JPWO2017078102A1 - 駆動装置及び該駆動装置を用いた噴霧装置 - Google Patents

駆動装置及び該駆動装置を用いた噴霧装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017078102A1
JPWO2017078102A1 JP2017548830A JP2017548830A JPWO2017078102A1 JP WO2017078102 A1 JPWO2017078102 A1 JP WO2017078102A1 JP 2017548830 A JP2017548830 A JP 2017548830A JP 2017548830 A JP2017548830 A JP 2017548830A JP WO2017078102 A1 JPWO2017078102 A1 JP WO2017078102A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
unit
spray
spraying
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017548830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6811184B2 (ja
Inventor
剛 折田
剛 折田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2017078102A1 publication Critical patent/JPWO2017078102A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6811184B2 publication Critical patent/JP6811184B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • B05B12/12Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to conditions of ambient medium or target, e.g. humidity, temperature position or movement of the target relative to the spray apparatus
    • B05B12/122Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to conditions of ambient medium or target, e.g. humidity, temperature position or movement of the target relative to the spray apparatus responsive to presence or shape of target
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M7/00Special adaptations or arrangements of liquid-spraying apparatus for purposes covered by this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/02Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling time, or sequence, of delivery
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/10Detecting, e.g. by using light barriers
    • G01V8/12Detecting, e.g. by using light barriers using one transmitter and one receiver
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M2200/00Kind of animal
    • A01M2200/01Insects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M7/00Special adaptations or arrangements of liquid-spraying apparatus for purposes covered by this subclass
    • A01M7/0003Atomisers or mist blowers
    • A01M7/0017Portable atomisers, e.g. knapsack type
    • A01M7/0021Portable atomisers, e.g. knapsack type motor-driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M7/00Special adaptations or arrangements of liquid-spraying apparatus for purposes covered by this subclass
    • A01M7/0089Regulating or controlling systems

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

制御部は、検知判定部を備え、該検知判定部には、検知信号を取り込むか否かを判定するための閾値として、初期状態で設定される高閾値と低閾値とが切替え可能に設定されており、制御部は、駆動処理を行う前に、検知判定部が取り込み判定をすると、該判定結果に基づいて、駆動処理を開始するまでに、高閾値から低閾値へ切替える低切替処理を行い、該低切替処理後に、検知判定部が取り込み判定すると、駆動部の駆動を中止する駆動中止処理を行う駆動装置。

Description

関連出願の相互参照
本願は、2015年11月4日出願の日本国特願2015−216612号の優先権を主張し、この出願が引用によって組み込まれる。
本発明は、移動体を検知する検知部の検知結果に基づいて駆動部を制御する駆動装置及び該駆動装置を用いた噴霧装置に関する。
従来、かかる噴霧装置として、噴霧等によって薬剤を散布可能な散布手段と、散布手段を作動させる散布制御手段と、散布空間における人の存在有無を検知する人検知手段と、散布開始時刻に、人検知手段で人有りが検知されている場合に、人無しが検知されるまで散布開始を遅らせる散布遅延手段と、を備えたものが公知である。
該噴霧装置は、散布遅延手段を備えているので、散布開始時刻に誤って散布空間に侵入した第三者等に対して高い安全性を確保でき、しかも第三者等が退去した後に所期の散布を実施できるとされている(例えば、特許文献1)。
日本国特開平6−170286号公報
上記のような、人の存在有無によって散布するか否かが制御される噴霧装置では、人検知手段からの検知信号をどのように取り込んで制御するかによって、散布動作の信頼性が変動する。しかしながら、上記従来の噴霧装置では、人検知手段からの検知信号を幅広く取り込むのか、限定的に取り込むのかについて一切考慮されておらず、改善の余地がある。
