JPWO2016170603A1 - 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理プログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016170603A1
JPWO2016170603A1 JP2017505601A JP2017505601A JPWO2016170603A1 JP WO2016170603 A1 JPWO2016170603 A1 JP WO2016170603A1 JP 2017505601 A JP2017505601 A JP 2017505601A JP 2017505601 A JP2017505601 A JP 2017505601A JP WO2016170603 A1 JPWO2016170603 A1 JP WO2016170603A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
screen data
information processing
screen
name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017505601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6161850B2 (ja
Inventor
幸宏 花木
幸宏 花木
豊人 福岡
豊人 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016170603A1 publication Critical patent/JPWO2016170603A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6161850B2 publication Critical patent/JP6161850B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

情報処理装置(100)は、ファクトリーオートメーション機器が接続されたプログラマブル表示器(200)の異常発生時における表示画面のデータである異常時画面データを取得する画面データ取得部(90)と、前記プログラマブル表示器の表示画面のデータである画面データおよび当該表示画面にかかるデバイス設定を複数含んだプロジェクトデータ(70)に基づいて、前記画面データと前記異常時画面データとを照合することにより、前記異常時画面データに相当する前記画面データを決定する制御部(20)と、前記制御部が決定した前記画面データにかかる前記デバイス設定に含まれるデバイスの名称を表示する表示部(37)と、を備える。

Description

本発明は、ファクトリーオートメーション(Factory Automation)機器(以下、FA機器と称す)が接続された表示器で異常発生時に表示される画面に基づいて異常の詳細情報を示す情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理プログラムに関する。
プログラマブル表示器は、プログラマブルロジックコントローラ、センサ、サーボコントローラ、インバータコントローラ、ロボットコントローラ、マイコンといった外部のFA機器と接続され、入出力信号の送受信を行うことによりFA機器の状態を表示し、FA機器を操作することが可能である。
FA機器に何らかの異常が発生した際、プログラマブル表示器はエラーの発生を表示する。ユーザがエラーの表示から異常の調査を行い、問題を解消するためには、エラーの詳細情報、即ち異常の原因となったデバイス情報を知る必要がある。デバイス情報は、FA機器の共有メモリの領域を示す名称であるデバイス、当該デバイスのデバイス種類および当該デバイスのデバイス値である。デバイス種類は、ビットデバイスまたはワードデバイスといったデバイスが示す共有メモリ上のアドレスが指定する領域の種類を示す。デバイス値は、デバイスが示す共有メモリの領域に格納されている値である。デバイスおよびデバイス種類を纏めてデバイス設定と呼ぶ。
デバイス情報を知るためには、プログラマブル表示器のプロジェクトデータに関する知識が必要となる。プロジェクトデータは、1つのプログラマブル表示器で表示する表示画面の画面データおよび当該表示画面にかかるデバイス設定を全ての表示画面について纏めたデータである。プログラマブル表示器が複数存在する場合は、複数のプロジェクトデータが使用される。プログラマブル表示器が複数存在するときに異常の調査を行う際に、ユーザが全てのプロジェクトデータに関する知識を有している場合は少なく、ユーザは知識を有していないプロジェクトデータについて調査する必要がある。また、プログラマブル表示器またはFA機器の設計書あるいはマニュアルを調査してエラー発生時のデバイス情報を得るという方法もある。これらの調査においては、対象となるFA機器の仕様をユーザが理解していればエラー発生にかかるデバイス情報を入手することができる。
また、エラー発生にかかるデバイス情報を得るための別の方法としては、プログラマブル表示器またはプログラマブル表示器に接続しているFA機器それぞれに対応したデバイス情報を得るための周辺ソフトウェアを用いる方法がある。この場合、周辺ソフトウェアを搭載したパーソナルコンピュータを各機器に接続する。特許文献1では、プログラマブル表示器の問題発生時の支援ツールとして、作画ソフトウェアに追加した機能を用いて問題の発生箇所および部品の詳細情報を提供する技術が提案されている。
国際公開第2013/084321号
