JPWO2016163249A1 - パワーステアリング装置および車両搭載機器の制御装置 - Google Patents

パワーステアリング装置および車両搭載機器の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016163249A1
JPWO2016163249A1 JP2017511536A JP2017511536A JPWO2016163249A1 JP WO2016163249 A1 JPWO2016163249 A1 JP WO2016163249A1 JP 2017511536 A JP2017511536 A JP 2017511536A JP 2017511536 A JP2017511536 A JP 2017511536A JP WO2016163249 A1 JPWO2016163249 A1 JP WO2016163249A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
control device
power
steering
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017511536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6423955B2 (ja
Inventor
佐々木 光雄
光雄 佐々木
高太郎 椎野
高太郎 椎野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2016163249A1 publication Critical patent/JPWO2016163249A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6423955B2 publication Critical patent/JP6423955B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/049Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures detecting sensor failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0463Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0484Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures for reaction to failures, e.g. limp home
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0487Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures detecting motor faults
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0493Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures detecting processor errors, e.g. plausibility of steering direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/08Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to driver input torque
    • B62D6/10Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to driver input torque characterised by means for sensing or determining torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

CPU38が、第1の信号線44Aおよび第2の信号線45Aを介して、センサハウジング15内に収容された第1の判断回路36に接続されている。第1の判断回路36は、第1〜4のトルク信号ライン46,47,48,49を介して、4重系トルクセンサ16の第1〜4のトルク検出素子32a,33a,34a,35aにそれぞれ接続されている。トルク検出素子32a,33a,34a,35aからのトルク信号は、第1の判断回路36において所定の判断方法により正常および異常が判断される。そして、正常と判断された2つの正常トルク信号が、第1の信号線44Aおよび第2の信号線45Aを介してCPU38へとそれぞれ伝達される。

Description

本発明は、車両に適用されるパワーステアリング装置および車両搭載機器の制御装置に関する。
特許文献1には、操舵軸に複数のセンサを設けてなる電動パワーステアリング装置が開示されている。この電動パワーステアリング装置では、上記複数のセンサにより検出された操舵軸に関する複数の信号が、制御装置(ECU)内のCPUで同時に読み込まれる。そして、これらの信号を比較することにより、異常信号が検出される。
特開2005−186759号公報
しかし、特許文献1に記載の電動パワーステアリング装置のような構成では、CPUが複数の信号の取り込みや異常信号の検出等を行う必要があるため、CPUにかかる演算負荷が増大する虞がある。
また、近年、装置の高機能化に伴い、より多くのセンサが装置に組み込まれる傾向にある。このような場合、CPUにかかる演算負荷がさらに増大し、CPUの性能の向上や大型化が必要になってくる。
本発明では、特に、第2のマイクロプロセッサが操舵状態検出部と制御装置との間に設けられており、第2のマイクロプロセッサにおいて、上記操舵状態検出部からの第1の信号、第2の信号および第3の信号が第1の判断回路に入力され、該第1の判断回路は、上記第1の信号、上記第2の信号および上記第3の信号同士を比較することにより、上記第1の信号、上記第2の信号または上記第3の信号が正常であるか異常であるかを判断する。
本発明によれば、上記第1の信号、上記第2の信号および上記第3の信号についての正常または異常の判断が電動モータ駆動用の第1のマイクロプロセッサよりも上流側で予め行われた後に、第1のマイクロプロセッサが、正常と判断された信号に基づいて電動モータの駆動制御を行うので、第1のマイクロプロセッサの演算負荷を低減することができるとともに、装置の安全性を高めることができる。
即ち、第1のマイクロプロセッサの外部で、通常では第1のマイクロプロセッサが行うべき信号についての正常および異常の判断を予め行っておくことで、第1のマイクロプロセッサの演算負荷が低減する。
本発明に係るパワーステアリング装置の概略図である。 図1のセンサハウジングの分解斜視図である。 本発明に係るパワーステアリング装置の第1の実施例のシステムブロック図である。 図3のCPUの機能ブロック図である。 本発明に係るパワーステアリング装置の第2の実施例のシステムブロック図である。 本発明に係るパワーステアリング装置の第3の実施例のシステムブロック図である。
以下、本発明に係るパワーステアリング装置の実施例を、図面に基づいて説明する。
図1に示すように、車両の運転室内に配置されたステアリングホイール1と、車両の前輪である転舵輪2A,2Bとが、操舵機構3によって機械的に連結されている。上記操舵機構3は、中間軸4および自在継手5を介して上記ステアリングホイール1と一体的に回転するように連結された操舵軸6と、上記操舵軸6に図示しないトーションバーを介して連結されたピニオン軸7と、上記ピニオン軸7の外周に設けられたピニオン7Aと噛み合うラック8Aが外周に設けられたラックバー8と、を備えている。そして、ラックバー8の両端部は、それぞれボールジョイント9,10、タイロッド11,12およびナックルアーム13,14等を介して対応する転舵輪2A,2Bに連結されている。
