JPWO2019221112A1 - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019221112A1
JPWO2019221112A1 JP2020519652A JP2020519652A JPWO2019221112A1 JP WO2019221112 A1 JPWO2019221112 A1 JP WO2019221112A1 JP 2020519652 A JP2020519652 A JP 2020519652A JP 2020519652 A JP2020519652 A JP 2020519652A JP WO2019221112 A1 JPWO2019221112 A1 JP WO2019221112A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
superimposed
image
visibility
superimposed image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020519652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7327393B2 (ja
Inventor
貴生人 川手
貴生人 川手
誠 秦
誠 秦
博之 三本
博之 三本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Publication of JPWO2019221112A1 publication Critical patent/JPWO2019221112A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7327393B2 publication Critical patent/JP7327393B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/001Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles integrated in the windows, e.g. Fresnel lenses
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/20Scenes; Scene-specific elements in augmented reality scenes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/167Vehicle dynamics information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/177Augmented reality
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/178Warnings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/179Distances to obstacles or vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/20Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used
    • B60R2300/205Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used using a head-up display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/307Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing virtually distinguishing relevant parts of a scene from the background of the scene
    • B60R2300/308Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing virtually distinguishing relevant parts of a scene from the background of the scene by overlaying the real scene, e.g. through a head-up display on the windscreen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8093Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for obstacle warning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

ヘッドアップディスプレイ(HUD)装置等において、例えば、車両の割り込みによって、注意喚起や強調等のために対象物に重畳される重畳画像の数が増え、重畳画像同士の、又は重畳画像と他の対象物との重複が生じた場合に、重畳画像と対象物との対応関係が不明瞭となって運転者(ユーザー)に混乱を生じさせることを抑制する。表示制御部100は、第1の対象物に対して、第1の重畳画像を重畳表示させているときに、割り込み対象物としての第2の対象物が検出された場合において、重畳画像等についての重複が生じるか否かを判定する重複判定部104と、重複が生じる場合に、第1の対象物に重畳する第1の重畳画像の視認性を、第2の対象物に重畳する第2の重畳画像の視認性よりも低下させる視認性制御部108と、を有する。

Description

本発明は、例えば自動車等の車両に搭載される車両用表示装置に関する。
特許文献1には、自車両の前を走る先行車両を検出し、その先行車両に対して、枠を用いた強調表示(重畳画像の表示)を行うヘッドアップディスプレイ(HUD)装置が示されている。
特開2017−30600号公報(図3、図7)
例えば、走行中の車両の前方に先行車両が存在し、その先行車両に対して、注意喚起や強調等のための重畳画像の表示を行っているときに、自車両と先行車両との間に他車両が割り込んだとき、その割り込んだ車両(割り込み車両)についても重畳画像の表示がなされるが、このとき、割り込み車両に対する重畳画像が、先行車両の重畳画像、あるいは先行車両と重複する場合(一部重複が多いと考えられる)があり得る。
割り込み車両は、先行車両よりも相対的な危険度が高く、運転者(ユーザー)が最優先で注意する必要がある対象物であるが、上記のように、割り込み車両に対する重畳画像が、先行車両に対する重畳画像、あるいは先行車両と重複(一部重複を含む)すると、重畳画像と対象物との対応関係が不明瞭(不明確)となり、運転者(ユーザー)に混乱を生じさせる場合があり得る。この場合、例えば、運転者(ユーザー)が、割り込み車両の状況を的確に把握するために、より長い時間を要するようになる、といった悪影響が生じることが懸念される。
特許文献1には、この点については、何ら言及されておらず、その対策についても記載されていない。
