JPWO2019130914A1 - クラッド鋼板 - Google Patents

クラッド鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019130914A1
JPWO2019130914A1 JP2019527570A JP2019527570A JPWO2019130914A1 JP WO2019130914 A1 JPWO2019130914 A1 JP WO2019130914A1 JP 2019527570 A JP2019527570 A JP 2019527570A JP 2019527570 A JP2019527570 A JP 2019527570A JP WO2019130914 A1 JPWO2019130914 A1 JP WO2019130914A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
base steel
hardness
clad
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019527570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6573060B1 (ja
Inventor
洋太 黒沼
洋太 黒沼
横田 智之
智之 横田
長谷 和邦
和邦 長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6573060B1 publication Critical patent/JP6573060B1/ja
Publication of JPWO2019130914A1 publication Critical patent/JPWO2019130914A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/04Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a rolling mill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/22Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded
    • B23K20/227Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded with ferrous layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/24Preliminary treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/26Auxiliary equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/02Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/18Sheet panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • B23K2103/05Stainless steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/011Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of iron alloys or steels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/25Hardening, combined with annealing between 300 degrees Celsius and 600 degrees Celsius, i.e. heat refining ("Vergüten")
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2251/00Treating composite or clad material
    • C21D2251/02Clad material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

母材鋼板の片面に、耐食性合金からなる合せ材が接合されているクラッド鋼板において、母材鋼板が所定の成分組成を有し、また、上記母材鋼板の表層部の組織が、面積率で、ベイナイト相および/またはマルテンサイト相を合計で80%以上含み、かつ、上記母材鋼板の内部の組織が、面積率で、フェライト相を30%以上含み、上記母材鋼板の表層部の硬度と内部の硬度との差をビッカース硬度で20以上80以下とすることにより、高強度と高靭性を確保しつつ、延性にも優れるクラッド鋼板を得る。

Description

本発明は、ケミカルタンカーなどで用いられるクラッド鋼板に関する。
クラッド鋼板とは、2種類以上の異なる性質の金属を貼り合わせた鋼板、例えば、炭素鋼などのいわゆる普通鋼材からなる母材鋼板に、高い耐食性を示す高合金鋼材からなる合せ材を張り合わせた鋼板である。すなわち、クラッド鋼板は、異種金属を金属学的に接合させたものであり、めっきとは異なり剥離する心配がない。また、クラッド鋼板は、単一の金属や合金では達し得ない種々の特性が得られる。
例えば、合せ材として使用環境に応じた耐食性を有する鋼材を選択することにより、高価な合金元素の使用量を抑えつつ無垢材と同等の耐食性を確保することができる。また、母材鋼板には、高強度かつ高靭性の炭素鋼や低合金鋼を適用することができる。
このように、クラッド鋼板では、高価な合金元素の使用量を抑えつつ無垢材と同等の耐食性が得られ、また、同時に炭素鋼や低合金鋼と同等の強度および靭性を確保できるので、クラッド鋼板は、経済性と機能性とを両立できるという利点を有する。