しかしながら、上記したユーザの調査に頼った方法によれば、1つのプロジェクトデータの調査においてすら、プロジェクトデータのデータサイズが大きい場合は調査に手間取り、その結果、問題の解消に時間がかかるという問題があった。従って、ユーザがプロジェクトデータまたはFA機器についての知識を有していない場合、調査が難航する可能性がある。また、クリーンルームのような特殊な環境のため、周辺ソフトウェアを搭載したパーソナルコンピュータをプログラマブル表示器またはプログラマブル表示器に接続しているFA機器に接続できない場合、または、調査対象となるFA機器用の周辺ソフトウェアを有していない場合、エラーの詳細情報が得られずに調査が難航する可能性がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、ユーザがFA機器およびプログラマブル表示器についての知識を有していない、または周辺ソフトウェアをその場で使用できない環境であってもエラー発生にかかるデバイスおよびそのデバイス値を知ることができる情報処理装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、ファクトリーオートメーション機器が接続されたプログラマブル表示器の異常発生時における表示画面のデータである異常時画面データを取得する画面データ取得部と、プログラマブル表示器の表示画面のデータである画面データおよび当該表示画面にかかるデバイス設定を複数含んだプロジェクトデータに基づいて、画面データと異常時画面データとを照合することにより、異常時画面データに相当する画面データを決定する制御部と、制御部が決定した画面データにかかるデバイス設定に含まれるデバイスの名称を表示する表示部と、を備えることを特徴とする。
本発明にかかる情報処理装置は、ユーザがFA機器およびプログラマブル表示器についての知識を有していない、または周辺ソフトウェアをその場で使用できない環境であってもエラー発生にかかるデバイスおよびそのデバイス値を知ることができるという効果を奏する。
本発明の実施の形態1にかかる情報処理装置の構成を示す図 実施の形態1にかかる情報処理装置のハードウェア構成を示す図 実施の形態1にかかる情報処理システムの構成を示す図 実施の形態1にかかる情報処理装置の処理を示すフローチャート 実施の形態1にかかる情報処理装置の表示部の画面に表示される画面の一例を示した図 実施の形態1にかかる情報処理装置の表示部の画面に表示される画面の別の例を示した図
以下に、本発明の実施の形態にかかる情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理プログラムを図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかる情報処理装置100の構成を示す図である。情報処理装置100は、エンジニアリングツールとも呼ばれ、プログラマブル表示器用の画面データを作成する作画ソフトウェアを備え、プログラマブル表示器用の画面データを作成する機能を有している。
情報処理装置100は、後述する照合処理結果情報11を保持する記憶部10と、各種の制御を実行する制御部20と、ユーザからの指示を受け付けると共にユーザに情報を表示して出力する入出力部30と、制御部20からの情報を入出力部30へ出力すると共に入出力部30からのユーザの指示を制御部20に与える入出力処理部40と、を備える。入出力部30は、画面を表示する表示部37を有している。制御部20は、照合処理結果情報11に基づいて入出力部30の表示部37で表示する内容を決定する表示制御部21と、画面データの照合処理を実行しその結果を照合処理結果情報11として記憶部10に保持させる照合処理部22と、照合処理部22で照合するための画面イメージを作成する画面イメージ処理部23と、を備える。
また、情報処理装置100は、プログラマブル表示器である表示器200と有線または無線で接続する通信インタフェース部50と、制御部20からの要求に基づいて通信インタフェース部50を介して表示器200に情報を送る通信処理部60と、プロジェクトデータ70を保持するプロジェクトデータ保持部80と、通信インタフェース部50を介して表示器200の表示画面のスナップショットデータを取得し且つプロジェクトデータ70から画面データを作成する画面データ取得部90と、を備える。スナップショットデータは、ユーザが決定した時刻における表示器200の表示画面の画像データである。
プロジェクトデータ70は、表示器200の表示画面を表示するための画面データと当該表示画面にかかるデバイス設定を全ての表示画面について纏めたデータである。1つの表示画面にかかる画面データおよびデバイス設定を1セットのデータとすると、プロジェクトデータ70は、このセットを表示器200で使用する表示画面の数だけ含んだデータである。このセットにはそれぞれ表示画面の識別子が付されている。即ち、画面データおよびデバイス設定のセットは、画面データが示す表示画面の識別子である画面番号で識別され、表示器200がある時点で表示する表示画面は画面番号で指定することができる。プロジェクトデータ70は、表示画面の数、即ち画面データの数の識別子が付された上記セットを含んでいることになる。デバイスとは、プログラマブルロジックコントローラを含んだ後述するFA機器300が使用する共有メモリの領域を示す名称である。共有メモリは、プログラマブルロジックコントローラおよび外部機器が共有して使用するメモリである。表示器200の画面上で、デバイスは「生産量」といったユーザが理解可能なラベルで示される。デバイスが示す共有メモリの領域に格納される具体的な数値はデバイス値と呼ばれる。プロジェクトデータ70は1つの表示器200に対応しており、表示器200が複数存在する場合はそれに対応して複数のプロジェクトデータ70が存在することになる。
図2は、実施の形態1にかかる情報処理装置100のハードウェア構成を示す図である。情報処理装置100は、パーソナルコンピュータ、タブレット端末またはスマートフォンといった情報処理端末であってよいが、これらに限定されない。情報処理装置100は、演算処理を行うCPU(Central Processing Unit)といった演算装置1と、演算装置1がワークエリアに用いる揮発性のメモリ2と、上述した作画ソフトウェアおよび実施の形態1にかかる情報処理プログラムを記憶する不揮発性の記憶装置3と、ユーザとの間の入力インタフェースである入力装置4と、ユーザに情報を表示する表示装置5と、表示器200との通信機能を有する通信装置6と、を備える。