このような構成により、運転者がステアリングホイール1を回転操作すると、これに伴って中間軸4および操舵軸6が軸回りに回転して上記トーションバーが捩られ、これにより生じるトーションバーの弾性力によって、ピニオン軸7が操舵軸6に追従して回転する。そして、上記ピニオン軸7の回転運動が上記のラック8Aおよびピニオン7Aからなるラック&ピニオン機構によりラックバー8の軸方向に沿う直線運動に変換され、ボールジョイント9,10およびタイロッド11,12を介してナックルアーム13,14が車幅方向へと引っ張られることによって、転舵輪2A,2Bの向きが変更される。
ここで、上記操舵軸6およびピニオン軸7を収容するセンサハウジング15には、各種の情報を検出するセンサとして、操舵軸6の操舵角を検出する図示しない操舵角センサと、上記トーションバーの捩れによる操舵軸6とピニオン軸7の相対回転角度差に基づいて操舵軸6に入力された操舵トルク(操舵状態)を検出する操舵状態検出部である後述する4重系トルクセンサ16(図3)と、が設けられている。
なお、上記センサハウジング15は、特許請求の範囲に記載の「第2のハウジング」に相当する。
操舵機構3に操舵力を付与する電動モータ17は、その出力軸18の先端部外周に固設された入力プーリ19と、ラックバー8の外周に固設された出力プーリ20と、がベルト21を介して接続されることで、上記ラックバー8と連係されている。上記出力プーリ20とラックバー8との間には、減速機である図示しないボールねじ機構が介装されている。
コントロールユニットとしての制御装置(ECU)22は、電動モータ17と一体に構成され、各種制御処理を記憶および実行する機能を有し、上記操舵角および操舵トルクの情報に基づいて、上記操舵機構3に操舵アシストトルクを付与する電動モータ17を駆動制御する。制御装置22は、制御装置用ハウジング23内に収容されている。
なお、上記制御装置用ハウジング23は、特許請求の範囲に記載の「第1のハウジング」に相当する。
図2に示すように、センサハウジング15は、扇形の舵角センサ用ケース24と、この舵角センサ用ケース24の下方に位置する円形のトルクセンサ用ケース25と、を備えている。
上記舵角センサ用ケース24には、舵角センサ用回路基板26が3本のネジ27により固定されている。
一方、上記トルクセンサ用ケース25には、トルクセンサ用回路基板28が2本のネジ29により固定されている。トルクセンサ用回路基板28には、上記4重系トルクセンサ16と、制御装置22側の図示しないコネクタにハーネスを介して接続されるセンサ側コネクタ30と、トルクセンサ用回路基板28に舵角センサ用回路基板26を接続する基板接続用コネクタ31と、が実装されている。上記4重系トルクセンサ16は、例えば磁界(磁束)を検出するホールICとしての同一の構造からなる第1〜4のトルク検出素子32a,33a,34a,35a(図3参照)と、整列した4本の端子が各検出素子から突出してなる計16本の接続端子32b,33b,34b,35bと、を備えている。このように構成された4重系トルクセンサ16は、操舵軸6が貫通する中央の軸穴36の両側でトルクセンサ用回路基板28の裏側(トルクセンサ用ケース25に向かう側)に一対のトルク検出素子32a,34aおよび一対のトルク検出素子33a,35aをそれぞれ配置し、かつ図示したように2つのトルク検出素子の2列からなる8本ずつの接続端子32b,32b,32b,32b,34b,34b,34b,34bおよび33b,33b,33b,33b,35b,35b,35b,35bがトルクセンサ用回路基板28の裏側から表側へと貫通するようにして、トルクセンサ用回路基板28に接続されている。トルク検出素子32a,33a,34a,35aからの出力信号が、モータ指令信号の演算に用いられる。また、トルクセンサ用回路基板28の裏側には、第1〜4のトルク検出素子32a,33a,34a,35aにより検出したトルク信号が正常であるか異常であるかを制御装置22よりも上流側で判断する自己診断機能を有した後述する第1の判断回路36となるマイクロプロセッサ(第2のマイクロプロセッサ)が実装されている。
上記のように舵角センサ用ケース24に舵角センサ用回路基板26を取り付け、さらにトルクセンサ用ケース25にトルクセンサ用回路基板28を取り付けた上で、舵角センサ用ケース24は、2本のネジ37を用いてトルクセンサ用ケース25に固定される。
次に、図3を参照して、本発明に係るパワーステアリング装置の第1の実施例を説明する。
図3に示すように、上記制御装置22は、上記4重系トルクセンサ16からのトルク信号に基づいて電動モータ17への指令信号を演算するCPU38(第1のマイクロプロセッサ)と、該CPU38からの指令信号が入力される集積回路(IC)であるプリドライバ39と、該プリドライバ39からの指令信号に基づいて駆動制御され、かつ電源としてのバッテリBの電力を直流から交流に変換して電動モータ17へ供給するインバータ40と、を備えている。上記CPU38には、該CPU38を監視するCPU監視部41と、CPU38へ電力を供給するCPU用電力供給部42と、が接続されている。
また、インバータ40に設けられたモータ電流検出部43によって、上記電動モータ17に実際に流れる電流であるモータ電流Imが上記CPU38にフィードバックされるようになっている。
CPU38は、第1の信号線(トルク信号伝達ライン)44Aおよび第2の信号線(トルク信号伝達ライン)45Aを介して、上記制御装置用ハウジング23の上流側の別体の上記センサハウジング15内に収容された第1の判断回路36に接続されている。上記第1の判断回路36は、第1〜4のトルク信号ライン46,47,48,49を介して、同じく上記センサハウジング15内に収容された上記4重系トルクセンサ16の第1〜4のトルク検出素子32a,33a,34a,35aにそれぞれ接続されている。従って、第1の判断回路36は、第1〜4のトルク検出素子32a,33a,34a,35aと制御装置22との間に設けられている。ここで、上記4重系トルクセンサのトルク検出素子は、第1のトルク検出素子32aと第3のトルク検出素子34aとが対となり、さらに、第2のトルク検出素子33aと第4のトルク検出素子35aとが対となるように配列されている。
また、上記制御装置22は、第1の電源(図示せず)から電力を供給する第1の電力供給部50と、上記第1の電源とは異なる第2の電源(図示せず)から電力を供給する第2の電力供給部51と、を備えている。第1の電力供給部50は、第1の電力供給ライン52を介して第1の判断回路36、第1のトルク検出素子32aおよび第3のトルク検出素子34aに接続されている。また、第2の電力供給部51は、第2の電力供給ライン53を介して第1の判断回路36、第2のトルク検出素子33aおよび第4のトルク検出素子35aに接続されている。従って、第1の電力供給部50と第2の電力供給部51との間に、2つの電力供給ライン52,53が設けられている。
さらに、上記第1の電力供給部50は、接地用の第1のグランドライン54を介して第1の判断回路36、第1のトルク検出素子32aおよび第3のトルク検出素子34aに接続されている。また、上記第2の電力供給部51は、接地用の第2のグランドライン55を介して第2のトルク検出素子33aおよび第4のトルク検出素子35aに接続されている。
また、この実施例では、上記制御装置22内に、電動モータ17の回転数を検出する4重系モータ回転センサ56が設けられている。この4重系モータ回転センサ56は、上記4重系トルクセンサ16側と同様に正常、異常の判断を上流側で行うために、正常モータ回転信号判断回路57が、4重系モータ回転センサ56に近い位置に設けられており、第1〜4のモータ回転ライン60,61,62,63を介して第1〜4のモータ回転検出素子64a,65a,66a,67aが正常モータ回転信号判断回路57にそれぞれ接続されている。また、正常モータ回転信号判断回路57は、モータ回転信号伝達ライン58を介してCPU38に接続されている。モータ回転数は操舵トルクに相関するので、上記4重系モータ回転センサ56は、やはり特許請求の範囲に記載の「操舵状態検出部」に相当する。
