JPWO2016002650A1 - 薬剤払出装置 - Google Patents

薬剤払出装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016002650A1
JPWO2016002650A1 JP2015548098A JP2015548098A JPWO2016002650A1 JP WO2016002650 A1 JPWO2016002650 A1 JP WO2016002650A1 JP 2015548098 A JP2015548098 A JP 2015548098A JP 2015548098 A JP2015548098 A JP 2015548098A JP WO2016002650 A1 JPWO2016002650 A1 JP WO2016002650A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medicine
unit
imaging
rotating
drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015548098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5862847B1 (ja
Inventor
湯山 正二
正二 湯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuyama Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Yuyama Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuyama Manufacturing Co Ltd filed Critical Yuyama Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2015548098A priority Critical patent/JP5862847B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5862847B1 publication Critical patent/JP5862847B1/ja
Publication of JPWO2016002650A1 publication Critical patent/JPWO2016002650A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B57/00Automatic control, checking, warning, or safety devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J7/00Devices for administering medicines orally, e.g. spoons; Pill counting devices; Arrangements for time indication or reminder for taking medicine
    • A61J7/0076Medicament distribution means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B1/00Packaging fluent solid material, e.g. powders, granular or loose fibrous material, loose masses of small articles, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B1/30Devices or methods for controlling or determining the quantity or quality or the material fed or filled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B57/00Automatic control, checking, warning, or safety devices
    • B65B57/10Automatic control, checking, warning, or safety devices responsive to absence, presence, abnormal feed, or misplacement of articles or materials to be packaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/02Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for perforating, scoring, slitting, or applying code or date marks on material prior to packaging
