JPWO2019026781A1 - 電解めっき液添加剤及びその用途 - Google Patents

電解めっき液添加剤及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019026781A1
JPWO2019026781A1 JP2019534464A JP2019534464A JPWO2019026781A1 JP WO2019026781 A1 JPWO2019026781 A1 JP WO2019026781A1 JP 2019534464 A JP2019534464 A JP 2019534464A JP 2019534464 A JP2019534464 A JP 2019534464A JP WO2019026781 A1 JPWO2019026781 A1 JP WO2019026781A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diallylamine
electrolytic plating
plating solution
polymer
structural unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019534464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7226317B2 (ja
Inventor
山田 信幸
信幸 山田
勝 文屋
勝 文屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Publication of JPWO2019026781A1 publication Critical patent/JPWO2019026781A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7226317B2 publication Critical patent/JP7226317B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F26/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F26/02Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a single or double bond to nitrogen
    • C08F26/04Diallylamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/20Polysulfones
    • C08G75/205Copolymers of sulfur dioxide with unsaturated organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L39/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L39/02Homopolymers or copolymers of vinylamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/38Electroplating: Baths therefor from solutions of copper

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

ジアリルアミン系(共)重合体を含有する電解めっき液用添加剤において、該ジアリルアミン系(共)重合体の金属親和性を維持したままポリマー全体の有機性を向上し、広い電流域にわたっての均一電着性、とりわけ高電流域における均一電着性を向上することができる、電解めっき液用添加剤を提供する。該課題は、下記一般式(1)で表される構造のジアリルアミン系化合物(i)から導かれる構成単位(I)を有するジアリルアミン系(共)重合体を含有する、電解めっき液添加剤(但し、上記式(1)中、R1及びR2は、それぞれ独立に水素又は炭素数1から2のアルキル基であり、ただしR1及びR2は、同時に水素ではなく、R3及びR4は、それぞれ独立に水素又は炭素数1から2のアルキル基であり、X−はカウンターイオンである。)によって解決される。

Description

本発明は、特定の構造を有する構成単位を有するジアリルアミン系(共)重合体を含有する、電解めっき液添加剤及びその用途に関し、より具体的には、特定の構造を有するジアリルアミン系化合物由来の構成単位を有することで、金属親和性を維持したままポリマー全体の有機性を向上でき、電解めっきにおける均一電着性を大幅に向上することができる、電解めっき液添加剤、それを含有する電解めっき液、及びそれを用いた電解めっき付き部材の製造方法に関する。
ジアリルジアルキルアンモニウムクロライド、ジアリルアルキルアミン塩酸塩、ジアリルジアルキルアンモニウムアルキルサルフェイト等のジアリルアミン系化合物から導かれる構成単位を有するジアリルアミン系(共)重合体、及びこれらジアリルアミン系化合物と二酸化イオウとの共重合体は、アンモニウム基に由来する金属親和性と、ポリマー主鎖に由来する有機性とを有し、金属表面を安定化することができるので、電解めっきにおける均一電着性等を改善するなどの目的で、電解めっき液添加剤として用いられている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照。)。
この様なジアリルアミン系(共)重合体の電解めっき液添加剤としての性能を更に向上することが求められている。例えば、高電流密度でのレベリング性を向上させることができれば、使用電流域を高く設定することが可能となり、目標膜厚を得るために要する時間を短縮し、めっき工程の生産性を向上させることができる。電解めっき液添加剤の性能を向上させる方法としては、アルキル基の鎖長を変化させる方法、第三成分を共重合させる方法、付加塩を変更する方法が提案されている。
アルキル基の鎖長を変化させる方法は、主にポリマー全体の有機性を向上させることを目的として行われるが、鎖長を伸ばすと極端に重合性が悪化する一方で、大きな性能向上は見られない。これは、形成するめっき皮膜上に電気化学的に影響を与えるアンモニウム基の反応性を延長されたアルキル基が阻害してしまう事が原因と考えられる。
第三成分を共重合させる方法では、共重合性に優れるモノマーが少ない上に、例えば二酸化硫黄を共重合した場合にはスルホニル基の電子吸引性によって、合成した高分子量体の解重合が起こり易く、安定性が悪くなる場合がある。また、付加塩の選択肢は限られており、またその変更のみによる性能の変化には、一定の限界があった。
特開2008−88524号公報 特開2006−45621号公報
上記背景技術の限界に鑑み、本発明は、ジアリルアミン系(共)重合体を含有する電解めっき液用添加剤において、該ジアリルアミン系(共)重合体の金属親和性を維持したままポリマー全体の有機性を向上し、広い電流域にわたっての均一電着性、とりわけ高電流域における均一電着性を向上することができる、めっき液用添加剤を実現することを、その課題とする。
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意検討した結果、特定の構造を有する構成単位を有するジアリルアミン系化合物、より具体的には、アリルメタアリルジアルキルアンモニウム塩等の少なくとも1のメタアリル基又は2−メチレンブタン基 を有するジアリルアミン系化合物を重合することで、金属親和性を維持したままポリマー全体の有機性を向上した、ジアリルアミン系(共)重合体が得られ、当該ジアリルアミン系(共)重合体を含有する電解めっき液添加剤を用いることで、広い電流域、とりわけ高電流域、における均一電着性を向上することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、下記[1]に関する。
[1]
下記一般式(1)で表される構造のジアリルアミン系化合物(i)から導かれる構成単位(I)を有するジアリルアミン系(共)重合体を含有する、電解めっき液添加剤


(但し、上記式(1)中、R及びRは、それぞれ独立に水素又は炭素数1から2のアルキル基であり、ただしR及びRは、同時に水素ではなく、R及びRは、それぞれ独立に水素又は炭素数1から2のアルキル基であり、Xはカウンターイオンである。)。
以下、[2]から[8]は、それぞれ本発明の好ましい実施形態の一つである。
[2]
前記ジアリルアミン系化合物(i)が、下記一般式(1’)で表される構造を有する、[1]に記載の電解めっき液添加剤