例えば、上記従来の噴霧装置にあっては、人検知手段からの検知信号を幅広く取り込んで制御する場合には、本来検知する必要のない人まで検知して、散布を不必要に遅らせてしまうおそれがある。
一方、人検知手段からの検知信号を限定的に取り込んで制御する場合には、本来検知すべき人を検知できずに、散布を実施してしまうおそれがある。
なお、このような改善の余地は、噴霧装置に限られず、散布手段のような駆動部を、人等の移動体を検知する検知部の検知結果に基づいて駆動制御する駆動装置全般にある。
そこで、本発明は、かかる実情に鑑み、不要な駆動中止を抑制すると共に、必要時には必ず駆動を行わせることで、駆動の信頼性を向上することができる駆動装置、及び該駆動装置を用いた噴霧装置を提供することを課題とする。
本発明に係る駆動装置は、駆動部と、移動体を検知する検知部と、該検知部の検知結果に基づいて前記駆動部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記検知部からの検知信号を取り込むか否かを判定する検知判定部を備え、該検知判定部には、前記検知信号を取り込むか否かを判定するための閾値として、初期状態で設定される高閾値と、高閾値よりも低い低閾値とが、切替え可能に設定されており、前記制御部は、前記駆動部を駆動させる駆動処理及び前記駆動部の駆動を中止する駆動中止処理を行うように構成され、前記駆動処理を行う前に、前記検知判定部が、検知信号を取り込む判定である取り込み判定をすると、該判定結果に基づいて、前記駆動処理を開始するまでに、前記検知判定部の閾値を高閾値から低閾値へ切替える低切替処理を行い、該低切替処理を行った後に、前記検知判定部が取り込み判定すると、該判定結果に基づいて、前記駆動中止処理を行うことを特徴とする。
本発明の一態様として、前記制御部は、周期的に、前記駆動処理を行うように構成されており、前記低切替処理を行った後に、前記検知判定部が取り込み判定した判定結果に基づいて、前記低切替処理後における最初の前記駆動部の駆動に対して前記駆動中止処理を行い、該駆動中止処理の後に、前記検知判定部の閾値を低閾値から高閾値へ切替える高切替処理を行ってもよい。
本発明の他態様として、前記制御部は、前記低切替処理を、前記高閾値に設定された前記検知判定部が取り込み判定した後であって、前記駆動処理を開始する時点よりも所定時間前に行ってもよい。
本発明の別の態様として、前記制御部は、前記駆動処理を行う前に前記検知判定部が取り込み判定した場合に、前記低切替処理を行う準備をし、該準備の後、前記低切替処理を行うまでの間に、前記検知判定部が更に取り込み判定した場合に、前記駆動中止処理を行ってもよい。
本発明に係る噴霧装置は、上記の駆動装置を用いた噴霧装置であって、前記駆動部が噴霧用材料を噴霧する噴霧部であることを特徴とする。
本発明の一態様として、前記噴霧部の噴霧領域と、前記検知部の検知領域とは、重なり合うように構成されていてもよい。
図1は、本発明の一実施形態に係る噴霧装置の装置構成図である。 図2は、同実施形態に係る噴霧装置の斜視図である。 図3は、同実施形態に係る噴霧装置の噴霧領域と検知領域の広がり方の概略を説明するための図である。 図4は、同実施形態に係る噴霧装置における噴霧制御のフロー図である。
本発明に係る駆動装置を用いた噴霧装置について、以下、図面を参照しつつ説明する。
本実施形態の噴霧装置は、周期的に噴霧を行うように制御されている。本実施形態では、噴霧装置は、30秒ごとに、0.1〜2秒間噴霧するように制御されている。図1〜図3に示すように、噴霧装置1は、噴霧用材料を噴霧する駆動部としての噴霧部2と、移動体Mを検知する検知部3と、時間を計測するタイマー4と、検知部3の検知結果に基づいて、噴霧部2を制御する制御部5と、噴霧領域Qを形成する噴霧開口部13及び検知領域Pを形成する検知開口部14が形成された本体部10と、を備える。
噴霧部2は、制御部5からの情報に基づいて、噴霧の開始、停止等の動作を行う。噴霧部2は、噴霧装置1の外部に、噴霧領域Qを形成するように構成されている。噴霧領域Qは、噴霧用材料が広がる領域である。噴霧用材料とは、噴霧部2から噴霧される材料であり、気体、液体等の流動性を有する材料や、粒子状物質等を意味する。本実施形態の噴霧装置1では、噴霧用材料として、殺虫効果のある液状の薬剤が使用されている。
図3に示すように、噴霧領域Qは、噴霧開口部13から、噴霧装置1の外側に向かって放射状に広がっている。本実施形態の噴霧装置1は、噴霧高さとして10cm〜40cm、噴霧角度として10度〜20度で形成される噴霧領域Qに、噴霧用材料が広がるように制御されている。
検知部3は、移動体Mを検知すると検知信号を発生する。本実施形態の検知部3は、センサである。具体的には、検知部3は、焦電センサである。即ち、検知部3は、移動体Mから放射された赤外線を受光することによって検知信号としての電気信号を発生するように構成されている。図示しないが、検知部3は、焦電素子が備えられた検知本体と、焦電素子からの電気信号を増幅する増幅回路と、増幅された電気信号のうち、所望の電気信号を出力するためのフィルター回路と、を備える。フィルター回路は、制御部5に対して電気信号を出力する。以下、検知部3をセンサ3とする。
図3に示すように、センサ3(図示せず)は、噴霧装置1の外部に、検知領域Pを形成している。検知領域Pは、移動体Mを検知するための領域である。検知領域Pは、検知開口部14から、噴霧装置1の外側に向かって放射状に広がっている。本実施形態の噴霧装置1は、検知領域Pが、検知距離(検知高さ)として90cm程度、検知角度として70度程度広がるように制御されている。
噴霧領域Qと検知領域Pとは、重なり合うように構成されている。噴霧領域Qと検知領域Pとは、噴霧装置1の外側に対して、同方向に広がっている(延びている)。具体的には、噴霧開口部13及び検知開口部14が、後述するカバー部12に隣り合って形成され、カバー部12を厚み方向に貫通している。噴霧領域Qは、噴霧開口部13を介して噴霧装置1の上方に広がっている。また、検知領域Pは、検知開口部14を介して噴霧装置1の上方に広がっている。噴霧領域Qと検知領域Pとは、噴霧装置1の上方で重なっている。本実施形態では、検知領域Pは、噴霧領域Qよりも上方に高く延び、検知領域Pの上部において、検知領域Pの端縁が、噴霧領域Qの端縁よりも外側に位置するように広がっている。また、カバー部12から噴霧領域Qと検知領域Pとの重なりの始点Sまでの距離D1は、始点Sから噴霧領域Qと検知領域Pとの重なりの終点Eまでの距離D2よりも短くなっている。
タイマー4は、制御部5からの情報に基づいて、時間の計測を開始し、又は時間の計測を終了するように構成されている。制御部5は、噴霧部2を駆動させる駆動処理としての噴霧処理又は噴霧部2の駆動を中止する駆動中止処理としての噴霧中止処理を繰り返すように構成されており、タイマー4は、前の噴霧処理(又は噴霧中止処理)から次の噴霧処理(又は噴霧中止処理)までの時間等、制御部5による制御が開始されてからの時間を計測する。本実施形態では、タイマー4は、噴霧装置1の電源がオンにされ、制御部5による制御の準備が完了した時点からの時間を計測する。タイマー4は、噴霧装置1の電源がオフにされると、時間の計測を終了する。
タイマー4が時間計測を開始するタイミングについて説明する。タイマー4は、前の制御が噴霧処理で終了した場合(即ち、噴霧が実行された場合)、該噴霧が終了する時点である噴霧停止時から時間の計測を開始する。タイマー4は、前の制御が噴霧中止処理で終了した場合(即ち、予定されていた噴霧が実行されなかった場合)、噴霧が開始される予定であった噴霧開始予定時から時間の計測を開始する。