なお、正常モータ回転信号判断回路57とCPU38とを2つの信号伝達ラインを用いて接続するようにしても良い。
さらに、上記制御装置22は、上記4重系トルクセンサ16側への電力供給と同様に、第3の電力供給部68および第4の電力供給部69を備えており、これらの電力供給部68,69は、第3の電力供給ライン70および第4の電力供給ライン71を介して正常モータ回転信号判断回路57および対応する第1〜4のモータ回転検出素子64a,65a,66a,67aに接続されている。
また、上記第3の電力供給部68は、第3のグランドライン72を介して第1,3のモータ回転検出素子64a,66aに接続されている。一方、第4の電力供給部69は、第4のグランドライン73を介して第2,4のモータ回転検出素子65a,67aに接続されている。
次に、図4は、図3のCPU38の機能ブロック図である。
CPU38は、上記第1の判断回路36から第1の信号線44Aおよび第2の信号線45Aを介してそれぞれ伝達された後述する第1の正常トルク信号Trn1および第2の正常トルク信号Trn2同士を比較する信号比較回路74と、該信号比較回路74での正常トルク信号Trn1,Trn2の比較結果に基づいてトルク信号の異常を判断する信号異常判断回路75と、該信号異常判断回路75で異常と判断された場合に第1の正常トルク信号Trn1に依存しない所定のフェールセーフモードに移行するフェールセーフ処理部77と、第1の正常トルク信号Trn1に基づいて上記電動モータ17を制御するための目標とする指令信号を演算する上記モータ指令信号演算部76と、該指令信号に基づいて上記電動モータ17を駆動制御するモータ制御部78と、を備えている。上記電動モータ17は、モータ制御部78から上記プリドライバ39を介して制御される。
また、CPU38は、第1の電力供給部50からの電圧を監視する第1のセンサ電源電圧監視回路79と、該監視回路79で監視された電圧に基づいて第1の電源の異常を判断する第1の電源異常検出回路80と、第2の電力供給部51からの電圧を監視する第2のセンサ電源電圧監視回路81と、該監視回路81で監視された電圧に基づいて第2の電源の異常を判断する第2の電源異常検出回路82と、をさらに備えている。第1の電源異常検出回路80で第1の電源の異常が判断された場合または第2の電源異常検出回路82で第2の電源の異常が判断された場合には、電源の異常がフェールセーフ処理部77に送られる。このフェールセーフ処理部77は、異常がある電源からの電力供給を遮断し、異常が無い電源からの電力供給によりトルク信号についての正常および異常の判断を継続するようにする。
なお、第1,2のセンサ電源電圧監視回路79,81は、第1,2の電力供給部50,51と同様に、上記第3,4の電力供給部68,69からの電圧も監視している。
次に、図3を再び参照することにより、第1の実施例におけるトルク信号についての正常および異常の判断を説明する。
まず、図上側の一対の第1,3のトルク検出素子32a,34aにより検出した第1,3のトルク信号Tr1,Tr3が、第1の判断回路36にそれぞれ出力され、これらのトルク信号Tr1,Tr3の差の絶対値D1(以下、「信号差D1」とする)が算出される。そして、第1の判断回路36において、この信号差D1が所定の第1の閾値αと比較される。ここで、信号差D1が第1の閾値αよりも小さい場合に第1,3のトルク信号Tr1,Tr3の双方が正常であり、一方、信号差D1が第1の閾値α以上の場合に第1,3のトルク信号Tr1,Tr3の一方が異常であると判断する。
同様に、図下側の一対の第2,4のトルク検出素子33a,35aにより検出した第2,4のトルク信号Tr2,Tr4が、第1の判断回路36にそれぞれ出力され、これらのトルク信号Tr2,Tr4の差の絶対値D2(以下、「信号差D2」とする)が算出される。そして、第1の判断回路36において、この信号差D2が所定の第1の閾値αと比較される。ここで、信号差D2が上記第1の閾値αよりも小さい場合に第2,4のトルク信号Tr2,Tr4の双方が正常であり、一方、信号差D2が第1の閾値α以上の場合に第2,4のトルク信号Tr2,Tr4の一方が異常であると判断する。
なお、本実施例では、上側の2つのトルク検出素子32a,34a同士および下側の2つのトルク検出素子33a,35a同士を比較しているが、任意の2つのトルク検出素子同士を比較するようにしても良い。
例えば、信号差D1が第1の閾値αよりも小さく、かつ信号差D2が第1の閾値α以上の場合には、第1,3のトルク信号Tr1,Tr3の双方が、正常トルク信号Trn1,Trn2として上記第1,2の信号線44A,45Aを介して制御装置22内の対応する第1,2の出力信号受信部83,84へそれぞれ出力される。このとき、一方が異常なトルク信号である第2,4のトルク信号Tr2,Tr4は用いない。
なお、上記の場合には、正常と判断された第1,3のトルク信号Tr1,Tr3と、一方が異常な信号である第2,4のトルク信号Tr2,Tr4とを比較することにより異常トルク信号を特定し、第1,3のトルク信号Tr1,Tr3の一方と、第2,4のトルク信号Tr2,Tr4のうちの正常と判断されたトルク信号とが、第1,2の正常トルク信号Trn1,Trn2として上記第1,2の信号線44A,45Aを介して上記第1,2の出力信号受信部83,84へそれぞれ出力されるようにしても良い。
さらに、3つ以上の検出素子がある場合には多数決方式で異常トルク信号を特定することができるので、異常なトルク検出素子からのトルク信号を除いて、残りの正常なトルク検出素子からの任意の2つのトルク信号を選択し、第1,2の正常トルク信号Trn1,Trn2として上記第1,2の信号線44A,45Aにそれぞれ出力することも可能である。
上記CPU38へ出力された第1,2の正常トルク信号Trn1,Trn2は、上記信号比較回路74において比較され、これらの信号Trn1,Trn2の差の絶対値D3(以下、「信号差D3」とする)が算出される。そして、この信号差D3が所定の第2の閾値βと比較される。ここで、信号差D3が第1の閾値βよりも小さい場合には、第1,2の正常トルク信号Trn1,Trn2の双方が正常な状態を維持しているとみなして第1の正常トルク信号Trn1を上記モータ指令信号演算部76へ出力する。一方、信号差D3が第1の閾値β以上の場合には、上記信号異常判断回路75は、第1,2の正常トルク信号Trn1,Trn2の一方にノイズが生じた、または上記第1,2の信号線44A,45Aの一方が断線したことによりトルク信号や信号線に異常が生じたものとみなして、この異常の情報を上記フェールセーフ処理部77に送る。そして、フェールセーフ処理部77は、第1の正常トルク信号Trn1がモータ指令信号演算部76に出力されることを阻止し、かつ所定のフェールセーフ処理を実行する。
なお、上記制御装置22側の第2の閾値βは、上記4重系トルクセンサ16側の第1の閾値αと同じ値を用いることもできるが、必ずしも一致している必要はなく、異なる値であってもよい。
上記のように第1〜4のトルク信号Tr1,Tr2,Tr3,Tr4についての正常および異常の判断が電動モータ駆動用のCPU38よりも上流側で予め行われた後に、CPU38が、正常と判断された信号Trn1,Trn2に基づいて電動モータ17を駆動制御するので、CPU38の演算負荷を低減することができるとともに、装置の安全性を高めることができる。
即ち、CPU38の外部で、通常ではCPU38が行うべき信号についての正常および異常の判断を予め行っておくことで、CPU38の演算負荷が低減する。