    • B65B61/025Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for perforating, scoring, slitting, or applying code or date marks on material prior to packaging for applying, e.g. printing, code or date marks on material prior to packaging
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/0092Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for assembling and dispensing of pharmaceutical articles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B2210/00Specific aspects of the packaging machine
    • B65B2210/04Customised on demand packaging by determining a specific characteristic, e.g. shape or height, of articles or material to be packaged and selecting, creating or adapting a packaging accordingly, e.g. making a carton starting from web material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】簡単かつ確実に包装前の薬剤の鑑査を行う。【解決手段】複数の薬剤カセット16と、手撒き薬剤供給装置14と、処方データに含まれる服用情報を包装紙40に印刷する印刷手段42と、包装紙40が供給され、処方データに基づいて薬剤カセット16、または、前記手撒き薬剤供給装置14から払い出された薬剤を1包分ずつ包装する包装手段6と、包装手段6によって包装紙40に包装される前の薬剤を回転させる回転手段36と、回転手段36によって回転させた薬剤を識別部と共に撮像する撮像手段22と、撮像手段22によって撮像された薬剤から識別部を読み取り、読み取った識別部に基づいて薬剤情報を抽出し、処方データに含まれる薬剤情報と比較する鑑査処理を実行する制御手段7と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、薬剤の鑑査機能を備えた薬剤払出装置に関するものである。
従来、薬剤を包装紙に包装する前に撮像して鑑査を行うようにしたものと、包装後に撮像して鑑査を行うようにしたものとがある。
前者のものでは、例えば、特許文献1に開示されるように、鑑査が必要な錠剤のみをターンテーブルに供給し、カメラにより撮像した後、排出ホッパーから搬送コンベアを介して搬送し、包装装置にて1包分ずつ包装するようにしている。
後者のものでは、例えば、特許文献2に開示されるように、包装後の錠剤を、照明装置によって照明しながら撮像装置により撮像し、その陰画像から剤数を計数している。
しかしながら、特許文献1の構成では、錠剤を裏返すための構成についての開示はなく、搬送された薬剤の表面ではなく、裏面に刻印情報が形成されている場合、その刻印情報を読み取ることはできない。
一方、特許文献2の構成では、錠剤の撮影を包装紙を介在させた状態で行っているので、その表面に施された刻印等を読み取ることは不可能である。また錠剤同士が重なってうまく撮像できない恐れもある。
特許第4034404号公報 特許第4439433号公報
本発明は、確実に包装前の薬剤の鑑査を行うことを課題とする。
本発明は、前記課題を解決するための手段として、薬剤が払出可能に収容される複数の薬剤カセット、または、薬剤が撒かれる枡が複数設けられた手撒き薬剤供給装置と、処方データに含まれる服用情報を包装紙に印刷する印刷手段と、前記印刷手段で印刷された包装紙が供給され、前記処方データに基づいて薬剤カセット、または、手撒き薬剤供給装置から払い出された薬剤を1包分ずつ包装する包装手段と、前記薬剤カセット、または、前記手撒き薬剤供給装置から払い出され、前記包装手段によって包装紙に包装される前の薬剤から識別部を読み取る読取手段と、前記読取手段で読み取った識別部と、処方データに含まれる薬剤情報とに基づいて、鑑査処理を実行する制御手段と、を備えたことを特徴とする薬剤払出装置を提供する。
この構成により、薬剤に形成される刻印等の識別部を、包装紙に包装する前の段階で読取手段によって読み取ることができる。そして、読み取った識別部と、処方データの薬剤情報とに基づいて鑑査処理を行うことができるので、鑑査を確実に行うことが可能となる。
前記読取手段は、前記薬剤自身を回転させて識別部を撮像可能な状態とする回転手段と、前記回転手段によって回転させた薬剤を識別部と共に撮像する撮像手段と、からなるのが好ましい。
この構成により、回転手段により薬剤自身を回転させるようにしているので、たとえ包装紙に包装される前に、薬剤が識別部を撮像できないような状態となっていても、強制的に撮像可能な状態とすることができる。薬剤自身を回転させるだけでよいので、機構が複雑にならず、既存の装置であっても柔軟に採用することができる。