時間計測を開始したタイマー4が時間計測を終了するタイミングについて説明する。タイマー4は、計測中に制御が噴霧処理で終了した場合、噴霧停止と共に、時間の計測を終了する。また、タイマー4は、計測中に制御が噴霧中止処理で終了した場合、噴霧開始予定時に時間の計測を終了する。即ち、制御が噴霧中止処理で終了した場合、噴霧開始予定時に噴霧が行われず、噴霧開始予定時に制御が終了することとなる。また、タイマー4は、制御部5からの情報に基づいて、計測した時間をリセットするように構成されている。
図1に示すように、制御部5は、噴霧部2の噴霧を制御する噴霧制御部6と、移動体Mを検知したか否かを判定するセンサ制御部8と、噴霧処理とするか、又は噴霧中止処理とするかを制御する処理部7と、を備える。本実施形態の制御部5は、周期的に、噴霧部2の噴霧処理を行うように構成されている。本実施形態の制御部5は、マイコン(micro computer)内に配置され、噴霧部2を制御している。
噴霧制御部6は、処理部7からの情報に基づいて、噴霧部2の噴霧を制御する。噴霧制御部6は、噴霧部2に対して、噴霧を開始させる噴霧開始信号、開始された噴霧を停止させる噴霧停止信号、及び噴霧が開始されないように噴霧を中止させる噴霧中止信号を出力する。噴霧制御部6は、処理部7から噴霧を開始させる指令である噴霧指令を受けると、噴霧開始信号を出力する。噴霧制御部6は、処理部7から噴霧を終了させる指令である噴霧停止指令を受けると、噴霧停止信号を出力する。また、噴霧制御部6は、処理部7から噴霧を中止させる指令である噴霧中止指令を受けると、噴霧中止信号を出力する。噴霧制御部6が噴霧中止信号を出力することで、予定されていた噴霧が中止され、噴霧が開始されない状態となる。
センサ制御部8は、センサ3からの検知信号を取り込むか否かを判定する検知判定部81と、閾値の切替処理を行う閾値切替部82と、を有する。
検知判定部81には、センサ3からの検知信号を取り込むか否かを判定するための閾値が設定されている。検知判定部81は、検知信号が該閾値を越えているか否かに基づいて、検知信号を取り込むか否かを判定する。具体的には、検知判定部81は、検知信号が閾値よりも大きい場合には、検知信号を取り込むと判定し(取り込み判定)、検知信号が閾値以下の場合には、検知信号を取り込まないと判定する(非取り込み判定)。検知判定部81には、閾値として、初期状態で設定される高閾値と、高閾値よりも低い低閾値とが、切替え可能に設定されている。検知判定部81は、閾値が切替ると、新たな閾値に基づいて、検知信号を取り込むか否かを判定する。検知判定部81は、判定結果を処理部7に対して出力するように構成されている。
検知判定部81が高閾値と低閾値とに切替えられることによって、噴霧装置1は、感度が低い状態と感度が高い状態とに切替えられる。具体的には、センサ3は、移動体Mが検知領域P内で移動すると、検知信号としての電気信号を出力するように構成されている。センサ3は、移動体Mが大きく移動すればするほど、大きな検知信号を出力するように構成されている。そのため、検知判定部81に高閾値が設定された状態では、検知判定部81は、検知領域P内での移動体Mの動きが大きければ検知信号を取り込むことができるが、検知領域P内での移動体Mの動きが小さければ、検知信号を取り込み難くなる。これに対して、検知判定部81に低閾値が設定された状態では、検知判定部81は、検知領域P内での移動体Mの動きが小さくても、検知信号を取り込みやすくなる。このように、検知判定部81は、感度が高い状態(低閾値)では、感度が低い状態(高閾値)よりも、多くの検知信号を取り込むことができる。
本実施形態では、検知判定部81には、高閾値と低閾値との間の閾値である中閾値と、高閾値とが切替え可能に設定されている。
閾値切替部82は、処理部7からの情報に基づいて、検知判定部81の閾値を切替えるように構成されている。閾値切替部82は、処理部7からの情報に基づいて、検知判定部81の閾値を高閾値から低閾値へ切替える低切替処理と、検知判定部81の閾値を低閾値から高閾値へ切替える高切替処理とを行うように構成されている。本実施形態では、高切替処理には、検知判定部81の閾値を中閾値から高閾値に切り替える処理も含まれるものとする。閾値切替部82は、処理部7から閾値を高閾値から低閾値へ切替える指令である低切替指令を受けると、低切替処理を行い、検知判定部81の閾値を高閾値から低閾値に切り替える。また、閾値切替部82は、処理部7から閾値を低閾値(中閾値)から高閾値へ切替える指令である高切替指令を受けると、高切替処理を行い、検知判定部81の閾値を低閾値から高閾値に切り替える。
本実施形態の閾値切替部82は、処理部7からの情報に基づいて、検知判定部81の閾値を高閾値から中閾値へ切替える中切替処理を行うように構成されている。閾値切替部82は、処理部7から閾値を高閾値から中閾値へ切替える指令である中切替指令を受けると、中切替処理を行い、検知判定部81の閾値を高閾値から中閾値に切り替える。また、閾値切替部82は、処理部7から高切替指令を受けると、高切替処理を行い、検知判定部81の閾値を中閾値から高閾値に切り替える。
処理部7は、タイマー4に対して、時間の計測を開始させるための計測開始指令、時間の計測を終了させるための計測停止指令、及び計測した時間をリセットさせるためのリセット指令を出力する。処理部7は、噴霧装置1の電源がオンにされ、制御の準備が完了すると、タイマー4に対して計測開始指令を出力する。そして、処理部7は、噴霧装置1の電源がオフにされると、タイマー4に対して計測停止指令を出力した上で、リセット指令を出力する。
処理部7は、前の制御が噴霧処理で終了した場合、噴霧停止時に計測開始指令を出力して次の(新たな)制御を開始する。そして、処理部7は、該制御が噴霧処理で終了すると噴霧停止時に計測停止指令を出力して制御を終了する。処理部7は、該制御が噴霧中止処理で終了すると、噴霧開始予定時に計測停止指令を出力して制御を終了する。
また、処理部7は、前の制御が噴霧中止処理で終了した場合、噴霧開始予定時に計測開始指令を出力して次の(新たな)制御を開始する。そして、処理部7は、該制御が噴霧処理で終了すると噴霧停止時に計測停止指令を出力して制御を終了する。処理部7は、該制御が噴霧中止処理で終了すると、噴霧開始予定時に計測停止指令を出力して制御を終了する。処理部7は、タイマー4に対して、計測停止指令を出力すると共にリセット指令を出力し、制御が終了した時点で次の制御の時間計測を開始可能な状態となる。
処理部7は、噴霧部2に噴霧を実行させる噴霧処理、及び予定されていた噴霧を中止する噴霧中止処理を行う。処理部7は、タイマー4及び検知判定部81からの情報に基づいて、噴霧処理、又は噴霧中止処理を行う。処理部7は、噴霧処理を行うと、噴霧制御部6へ噴霧指令を出力する。処理部7は、噴霧開始から所定時間(本実施形態では、0.1〜2秒)経過すると、噴霧部2の噴霧を停止させる。即ち、処理部7は、タイマー4からの情報に基づいて、噴霧開始から所定時間経過したかを判断し、噴霧開始から所定時間経過したと判断すると、噴霧制御部6へ噴霧停止指令を出力する。これにより、一定の時間、噴霧が継続される。また、処理部7は、噴霧中止処理を行うと、噴霧制御部6へ噴霧中止指令を出力する。また、処理部7は、閾値切替部82へ低切替指令、高切替指令、又は中切替指令を出力するようにも構成されている。
処理部7は、噴霧処理を行う前に、検知判定部81が高閾値に基づいて取り込み判定をすると、該判定結果に基づいて、噴霧処理を開始するまでに、閾値切替部82に低切替処理を行わせる。これにより、検知判定部81の閾値が高閾値から低閾値に切り替わる。処理部7は、閾値切替部82が低切替処理を行った後に、検知判定部81が低閾値に基づいて取り込み判定をすると、該判定結果に基づいて、噴霧中止処理を行う。