(但し、上記式(1)中、R及びRは、それぞれ独立に水素又は炭素数1から2のアルキル基であり、Xはカウンターイオンである。)。
[3]
前記ジアリルアミン系(共)重合体が、二酸化硫黄から導かれる構成単位(II)を更に有する、[1]又は[2]に記載の、電解めっき液添加剤。
[4]
前記ジアリルアミン系(共)重合体の全構成単位中に占める、構成単位(I)の割合が、10モル%以上である、[1]から[3]のいずれか一項に記載の、電解めっき液添加剤。
[5]
[1]から[4]のいずれか一項に記載の電解めっき液添加剤を含有する電解めっき液。
[6]
更に銅化合物を含有する、[5]に記載の電解めっき液。
[7]
[5]又は[6]に記載の電解めっき液中に部材を浸漬し、該部材上に金属を析出させる工程を有する、電解めっき付き部材の製造方法。
[8]
前記電解めっき付き部材が、電気電子部品である、[7]に記載の電解めっき付き部材の製造方法。
本発明によれば、広い電流域、とりわけ高電流域における均一電着性を向上することができる電解めっき液用添加剤が提供され、均一性等のめっき品質を維持したまま、目標膜厚を得るために要する時間を短縮し、電解めっき工程の生産性を向上させる、という実用上高い価値を有する顕著な技術的効果が実現される。また、この様に均一電着性に優れることは、複雑形状の部材に対して電解めっきを行う際や、非貫通孔を金属めっきで充填する際にも有利である。
本発明の好ましい形態である、電解めっき液、及び電解めっき付き部材の製造方法も、上記同様の実用上高い価値を有する顕著な技術的効果を実現するものである。
合成例1で得られたアリルメタアリルジメチルアンモニウムクロライドと二酸化硫黄の共重合体のGPCチャートである。 合成例1で得られたアリルメタアリルジメチルアンモニウムクロライドと二酸化硫黄との共重合体の赤外分光スペクトル図である。 合成例2で得られたアリルメタアリルジメチルアンモニウムクロライドと二酸化硫黄の共重合体のGPCチャートである。 合成例2で得られたアリルメタアリルジメチルアンモニウムクロライドと二酸化硫黄との共重合体の赤外分光スペクトル図である。 合成例3で得られたアリルメタアリルジエチルアンモニウムクロライドと二酸化硫黄との共重合体のGPCチャートである。 合成例3で得られたアリルメタアリルジエチルアンモニウムクロライドと二酸化硫黄との共重合体の赤外分光スペクトル図である。 実施例1〜2、比較例1〜3で用いたハルセル試験用テストピースの外観模式図である。 実施例1のハルセル試験の結果を示す写真である。 実施例2のハルセル試験の結果を示す写真である。 比較例1のハルセル試験の結果を示す写真である。 比較例2のハルセル試験の結果を示す写真である。 比較例3のハルセル試験の結果を示す写真である。
構成単位(I)
本発明の電解めっき液添加剤は、下記一般式(1)で表される構造のジアリルアミン系化合物(i)から導かれる構成単位(I)を有するジアリルアミン系(共)重合体を含有するものである。


但し、上記式(1)中、R及びRは、それぞれ独立に水素又は炭素数1から2のアルキル基であり、ただしR及びRは、同時に水素ではなく、R及びRは、それぞれ独立に水素又は炭素数1から2のアルキル基であり、Xはカウンターイオンである。
本発明の電解めっき液添加剤を構成するジアリルアミン系(共)重合体における、「(共)重合体」とは、単独重合体であっても共重合体であってもよい旨を示すものであり、したがって本願第1発明のジアリルアミン系(共)重合体は、上記一般式(1)で表される構造のジアリルアミン系化合物(i)から導かれる構成単位(I)のみで構成されていてもよく、あるいは構成単位(I)に加えて、他の構造を有する構成単位、例えば二酸化硫黄から導かれる構成単位(II)を更に有していてもよい。
(i)ジアリルアミン系化合物
本発明の電解めっき液添加剤を構成するジアリルアミン系(共)重合体の全部又は一部を構成する構成単位(I)は、下記一般式(1)で表される構造のジアリルアミン系化合物(i)から導かれる。


上記一般式(1)中、上記式(1)中、R及びRは、それぞれ独立に水素又は炭素数1から2のアルキル基である。ただしR及びRは同時に水素ではなく、この点において、従来技術で用いられるジアリルアミン系化合物と異なる。
及びRが同時に水素ではなく、したがってR及びRの少なくとも一方が、炭素数1から2のアルキル基であることによって、ポリマー全体の有機性を向上でき、電解めっきにおける均一電着性を大幅に向上できるなどの、顕著な技術的効果を実現することができる。ポリマー全体の有機性を向上する観点からは、R及びRは、上記の条件を満たしアンモニウム基の反応性を阻害しない限りにおいて、大きな基であることが好ましい。
一方で、上記ジアリルアミン系(共)重合体の重合性の観点からは、R及びRの一方のみがアルキル基であることが好ましく、R及びRの一方がメチル基であり、他方が水素であることが特に好ましい。
及びRは、それぞれ独立に水素又は炭素数1から2のアルキル基である。炭素数1から2のアルキル基としては、メチル基、及びエチル基を例示することができる。
及びRがそれぞれ水素又は炭素数1から2のアルキル基という比較的小さな基であることによって、R及びRがアンモニウム基の電気化学的な反応性を阻害することが抑制され、電解めっき液添加剤として十分な金属親和性を維持することができる。また、重合性の点でも有利であり、本発明の電解めっき液添加剤を構成するジアリルアミン系(共)重合体を、実用上十分な高い定量性で重合することができる。
一方、ポリマー全体の有機性を向上する観点からは、R及びRは、上記本願第1発明の条件を満たしアンモニウム基の反応性を阻害しない限りにおいて、大きな基であることが好ましく、R及びRの両方が、メチル基またはエチル基であることが特に好ましい。
上記一般式(1)中、Xはカウンターイオンである。Xは、アニオンであればよく、それ以外の制限は存在しないが、有機酸又は無機酸由来のアニオンであることが好ましい。例えば、Cl、Br、I等のハロゲンイオン、メタンスルホン酸イオン、エタンスルホン酸イオン、プロパンスルホン酸イオン等のスルホン酸イオン、メチルサルフェートイオン、エチルサルフェートイオン、プロピルサルフェートイオン等のアルキルサルフェートイオン、酢酸イオン等を好ましく用いることができる。
(i’)アリルメタアリルアミン系化合物
重合性等の観点から、上記ジアリルアミン系化合物(i)として、下記一般式(1’)で表される構造のアリルメタアリルアミン系化合物(i’)を用いることが好ましい。