前記各薬剤カセットに収容される薬剤に形成される識別部を含む薬剤情報を記憶する記憶手段を備え、前記制御手段は、前記撮像手段によって撮像された薬剤から識別部を読み取り、読み取った識別部に基づいて前記記憶手段から該当する薬剤情報を抽出し、前記処方データに含まれる薬剤情報と比較することにより鑑査処理を実行するようにすればよい。但し、薬剤から直接読み取った識別部と、処方データに含まれる薬剤情報としての識別部とを直接比較するようにしてもよい。
前記撮像手段で撮像した薬剤の画像データを表示する表示手段をさらに備え、前記制御手段は、前記撮像手段で撮像した薬剤の画像データを、包装紙に包装する包装単位で識別可能に前記表示手段に表示させるのが好ましい。
この構成により、表示内容に従って包装単位で薬剤が適切であるか否かを判断することができるので、鑑査結果の確認を判別容易な状態で行うことができる。
前記制御手段は、前記表示手段に表示する薬剤の画像データを、予め決定した薬剤の種類順に並び替えるのが好ましい。
この構成により、表示される薬剤の画像データが常に決められた順序で表示されるので、さらに見やすくすることができ、鑑査結果を確認しやすくなる。
前記薬剤カセットから、または、前記手撒き薬剤供給装置から前記包装手段までの経路を閉鎖空間で構成し、前記撮像手段は、前記閉鎖空間内に配置するのが好ましい。
この構成により、薬剤の供給元から、包装紙に包装するまでの間を閉鎖空間とし、この閉鎖空間で、鑑査対象となる薬剤の撮像を行うことができる。これにより、外部から異物が侵入することを確実に防止でき、鑑査及び包装の信頼性を高めることが可能となる。
前記撮像手段による薬剤の撮像位置に、前記薬剤カセット、または、前記手撒き薬剤供給装置からの薬剤を1つずつ供給可能とする分離手段を備えるのが好ましい。
この構成により、包装しようとする薬剤を1つずつ確実に撮像することができる。
前記撮像手段による薬剤の撮像位置に、前記薬剤を照明する照明手段を備え、前記照明手段は、発光部と、発光部からの光を撮像位置の外周側に導く導光部と、導光部からの光を撮像位置に向かって内周側に導く反射部とからなるのが好ましい。
この構成により、薬剤を回転させるための回転手段を複数設けるようにしても、撮像手段を共通の1つとすることができる。しかも、導光部と反射部とによって薬剤の撮像をハレーションを発生させることなく適切に行うことができる。
前記回転手段は、並設した一対のローラと、前記両ローラを同期して同一方向に回転させる駆動手段とからなるのが好ましい。
この構成により、簡単かつ安価であるにも拘わらず、薬剤のサイズ如何に拘わらず回転させることができ、撮像手段による薬剤の識別部の撮像を確実に行うことができる。
本発明によれば、薬剤を包装する前に回転させながら撮像することにより識別部を確実に読み取って鑑査を行うことができる。
本実施形態に係る薬剤払出装置を示す概略図である。 図1に示す薬剤鑑査ユニットを構成する薬剤分離部の斜視図である。 図2Aの受け皿部材を拡大した概略正面図である。 図1に示す薬剤鑑査ユニットを構成する薬剤撮像部の斜視図である。 図3Aの薬剤保持部の一部を示す部分拡大斜視図である。 図3Bの正面図である。 本実施形態に係る薬剤払出装置のブロック図である。 本実施形態に係る処方データの一例を示す表である。 図5Aに示す処方データに基づいて薬剤鑑査処理を行った結果、表示された鑑査結果画面の例を示す図である。 図2に於ける薬剤分離部の他の例を示す斜視図である。 図2に於ける薬剤分離部の他の例を示す斜視図である。 図2に於ける薬剤分離部の他の例を示す斜視図である。 図2に於ける薬剤分離部の他の例を示す斜視図である。 図3に於ける薬剤撮像部の他の例を示す斜視図である。 図3に於ける薬剤撮像部の他の例を示す斜視図である。 図3に於ける薬剤撮像部の他の例を示す斜視図である。 図3に於ける薬剤撮像部の他の例を示す斜視図である。
以下、本発明に係る実施形態を添付図面に従って説明する。なお、以下の説明では、必要に応じて特定の方向や位置を示す用語(例えば、「上」、「下」、「側」、「端」を含む用語)を用いるが、それらの用語の使用は図面を参照した発明の理解を容易にするためであって、それらの用語の意味によって本発明の技術的範囲が限定されるものではない。また、以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物、あるいは、その用途を制限することを意図するものではない。さらに、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは相違している。
図1は、本実施形態に係る薬剤包装装置1を示す。この薬剤包装装置1は、大略、装置本体2内に、薬剤供給ユニット3、薬剤鑑査ユニット4、印刷ユニット5、包装ユニット6、及び、制御ユニット7(図4参照)を備えたものである。
装置本体2は、上方部に観音開きの扉8が設けられ、内部に配置される薬剤供給ユニット3に薬剤カセット16を着脱できるようになっている。一方の扉8(図1中、右側)には、タッチパネル9、バーコードリーダ10、及び、ジャーナルプリンタ11が設けられている。また、装置本体2には、扉8の下方に、後述する手撒き薬剤供給部14と、補充テーブル12とが設けられている。
薬剤供給ユニット3は、自動薬剤供給部13と、手撒き薬剤供給部14とを備える。