本実施形態では、処理部7は、閾値切替部82が低切替処理を行った後に、検知判定部81が低閾値に基づいて取り込み判定をすると、該判定結果に基づいて、前記低切替処理後における最初の噴霧部2の噴霧に対して噴霧中止処理を行う。この場合、処理部7は、該噴霧中止処理の後に、閾値切替部82に高切替処理を行わせる。これにより、検知判定部81の閾値が低閾値から高閾値に切り替わり、検知判定部81は、初期状態に戻る。そして、次の制御が開始される。
処理部7は、高閾値に設定された(初期状態の)検知判定部81が取り込み判定した後であって、噴霧処理を開始する時点よりも所定時間前に、閾値切替部82に低切替処理を行わせる。本実施形態では、処理部7は、高閾値に設定された検知判定部81が取り込み判定した後、高閾値に設定された期間が、低閾値に設定された期間よりも長くなるように、閾値切替部82に低切替処理を行わせる。具体的には、処理部7は、高閾値に設定された検知判定部81が取り込み判定した後であって、噴霧処理を開始する時点よりも5秒前に、閾値切替部82に低切替処理を行わせる。即ち、噴霧処理を開始する5秒前よりも前に、検知判定部81が高閾値に基づいて取り込み判定すると、噴霧処理を開始する5秒前に、検知判定部81の閾値が高閾値から低閾値に切替えられる。
噴霧処理(又は噴霧中止処理)と噴霧処理(又は噴霧中止処理)との間の期間は、検知判定部81が高閾値に基づいて取り込み判定を行う高閾値設定期間と、検知判定部81が低閾値に基づいて取り込み判定を行う低閾値設定期間と、を有する。処理部7は、高閾値設定期間が低閾値設定期間よりも長くなるように、閾値切替部82に低切替処理を行わせる。本実施形態では、30秒ごとに噴霧処理が行われ、タイマー4による時間の計測が開始されてから25秒間は、高閾値に基づいて検知信号が取り込まれるか否かが判定される。また、噴霧処理開始前の5秒間は、低閾値に基づいて検知信号が取り込まれるか否かが判定される。
本実施形態では、検知判定部81が、時間の計測が開始されてから25秒間に一度も取り込み判定を行わない場合(即ち、検知判定部81の判定結果が全て非取り込み判定であった場合)、処理部7は、該判定結果に基づいて、噴霧処理を開始する5秒前に、閾値切替部82に中切替処理を行わせる。これにより、検知判定部81の閾値が高閾値から中閾値に切り替わる。処理部7は、閾値切替部82が中切替処理を行った後に検知判定部81が取り込み判定すると、該判定結果に基づいて、噴霧中止処理を行う。
本実施形態では、処理部7は、噴霧処理を行う前に検知判定部81が高閾値に基づいて取り込み判定した場合に、閾値切替部82に低切替処理を行う準備をさせる。処理部7は、該準備の後、閾値切替部82が低切替処理を行うまでの間に、検知判定部81が更に高閾値に基づいて取り込み判定した場合に、噴霧中止処理を行う。
本体部10は、噴霧部2、センサ3、タイマー4、及び制御部5を収容する有底筒状の噴霧本体11と、噴霧本体11を閉鎖するカバー部12とを有する。また、本体部10には、噴霧開口部13と、検知開口部14とが形成されている。噴霧本体11は、円筒状に形成され、カバー部12は、円形の板状に形成されている。カバー部12は、噴霧本体11の上部の開口の全体を覆う天板であり、該天板に噴霧開口部13と、検知開口部14とが形成されている。カバー部12は、噴霧本体11の底とは反対側に設けられている。
以下、本実施形態に係る噴霧装置1の噴霧制御フローについて、図4を参照しつつ説明する。本実施形態では、検知判定部81(図1参照)は、各ステップにおいて、閾値よりも大きい検知信号が1回発生した場合に、取り込み判定をするものとする。
本実施形態の噴霧装置1は、周期的に噴霧を行うように制御されている。本実施形態の噴霧装置1は、30秒ごとに、0.1〜2秒間噴霧するように制御されている。そして、前の制御が終了すると、検知判定部81には初期状態として高閾値が設定され、噴霧部2は、噴霧周期毎に独立に制御される。
噴霧部2の制御は、噴霧装置1の電源がオンにされ、制御の準備が完了した時点から開始する。噴霧部2の制御は、前の制御が噴霧処理で終了した場合(即ち、噴霧が実行された場合)、該噴霧が終了する時点である噴霧停止時から開始する。噴霧部2の制御は、前の制御が噴霧中止処理で終了した場合(即ち、予定されていた噴霧が実行されなかった場合)、噴霧が開始される予定であった噴霧開始予定時から開始する。
噴霧部2の制御が開始すると(ステップSS)、処理部7は、タイマー4に計測開始指令を出力し、タイマー4は、時間の計測を開始する(ステップS1)。タイマー4が時間の計測を開始すると、処理部7は、閾値切替部82に対して、検知判定部81に初期状態の閾値として高閾値を設定するように指令する。閾値切替部82は、検知判定部81に設定されている閾値を高閾値へ切り替える処理を行う(ステップS2)。
ステップS3において、検知判定部81は、高閾値に基づいて、検知信号を取り込むか否かを判定する。本実施形態では、検知判定部81は、噴霧部2が噴霧開始待ちの状態である、制御開始から通常時間T1の間、高閾値に基づいて、検知信号を取り込むか否かを判定する。検知判定部81が取り込み判定をすると(ステップS3でYES)、フローは、ステップS44へと進み、検知判定部81が非取り込み判定をすると(ステップS3でNO)、フローは、ステップS4へと進む。まず、制御開始(ステップSS)から通常時間T1の間に、検知判定部81が非取り込み判定のみをした場合(即ち、制御開始から通常時間T1の間に発生した検知信号が、全て高閾値以下である場合)のフローについて説明する。
ステップS3において、検知判定部81が非取り込み判定をすると(ステップS3でNO)、制御開始から通常時間T1が経過したか否かが判断される(ステップS4)。本実施形態では、通常時間T1として25秒が設定されている。ステップS4において、制御開始から25秒経過していないと判断されると、フローは、ステップS3へと戻り(ステップS4でNO)、検知判定部81は、再度、検知信号を取り込むか否かを判定する。検知判定部81は、制御開始から25秒経過するまでの間に、高閾値よりも大きい検知信号が発生するまで、非取り込み判定を繰り返す(ルートR1)。
検知判定部81が非取り込み判定を繰り返している間に(ルートR1)、ステップS4において、制御開始から25秒経過したと判断されると(ステップS4でYES)、中切替処理が行われ、検知判定部81の閾値は、高閾値から中閾値に切替えられる(ステップS5)。そして、フローは、ステップS6へと進む。
ステップS6において、検知判定部81は、中閾値に基づいて、検知信号を取り込むか否かを判定する。ステップS6において、検知判定部81が非取り込み判定をすると(ステップS6でNO)、制御開始から噴霧開始直前の時間である噴霧直前時間T2が経過したか否かが判断される(ステップS8)。本実施形態では、噴霧直前時間T2として、30秒が設定されている。このように、検知判定部81は、中切替処理が行われた時点(制御開始から25秒経過時点)から噴霧開始予定時(制御開始から30秒経過時点)までの5秒間、中閾値に基づいて、検知信号を取り込むか否かを判定する。
ステップS8において、制御開始から30秒経過していないと判断されると、フローは、ステップS6へと戻り(ステップS8でNO)、検知判定部81は、再度、検知信号を取り込むか否かを判定する。検知判定部81は、中切替処理が行われた時点から噴霧開始予定時までの間に、中閾値よりも大きい検知信号が発生するまで、非取り込み判定を繰り返す(ルートR2)。