図1の制御部20、入出力処理部40、通信処理部60および画面データ取得部90の機能は実施の形態1にかかる情報処理プログラムを実行する演算装置1によって実現される。情報処理プログラムは、上述した作画ソフトウェアの一部であってもよいし、作画ソフトウェアとは別のプログラムであってもよい。図1の記憶部10の機能はメモリ2によって実現される。図1の入出力部30の機能は入力装置4および表示装置5によって実現される。入力装置4はキーボードおよびマウスであり、表示部37として機能する表示装置5はLCD(Liquid Crystal Display)といった構成でもよい。また、入力装置4および表示装置5即ち入出力部30がタッチパネルで一体化されていて、タッチパネルの画面が表示部37として機能する構成でもよい。図1の通信インタフェース部50の機能は通信装置6によって実現される。図1のプロジェクトデータ保持部80の機能は記憶装置3によって実現される。プロジェクトデータ70は、情報処理装置100であるパーソナルコンピュータ、タブレット端末またはスマートフォンといった情報処理端末が備える記憶装置3ではなく、情報処理装置100とは別のハードウェアである外部のサーバに備えられた記憶装置に記憶されていてもかまわない。即ち、制御部20、画面データ取得部90および入出力部30を備える情報処理装置100とは別のハードウェアにプロジェクトデータ保持部80が設けられていても構わない。
図3は、実施の形態1にかかる情報処理システムの構成を示す図である。情報処理システムは、プログラマブルロジックコントローラ、センサ、サーボコントローラ、インバータコントローラ、ロボットコントローラ、マイコンといったFA機器300と、FA機器300に接続されFA機器300それぞれの状態を表示する表示器200と、上で説明した情報処理装置100と、を備える。情報処理装置100は、表示器200と図1に示したように有線または無線で接続されている場合もあるが、FA機器300および表示器200がクリーンルームの様な環境にあるといった場合、即ち設置環境が特殊である場合は必ずしも表示器200と接続されている必要はない。表示器200には表示器の記憶部201が接続されていて、表示器200の表示画面のスナップショットデータをスクリーンショットとして保存できるようになっていてもかまわない。図3では、表示器の記憶部201は表示器200に外付けされているように示したが、表示器200の内部に記憶部が設けられていてもかまわない。図3の表示器200の表示画面においては、あるデバイスを示すラベルである「生産量」がそのデバイス値である「500」と共に示されている。
図4は、実施の形態1にかかる情報処理装置100の処理を示すフローチャートである。この処理は、記憶装置3に保持されている実施の形態1にかかる情報処理プログラムを演算装置1が実行する、即ちコンピュータが実行することにより実施される。
まず、表示器200に接続されたプログラマブルロジックコントローラといったFA機器300において異常が発生したこと、或いは表示器200において異常が発生したことを示すエラー表示が表示器200になされた状態において、表示器200の表示画面のスナップショットデータが情報処理装置100により取得される(ステップS101)。表示器200はFA機器300で発生した異常をモニタリングしているが、表示器200自体においても、FA機器300のいずれかの機器からデータを取得して他の機器に転送するといった作業を実現するプログラミングが可能である。そのプログラミングに従った動作中に異常が発生すると表示器200における異常として表示される。表示器200自体も共有メモリを有しており、表示器200のデバイスのデバイス値が正常でない値となることを異常と定義することができる。なお、異常の定義、異常発生時における表示器200のエラー表示の方法、異常発生後における表示器200の表示内容といった事項は全てユーザが設定することができる。
ステップS101で取得されたスナップショットデータは、プログラマブル表示器である表示器200の異常発生時における表示画面の画面データ、即ち異常時画面データである。スナップショットデータは、表示器200から有線または無線により通信インタフェース部50を介して画面データ取得部90が取得してもよいし、表示器の記憶部201にスクリーンショットとして一旦保存されたものを有線または無線により通信インタフェース部50を介して画面データ取得部90が取得してもよい。また、上述したように、FA機器300および表示器200の設置環境が特殊であって表示器200と情報処理装置100が接続されていない場合は、異常発生時における表示器200の表示画面をスマートフォン7あるいはディジタルカメラ8を用いてユーザが撮影してもよい。異常発生時における表示器200のエラー表示の方法は、上述したようにユーザが設定することができる。従って、ランプの点滅といったユーザに理解しやすい表示をエラー表示として設定することで、異常発生を知らされたユーザが表示器200の表示画面を撮影すればよい。その後、スマートフォン7あるいはディジタルカメラ8を通信インタフェース部50にユーザが接続することにより、撮影したスナップショットデータを画面データ取得部90が取得することができる。また、スナップショットデータを撮影するスマートフォン7あるいはタブレット端末といった情報処理端末自体が情報処理装置100であって、以下の動作も含め図4のフローチャートの動作がスマートフォン7あるいはタブレット端末の中で完結して実行されてもよい。
