスペーサ層14を選択的にエッチングする。このとき、例えばCl系ガスによるRIEを用いることが好ましい。このようにして、例えば、図4に示したように、活性層13を含むメサ部20bを形成する。
次に、メサ部20a(例えばDBR層15)の上面に接する電極層18と、基板10の上面であって、かつメサ部20bのすそ野に相当する箇所に接する電極層17とを形成する(図5)。その後、メサ部20a,20bおよび電極層17,18を覆う絶縁層21aを形成する(図6)。続いて、ウエットエッチングなどの等方性エッチングにより、絶縁層21aに対して開口21Hを形成する(図7、図8)。具体的には、絶縁層21aのうち、膜厚の相対的に薄い箇所である、メサ部20aの側面に開口21Hを形成する。このとき、DBR層15内で活性層13寄りの1または複数の高屈折率層15Bの端面が開口21H内に露出しないように開口21Hを形成してもよい(図8)。
このようにして、メサ部20aの側面に開口21Hを有する絶縁層21aを形成した後、メサ部20aの側面からの不純物拡散によって、メサ部20aの外縁に、DBR層15の導電型(n型)とは異なる導電型(p型)の環状の拡散領域16を形成する(図9、図10、図11)。具体的には、気相拡散により、開口21Hを介した不純物拡散によって拡散領域16を形成する。このとき、DBR層15の導電型(n型)とは異なる導電型(p型)の不純物として、例えばZnを拡散させることにより、拡散領域16を形成する。
ここで、低屈折率層15Aは、高屈折率層15BよりもAl組成比が相対的に高い半導体層である。そのため、開口21H内に露出する低屈折率層15Aおよび高屈折率層15Bのうち、Al組成比が相対的に高い低屈折率層15Aの方が、高屈折率層15Bよりも拡散速度が相対的に早い。その結果、低屈折率層15Aに対して優先的にp型の不純物が拡散され、拡散領域16を櫛歯状に形成する(図10)。
このとき、スペーサ層14は、高屈折率層15Bと同様、低屈折率層15AよりもAl組成比が相対的に低い半導体層である。そのため、スペーサ層14が、気相拡散のストップ層として作用する。また、DBR層15に含まれる複数の高屈折率層15Bのうち、最も活性層13に近い層も、気相拡散のストップ層として作用する。従って、気相拡散が活性層13にまで到達することがない。
次に、開口21Hを埋めるようにして絶縁層を形成することにより、絶縁層21を形成する(図12)。続いて、絶縁層21のうち、電極層17,18と対向する箇所に開口を設け、さらに、必要に応じて、AR層19を形成する(図1)。このようにして、面発光レーザ1が製造される。
[動作]
このような構成の面発光レーザ1では、DBR層11と電気的に接続された電極層17と、DBR層15と電気的に接続された電極層18との間に所定の電圧が印加されると、拡散領域16で狭窄された電流が活性層13に注入され、これにより電子と正孔の再結合による発光が生じる。その結果、垂直共振器により、発振波長λ0でレーザ発振が生じる。そして、DBR層11から漏れ出た光がビーム状のレーザ光Lとなって光出射面1Sから外部に出力される。
[効果]
次に、本実施の形態に係る面発光レーザ1の効果について、比較例と参考にしつつ説明する。
図13は、実施例に係る面発光レーザ1のFFP、I−L特性の一例を表したものである。図13の上段には、拡散領域16の開口部の径d1が14.4μmのときのシミュレーション結果が示されており、図13の下段には、拡散領域16の開口部の径d1が8.8μmのときのシミュレーション結果が示されている。図13の右側には、I−L特性が示されており、図13の左側には、FFPが示されている。
図14は、比較例に係る面発光レーザのFFP、I−L特性の一例を表したものである。比較例では、酸化狭窄層によって電流が狭窄される。図14の上段には、酸化狭窄径が8.8μmのときの結果が示されており、図14の下段には、酸化狭窄径が6.0μmのときの結果が示されている。図14の右側には、I−L特性が示されており、図14の左側には、FFPが示されている。
図13から、実施例に係る面発光レーザ1では、拡散領域16の開口部の径d1が8.8μmのとき、高次モードが抑制され、基本モード動作となっていることがわかる。また、拡散領域16の開口部の径d1が14.4μmと大きくなった場合であっても、低電流時には、高次モードが抑制され、基本モード動作となっていることがわかる。
一方、図14から、比較例に係る面発光レーザでは、酸化狭窄径が6.0μmのときには、高次モードが抑制され、基本モード動作となっていることがわかる。しかし、酸化狭窄径が8.8μmと大きくなった場合には、高次モードが支配的となっていることがわかる。
結果に、このような相違が生じたのは、メサ内の径方向の屈折率分布に原因がある。比較例に係る面発光レーザでは、酸化部分と未酸化部分との屈折率差が大きいので、酸化狭窄径を大きくすると、高次モードが支配的になってしまう。つまり、比較例に係る面発光レーザでは、高次モードを抑制するためには、酸化狭窄径を小さくする必要がある。しかし、そのようにした場合には、酸化狭窄径の小ささが、高出力化の妨げとなる。一方、実施例に係る面発光レーザ1では、拡散領域16と拡散領域16の開口部との屈折率差は、比較例のときの屈折率差と比べて非常に小さい。そのため、実施例に係る面発光レーザ1では、電流狭窄径(拡散領域16の開口部の径d1)を大きくした場合であっても、高次モードが抑制され、基本モード動作が支配的となるので、比較例に係る面発光レーザと比べて高出力化が可能である。
図15は、実施例、比較例に係る面発光レーザの電流分布の一例を表したものである。図15には、活性層位置での電流密度のミュレーション結果が示されている。図15から、実施例では、比較例のような狭窄端での電流集中が生じていないことがわかる。従って、実施例では、比較例と比べて、電流集中に起因する欠陥増殖の加速が抑えられる。
図16は、気相拡散を用いて拡散領域16を形成したときと、イオンインプランテーションを用いて、拡散領域16に対応するものを形成したときの不純物濃度分布の一例を表したものである。なお、イオンインプランテーションでは、メサ形成前に、メサ内部およびメサ外部に相当する部分にイオンインプランテーションを行う必要がある。そのため、図16には、メサ内部およびメサ外部の双方の不純物濃度が示されている。また、図16には、深さ3μm、幅約3μmの領域にイオンインプランテーションを行ったときの結果が例示されている。また、図16には、気相拡散を1分、2分、5分および10分、行ったときの結果が例示されている。図16では、イオンインプランテーションおよび気相拡散ともに不純物濃度のピーク値が1×1019cm-3となっている。