検知判定部81が非取り込み判定を繰り返している間に(ルートR2)、制御開始から30秒経過したと判断されると(ステップS8でYES)、噴霧装置1の周辺に移動体Mが存在していないとして、噴霧が開始される(ステップS9)。そして、フローは終了し(ステップSE)、次の制御が開始される。
これに対して、中切替処理が行われた時点から噴霧開始予定時までの間に、中閾値よりも大きい検知信号が発生し、検知判定部81が取り込み判定をすると(ステップS6でYES)、噴霧装置1の周辺に移動体Mが存在するとして、噴霧中止処理が行われ(ステップS7)、予定されていた噴霧が中止される。そして、フローは終了し(ステップSE)、次の制御が開始される。
次に、制御開始から通常時間T1の間に、高閾値よりも大きい検知信号が発生した場合のフローについて説明する。
ステップS3において、検知判定部81が取り込み判定をすると(ステップS3でYES)、制御開始から通常時間T1(本実施形態では25秒)が経過したか否かが判断されると共に(ステップS44)、閾値切替部82は、制御開始から25秒後に低切替処理を行うための準備をする。
ステップS44において、制御開始から25秒経過していないと判断されると、フローは、ステップS40へと進む。ステップS40において、検知判定部81は、再度、高閾値に基づいて、検知信号を取り込むか否かを判定する。ステップS40において、検知判定部81が取り込み判定をすると(ステップS40でYES)、噴霧装置1の周辺に移動体Mが存在するとして、噴霧中止処理が行われ(ステップS50)、噴霧が中止される。即ち、制御開始から25秒間に、高閾値に基づく取り込み判定が複数回なされると、噴霧が中止される。そして、フローは終了し(ステップSE)、次の制御が開始される。
これに対して、ステップS40において、検知判定部81が非取り込み判定をすると(ステップS40でNO)、フローは、ステップS44へと戻り、再度、制御開始から25秒経過したか否かが判断される。検知判定部81は、制御開始から25秒経過するまでの間に、高閾値よりも大きい検知信号が発生するまで、非取り込み判定を繰り返す(ルートR3)。
検知判定部81が非取り込み判定を繰り返している間に(ルートR3)、制御開始から25秒経過したと判断されると(ステップS44でYES)、低切替処理が行われ、検知判定部81の閾値は、高閾値から低閾値に切替えられる(ステップS55)。そして、フローは、ステップS66へと進む。
ステップS66において、検知判定部81は、低閾値に基づいて、検知信号を取り込むか否かを判定する。ステップS66において、検知判定部81が非取り込み判定をすると(ステップS66でNO)、制御開始から噴霧直前時間T2(本実施形態では30秒)が経過したか否かが判断される(ステップS88)。このように、検知判定部81は、低切替処理が行われた時点(制御開始から25秒経過時点)から噴霧開始予定時(制御開始から30秒経過時点)までの5秒間、低閾値に基づいて、検知信号を取り込むか否かを判定する。
ステップS88において、制御開始から30秒経過していないと判断されると、フローは、ステップS66へと戻り(ステップS88でNO)、検知判定部81は、再度、低閾値に基づいて、検知信号を取り込むか否かを判定する。検知判定部81は、低切替処理が行われた時点から噴霧開始予定時までの間に、低閾値よりも大きい検知信号が発生するまで、非取り込み判定を繰り返す(ルートR4)。
検知判定部81が非取り込み判定を繰り返している間に(ルートR4)、ステップS88において、制御開始から30秒経過したと判断されると、噴霧装置1の周辺に移動体Mが存在していないとして、噴霧が開始される(ステップS99)。そして、フローは終了し(ステップSE)、次の制御が開始される。
これに対して、低切替処理が行われた時点から噴霧開始予定時までの間に、低閾値よりも大きい検知信号が発生し、検知判定部81が取り込み判定をすると(ステップS66でYES)、噴霧装置1の周辺に移動体Mが存在するとして、噴霧中止処理が行われ(ステップS77)、噴霧が中止される。そして、フローは終了し(ステップSE)、次の制御が開始される。
以上のように、本実施形態に係る噴霧装置1は、駆動部としての噴霧部2と、移動体Mを検知するセンサ3と、該センサ3の検知結果に基づいて噴霧部2を制御する制御部5と、を備え、制御部5は、センサ3からの検知信号を取り込むか否かを判定する検知判定部81を備え、該検知判定部81には、前記検知信号を取り込むか否かを判定するための閾値として、初期状態で設定される高閾値と、高閾値よりも低い低閾値とが、切替え可能に設定されており、制御部5は、噴霧部2を駆動させる噴霧処理及び噴霧部2の駆動を中止する噴霧中止処理を行うように構成され、前記噴霧処理を行う前に、検知判定部81が、検知信号を取り込む判定である取り込み判定をすると、該判定結果に基づいて、噴霧処理を開始するまでに、検知判定部81の閾値を高閾値から低閾値へ切替える低切替処理を行い、該低切替処理を行った後に、検知判定部81が取り込み判定すると、該判定結果に基づいて、前記噴霧中止処理を行う。
かかる構成によれば、初期状態では、検知判定部81の閾値が高閾値なので、センサ3からの検知信号を検知感度が低い状態で取り込むことができる。そのため、通常時の検知を必要な範囲に制限された検知にとどめることができ、不必要に移動体Mを検知して噴霧部2の噴霧を中止してしまうのを抑制することができる。
一方、初期状態で、検知判定部81が検知信号を取り込むと判定すると、低切替処理によって検知判定部81の閾値が低閾値に切り替わる。そのため、低切替処理後、噴霧開始までの間は、センサ3からの検知信号を検知感度が高い状態で取り込むことができ、高精度に検知判定して、噴霧部2の噴霧を中止することができる。
よって、通常時は、必要な範囲に制限された検知にとどめることによって、不要な噴霧中止を抑制して噴霧させることができ、一旦、検知信号を取り込むと判定すると(移動体Mを検知したと判定すると)、精度よく検知して噴霧を中止することができる。従って、かかる構成の噴霧装置1は、噴霧の信頼性が向上する。
本実施形態において、制御部5は、周期的に、噴霧処理を行うように構成されており、前記低切替処理を行った後に、検知判定部81が取り込み判定した判定結果に基づいて、前記低切替処理後における最初の噴霧部2の噴霧に対して噴霧中止処理を行い、該噴霧中止処理の後に、検知判定部81の閾値を低閾値から高閾値へ切替える高切替処理を行う。かかる構成によれば、噴霧中止処理後に、高切替処理を行うため、所定時間毎の噴霧を個々に信頼性高く制御することができる。
本実施形態において、制御部5は、低切替処理を、高閾値に設定された検知判定部81が取り込み判定した後であって、噴霧処理を開始する時点よりも所定時間前に行う。かかる構成によれば、噴霧部2の噴霧を開始する直前の時間帯で、低閾値で判定してセンサ3からの信号を検知感度が高い状態で取り込むことができ、噴霧部2の噴霧開始直前の時間帯で信頼性高く制御することができる。
本実施形態において、制御部5は、噴霧処理を行う前に検知判定部81が取り込み判定した場合に、低切替処理を行う準備をし、該準備の後、低切替処理を行うまでの間に、検知判定部81が更に取り込み判定した場合に、噴霧中止処理を行う。かかる構成によれば、噴霧部2の噴霧を行う前に、多くの検知信号を検知判定部で検知判定した場合に、噴霧を中止することができるため、安全性が高いものとなる。
本実施形態において、噴霧部2の噴霧領域Qと、センサ3の検知領域Pとは、重なり合うように構成されている。かかる構成によれば、移動体Mが噴霧領域Qに近づいた場合でも、該移動体Mを検知して、噴霧を中止することができる。