本発明の1つの目的は、ヘッドアップディスプレイ(HUD)装置等において、例えば、車両の割り込みによって、注意喚起や強調等のために対象物に重畳される重畳画像の数が増え、例えば、重畳画像同士の、又は重畳画像と他の対象物との重複が生じた場合に、重畳画像と対象物との対応関係が不明瞭となって運転者(ユーザー)に混乱を生じさせることを抑制することである。
本発明の他の目的は、以下に例示する態様及び最良の実施形態、並びに添付の図面を参照することによって、当業者に明らかになるであろう。
以下に、本発明の概要を容易に理解するために、本発明に従う態様を例示する。
第1の態様において、車両用表示装置は、
車両に搭載され、画像を、前記車両に備わる被投影部材に投影することで運転者に前記画像の虚像を視認させると共に、前記虚像には、前記車両の周囲の実景に重畳される重畳画像の虚像が含まれるヘッドアップディスプレイ(HUD)装置を少なくとも有する車両用表示装置であって、
前記車両の周囲の前記実景に含まれる、前記重畳画像の重畳対象となり得る対象物の位置を取得し、前記重畳画像を、検出された対象物に対して重畳させて表示させる表示制御部と、
を有し、
前記表示制御部は、
第1の対象物に対して、第1の重畳画像を重畳表示させているときに、割り込み対象物としての第2の対象物が検出された場合において、前記第2の対象物に対して重畳表示される第2の重畳画像と、前記第1の重畳画像もしくは前記第1の対象物との重複が生じるか否か、又は、前記第1の重畳画像と前記第2の対象物との重複が生じるか否かを判定する重複判定部と、
前記重複が生じる場合に、前記第1の重畳画像の視認性を、前記第2の重畳画像の視認性よりも低下させる視認性制御部と、
を有する。
第1の態様では、割り込み対象物である第2の対象物に重畳される第2の重畳画像(重畳画像については、重畳表示、重畳コンテンツ、強調表示、強調マーク、注意喚起表示、注意喚起マーク等と称される場合があり、広義に解釈するものとする)が、先行車両等の第1の対象物に重畳される第1の重畳画像もしくは第1の対象物自体と重複(一部重複を含む)する場合、又は、第1の重畳画像と第2の対象物との重複が生じる場合に、第1の重畳画像の視認性を、第2の重畳画像の視認性よりも低下させる表示制御が実行される。
例えば、第1の重畳画像の表示輝度(透過率により表される場合もある)を、第2の重畳画像の表示輝度よりも低下させる。これによって、例えば、重畳画像同士が一部、重複していたとしても、第2の重畳画像の視認性が相対的に高まることで、第1の重畳画像との区別が容易化され、従って、運転者(ユーザー)の注意を、第2の対象物(言い換えれば、新たに出現した割り込み対象物(割り込み車両等))に、遅滞なく、かつ混乱なく、集中させる(向けさせる)ことができ、運転者(ユーザー)は、割り込み対象物(割り込み車両等)を、素早く認識(例えば、直観的に認識)することができる。よって、危険性がある場合は、例えば、ブレーキを踏む、ハンドル操作で衝突を回避する、といった適切な処置を適切なタイミングで取り易くなり、HUD(ヘッドアップディスプレイ)装置等の車両用表示装置における利便性が向上する。
なお、「視認性」は、目で見た時の確認のし易さの度合いである。視認性を変化させる手法としては、例えば、重畳画像の輝度や明度を変更する他、重畳画像を構成する記号(図形等)や文字等の、形状、模様、色彩、又はこれらの結合を変更する、記号(図形等)を構成する線の太さを変更する、文字の太さを変更する、注意を喚起するための文字等を記号に付加する、記号等の発光状態を変化させる(例えば、点滅させる)といったものが例示される(但し、これらに限定されるものではない)。
第1の態様に従属する第2の態様において、
前記視認性制御部は、
前記車両と、前記第1の対象物が、第1の距離であるときの前記第1の重畳画像の視認性をQ1aとし、前記第1の距離よりも小さい第2の距離であるときの視認性をQ1bとし、前記第2の重畳画像の視認性をQ2とするとき、Q2>Q1a>Q1bとなるように前記第1の重畳画像の表示を制御してもよい。
第2の態様においても、第1の重畳画像の視認性を、第2の重畳画像の視認性よりも低くする制御が実行されるが、第2の態様では、視認性を低下させる程度を、自車両と第1の対象物(既存の先行車両等)との間の距離に応じて異ならせる。
例えば、自車両と先行車両(第1の対象物)との車間距離が大きいとき(第1の距離であるとき)に、他車両が割り込みをかけてきた場合は、割り込み車両についての車間距離は比較的大きく、余裕がある場合が多いと推定され得る。これに対して、自車両と先行車両(第1の対象物)との車間距離が小さいとき(第2の距離のとき)に、他車両が割り込みをかけてきた場合は、狭い空きスペースに、かなり強引に割り込んで来た可能性が高く、割り込み車両(第2の対象物)についての車間距離は比較的小さく、余裕が少なく、危険性がより高い状況であると推定される。
従って、後者の場合(第1の対象物との車間距離が、第1の距離よりも小さい第2の距離である場合)の第2の重畳画像の視認性Q1bを、前者の場合(第1の対象物との車間距離が、第1の距離である場合)の第2の重畳画像の視認性Q1aよりも、低くなるように制御する。
自車両から見て手前に位置する割り込み車両(第2の対象物)についての第2の重畳画像の視認性をQ2とすると、Q2>Q1a>Q1bという関係が成立する。第2の重畳画像と第1の重畳画像等が重複するとき、各画像の視認性がQ2、Q1aである場合よりも、各画像の視認性がQ2、Q1bである場合の方が、視認性の相対差(視認性の落差:例えばコントラスト)がより大きくなり、第1の対象物へは注意が向きにくくなり、第2の対象物へは注意が向き易くなる。従って、割り込み車両(第2の対象物)がより強調されて、運転者(ユーザー)の注意を引き易くなる。言い換えれば、危険性がより高い場合には、運転者(ユーザー)の注意を、割り込み車両(第2の対象物)に、より集中させる(向けさせる)ことができる。よって、例えば、ブレーキやハンドル操作等を、遅滞なく行うことができる可能性が高まり、これによって、例えば、危機回避の可能性を高めることが可能となる、という効果を得ることができる。
第1、又は第2の態様に従属する第3の態様において、
前記表示制御部は、
第1の対象物に対して、第1の重畳画像を重畳表示させているときに、前記第1の対象物の前方に、前記車両と前記第1の対象物との相対速度よりも大きい相対速度の対象物が新たに検出された場合、検出された前記対象物を、前記割り込み対象物としての前記第2の対象物とみなして、前記重複判定部による重複判定処理、及び前記視認性制御部による視認性低下処理を実行してもよい。
第3の態様では、第1の対象物(既存の先行車両等)の前方に、重畳画像を表示する対象物(重畳対象物)が新たに出現したとき、その新たに出現した対象物(重畳対象物)の、自車両を基準とした相対速度が、第1の対象物の相対速度よりも大きい場合は、その新たに出現した対象物(重畳対象物)を、割り込み対象物としての第2の対象物とみなし、重畳画像同士等における重複が生じる場合には、上記何れかの態様の視認性制御を実行する。
先行車両等の第1の対象物の前方に、新たに、重畳画像の重畳対象となる対象物(重畳対象物)が出現する場合としては、例えば、高スピードの他車両が、自車両を追い越し、さらに、前方の先行車両を追い越して、自車両の走行車線へと進路変更するような場合が想定され得るが、この場合、その重畳対象物は、先行車両等(第1の対象物)よりも、より遠くに位置し、また、自車両から遠ざかっていくことから、危険性は、それほど高くはないと考えられ、従って、運転者(ユーザー)の注意を、その重畳対象物に集中させる(向かわせる)という必要性は低いと考えられる。