図16から、気相拡散の方が、イオンインプランテーションと比べて、不純物濃度勾配が急峻となっていることがわかる。また、図16から、気相拡散の時間を制御することにより、精密に不純物濃度分布を制御することができることもわかる。このことから、気相拡散の方が、イオンインプランテーションよりも、電流狭窄径の制御をし易いことがわかる。
本実施の形態に係る面発光レーザ1では、メサ部20aの外縁に、DBR層15の導電型(n型)とは異なる導電型(p型)の環状の拡散領域16が形成されている。ここで、拡散領域16では、酸化狭窄のような高い屈折率差は生じない。そのため、電流狭窄径を大きくした場合であっても高次モードは生じ難い。また、拡散領域16では、酸化狭窄のような狭窄端での電流集中は生じない。そのため、欠陥増殖の加速が抑えられる。従って、高次モードの抑制と高出力化を両立させつつ、信頼性を向上させることができる。
本実施の形態に係る面発光レーザ1では、拡散領域16は、DBR層15内の全ての低屈折率層15Aに設けられており、櫛歯状となっている。これにより、電流狭窄がDBR層15内で厚さ方向において局所的にならないので、信頼性を向上させることができる。
本実施の形態に係る面発光レーザ1では、拡散領域16と活性層13との間に、DBR層15内で活性層13寄りの高屈折率層15Bが形成されている。これにより、その高屈折率層15Bが気相拡散のストップ層として作用する。その結果、気相拡散が活性層13にまで到達することがないので、拡散領域16と活性層13との電気的な短絡を防止することができる。
本実施の形態に係る面発光レーザ1では、拡散領域16と活性層13との間に、スペーサ層14が形成されている。これにより、スペーサ層14が気相拡散のストップ層として作用する。その結果、気相拡散が活性層13にまで到達することがないので、拡散領域16と活性層13との電気的な短絡を防止することができる。
本実施の形態に係る面発光レーザ1では、低屈折率層15AにおけるAla3Ga1-a3AsのAl組成比a3が、高屈折率層15BにおけるAla4Ga1-a4AsのAl組成比a4よりも大きくなっている。これにより、気相拡散時に、開口21H内に露出する低屈折率層15Aおよび高屈折率層15Bのうち、Al組成比が相対的に高い低屈折率層15Aの方が、高屈折率層15Bよりも拡散速度が相対的に早くなる。その結果、低屈折率層15Aに対して優先的にp型の不純物が拡散され、拡散領域16が櫛歯状となる。このとき、拡散領域16の積層方向の厚さは、開口21H内に露出する低屈折率層15Aの数で制御することが可能である。従って、拡散領域16の、活性層13からの距離を精度よく制御することができる。
本実施の形態に係る面発光レーザ1では、DBR層15がn型導電型となっており、拡散領域16がp型導電型となっている。n型導電型の半導体層に対してp型導電型の不純物を拡散させることは、非常に容易である。従って、DBR層15内に拡散領域16を容易に形成することができる。
本実施の形態に係る面発光レーザ1の製造方法では、半導体積層構造におけるDBR層15側の箇所に、DBR層15を含むとともに活性層13を含まないメサ部20aが形成された後、メサ部20aの側面からの不純物拡散によって、メサ部20aの外縁に、p型の環状の拡散領域16が形成される。ここで、拡散領域16では、酸化狭窄のような高い屈折率差は生じない。そのため、電流狭窄径を大きくした場合であっても高次モードは生じ難い。また、拡散領域16では、酸化狭窄のような狭窄端での電流集中は生じない。そのため、欠陥増殖の加速が抑えられる。従って、高次モードの抑制と高出力化を両立させつつ、信頼性を向上させることができる。
本実施の形態に係る面発光レーザ1の製造方法では、メサ部20aの側面に開口21Hを有する絶縁層21aが形成された後、開口21Hを介した不純物拡散によって拡散領域16が形成される。これにより、DBR層15のうち、開口21H内に露出している箇所に選択的に気相拡散を行うことができる。従って、拡散領域16の、活性層13からの距離を精度よく制御することができる。
本実施の形態に係る面発光レーザ1の製造方法では、等方性エッチングにより、絶縁層21aに対して開口21Hが形成される。このように、簡易な方法で、絶縁層21aのうち、DBR層15の側面と対向する箇所に開口21Hを形成することができるので、簡易な方法で、拡散領域16を形成することができる。
本実施の形態に係る面発光レーザ1の製造方法では、絶縁層21aを形成した後、開口21H内に露出した各低屈折率層15Aへの不純物拡散によって、拡散領域16が櫛歯状に形成される。このとき、拡散領域16の積層方向の厚さは、開口21H内に露出する低屈折率層15Aの数で制御することが可能である。従って、拡散領域16の、活性層13からの距離を精度よく制御することができる。
本実施の形態に係る面発光レーザ1の製造方法では、DBR層15内で活性層13寄りの1または複数の高屈折率層15Bの端面が開口21H内に露出しないように開口21Hが形成された後、不純物拡散によって拡散領域16が形成される。これにより、その高屈折率層15Bが気相拡散のストップ層として作用する。その結果、気相拡散が活性層13にまで到達することがないので、拡散領域16と活性層13との電気的な短絡を防止することができる。
本実施の形態に係る面発光レーザ1の製造方法では、拡散領域16と活性層13との間にスペーサ層14が形成され、スペーサ層14を含まないようにメサ部20aが形成される。これにより、スペーサ層14が気相拡散のストップ層として作用する。その結果、気相拡散が活性層13にまで到達することがないので、拡散領域16と活性層13との電気的な短絡を防止することができる。