上記一般式(1’)中、R及びRは、それぞれ独立に水素又は炭素数1から2のアルキル基である。炭素数1から2のアルキル基としては、メチル基、及びエチル基を例示することができる。
及びRがそれぞれ水素又は炭素数1から2のアルキル基という比較的小さな基であることによって、R及びRがアンモニウム基の電気化学的な反応性を阻害することが抑制され、本実施形態のジアリルアミン系(共)重合体を、実用上十分な高い定量性で重合することができる。
一方、ポリマー全体の有機性を向上する観点からは、R及びRは、上記の条件を満たしアンモニウム基の電気化学的な反応性を阻害しない限りにおいて大きな基であることが好ましく、R及びRの両方が、メチル基またはエチル基であることが特に好ましい。
上記一般式(1’)中、Xはカウンターイオンである。Xは、アニオンであればよく、それ以外の制限は存在しないが、有機酸又は無機酸由来のアニオンであることが好ましい。例えば、Cl、Br、I等のハロゲンイオン、メタンスルホン酸イオン、エタンスルホン酸イオン、プロパンスルホン酸イオン等のスルホン酸イオン、メチルサルフェートイオン、エチルサルフェートイオン、プロピルサルフェートイオン等のアルキルサルフェートイオン、酢酸イオン等を好ましく用いることができる。
上記アリルメタアリルアミン系化合物(i’)は、上記一般式(1’)に示すように、窒素原子に結合した1のアリル基と、1のメタアリル基とを有する。1のアリル基と、1のメタアリル基とを有することで、2のアリル基を有するジアリルアミン系化合物を用いる従来技術のジアリルアミン系(共)重合体と比較して、ポリマー全体の有機性を向上することができる。
一方で、1のアリル基と1のメタアリル基とを有することで、一層高い定量性で重合を行うことができるとともに、アンモニウム基の反応性を向上することができる。
その他の構成単位
本発明の電解めっき液添加剤を構成するジアリルアミン系(共)重合体は、上記一般式(1)で表される構造のジアリルアミン系化合物(i)から導かれる構成単位(I)に加えて、他の構造を有する構成単位を有していてもよい。
他の構造を有する構成単位には特に限定はなく、本発明の目的及び電解めっき液添加剤としての用途に反しない範囲で、上記ジアリルアミン系化合物(i)と共重合可能な他の単量体を適宜使用して、他の構造を有する構成単位を導入することができる。適切な他の構造を有する構成単位を導入することで、本実施形態のアリルメタアリルアミン系共重合体の重合性を向上し、あるいは該共重合体の特性をある程度制御することができる。
上記ジアリルアミン系化合物(i)と共重合可能な他の単量体の代表的なものの例として、二酸化硫黄、上記ジアリルアミン系化合物(i)以外のジアリルアミン系化合物(すなわちジアリルアミン骨格を有する化合物)やその塩をはじめとするカチオン性単量体、ジカルボン酸、不飽和カルボン酸、不飽和スルホン酸やその塩をはじめとするアニオン性単量体、(メタ)アクリルアミド系単量体等を例示することができるが、これらには限定されない。
上記アリルメタアリルアミン系化合物(i)以外のジアリルアミン系化合物やその塩としては、ジアリルジメチルアンモニウム、ジアリルメチルエチルアンモニウム、ジアリルジエチルアンモニウム等の4級アンモニウム、ジアリルアミン、ジアリルメチルアミン、ジアリルエチルアミン、又はジアリルプロピルアミンのスルホン酸塩、又はアルキルサルフェート塩を例示することができる。また、ジアリルジメチルアンモニウムメチルサルフェート、ジアリルエチルメチルアンモニウムメチルサルフェート、ジアリルジエチルアンモニウムメチルサルフェート、ジアリルジメチルアンモニウムエチルサルフェート、ジアリルエチルメチルアンモニウムエチルサルフェート、ジアリルジエチルアンモニウムエチルサルフェート、ジアリルアミン、ジアリルメチルアミン、ジアリルエチルアミン、及びジアリルプロピルアミン等をも例示することができる。
上記ジカルボン酸やその塩としては、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、マレイン酸、フマル酸、及びメチレンマロン酸、並びにこれらのカルボキシル基中の水素の全部又は一部が、Na、K、NH、1/2Ca、1/2Mg、1/2Fe、1/3Al、及び1/3Feから選ばれる少なくとも1種で置換された化合物を例示することができる。上記不飽和カルボン酸、不飽和スルホン酸やその塩としては、(メタ)アクリル酸、及び(メタ)アリルスルホン酸、並びにこれらのNa塩等の金属塩を例示することができる。
本発明の電解めっき液添加剤を構成するジアリルアミン系(共)重合体が、上記一般式(1)で表される構造のジアリルアミン系化合物(i)から導かれる構成単位(I)に加えて、他の構造を有する構成単位を有する実施形態における、構成単位(I)の割合には特に制限はないが、本発明の効果、特にポリマー全体の有機性の高さに由来する効果を一層顕著に実現する観点からは、全構成単位の10モル%以上を占めることが好ましい。
構成単位(I)が、本実施形態のジアリルアミン系(共)重合体の全構成単位に占める割合は、20モル%以上であることがより好ましく、50モル%以上であることが特に好ましい。
構成単位(I)が、本実施形態のジアリルアミン系(共)重合体の全構成単位に占める割合には特に上限は存在せず、したがって全構成単位が構成単位(I)であっても差し支えないが、例えば90モル%以下であると、重合がより容易になるなどの点で好ましい。
(II)二酸化硫黄から導かれる構成単位
構成単位(I)以外の構造を有する構成単位としては、二酸化硫黄から導かれる構成単位(II)が、特に好ましい。
二酸化硫黄は、上記一般式(1)で表される構造のジアリルアミン系化合物(i)と比較的共重合しやすいため、二酸化硫黄から導かれる構成単位(II)を導入することで、本実施形態のアリルメタアリルアミン系共重合体を比較的容易に、あるいは共重合比率を適宜設定することで比較的狭い分子量分布で、重合することができる。
本実施形態におけるジアリルアミン系(共)重合体中の、構成単位(II)は、下記構造式(2)で表される構造を有する二酸化硫黄から導かれる。