次に、画面データ取得部90は、プロジェクトデータ70を読み出して、プロジェクトデータ70の複数の画面データに基づいて複数の画面イメージを生成する(ステップS102)。表示器200が複数存在する場合は、それに対応して複数のプロジェクトデータ70が記憶装置3に保持されていて、複数のプロジェクトデータ70から複数の画面データに基づいて複数の画面イメージを生成する。その後、取得したスナップショットデータ、即ち異常時画面データの画面イメージをステップS102で生成した複数の画面イメージと照合する照合処理を実行する(ステップS103)。即ち、画面データと異常時画面データとを照合することにより、異常時画面データに相当する画面データを決定する。異常時画面データに相当する画面データが決定されれば、当該画面データが示す表示画面の識別子である画面番号が決定される。
ステップS103の照合処理の具体例を説明する。画面データ取得部90が得たスナップショットデータによる画面イメージおよびステップS102で生成した複数の画面イメージのそれぞれについて、画面イメージ処理部23はサムネイルを作成する。即ち、画面イメージ処理部23は画面データ取得部90が得た画面イメージを照合処理部22で照合しやすいように情報量を減らしたデータ形式に変更する。照合処理部22は、これらのサムネイル同士を照合して異常時画面データに相当する画面データおよびその識別子を決定する。照合処理部22は、決定した識別子の表示画面にかかるデバイス設定をプロジェクトデータ70から得て、当該識別子である画面番号と共に照合処理結果情報11として記憶部10に格納する。照合処理部22は照合処理結果情報11の格納と共に、照合が完了したことを表示制御部21に通知する。
画面イメージ処理部23によるサムネイルの作成には、それぞれの画面イメージで最も多く使用されている色およびその近似色の領域を特定の1色に置き換え、画面イメージの特徴的なオブジェクトのみをその配置関係と共に抽出して作成する。そして、照合処理部22においては、サムネイル同士の画面サイズを同じにして、ピクセル毎の画素値の一致率に基づいてサムネイル同士の近似度を評価する。その結果、異常時画面データのサムネイルと一致率の一番高いサムネイルの画面データが異常時画面データに相当する画面データとして決定される。このステップS103の照合処理は、画像データ同士を照合する公知の手法を用いて実行して構わない。従って、上記のようにサムネイルを作成しないでもよく、複数の画面データから異常時画面データと最も近い画面データを決定できる手法であればどのような手法を用いてもかまわない。
ステップS103の後、表示制御部21は、識別子、即ち画面番号が決定できたか否かを判定する(ステップS104)。表示制御部21は、照合処理部22からの上述した通知によりこの判定をすることができる。プロジェクトデータ70が情報処理装置100である情報処理端末の内部に備えられた記憶装置3には保持されていない場合は、ステップS102およびステップS103の実質的な処理は実行されずにステップS104に進む。その結果、ステップS103の照合処理で画面の識別子は決定できていない(ステップS104:No)ので、表示制御部21の判定に基づいて制御部20は、ステップS106にて、情報処理端末の外部に存在する記憶装置3にプロジェクトデータ70が保持されているか否かを判定する(ステップS106)。情報処理端末の外部に存在する記憶装置3とは、ユーザの管理サーバ、情報処理端末のメーカの管理サーバあるいはクラウド上のサーバの記憶装置である。外部にプロジェクトデータ70が保持されている場合(ステップS106:Yes)は、そのプロジェクトデータ70に基づいて画面データ取得部90がステップS102の処理を実行する。先に述べたように、表示器200が複数存在する場合はそれに対応して複数のプロジェクトデータ70が記憶装置3に保持されていて、複数のプロジェクトデータ70に基づいて画面データ取得部90がステップS102の処理を実行してもよい。外部にもプロジェクトデータ70が保持されていない場合(ステップS106:No)は、処理は終了である。
照合処理部22からの通知により、表示制御部21が画面の識別子が決定されたと判断した場合(ステップS104:Yes)は、表示制御部21は、記憶部10に格納されている照合処理結果情報11に基づいて、決定された識別子の画面のデバイス設定を収集する(ステップS105)。その後、表示制御部21は収集したデバイス設定に基づいて入出力部30で表示する内容を入出力処理部40に指示し、収集したデバイス設定に対応する異常発生後の現在のデバイス値を収集するように通信処理部60に指示する(ステップS107)。通信処理部60は、通信インタフェース部50を介して表示器200に上記デバイス設定に対応する現在のデバイス値を要求する。この要求に対して表示器200は、可能であれば要求されたデバイス設定に対応する現在のデバイス値を通信インタフェース部50および通信処理部60を介して表示制御部21に送信する。表示制御部21は、決定された識別子、収集した当該識別子に対応するデバイス設定および表示器200から収集した現在のデバイス値を含んだ表示内容を入出力処理部40に指示し、図5に示すような画面を入出力部30の表示部37に表示させる(ステップS107)。
図5は、実施の形態1にかかる情報処理装置100の表示部37の画面に表示される画面の一例を示した図である。図5には、識別子である画面番号、当該画面のタイトル、使用デバイス情報および操作ボタンが示されている。操作ボタンは、「表示器へ情報を転送」ボタン31、「対象へジャンプ」ボタン32および「閉じる」ボタン33である。図5の使用デバイス情報である「デバイス」の下には共有メモリ上のアドレスを示す名称、すなわちデバイスの名称が示されており、その右には当該デバイスに格納されている値である「デバイス値」が示されている。図5の「D150」は、図3の「生産量」に対応するワードデバイスの名称であり、そのデバイス値は16ビットデータの「500」として示されている。「D150」の下に示される「0−0 M0」および「0−1 X1」はビットデバイスの名称であり、それぞれの右側にデバイス値として1ビットデータの「0」および「1」が示されている。「0−0 M0」および「0−1 X1」に対応するラベルは、図3の表示器200の表示画面に示されていない。表示器200から現在のデバイス値が得られない場合であっても、デバイス値は空欄にして図5のような画面を用いて「デバイス」だけでも表示部37の画面に表示させる。図5のような画面が表示部37の画面に表示されることによって、ユーザに異常が発生した「デバイス」および「デバイス値」を通知することが可能になる。