本実施の形態に係る面発光レーザ1の製造方法では、低屈折率層15AにおけるAla3Ga1-a3AsのAl組成比a3が、高屈折率層15BにおけるAla4Ga1-a4AsのAl組成比a4よりも大きくなっている。これにより、気相拡散時に、開口21H内に露出する低屈折率層15Aおよび高屈折率層15Bのうち、Al組成比が相対的に高い低屈折率層15Aの方が、高屈折率層15Bよりも拡散速度が相対的に早くなる。その結果、低屈折率層15Aに対して優先的にp型の不純物が拡散され、拡散領域16が櫛歯状となる。このとき、拡散領域16の積層方向の厚さは、開口21H内に露出する低屈折率層15Aの数で制御することが可能である。従って、拡散領域16の、活性層13からの距離を精度よく制御することができる。
本実施の形態に係る面発光レーザ1の製造方法では、DBR層15がn型導電型となっており、拡散領域16がp型導電型となっている。n型導電型の半導体層に対してp型導電型の不純物を拡散させることは、非常に容易である。従って、DBR層15内に拡散領域16を容易に形成することができる。
<2.第2の実施の形態>
[構成]
次に、本開示の第2の実施の形態に係る面発光レーザ2について説明する。図17は、面発光レーザ2の断面構成例を表したものである。
面発光レーザ2は、高出力かつ安定した光強度分布が求められるセンサ用の光源などに好適に適用可能な裏面出射型のレーザである。センサ用の光源は、例えば、物体検知、物体認識、暗視(人に感知されるに撮像すること)、測距などに使用される。センサ用の光源の応用範囲は、例えば、自動車衝突防止センサ、スマートフォンの顔認証、監視、セキュリティ、軍事など、多岐に渡っている。
面発光レーザ2は、基板30上に垂直共振器を備えている。垂直共振器は、基板30の法線方向において互いに対向する2つのDBR層31,35によって発振波長λ0で発振するように構成されている。DBR層31は、本開示の「第1DBR層」の一具体例に相当する。DBR層35は、本開示の「第2DBR層」の一具体例に相当する。DBR層31は、例えば、基板30の上面に接して形成されている。DBR層35は、例えば、DBR層31と比べて基板30から相対的に離れた位置(つまり、後述の光出射面2S寄りの位置)に形成されている。面発光レーザ2は、DBR層35側からレーザ光Lが出射されるように構成されている。従って、面発光レーザ2は、上面に光出射面2Sを有する上面出射型のレーザである。
面発光レーザ2は、基板30上に、DBR層31、スペーサ層32、活性層33、スペーサ層34、DBR層35およびコンタクト層41を基板30側からこの順に含む半導体積層構造を備えている。スペーサ層34は、本開示の「第3半導体層」の一具体例に相当する。半導体積層構造は、DBR層35側に、DBR層35を含むとともに活性層33を含まない柱状のメサ部30aを有し、さらに、メサ部30aの外縁に環状の拡散領域36を有している。
面発光レーザ2は、さらに、半導体積層構造に電流を注入するための電極層37,38を有している。電極層37は、例えば、基板30の裏面に接して形成されており、基板30の裏面のうち、拡散領域36の開口部と対向する箇所に接して形成されている。電極層38は、例えば、メサ部30a(例えばDBR層35)の上面に接して形成されている。電極層38は、メサ部30a(例えばDBR層35)の上面のうち、拡散領域36の開口部と対向する箇所内に開口を有している。電極層38により遮光の影響を考慮すると、電極層38の開口径d1は、拡散領域36の開口径d2と等しいか、または、それよりも大きくなっていることが好ましい。メサ部30a(例えばDBR層35)の上面のうち、電極層38の開口と対向する箇所が光出射面2Sとなっている。面発光レーザ2は、さらに、メサ部30aを覆う絶縁層39を備えている。電極層37,38は、絶縁層39に被覆されておらず、外部に露出している。
基板30は、半導体積層構造をエピタキシャル結晶成長させる際に用いられた結晶成長基板である。基板30および半導体積層構造は、例えば、GaAs系半導体によって構成されている。
基板30は、活性層33から発せられる光に対して光透過性を有する基板であり、例えば、p型GaAs基板である。p型GaAs基板には、p型不純物として、例えば、亜鉛(Zn)、炭素(C)、マグネシウム(Mg)、またはベリリウム(Be)などが含まれている。DBR層31は、p型のDBR層である。DBR層31は、例えば、低屈折率層および高屈折率層を交互に積層して構成された多層膜反射鏡である。低屈折率層は、例えば、光学厚さがλ0/4のp型Ala1Ga1-a1As(0<a1<1)からなる。発振波長
λ0は、例えば、940nmとなっている。高屈折率層は、例えば、光学厚さがλ0/4のp型Ala2Ga1-a2As(0≦a2<a1)からなる。低屈折率層は、高屈折率層よりもAl(アルミニウム)組成比の高い材料により構成されている。DBR層31には、p型不純物として、例えば、亜鉛(Zn)、炭素(C)、マグネシウム(Mg)、またはベリリウム(Be)などが含まれている。DBR層31では、例えば、a1が0.9となっており,a2が0.1となっており、低屈折率層および高屈折率層のペア数が22ペアとなっている。
活性層33は、発振波長λ0や用途に合わせて設計される。活性層33は、例えば、井戸層およびバリア層が交互に積層された積層体を有している。井戸層は、例えば、厚さ5nmのIn0.05Ga0.95Asからなる。バリア層は、例えば、厚さ5nmのAl0.1Ga0.9Asからなる。スペーサ層32は、例えば、p型GaAsからなる。スペーサ層32には、p型不純物として、例えば、亜鉛(Zn)、炭素(C)、マグネシウム(Mg)、またはベリリウム(Be)などが含まれている。スペーサ層34は、活性層33とDBR層35との間に形成されており、より具体的には、拡散領域36と活性層33との間に形成されている。スペーサ層34は、Al組成比が後述の低屈折率層35Aよりも小さい半導体層からなり、例えば、n型GaAsからなる。スペーサ層34には、n型不純物として、例えば、シリコン(Si)などが含まれている。スペーサ層32、活性層33およびスペーサ層34の合計の光学厚さは、例えば、発振波長λ0と等しい厚さなっている。活性層33のうち、拡散領域36の開口部と対向する領域が、面発光レーザ2に電流が注入されたときに発光領域となる。
DBR層35は、n型のDBR層である。DBR層35は、例えば、図18に示したように、低屈折率層35Aおよび高屈折率層35Bを交互に積層して構成された多層膜反射鏡である。低屈折率層35Aは、本開示の「第1半導体層」の一具体例に相当する。高屈折率層35Bは、本開示の「第2半導体層」の一具体例に相当する。低屈折率層35Aは、高屈折率層35BよりもAl組成比が相対的に高い半導体層である。低屈折率層35Aは、例えば、光学厚さがλ0/4のn型Ala3Ga1-a3As(0<a3<1)からなる。