このため、高合金鋼材を合せ材に用いたクラッド鋼板は、非常に有益な機能性鋼材であると考えられており、近年、そのニ−ズが各種産業分野で益々高まっている。
このようなクラッド鋼板に関する技術として、例えば、特許文献1には、
「二相ステンレス鋼を合わせ材とし、かつ重量%でC:0.02〜0.15%、Si:0.5%以下、Mn:0.8〜2%、Ni:1%以下、Cu:0.2〜1%、Mo:0.15%以下、V:0.06%以下、Ti:0.008〜0.04%、Al:0.01〜0.07%、N:0.003〜0.015%を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなる鋼を母材とすることを特徴とする二相ステンレスクラッド鋼」
が開示されている。
また、特許文献2には、
「C:0.03重量%以下を含有するオーステナイト系ステンレス鋼またはオーステナイト系Ni基合金からなる合せ材と、C:0.08重量%以下を含有する炭素鋼または低合金鋼からなる母材とから非対称クラッドスラブを組立て、該非対称クラッドスラブを、1050℃以上の温度域に加熱し、850〜1000℃の温度域で30%以上の累積圧下を加えた後、750〜850℃の温度域で30%以上の累積圧下を加えて750℃以上800℃未満の温度域で圧延を終了し、その後空冷することを特徴とする高強度および高靱性クラッド鋼板の製造法。」
が開示されている。
さらに、特許文献3には、加速冷却停止後、直ちに0.5℃/s以上の昇温速度で550〜750℃の温度まで再加熱を実施し、未変態オーステナイト中へCを濃化させることで、軟質なベイナイトに硬質なマルテンサイトを含んだ複合組織の低降伏比クラッド鋼板、が開示されている。
特開平7−292445号公報 特開平5−154672号公報 特開2015−224376号公報
ところで、クラッド鋼板には、加工性などの点から延性も求められ、ケミカルタンカーの部材など、複雑な形状への加工が必要な用途では、延性は、特に重要な特性となる。
しかし、特許文献1のクラッド鋼や特許文献2に開示される鋼板および特許文献3のクラッド鋼では、延性については考慮が払われていない。
このため、高強度および高靭性に加え、優れた延性を有するクラッド鋼板の開発が望まれているのが現状である。
本発明は、上記の現状に鑑み開発されたものであって、高強度と高靭性を確保しつつ、延性にも優れるクラッド鋼板を提供することを目的とする。
さて、発明者らは、上記の課題を解決すべく種々検討を重ね、以下の知見を得た。
(A)クラッド鋼板の製造工程では、母材鋼板と合せ材を接合するにあたり、高温での圧下が行われるが、延性の向上の観点からは、母材鋼板の成分組成を適正に調整したうえで、この圧下直後に、母材鋼板の表層部と内部とでそれぞれ異なる冷却速度となるように冷却条件を制御し、母材鋼板の表層部では、ベイナイト相およびマルテンサイト相を主体とする硬質な組織を形成する一方、母材鋼板の内部では、フェライト相を一定量以上有する軟質な組織を形成することが有効である、
(B)しかし、母材鋼板の表層部を硬質な組織とし、内部を軟質な組織とするだけでは、特に、降伏応力を超える引張応力が加わるときの伸びが十分とは言えず(換言すれば、弾性範囲を超えて破断に至るまでの塑性変形範囲が短く)、なお満足いくほどの十分な延性は得られなかった、
(C)この点を解決すべく検討を重ねたところ、延性、特に、弾性範囲を超えて破断に至るまでの塑性変形範囲における伸びには、母材鋼板の板厚方向における硬度差が大きく影響する、すなわち、母材鋼板の表層部と内部の硬度差が大きくなり過ぎると、降伏応力を超える引張応力が加えられたときに、歪の局在化によるネッキング現象が早期に発生し、これにより、早期に破断に至ることがわかった、
(D)この点を基にさらに検討を重ねたところ、上記のように、母材鋼板の表層部を硬質な組織とし、内部を軟質な組織としたうえで、適正な条件で焼き戻し処理を行い、母材鋼板の表層部の硬度と内部の硬度との差をビッカース硬度で20以上80以下とすることが重要であり、これによって、所望とする強度を確保しつつ、歪の局在化が生じ難くなって、延性が一層向上する、
との知見を得た。
本発明は、上記の知見に基づき、さらに検討を加えた末に完成されたものである。
すなわち、本発明の要旨構成は次のとおりである。
1.母材鋼板の片面に、耐食性合金からなる合せ材が接合されているクラッド鋼板であって、
上記母材鋼板が、質量%で、
C:0.02〜0.10%、
Si:1.00%以下、
Mn:0.50〜2.00%、
P:0.030%以下および
S:0.020%以下
を含有し、かつ、Ceqが0.20〜0.50であり、残部がFe及び不可避的不純物からなる成分組成を有し、
また、上記母材鋼板の表層部の組織が、面積率で、ベイナイト相および/またはマルテンサイト相を合計で80%以上含み、かつ、上記母材鋼板の内部の組織が、面積率で、フェライト相を30%以上含み、
上記母材鋼板の表層部の硬度と内部の硬度との差がビッカース硬度で20以上80以下である、クラッド鋼板。
ここで、Ceqは次式(1)により定義される。
Ceq=C+Mn/6+(Cu+Ni)/15+(Cr+Mo+V)/5 ・・・(1)
式中、C、Mn、Cu、Ni、Cr、MoおよびVは、母材鋼板の成分組成における各元素の含有量(質量%)である。
また、母材鋼板の表層部の組織および硬度はそれぞれ、合せ材が接合されていない側の面から板厚方向に深さ:1mmの位置で測定される組織および硬度とする。また、母材鋼板の内部の組織および硬度はそれぞれ、母材鋼板と合せ材の接合界面から板厚方向に深さ:1mmの位置で測定される組織および硬度とする。
2.前記母材鋼板の成分組成が、さらに、質量%で、
Ni:0.01〜1.00%、
Cr:0.01〜0.50%、
Mo:0.01〜0.50%、
V:0.001〜0.100%、
Nb:0.005〜0.050%、
Ti:0.005〜0.100%、
Al:0.005〜0.200%、
Cu:0.01〜0.70%、
Ca:0.0003〜0.0050%、
B:0.0003〜0.0030%および
REM:0.0003〜0.0100%