但し、先行車両等の第1の対象物の前方に、新たに、重畳画像の重畳対象となる対象物(重畳対象物)が出現し、その重畳対象物が、例えば、静止している物体(例えば、先を行くトラックの荷台から落下した落下物、崖崩れによる岩石、地震により生じた突起、突然の故障で走行車線上に停止している車等)である場合、あるいは、静止物ではないが、進行速度が極めて遅い物体(例えば、老人が乗る自転車、道路上を走る、農作業用の耕運機、除雪をしながら進行する除雪車等)である場合は、自車両との車間距離はすぐに小さくなることから、発見が遅れると衝突の可能性が高くなり、よって、その重畳対象物は、危険性が高い対象物といえる。
この場合、その重畳対象物の、自車両を基準とした相対速度は、第1の対象物(例えば、自車両と車間距離を保って走行中の移動物体)の相対速度よりも大きい。よって、このような場合に、例えば、その重畳対象物についての重畳画像と、その後方に位置する第1の対象物についての重畳画像(第1の重畳画像)との重複(あるいは、第1の対象物との重複)が生じる場合は、運転者(ユーザー)の注意を、その重畳対象物に集中させる(向けさせる)べく、その重畳対象物を、上記の各態様における第2の対象物(割り込み対象物)とみなして、上記の各態様に記載した表示制御(第2の対象物についての第2の重畳画像をより強調するように、第1の重畳画像の視認性をより低下させる表示制御)を実行することとした。
これによって、運転者(ユーザー)は、自車両の前方に、移動体(第1の対象物)がある状況で、さらにその前方に、ふいに相対速度の大きい対象物(静止物体や準静止物体)が出現したような場合においても、第1の対象物よりも危険性が高いその対象物に、遅滞なく注意を向けることができ、適切なタイミングで適切な対応を採ることができる。よって、車両用表示装置の利便性が向上する。
第1乃至第3のいずれか1つの態様に従属する第4の態様において、
前記第1の対象物が2以上ある場合において、
前記視認性制御部は、前記2以上の前記第1の対象物の各々についての前記第1の重畳画像の視認性を、
前記第2の重畳画像の視認性よりも低下させると共に、視認性の低下の度合いを、前記車両と前記2以上の前記第1の対象物の各々との距離に応じて変化させる、
又は、
前記第2の重畳画像の視認性よりも一律に低下させてもよい。
第4の態様において、第1の対象物が2以上ある場合に、第1の対象物の各々についての第1の重畳画像の視認性を、車両(自車両)との距離に応じて低下させることで、例えば、割り込み車両(第2の対象物)についての第2の重畳画像の視認性が最も高く、2以上の第1の対象物の内の、距離が最も近い対象物についての第1の重畳画像の視認性がそれに続き、以下、同様に、距離が長くなるほど視認性を低下させる、といった視認性制御を行うことができる。これによって、運転者(ユーザー)は、各対象物までの距離感、あるいは、各対象物の危険性の度合いを直観的に認識(把握)でき、従って、重畳対象物が複数ある場合でも、各対象物に相応の注意を払いつつ、割り込み対象物(第2の対象物)について最も大きな注意を払って適切な対応を行うことができる。
また、第1の対象物が2以上ある場合に、第1の対象物の各々についての第1の重畳画像の視認性を、一律に低下させることで、運転者(ユーザー)は、割り込み対象物(第2の対象物)に対して最大の注意を払うことができ、また、2以上の第1の対象物の視認性が一律に低下することから、視覚的な混乱が生じる可能性も低減される。
第1乃至第4のいずれか1つの態様に従属する第5の態様において、
前記重畳画像は、前記ヘッドアップディスプレイ(HUD)装置における虚像表示可能領域、及び前記運転者の前方に配置される表示器の表示領域の少なくとも一方において表示されてもよい。
第5の態様では、重畳画像の表示は、ヘッドアップディスプレイ(HUD)装置を用いて実現されてもよく、また、運転者の前方に配置される表示器(液晶ディスプレイ等の各種ディスプレイ、複合的な表示板等を含み、広く解釈するものとする)によって実現されてもよい。言い換えれば、重畳画像は、少なくとも一方の表示手段によって表示されることができる。これによって、虚像及び実像の少なくとも一方を用いて、車両後方等の撮像画像の表示を適切に行うことができ、したがって、運転者の利便性が格段に向上する。
第1乃至第5のいずれか1つの態様に従属する第6の態様において、
前記第1、第2の各重畳画像は、前記第1、第2の各対象物を囲む枠画像を有してもよい。
重畳画像が、対象物を枠(四角枠、円形の枠等、形状は問わない)で囲む画像である場合、対象物を、より明確に強調することができるという利点があるが、その一方、枠により構成される図形の面積が大きくなり、枠同士の重複が生じ易くなる。よって、上記の視認性制御が有効となる。
当業者は、例示した本発明に従う態様が、本発明の精神を逸脱することなく、さらに変更され得ることを容易に理解できるであろう。
図1(A)は、ヘッドアップディスプレイ(HUD)装置を少なくとも有する車両用表示装置における表示例を示す図、図1(B)は、重畳対象物である先行車両に重畳される重畳画像の一例(枠表示)を示す図、図1(C)は、重畳対象物である先行車両に重畳される重畳画像の他の例(注意喚起マーク)を示す図である。 図2(A)〜図2(D)は、先行車両に対して重畳画像を表示している状態で、自車と先行車両との間に他車両が割り込んだ場合における、重畳画像の視認性制御の一例を示す図である。 図3(A)〜図3(C)は、先行車両に対して重畳画像を表示している状態で、自車と先行車両との間に他車両が割り込んだ場合における、重畳画像の視認性制御の他の例(自車両と先行車両との距離に応じて視認性を制御する例)を示す図、図3(D)は、先行車両(非割り込み対象物:第1の対象物)に対する視認性制御例を表形式で示す図、図3(E)は、他車両(割り込み対象物:第2の対象物)に対する視認性制御例を表形式で示す図である。 図4(A)〜図4(C)は、先行車両に対して重畳画像を表示している状態で、先行車両の前方に、相対速度がより大きい対象物が出現した場合における、重畳画像の視認性制御例を示す図である。 図5(A)〜図5(C)は、複数の先行車両の各々に対して重畳画像を表示している状態で、自車両と、最も手前にある先行車両との間に他車両が割り込んだ場合における、重畳画像の視認性制御例を示す図である。 図6(A)は、HUD装置の要部の構成例を示す図、図6(B)は、表示制御部の構成例を示す図である。 図7は、重畳画像の視認性制御を実施する場合の処理手順を示すフローチャートである。
以下に説明する最良の実施形態は、本発明を容易に理解するために用いられている。従って、当業者は、本発明が、以下に説明される実施形態によって不当に限定されないことを留意すべきである。
本発明の車両用表示装置は、車両(自車両)に搭載され、画像を、車両(自車両)に備わる被投影部材(ウインドシールド等)に投影することで、運転者に画像の虚像を視認させると共に、虚像には、車両(周囲の実景に重畳される重畳画像の虚像が含まれるヘッドアップディスプレイ(HUD)装置を少なくとも有する車両用表示装置である。なお、車両は、乗り物の一種であり、広く解釈するものとする。