高屈折率層35Bは、低屈折率層35AよりもAl組成比が相対的に低い半導体層である。高屈折率層35Bは、例えば、光学厚さがλ0/4のn型Ala4Ga1-a4As(0≦a4<a3)からなる。低屈折率層35Aは、高屈折率層35BよりもAl(アルミニウム)組成比の高い材料により構成されている。低屈折率層35AにおけるAla3Ga1-a3AsのAl組成比が、高屈折率層35BにおけるAla4Ga1-a4AsのAl組成比よりも大きい。DBR層35には、n型不純物として、例えば、シリコン(Si)などが含まれている。DBR層35では、例えば、a3が0.9となっており,a4が0.1となっており、低屈折率層35Aおよび高屈折率層35Bのペア数がDBR層31におけるペア数よりも少ない20ペアとなっている。
拡散領域36は、活性層33に注入する電流を狭窄する。拡散領域36は、DBR層35の導電型(n型)とは異なる導電型(p型)の不純物拡散領域である。拡散領域36は、活性層33に注入する電流を狭窄するための開口部を有している。拡散領域36の開口部の径d2は、例えば、6.6μm、8.8μm、または、14.4μmとなっている。拡散領域36は、例えば、円環状となっている。拡散領域36は、例えば、図18に示したように、複数の層状の拡散部36Aを含んで構成されている。拡散部36Aは、低屈折率層35Aの端部に形成されており、例えば、円環状となっている。拡散領域36は、DBR層35内の全ての低屈折率層35Aに設けられており、櫛歯状となっている。拡散領域36は、DBR層35に対する不純物拡散によって、DBR層35内の全ての低屈折率層35Aに形成されている。拡散領域36と活性層33との間には、DBR層35内で活性層33寄りの1または複数の高屈折率層35Bが形成されている。
コンタクト層41は、DBR層35と、電極層38とを互いに電気的に接続するとともに、メサ部30a内における電流経路を確保するためのものである。コンタクト層41は、DBR層35(拡散領域36)と、電極層38との間に設けられている。コンタクト層41は、例えば、高屈折率層35Bと同様、低屈折率層35AよりもAl組成比が相対的に低い半導体層である。コンタクト層41は、例えば、厚さが0.3μmのn型Ala5Ga1-a5As(0≦a5<a3)からなる。
電極層37,38は、面発光レーザ2の外部端子としての役割を有している。電極層37は、基板30と電気的に接続されている。電極層37は、少なくとも拡散領域36の開口部と対向する箇所に設けられており、基板30の裏面に接して形成されている。電極層37は、例えば、円形状となっている。電極層37は、例えば、チタン(Ti),白金(Pt)および金(Au)を基板30側からこの順に積層して構成されている。電極層38は、メサ部30aの上面に接して形成されている。電極層38は、少なくとも拡散領域36の開口部と対向する箇所に開口部を有する環形状となっている。電極層38は、例えば、金(Au)とゲルマニウム(Ge)との合金,ニッケル(Ni)および金(Au)をDBR層35の上面側から順に積層した構造を有しており、DBR層35と電気的に接続されている。絶縁層39は、絶縁材料によって形成されており、例えば、SiN、またはAl23によって形成されている。
[製造方法]
次に、本実施の形態に係る面発光レーザ2の製造方法について説明する。
面発光レーザ2を製造するためには、例えばp型GaAsからなる基板30上に、化合物半導体を、例えばMOCVD法などのエピタキシャル結晶成長法により一括に形成する。
まず、基板30の表面上に、例えばMOCVD法などのエピタキシャル結晶成長法により、DBR層31、スペーサ層32、活性層33、スペーサ層34、DBR層35およびコンタクト層41を含む半導体積層構造を形成する。次に、例えば、円形状のレジスト層を形成したのち、このレジスト層をマスクとして、コンタクト層41およびDBR層35を選択的にエッチングするとともに、活性層33に達しない深さまで半導体積層構造をエッチングする。このとき、例えばCl系ガスによるRIEを用いることが好ましい。このようにして、コンタクト層41およびDBR層35を含むとともに活性層33を含まないメサ部30aを形成する。このとき、スペーサ層34を含まないようにメサ部30aを形成する。
次に、メサ部30a(例えばコンタクト層41)の上面に接する電極層38と、基板30の裏面に接する電極層37とを形成する。その後、メサ部30aおよび電極層38を覆う絶縁層39aを形成し、続いて、ウエットエッチングなどの等方性エッチングにより、絶縁層39aに対して開口39Hを形成する(図19)。具体的には、絶縁層39aのうち、膜厚の相対的に薄い箇所である、メサ部30aの側面に開口39Hを形成する。このとき、DBR層35内で活性層33寄りの1または複数の高屈折率層35Bの端面が開口39H内に露出しないように開口39Hを形成してもよい(図19)。
このようにして、メサ部30aの側面に開口39Hを有する絶縁層39aを形成した後、メサ部30aの側面からの不純物拡散によって、メサ部30aの外縁に、DBR層35の導電型(n型)とは異なる導電型(p型)の環状の拡散領域36を形成する(図20)。具体的には、気相拡散により、開口39Hを介した不純物拡散によって拡散領域36を形成する。このとき、DBR層15の導電型(n型)とは異なる導電型(p型)の不純物として、例えばZnを拡散させることにより、拡散領域36を形成する。
ここで、低屈折率層35Aは、高屈折率層35BよりもAl組成比が相対的に高い半導体層である。そのため、開口39H内に露出する低屈折率層35Aおよび高屈折率層35Bのうち、Al組成比が相対的に高い低屈折率層35Aの方が、高屈折率層35Bよりも拡散速度が相対的に早い。その結果、低屈折率層35Aに対して優先的にp型の不純物が拡散され、拡散領域36を櫛歯状に形成する(図20)。
このとき、スペーサ層34は、高屈折率層35Bと同様、低屈折率層35AよりもAl組成比が相対的に低い半導体層である。そのため、スペーサ層34が、気相拡散のストップ層として作用する。また、DBR層35に含まれる複数の高屈折率層35Bのうち、最も活性層33に近い層も、気相拡散のストップ層として作用する。従って、気相拡散が活性層33にまで到達することがない。