から選ばれる1種または2種以上を含有する、前記1に記載のクラッド鋼板。
3.前記耐食性合金が、ステンレス鋼である、前記1または2に記載のクラッド鋼板。
本発明によれば、耐食性はもとより、高強度と高靭性を確保しつつ、延性にも優れるクラッド鋼板が得られる。
また、上記のクラッド鋼板は、延性に優れるので、ケミカルタンカーの部材など、複雑な形状への加工が必要な用途に適用して特に有利である。
図1は、クラッドスラブの断面を説明するための概略図である。
以下、本発明を具体的に説明する。
本発明は、母材鋼板の片面に、耐食性合金からなる合せ材が接合されているクラッド鋼板を対象とするものである。なお、クラッド鋼板の板厚は特に限定されないが、6〜45mmが好適である。また、母材鋼板および合せ材の板厚はそれぞれ、5〜40mm程度および1〜5mmが好適である。
まず、本発明のクラッド鋼板における母材鋼板の成分組成について説明する。なお、成分組成における単位はいずれも「質量%」であるが、以下、特に断らない限り、単に「%」で示す。
1.母材鋼板の成分組成
C:0.02〜0.10%
Cは、鋼の強度を向上させる元素である。このような効果を得るために、Cを0.02%以上含有させる。しかし、C含有量が0.10%を超えると、溶接性および靱性の劣化を招く。したがって、C含有量は0.02〜0.10%とする。好ましくは0.02〜0.08%、より好ましくは0.02〜0.07%である。
Si:1.00%以下
Siは、脱酸に有効であり、また鋼の強度を向上させる元素である。このような効果を得るため、Siを0.01%以上含有させる。しかし、Si含有量が1.00%を超えると、鋼の表面性状および靱性の劣化を招く。したがって、Si含有量は1.00%以下とする。好ましくは0.10〜0.70%、より好ましくは0.10〜0.50%である。
Mn:0.50〜2.00%
Mnは、鋼の強度を向上させる元素である。このような効果を得るために、Mnを0.50%以上含有させる。しかし、Mn含有量が2.00%を超えると、溶接性が劣化するとともに、合金コストが増大する。したがって、Mn含有量は0.50〜2.00%とする。好ましくは0.80〜1.80%、より好ましくは1.00〜1.80%である。
P:0.030%以下
Pは、鋼中の不可避的不純物であり、特に、P含有量が0.030%を超えると、靱性が劣化する。したがって、P含有量は0.030%以下とする。好ましくは0.0001〜0.020%である。
S:0.020%以下
Sは、Pと同様、鋼中の不可避的不純物であり、特に、S含有量が0.020%を超えると、靱性が劣化する。したがって、S含有量は0.020%以下とする。好ましくは0.0001〜0.010%である。
Ceq:0.20〜0.50
Ceqは次式(1)により定義される鋼の焼き入れ性指標であり、所望の組織、ひいては所望の強度および靱性を得るため、Ceqを適正な範囲とすることが必要である。ここで、Ceqを0.20以上とすることで、十分な焼き入れ性が確保され、所望の強度が確保される。しかし、Ceqが0.50を超えると、母材鋼板の表層部の組織が過度に硬質化して、靱性が劣化する。したがって、Ceqは0.20〜0.50とする。好ましくは0.25〜0.40である。
Ceq=C+Mn/6+(Cu+Ni)/15+(Cr+Mo+V)/5 ・・・(1)
式中、C、Mn、Cu、Ni、Cr、MoおよびVは、母材鋼板の成分組成における各元素の含有量(質量%)である。なお、C、Mn、Cu、Ni、Cr、Moおよび/またはVが、母材鋼板の成分組成に含有されていない場合には、それぞれ「0」として計算すればよい。
また、上記した基本成分に加えて、さらに、Ni:0.01〜1.00%、Cr:0.01〜0.50%、Mo:0.01〜0.50%、V:0.001〜0.100%、Nb:0.005〜0.050%、Ti:0.005〜0.100%、Al:0.005〜0.200%、Cu:0.01〜0.70%、Ca:0.0003〜0.0050%、B:0.0003〜0.0030%およびREM:0.0003〜0.0100%から選ばれる1種または2種以上を含有させてもよい。
Ni:0.01〜1.00%
Niは、鋼の焼き入れ性を向上させるとともに、靱性の改善に効果的な元素である。その効果は、Niを0.01%以上含有させることで発現する。しかし、Ni含有量が1.00%を超えると、溶接性が劣化し、合金コストも増大する。したがって、Niを含有させる場合、Ni含有量は0.01〜1.00%とする。より好ましくは0.01〜0.50%である。
Cr:0.01〜0.50%
Crは、鋼の焼入れ性を向上させる元素であり、圧延後の鋼の強度および靱性を向上させる。その効果は、Crを0.01%以上含有させることで発現する。しかし、Cr含有量が0.50%を超えると、溶接性および靱性の劣化を招く。したがって、Crを含有させる場合、Cr含有量は0.01〜0.50%とする。より好ましくは0.01〜0.30%である。
Mo:0.01〜0.50%
Moは、Crと同様、鋼の焼入れ性を向上させる元素であり、圧延後の鋼の強度および靱性を向上させる。その効果は、Moを0.01%以上含有させることで発現する。しかし、Mo含有量が0.50%を超えると、溶接性および靱性の劣化を招く。したがって、Moを含有させる場合、Mo含有量は0.01〜0.50%とする。より好ましくは0.01〜0.30%である。
V:0.001〜0.100%
Vは、炭窒化物を形成することで、鋼の強度を向上させる。その効果は、Vを0.001%以上含有させることで発現する。しかし、V含有量が0.100%を超えると、靱性が劣化する。したがって、Vを含有させる場合、V含有量は0.001〜0.100%とする。より好ましくは0.005〜0.050%である。
Nb:0.005〜0.050%
Nbは、Vと同様、炭窒化物を形成することで、鋼の強度を向上させる。その効果は、Nbを0.005%以上含有させることで発現する。しかし、Nb含有量が0.050%を超えると、靱性が劣化する。したがって、Nbを含有させる場合、Nb含有量は0.005〜0.050%とする。より好ましくは0.005〜0.030%である。