また、信号線44A,44Bよりも上流側に第1の判断回路36を設けるようにしたことから、CPU38側で第1〜4のトルク信号Tr1,Tr2,Tr3,Tr4についての正常および異常の判断を行う必要がなく、さらに、この判断のために第1〜4のトルク信号Tr1,Tr2,Tr3,Tr4の全てを対応する信号線を用いて伝達する必要がなくなる。これにより、センサハウジング15と制御装置用ハウジング23とを接続する信号線の数が削減される。
また、仮に、CPU38により信号の状態を判断する制御装置とセンサの検出素子とを接続しようとすると、1つの検出素子につき3つのライン(信号線、電力供給ライン、グランドライン)が必要となり、例えば4つの検出素子と制御装置とを接続する場合には、計12個のラインが必要である。従って、上記のように4重系トルクセンサ16や4重系モータ回転センサ56側とCPU38側とを接続した構成では5つまたは6つのラインで双方を接続することができるから、ラインの数が大幅に低減され、制御装置22側のコネクタが小型化される。
さらに、第1の信号線44Aおよび第2の信号線45Aからなる2つの信号線を用いるようにしたことから、一方の信号線に異常が生じても、他方の信号線により信号を伝達することができる。
また、第1の電力供給部50および第2の電力供給部51からなる2系統で上記センサハウジング15内の対応する検出素子32a,33a,34a,35aおよび第1の判断回路36に電力を供給するようにしたことから、一方の電力供給部が故障し、電力供給が遮断された場合であっても、他方の電力供給部から電力を供給することにより、トルク検出ならびに第1の判断回路36における信号判断を継続することができる。
さらに、一対の検出素子32a,34aと他の一対の検出素子33a,35aとが、互いに異なる第1の電源および第2の電源からそれぞれ電力供給を受けるようにしたことから、一方の電源に異常が生じた場合であっても、他方の電源により電力供給を行うことにより、パワーステアリング装置の制御を継続することができる。
また、制御回路(CPU38)の第1の電源異常検出回路80および第2の電源異常検出回路82を用いて電源の異常を検出するようにしたことから、正常側の電源により駆動されるトルク検出素子からの信号をモータ制御用信号として採用する、異常側の電力供給を遮断する等の安全措置を行うことができる。
さらに、上記実施例では、第1の信号線44Aを介して第1の正常トルク信号Trn1を伝達し、第2の信号線45Aを介して第2の正常トルク信号Trn2を伝達するようにしてある。これにより、第1の正常トルク信号Trn1と第1の信号線44Aとの双方に同時に異常が発生する、または第2の正常トルク信号Trn2と第2の信号線45Aとの双方に同時に異常が発生するという可能性は非常に低いため、上記組み合わせで信号を伝達することにより、送信負荷を低減しながら、装置の安全性を向上させることができる。
また、上記実施例では、4つのトルク信号Tr1,Tr2,Tr3,Tr4を用いてトルク信号の正常および異常の判断を行っている。仮に、3つの信号を用いて正常であるか異常であるかを判断し、これらの3つの信号のうちの2つの信号に共通原因で異常が発生した場合に、異常信号が同値を示し、それが多数となることにより正常値と誤判断される虞があるが、4つの信号を用いることにより、この誤判断を抑制することができる。
図5は、本発明に係るパワーステアリング装置の第2の実施例を示している。この実施例では、図3の実施例の2つのトルク信号を送信する第1の信号線44Aおよび第2の信号線45Aの代わりに、第1の判断回路36から1つのトルク信号を第1の信号線44Bおよび第2の信号線45Bからなる2本の信号線を介してCPU38へと送信する構成となっている。
ここで、図3の実施例と同様に第1,3のトルク信号Tr1,Tr3同士および第2,4のトルク信号Tr2,Tr4同士を比較したときに信号差D1が第1の閾値αよりも小さく、かつ信号差D2が第1の閾値α以上の場合について説明する。この場合、第1,3のトルク信号Tr1,Tr3の双方が正常であると判断されるが、この正常なトルク信号Tr1,Tr3の任意の一方が、正常トルク信号Trnとして第1の判断回路36から出力される。そして、正常トルク信号Trnは、上記第1,2の信号線44B,45Bの双方を介して制御装置22内の対応する第1,2の出力信号受信部83,84へそれぞれ出力される。このとき、一方が異常なトルク信号である第2のトルク信号Tr2および第4のトルク信号Tr4は用いない。
なお、上記の場合に、図3の実施例と同様に、正常と判断された第1,3のトルク信号Tr1,Tr3と、一方が異常な信号である第2,4のトルク信号Tr2,Tr4とを比較することにより異常トルク信号を特定することができるので、第1,3のトルク信号Tr1,Tr3と、第2,4のトルク信号Tr2,Tr4のうちの正常と判断されたトルク信号との3つの信号の中の任意の1つを、上記第1,2の信号線44B,45Bを介して上記第1,2の出力信号受信部83,84へそれぞれ出力するようにしても良い。
さらに、3つ以上の検出素子があれば、図3の実施例と同様に多数決方式で異常トルク信号を特定することができるので、任意の1つの正常トルク信号Trnを、上記第1,2の信号線44B,45Bを介して伝達するようにしても良い。
また、上記第1の信号線44Bからの正常トルク信号(出力信号)Trnと、上記第2の信号線45Bからの正常トルク信号(出力信号)Trnとは、通信の開始を示すトリガーパルスと通信の終了を示すエンドパルスとの間に車両の運転状態を示す所定の複数のデータが含まれるシリアルデータ信号、例えばSPC(Short PWM Codes)を用いて通信されるデータ信号である。上記所定の複数のデータには、例えば、データ列の先頭に検出素子に関するステータス情報が含まれている。CPU38は、上記第1,2の信号線44B,45Bの2つの正常トルク信号Trn,Trnの異常を検出する第2の判断回路85を備えている。この第2の判断回路85は、上記第1の信号線44Bの正常トルク信号Trnまたは上記第2の信号線45Bの正常トルク信号Trn内に上記所定の複数のデータの少なくとも1つが含まれていないこと、または上記所定の複数のデータの順序が異なることを検出することにより上記異常を検出する。
従って、この実施例によっても、CPU38の演算負荷を低減することができるとともに、装置の安全性を高めることができる。
図6は、本発明に係るパワーステアリング装置の第3の実施例を示している。この実施例では、図3の実施例の第1の信号線44Aおよび第2の信号線45Aの代わりに、単一の信号線86を用いて、第1の判断回路36とCPU38とが接続されている。また、本実施例では、単一の信号線86が用いられるので、図3の実施例の信号比較回路74および信号異常判断回路75を省略することができる。
また、上記信号線86は第1の判断回路36で正常と判断された1つの正常トルク信号TrnをCPU38へと出力する単一の信号線であるため、第1の判断回路36におけるトルク信号の正常および異常の判断は、図5の実施例と同様である。
従って、この実施例によっても、CPU38の演算負荷が低減する。
なお、上記各実施例では、車両に適用されるパワーステアリング装置の例を開示したが、パワーステアリング装置以外のアクチュエータを備えた車両搭載機器の制御装置に本発明を適用することもできる。
また、上記各実施例では、センサハウジング15側の4重系トルクセンサ16について、CPU38よりも上流側でトルク信号の正常および異常を判断し、電動モータ17側の4重系モータ回転センサ56についても、CPU38よりも上流側でモータ回転信号の正常および異常を判断しているが、4重系トルクセンサ16および4重系モータ回転センサ56のいずれか一方についてのみ、上流側で異常判断を行って、CPU38と少数のラインで接続した構成とすることもできる。