表示器200でエラー表示が発生したとき、ユーザは、図3の表示器200の表示画面においてデバイスに対応するラベルである「生産量」という表示しか知り得ないので、異常にかかわる可能性がある「生産量」が対応しているデバイスを直ちに知ることは出来ない。しかし、実施の形態1にかかる情報処理システムにおいては、情報処理装置100が「生産量」に対応しているデバイス設定を収集して図5のように「D150」として表示することができるので、ユーザに異常対処への端緒となる情報を提供することができる。また当該デバイスに対応する「デバイス値」の現在値がユーザに示されれば、ユーザによる異常の原因の特定をさらに容易にし、トラブルシュートを効率良く実行することが可能になる。
ステップS107の後は、ユーザの操作を受け付ける(ステップS108)。
ステップS108において、ユーザが表示部37の画面の「デバイス」の下に表示されたデバイスの名称のいずれかを指定した状態で、「表示器へ情報を転送」ボタン31が選択された場合は、ユーザが指定したデバイスの名称およびそのデバイス値が表示器200に転送される(ステップS109)。具体的には、表示部37の画面において、ユーザによるマウスの操作またはユーザがタッチパネルをタッチする操作によって「表示器へ情報を転送」ボタン31が選択されたことを入出力処理部40は受け付け、表示制御部21に通知する。「表示器へ情報を転送」ボタン31が選択されたことを通知された表示制御部21は、通信処理部60に通信インタフェース部50を介してユーザが指定したデバイスの名称およびそのデバイス値を表示器200に転送させる。表示器200は転送されたデバイスの名称およびその現在のデバイス値を表示する。現在のデバイス値が得られない場合であっても少なくともデバイスの名称は表示器200に表示されることになる。表示器200でエラー表示が発生したとき、ユーザは、図3の表示器200の表示画面においてデバイスの名称が示すデバイスに対応するラベルである「生産量」という表示しか知り得ないので、異常にかかわる可能性がある「生産量」に対応しているデバイスの名称を直ちに知ることは出来ない。しかし、実施の形態1にかかる情報処理システムにおいては、情報処理装置100が「生産量」に対応しているデバイスの名称を収集して表示器200に通知し、表示器200は通知されたデバイスの名称である「D150」を表示することができる。即ち、異常にかかわっている可能性があるデバイスの名称をユーザに提示することにより、ユーザに異常対処への端緒となる情報を提供することができる。また、図5に示したデバイスの名称である「0−0 M0」および「0−1 X1」は、対応するラベルが図3の表示器200の表示画面には示されてはいない。実際に異常にかかわるデバイスの名称が「0−0 M0」または「0−1 X1」であった場合は、図3の表示器200の表示画面からユーザがそのことを調べるには、表示器200の設計書あるいはマニュアルを用いて調査するといった大変負荷のかかる作業となる。しかし、実施の形態1にかかる情報処理システムによればこのような作業を不要にしてユーザに異常対処への端緒となる情報を提供することができる。ステップS109の後は、ステップS107に戻り、図5の画面で異常発生後の現在のデバイス値を表示し続ける。これにより、異常発生に関わる可能性が高いデバイスの現在のデバイス値を知ることができるので、該当するFA機器300の状態を把握しやすくなり、ユーザは、異常の原因の発見および問題の解消を迅速に行うことが可能になる。
ステップS108において、ユーザが表示部37の画面の「デバイス」の下に表示されたデバイスの名称のいずれかを指定した状態で、「対象へジャンプ」ボタン32が選択された場合は、ユーザが指定したデバイスの名称およびそのデバイス値にフォーカスを当てる(ステップS110)。具体的には、表示部37の画面において、ユーザによるマウスの操作またはユーザがタッチパネルをタッチする操作によって「対象へジャンプ」ボタン32が選択されたことを入出力処理部40は受け付け、表示制御部21に通知する。「対象へジャンプ」ボタン32が選択されたこと通知された表示制御部21は、表示部37の画面上に図6に示す様な画面を入出力処理部40に表示させる。
図6は、実施の形態1にかかる情報処理装置100の表示部37の画面に表示される画面の別の例を示した図である。図6においては、図5の画面番号を識別子とする画面データに基づいて表示器200で表示する画面が追加表示されている。即ち、図3の表示器200の表示画面と同様な画面を小さなサイズにした画面が、図6に示すように表示部37の画面上のポップアップ画面35として図5の画面に追加表示されている。ポップアップ画面35においても、表示器200から収集した現在のデバイス値を表示し続ける。その上で、入出力処理部40は、ユーザが指定したデバイスの名称に該当する箇所がポップアップ画面35の中で色または点滅といった手段で強調表示された状態にする。これにより、ユーザに異常対処への端緒となる情報を提供することができる。ステップS110の後は、ステップS107に戻り、図5の画面で現在のデバイス値を表示し続ける。
ステップS108において、ユーザが「閉じる」ボタン33を選択した場合は、処理は終了である。