自動薬剤供給部13は、略円筒状のシリンダに上下及び周方向にモータベース15を設け、各モータベース15に薬剤カセット16を着脱可能としたものである。モータベース15の詳細については図示しないが、モータを内蔵し、ギアを介して薬剤カセット16のロータへと動力を伝達するように構成されている。また、自動薬剤供給部13には、上下方向に配置された薬剤カセット16の各列に対して薬剤通路(図示せず)がそれぞれ設けられている。これら薬剤通路により、薬剤カセット16から払い出された薬剤がスムーズに下方側へと案内される。なお、薬剤通路には、カセット排出口に連通する部分に、払出薬剤の錠数を検出するための計数センサ(図示せず)が設けられている。
薬剤カセット16は、略直方体の箱状で、ロット番号で管理される同一種類の薬剤が収容されている。薬剤カセット16内には図示しないロータが設けられ、その外周部にはポケット部が複数形成されている。各ポケット部には、薬剤カセット16内に収容した薬剤17が1つずつ保持される。ロータは、モータベース15に設けたモータの駆動力がギアを介して伝達されて回転する。そして、ロータが回転すると、ポケット部に保持した薬剤17が、順次、薬剤通路へと払い出される。
各薬剤カセット16には、図4に示すように、RFID18(Radio Frequency IDentification)が設けられ、収容する薬剤17に関する情報(薬剤の名称、収容数等の薬剤情報)が記憶されている。各モータベース15には、アンテナ19が設けられ、薬剤カセット16のRFID18との通信を行えるようになっている。そして、アンテナ19を介してRFID18から薬剤17の払出情報(払い出した薬剤17の数量、薬剤カセット16内に残存する薬剤の在庫数量、薬剤カセット16を装着した棚の識別番号等)を読み込み、後述する制御ユニット7のバッファ49に格納する。
手撒き薬剤供給部14は、図1に示すように、格子状に形成された各枡に、自動払出できない薬剤17(例えば、半錠等)を手作業にて撒かれ(手撒き作業)、順次、各枡の底面を開放することにより薬剤鑑査ユニット4の薬剤分離部21に払い出す。なお、どの薬剤17をどの位置に手撒きするのかは、処方データに基づいてジャーナルプリンタ11からその指示内容が印刷されるようになっている。手撒き薬剤供給部14の各枡には、例えば、1服用分の薬剤が手作業によって撒かれる。
薬剤鑑査ユニット4は、薬剤分離部21と、薬剤撮像部22とで構成されている。
薬剤分離部21は、例えば、図2Aに示すように、支持体23上に薬剤17の受け皿部材24を配置したものである。
受け皿部材24は、外周部25と、その内周側に配置される回転板26aと、その内周側に配置される円筒部26bと、その内周側に配置される円錐部27とで構成されている。回転板26a、円筒部26b及び円錐部27は、それぞれ支持体23に設けた図示しない駆動機構により独立して正逆回転駆動可能となっている。円筒部26b及び円錐部27は、間欠的に回転できるようになっている。
外周部25は、その内周面が外周縁から内側に向かうに従って徐々に下方側に傾斜する傾斜面で構成されている。また外周部25の一部には切欠部28が形成され、この切欠部28はシャッター29により開閉可能となっている。シャッター29を開放することにより、切欠部28を介して薬剤17(錠剤、カプセル剤等、定型で、外表面に識別部17a(刻印や印刷)を有するもの)を薬剤撮像部22へと排出可能となっている。識別部17aは薬種を示すものである。なお、切欠部28を介して排出される薬剤17は、図示しないセンサによって検出されている。
回転板26aはドーナツ状で、その上面が外径に向かうに従って徐々に下方側へと傾斜する円錐状に形成されている。回転板26aは、外周部25とで薬剤17を周方向へと搬送する搬送空間を構成している。
円筒部26bは、上端部が回転板26aの上面に沿って円錐面の一部を構成するように傾斜している。円筒部26bは、回転板26a及び円錐部27の軸受として機能し、これらの回転状態を安定させる。また、円筒部26bは、円錐部27の昇降動作をガイドする。
円錐部27は、その上面が中心に向かうに従って徐々に上方へと突出する円錐状に形成されている。円錐部27は、前述のように、駆動機構によって正逆回転するだけでなく、図示しない駆動機構により昇降可能となっている。円錐部27は、上昇位置で、その上面が回転板26aの上面及び円筒部26bの上端部と合致して同一円錐面を構成する。また円錐部27は、降下位置で、その上面と円筒部26bの内周面とによって薬剤17を一時的に待機させて整列可能とする整列空間を構成する。
薬剤分離部21の上方には、図2Bに示すように、ドーナツ状の補助ガイド30が配置される。補助ガイド30は、中心孔に向かうに従って徐々に下方側へと傾斜する円錐状に形成されている。補助ガイド30は、上昇位置に位置した円錐部27上に載置されると、円錐部27の上面との間に供給した薬剤17を一時的に貯留可能な貯留空間を形成する。