さらに、上記各実施例では、4重系トルクセンサ16の4つのトルク検出素子32a,33a,34a,35aを用いて4つのトルク信号Tr1,Tr2,Tr3, Tr4を検出する例を開示したが、共通の1つの検出素子によって検出された後、互いに異なる複数の電子回路を介して出力された4つのトルク信号Tr1,Tr2,Tr3, Tr4を用いるようにしても良い。
以上説明した実施例に基づくパワーステアリング装置としては、例えば、以下に述べる態様のものが考えられる。
パワーステアリング装置は、その1つの態様において、ステアリングホイールの操舵操作に応じて転舵輪を転舵させる操舵機構と、上記操舵機構に操舵力を付与する電動モータと、第1のマイクロプロセッサを備え、上記電動モータを駆動制御する制御装置と、上記操舵機構または上記電動モータに設けられ、操舵状態を検出する操舵状態検出部と、上記操舵状態検出部と上記制御装置との間に設けられた第2のマイクロプロセッサと、上記第2のマイクロプロセッサに設けられた第1の判断回路と、上記制御装置に設けられ、上記第1の判断回路の出力信号が入力される第1の判断回路出力信号受信部と、上記制御装置に設けられたモータ指令信号演算部と、を備えている。上記操舵状態検出部は、複数の検出素子の夫々から出力される複数の信号、または共通の検出素子によって検出された後、互いに異なる複数の電子回路を介して出力される複数の信号である第1の信号、第2の信号および第3の信号を出力する。上記第1の判断回路は、上記第1の信号、上記第2の信号および上記第3の信号同士を比較することにより、上記第1の信号、上記第2の信号または上記第3の信号が正常であるか異常であるかを判断する。上記モータ指令信号演算部は、上記第1の判断回路において正常と判断された信号に基づいて、上記電動モータへの指令信号を演算し、出力する。
上記パワーステアリング装置の好ましい態様において、上記パワーステアリング装置は、上記制御装置を収容する第1のハウジングと、上記第2のマイクロプロセッサを収容する第2のハウジングと、上記第1のハウジングと上記第2のハウジングとを接続し、上記第1の判断回路の出力信号を上記制御装置に伝達する信号線と、を備えている。
別の好ましい態様では、上記パワーステアリング装置の態様のいずれかにおいて、上記信号線は、第1の信号線および第2の信号線を有している。
さらに別の好ましい態様では、上記パワーステアリング装置の態様のいずれかにおいて、上記第1の信号線の出力信号および上記第2の信号線の出力信号は、通信の開始を示すトリガーパルスと通信の終了を示すエンドパルスとの間に車両の運転状態を示す所定の複数のデータが含まれるシリアルデータ信号であって、上記第1のマイクロプロセッサは、上記第1の信号線の出力信号または上記第2の信号線の出力信号内に上記所定の複数のデータの少なくとも1つが含まれていない、または上記所定の複数のデータの順序が異なることを検出することにより、上記第1の信号線の出力信号または上記第2の信号線の出力信号の異常を検出する第2の判断回路を有している。
さらに別の好ましい態様では、上記パワーステアリング装置の態様のいずれかにおいて、上記第1の信号は、上記第1の信号線により上記制御装置に伝達され、上記第2の信号は、上記第2の信号線により上記制御装置に伝達され、上記制御装置は、上記第1の信号、上記第2の信号および上記第3の信号のうちの2つを選択し、これらの2つの信号同士の比較を行うことにより、これらの2つの信号が正常であるか異常であるかを判断する異常判断回路を有している。
さらに別の好ましい態様では、上記パワーステアリング装置の態様のいずれかにおいて、上記操舵状態検出部は、上記第1の信号、上記第2の信号および上記第3の信号を検出するための検出素子または電子回路とは異なる検出素子または電子回路によって検出される第4の信号を出力し、上記第1の判断回路は、上記第1の信号、上記第2の信号、上記第3の信号または上記第4の信号が正常であるか異常であるかを判断する。
さらに別の好ましい態様では、上記パワーステアリング装置の態様のいずれかにおいて、上記信号線は、上記第1の判断回路の出力信号を上記制御装置に伝達する少なくとも1つの信号伝達ラインであり、上記パワーステアリング装置は、上記制御装置側から上記第2のマイクロプロセッサに電力を供給する少なくとも2つの電力供給ラインと、接地用の2つのグランドラインと、をさらに有している。
さらに別の好ましい態様では、上記パワーステアリング装置の態様のいずれかにおいて、上記第1の判断回路は、第1の電源から電力が供給される第1の電力供給部と、上記第1の電源とは異なる第2の電源から電力が供給される第2の電力供給部と、に接続されている。
さらに別の好ましい態様では、上記パワーステアリング装置の態様のいずれかにおいて、上記第1の電源からの電力は、上記操舵状態検出部のうちの上記第1の信号を検出する上記検出素子または上記電子回路に供給され、上記第2の電源からの電力は、上記操舵状態検出部のうちの上記第2の信号を検出する上記検出素子または上記電子回路に供給される。
さらに別の好ましい態様では、上記パワーステアリング装置の態様のいずれかにおいて、上記制御回路は、上記第1の電源の異常を検出する第1の電源異常検出回路と、上記第2の電源の異常を検出する第2の電源異常検出回路と、を有している。
また、以上説明した実施例に基づく、パワーステアリング装置以外のアクチュエータを備えた車両搭載機器の制御装置としては、例えば、以下に述べる態様のものが考えられる。
アクチュエータを備えた車両搭載機器の制御装置は、その1つの態様において、第1のマイクロプロセッサを備え、上記アクチュエータを駆動制御する制御装置と、上記車両搭載機器に設けられ、車両の運転状態を検出する運転状態検出部と、上記運転状態検出部と上記制御装置との間に設けられた第2のマイクロプロセッサと、上記第2のマイクロプロセッサに設けられた第1の判断回路と、上記制御装置に設けられ、上記第1の判断回路の出力信号が入力される第1の判断回路出力信号受信部と、上記制御装置に設けられたアクチュエータ指令信号演算部と、を備えている。上記運転状態検出部は、複数の検出素子の夫々から出力される複数の信号、または共通の検出素子によって検出された後、互いに異なる複数の電子回路を介して出力される複数の信号である第1の信号、第2の信号および第3の信号を出力する。上記第1の判断回路は、上記第1の信号、上記第2の信号および上記第3の信号同士を比較することにより、上記第1の信号、上記第2の信号または上記第3の信号が正常であるか異常であるかを判断する。上記アクチュエータ指令信号演算部は、上記第1の判断回路において正常と判断された信号に基づいて、上記アクチュエータへの指令信号を演算し、出力する。
前記車両搭載機器の制御装置の好ましい態様において、前記車両搭載機器の制御装置は、上記制御装置を収容する第1のハウジングと、上記第2のマイクロプロセッサを収容する第2のハウジングと、上記第1のハウジングと上記第2のハウジングとを接続し、上記第1の判断回路の出力信号を上記制御装置に伝達する信号線と、を備えている。
別の好ましい態様では、前記車両搭載機器の制御装置の態様のいずれかにおいて、上記信号線は、第1の信号線および第2の信号線を有している。
さらに別の好ましい態様では、前記車両搭載機器の制御装置の態様のいずれかにおいて、上記第1の信号線の出力信号および上記第2の信号線の出力信号は、通信の開始を示すトリガーパルスと通信の終了を示すエンドパルスとの間に車両の運転状態を示す所定の複数のデータが含まれるシリアルデータ信号であって、上記第1のマイクロプロセッサは、上記第1の信号線の出力信号または上記第2の信号線の出力信号内に上記所定の複数のデータの少なくとも1つが含まれていない、または上記所定の複数のデータの順序が異なることを検出することにより、上記第1の信号線の出力信号または上記第2の信号線の出力信号の異常を検出する第2の判断回路を有している。
さらに別の好ましい態様では、前記車両搭載機器の制御装置の態様のいずれかにおいて、上記第1の信号は、上記第1の信号線により上記制御装置に伝達され、上記第2の信号は、上記第2の信号線により上記制御装置に伝達され、上記制御装置は、上記第1の信号、上記第2の信号および上記第3の信号のうちの2つを選択し、これらの2つの信号同士の比較を行うことにより、これらの2つの信号が正常であるか異常であるかを判断する異常判断回路を有している。