Ti:0.005〜0.100%
Tiは、炭窒化物を形成して結晶粒を微細化することにより、鋼の強度および靱性を向上させる。その効果は、Tiを0.005%以上含有させることで発現する。しかし、Ti含有量が0.100%を超えると、溶接部を含めた鋼の靱性が劣化する。したがって、Tiを含有させる場合、Ti含有量は0.005〜0.100%とする。より好ましくは0.005〜0.050%である。
Al:0.005〜0.200%
Alは、脱酸剤として添加され、その含有量を0.005%以上とすることで脱酸効果が得られる。しかし、Al含有量が0.200%を超えると、溶接部の靱性の劣化を招く。したがって、Alを含有させる場合、Al含有量は0.005〜0.200%とする。より好ましくは0.005〜0.100%である。
Cu:0.01〜0.70%
Cuは、鋼の焼入れ性を向上させる元素であり、圧延後の鋼の強度および靱性を向上させる。その効果は、Cuを0.01%以上含有させることで発現する。しかし、Cu含有量が0.70%を超えると、溶接性および靱性の劣化を招く。したがって、Cuを含有させる場合、Cu含有量は0.01〜0.70%とする。より好ましくは0.01〜0.50%である。
Ca:0.0003〜0.0050%
Caは、溶接熱影響部の組織を微細化し、靱性を向上させる。その効果は、Caを0.0003%以上含有させることで発現する。しかし、Ca含有量が0.0050%を超えると、粗大な介在物を形成して靱性が劣化する。したがって、Caを含有させる場合、Ca含有量は0.0003〜0.0050%とする。より好ましくは0.0003〜0.0030%である。
B:0.0003〜0.0030%
Bは、焼き入れ性を向上させ、圧延後の鋼の強度および靱性を向上させる。その効果は、Bを0.0003%以上含有させることで発現する。しかし、B含有量が0.0030%を超えると、溶接部の靱性が劣化する。したがって、Bを含有させる場合、B含有量は0.0003〜0.0030%とする。より好ましくは0.0003〜0.0020%である。
REM:0.0003〜0.0100%
REMは、Caと同様、溶接熱影響部の組織を微細化し、靱性を向上させる。その効果は、REMを0.0003%以上含有させることで発現する。しかし、REM含有量が0.0100%を超えると、粗大な介在物が形成して靱性が劣化する。したがって、REMを含有させる場合、REM含有量は0.0003〜0.0100%とする。より好ましくは0.0003〜0.0080%である。
上記以外の成分はFeおよび不可避的不純物である。
2.母材鋼板の鋼組織
また、本発明では、クラッド鋼板を構成する母材鋼板の表層部の組織を、面積率で、ベイナイト相および/またはマルテンサイト相を合計で80%以上含む組織とし、かつ、母材鋼板の内部の組織を、面積率で、フェライト相を30%以上含む組織とすることが重要である。
ここで、母材鋼板の表層部の組織は、合せ材が接合されていない側の面から板厚方向に深さ:1mmの位置で測定される組織とする。
また、母材鋼板の内部の組織は、母材鋼板と合せ材の接合界面から板厚方向に深さ:1mmの位置で測定される組織とする。
以下、母材鋼板の表層部および内部の組織について、説明する。
母材鋼板の表層部の組織:ベイナイト相およびマルテンサイト相の面積率を合計で80%以上
クラッド鋼板全体の強度を確保するためには、母材鋼板の表層部では、硬度が高いことが望ましい。このため、母材鋼板の表層部の硬質相におけるベイナイト相およびマルテンサイト相の面積率を合計で80%以上とする。好ましくは90%以上である。上限については特に限定されず、100%であってもよい。
また、ベイナイト相およびマルテンサイト相以外の残部組織としては、フェライト相やパーライト相などが含まれていてもよく、これらの残部組織の合計の面積率が20%以下であれば許容できる。好ましくは10%以下である。なお、残部組織の面積率は0%であってもよい。
母材鋼板の内部の組織:フェライト相の面積率を30%以上
クラッド鋼板全体の延性と靱性を確保するためには、母材鋼板の内部は軟質であることが望ましい。このため、母材鋼板の内部の組織では、フェライト相の面積率を30%以上とする必要がある。好ましくは35%以上である。より好ましくは40%以上である。上限については特に限定されるものではないが、全体の強度を確保する観点から、フェライト相の面積率の上限は95%程度とすることが好ましい。
また、フェライト相以外の残部組織としては、ベイナイト相やマルテンサイト相などが含まれていてもよく、これらの残部組織の合計の面積率が70%以下であれば許容できる。好ましくは65%以下、より好ましくは60%以下である。なお、残部組織の合計の面積率の下限は5%程度とすることが好ましい。
なお、マルテンサイト相およびベイナイト相にはそれぞれ、いわゆる焼き戻しマルテンサイトおよび焼き戻しベイナイトも含まれる。
3.母材鋼板の表層部の硬度と内部の硬度との差:ビッカース硬度で20以上80以下
上述したように、母材鋼板の延性、特に、弾性範囲を超えて破断に至るまでの塑性変形範囲における伸びには、母材鋼板の板厚方向における硬度差が大きく影響している。硬質な母材鋼板の表層部と軟質な母材鋼板の内部との硬度差が大きくなり過ぎると、降伏応力を超える引張応力が加えられたときに、歪の局在化によるネッキング現象が早期に発生し、これにより、早期に破断に至る。そのため、母材鋼板の表層部の硬度と内部の硬度との差を、ビッカース硬度で80以下とする必要がある。好ましくは60以下である。
ただし、母材鋼板の表層部の硬度と内部の硬度との差が小さくなり過ぎると、強度と延性を両立させることが困難となる。このため、母材鋼板の表層部の硬度と内部の硬度との差は20以上とする。好ましくは25以上、より好ましくは30以上である。
ここで、母材鋼板の表層部の硬度は、合せ材が接合されていない側の面から板厚方向に深さ:1mmの位置で測定される硬度とする。また、母材鋼板の内部の硬度は、母材鋼板と合せ材の接合界面から板厚方向に深さ:1mmの位置で測定される硬度とする。
4.合せ材