前記構成の薬剤分離部21では、円錐部27を上昇位置に位置させ、その上方に補助ガイド30を配置した状態で、形成された貯留空間に薬剤17を供給する。そして、円錐部27を降下させると、供給された薬剤17は、全て円錐部27の上面と円筒部26bの内周面とで区画される整列空間へと移送される。この状態で、円錐部27と円筒部26bを同期して互いに逆方向に正逆回転させると、薬剤17はそれぞれから回転方向が逆向きの摩擦抵抗を受け、その内周面に沿って一列に整列される。続いて、円錐部27を上昇位置まで上昇させると、貯留空間が消失し、そこに貯留されていた薬剤17は外径側の搬送空間へと移動する。搬送空間は貯留空間の外径側に位置し、周長が長くなっている。したがって、整列された薬剤17の間隔は貯留空間で拡大されることになる。この状態で、回転板26aを回転させると、薬剤17は周方向に搬送される。その後、シャッター29を開放すると、順次、1錠ずつ切欠部28を介して薬剤撮像部22へと移送される
薬剤撮像部22は、例えば、図3Aに示すように、中心軸の周囲4箇所に等分で、この中心軸の周囲を回動可能な薬剤保持部31を備える(図3中、2箇所については図示略)。また薬剤撮像部22は、4箇所のうちの1箇所の下方部分に薬剤排出部32が配置され、他の1箇所の上方部分に撮像用の薬剤照明部33aとカメラ33bとが配置されている。
4箇所の薬剤保持部31の中心軸にはプーリ31aが一体化されている。このプーリ31aと、モータ34の回転軸に一体化したプーリ34aとの間にはベルト35が掛け渡されている。そして、モータ34の駆動により、薬剤保持部31は90度ずつ回動するようになっている。また薬剤保持部31は、同期して回転し、接離可能な一対の回転ローラ36を備える。
各回転ローラ36は、図3B及び図3Cに示すように、その回転軸を支持板101の両端部に回転可能に支持されている。支持板101同士は接離可能に設けられ、スプリング102によって接近するように付勢されている。また支持板101の両端部からはアーム103が延在し、その先端部分にはギア104が形成され、互いに噛合している。したがって、通常の状態では、回転ローラ同士は互いに接近し、薬剤17を支持可能となっている。そして、回転ローラ36は、噛合したギア104の働きにより同期して接離し、接触又は接近状態で薬剤17を回転可能に支持し、離間状態で支持した薬剤17を落下させる。
また各回転ローラ36の回転軸の一端部には従動ギア36aがそれぞれ一体化されている。両従動ギア36aには駆動軸105の一端側に一体化した駆動ギア106が噛合している。駆動軸105の他端側には従動ローラ107が一体化されている。従動ローラ107はマグネットギアで構成され、薬剤保持部31が薬剤照明部33aに対応する位置に回動することにより、その真下に離れて配置したマグネットギアを介して駆動モータ39の駆動力を伝達可能となっている。これにより、駆動モータ39の駆動力が回転ローラ36に伝達され、両回転ローラ36は同期して同一方向に回転する。
薬剤排出部32は、駆動軸105を昇降させるための昇降機構(図示せず)を備える。駆動軸105を上昇位置に移動させると、駆動ギア106によって従動ギア36aの間隔が広げられる。従動ギア36aは、回転ローラ36の回転軸の両端部に一体化されている。回転ローラ36は、前述の通り、その回転軸を支持板101に回転可能に支持されている。支持板同士101はギア104が互いに噛合することにより同期して回動する。したがって、回動ローラ36が両側に均等に広げられ、支持した薬剤17が形成された隙間から落下して排出される。
薬剤照明部33aは、上方部分に配置される図示しない複数のLEDと、その下方側に配置される筒状の導光部材38とを備える。LEDから出力された光は導光部材38を通過して下方に向い、図示しない反射板によって内側を照射する。また薬剤照明部33aには、駆動モータ39が設けられ、薬剤保持部31の回転ローラ36に回転力を付与する。回転ローラ36は同期して同一方向に回転し、載置された薬剤を回転させる。これにより、薬剤17に形成された刻印や印刷等の識別部17aを確実に上方から視認可能な状態とすることができる。
カメラ33bは、薬剤照明部33aに対応する位置に回動した薬剤17を上方より撮像する。薬剤17には、上方から照射したLEDからの光が導光部材38及び反射板によって導かれて照明されている。したがって、カメラ33bによって鮮明に薬剤17を撮像することが可能となる。
このように、回動する4箇所の薬剤保持部31に対して1箇所にのみ設けた薬剤照明部33aによって薬剤17を照明し、撮像することができるため、高価な薬剤照明部33aやカメラ33bを複数設ける必要がなく、安価に製作することができる。また導光部材38及び反射板によってLEDからの光を確実に導くことができるので、薬剤17の照明状態を撮像に適した良好なものとすることができる。
印刷ユニット5は、図1に示すように、2つ折りにされた包装紙40が巻回されたロール41と、入力された処方データに基づいて、ロール41から巻き戻された包装紙40の表面に、薬剤17の名称、服用方法等を印刷するプリンタ42と、を備える。ロール41に巻回された包装紙40の残量は、残量検出センサ43によって検出され、制御ユニット7に残量信号が送信されるようになっている。また、ロール41から巻き戻される包装紙40の搬送路の途中には、紙切れセンサ44が設けられ、包装紙40が欠品となったことが検出され、制御ユニット7に欠品信号が送信されるようになっている。