さらに別の好ましい態様では、前記車両搭載機器の制御装置の態様のいずれかにおいて、上記運転状態検出部は、上記第1の信号、上記第2の信号および上記第3の信号を検出するための検出素子または電子回路とは異なる検出素子または電子回路によって検出される第4の信号を出力し、上記第1の判断回路は、上記第1の信号、上記第2の信号、上記第3の信号または上記第4の信号が正常であるか異常であるかを判断する。
さらに別の好ましい態様では、前記車両搭載機器の制御装置の態様のいずれかにおいて、上記信号線は、上記第1の判断回路の出力信号を上記制御装置に伝達する少なくとも1つの信号伝達ラインであり、上記車両搭載機器の制御装置は、上記制御装置側から上記第2のマイクロプロセッサに電力を供給する少なくとも2つの電力供給ラインと、接地用の2つのグランドラインと、をさらに有している。
さらに別の好ましい態様では、前記車両搭載機器の制御装置の態様のいずれかにおいて、上記第1の判断回路は、第1の電源から電力が供給される第1の電力供給部と、上記第1の電源とは異なる第2の電源から電力が供給される第2の電力供給部と、に接続されている。
さらに別の好ましい態様では、前記車両搭載機器の制御装置の態様のいずれかにおいて、上記第1の電源からの電力は、上記操舵状態検出部のうちの上記第1の信号を検出する上記検出素子または上記電子回路に供給され、上記第2の電源からの電力は、上記操舵状態検出部のうちの上記第2の信号を検出する上記検出素子または上記電子回路に供給される。
さらに別の好ましい態様では、前記車両搭載機器の制御装置の態様のいずれかにおいて、上記制御回路は、上記第1の電源の異常を検出する第1の電源異常検出回路と、上記第2の電源の異常を検出する第2の電源異常検出回路と、を有している。

Claims (20)

  1. ステアリングホイールの操舵操作に応じて転舵輪を転舵させる操舵機構と、
    上記操舵機構に操舵力を付与する電動モータと、
    第1のマイクロプロセッサを備え、上記電動モータを駆動制御する制御装置と、
    上記操舵機構または上記電動モータに設けられ、操舵状態を検出する操舵状態検出部であって、複数の検出素子の夫々から出力される複数の信号、または共通の検出素子によって検出された後、互いに異なる複数の電子回路を介して出力される複数の信号である第1の信号、第2の信号および第3の信号を出力する操舵状態検出部と、
    上記操舵状態検出部と上記制御装置との間に設けられた第2のマイクロプロセッサと、
    上記第2のマイクロプロセッサに設けられ、上記第1の信号、上記第2の信号および上記第3の信号が入力され、上記第1の信号、上記第2の信号および上記第3の信号同士を比較することにより、上記第1の信号、上記第2の信号または上記第3の信号が正常であるか異常であるかを判断する第1の判断回路と、
    上記制御装置に設けられ、上記第1の判断回路の出力信号が入力される第1の判断回路出力信号受信部と、
    上記制御装置に設けられ、上記第1の信号、上記第2の信号および上記第3の信号のうちの上記第1の判断回路において正常と判断された信号に基づいて、上記電動モータへの指令信号を演算し、出力するモータ指令信号演算部と、
    を有することを特徴とするパワーステアリング装置。
  2. 請求項1に記載のパワーステアリング装置は、上記制御装置を収容する第1のハウジングと、上記第2のマイクロプロセッサを収容する第2のハウジングと、上記第1のハウジングと上記第2のハウジングとを接続し、上記第1の判断回路の出力信号を上記制御装置に伝達する信号線と、を備えることを特徴とするパワーステアリング装置。
  3. 請求項2に記載のパワーステアリング装置において、上記信号線は、第1の信号線および第2の信号線を有することを特徴とするパワーステアリング装置。
  4. 請求項3に記載のパワーステアリング装置において、上記第1の信号線の出力信号および上記第2の信号線の出力信号は、通信の開始を示すトリガーパルスと通信の終了を示すエンドパルスとの間に車両の運転状態を示す所定の複数のデータが含まれるシリアルデータ信号であって、
    上記第1のマイクロプロセッサは、上記第1の信号線の出力信号または上記第2の信号線の出力信号内に上記所定の複数のデータの少なくとも1つが含まれていない、または上記所定の複数のデータの順序が異なることを検出することにより、上記第1の信号線の出力信号または上記第2の信号線の出力信号の異常を検出する第2の判断回路を有することを特徴とするパワーステアリング装置。
  5. 請求項3に記載のパワーステアリング装置において、上記第1の信号は、上記第1の信号線により上記制御装置に伝達され、
    上記第2の信号は、上記第2の信号線により上記制御装置に伝達され、
    上記制御装置は、上記第1の信号、上記第2の信号および上記第3の信号のうちの2つを選択し、これらの2つの信号同士の比較を行うことにより、これらの2つの信号が正常であるか異常であるかを判断する異常判断回路を有することを特徴とするパワーステアリング装置。
  6. 請求項2に記載のパワーステアリング装置において、上記操舵状態検出部は、上記第1の信号、上記第2の信号および上記第3の信号を検出するための検出素子または電子回路とは異なる検出素子または電子回路によって検出される第4の信号を出力し、
    上記第1の判断回路は、上記第1の信号、上記第2の信号、上記第3の信号または上記第4の信号が正常であるか異常であるかを判断することを特徴とするパワーステアリング装置。
  7. 請求項6に記載のパワーステアリング装置において、上記信号線は、上記第1の判断回路の出力信号を上記制御装置に伝達する少なくとも1つの信号伝達ラインであり、
    上記パワーステアリング装置は、上記制御装置側から上記第2のマイクロプロセッサに電力を供給する少なくとも2つの電力供給ラインと、接地用の2つのグランドラインと、をさらに有することを特徴とするパワーステアリング装置。
  8. 請求項1に記載のパワーステアリング装置において、上記第1の判断回路は、第1の電源から電力が供給される第1の電力供給部と、上記第1の電源とは異なる第2の電源から電力が供給される第2の電力供給部と、に接続されていることを特徴とするパワーステアリング装置。
  9. 請求項8に記載のパワーステアリング装置において、上記第1の電源からの電力は、上記操舵状態検出部のうちの上記第1の信号を検出する上記検出素子または上記電子回路に供給され、
    上記第2の電源からの電力は、上記操舵状態検出部のうちの上記第2の信号を検出する上記検出素子または上記電子回路に供給されることを特徴とするパワーステアリング装置。
  10. 請求項8に記載のパワーステアリング装置において、上記制御回路は、上記第1の電源の異常を検出する第1の電源異常検出回路と、上記第2の電源の異常を検出する第2の電源異常検出回路と、を有することを特徴とするパワーステアリング装置。
  11. アクチュエータを備えた車両搭載機器の制御装置であって、
    第1のマイクロプロセッサを備え、上記アクチュエータを駆動制御する制御装置と、
    上記車両搭載機器に設けられ、車両の運転状態を検出する運転状態検出部であって、複数の検出素子の夫々から出力される複数の信号、または共通の検出素子によって検出された後、互いに異なる複数の電子回路を介して出力される複数の信号である第1の信号、第2の信号および第3の信号を出力する運転状態検出部と、
    上記運転状態検出部と上記制御装置との間に設けられた第2のマイクロプロセッサと、
    上記第2のマイクロプロセッサに設けられ、上記第1の信号、上記第2の信号および上記第3の信号が入力され、上記第1の信号、上記第2の信号および上記第3の信号同士を比較することにより、上記第1の信号、上記第2の信号または上記第3の信号が正常であるか異常であるかを判断する第1の判断回路と、