図1を参照する。図1(A)は、ヘッドアップディスプレイ(HUD)装置を少なくとも有する車両用表示装置における表示例を示す図、図1(B)は、重畳対象物である先行車両に重畳される重畳画像の一例(枠表示)を示す図、図1(C)は、重畳対象物である先行車両に重畳される重畳画像の他の例(注意喚起マーク)を示す図である。
図1(A)の例では、車両(自車両)10のウインドシールド(ここではフロントガラスとする)3が被投影部材(透光部材)として機能する。ステアリングホイール(ハンドル)7には、HUD装置等のオン/オフの切り換えや、動作モード等を設定可能な操作部9が設けられている。
また、フロントパネル11の中央には、表示器(例えば、液晶パネル)13が配置されており、表示器13の表示領域に、各種の情報を実像にて表示することができる。図1(A)の例では、「55km/h」という走行速度の表示SPがなされている。
図1(A)の例では、車両(自車両)10は、直線状の道路を走行しており、前方には、実景としての道路(センターラインE1を含む)と、重畳画像の重畳対象物である先行車両(第1対象物)B1が見えている。
運転者(ユーザー)は、ウインドシールド3を介して、HUD装置(図1(A)では不図示、図6の参照符号200)が形成する画像(虚像)を、車両(自車両)10の前方にて視認することができる。図1(A)の例では、ウインドシールド3の面において、破線で囲まれる矩形の虚像表示領域(虚像表示可能領域)5が設定され、この虚像表示領域(虚像表示可能領域)5の内側において画像(虚像)の表示が可能である。
図1(A)の例では、HUD装置による画像(虚像)として、道路の制限速度を示す表示LSと、車両10の走行速度(ここでは「55km/h」)を示す表示SPと、が例示されている。
図1(B)、図1(C)を参照する。図1(B)に示されるように、HUD装置を用いて、前方の先行車両(重畳対象物)B1に、その重畳対象物を囲む枠を有する重畳画像C1(虚像)が重畳表示されている。枠表示は、重畳対象物を強調する効果が高く、運転者(ユーザー)の注意を引く(注意を喚起する)効果が高い。図1(B)では、枠は、四角形の枠(四角枠)であるが、これに限定されるものではなく、円形の枠等であってもよく、その形状は問わない。
重畳画像が、対象物を枠で囲む画像である場合、上述のとおり、対象物を、より明確に強調することができるという利点があるが、その一方、枠により構成される図形の面積が大きくなり、よって、複数の重畳対象物がある場合には、枠同士の重複等が生じ易くなる傾向が生じる。
また、図1(C)では、先行車両B1の背面に、重畳画像としての注意喚起マークD1(虚像)が重畳表示されている。
ここで、重畳画像については、重畳表示、重畳コンテンツ、強調表示、強調マーク、注意喚起表示、注意喚起マーク等と称される場合があり、広義に解釈するものとする。
また、図1(A)の車両用表示装置、表示器13による表示と、HUD装置による表示とを併用することもできる。例えば、夜間や悪天候でHUD装置による虚像表示を見づらい場合は、表示器13の表示領域に、図1(B)、図1(C)のような、先行車両B1、及び重畳画像(実像)C1、D1の表示を行ってもよい。言い換えれば、重畳画像の、重畳対象物に対する表示(重畳表示)は、HUD装置及び表示器13の少なくとも一方を用いて行うことができる。
次に、図2を参照する。図2(A)〜図2(D)は、先行車両に対して重畳画像を表示している状態で、自車と先行車両との間に他車両が割り込んだ場合における、重畳画像の視認性制御の一例を示す図である。なお、図2において、図1と共通する部分には、共通の符号を付している(この点については、以降の図においても同様である)。
図2(A)は、先行車両である第1の対象物B1に、第1の重畳画像(ここでは四角形の枠表示とする)C1が重畳表示されているときに、割り込み対象物である第2の対象物B2が、自車両10と先行車両(第1対象物)B1との間に割り込んできた状況を示している。
図2(B)では、割り込み対象物である第2の対象物B2に重畳される第2の重畳画像C2が、第1の対象物(先行車両)B1に重畳される第1の重畳画像C1もしくは第1の対象物B1自体と重複(一部重複を含む)する状況、又は、第1の重畳画像C1が、第2の対象物(割り込み車両)B2と重複する状況が生じている。このような重複が生じる場合、重畳画像と対象物との対応関係が不明瞭となって、運転者(ユーザー)に混乱を生じさせる場合がある。
そこで、図2(C)に示されるように、第1の重畳画像C1の視認性を、第2の重畳画像C2の視認性よりも低下させる表示制御が実行される。例えば、第1の重畳画像C1の表示輝度(透過率により表される場合もある)を、第2の重畳画像C2の表示輝度よりも低下させる。これによって、例えば、重畳画像同士が一部、重複していたとしても、第2の重畳画像の視認性が相対的に高まることで、第1の重畳画像との区別が容易化され、従って、運転者(ユーザー)の注意を、第2の対象物(言い換えれば、新たに出現した割り込み対象物である割り込み車両B2)に、遅滞なく、かつ混乱なく、集中させる(向けさせる)ことができ、運転者(ユーザー)は、割り込み対象物(第2の対象物)B2を、素早く認識(例えば、直観的に認識)することができる。よって、危険性がある場合は、例えば、ブレーキを踏む、ハンドル操作で衝突を回避する、といった適切な処置を適切なタイミングで取り易くなり、HUD(ヘッドアップディスプレイ)装置等の車両用表示装置における利便性が向上する。
なお、「視認性」は、目で見た時の確認のし易さの度合いである。視認性を変化させる手法としては、例えば、重畳画像の輝度や明度を変更する他、重畳画像を構成する記号(図形等)や文字等の、形状、模様、色彩、又はこれらの結合を変更する、記号(図形等)を構成する線の太さを変更する、文字の太さを変更する、注意を喚起するための文字等を記号に付加する、記号等の発光状態を変化させる(例えば、点滅させる)といったものが例示される(但し、これらに限定されるものではなく、広義に解釈するものとする)。
図2(D)では、割り込み対象物である第2の対象物B2と、先行車両である第1の対象物B1とが、ほぼ全面的に重なり、この場合は、第1の重畳画像(先行車両に対する枠表示)C1は不要となることから、第1の重畳画像C1は、例えば、消去され、あるいは、視認性が極めて低下した状態とされる。
次に、図3を参照する。図3(A)〜図3(C)は、先行車両に対して重畳画像を表示している状態で、自車と先行車両との間に他車両が割り込んだ場合における、重畳画像の視認性制御の他の例(自車両と先行車両との距離に応じて視認性を制御する例)を示す図、図3(D)は、先行車両(非割り込み対象物:第1の対象物)に対する視認性制御例を表形式で示す図、図3(E)は、他車両(割り込み対象物:第2の対象物)に対する視認性制御例を表形式で示す図である。
図3の例においても、第1の重畳画像C1の視認性を、第2の重畳画像C2の視認性よりも低くする制御が実行されるが、図3の例では、視認性を低下させる程度を、自車両10と第1の対象物(先行車両)C1との間の距離に応じて異ならせる。
図3(A)〜図3(C)において、先行車両(第1の対象物:非割り込み対象物とも称する)B1と、割り込み車両(第2の対象物)B2と、の相対的位置関係は同じである。但し、自車両10と先行車両(第1の対象物)B1との車間距離は、図3(A)ではD1、(B)ではD2(<D1)、(C)ではD3(<D2)であり、車間距離は、(A)から(C)に向かって順に狭くなっている。