以上説明したように、実施の形態1にかかる情報処理装置100、情報処理システムおよび情報処理プログラムによれば、プログラマブル表示器の異常発生時の画面のスナップショットデータに基づいてプロジェクトデータから該当する画面データを決定することができ、異常にかかわる可能性があるデバイス情報の絞り込みが可能となる。これにより、ユーザがFA機器およびプログラマブル表示器についての知識を有さなくてもエラーの詳細情報を容易に知ることができる。即ち、異常の原因の特定を容易にし、トラブルシュートを効率良く実行するためのメンテナンス支援情報をユーザに提供することができる。その結果、異常の原因特定が容易になり、FA機器全体のシステムダウンの期間を短縮することができる。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。また、ステップS101におけるスナップショットデータの取得方法として、有線または無線によるインターネットといった外部ネットワークを介して、電子メールまたは短文投稿サービスのメッセージに添付するといった方法を用いてもかまわない。
1 演算装置、2 メモリ、3 記憶装置、4 入力装置、5 表示装置、6 通信装置、10 記憶部、11 照合処理結果情報、20 制御部、21 表示制御部、22 照合処理部、23 画面イメージ処理部、30 入出力部、31 「表示器へ情報を転送」ボタン、32 「対象へジャンプ」ボタン、33 「閉じる」ボタン、35 ポップアップ画面、37 表示部、40 入出力処理部、50 通信インタフェース部、60 通信処理部、70 プロジェクトデータ、80 プロジェクトデータ保持部、90 画面データ取得部、100 情報処理装置、200 表示器、201 表示器の記憶部、300 FA機器。

Claims (17)

  1. ファクトリーオートメーション機器が接続されたプログラマブル表示器の異常発生時における表示画面のデータである異常時画面データを取得する画面データ取得部と、
    前記プログラマブル表示器の表示画面のデータである画面データおよび当該表示画面にかかるデバイス設定を複数含んだプロジェクトデータに基づいて、前記画面データと前記異常時画面データとを照合することにより、前記異常時画面データに相当する前記画面データを決定する制御部と、
    前記制御部が決定した前記画面データにかかる前記デバイス設定に含まれるデバイスの名称を表示する表示部と、
    を備える
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記プロジェクトデータにおいて、前記画面データおよびデバイス設定には識別子が付されており、
    前記表示部は、前記デバイスの名称を前記識別子と共に表示する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記表示部は、前記デバイスに格納される現在のデバイス値も表示する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記プロジェクトデータを保持するプロジェクトデータ保持部を備える
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  5. 前記表示部は、表示している前記デバイスの名称をユーザが指定した状態で、前記デバイスの名称を前記プログラマブル表示器に表示させる指示を受け付けるボタンを表示する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  6. 前記表示部は、表示している前記デバイスの名称をユーザが指定した状態で、前記デバイスの名称を強調表示させる指示を受け付けるボタンを表示する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  7. ファクトリーオートメーション機器に接続されたプログラマブル表示器と、
    前記プログラマブル表示器の異常発生時における表示画面のデータである異常時画面データを取得する画面データ取得部と、
    前記プログラマブル表示器の表示画面のデータである画面データおよび当該表示画面にかかるデバイス設定を複数含んだプロジェクトデータに基づいて、前記画面データと前記異常時画面データとを照合することにより、前記異常時画面データに相当する前記画面データを決定する制御部と、
    前記制御部が決定した前記画面データにかかる前記デバイス設定に含まれるデバイスの名称を表示する表示部と、
    を備える
    ことを特徴とする情報処理システム。
  8. 前記プロジェクトデータにおいて、前記画面データおよびデバイス設定には識別子が付されており、
    前記表示部は、前記デバイスの名称を前記識別子と共に表示する
    ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理システム。
  9. 前記表示部は、前記デバイスに格納される現在のデバイス値も表示する
    ことを特徴とする請求項7または8に記載の情報処理システム。
  10. 前記プロジェクトデータを保持するプロジェクトデータ保持部を備える
    ことを特徴とする請求項7または8に記載の情報処理システム。
  11. 前記表示部は、表示している前記デバイスの名称をユーザが指定した状態で、前記デバイスの名称を前記プログラマブル表示器に表示させる指示を受け付けるボタンを表示する
    ことを特徴とする請求項7または8に記載の情報処理システム。
  12. 前記表示部は、表示している前記デバイスの名称をユーザが指定した状態で、前記デバイスの名称を強調表示させる指示を受け付けるボタンを表示する
    ことを特徴とする請求項7または8に記載の情報処理システム。
  13. コンピュータに
    ファクトリーオートメーション機器が接続されたプログラマブル表示器の異常発生時における表示画面のデータである異常時画面データを取得する手順と、
    前記プログラマブル表示器の表示画面のデータである画面データおよび当該表示画面にかかるデバイス設定を複数含んだプロジェクトデータに基づいて、前記画面データと前記異常時画面データとを照合することにより、前記異常時画面データに相当する前記画面データを決定する手順と、
    前記決定する手順にて決定された前記画面データにかかる前記デバイス設定に含まれるデバイスの名称を表示する手順と、
    を実行させる
    ことを特徴とする情報処理プログラム。