二酸化硫黄から導かれる構成単位(II)が、本実施形態におけるジアリルアミン系(共)重合体の全構成単位に占める割合は、10モル%以上であることが好ましい。特に、二酸化硫黄から導かれる構成単位(II)の割合が、40モル%以上であることによって、本実施形態におけるジアリルアミン系共重合体を比較的容易に、かつ比較的狭い分子量分布で重合することができる。
二酸化硫黄から導かれる構成単位(II)の割合は、10モル%以上であることがより好ましく、40モル%以上であることが特に好ましい。
二酸化硫黄から導かれる構成単位(II)の割合には特に上限はないが、本発明の効果を実現するために構成単位(I)が存在する余地を確保する観点から、通常60モル%以下であり、好ましくは50モル%以下である。
本実施形態におけるジアリルアミン系共重合体中の、ジアリルアミン系化合物(i)から導かれる構成単位(I)と、二酸化硫黄から導かれる構成単位(II)との割合には特に制限はなく、共重合可能な限りにおいて、任意の割合とすることができる。共重合体の高分子量化の観点からは、両構成単位の数は大きくは異ならないことが好ましく、例えばジアリルアミン系化合物(i)から導かれる構成単位(I)と、二酸化硫黄から導かれる構成単位(II)との比が、0.7:1から1.3:1であることが好ましい。当該比は、より好ましくは0.8:1から1.2:1であり、特に好ましくは、0.9:1から1.1:1である。
本発明の電解めっき液添加剤を構成するジアリルアミン系(共)重合体は、GPC測定により得られる重量平均分子量Mwが1000以上、又は重合度が5以上であることが好ましい。「又は」とあるのは、重量平均分子量及び重合度の間には相互に密接な関連があるため、必ずしもこれらの物性の全てを評価することを要さず、いずれか一つを評価すれば足る場合があるためである。
本発明の電解めっき液添加剤を構成するジアリルアミン系(共)重合体の重量平均分子量Mwには特に制限はないが、1000以上であることが、電解めっき液添加剤としての使用に適しているので好ましい。
ポリマー全体の有機性を向上するための試みとして、ジアリルアミン系化合物におけるアルキル基の鎖長を延長した従来技術のジアリルアミン系(共)重合体においては、重合性に劣ることから、重量平均分子量Mw1000以上のジアリルアミン系(共)重合体を得ることは、必ずしも容易ではなかった。
本発明の電解めっき液添加剤を構成するジアリルアミン系(共)重合体の重量平均分子量Mwは、1000〜1000000であることがより好ましく、1000〜300000であることが更に好ましい。
本発明の電解めっき液添加剤を構成するジアリルアミン系(共)重合体の重量平均分子量Mwは、ゲル・パーミエーションクロマトグラフィー(GPC法)により測定することができ、より具体的には、例えば本願実施例に記載の方法で測定することができる。
本発明の電解めっき液添加剤を構成するジアリルアミン系(共)重合体の重合度にも特に制限はないが、重量平均分子量Mwと同様に、電解めっき液添加剤としての使用に適していることから、重合度が5以上であることが好ましい
ポリマー全体の有機性を向上するための試みとして、ジアリルアミン系化合物におけるアルキル基の鎖長を延長した従来技術のジアリルアミン系(共)重合体においては、重合性に劣ることから、重合度5以上のジアリルアミン系(共)重合体を得ることは、必ずしも容易ではなかった。
本発明の電解めっき液添加剤を構成するジアリルアミン系(共)重合体の重合度は、5〜300であることがより好ましく、5〜200であることが更に好ましく、5〜300であることが特に好ましい。
本発明の電解めっき液添加剤を構成するジアリルアミン系(共)重合体の重合度は、上記GPC法で得られた重量平均分子量から、以下の計算式で求めることできる。
重合度=重量平均分子量/ユニット分子量
ここで、ユニット分子量(ユニットM)とは、高分子における繰り返し単位1単位当たりの分子量である。高分子が共重合体である場合、すなわち当該高分子が、異なる単量体から導かれる2種以上の構成単位を有する場合には、各構成単位の分子量と割合(総計で1となる)とを乗じてからこれらを積算した加重平均を、ユニット分子量とする。
重量平均分子量をこのユニット分子量で除することで、重合度(平均的な繰り返し単位の数)を得ることができる。
本発明の電解めっき液添加剤を構成するジアリルアミン系(共)重合体の製造方法には特に制限は無いが、例えば、下記の方法により製造することが好ましい。
(ジアリルアミン系(共)重合体の製造方法)
本発明の電解めっき液添加剤を構成するジアリルアミン系(共)重合体の製造方法としては、下記一般式(1)で表される構造のジアリルアミン系化合物(i)を含有する単量体原料を重合する工程を有する、ジアリルアミン系(共)重合体の製造方法を用いることが好ましい。


(但し、上記式(1)中、R及びRは、それぞれ独立に水素又は炭素数1から2のアルキル基であり、ただしR及びRは、同時に水素ではなく、R及びRは、それぞれ独立に水素又は炭素数1から2のアルキル基であり、Xはカウンターイオンである。)
上記方法によれば、本発明の電解めっき液添加剤を構成するジアリルアミン系(共)重合体をはじめとする、ポリマー全体の有機性の高いジアリルアミン系(共)重合体を、高い定量性で重合することができる。
上記製造方法における上記一般式(1)で表される構造のジアリルアミン系化合物(i)は、本発明の電解めっき液添加剤を構成するジアリルアミン系(共)重合体に関連して既に説明したものと同一である。
上記製造方法において重合される単量体原料は、上記ジアリルアミン系化合物(i)を含有するものである。したがって、当該単量体原料は、上記ジアリルアミン系化合物(i)のみで構成されていてもよく、上記ジアリルアミン系化合物(i)に加えて、共重合可能な他の単量体をも含有していてもよい。ここで、共重合可能な他の単量体は、本発明の電解めっき液添加剤を構成するジアリルアミン系(共)重合体に関連して、上記「その他の構成単位」において説明したものと同様である。
上記製造方法においても、共重合可能な他の単量体としては、二酸化硫黄を用いることが好ましい。
単量体原料が、ジアリルアミン系化合物(i)に加えて、共重合可能な他の単量体をも含有している場合、該単量体原料に占めるジアリルアミン系化合物(i)の割合は、10モル%以上であることが好ましい。
単量体原料に占めるジアリルアミン系化合物(i)の割合が10モル%以上であることで、ジアリルアミン系化合物(i)から導かれる構成単位(I)の割合が10モル%以上である、好ましいジアリルアミン系(共)重合体を、一層効率的に製造することができる。
上記製造方法においては、前記ジアリルアミン系化合物(i)を含有する単量体原料を重合する工程における重合度が、5以上であることが好ましい。当該工程における重合度が5以上であることで、電解めっき液添加剤としての使用に適している分子量のジアリルアミン系(共)重合体を得ることができる。
上記工程における重合度は、5〜100であることがより好ましく、5〜200であることが更に好ましく、5〜300であることが特に好ましい。
重合性を向上し、上記工程における重合度を5以上とするためには、ジアリルアミン系化合物(i)として、下記一般式(1’)で表される構造のアリルメタアリルアミン系化合物(i’)を用いることが好ましい。