    上記制御装置に設けられ、上記第1の判断回路の出力信号が入力される第1の判断回路出力信号受信部と、
    上記制御装置に設けられ、上記第1の信号、上記第2の信号および上記第3の信号のうちの上記第1の判断回路において正常と判断された信号に基づいて、上記アクチュエータへの指令信号を演算し、出力するアクチュエータ指令信号演算部と、
    を有することを特徴とする車両搭載機器の制御装置。
  12. 請求項11に記載の車両搭載機器の制御装置は、上記制御装置を収容する第1のハウジングと、上記第2のマイクロプロセッサを収容する第2のハウジングと、上記第1のハウジングと上記第2のハウジングとを接続し、上記第1の判断回路の出力信号を上記制御装置に伝達する信号線と、を備えることを特徴とする車両搭載機器の制御装置。
  13. 請求項12に記載の車両搭載機器の制御装置において、上記信号線は、第1の信号線および第2の信号線を有することを特徴とする車両搭載機器の制御装置。
  14. 請求項13に記載の車両搭載機器の制御装置において、上記第1の信号線の出力信号および上記第2の信号線の出力信号は、通信の開始を示すトリガーパルスと通信の終了を示すエンドパルスとの間に車両の運転状態を示す所定の複数のデータが含まれるシリアルデータ信号であって、
    上記第1のマイクロプロセッサは、上記第1の信号線の出力信号または上記第2の信号線の出力信号内に上記所定の複数のデータの少なくとも1つが含まれていない、または上記所定の複数のデータの順序が異なることを検出することにより、上記第1の信号線の出力信号または上記第2の信号線の出力信号の異常を検出する第2の判断回路を有することを特徴とする車両搭載機器の制御装置。
  15. 請求項13に記載の車両搭載機器の制御装置において、上記第1の信号は、上記第1の信号線により上記制御装置に伝達され、
    上記第2の信号は、上記第2の信号線により上記制御装置に伝達され、
    上記制御装置は、上記第1の信号、上記第2の信号および上記第3の信号のうちの2つを選択し、これらの2つの信号同士の比較を行うことにより、これらの2つの信号が正常であるか異常であるかを判断する異常判断回路を有することを特徴とする車両搭載機器の制御装置。
  16. 請求項12に記載の車両搭載機器の制御装置において、上記運転状態検出部は、上記第1の信号、上記第2の信号および上記第3の信号を検出するための検出素子または電子回路とは異なる検出素子または電子回路によって検出される第4の信号を出力し、
    上記第1の判断回路は、上記第1の信号、上記第2の信号、上記第3の信号または上記第4の信号が正常であるか異常であるかを判断することを特徴とする車両搭載機器の制御装置。
  17. 請求項16に記載の車両搭載機器の制御装置において、上記信号線は、上記第1の判断回路の出力信号を上記制御装置に伝達する少なくとも1つの信号伝達ラインであり、
    上記車両搭載機器の制御装置は、上記制御装置側から上記第2のマイクロプロセッサに電力を供給する少なくとも2つの電力供給ラインと、接地用の2つのグランドラインと、をさらに有することを特徴とする車両搭載機器の制御装置。
  18. 請求項11に記載の車両搭載機器の制御装置において、上記第1の判断回路は、第1の電源から電力が供給される第1の電力供給部と、上記第1の電源とは異なる第2の電源から電力が供給される第2の電力供給部と、に接続されていることを特徴とする車両搭載機器の制御装置。
  19. 請求項18に記載の車両搭載機器の制御装置において、上記第1の電源からの電力は、上記操舵状態検出部のうちの上記第1の信号を検出する上記検出素子または上記電子回路に供給され、
    上記第2の電源からの電力は、上記操舵状態検出部のうちの上記第2の信号を検出する上記検出素子または上記電子回路に供給されることを特徴とする車両搭載機器の制御装置。
  20. 請求項18に記載の車両搭載機器の制御装置において、上記制御回路は、上記第1の電源の異常を検出する第1の電源異常検出回路と、上記第2の電源の異常を検出する第2の電源異常検出回路と、を有することを特徴とする車両搭載機器の制御装置。
JP2017511536A 2015-04-08 2016-03-25 パワーステアリング装置および車両搭載機器の制御装置 Active JP6423955B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015078828 2015-04-08
JP2015078828 2015-04-08
PCT/JP2016/059564 WO2016163249A1 (ja) 2015-04-08 2016-03-25 パワーステアリング装置および車両搭載機器の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016163249A1 true JPWO2016163249A1 (ja) 2017-10-05
JP6423955B2 JP6423955B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=57072482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017511536A Active JP6423955B2 (ja) 2015-04-08 2016-03-25 パワーステアリング装置および車両搭載機器の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10392049B2 (ja)
JP (1) JP6423955B2 (ja)
CN (1) CN107406096B (ja)
DE (1) DE112016001615T5 (ja)
WO (1) WO2016163249A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017210156B4 (de) * 2017-06-19 2021-07-22 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung und Verfahren zum Ansteuern eines Fahrzeugmoduls
KR102066219B1 (ko) * 2018-02-05 2020-01-14 주식회사 만도 리던던트 구조 기반의 차량 제어 장치 및 방법
CN111629954B (zh) * 2018-03-13 2022-10-18 日立安斯泰莫株式会社 车辆搭载设备的控制装置
JP7067983B2 (ja) * 2018-03-22 2022-05-16 クノールブレムゼステアリングシステムジャパン株式会社 車両搭載機器
JP7172140B2 (ja) * 2018-05-30 2022-11-16 株式会社デンソー 回転検出装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP7514599B2 (ja) * 2018-12-21 2024-07-11 株式会社ジェイテクト 操舵システム
US11235799B2 (en) * 2019-04-16 2022-02-01 GM Global Technology Operations LLC Limit cycle detection and cessation system and method
DE102019216342B3 (de) * 2019-10-23 2021-02-11 Thyssenkrupp Ag Auswertevorrichtung zur fehlertoleranten Auswertung von Sensorsignalen für ein Motorsteuergerät einer Kraftfahrzeuglenkung und Kraftfahrzeuglenkung