その車間距離の変化に対応して、先行車両(第1の対象物;非割り込み対象物)に重畳される第1の重畳画像(四角形の枠の表示)C1の視認性(ここでは、例えば、枠の輝度や明度)が、(A)から(C)に向かって順に低下している。
第1の重畳画像C1の視認性は、例えば、図3(D)のテーブル(表)に従って、先行車両(第1の対象物:非割り込み対象物)B1と、割り込み車両(第2の対象物)B2との車間距離に応じて決定される。車間距離が5m未満である場合の透過率(視認性)は30%であり、5m以上で10m未満であるときの透過率(視認性)は40%であり、10m以上で15m未満である場合の透過率(視認性)は50%であり、15m以上で20m未満であるときの透過率(視認性)は60%である。
一方、割り込み車両(第2の対象物:割り込み対象物とも称される)B2に重畳される第2の重畳画像C2の視認性(ここでは、輝度や明度)は、例えば、図3(E)のテーブル(表)に従って決定される。図3(E)のテーブルでは、第2の重畳画像C2の透過率(視認性)は、上記の車間距離の区分によらず、一律に100%(最大輝度、最大明度)に設定されている。割り込み車両(第2の対象物:割り込み対象物)B2は、先行車両(第1の対象物:非割り込み対象物)B1よりも危険性の程度が高いと考えられ、運転者(ユーザー)に注意喚起を促す場合、B2に対して、重点的(集中的)に視線を向けさせるのがよいと考えられ、このとき、車間距離に応じて、第2の重畳画像C2の輝度や明度を変化させると、画像のちらつきの原因となって、かえって見づらくなることもあることから、ここでは、一律に最大輝度で表示することとしている(但し、これに限定されるものではなく、必要に応じて、車間距離に依存して透過率を変更してもよい)。
図3(A)は、自車両10と先行車両(第1の対象物)B1との車間距離が大きいとき(第1の距離D1であるとき)に、他車両B2が割り込みをかけてきた場合であり、割り込み車両B2についての車間距離D1は比較的大きく、余裕がある場合が多いと推定され得る。
図3(B)は、自車両10と先行車両(第1の対象物)B1との車間距離が、より小さくなったとき(第2の距離D2(<D1)のとき)に、他車両B2が割り込みをかけてきた場合であり、狭い空きスペースに、かなり強引に割り込んで来た可能性が高く、割り込み車両(第2の対象物)B2についての車間距離は比較的小さく、余裕が少なくなっており、危険性がより高い状況であると推定される。
図3(C)では、自車両10と先行車両(第1の対象物)B1との車間距離が、さらに小さくなったとき(第3の距離D3(<D2<D1)のとき)に、他車両B2が割り込みをかけてきた場合であり、より狭い空きスペースに、強引に割り込んで来た場合であり、割り込み車両(第2の対象物)B2についての車間距離はさらに小さく、余裕がなく、危険性が、さらに高い状況であると推定される。
従って、危険性が高い状況ほど、割り込み車両(第2の対象物)B2への注意喚起の程度が高まるように、第1の重畳画像C1の視認性を低くする。
図3(A)における第2の重畳画像C2の視認性をQ2とし、第1の重畳画像C1の視認性をQ1aとし、図3(B)における第1の重畳画像C1の視認性をQ1bとし、図3(C)における第1の重畳画像C1の視認性をQ1cとする場合、Q2>Q1a>Q1b>Q1cという関係が成立する。
例えば、第2の重畳画像C2と第1の重畳画像C1が重複するとき、各画像の視認性がQ2、Q1aである場合(図3(A)の場合)よりも、各画像の視認性がQ2、Q1bである場合(図3(B)の場合)の方が、視認性の相対差(視認性の落差)がより大きくなり、第1の対象物B1へは注意が向きにくくなり、第2の対象物B2へは注意が向き易くなる。従って、割り込み車両(第2の対象物)B2がより強調されて、運転者(ユーザー)の注意を引き易くなる。言い換えれば、危険性がより高い場合には、運転者(ユーザー)の注意を、割り込み車両(第2の対象物)B2に、より集中させる(向けさせる)ことができる。よって、例えば、ブレーキやハンドル操作等を、遅滞なく行うことができる可能性が高まり、危機回避の可能性を高めることが可能となる、という効果を得ることができる。
次に、図4を参照する。図4(A)〜図4(C)は、先行車両に対して重畳画像を表示している状態で、先行車両の前方に、相対速度がより大きい対象物が出現した場合における、重畳画像の視認性制御例を示す図である。
図4の例では、第1の対象物(先行車両)B1の前方に、重畳画像を表示する対象物(重畳対象物)B5が新たに出現したとき、その新たに出現した対象物(重畳対象物)B5の、自車両10を基準とした相対速度V2が、第1の対象物B1の相対速度V1よりも大きい場合は、その新たに出現した対象物(重畳対象物)B5を、割り込み対象物としての第2の対象物とみなし、重畳画像同士等における重複が生じる場合には、上述の視認性制御を実行する。
先行車両(第1の対象物)B1の前方に、新たに、重畳画像の重畳対象となる対象物(重畳対象物)が出現する場合としては、例えば、高スピードの他車両が、自車両10を追い越し、さらに、前方の先行車両B1を追い越して、自車両10の走行車線へと進路変更するような場合が想定され得るが、この場合、その重畳対象物は、先行車両等(第1の対象物)よりも、より遠くに位置し、また、自車両から遠ざかっていくことから、危険性は、それほど高くはないと考えられ、従って、運転者(ユーザー)の注意を、その重畳対象物に集中させる(向かわせる)という必要性は低いと考えられる。
但し、図4(A)のような状況で、図4(B)のように、先行車両(第1の対象物)10の前方に、ふいに、新たな重畳対象物B5が出現し、その重畳対象物B5が、例えば、静止している物体(例えば、先を行くトラックの荷台から落下した落下物、崖崩れによる岩石、地震により生じた突起、突然の故障で走行車線上に停止している車等)である場合、あるいは、静止物ではないが、進行速度が極めて遅い物体(例えば、老人が乗る自転車、道路上を走る、農作業用の耕運機、除雪をしながら進行する除雪車等)である場合は、自車両10との車間距離はすぐに小さくなることから、発見が遅れると衝突の可能性が高くなり、よって、その重畳対象物B5は、危険性が高い対象物といえる。また、その対象物が逆走車、対向車線を越えて向かってくる対向車、自転車等に乗って、自車両に向かってくる人等である場合は、さらに危険性が高くなる。
この場合、その重畳対象物B5の、自車両10を基準とした相対速度V2は、第1の対象物(例えば、自車両と車間距離を保って走行中の移動物体である先行車両B1)の相対速度V1よりも大きく、V2>V1の関係が成立する。なお、相対速度は、自車両と対象物との距離の時間的変化を検出することで算出することができる。
よって、このような場合に、その重畳対象物B5についての重畳画像C5と、その後方に位置する第1の対象物B1についての重畳画像(第1の重畳画像)C1との重複(あるいは、第1の対象物B1との重複)が生じる場合(図4(B)の場合)は、運転者(ユーザー)の注意を、その重畳対象物B5に集中させる(向けさせる)べく、その重畳対象物B5を、先に説明した第2の対象物(割り込み対象物)とみなして、視認性制御(第2の対象物についての第2の重畳画像C5をより強調するように、第1の重畳画像C1の視認性をより低下させる表示制御)を実行する(図4(C))。