  14. 前記プロジェクトデータにおいて、前記画面データおよびデバイス設定には識別子が付されており、
    前記表示する手順は、前記デバイスの名称を前記識別子と共に表示する
    ことを特徴とする請求項13に記載の情報処理プログラム。
  15. 前記表示する手順は、前記デバイスに格納される現在のデバイス値も表示する
    ことを特徴とする請求項13または14に記載の情報処理プログラム。
  16. 前記表示する手順は、表示している前記デバイスの名称をユーザが指定した状態で、前記デバイスの名称を前記プログラマブル表示器に表示させる指示を受け付けるボタンを表示する
    ことを特徴とする請求項13または14に記載の情報処理プログラム。
  17. 前記表示する手順は、表示している前記デバイスの名称をユーザが指定した状態で、前記デバイスの名称を強調表示させる指示を受け付けるボタンを表示する
    ことを特徴とする請求項13または14に記載の情報処理プログラム。
JP2017505601A 2015-04-21 2015-04-21 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理プログラム Active JP6161850B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/062136 WO2016170603A1 (ja) 2015-04-21 2015-04-21 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016170603A1 true JPWO2016170603A1 (ja) 2017-04-27
JP6161850B2 JP6161850B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=57143805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017505601A Active JP6161850B2 (ja) 2015-04-21 2015-04-21 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理プログラム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6161850B2 (ja)
KR (1) KR101968850B1 (ja)
CN (1) CN107533323B (ja)
WO (1) WO2016170603A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110023855A (zh) * 2017-03-28 2019-07-16 三菱电机株式会社 工程设计工具
WO2019207791A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 三菱電機株式会社 プログラマブル表示システム及びプログラマブル表示器
JP6923499B2 (ja) * 2018-11-05 2021-08-18 ファナック株式会社 情報処理装置
JP6962345B2 (ja) * 2019-03-22 2021-11-05 オムロン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP7342487B2 (ja) * 2019-07-24 2023-09-12 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、異常予測方法およびプログラム
JP7023432B2 (ja) * 2020-02-06 2022-02-21 三菱電機株式会社 データ処理装置、データ処理方法及びデータ処理プログラム
WO2022024319A1 (ja) * 2020-07-30 2022-02-03 三菱電機株式会社 数値制御装置および数値制御システム
JP2022026992A (ja) * 2020-07-31 2022-02-10 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、生産システム、物品の製造方法、制御プログラム及び記録媒体。

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005084862A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Digital Electronics Corp 表示装置、そのカスタマイズ方法及びカスタマイズプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2011028496A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Mitsubishi Electric Corp ロギング設定情報作成装置
JP2012198782A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Yokogawa Electric Corp 操作監視装置及び操作監視方法
JP2013008075A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Mitsubishi Electric Corp 画面表示システム
JP2013105218A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
WO2013084321A1 (ja) * 2011-12-07 2013-06-13 三菱電機株式会社 プログラマブル表示器用画面データ編集装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5414688B2 (ja) * 2008-10-20 2014-02-12 三菱電機株式会社 機器利用支援装置及びシステム