上記実施形態では、前の噴霧処理(又は噴霧中止処理)から次の噴霧処理(又は噴霧中止処理)の間の全期間において連続して、噴霧を行うか否かについての判断が行われるため、検知領域Pに存在する移動体Mの検知漏れを防止することができる。
上記実施形態では、高閾値に設定される期間が、低閾値に設定される期間よりも長くなるように、通常時間T1及び噴霧直前時間T2が設定されている。そのため、感度が低い期間が、感度が高い期間よりも長くなる。これにより、感度が高い期間が不必要に長くなるのを防止することができ、不用意に移動体Mを検知してしまうのを抑制することができる。
上記実施形態では、制御開始から25秒の間に、高閾値よりも大きい検知信号が発生しなかった場合(ステップS4でYES)、閾値が高閾値から中閾値に切替えられる(ステップS5)。これにより、噴霧が開始する直前の感度を上げることができる。そのため、噴霧装置1の周辺に移動体Mが存在しない場合でも、噴霧が開始する直前の検知精度を上げ、噴霧直前に検知領域Pに侵入する移動体Mを検知することができる。
上記実施形態では、検知領域Pは、噴霧領域Qよりも上方に高く延び、検知領域Pの上部において、検知領域Pの端縁が、噴霧領域Qの端縁よりも外側に位置するように広がっている。そのため、人等の移動体Mが噴霧装置1に接近すると、移動体Mは、噴霧領域Q内に侵入する前に、検知領域P内に侵入することとなる。そのため、移動体Mを検知する前に、噴霧が開始してしまうのを防止することができる。また、カバー部12から噴霧領域Qと検知領域Pとの重なりの始点Sまでの距離D1は、始点Sから噴霧領域Qと検知領域Pとの重なりの終点Eまでの距離D2よりも短くなっている。そのため、噴霧領域Qと検知領域Pとは、広範囲に重なることとなり、噴霧が開始する前に移動体Mを検知し易くなる。
上記実施形態では、検知判定部81は、各ステップにおいて、閾値よりも大きい検知信号が1回発生した場合に、取り込み判定をする。そのため、検知判定部81は、閾値よりも大きい検知信号が発生すれば必ず取り込み判定をすることとなり、検知領域P内に侵入した移動体Mを、確実に検知することができる。
上記実施形態の噴霧装置1は、駆動部が噴霧用材料を噴霧する噴霧部2である。かかる構成によれば、噴霧装置1の近くにいる移動体Mに、噴霧用材料が暴露しないように、信頼性高く噴霧を制御することができる。
以上より、本実施形態によれば、不要な駆動中止を抑制すると共に、必要時には必ず駆動を行わせることで、駆動の信頼性を向上することができる駆動装置、及び該駆動装置を用いた噴霧装置1を提供することができる。
尚、本発明の噴霧装置1は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
上記実施形態では、駆動装置が噴霧装置1に用いられた場合について説明したが、駆動装置は、噴霧装置1以外にも用いられてもよい。例えば、駆動装置は、温風ヒーター、ファンモーター、高電圧を発生させる機構を有する消臭器等に用いられてもよい。
上記実施形態では、検知判定部81は、各ステップにおいて、閾値よりも大きい検知信号が1回発生した場合に、取り込み判定をする場合について説明したが、これに限定されるものではない。検知判定部81は、各ステップにおいて、閾値よりも大きい検知信号が複数回発生した場合に、取り込み判定をしてもよい。具体的には、ステップS3において、検知判定部81は、高閾値よりも大きい検知信号が複数回発生した場合に取り込み判定をし、フローをステップS44へと進めてもよい。例えば、検知判定部81は、制御開始から通常時間T1の間に、高閾値よりも大きい検知信号が3回発生した場合に、取り込み判定をして、フローをステップS44へと進めてもよい。制御開始から通常時間T1の間に、高閾値よりも大きい検知信号が1回発生した場合よりも、3回発生した場合の方が、噴霧の開始直前に、検知領域P内に移動体Mが留まっている可能性が高いため、より精度よく移動体Mを検知することができる。
また、上記実施形態では、制御開始から通常時間T1の間に、高閾値よりも大きい検知信号が2回発生すると(即ち、ステップS3及びステップS40の各ステップでは、高閾値よりも大きい検知信号が1回発生すると取り込み判定を行う)、閾値を切替えることなく噴霧を中止する(ステップS50)こととなるが、これに限定されるものではない。ステップS3及びステップS40において、取り込み判定とする場合の検知信号の数は、自由に設定可能である。例えば、高閾値よりも大きい検知信号が複数回発生した場合に、ステップS3において、取り込み判定としてフローをステップS44へと進め(ステップS3でYES)、高閾値よりも大きい検知信号が1回発生した場合に、取り込み判定として(ステップS40でYES)、噴霧が中止されてもよい(ステップS50)。また、これとは逆に、高閾値よりも大きい検知信号が1回発生した場合に、ステップS3において、取り込み判定としてフローをステップS44へと進め(ステップS3でYES)、高閾値よりも大きい検知信号が複数回発生した場合に、取り込み判定として(ステップS40でYES)、噴霧が中止されてもよい(ステップS50)。更に、ステップS3及びステップS40の双方において、高閾値よりも大きい検知信号が複数回発生した場合に、取り込み判定としてもよい。
上記実施形態では、ステップS6及びステップS66においても、検知判定部81は、閾値よりも大きい検知信号が1回発生した場合に、取り込み判定をする場合について説明したが、これに限定されるものではない。ステップS6及びステップS66においても、閾値よりも大きい検知信号が複数回発生した場合に取り込み判定を行い、噴霧が中止されてもよい。
上記実施形態では、ステップS3において取り込み判定後(ステップS3でYES)、高閾値に基づいて、再度、検知信号を取り込むか否かが判定される(ステップS40)場合について説明したが、これに限定されるものではない。ステップS3において取り込み判定後、再度、検知信号を取り込むか否かが判定されることなく、通常時間T1が経過したか否かの判断が行われてもよい(ステップS44でNOからステップS44へ戻るルートR5)。
上記実施形態では、ステップS4において、通常時間T1が経過したと判断されると、検知判定部81の閾値が、高閾値から中閾値に切替えられる(ステップS5)場合について説明したが、検知判定部81の閾値は、切替えられなくてもよい。即ち、通常時間T1経過以後、フローは、ステップS5を介さずにステップS6へと進み、検知判定部81は、高閾値に基づいて、検知信号を取り込むか否かを判定してもよい。
上記実施形態では、噴霧装置1は、30秒ごとに、0.1〜2秒間噴霧するように制御され、閾値の切替処理が制御開始から25秒後に行われる場合について説明したが、これに限定されるものではない。噴霧する間隔、及び噴霧の継続時間は限定されるものではなく、閾値の切替処理が行われるタイミングは、自由に設定可能である。例えば、処理部7は、検知判定部81が取り込み判定すると同時に(ステップS3でYES)、閾値切替部82に低切替指令を出し、検知判定部81の閾値を高閾値から低閾値へ切替えてもよい(ステップS55)。即ち、この場合、検知判定部81の取り込み判定後(ステップS3でYES)、フローは、ステップS44を介さずにステップS55へと進み、制御開始から通常時間T1が経過したか否かについては、判断されなくてもよい。
上記実施形態では、高閾値設定期間が低閾値設定期間よりも長い場合について説明したが、これに限定されるものではない。高閾値設定期間及び低閾値設定期間の長さは、自由に設定することができる。そのため、高閾値設定期間が低閾値設定期間よりも短くてもよく、また、高閾値設定期間と低閾値設定期間とは、同じ長さでもよい。