これによって、運転者(ユーザー)は、自車両10の前方に、移動体(第1の対象物)B1がある状況(図4(A))で、さらにその前方に、ふいに相対速度の大きい対象物B5が出現したような場合においても、第1の対象物B1よりも危険性が高いその対象物B5に、遅滞なく注意を向けることができ、適切なタイミングで適切な対応を採ることができる。よって、車両用表示装置の利便性が向上する。
図4の例によれば、重畳対象物として、移動体と静止物体(あるいは、移動速度が極めて遅い物体:準静止物体)等が混在している場合であっても、割り込み対象物を素早く認識して注意を向けることができるようになる、という効果を得ることができる。
次に、図5を参照する。図5(A)〜図5(C)は、複数の先行車両の各々に対して重畳画像を表示している状態で、自車両と、最も手前にある先行車両との間に他車両が割り込んだ場合における、重畳画像の視認性制御例を示す図である。
図5(A)では、複数(2以上)の先行車両(第1の対象物)B1a、B1bが存在しており、各々について、第1の重畳画像C1a、C1bの重畳表示がなされている。
図5(B)では、割り込み車両(第2の対象物)C2が出現し、第2の重畳画像C2が、複数(2以上)の先行車両(第1の対象物)B1a、B1b(又は、第1の重畳画像C1a、C1b)と重複する。
図5(B)においては、第1の重畳画像C1a、C1bの視認性を、車両(自車両)20との距離に応じて低下させることで、例えば、割り込み車両(第2の対象物)B2についての第2の重畳画像C2の視認性が最も高く、2以上の第1の対象物の内の、自車両10からの距離が最も近い対象物B1aについての第1の重畳画像C1aの視認性がそれに続き、自車両10からの距離が遠い対象物B1bについての第1の重畳画像C1bの視認性が最も低くなる、といった視認性制御が実行される。これによって、運転者(ユーザー)は、各対象物までの距離感、あるいは、各対象物の危険性の度合いを直観的に認識(把握)でき、従って、重畳対象物が複数ある場合でも、各対象物に相応の注意を払いつつ、割り込み対象物(第2の対象物)について最も大きな注意を払って適切な対応を行うことができる。
また、図5(C)では、2以上の第1の対象物B1a、B1bがある場合に、第1の対象物B1a、B1bの各々についての第1の重畳画像C1a、C1bの視認性を、一律に(同レベルで)低下させている。これによって、運転者(ユーザー)は、割り込み対象物(第2の対象物)B2に対して最大の注意を払うことができ、また、2以上の第1の対象物B1a、B1bの視認性が一律に低下することから、視覚的な混乱が生じる可能性も低減される。
次に、図6を参照する。図6(A)は、HUD装置の要部の構成例を示す図、図6(B)は、表示制御部の構成例を示す図である。図6(A)において、平坦な路面Rに直交し、かつ路面から離れる方向をY方向(上方向)とし、前方をZ方向とし、車両10の幅方向をX方向とする。
図6(A)に示されるように、車両(自車両)10には、表示器13(液晶表示装置であり、電子ミラーシステムにおける表示器であってもよい)と、ソナー部(レーダー部:測距手段)15と、距離情報取得部17と、相対速度情報取得部19と、周囲撮像カメラ(ここでは、前方及び側方撮像カメラ)54と、照度センサ(外光強度センサ)59と、対象物検出部(対象物情報取得部:画像処理部)61と、表示制御部100と、HUD装置200と、表示器13用の画像生成部350と、表示器13用の表示器制御部352と、が設けられている。
なお、ソナー部(レーダー部:測距手段)15が設けられない車両の場合は、対象物検出部(画像処理部)61の画像処理によって、重畳対象物と自車両との間の距離を測定(検出)してもよい。
HUD装置200は、例えば、ダッシュボード4内に設置されている。HUD装置200は、画像生成部33、投光制御部35、投射光学系37、光源202を有する。
表示制御部100は、バス(BUS)を介して、HUD装置200の光源202、画像生成部33、及び表示器制御部352に電気的に接続されている。表示制御部100は、上述の第1の重畳画像についての視認性の制御を実施することができる。
HUD装置200の投射光学系37から上方に出射される表示光K1は、車両10の、被投影部材(透光部材)としてのウインドシールド(ここではフロントガラス)3に投射(投影)され、その一部が反射されて、運転者1の目(視点)Pへと向かう。これによって、運転者1の前方の、車両10から、例えば、所定距離だけ離れた位置にある虚像表示面PS上に、先に説明した第1の重畳画像(重畳コンテンツ)や、制限速度や車両速度の表示(非重畳コンテンツ)等が表示される。
次に、図6(B)を参照する。表示制御部100は、割り込みがあったことを判定する割り込み判定部101と、割り込み対象物(第2の対象物)を特定する割り込み対象物特定部103と、第2の重畳画像と第1の重畳画像(又は、第1の対象物自体)との重複の有無を判定する重複判定部104と、ECU56や照度センサ59等からの情報に基づいて運転状況(運転シーン等)を判定する運転状況判定部106と、第1の重畳画像(強調表示枠や注意喚起マーク等)についての視認性制御を実施する視認性制御部108と、を有する。
なお、運転状況によっては、第1の重畳画像の視認性制御を実施することが好ましくない場合も有り得ることから、運転状況判定部106による判定情報が、適宜、視認性制御部108に供給される。
視認性制御部108は、例えば、表示器13の表示階調、HUD装置200に備わる光源202の発光輝度を制御することで、表示画像(第1の重畳画像を含む)の視認性を、例えば、段階的に制御することができる。但し、これに限定されるものではなく、線形の制御であってもよい。
視認性制御部108は、割り込み判定部101によって、割り込みがあったと判定され、割り込み対象物特定部103によって、割り込み対象物(第2の対象物)が特定され、重複判定部によって、上記の第1の重畳画像同士等の重複が生じた(あるいは、生じ得る)ことが判定され、また、運転状況判定部106からの情報によって、視認性制御を行っても問題ない状況であることが判明すると、図2〜図5に示したような、第1の重畳画像等についての視認性制御を実施する。このとき、視認性制御部108は、重畳対象物についての距離情報や、相対速度情報等を、適宜、参照することができる。
次に、図7を参照する。図7は、重畳画像の視認性制御を実施する場合の処理手順を示すフローチャートである。
車両のイグニッションスイッチがオンされることで車両用表示装置が起動され、車両の走行中において、対象物検出部61が、周囲撮像カメラ54による撮像画像を解析して対象物情報を取得(対象物を検出)し、重畳対象物を特定し、所定時間毎に重畳対象物の数(m)を検出する(ステップS1)。
割り込み判定部101は、前回のタイミングで検出された重畳対象物の数(n)と、今回、検出された重畳対象物の数(m)を比較し、m>nであるか(言い換えれば、重畳対象物の数が増えているか否か)を判定する(ステップS2)。
ステップS2でNの場合は、視認性制御部108は、通常(割り込みのない定常運転状態)における重畳表示制御を実行する(ステップS3)。
ステップS2でYの場合(言い換えれば、重畳対象物の数が増えた場合)は、割り込み対象物特定部103は、割り込みが生じた(割り込み対象物が出現した)とみなし、割り込み対象物(その種類や危険度等も含む)を特定し、割り込みイベントを生成する(ステップS4))。
重複判定部104や視認性制御部108は、例えば、自身がもつデータテーブルの重畳対象物の内容を更新し、割り込み対象物(第2の対象物)と非割り込み対象物(第1の対象物)とを峻別して記憶する(ステップS5)。