包装ユニット6は、斜め上方から斜め下方に向かって搬送される包装紙40の両側に配置されるヒータローラ45を備える。ヒータローラ45は回転して包装紙40を搬送しながら1包分ずつ包装する。包装紙40の搬送方向に対してヒータローラ45の上流側で、搬送途中の2つ折りの包装紙40の間に、ホッパー20の下端開口部が配置されている(以下、この位置を薬剤排出位置という。)。また、包装紙40の搬送方向に対してヒータローラ45の下流側にはカッター46が設けられ、包装紙40を所望の包数で切断できるようになっている。さらに、包装紙40の搬送方向に対してカッター46の下流側にはコンベア47が設けられ、切断された包装紙40を取出位置に搬送できるようになっている。
制御ユニット7は、図4に示すように、複数の処方データが記憶されているサーバ48との間で信号の送受信を行い、サーバ48からのコマンドをバッファ49に蓄積し、コマンドに従って自動薬剤供給部13(薬剤カセット16)や手撒き薬剤供給部14を駆動制御し、該当する薬剤17を払い出させる。また同時に、包装ユニット6を駆動制御し、払い出す薬剤17に関する服用情報等を包装紙40に印刷させ、包装ユニット6を駆動して1服用分ずつ薬剤17を包装させる。さらに、後述するようにして薬剤鑑査ユニット4での鑑査結果をタッチパネル9に表示させる。なお、サーバ48の記憶部には、処方データのほか、薬剤情報(薬剤名、薬剤コード、用法、効能、薬剤画像、薬剤の表面に設けた識別部等)からなるデータテーブルが記憶されている。これらは、制御ユニット7の記憶部に記憶されてもよい。
次に、前記構成からなる薬剤包装装置1の動作について説明する。ここでは、主に、本発明の特徴部分である、薬剤を包装前に行う薬剤鑑査処理についてのみ言及する。
薬剤供給ユニット3または手撒き薬剤供給部14から供給された薬剤は、図示しない通路を介して薬剤鑑査ユニット4に至る。薬剤鑑査ユニット4では、まず薬剤分離部21で、円錐部27と補助ガイド30とによって形成された貯留空間に薬剤供給ユニット3から供給された薬剤17が一時的に貯留される。
補助ガイド30を上昇させ、円錐部27を降下位置へと移動させると、貯留空間が消失し、薬剤17は円錐部27と円筒部26bとによって形成される整列空間に移送される。この状態で、円錐部27と円筒部26bを同期して逆方向に正逆回転させる。これにより、整列空間内の薬剤17は、円錐部27と円筒部26bとの接触面から間欠的に逆回転方向の摩擦抵抗を受け、この内周面に沿って周方向に1列に整列される。
円錐部27と円筒部26bの回転開始から、薬剤17が1列に整列されたと考えられる十分な時間が経過すれば、再び円錐部27を上昇位置へと移動させる。これにより、整列空間が消失し、1列に整列されていた薬剤17はそのまま外径方向に移動し、外周部25によって囲まれた回転板26aの外周部に至る。周長の長くなった外周部への移動により、整列空間で整列されていた薬剤17は、さらに周方向に間隔を広げられた状態で、周方向に1列に整列される。
回転板26aを回転させると、薬剤17が周方向に移動するので、シャッター29を開放すると、切欠部28を介して薬剤17は順次1つずつ薬剤撮像部22へと移送される。ここでは、切欠部28を介して薬剤17が排出されたことをセンサによって検出し、薬剤17が1つ排出される毎に、一旦、回転板26aの回転を停止する。これにより、薬剤17を1つずつ確実に排出することができる。
薬剤撮像部22では、薬剤保持部31に薬剤が1つ供給される毎に90度回転する。薬剤保持部31が薬剤照明部33aに至れば、薬剤保持部側とモータ側のマグネットギアが接近し、駆動モータ39の駆動力を回転ローラ36に非接触状態で伝達可能となる。そこで、回転ローラ36を回転させることにより、供給した薬剤17を回転させながら、カメラ33bで薬剤を撮影する。すなわち、薬剤17の形状がカプセル状や球状であれば回転させ、円板状であれば裏返させながら(反転させながら)撮影する。これにより、識別部17aを上方から視認可能な状態とし、カメラ33bによる撮像処理を行うことができる。
またLEDから出力させた光を、導光部材38を介して反射板で内径側に反射させ、薬剤17を照明する。この状態で、カメラ33bによって薬剤17を撮像すると、薬剤17からの反射光(ハレーション)を抑えつつ、所望の輝度で照明することができる。
このようにして、カメラ33bによって薬剤17から識別部17aが1つずつ確実に読み取られれば、読み取った識別部17aに基づいて、サーバ48等の記憶部に記憶させたデータテーブルから該当する薬剤情報を読み込む。また、今回包装しようとしている薬剤の薬剤情報を抽出し、読み取った薬剤情報と比較する薬剤鑑査処理を実行する。両薬剤情報を比較した結果、合致していれば、適正に薬剤17が払い出されていることになるので、そのまま薬剤17を包装ユニット6へと搬送し、1服用分ずつ包装する。一方、合致していなければ、エラーであり、タッチパネル9に画像鑑査結果を出力画面として表示する。
なお、画像鑑査結果は、エラーでない場合であっても表示させるようにすればよい。また、撮像部による撮像は、1つの薬剤17に対して複数回とし、それらの画像を鑑査結果として出力するようにしてもよい。例えば、1つの薬剤17に対してその表裏面それぞれの画像を撮像結果として出力してもよい。
タッチパネル9への画像鑑査結果の表示では、薬剤17の画像データを包装紙40に包装する包装(服用時期)単位で識別可能に表示する。また、各包装単位で表示した薬剤17の画像データは予め決定した薬剤17の種類順に並び替える。薬剤師は、表示された画像データに基づいて、簡単に鑑査結果を確認することができる。鑑査した結果、適切な薬剤17の払出が行われていなければ、タッチパネル9にその薬剤17の画像の色彩を変更したり、点滅状態で表示させたりする等、エラーである旨の表示を行うようにするのが好ましい。