本発明のクラッド鋼板では、母材鋼板の片面に、耐食性合金からなる合せ材が接合されている。
ここで、耐食性合金としては、ステンレス鋼(例えば、JISで規定されるSUS304、SUS304L、SUS316およびSUS316L等のオーステナイト系ステンレス鋼や、JISで規定されるSUS329J1やSUS329J3L、SUS329J4L、SUS323L、SUS821L1、SUS327L1等のオーステナイト−フェライト系二相ステンレス鋼(以下、二相ステンレス鋼ともいう))、および、ニッケル基合金(例えば、JISで規定されるNCF625やNCF825)などが挙げられ、用途等に応じて適宜選択すればよい。例えば、ケミカルタンカーのカーゴタンク用途には、オーステナイト系ステンレス鋼(SUS316L)や二相ステンレス鋼などが好適である。
5.製造方法
次に、本発明のクラッド鋼板の好適製造方法について説明する。
まず、上記した母材鋼板の成分組成を有する母材鋼板の素材と、耐食性合金からなる合せ材の素材とを積層してなるスラブを準備する。なお、母材鋼板の素材は、常法により溶製すればよい。
図1に、例としてクラッドスラブ10の断面図を示す。図1に示したように、母材鋼板の素材1と合せ材の素材2を積層したものを、合せ材の素材同士が対向するように重ね合せることにより、クラッドスラブ10を形成することができる。この際、合せ材の素材2と合せ材の素材2との間には剥離剤3を塗布することができる。剥離剤3としては、特に限定されないが、Alのように比較的安価であり、十分な剥離性を有していることが好ましい。なお、図1中、符号4はスペーサー、6は溶接部である。
このように母材鋼板の素材と合せ材の素材との組合せを、合せ材の素材同士が対向するように積層して重ね合わせると、製造にあたって効率的であり、有利である。なお、冷却時の反りなどを考慮すると、母材鋼板の素材同士および合せ材の素材同士はそれぞれ等厚であることが好ましい。
ついで、上記のスラブを、スラブ厚の1/2位置の温度で1000℃以上の温度域に加熱したのち、該スラブに、圧下比:2.0以上となる圧延を施して母材鋼板と合せ材とからなるクラッド圧延材とする。
ここで、加熱温度が1000℃未満になると、高温域での圧延量が十分に確保できず、接合性が劣化する。したがって、合せ材の耐食性の確保、および、合せ材と母材鋼板との接合性の確保の観点から、加熱温度は1000℃以上とすることが好ましい。より好ましくは1050℃以上である。ただし、加熱温度が1300℃を超えると、結晶粒が粗大化して、母材鋼板の靱性の劣化を招くおそれがあるので、加熱温度は1300℃以下とすることが好ましい。
また、母材鋼板と合せ材の接合では、高温で圧下することにより金属相互の結合力が得られ、圧下比を2.0以上とすることで母材鋼板と合せ材とを良好に接合することができる。また、圧下比を2.0以上とすることで、母材鋼板の結晶粒が細粒化され、母材鋼板の靱性が向上する。好ましくは3.0以上である。また、圧下比の上限については特に限定されるものではないが、通常、20.0程度である。
なお、圧下比とは、(圧延前の)スラブの厚さ/(圧延後の)クラッド圧延材の厚さである。
また、合せ材の析出物生成を回避し、耐食性を担保する目的からは、圧延終了時の鋼板表面の温度が900℃以上であることが望ましい。
ついで、クラッド圧延材を、母材鋼板の表面(合せ材が接合されていない側の母材鋼板の表面)における冷却速度が30℃/s以上(好ましくは40℃/s以上)で、かつ、母材鋼板の内部における冷却速度が15℃/s以下(好ましくは10℃/s以下)となるように、母材鋼板の表面(合せ材が接合されていない側の母材鋼板の表面)における温度がAr3点以下となるまで冷却する。
なお、Ar点は次式(2)で計算される値とする。
Ar(℃)=868−396C+25Si−68Mn−21Cu−36Ni−25Cr−30Mo ・・(2)
ここで、(2)式中の各元素記号は鋼板中の各元素の含有量(質量%)であり、当該元素を含有しない場合は0として計算とする。
合せ材の析出物生成を回避し、耐食性を担保する目的からは、冷却開始温度は850℃以上であることが望ましい。
なお、母材鋼板の内部における冷却速度の下限は特に限定されるものではないが、通常0.5℃/s程度である。
また、冷却停止温度の下限は特に限定されるものではないが、母材鋼板の内部における温度で通常200℃以上である。
このような冷却を行うことで、母材鋼板の表層部の組織を、面積率で、ベイナイト相および/またはマルテンサイト相を合計で80%以上含む組織とし、かつ、母材鋼板の内部の組織が、面積率で、フェライト相を30%以上含む組織とすることができる。
なお、上記の冷却を行うには、母材鋼板および合せ材の板厚やスラブの形態などを考慮して、冷却方法および冷却条件を設定する必要がある。
例えば、母材鋼板の素材/合せ材の素材/合せ材の素材/母材鋼板の素材の順に積層したスラブを使用して得たクラッド圧延材(クラッド圧延材の各母材鋼板の厚さが10mm、各合せ材の厚さが3mm)の場合、水冷により、クラッド圧延材を両側から冷却し、クラッド圧延材の表面(合せ材が接合されていない側の母材鋼板の表面)における冷却速度を30℃/s以上50℃/s以下とすることで、母材鋼板の内部における冷却速度を15℃/s以下に制御することができる。
なお、母材鋼板の表面(合せ材が接合されていない側の母材鋼板の表面)の温度は放射温度計や熱電対などにより測定することができる。また、母材鋼板の内部の温度は、板厚、表面温度および冷却条件などから、シミュレーション計算などにより求められる。例えば、差分法を用い、板厚方向の温度分布を計算することにより、母材鋼板の内部の温度が求められる。母材鋼板の表面および内部の冷却速度は、上述のように求められた温度から計算することができる。
ついで、得られたクラッド圧延材に、焼き戻し温度:550〜750℃、保持時間:100分以下の焼き戻し処理を施す。このような条件の焼き戻し処理を行うことで、母材鋼板の表層部における硬度が低下して、表層部の硬度と内部の硬度との差が小さくなり、その結果、母材鋼板の延性が向上する。