(但し、上記式(1)中、R及びRは、それぞれ独立に水素又は炭素数1から2のアルキル基であり、Xはカウンターイオンである。)
下記一般式(1’)で表される構造のアリルメタアリルアミン系化合物(i’)の詳細は、本発明の電解めっき液添加剤を構成するジアリルアミン系(共)重合体に関して、上記にて説明したものと同様である。
上記製造方法においては、前記ジアリルアミン系化合物(i)を含有する単量体原料を重合する工程における収率が70%以上であることが好ましい。当該工程における収率が70%以上であることで、ポリマー全体の有機性の高い、ジアリルアミン系(共)重合体を、一層効率よく製造することができる。
収率を向上する観点からも、ジアリルアミン系化合物(i)として、上記一般式(1’)で表される構造のアリルメタアリルアミン系化合物(i’)を用いることが好ましい。
上記製造方法においては、前記ジアリルアミン系化合物(i)を含有する単量体原料を重合する工程における収率が、60%以上であることがより好ましく、80%以上であることが特に好ましい。
上記製造方法においては、前記ジアリルアミン系化合物(i)を含有する単量体原料を重合する工程の、条件、すなわち、溶媒、単量体濃度、温度、圧力、時間等は、従来ジアリルアミン系(共)重合体の製造に用いられていた諸条件を適用することが可能であり、これらから適宜採用することができる。
重合時の溶媒としては、水などの極性溶媒が好ましく用いられる。水以外の極性溶媒としては、例えば塩酸、硫酸、リン酸、ポリリン酸などの無機酸またはその水溶液、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸などの有機酸またはその水溶液、アルコール類、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、さらには塩化亜鉛、塩化カルシウム、塩化マグネシウムなどの無機塩の水溶液などが挙げられるが、これらには限定されない。
単量体の濃度は、単量体や溶媒、分散媒の種類によって異なるが、通常5〜95質量%であり、10〜70質量%が好ましい。
本実施形態の製造方法においては、重合開始剤を用いることが好ましい。好ましい重合開始剤の例としては、過硫酸アンモニウム、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン),2’−アゾビス(4−メトキシ−2、4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル) 、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピネート)、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]等を挙げることができる。
重合開始剤の使用量には特に制限はなく、反応速度、反応の安定性などの観点から適宜設定することができるが、単量体の総質量に対して0.1〜30質量%使用することが好ましく、1〜10質量%使用することが特に好ましい。
重合温度は一般的には0〜100℃、好ましくは5〜80℃であり、重合時間は一般的には20〜150時間、好ましくは30〜100時間である。重合雰囲気は、大気中でも重合性に大きな問題を生じないが、窒素などの不活性ガスの雰囲気で行なうこともできる。
上記ジアリルアミン系化合物(i)を含有する単量体原料を(共)重合する工程の結果得られた(共)重合体に、必要に応じて分離、洗浄処理を行い、該(共)重合体をジアリルアミン系(共)重合体として回収する。(共)重合体は、固形分として回収してもよく、溶液または分散液として回収してもよい。
電解めっき液添加剤
上記のジアリルアミン系(共)重合体は、ポリマー全体の有機性が高く、かつ十分な分子量を有する一方で、アンモニウム基の反応性が十分に維持されている。したがって、該ジアリルアミン系(共)重合体は、ポリマー全体の有機性と金属親和性とが高いレベルで両立しており、電解めっき液添加剤として使用した際に、被めっき体表面の凸部に吸着して、凸部のめっき析出を抑制する平坦化効果等に優れ、広範な電流密度範囲にわたって、電解めっきにおける均一電着性を大幅に向上することができる。
電解めっきにおける均一電着性は、ハルセル試験によって評価することができ、より具体的には、例えば本願実施例記載の条件によるハルセル試験によって評価することができる。
本発明の電解めっき液添加剤は、電解めっき液中に、上記ジアリルアミン系(共)重合体の質量基準で、通常0.01〜250質量ppm、好ましくは0.1〜100質量ppmの範囲内で添加することができる。ここで、該添加量が0.01質量ppm以上なので、めっき表面を十分に平坦化することができる。また、該使用量が250質量ppm以下なので、選択的な抑制効果の向上が見られない。
本発明の電解めっき液添加剤を使用する電解めっき液は特に限定されず、銅めっき、銀めっき、金めっき、部分金めっき、亜鉛めっき、黒クロムめっき、硬質クロムめっき、光沢ニッケル−スズコバルト合金めっき、光沢ニッケル−クロムめっき、スズめっき、ニッケル−スズめっき、ニッケルめっき等の各種の電解めっき液において好適に使用することができるが、銅化合物を含有する、いわゆる電解銅めっき液において、特に好適に使用することができる。
電解銅めっき液に配合される、電解めっき液添加剤以外の成分としては、従来公知の電解銅めっき液におけるものと同様の成分を使用することができる。例えば、銅の供給源である銅塩としては、硫酸銅、酢酸銅、フルオロホウ酸銅、硝酸銅などが挙げられ、電解質である無機酸としては、硫酸、燐酸、硝酸、ハロゲン化水素、スルファミン酸、ホウ酸、フルオロホウ酸などを、好ましい例として挙げることができる。
本実施形態の電解銅めっき液は、特に、硫酸銅および硫酸をベースとするめっき液が好適である。この場合、硫酸銅・5水和物を銅金属の濃度として5〜200g/L、好ましくは10〜100g/L、硫酸を1〜100g/L、好ましくは5〜50g/Lの範囲内とすることが通常効率的である。
また、本実施形態の電解銅めっき液には、塩化物イオンを使用することもできる。塩化物イオンは、めっき液中に20〜200mg/Lとなるように配合することが好ましく、20〜150mg/Lとなるように配合することがより好ましい。塩化物イオン源は、特に限定されるものではないが、例えばNaClやHClなどを使用することができる。
本実施形態の電解銅めっき液には、電解銅めっき液に添加できることが知られているその他の添加剤を、本発明の目的を阻害しない範囲内で任意に用いることができる。その他の添加剤としては、アントラキノン誘導体;カチオン性界面活性剤;ノニオン性界面活性剤;アニオン性界面活性剤;両性界面活性剤;メタンスルホン酸、エタンスルホン酸などのアルカンスルホン酸;メタンスルホン酸ナトリウムなどのアルカンスルホン酸塩;メタンスルホン酸エチルなどのアルカンスルホン酸エステル;イセチオン酸などのヒドロキシアルカンスルホン酸;ヒドロキシアルカンスルホン酸塩;ヒドロキシアルカンスルホン酸エステル;ヒドロキシアルカンスルホン酸有機酸エステルなどが挙げられる。
本実施形態の電解銅めっき液においては、通常上記成分以外の成分は水である。従って、上記成分を必要量含有する水溶液または分散液の形で通常提供される。
本発明の電解めっき液添加剤を含有する電解めっき液中に部材を浸漬し、該部材上に金属を析出させる工程を有する、電解めっき付き部材の製造方法は、めっき層の均一電着性に優れ、実用上高い価値を有する製造方法である。
上述の好ましい実施形態である、電解銅めっき液を用いる場合を例に説明すると、電解銅めっき液として本発明の電解めっき液添加剤を添加した銅めっき液を使用する他は、従来の電解銅めっき方法と同様に行うことができる。例えば、電解銅めっき液温度は、15〜50℃、好ましくは20〜30℃であり、電流密度は、1.0〜30A/dm、好ましくは2.0〜10A/dmの範囲内であることが望ましい。めっき時間は、所望の膜厚、電流密度、めっき膜の均一性、連続めっきか否か等の条件に応じて、当業者が適宜設定することができる。また、めっき液の撹拌方法は、空気撹拌、急速液流撹拌、撹拌羽根などによる機械撹拌などを使用することができる。
上記実施形態により得られた電解めっき付き部材は、部材の形状が複雑な場合であっても、めっき層の均一性が高く、電気電子部材として特に好適であり、技術的、経済的に高い価値を有するものである。上記実施形態の製造方法は、この様な電解めっき付き部材を、比較的短時間、かつ低コストで製造することができるものであり、この点においても、技術的、経済的に高い価値を有する。
以下、実施例を参照しながら、本発明をさらに詳細に説明する。なお、本発明の範囲は、いかなる意味においても、これらの実施例により限定されるものではない。
各実施例/比較例における各物性、特性の評価方法、測定方法は以下のとおりである。
(1)共重合体の重量平均分子量
共重合体の重量平均分子量(Mw)は、日立L−6000型高速液体クロマトグラフを使用し、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC法)によって測定した。
溶離液流路ポンプは日立L−6000、検出器はショーデックスRI−101示差屈折率検出器、カラムはショーデックスアサヒパックの水系ゲル濾過タイプのGS−220HQ(排除限界分子量3,000)とGS−620HQ(排除限界分子量200万)とを直列に接続したものを用いた。サンプルは溶離液で0.5g/100mlの濃度に調製し、20μlを用いた。溶離液には、0.4モル/リットルの塩化ナトリウム水溶液を使用した。カラム温度は30℃で、流速は1.0ml/分で実施した。標準物質として、分子量106、194、440、600、1470、4100、7100、10300、12600、23000などのポリエチレングリコールを用いて較正曲線を求め、その較正曲線を基に共重合体の重量平均分子量(Mw)を求めた。
(2)共重合体の重合収率
GPC法により得られたピーク面積比から、下記式にしたがって求めた。