US20140364968A1 (en) * 2012-01-24 2014-12-11 Mitsubishi Electric Corporation Equipment management device, equipment management method, program and equipment management system
CN103164993B (zh) * 2013-02-22 2015-02-11 福建华映显示科技有限公司 数字教学***及其屏幕监控方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005084862A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Digital Electronics Corp 表示装置、そのカスタマイズ方法及びカスタマイズプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2011028496A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Mitsubishi Electric Corp ロギング設定情報作成装置
JP2012198782A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Yokogawa Electric Corp 操作監視装置及び操作監視方法
JP2013008075A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Mitsubishi Electric Corp 画面表示システム
JP2013105218A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
WO2013084321A1 (ja) * 2011-12-07 2013-06-13 三菱電機株式会社 プログラマブル表示器用画面データ編集装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170129229A (ko) 2017-11-24
JP6161850B2 (ja) 2017-07-12
CN107533323A (zh) 2018-01-02
KR101968850B1 (ko) 2019-04-12
WO2016170603A1 (ja) 2016-10-27
CN107533323B (zh) 2020-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6161850B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理プログラム
CN110050237B (zh) 数据收集装置、数据收集方法及记录介质
JP7079310B2 (ja) 診断分析装置関連情報の集約方法および集約システム
US9256221B2 (en) Information processing apparatus, processing system, processing method, and program
TWI672570B (zh) 資料處理裝置、資料處理方法、設定管理裝置及資料處理系統
JP5701458B1 (ja) 作画装置および制御システム
JP6078499B2 (ja) 機器管理システム、機器管理装置および機器管理方法
JP6101230B2 (ja) 分析装置システム、処理方法、及びコンピュータプログラム
JP5566473B2 (ja) システム設計装置
JP6853747B2 (ja) 点検報告書作成システム
US20210096910A1 (en) Remote operation system, management client, and non-transitory computer-readable recording medium storing management client program
JP6746003B2 (ja) 管理装置、管理方法及びプログラム
JP6529680B1 (ja) データ管理システム、データ管理方法およびデータ管理プログラム
JP2021100197A5 (ja)
US10091379B2 (en) Information processing device and storage medium
WO2014083646A1 (ja) プログラマブル表示器、プログラム
JP2016158828A (ja) 医用画像処理装置、方法、及びプログラム
JP6274463B2 (ja) 機器管理方法
JP2020009373A5 (ja)
US20220413469A1 (en) Device management system and device management device
JPWO2014091623A1 (ja) プログラマブルコントローラシステム、そのプログラマブル表示器、支援装置、プログラム
JP2007323275A (ja) データ処理装置およびデータ処理方法
WO2017068779A1 (ja) 情報登録方法、管理システム、情報端末及び制御プログラム
JP2010140393A (ja) 業務処理システム
JP2009212833A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170130

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170130

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6161850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250