上記実施形態では、制御が開始すると、ステップS2において、検知判定部81に高閾値が設定される場合について説明したが、これに限定されるものではない。検知判定部81の閾値が高閾値に設定された状態で、制御が開始されてもよい。即ち、ステップSEでフローが終了する前に、検知判定部81の閾値が高閾値に設定されてもよい。この場合、制御が開始して(ステップSS)、タイマー4が時間の計測を開始すると、ステップS2を介さずに、検知判定部81は、高閾値に基づいて、検知信号を取り込むか否かを判定してもよい(ステップS3)。
上記実施形態では特に言及していないが、噴霧装置1の噴霧周期が長い場合、制御部5は、所定の時間、センサ3への電力の供給をオフにしてもよい。これにより、移動体Mを検知する必要の無い期間、不要に電力が消費されるのを防止することができる。
1…噴霧装置、2…噴霧部、3…検知部(センサ)、4…タイマー、5…制御部、6…噴霧制御部、7…処理部、8…センサ制御部、81…検知判定部、82…閾値切替部、10…本体部、11…噴霧本体、12…カバー部、13…噴霧開口部、14…検知開口部、D1,D2…距離、E…終点、M…移動体、P…検知領域、Q…噴霧領域、S…始点、T1…通常時間、T2…噴霧直前時間

Claims (6)

  1. 駆動部と、移動体を検知する検知部と、該検知部の検知結果に基づいて前記駆動部を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記検知部からの検知信号を取り込むか否かを判定する検知判定部を備え、
    該検知判定部には、前記検知信号を取り込むか否かを判定するための閾値として、初期状態で設定される高閾値と、高閾値よりも低い低閾値とが、切替え可能に設定されており、
    前記制御部は、前記駆動部を駆動させる駆動処理及び前記駆動部の駆動を中止する駆動中止処理を行うように構成され、前記駆動処理を行う前に、前記検知判定部が、検知信号を取り込む判定である取り込み判定をすると、該判定結果に基づいて、前記駆動処理を開始するまでに、前記検知判定部の閾値を高閾値から低閾値へ切替える低切替処理を行い、
    該低切替処理を行った後に、前記検知判定部が取り込み判定すると、該判定結果に基づいて、前記駆動中止処理を行う駆動装置。
  2. 前記制御部は、周期的に、前記駆動処理を行うように構成されており、
    前記低切替処理を行った後に、前記検知判定部が取り込み判定した判定結果に基づいて、前記低切替処理後における最初の前記駆動部の駆動に対して前記駆動中止処理を行い、
    該駆動中止処理の後に、前記検知判定部の閾値を低閾値から高閾値へ切替える高切替処理を行う請求項1に記載の駆動装置。
  3. 前記制御部は、前記低切替処理を、前記高閾値に設定された前記検知判定部が取り込み判定した後であって、前記駆動処理を開始する時点よりも所定時間前に行う請求項1又は2に記載の駆動装置。
  4. 前記制御部は、前記駆動処理を行う前に前記検知判定部が取り込み判定した場合に、前記低切替処理を行う準備をし、
    該準備の後、前記低切替処理を行うまでの間に、前記検知判定部が更に取り込み判定した場合に、前記駆動中止処理を行う請求項1〜3の何れか1項に記載の駆動装置。
  5. 請求項1〜4の何れか1項に記載の駆動装置を用いた噴霧装置であって、前記駆動部が噴霧用材料を噴霧する噴霧部である噴霧装置。
  6. 前記噴霧部の噴霧領域と、前記検知部の検知領域とは、重なり合うように構成されている請求項5に記載の噴霧装置。
JP2017548830A 2015-11-04 2016-11-02 駆動装置及び該駆動装置を用いた噴霧装置 Active JP6811184B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015216612 2015-11-04
JP2015216612 2015-11-04
PCT/JP2016/082680 WO2017078102A1 (ja) 2015-11-04 2016-11-02 駆動装置及び該駆動装置を用いた噴霧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017078102A1 true JPWO2017078102A1 (ja) 2018-10-18
JP6811184B2 JP6811184B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=58662057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017548830A Active JP6811184B2 (ja) 2015-11-04 2016-11-02 駆動装置及び該駆動装置を用いた噴霧装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10471455B2 (ja)
EP (1) EP3372076A4 (ja)
JP (1) JP6811184B2 (ja)
CN (1) CN108347913B (ja)
AU (1) AU2016350486B2 (ja)
PH (1) PH12018500914A1 (ja)
WO (1) WO2017078102A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029891U (ja) * 1988-07-01 1990-01-22
JPH063366A (ja) * 1992-06-23 1994-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 赤外線式人体検知器
JPH06170286A (ja) * 1992-12-03 1994-06-21 Sanden Corp 薬剤散布機
JPH09138284A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Yamatake Honeywell Co Ltd 車両検知方法および車両検知装置
JP2015068120A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社Lixil 自動水栓

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05137490A (ja) * 1991-11-18 1993-06-01 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 自動走行型薬剤散布機
JPH0679204A (ja) * 1992-09-02 1994-03-22 Sanden Corp 液体噴霧装置
JPH08261835A (ja) 1995-03-27 1996-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 焦電型赤外線センサ
JP3312216B2 (ja) * 1998-12-18 2002-08-05 オムロン株式会社 噴霧装置
JP3620347B2 (ja) 1999-06-15 2005-02-16 松下電工株式会社 熱線センサ付自動スイッチ
ES2224762B1 (es) * 2001-09-28 2007-06-16 Central Agricola Bovi, S.L. Equipo pulverizador manual para pesticidas y herbicidas.