(3)赤外分光スペクトル(FT−IR)による構造解析
フーリエ変換赤外分光光度計 FT−720 FREEXACT−II(株式会社堀場製作所製)を使用し、ダイヤモンドATRによる全反射法にて測定した。
(合成例1)
(アリルメタアリルジメチルアンモニウムクロライドの合成)
攪拌機、温度計、ガラス栓を備えた300mlの四つ口フラスコにジメチルアリルアミン1モルと希釈水102.06gを仕込み40℃に昇温した。メタアリルクロライド0.95モルを3.5時間かけて滴下した。滴下中は50℃〜55℃に温度を維持した。滴下終了後60℃に昇温し一晩反応を継続した。25%の水酸化ナトリウム水溶液でpHを10.56に調整後、エバポレーターで未反応ジメチルアリルアミンを留去した。希釈水90gを加え274.16gの目的物を得た。リンタングステン酸法によるアンモニウム塩の定量では、濃度:62.84%、分子量:173.68(理論分子量:175.70)であった。電位差滴定では残存アミンは不検出であった。
(アリルメタアリルジメチルアンモニウムクロライドと二酸化硫黄の共重合体の合成−1)
攪拌機、温度計、ガラス栓を備えた100mlの三つ口フラスコに、上記で合成したアリルメタアリルジメチルアンモニウムクロライド0.12モルと希釈水6.71gを仕込み、30℃以下で二酸化イオウを0.12モル仕込んだ後、26℃で過硫酸アンモニウムをモノマーの合計モル数に対し0.2モル%添加し重合を開始した。25〜30℃に維持しながら1時間毎に0.3、0.5、0.5モル%(計1.5モル%)の過硫酸アンモニウムを更に添加した。添加1時間後に60℃に昇温し、一晩反応を継続した。希釈水50gを加え重合を終了した。GPC収率:98.3%、Mw:3,780(Mw/Mn:1.39)であった。本測定において得られたGPCチャートを、図1に示す。
固形分を測定し、固形分濃度:30.09%の無色溶液を、93.8g得た。溶液の一部を採取し、イソプロピルアルコールにて再沈殿した後減圧乾燥し、得られた白色粉末状固体の赤外分光スペクトルを、図2に示す。赤外分光スペクトル中に、スルホニル基由来の1,300、1,125cm−1付近の吸収が確認できた。
高い重合収率でアリルメタアリルジメチルアンモニウムクロライドと二酸化硫黄の共重合体が得られたことが、確認できた。
(合成例2)
(アリルメタアリルジメチルアンモニウムクロライドと二酸化硫黄の共重合体の合成−2)
攪拌機、温度計、ガラス栓を備えた100mlの三つ口フラスコに、合成例1で合成したアリルメタアリルジメチルアンモニウムクロライド0.12モルと希釈水3.02gと35%塩酸0.012モルを仕込み、30℃以下で二酸化イオウを0.12モル仕込んだ後、25℃で過硫酸アンモニウムをモノマーの合計モル数に対し0.2モル%添加し重合を開始した。25〜30℃に維持しながら1時間毎に0.3、0.5、0.5モル%(計1.5モル%)の過硫酸アンモニウムを更に添加した。添加24時間後に60℃に昇温し、一晩反応を継続した。希釈水50gを加え重合を終了した。GPC収率:100%、Mw:14,113(Mw/Mn:1.43)であった。本測定において得られたGPCチャートを、図3に示す。
固形分を測定し、固形分濃度:31.76%の無色溶液を、92.6g得た。溶液の一部を採取し、イソプロピルアルコールにて再沈殿した後減圧乾燥し、得られた白色粉末状固体の赤外分光スペクトルを、図4に示す。赤外分光スペクトル中に、スルホニル基由来の1,300、1,125cm−1付近の吸収が確認できた。
高い重合収率でアリルメタアリルジメチルアンモニウムクロライドと二酸化硫黄の共重合体が得られたことが、確認できた。
(合成例3)
(アリルメタアリルジエチルアンモニウムクロライドの合成)
攪拌機、温度計、ガラス栓を備えた300mlの四つ口フラスコに、ジエチルアリルアミン0.8モルと希釈水94.72gを仕込み、50℃に昇温した。メタアリルクロライド0.76モルを2時間かけて滴下した。滴下中は50℃〜55℃に温度を維持した。滴下終了後60℃、70℃、85℃、90℃と段階的に昇温し、三日間反応を継続した。分液ロートで下層を分液し、25%NaOH水溶液でpH11に調整し、エバポレーターで未反応ジエチルアリルアミンを留去した。適宜希釈し析出したNaClをデカント及び、桐山ロート(7ミクロン)でろ別し、pH7.7の淡褐色溶液を、39.76g(歩留18.9%)得た。リンタングステン酸法によるアンモニウム塩の定量では、濃度:73.77%、分子量:202.57(理論分子量:203.75)であった。電位差滴定では残存アミンは不検出であった。
(アリルメタアリルジエチルアンモニウムクロライドと二酸化硫黄の共重合体の合成)