例えば、図5Aに示す処方データについて、薬剤鑑査処理を行った結果、表示された鑑査結果画面の例を図5Bに示す。この例では、エラー箇所は該当欄に斜線を施した表示としているが、実際には表示記号が赤色となる。例えば、昼の服用分は、薬剤A(○)2錠、薬剤B(△)1錠、薬剤C(□)1錠であり、その表示内容は、予め決められた順序である○、○、△、□となる。6日目の昼では、薬剤A(○)が1錠のみとなっており、本来○、○、△、□と表示されるべきところが、○、−、△、□(エラー(−)を赤色で表示)となる。また、7日目の昼では、6日目の昼に包装されるべき薬剤A(○)が紛れ込んでおり、表示内容は○、○、△、□、○(赤色)となっている。
なお、図5Bでは、薬剤17を○等の簡略化した図形で表示しているが、実際には薬剤17の画像データが表示される。例えば、錠剤であれば、表裏面の画像データを表示するのが好ましい。鑑査結果は、別欄を設けて分かりやすく、適正な場合の「○」と、エラーの場合の「×」とを表示するようにしてもよい。また、エラーが発生した箇所は、赤色等の識別容易な色彩等で表示するようにしてもよい。さらに、画面上で、該当する薬剤17の画像データをクリックする等により拡大画像をポップアップ表示させるようにしてもよい。これにより、薬剤17、特にそこに形成された刻印等の識別部の確認をより確実に行うことが可能となる。
このように、薬剤鑑査結果を、包装紙への包装(服用)単位で、しかも予め決められた薬剤の種類順に表示させているので、ユーザは非常に見やすく、その判断が容易となる。しかも、エラーが発生した箇所は、他と識別容易な表示形態としているので、見間違えることがない。
以上のようにして鑑査が終了した薬剤17は、順次、ホッパー20内に排出されて貯留されている。そして、1服用分(1服用単位)の薬剤17が貯留され、鑑査の結果、問題がなければ、印刷ユニット5で該当する服薬情報(薬剤の名称、服用方法等)が印刷された包装紙40の該当する1包に包装する。この包装は自動的に行ってもよいし、一旦、確認のボタンを表示させて、そのボタンが操作されることにより行うようにしてもよい。これにより、ホッパー20に貯留した状態で、対応する印刷を行った1包に確実に供給して包装することができる。一方、鑑査の結果、問題が発生すれば、例えば、該当する1包にエラーが発生した旨を印刷してもよいし、既に印刷が完了しているのであれば、その印刷はこれに続く包装紙40に行うようにしてもよい。
なお、本発明は、前記実施形態に記載された構成に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。
薬剤17の供給経路を閉鎖空間で構成するのが好ましい。要は、ユーザ等が外部から直接操作できないような構造とすればよい。これにより、他の薬剤17を含む異物の混入を確実に防止することができ、包装前の鑑査の精度をより一層高めることができる。
前記実施形態では、薬剤鑑査ユニット4を、図2に示す薬剤分離部21と、図3に示す薬剤撮像部22とで構成するようにしたが、以下のように構成することもできる。また、薬剤分離部21と薬剤撮像部22の組み合わせは、前記実施形態及び以下の実施形態に記載されたものの間で自由に行うことができる。さらに、薬剤分離部21は必ずしも必要なものでなく、例えば、薬剤撮像部22内に薬剤17を1つずつ確実に撮像位置へと搬送可能な構成を備えるようにしてもよい。
薬剤分離部21としては、図6から図9のいずれかに示す構成としてもよい。図6には、供給された薬剤17に振動を与えながら、V字状に形成した搬送経路を搬送しつつ、薬剤17を回転させようとするものである。搬送経路は、第1溝部材50と、これに続く第2溝部材51とで構成されている。第1溝部材50と第2溝部材51とは先端に向かうに従って徐々に下方側に傾斜している。また第1溝部材50と第2溝部材51とは振動発生装置(図示せず)により振動する。ここでは、振動発生装置には圧電素子が使用されている。圧電素子は、第2溝部材51の中心線からずれた位置に配置されている。これにより、供給された薬剤17を、第2溝部材51の中心線と平行な軸を中心に回転させながら1列に整列させて、1つずつ確実に搬送することが可能となっている。
図7では、3枚の回転板53a、53b、53cを備えている。最も上方に位置する第1回転板53aは回転速度が最も遅くなるように設定されている。第2回転板53bは、第1回転板53aの下方側に一部が重なった状態で上下方向に接近して配置されており、その回転速度は第1回転板53aに比べて速くなっている。第3回転板53cは、第2回転板53bの下方側に一部が重なった状態で上下方向に接近して配置されており、その回転速度は最も速くなるように設定されている。また、これら回転板53a、53b、53cの上方にはガイド部材54が配置されており、各回転板53a、53b、53cの回転により搬送される薬剤17の方向が規制されている。