次に、開口39Hを埋めるようにして絶縁層を形成することにより、絶縁層39を形成する。続いて、絶縁層39のうち、電極層38と対向する箇所に開口を設け、さらに、基板30の裏面に電極層37を形成する。このようにして、面発光レーザ2が製造される。
[動作]
このような構成の面発光レーザ2では、DBR層31と電気的に接続された電極層37と、DBR層35と電気的に接続された電極層38との間に所定の電圧が印加されると、拡散領域36の開口部を通して活性層33に電流が注入され、これにより電子と正孔の再結合による発光が生じる。その結果、垂直共振器により、発振波長λ0でレーザ発振が生じる。そして、DBR層35から漏れ出た光がビーム状のレーザ光Lとなって光出射面2Sから外部に出力される。
[効果]
次に、本実施の形態に係る面発光レーザ2の効果について説明する。
本実施の形態に係る面発光レーザ2では、メサ部30aの外縁に、DBR層35の導電型(n型)とは異なる導電型(p型)の環状の拡散領域36が形成されている。ここで、拡散領域36では、酸化狭窄のような高い屈折率差は生じない。そのため、電流狭窄径を大きくした場合であっても高次モードは生じ難い。また、拡散領域36では、酸化狭窄のような狭窄端での電流集中は生じない。そのため、欠陥増殖の加速が抑えられる。従って、高次モードの抑制と高出力化を両立させつつ、信頼性を向上させることができる。
本実施の形態に係る面発光レーザ2では、拡散領域36は、DBR層35内の全ての低屈折率層35Aに設けられており、櫛歯状となっている。これにより、電流狭窄がDBR層35内で厚さ方向において局所的にならないので、信頼性を向上させることができる。
本実施の形態に係る面発光レーザ2では、拡散領域36と活性層33との間に、DBR層35内で活性層33寄りの高屈折率層35Bが形成されている。これにより、その高屈折率層35Bが気相拡散のストップ層として作用する。その結果、気相拡散が活性層33にまで到達することがないので、拡散領域36と活性層33との電気的な短絡を防止することができる。
本実施の形態に係る面発光レーザ2では、拡散領域36と活性層33との間に、スペーサ層34が形成されている。これにより、スペーサ層34が気相拡散のストップ層として作用する。その結果、気相拡散が活性層33にまで到達することがないので、拡散領域36と活性層33との電気的な短絡を防止することができる。
本実施の形態に係る面発光レーザ2では、低屈折率層35AにおけるAla3Ga1-a3AsのAl組成比a3が、高屈折率層35BにおけるAla4Ga1-a4AsのAl組成比a4よりも大きくなっている。これにより、気相拡散時に、絶縁層の開口内に露出する低屈折率層35Aおよび高屈折率層35Bのうち、Al組成比が相対的に高い低屈折率層35Aの方が、高屈折率層35Bよりも拡散速度が相対的に早くなる。その結果、低屈折率層35Aに対して優先的にp型の不純物が拡散され、拡散領域36が櫛歯状となる。このとき、拡散領域36の積層方向の厚さは、絶縁層の開口内に露出する低屈折率層35Aの数で制御することが可能である。従って、拡散領域36の、活性層33からの距離を精度よく制御することができる。
本実施の形態に係る面発光レーザ2では、DBR層35がn型導電型となっており、拡散領域36がp型導電型となっている。n型導電型の半導体層に対してp型導電型の不純物を拡散させることは、非常に容易である。従って、DBR層35内に拡散領域36を容易に形成することができる。
本実施の形態に係る面発光レーザ2の製造方法では、半導体積層構造におけるDBR層35側の箇所に、DBR層35を含むとともに活性層33を含まないメサ部30aが形成された後、メサ部30aの側面からの不純物拡散によって、メサ部30aの外縁に、p型の環状の拡散領域36が形成される。ここで、拡散領域36では、酸化狭窄のような高い屈折率差は生じない。そのため、電流狭窄径を大きくした場合であっても高次モードは生じ難い。また、拡散領域36では、酸化狭窄のような狭窄端での電流集中は生じない。そのため、欠陥増殖の加速が抑えられる。従って、高次モードの抑制と高出力化を両立させつつ、信頼性を向上させることができる。
本実施の形態に係る面発光レーザ2の製造方法では、メサ部30aの側面に開口39Hを有する絶縁層39aが形成された後、開口39Hを介した不純物拡散によって拡散領域36が形成される。これにより、DBR層35のうち、開口39H内に露出している箇所に選択的に気相拡散を行うことができる。従って、拡散領域36の、活性層33からの距離を精度よく制御することができる。
本実施の形態に係る面発光レーザ2の製造方法では、等方性エッチングにより、絶縁層39aに対して開口39Hが形成される。このように、簡易な方法で、絶縁層39aのうち、DBR層35の側面と対向する箇所に開口39Hを形成することができるので、簡易な方法で、拡散領域36を形成することができる。
本実施の形態に係る面発光レーザ2の製造方法では、絶縁層39aを形成した後、開口39H内に露出した各低屈折率層35Aへの不純物拡散によって、拡散領域36が櫛歯状に形成される。このとき、拡散領域36の積層方向の厚さは、開口39H内に露出する低屈折率層35Aの数で制御することが可能である。従って、拡散領域36の、活性層33からの距離を精度よく制御することができる。
本実施の形態に係る面発光レーザ2の製造方法では、DBR層35内で活性層33寄りの1または複数の高屈折率層35Bの端面が開口39H内に露出しないように開口39Hが形成された後、不純物拡散によって拡散領域36が形成される。これにより、その高屈折率層35Bが気相拡散のストップ層として作用する。その結果、気相拡散が活性層33にまで到達することがないので、拡散領域36と活性層33との短絡を防止することができる。
本実施の形態に係る面発光レーザ2の製造方法では、拡散領域36と活性層33との間にスペーサ層34が形成され、スペーサ層34を含まないようにメサ部30aが形成される。これにより、スペーサ層34が気相拡散のストップ層として作用する。その結果、気相拡散が活性層33にまで到達することがないので、拡散領域36と活性層33との短絡を防止することができる。