攪拌機、温度計、ガラス栓を備えた100mlの三つ口フラスコに、上記で合成したアリルメタアリルジエチルアンモニウムクロライド0.1モルと希釈水10.61gを仕込み、30℃以下で二酸化イオウを0.1モル仕込んだ後、21℃で過硫酸アンモニウムをモノマーの合計モル数に対し0.2モル%添加し重合を開始した。25〜30℃に維持しながら1時間毎に0.3、0.5、0.5モル%(計1.5モル%)の過硫酸アンモニウムを更に添加した。添加1時間後に60℃に昇温し、一晩反応を継続した。希釈水50gを加えて重合を終了した。GPC収率:98.5%、Mw:3,033(Mw/Mn:1.42)であった。本測定において得られたGPCチャートを、図5に示す。
固形分を測定し、固形分濃度:29.28%の溶液を、91.3g得た。溶液の一部を採取し、イソプロピルアルコールにて再沈殿し後減圧乾燥し、得られた白色粉末状固体の赤外分光スペクトルを、図6に示す。赤外分光スペクトル中に、スルホニル基由来の1,300、1,125cm−1付近の吸収が確認できた。
高い重合収率でアリルメタアリルジエチルアンモニウムクロライドと二酸化硫黄の共重合体が得られたことが、確認できた。
電解銅めっき用レベリング剤としての評価試験
(実施例1)
ハルセル試験器を用い、以下の条件にて、合成例1において合成したアリルメタアリルジメチルアンモニウムクロライドと二酸化硫黄の共重合体を電解めっき液添加剤に用いたときの、電解銅めっきにおけるレベリング性を評価した。
(i)めっき液における各成分の濃度
・硫酸銅五水和物:75g/L
・硫酸:190g/L
・塩化物イオン:50mg/L
・PEG(ポリエチレングリコール、重量平均分子量4000):100mg/L
・SPS(3,3’−ジチオビス(1−プロパンスルホン酸ナトリウム)):5mg/L
・合成例1おいて合成したアリルメタアリルジメチルアンモニウムクロライドと二酸化硫黄の共重合体:10mg/L
(ii)めっき条件
・電流値:2A
・めっき時間:20分
・液温度:室温
・攪拌方法:空気攪拌
(iii)評価方法)
267mlのハルセル容器(株式会社山本鍍金試験器製)に、上記(i)のめっき液を標線まで入れ、脱脂処理したテストピース(材質:黄銅。その概要を、図7に示す。図中、ドット部は被めっき部であり、斜線部は光沢範囲測定部である。)を浸漬し、上記(ii)の条件にて電解銅めっきを実施した。その後、めっきされたテストピースの外観について目視判定し、鏡面光沢のある電流密度の範囲を測定した。電流密度は、テストピース横方向の位置に依存し、その値は図7中に示すとおりである。
ハルセル試験後のテストピースの外観を、図8に示す。電流密度11.22〜−0.28(A/dm)の範囲にわたって鏡面光沢のあるめっき膜が得られ、広い電流密度範囲にわたり高い均一電着性が得られた。
(実施例2)
合成例1において合成したアリルメタアリルジメチルアンモニウムクロライドと二酸化硫黄の共重合体に代えて、合成例3において合成したアリルメタアリルジエチルアンモニウムクロライドと二酸化硫黄の共重合体を10mg/L使用したことを除くほか、実施例1と同様にして、ハルセル試験を行った。
ハルセル試験後のテストピースの外観を、図9に示す。電流密度9.01〜−0.28(A/dm)の範囲にわたって鏡面光沢のあるめっき膜が得られ、広い電流密度範囲にわたり高い均一電着性が得られた。
(比較例1)
合成例1において合成したアリルメタアリルジメチルアンモニウムクロライドと二酸化硫黄の共重合体に代えて、ジアリルジメチルアンモニウムクロライドと二酸化イオウの共重合体(ニットーボーメディカル株式会社製、商品名:PAS−A−5)を10mg/L使用したことを除くほか、実施例1と同様にして、ハルセル試験を行った。
ハルセル試験後のテストピースの外観を、図10に示す。電流密度7.78〜−0.28(A/dm)の範囲にわたって鏡面光沢のあるめっき膜が得られた。高い均一電着性が得られた電流密度範囲は、実施例よりも狭く、特に高電流密度領域では、高い均一電着性が得られなかった。
(比較例2)
合成例1において合成したアリルメタアリルジメチルアンモニウムクロライドと二酸化硫黄の共重合体に代えて、ジアリルジメチルアンモニウムクロライドの重合体(ニットーボーメディカル株式会社製、商品名:PAS−H−5L)を10mg/L使用したことを除くほか、実施例1と同様にして、ハルセル試験を行った。
ハルセル試験後のテストピースの外観を、図11に示す。電流密度5.56〜−0.28(A/dm)の範囲にわたって鏡面光沢のあるめっき膜が得られたが、一部ムラが認められた。高い均一電着性が得られた電流密度範囲は、実施例よりもかなり狭く、特に高電流密領域では、高い均一電着性が得られなかった。
(比較例3)
合成例1において合成したアリルメタアリルジメチルアンモニウムクロライドと二酸化硫黄の共重合体を使用しなかったことを除くほか、実施例1と同様にして、ハルセル試験を行った。
ハルセル試験後のテストピースの外観を、図12に示す。電流密度3.35〜−0.28(A/dm)の範囲にわたって鏡面光沢のあるめっき膜が得られたが、かなりの部分が半光沢にとどまった。高い均一電着性が得られた電流密度範囲は、実施例よりもかなり狭く、特に高電流密度領域では、高い均一電着性が得られなかった。
実施例1から2及び比較例1から3の結果を、表1にまとめた。