そのため、焼き戻し温度は550〜750℃、保持時間は100分以下とする。好ましい焼き戻し温度は600〜700℃である。また、好ましい保持時間は1〜60分である。
また、ここでいう焼き戻し温度は、クラッド圧延材の母材鋼板部分における板厚方向の板厚1/2位置での温度である。
なお、母材鋼板の素材/合せ材の素材/合せ材の素材/母材鋼板の素材の順に積層したスラブを用いた場合、得られたクラッド圧延材について、剥離剤を塗布した合せ材−合せ材間を剥離することで最終製品板とする。
表1に示す成分成分(残部はFeおよび不可避的不純物)の母材鋼板の素材と、表2に示す成分組成(残部はFeおよび不可避的不純物)となるオーステナイト系ステンレス鋼あるいはオーステナイト・フェライト系ステンレス鋼の合せ材の素材とを、母材鋼板の素材(厚さ:60mm)/合せ材の素材(厚さ:18mm)/合せ材の素材(厚さ:18mm)/母材鋼板の素材(厚さ:60mm)の順に積層したスラブに、表3に示す条件で圧延を施してクラッド圧延材とし、ついで、得られたクラッド圧延材に、表3に示す条件でAr3点以下の温度までの冷却および焼き戻しを施したのち、合せ材−合せ材間を剥離して、クラッド鋼板を得た。ここで、焼き戻し時間はいずれも10分とした。なお、表3の製造条件イは、一般的な焼き入れ・焼き戻しプロセスであり、具体的には、クラッド圧延材を、圧延後に冷却したのち、900℃に再加熱し、再加熱後に水冷を行って室温まで冷却し、その後、再度、550℃まで加熱して、その温度で10分間保持するものである。
かくして得られたクラッド鋼板から、種々の試験片を採取し、以下の要領で、(1)金属組織観察、(2)硬さ試験、(3)引張試験、(4)靭性の評価、および(5)耐食性の評価を実施した。これらの結果を表4に示す。
(1)金属組織観察
得られたクラッド鋼板から、母材鋼板の表面に平行な面が観察面となるように、組織観察用試験片を採取する。ついで、観察面を研磨し、3vol%ナイタール液で腐食して組織を現出し、組織を走査型電子顕微鏡(倍率:3000倍)で観察し、撮像する。得られた組織写真から、画像解析により、組織を同定する。
具体的には、母材鋼板の表面(合せ材が接合されていない側)から板厚方向に深さ:1mmの位置において、上記の金属組織観察を10視野で行い、各視野での組織写真中の各相の占有面積率の平均値を、母材鋼板の表層部における各相の面積率とする。
また、母材鋼板と合せ材の接合界面から板厚方向に深さ:1mmの位置において、上記の金属組織観察を10視野で行い、各視野での組織写真中の各相の占有面積率の平均値を、母材鋼板の内部における各相の面積率とする。
(2)硬さ試験
母材鋼板の表層部の硬度と内部の硬度との差は、ビッカース試験により測定した。具体的には、クラッド鋼板の圧延方向に平行な板厚断面(L断面)が測定面となるように、母材鋼板から試験片を採取した。そして、採取した試験片を用い、母材鋼板の表層部の硬度および内部の硬度として、それぞれ、母材鋼板の表面(合せ材が接合されていない側)から板厚方向に深さ:1mmの位置、および、母材鋼板と合せ材の接合界面から板厚方向に深さ:1mmの位置で、ビッカース硬度を測定した。ここで、ビッカース硬度は、試験荷重:10kgfとしてJIS Z 2244に準拠して測定した。ついで、測定した表層部の硬度から内部の硬度を減じ、その値を、母材鋼板の表層部の硬度と内部の硬度との差とした。
(3)引張試験
母材の強度と伸びを引張試験により評価した。具体的には、クラッド鋼板から、合せ材部分を機械加工によって取り除き、母材鋼板部分からJIS 1A号の引張試験片を採取し、JIS Z 2241に準拠する引張試験を実施し、引張強さ(TS)および全伸び(El)を求めた。そして、引張強さ(TS)が490MPa以上のものを強度が良好と、また、全伸び(El)が16.0%以上のものを延性が良好であるとそれぞれ評価した。
(4)靱性の評価
靭性は、シャルピー衝撃試験によって評価した。具体的には、母材鋼板からシャルピー衝撃試験片(長さ:55mm×幅:10mm×高さ:10mm、ノッチ形状:(板厚方向断面に設けた)Vノッチ)を採取し、JIS Z 2242に準拠したシャルピー衝撃試験を行った。そして、−40℃におけるシャルピー衝撃試験で測定される吸収エネルギーが100Jを超えるものを靭性が良好であると評価した。
(5)耐食性の評価
耐食性は、硫酸・硫酸銅腐食試験によって評価した。具体的には、クラッド鋼板の合せ材部分から1mm×10mm×70mmの腐食試験片をそれぞれ採取し、採取した腐食試験片を用いて、JIS G 0575(2012)に準拠した硫酸・硫酸銅腐食試験を実施した。そして、曲げ試験後の曲げ頂点に割れが生じていないものを耐食性が良好であると評価した。
Figure 2019130914
Figure 2019130914
Figure 2019130914
Figure 2019130914
表4より、発明例はいずれも、高強度と高靭性、さらには耐食性を確保しつつ、延性にも優れていることがわかる。
一方、No.25では、母材鋼板のC含有量が多すぎるため、母材鋼板の内部において十分な量のフェライト相が形成されず、延性および靱性に劣っていた。
No.26では、母材鋼板のCeqが十分ではないため、焼き入れ性が不十分となって、十分な強度が得られなかった。
No.27では、母材鋼板のCeqが大きすぎるため、母材鋼板の内部において十分な量のフェライト相が形成されず、靱性に劣っていた。また、延性にも劣っていた。
No.28では、圧延後に冷却したクラッド鋼板を、900℃に再加熱したことに伴い、耐食性が劣化した。
No.29では、圧延後の冷却における母材鋼板の表面での冷却速度が十分ではないため、母材鋼板の表層部において十分な量のベイナイト相およびマルテンサイト相が形成されず、強度に劣っていた。
No.30では、圧延後の冷却における母材鋼板の内部での冷却速度が速すぎるため、母材鋼板の内部において十分な量のフェライト相が形成されず、靱性に劣っていた。