本実施の形態に係る面発光レーザ2の製造方法では、低屈折率層35AにおけるAla3Ga1-a3AsのAl組成比a3が、高屈折率層35BにおけるAla4Ga1-a4AsのAl組成比a4よりも大きくなっている。これにより、気相拡散時に、絶縁層39a内の開口39Hに露出する低屈折率層35Aおよび高屈折率層35Bのうち、Al組成比が相対的に高い低屈折率層35Aの方が、高屈折率層35Bよりも拡散速度が相対的に早くなる。その結果、低屈折率層35Aに対して優先的にp型の不純物が拡散され、拡散領域36が櫛歯状となる。このとき、拡散領域36の積層方向の厚さは、開口39H内に露出する低屈折率層35Aの数で制御することが可能である。従って、拡散領域36の、活性層33からの距離を精度よく制御することができる。
本実施の形態に係る面発光レーザ2の製造方法では、DBR層35がn型導電型となっており、拡散領域36がp型導電型となっている。n型導電型の半導体層に対してp型導電型の不純物を拡散させることは、非常に容易である。従って、DBR層35内に拡散領域36を容易に形成することができる。
以上、実施の形態およびその変形例を挙げて本開示を説明したが、本開示は上記実施の形態等に限定されるものではなく、種々変形が可能である。なお、本明細書中に記載された効果は、あくまで例示である。本開示の効果は、本明細書中に記載された効果に限定されるものではない。本開示が、本明細書中に記載された効果以外の効果を持っていてもよい。
また、例えば、本開示は以下のような構成を取ることができる。
(1)
基板上に、活性層と、前記活性層を挟み込む第1導電型の第1DBR(distributed Bragg reflector)層および前記第1導電型とは異なる第2導電型の第2DBR層とを含む半導体積層構造を形成する第1工程と、
前記半導体積層構造における前記第2DBR層側の箇所に、前記第2DBR層を含むとともに前記活性層を含まないメサ部を形成した後、前記メサ部の側面からの不純物拡散によって、前記メサ部の外縁に、前記第1導電型の環状の拡散領域を形成する第2工程と
を含む
面発光レーザの製造方法。
(2)
前記第2工程において、前記メサ部の側面に開口を有する絶縁層を形成した後、前記開口を介した前記不純物拡散によって前記拡散領域を形成する
(1)に記載の面発光レーザの製造方法。
(3)
前記第2工程において、等方性エッチングにより、前記絶縁層に対して前記開口を形成する
(2)に記載の面発光レーザの製造方法。
(4)
前記第2DBR層は、Al組成比が相対的に大きい複数の第1半導体層と、Al組成比が相対的に小さい複数の第2半導体層とが交互に積層された多層膜反射鏡であり、
前記第2工程において、前記絶縁層を形成した後、前記開口内に露出した各前記第1半導体層への前記不純物拡散によって、前記拡散領域を櫛歯状に形成する
(2)または(3)に記載の面発光レーザの製造方法。
(5)
前記第2工程において、前記第2DBR層内で前記活性層寄りの1または複数の前記第2半導体層の端面が前記開口内に露出しないように前記開口を形成した後、前記不純物拡散によって前記拡散領域を形成する
(4)に記載の面発光レーザの製造方法。
(6)
前記半導体積層構造は、前記活性層と前記第2DBR層との間に、Al組成比が前記第1半導体層よりも小さい第3半導体層を有し、
前記第2工程において、前記第3半導体層を含まないように前記メサ部を形成する
(4)または(5)に記載の面発光レーザの製造方法。
(7)
前記第2DBR層は、AlxGa1-xAs(0≦x≦1)で構成され、
前記第1半導体層におけるAlxGa1-xAsのAl組成比が、前記第2半導体層におけるAlxGa1-xAsのAl組成比よりも大きい
(4)ないし(6)のいずれか1つに記載の面発光レーザの製造方法。
(8)
前記第1導電型がp型であり、前記第2導電型がn型である
(1)ないし(7)のいずれか1つに記載の面発光レーザの製造方法。
(9)
活性層と、前記活性層を挟み込む第1導電型の第1DBR(distributed Bragg reflector)層および前記第1導電型とは異なる第2導電型の第2DBR層とを含む半導体積層構造を備え、
前記半導体積層構造は、前記第2DBR層側に、前記第2DBR層を含むとともに前記活性層を含まないメサ部を有し、さらに、前記メサ部の外縁に前記第1導電型の環状の拡散領域を有する
面発光レーザ。
(10)
前記第2DBR層は、Al組成比が相対的に高い複数の第1半導体層と、Al組成比が相対的に低い複数の第2半導体層とが交互に積層された多層膜反射鏡であり、
前記拡散領域は、前記複数の第1半導体層のうちの全体もしくは一部の層に設けられており、櫛歯状となっている
(9)に記載の面発光レーザ。
(11)
前記拡散領域と前記活性層との間に、前記第2DBR層内で前記活性層寄りの1または複数の前記第2半導体層が形成されている
(10)に記載の面発光レーザ。
(12)
前記半導体積層構造は、前記活性層と前記第2DBR層との間に、Al組成比が前記第1半導体層よりも小さい第3半導体層を有し、
前記拡散領域と前記活性層との間に、前記第3半導体層が形成されている
(10)または(11)に記載の面発光レーザ。
(13)
前記第2DBR層は、AlxGa1-xAs(0≦x≦1)からなり、
前記第1半導体層におけるAlxGa1-xAsのAl組成比が、前記第2半導体層におけるAlxGa1-xAsのAl組成比よりも大きい
(10)ないし(12)のいずれか1つに記載の面発光レーザ。
(14)
前記第1導電型がp型であり、前記第2導電型がn型である
(9)ないし(13)のいずれか1つに記載の面発光レーザ。
本開示の一実施形態に係る面発光レーザの製造方法によれば、メサ部の側面からの不純物拡散によって、メサ部の外縁に、第2DBR層の導電型とは異なる導電型の環状の拡散領域を形成するようにしたので、高次モードの抑制と高出力化を両立させつつ、信頼性を向上させることができる。
本開示の一実施形態に係る面発光レーザによれば、メサ部の外縁に、第2DBR層の導電型とは異なる導電型の環状の拡散領域を形成するようにしたので、高次モードの抑制と高出力化を両立させつつ、信頼性を向上させることができる。
なお、本開示の効果は、ここに記載された効果に必ずしも限定されず、本明細書中に記載されたいずれの効果であってもよい。