JP2022121067A (ja) * 2021-02-08 2022-08-19 ナブテスコ株式会社 制御システム
CN117172193A (zh) * 2023-10-19 2023-12-05 合芯科技(苏州)有限公司 标准单元金属层的版图结构及其设计方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003078237A1 (fr) * 2002-03-18 2003-09-25 Nsk Ltd. Dispositif de commande de systeme de direction a assistance electrique
JP2007190985A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Honda Motor Co Ltd 車両用操舵装置
WO2011158876A1 (ja) * 2010-06-18 2011-12-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
JP2013226944A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Hitachi Automotive Systems Steering Ltd パワーステアリング装置およびパワーステアリング装置の制御装置
JP2015054629A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 パワーステアリング装置
WO2015040960A1 (ja) * 2013-09-20 2015-03-26 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 パワーステアリング装置および車両搭載機器の制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005186759A (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
WO2015125617A1 (ja) 2014-02-24 2015-08-27 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 車両搭載機器の制御装置およびパワーステアリング装置
US10718637B2 (en) * 2017-06-22 2020-07-21 China Automotive Systems, Inc. Torque and angular sensor

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003078237A1 (fr) * 2002-03-18 2003-09-25 Nsk Ltd. Dispositif de commande de systeme de direction a assistance electrique
JP2007190985A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Honda Motor Co Ltd 車両用操舵装置
WO2011158876A1 (ja) * 2010-06-18 2011-12-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
JP2013226944A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Hitachi Automotive Systems Steering Ltd パワーステアリング装置およびパワーステアリング装置の制御装置
JP2015054629A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 パワーステアリング装置
WO2015040960A1 (ja) * 2013-09-20 2015-03-26 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 パワーステアリング装置および車両搭載機器の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112016001615T5 (de) 2018-01-04
US20180093703A1 (en) 2018-04-05
JP6423955B2 (ja) 2018-11-14
CN107406096A (zh) 2017-11-28
US10392049B2 (en) 2019-08-27
CN107406096B (zh) 2020-01-24
WO2016163249A1 (ja) 2016-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6423955B2 (ja) パワーステアリング装置および車両搭載機器の制御装置
US9975572B2 (en) In-vehicle device controller and power steering device
KR102008553B1 (ko) 토오크 검출 장치, 전동 파워 스티어링 장치 및 차량
JP5898104B2 (ja) 電源電圧監視回路、車両のセンサ回路およびパワーステアリング装置
JP6078444B2 (ja) パワーステアリング装置および車両搭載機器の制御装置
JP6383353B2 (ja) 車両用操舵装置
EP2168843B1 (en) Electric power steering apparatus
EP3196096B1 (en) Electric power steering device
JP2018129995A5 (ja)
EP3369644A1 (en) Sensor device and electric power steering device
JP2006267045A (ja) トルクセンサ
JP2009255645A (ja) トルク検出装置及び電動パワーステアリング装置
US9914474B2 (en) Vehicular control apparatus
JP4970995B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
KR20150065986A (ko) 모터 위치 센서의 고장 여부를 검출하는 전자 제어 유닛
KR100802741B1 (ko) 듀얼모터식 좌우독립형 sbw 시스템의 듀얼모터 제어방법
US20080147247A1 (en) Circuit for controlling an acceleration, braking and steering system of a vehicle
KR100764137B1 (ko) 전자제어 파워 스티어링 시스템에서의 고장 진단 및조치장치
US20230003556A1 (en) Detection device and steering device
KR101791287B1 (ko) 차량의 조향장치 및 그의 제어방법
JP6914003B2 (ja) 電子制御装置
CN107921994B (zh) 用于运行伺服转向***的装置以及伺服转向***
JP2003112646A (ja) 車両用操舵装置
JP2003112647A (ja) 車両用操舵装置
JP2003112644A (ja) 車両用操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6423955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250