No.31では、圧延後の冷却における表面での冷却速度が十分ではないため、母材鋼板の表層部において十分な量のベイナイト相およびマルテンサイト相が形成されず、強度に劣っていた。また、圧延後の冷却における母材鋼板の内部での冷却速度が速すぎるため、母材鋼板の内部において十分な量のフェライト相が形成されず、靱性に劣っていた。
1 母材鋼板の素材
2 合せ材の素材
3 剥離剤
4 スペーサー
5 溶接部
10 クラッドスラブ

Claims (3)

  1. 母材鋼板の片面に、耐食性合金からなる合せ材が接合されているクラッド鋼板であって、
    上記母材鋼板が、質量%で、
    C:0.02〜0.10%、
    Si:1.00%以下、
    Mn:0.50〜2.00%、
    P:0.030%以下および
    S:0.020%以下
    を含有し、かつ、Ceqが0.20〜0.50であり、残部がFe及び不可避的不純物からなる成分組成を有し、
    また、上記母材鋼板の表層部の組織が、面積率で、ベイナイト相および/またはマルテンサイト相を合計で80%以上含み、かつ、上記母材鋼板の内部の組織が、面積率で、フェライト相を30%以上含み、
    上記母材鋼板の表層部の硬度と内部の硬度との差がビッカース硬度で20以上80以下である、クラッド鋼板。
    ここで、Ceqは次式(1)により定義される。
    Ceq=C+Mn/6+(Cu+Ni)/15+(Cr+Mo+V)/5 ・・・(1)
    式中、C、Mn、Cu、Ni、Cr、MoおよびVは、母材鋼板の成分組成における各元素の含有量(質量%)である。
    また、母材鋼板の表層部の組織および硬度はそれぞれ、合せ材が接合されていない側の面から板厚方向に深さ:1mmの位置で測定される組織および硬度とする。また、母材鋼板の内部の組織および硬度はそれぞれ、母材鋼板と合せ材の接合界面から板厚方向に深さ:1mmの位置で測定される組織および硬度とする。
  2. 前記母材鋼板の成分組成が、さらに、質量%で、
    Ni:0.01〜1.00%、
    Cr:0.01〜0.50%、
    Mo:0.01〜0.50%、
    V:0.001〜0.100%、
    Nb:0.005〜0.050%、
    Ti:0.005〜0.100%、
    Al:0.005〜0.200%、
    Cu:0.01〜0.70%、
    Ca:0.0003〜0.0050%、
    B:0.0003〜0.0030%および
    REM:0.0003〜0.0100%
    から選ばれる1種または2種以上を含有する、請求項1に記載のクラッド鋼板。
  3. 前記耐食性合金が、ステンレス鋼である、請求項1または2に記載のクラッド鋼板。
JP2019527570A 2017-12-28 2018-11-20 クラッド鋼板 Active JP6573060B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017253966 2017-12-28
JP2017253966 2017-12-28
PCT/JP2018/042875 WO2019130914A1 (ja) 2017-12-28 2018-11-20 クラッド鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6573060B1 JP6573060B1 (ja) 2019-09-11
JPWO2019130914A1 true JPWO2019130914A1 (ja) 2020-01-16

Family

ID=67066990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019527570A Active JP6573060B1 (ja) 2017-12-28 2018-11-20 クラッド鋼板

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3733893B1 (ja)
JP (1) JP6573060B1 (ja)
KR (1) KR102439486B1 (ja)
CN (1) CN111527222B (ja)
WO (1) WO2019130914A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102579428B1 (ko) * 2021-04-12 2023-09-18 동국제강 주식회사 경도 변화가 제어된 클래드 강
WO2024101317A1 (ja) * 2022-11-08 2024-05-16 Jfeスチール株式会社 クラッド鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05154672A (ja) 1991-11-29 1993-06-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 高強度および高靱性クラッド鋼板の製造法
JPH0665686A (ja) * 1992-08-19 1994-03-08 Nippon Steel Corp 加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋳込みクラッド鋼材およびその製造方法
JP3260232B2 (ja) * 1993-03-15 2002-02-25 新日本製鐵株式会社 海岸高耐候性クラッド鋼板の製造方法
JPH07292445A (ja) 1994-04-22 1995-11-07 Japan Steel Works Ltd:The 二相ステンレスクラッド鋼およびその製造方法ならびに溶接方法
JP2008030086A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Japan Steel Works Ltd:The 高強度クラッド鋼板の製造方法
JP4960289B2 (ja) * 2008-03-27 2012-06-27 国立大学法人 東京大学 複層鋼