本出願は、日本国特許庁において2018年7月20日に出願された日本特許出願番号第2018−136388号を基礎として優先権を主張するものであり、この出願のすべての内容を参照によって本出願に援用する。
当業者であれば、設計上の要件や他の要因に応じて、種々の修正、コンビネーション、サブコンビネーション、および変更を想到し得るが、それらは添付の請求の範囲やその均等物の範囲に含まれるものであることが理解される。

Claims (14)

  1. 基板上に、活性層と、前記活性層を挟み込む第1導電型の第1DBR(distributed Bragg reflector)層および前記第1導電型とは異なる第2導電型の第2DBR層とを含む半導体積層構造を形成する第1工程と、
    前記半導体積層構造における前記第2DBR層側の箇所に、前記第2DBR層を含むとともに前記活性層を含まないメサ部を形成した後、前記メサ部の側面からの不純物拡散によって、前記メサ部の外縁に、前記第1導電型の環状の拡散領域を形成する第2工程と
    を含む
    面発光レーザの製造方法。
  2. 前記第2工程において、前記メサ部の側面に開口を有する絶縁層を形成した後、前記開口を介した前記不純物拡散によって前記拡散領域を形成する
    請求項1に記載の面発光レーザの製造方法。
  3. 前記第2工程において、等方性エッチングにより、前記絶縁層に対して前記開口を形成する
    請求項2に記載の面発光レーザの製造方法。
  4. 前記第2DBR層は、Al組成比が相対的に大きい複数の第1半導体層と、Al組成比が相対的に小さい複数の第2半導体層とが交互に積層された多層膜反射鏡であり、
    前記第2工程において、前記絶縁層を形成した後、前記開口内に露出した各前記第1半導体層への前記不純物拡散によって、前記拡散領域を櫛歯状に形成する
    請求項2に記載の面発光レーザの製造方法。
  5. 前記第2工程において、前記第2DBR層内で前記活性層寄りの1または複数の前記第2半導体層の端面が前記開口内に露出しないように前記開口を形成した後、前記不純物拡散によって前記拡散領域を形成する
    請求項4に記載の面発光レーザの製造方法。
  6. 前記半導体積層構造は、前記活性層と前記第2DBR層との間に、Al組成比が前記第1半導体層よりも小さい第3半導体層を有し、
    前記第2工程において、前記第3半導体層を含まないように前記メサ部を形成する
    請求項4に記載の面発光レーザの製造方法。
  7. 前記第2DBR層は、AlxGa1-xAs(0≦x≦1)で構成され、
    前記第1半導体層におけるAlxGa1-xAsのAl組成比が、前記第2半導体層におけるAlxGa1-xAsのAl組成比よりも大きい
    請求項4に記載の面発光レーザの製造方法。
  8. 前記第1導電型がp型であり、前記第2導電型がn型である
    請求項1に記載の面発光レーザの製造方法。
  9. 活性層と、前記活性層を挟み込む第1導電型の第1DBR(distributed Bragg reflector)層および前記第1導電型とは異なる第2導電型の第2DBR層とを含む半導体積層構造を備え、
    前記半導体積層構造は、前記第2DBR層側に、前記第2DBR層を含むとともに前記活性層を含まないメサ部を有し、さらに、前記メサ部の外縁に前記第1導電型の環状の拡散領域を有する
    面発光レーザ。
  10. 前記第2DBR層は、Al組成比が相対的に高い複数の第1半導体層と、Al組成比が相対的に低い複数の第2半導体層とが交互に積層された多層膜反射鏡であり、
    前記拡散領域は、前記複数の第1半導体層のうちの全体もしくは一部の層に設けられており、櫛歯状となっている
    請求項9に記載の面発光レーザ。
  11. 前記拡散領域と前記活性層との間に、前記第2DBR層内で前記活性層寄りの1または複数の前記第2半導体層が形成されている
    請求項10に記載の面発光レーザ。
  12. 前記半導体積層構造は、前記活性層と前記第2DBR層との間に、Al組成比が前記第1半導体層よりも小さい第3半導体層を有し、
    前記拡散領域と前記活性層との間に、前記第3半導体層が形成されている
    請求項10に記載の面発光レーザ。
  13. 前記第2DBR層は、AlxGa1-xAs(0≦x≦1)からなり、
    前記第1半導体層におけるAlxGa1-xAsのAl組成比が、前記第2半導体層におけるAlxGa1-xAsのAl組成比よりも大きい
    請求項10に記載の面発光レーザ。
  14. 前記第1導電型がp型であり、前記第2導電型がn型である
    請求項9に記載の面発光レーザ。
JP2020530941A 2018-07-20 2019-06-14 面発光レーザおよびその製造方法 Active JP7317825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018136388 2018-07-20
JP2018136388 2018-07-20
PCT/JP2019/023619 WO2020017206A1 (ja) 2018-07-20 2019-06-14 面発光レーザおよびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2020017206A1 true JPWO2020017206A1 (ja) 2021-07-15
JPWO2020017206A5 JPWO2020017206A5 (ja) 2022-05-18
JP7317825B2 JP7317825B2 (ja) 2023-07-31

Family

ID=69164347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020530941A Active JP7317825B2 (ja) 2018-07-20 2019-06-14 面発光レーザおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11923661B2 (ja)
JP (1) JP7317825B2 (ja)
DE (1) DE112019003661T5 (ja)