本発明の電解めっき液用添加剤、及びその好ましい実施形態は、電解めっきの生産性を大幅に向上し、複雑形状の部材に対する良好な電解めっきを実現するという、従来技術の限界を超えた、実用上高い価値を有する技術的効果を実現するものであり、高品質のめっきを高い生産性で必要とする、電気電子産業、通信産業、産業用機械産業、輸送機械産業をはじめとする、産業の各分野において、高い利用価値、高い利用可能性を有する。

Claims (8)

  1. 下記一般式(1)で表される構造のジアリルアミン系化合物(i)から導かれる構成単位(I)を有するジアリルアミン系(共)重合体を含有する、電解めっき液添加剤


    (但し、上記式(1)中、R及びRは、それぞれ独立に水素又は炭素数1から2のアルキル基であり、ただしR及びRは、同時に水素ではなく、R及びRは、それぞれ独立に水素又は炭素数1から2のアルキル基であり、Xはカウンターイオンである。)。
  2. 前記ジアリルアミン系化合物(i)が、下記一般式(1’)で表される構造を有する、請求項1に記載の電解めっき液添加剤

    (但し、上記式(1)中、R及びRは、それぞれ独立に水素又は炭素数1から2のアルキル基であり、Xはカウンターイオンである。)。
  3. 前記ジアリルアミン系(共)重合体が、二酸化硫黄から導かれる構成単位(II)を更に有する、請求項1又は2に記載の、電解めっき液添加剤。
  4. 前記ジアリルアミン系(共)重合体の全構成単位中に占める、構成単位(I)の割合が、10モル%以上である、請求項1から3のいずれか一項に記載の、電解めっき液添加剤。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の電解めっき液添加剤を含有する電解めっき液。
  6. 更に銅化合物を含有する、請求項5に記載の電解めっき液。
  7. 請求項5又は6に記載の電解めっき液中に部材を浸漬し、該部材上に金属を析出させる工程を有する、電解めっき付き部材の製造方法。
  8. 前記電解めっき付き部材が、電気電子部品である、請求項7に記載の電解めっき付き部材の製造方法。
JP2019534464A 2017-08-04 2018-07-27 電解めっき液添加剤及びその用途 Active JP7226317B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017151850 2017-08-04
JP2017151850 2017-08-04
PCT/JP2018/028199 WO2019026781A1 (ja) 2017-08-04 2018-07-27 電解めっき液添加剤及びその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019026781A1 true JPWO2019026781A1 (ja) 2020-06-18
JP7226317B2 JP7226317B2 (ja) 2023-02-21

Family

ID=65233644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534464A Active JP7226317B2 (ja) 2017-08-04 2018-07-27 電解めっき液添加剤及びその用途

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP7226317B2 (ja)
KR (1) KR102582786B1 (ja)
CN (1) CN110959050B (ja)
TW (1) TWI766078B (ja)
WO (1) WO2019026781A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545096A (en) * 1977-06-14 1979-01-16 Nitto Boseki Co Ltd Method of immobilizing enzyme or mold using betain polymer
US4585846A (en) * 1985-01-02 1986-04-29 Exxon Research And Engineering Co. Cyclopolymerizable sulfobetaine monomer
JP2004256594A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Nippon Shokubai Co Ltd アニオン性金属錯体含有高分子架橋体組成物
JP2017031459A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 住友金属鉱山株式会社 フレキシブル配線板用の電気銅めっき液及び該電気銅めっき液により製造される積層体の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070029629A (ko) * 2003-09-29 2007-03-14 바스프 악티엔게젤샤프트 N,n-디알릴아민 유도체에 기초한 중합체, 그 제조 및용도
JP4499502B2 (ja) 2004-08-05 2010-07-07 荏原ユージライト株式会社 めっき用レベリング剤、酸性銅めっき浴用添加剤組成物、酸性銅めっき浴および該めっき浴を用いるめっき方法
JP2008088524A (ja) 2006-10-04 2008-04-17 Ebara Udylite Kk プリント基板用硫酸銅めっき液
JP5578697B2 (ja) * 2009-04-03 2014-08-27 公立大学法人大阪府立大学 銅充填方法
US9006383B2 (en) * 2010-05-26 2015-04-14 Nitto Boseki Co., Ltd. Method for producing copolymer of diallylamine and sulfur dioxide
WO2017090161A1 (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 近藤 和夫 酸性銅めっき液、酸性銅めっき物および半導体デバイスの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545096A (en) * 1977-06-14 1979-01-16 Nitto Boseki Co Ltd Method of immobilizing enzyme or mold using betain polymer
US4585846A (en) * 1985-01-02 1986-04-29 Exxon Research And Engineering Co. Cyclopolymerizable sulfobetaine monomer
JP2004256594A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Nippon Shokubai Co Ltd アニオン性金属錯体含有高分子架橋体組成物
JP2017031459A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 住友金属鉱山株式会社 フレキシブル配線板用の電気銅めっき液及び該電気銅めっき液により製造される積層体の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MCNALLY E. A., ET AL.: ""Cathodic electrodeposition of cobalt oxide films using polyelectrolytes"", MATERIALS CHEMISTRY AND PHYSICS, vol. Vol. 91, No. 2-3, JPN6018039178, 15 June 2005 (2005-06-15), pages 391 - 398, ISSN: 0004760222 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200038238A (ko) 2020-04-10
TW201910561A (zh) 2019-03-16
TWI766078B (zh) 2022-06-01
WO2019026781A1 (ja) 2019-02-07
CN110959050B (zh) 2022-07-29
CN110959050A (zh) 2020-04-03
JP7226317B2 (ja) 2023-02-21
KR102582786B1 (ko) 2023-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102482417B (zh) 具有末端氨基的聚合物及其作为锌及锌合金电沉积浴的添加剂的应用
JP4895734B2 (ja) めっき用レベリング剤、酸性銅めっき浴用添加剤組成物、酸性銅めっき浴および該めっき浴を用いるめっき方法
US20130109607A1 (en) Anti-corrosive agent for washing of metal with acid, detergent solution composition, and method for washing of metal
KR20200073197A (ko) 양이온성 폴리머를 갖는 니켈 전기도금 조성물 및 니켈의 전기도금 방법
JP7226317B2 (ja) 電解めっき液添加剤及びその用途
JP7078910B2 (ja) アリルメタアリルアミン系(共)重合体、その製造方法、及びその用途
JP6350829B2 (ja) ジアリルアミン類と二酸化硫黄との共重合体、及びその製造方法。
JP6660421B2 (ja) アルギニンとビスエポキシドとのコポリマーを含むニッケル電気めっき組成物及びニッケルを電気めっきする方法
JP2023016458A (ja) 電解めっき液添加剤及びその製造方法、電解めっき液並びに電解めっき付き部材の製造方法
TWI841537B (zh) 烯丙基甲基烯丙胺(共)聚合物、其製造方法及其用途
JP2018518602A (ja) アルカリ性亜鉛めっきのための添加剤
US20150211130A1 (en) Anti-corrosive agent for washing of metal with acid, detergent solution composition, and method for washing of metal
WO2022234113A1 (en) Method for producing an electrodeposited copper foil and copper foil obtained therewith
SU1629355A1 (ru) Электролит никелировани
JP2014105243A (ja) 4級カチオン性(メタ)アクリルアミド類−二酸化イオウ共重合体およびその製造方法
JPH11501699A (ja) 亜鉛又は亜鉛合金被膜の電解析出のための溶液

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20191122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221125

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221215

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7226317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150