CA2844718C (en) * 2009-01-30 2017-06-27 Jfe Steel Corporation Thick high-tensile-strength hot-rolled steel sheet having excellent low-temperature toughness and manufacturing method thereof
JP5499733B2 (ja) * 2009-01-30 2014-05-21 Jfeスチール株式会社 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP5655295B2 (ja) * 2009-11-30 2015-01-21 Jfeスチール株式会社 低炭素鋼板およびその製造方法
KR101531453B1 (ko) * 2010-10-18 2015-06-24 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 고속 변형 하에서의 균일 연성 및 국부 연성이 우수한 열연 강판, 냉연 강판 및 도금 강판
EP2702178A1 (en) * 2011-04-27 2014-03-05 Tata Steel Nederland Technology B.V. A steel strip composite and a method of making the same
CN105658831B (zh) * 2013-10-21 2017-08-04 杰富意钢铁株式会社 奥氏体类不锈钢包层钢板及其制造方法
CN103498108A (zh) * 2013-10-22 2014-01-08 江苏盛伟模具材料有限公司 具有良好红硬性的高硼高铬低碳耐磨合金钢及其制备方法
JP6024643B2 (ja) * 2013-10-30 2016-11-16 Jfeスチール株式会社 母材の低温靭性とHAZ靭性及び合せ材の耐食性に優れたNi合金クラッド鋼板の製造方法
JP6127939B2 (ja) * 2013-11-29 2017-05-17 Jfeスチール株式会社 母材の低温靭性とhaz靭性並びに合せ材の耐食性に優れたオーステナイト系ステンレスクラッド鋼板の製造方法
JP6128057B2 (ja) 2014-05-29 2017-05-17 Jfeスチール株式会社 低yrクラッド鋼板及びその製造方法
CN107075645B (zh) * 2014-11-11 2020-06-16 杰富意钢铁株式会社 Ni合金包层钢板及其制造方法
CN105063484B (zh) * 2015-08-28 2017-10-31 宝山钢铁股份有限公司 屈服强度500MPa级高延伸率热镀铝锌及彩涂钢板及其制造方法
CN105671424A (zh) * 2016-01-26 2016-06-15 宝山钢铁股份有限公司 一种管线用镍基合金复合钢板及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200089744A (ko) 2020-07-27
CN111527222A (zh) 2020-08-11
EP3733893B1 (en) 2024-01-31
WO2019130914A1 (ja) 2019-07-04
JP6573060B1 (ja) 2019-09-11
CN111527222B (zh) 2021-10-19
EP3733893A1 (en) 2020-11-04
EP3733893A4 (en) 2020-11-25
KR102439486B1 (ko) 2022-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6555435B2 (ja) クラッド鋼板およびその製造方法
CN112334589B (zh) 包覆钢板及其制造方法
JP6725020B2 (ja) バルブプレートおよびバルブプレートの製造方法
WO2018139513A1 (ja) 二相ステンレスクラッド鋼およびその製造方法
KR102389712B1 (ko) 2상 스테인리스 클래드 강판 및 그의 제조 방법
JP6024643B2 (ja) 母材の低温靭性とHAZ靭性及び合せ材の耐食性に優れたNi合金クラッド鋼板の製造方法
KR102389788B1 (ko) 2상 스테인리스 클래드 강판 및 그의 제조 방법
JP6573060B1 (ja) クラッド鋼板
JP2015117408A (ja) 母材の低温靭性とHAZ靭性及び合せ材の耐食性に優れたNi合金クラッド鋼板およびその製造方法
JP5928175B2 (ja) 耐海水腐食性および低温靭性に優れたオーステナイト系ステンレスクラッド鋼の製造方法
JP5741454B2 (ja) −196℃におけるシャルピー試験値が母材、溶接継手共に100J以上である靭性と生産性に優れたNi添加鋼板およびその製造方法
JP6750572B2 (ja) 母材が高強度で低温靱性に優れたクラッド鋼板およびその製造方法
JP6648736B2 (ja) 母材低温靱性とhaz靱性に優れたクラッド鋼板およびその製造方法
CN114430779B (zh) 复合钢板及其制造方法
JP2015218384A (ja) 靭性と加工性に優れた高強度13Cr系ステンレス厚鋼板およびその製造方法
JP2021143387A (ja) クラッド鋼板およびその製造方法
JP7006855B2 (ja) クラッド鋼およびその製造方法
JP7506306B2 (ja) 大入熱溶接用高強度鋼板
JPS59222558A (ja) 高強度耐食鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190522

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190522

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6573060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250