WO (1) WO2020017206A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114614340B (zh) * 2022-05-12 2022-07-29 山东大学 一种共面电极垂直腔面发射激光器及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07226535A (ja) * 1994-02-09 1995-08-22 Omron Corp 半導体発光素子、光学検知装置、光学的情報検知装置、投光器及び光ファイバーモジュール
US5712865A (en) * 1995-09-28 1998-01-27 Sandia Corporation Temperature-insensitive vertical-cavity surface-emitting lasers and method for fabrication thereof
US20030185268A1 (en) * 2002-04-01 2003-10-02 Xiaobo Zhang Apparatus and method for improving electrical conduction structure of a vertical cavity surface emitting laser
WO2005074080A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Nec Corporation 面発光レーザ及びその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6931042B2 (en) * 2000-05-31 2005-08-16 Sandia Corporation Long wavelength vertical cavity surface emitting laser
JP7226535B2 (ja) 2019-05-23 2023-02-21 株式会社Ihi TiAl合金及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07226535A (ja) * 1994-02-09 1995-08-22 Omron Corp 半導体発光素子、光学検知装置、光学的情報検知装置、投光器及び光ファイバーモジュール
US5712865A (en) * 1995-09-28 1998-01-27 Sandia Corporation Temperature-insensitive vertical-cavity surface-emitting lasers and method for fabrication thereof
US20030185268A1 (en) * 2002-04-01 2003-10-02 Xiaobo Zhang Apparatus and method for improving electrical conduction structure of a vertical cavity surface emitting laser
WO2005074080A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Nec Corporation 面発光レーザ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112019003661T5 (de) 2021-04-01
US11923661B2 (en) 2024-03-05
US20210328408A1 (en) 2021-10-21
WO2020017206A1 (ja) 2020-01-23
JP7317825B2 (ja) 2023-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110007769A1 (en) Laser diode
JP4172505B2 (ja) 面発光型半導体素子及び面発光型半導体素子の製造方法
US8040934B2 (en) Vertical cavity surface emitting laser and method of manufacturing thereof
US8218596B2 (en) Vertical cavity surface emitting laser and method of manufacturing the same
US8488647B2 (en) Semiconductor light emitting device
US8861562B2 (en) Vertical light emitting device and manufacturing method
TW201511433A (zh) 垂直共振腔面射型雷射及其製造方法
JP2023083422A (ja) 面発光レーザ
JP2008283129A (ja) 面発光半導体レーザアレイ
JP7317825B2 (ja) 面発光レーザおよびその製造方法
JP4548329B2 (ja) 面発光型半導体レーザ
WO2021177036A1 (ja) 面発光レーザ
US8514905B2 (en) Laser diode
WO2015011966A1 (ja) 垂直共振器型面発光レーザおよびその製造方法
JP4894256B2 (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
WO2021193375A1 (ja) 面発光レーザ
JP2006210430A (ja) 半導体レーザ
WO2023171150A1 (ja) 垂直共振器型面発光レーザ
WO2022091890A1 (ja) 面発光レーザおよび面発光レーザアレイ
JP2012195477A (ja) 面発光半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2006339419A (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP2006202839A (ja) 光素子
JP2004289027A (ja) 面発光型半導体レーザ素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7317825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150