重複判定部104は、重畳画像同士の重複、重畳画像と対象物との重複(必要に応じて、対象物同士の重複も判定対象としてもよい)が生じたか(あるいは、生じ得るか)を判定する(ステップS6)。
ステップS6でNの場合は、視認性制御部108は、通常の割り込み重畳表示制御を実行する(ステップS7)。
ステップS6でYの場合(言い換えれば、重複が生じた、あるいは生じ得る場合)、視認性制御部108は、非割り込み対象物(第1の対象物)の重畳表示の視認性を低下させる割り込み重畳表示制御を開始する(ステップS8)。
視認性制御部108は、例えば、図3や図5(B)の例のように、自車両と非割り込み対象物(第1の対象物)との距離に応じて、また例えば、図4の例のように、非割り込み対象物(第1の対象物)及び割り込み対象物(第2の対象物)の各々の相対速度の大小関係に応じて、第1の重畳画像(強調表示枠や注意喚起マーク等)の視認性を決定し(ステップS9)、決定した視認性での重畳表示を実行する(ステップS10)。
ステップS11では、割り込みイベントの生成から所定時間が経過したかが判定され、Nの場合は、ステップS9に戻って重畳表示の視認性制御が実行され、Yの場合は、割り込みイベントが終了する(ステップS12)。車両の走行中は、上記のステップが繰り返し実行される。
以上説明したように、本発明の実施形態によれば、ヘッドアップディスプレイ(HUD)装置等において、例えば、車両の割り込みによって、注意喚起や強調等のために対象物に重畳される重畳画像の数が増え、重畳画像同士の、又は重畳画像と他の対象物との重複が生じた場合に、重畳画像と対象物との対応関係が不明瞭となって運転者(ユーザー)に混乱を生じさせることを抑制することができる。
本発明は、上述の例示的な実施形態に限定されず、また、当業者は、上述の例示的な実施形態を特許請求の範囲に含まれる範囲まで、容易に変更することができるであろう。
1・・・運転者、3・・・ウインドシールド、4・・・ダッシュボード、5・・・虚像表示領域(虚像表示可能領域)、7・・・ステアリングホイール(ハンドル)、9・・・操作部(操作スイッチ)、10・・・車両(自車両)、13・・・表示器(表示パネル)、33・・・画像生成部(HUD用)、35・・・投光制御部、37・・・投射光学系、54・・・周囲撮像カメラ、56・・・ECU。59・・・照度センサ(外光強度センサ)、100・・・表示制御部、101・・・割り込み判定部、103・・・割り込み対象物特定部、104・・・重複判定部、106・・・運転状況判定部、108・・・視認性制御部、200・・・HUD装置、202・・・光源、350・・・画像生成部(表示器用)、352・・・表示器制御部、K1・・・表示光、PS・・・虚像表示面、B1・・・第1の対象物(非割り込み対象物、前方車両等)、B2・・・第2の対象物(割り込み対象物、割り込み車両等)、C1・・・第1の対象物に重畳される第1の重畳画像、C2・・・第2の対象物に重畳される第2の重畳画像

Claims (6)

  1. 車両に搭載され、画像を、前記車両に備わる被投影部材に投影することで運転者に前記画像の虚像を視認させると共に、前記虚像には、前記車両の周囲の実景に重畳される重畳画像の虚像が含まれるヘッドアップディスプレイ(HUD)装置を少なくとも有する車両用表示装置であって、
    前記車両の周囲の前記実景に含まれる、前記重畳画像の重畳対象となり得る対象物の位置を取得し、前記重畳画像を、検出された対象物に対して重畳させて表示させる表示制御部と、
    を有し、
    前記表示制御部は、
    第1の対象物に対して、第1の重畳画像を重畳表示させているときに、割り込み対象物としての第2の対象物が検出された場合において、前記第2の対象物に対して重畳表示される第2の重畳画像と、前記第1の重畳画像もしくは前記第1の対象物との重複が生じるか否か、又は、前記第1の重畳画像と前記第2の対象物との重複が生じるか否かを判定する重複判定部と、
    前記重複が生じる場合に、前記第1の重畳画像の視認性を、前記第2の重畳画像の視認性よりも低下させる視認性制御部と、
    を有することを特徴とする車両用表示装置。
  2. 前記視認性制御部は、
    前記車両と、前記第1の対象物が、第1の距離であるときの前記第1の重畳画像の視認性をQ1aとし、前記第1の距離よりも小さい第2の距離であるときの視認性をQ1bとし、前記第2の重畳画像の視認性をQ2とするとき、Q2>Q1a>Q1bとなるように前記第1の重畳画像の表示を制御する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
  3. 前記表示制御部は、
    第1の対象物に対して、第1の重畳画像を重畳表示させているときに、前記第1の対象物の前方に、前記車両と前記第1の対象物との相対速度よりも大きい相対速度の対象物が新たに検出された場合、検出された前記対象物を、前記割り込み対象物としての前記第2の対象物とみなして、前記重複判定部による重複判定処理、及び前記視認性制御部による視認性低下処理を実行する、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用表示装置。
  4. 前記第1の対象物が2以上ある場合において、
    前記視認性制御部は、前記2以上の前記第1の対象物の各々についての前記第1の重畳画像の視認性を、
    前記第2の重畳画像の視認性よりも低下させると共に、視認性の低下の度合いを、前記車両と前記2以上の前記第1の対象物の各々との距離に応じて変化させる、
    又は、
    前記第2の重畳画像の視認性よりも一律に低下させる、
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の車両用表示装置。
  5. 前記重畳画像は、前記ヘッドアップディスプレイ(HUD)装置における虚像表示可能領域、及び前記運転者の前方に配置される表示器の表示領域の少なくとも一方において表示される、ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の車両用表示装置。
  6. 前記第1、第2の各重畳画像は、前記第1、第2の各対象物を囲む枠画像を有することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の車両用表示装置。
JP2020519652A 2018-05-15 2019-05-14 車両用表示装置 Active JP7327393B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018093982 2018-05-15
JP2018093982 2018-05-15
PCT/JP2019/019099 WO2019221112A1 (ja) 2018-05-15 2019-05-14 車両用表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019221112A1 true JPWO2019221112A1 (ja) 2021-06-10
JP7327393B2 JP7327393B2 (ja) 2023-08-16

Family