KR100451237B1 (ko) 2002-08-17 2004-10-02 엘지전자 주식회사 써모파일 적외선 센서의 수광각 조절장치
CN1496935A (zh) * 2002-10-10 2004-05-19 Spy销售公司 改进的嗅觉刺激物质分发装置
US7837065B2 (en) * 2004-10-12 2010-11-23 S.C. Johnson & Son, Inc. Compact spray device
GB2452969B (en) * 2007-09-21 2012-03-14 Reckitt & Colman Overseas Spraying device and method of using same
JP2009168329A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Sanyo Electric Co Ltd 噴霧装置
US7893829B2 (en) 2008-06-12 2011-02-22 S.C. Johnson & Son, Inc. Device that includes a motion sensing circuit
CN201238548Y (zh) * 2008-08-18 2009-05-20 中国农业大学 一种农药喷洒目标自动探测***
JP2010167187A (ja) 2009-01-26 2010-08-05 Kyoraku Sangyo Kk 噴霧装置を備えた遊技機
JP4610657B2 (ja) * 2009-03-25 2011-01-12 シャープ株式会社 イオン発生装置及びイオンの有無判定方法
JP5513797B2 (ja) 2009-07-28 2014-06-04 パナソニック株式会社 焦電型赤外線検出器
US8255089B2 (en) * 2010-05-28 2012-08-28 S.C. Johnson & Son, Inc. Multiple volatile material dispensing device and operating methodologies therefore
CN102587476B (zh) * 2011-01-11 2015-06-24 松下电器产业株式会社 卫生清洗装置
JP5651024B2 (ja) 2011-01-14 2015-01-07 ホシデン株式会社 物体検知センサ及び噴霧装置
JP5990800B2 (ja) * 2012-09-28 2016-09-14 株式会社Lixil 人体検知センサ及び自動水栓
CN103676959B (zh) * 2013-11-11 2016-08-24 河池学院 一种基于WiFi无线控制的智能喷药机器人
CN104126561A (zh) * 2014-07-15 2014-11-05 上海理工大学 车载式气动农药喷雾装置
CN104663635B (zh) * 2015-02-14 2017-03-15 江苏大学 一种喷雾机的干扰信号滤除装置及方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029891U (ja) * 1988-07-01 1990-01-22
JPH063366A (ja) * 1992-06-23 1994-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 赤外線式人体検知器
JPH06170286A (ja) * 1992-12-03 1994-06-21 Sanden Corp 薬剤散布機
JPH09138284A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Yamatake Honeywell Co Ltd 車両検知方法および車両検知装置
JP2015068120A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社Lixil 自動水栓

Also Published As

Publication number Publication date
US10471455B2 (en) 2019-11-12
EP3372076A1 (en) 2018-09-12
WO2017078102A1 (ja) 2017-05-11
AU2016350486A1 (en) 2018-05-24
JP6811184B2 (ja) 2021-01-13
EP3372076A4 (en) 2019-06-12
AU2016350486B2 (en) 2021-01-28
PH12018500914A1 (en) 2018-11-05
CN108347913A (zh) 2018-07-31
CN108347913B (zh) 2021-03-12
US20180250696A1 (en) 2018-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2016137328A (ru) Управление освещением на основе близости
RU2005130460A (ru) Система отопления помещения
AU2018423679B2 (en) Presence and absence detection
WO2017078102A1 (ja) 駆動装置及び該駆動装置を用いた噴霧装置
JP5492304B2 (ja) 機器制御システム
JP6380892B2 (ja) 赤外線検知装置及び検知方法
JP2017089957A (ja) 換気装置
KR101664934B1 (ko) 감지 영역 조정이 가능한 적외선 감지 센서 및 이를 이용한 카운트 장치
US9553442B2 (en) Power control device with multi-directional sensing ability
TWI658437B (zh) Human detection system
JP5469348B2 (ja) 機器制御システム
JP2016530481A5 (ja)
JP2017150910A5 (ja)
JP2009244158A (ja) 人感検知器
JP4349175B2 (ja) 換気装置
ES2391084T3 (es) Procedimiento para el control de un detector de presencia, y detector de presencia correspondiente
JPH062155Y2 (ja) 在室者検知装置
JP6817683B2 (ja) 床暖房パネルにおける閉塞部位の温度把握システム
JPH0436466Y2 (ja)
RU69274U1 (ru) Блок управления реле стартера с электромагнитным реле
JP5712413B1 (ja) 焦電型赤外線センサ
US9370081B2 (en) System and method for a delayed light switch network
JPH11114345A (ja) 空気清浄機
KR20160021602A (ko) 센서 장치 및 이를 포함하는 조명 시스템
JPH0388507U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6811184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350