ID=68539712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020519652A Active JP7327393B2 (ja) 2018-05-15 2019-05-14 車両用表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210155159A1 (ja)
JP (1) JP7327393B2 (ja)
CN (1) CN112105520A (ja)
DE (1) DE112019002489T5 (ja)
WO (1) WO2019221112A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3809359A1 (en) * 2019-10-14 2021-04-21 Ningbo Geely Automobile Research & Development Co. Ltd. Vehicle driving challenge system and corresponding method
JP2021086552A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 三菱電機株式会社 情報処理装置、表示方法、及び表示プログラム
JP2022184350A (ja) * 2021-06-01 2022-12-13 マツダ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2023047174A (ja) * 2021-09-24 2023-04-05 トヨタ自動車株式会社 車両用表示制御装置、車両用表示装置、車両、車両用表示制御方法及びプログラム
GB2608665B (en) * 2022-02-22 2024-01-03 Envisics Ltd Head-up display
US11699368B1 (en) * 2022-08-23 2023-07-11 GM Global Technology Operations LLC Head-up display for accommodating color vision deficiencies
US11948227B1 (en) * 2023-04-18 2024-04-02 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Eliminating the appearance of vehicles and/or other objects when operating an autonomous vehicle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013118191A1 (ja) * 2012-02-10 2013-08-15 三菱電機株式会社 運転支援装置及び運転支援方法
JP2016147652A (ja) * 2015-02-09 2016-08-18 株式会社デンソー 車両用表示制御装置及び車両用表示ユニット
JP2016182891A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 修一 田山 車輌用画像表示システム及び方法
JP2017021546A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 田山 修一 車輌用画像表示システム及び方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4887980B2 (ja) * 2005-11-09 2012-02-29 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP2017091115A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 トヨタ自動車株式会社 車両用表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013118191A1 (ja) * 2012-02-10 2013-08-15 三菱電機株式会社 運転支援装置及び運転支援方法
JP2016147652A (ja) * 2015-02-09 2016-08-18 株式会社デンソー 車両用表示制御装置及び車両用表示ユニット
JP2016182891A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 修一 田山 車輌用画像表示システム及び方法
JP2017021546A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 田山 修一 車輌用画像表示システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112019002489T5 (de) 2021-03-11
US20210155159A1 (en) 2021-05-27
JP7327393B2 (ja) 2023-08-16
CN112105520A (zh) 2020-12-18
WO2019221112A1 (ja) 2019-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7327393B2 (ja) 車両用表示装置
JP6272375B2 (ja) 車両用表示制御装置
JP6259482B2 (ja) 車両用表示制御装置
JP5817843B2 (ja) 車両用情報伝達装置
JP2016147652A (ja) 車両用表示制御装置及び車両用表示ユニット
CN110244460B (zh) 车辆投影显示设备
WO2014185042A1 (ja) 運転支援装置
JP6699528B2 (ja) 車両用表示制御装置及び車両用表示システム
US20230221569A1 (en) Virtual image display device and display system
US20160297357A1 (en) Vehicular display system
KR102468922B1 (ko) 자동차용 카메라 모니터 시스템을 동작시키는 방법 및 장치
JP2020093766A (ja) 車両の制御装置、制御システム、及び制御プログラム
US11932110B2 (en) Information provision system
JP2019199135A (ja) 車両用表示制御装置
TWM572325U (zh) 適用於一車輛的警示系統
JP2019199139A (ja) 車両用表示装置
WO2016129219A1 (ja) 車両用表示制御装置及び車両用表示ユニット
JP7301898B2 (ja) 車両用表示装置
JP7428174B2 (ja) 虚像表示装置及び表示システム
JP2022090218A (ja) 車両報知装置
JP5477158B2 (ja) 車両用表示装置
JP6354805B2 (ja) 視界制御装置
WO2024127923A1 (ja) 虚像表示装置
JP2014052681A (ja) 情報呈示装置及び情報呈示方法
WO2023145856A1 (ja) 表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7327393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150