この構成によれば、第1回転板53a上に供給された薬剤17は、その回転に伴ってガイド部材54にガイドされながら、第2回転板53b上へと移送される。第2回転板53bは第1回転板53aよりも回転速度が速いため、移送された薬剤17の間隔が広げられる。薬剤17はさらに回転速度の速い第3回転板53c上に移送され、さらに間隔を広げられながら搬送される。したがって、1つずつ確実に搬送することができる。この場合、間隔の広がった薬剤17の間に、図示しないシャッター等を配置することにより、回転方向上流側の薬剤17の排出を確実に防止することができる。
図8では、2点鎖線で示す天板の下方側にガイド部材55によって螺旋状の薬剤通路56が形成されている。薬剤通路56の底面は、中心部分から外径側に向かって配置された3つの回転体57a、57b、57cで構成されている。回転体57a及び57bは円錐状に形成され、回転体57cは平坦なドーナツ状に形成されている。第1回転体57aの外周には環状の第2回転体57bが配置され、さらにその外周には環状の第3回転体57cが配置されている。各回転体57は、ベルト58及びプーリ59を介してそれぞれ個別のモータ60(1箇所のみ図示)によって回転駆動し、外径側に位置するに従って回転速度が速くなるように設定されている。
この構成によれば、中心部分に供給された薬剤17は、第1回転体57aの回転に従って螺旋状の薬剤通路56を外径側へと移動し、第2回転体57bに至る。第2回転体57bの回転速度は第1回転体よりも速いため、薬剤17の間隔が拡大され、第3回転体57cに至る。第3回転体57cの回転速度はさらに速くなっているため、薬剤17の隙間がさらに拡大され、最終的に薬剤通路56の出口では確実に1つずつ排出されることになる。
図9では、図7に示す構成のものと同様に、3枚の円板91が位置をずらせて配置されている。各円板91の外周部にはベルト91aが掛け渡され、それぞれモータ91bからの駆動力が伝達されるようになっている。
薬剤撮像部22としては、図10から図13のいずれかに示す構成とすることができる。
図10では、所定間隔で配置した第1側板61と第2側板62に所定間隔でローラ(図示せず)を回転可能に配置し、これらローラ間にベルト63を掛け渡してなる搬送部64を備える。一方のローラにはギアを介してモータ65の駆動力が伝達される。これにより、ベルト63上に供給された薬剤17は、図10中、矢印方向(左斜め上方から右斜め下方に向かう方向)へと搬送される。第1側板61の内面には、第1ガイド部材66があり、第2側板62の内面には第2ガイド部材67がある。第1ガイド部材66と第2ガイド部材67との間に薬剤17を供給するための供給空間68が形成されている。第1ガイド部材66は、供給空間側から徐々に第2側板62側へと突出する傾斜面69を有し、その先は第2側板62との間に排出通路70を構成している。
傾斜面69に沿った搬送経路の途中には、上方側に第1撮像部71が配置されている。したがって、カプセル状の薬剤17であれば、刻印等の識別部17aが上方から視認可能となり、識別部17aを第1撮像部71によって撮像することができる。ベルト63の下方側には、排出通路70から落下する薬剤17を撮像可能な第2撮像部72が配置されている。第1ガイド部材66の傾斜面69に沿って搬送される薬剤17が円板状等であれば、ベルト上63において表裏反転させることは難しく第1撮影部71によって薬剤の両面を撮影することができない場合がある。図10の構成では、円板状などの薬剤であっても、第1撮像部71で薬剤17の表面、第2撮像部72で薬剤17の裏面を撮像できるようになっている。
この構成によれば、モータ65を駆動してベルト63を回転させると、供給空間68に供給された薬剤17は矢印方向に搬送され、傾斜面69に当接する。この傾斜面69はベルト63による搬送方向とは交差しているので、薬剤17は傾斜面69を摺接しながら搬送されることになる。したがって、カプセル状の薬剤であれば、その長軸回りに回転しながら搬送され、第1撮像部71によって刻印等の識別部17aを撮像することができる。一方、薬剤17が円板状等であれば、傾斜面69に沿った搬送で回転して裏面を第1撮像部71で撮像可能な状態とはなり得ない。そこで、第1撮像部71では薬剤17の表面を撮像し、薬剤17の裏面は、排出通路70から落下する際、第2撮像部72で撮像する。
図11では、並設した一対の回転ローラ73と、これら回転ローラ73上に供給された薬剤17を回転ローラ73に沿って搬送するコンベア部74とを備える。回転ローラ73はモータ(図示せず)より同期して同一方向に回転可能である。これにより、供給された薬剤17を回転させる。コンベア部74は、回転ローラ73に沿って配置されるベルト74aを備える。ベルト74aには、その搬送方向に沿って矩形枠状の枠体74bが並設一体化されている。回転ローラ73の一端側には薬剤供給用のホッパー75が設置されている。また、回転ローラ73の他端側には、前記実施形態に記載されるような薬剤照明部76が配置されている。薬剤照明部76の上方に撮像部が配置され、薬剤照明部76によって照明された薬剤17を撮影することができる。
この構成によれば、ホッパー75を介して供給された薬剤17は、一対の回転ローラ73と枠体74bとによって区画された収容凹部で保持される。そこで、ベルト74aを循環移動させることにより、枠体74bを回転ローラ73上で移動させる。これにより、収容凹部に保持された薬剤17は、枠体74bの移動に伴って回転ローラ73上を一端側から他端側へと搬送される。この間、回転ローラ73の回転により、薬剤自身が回転する。そして、撮像部に至った時点で、薬剤17の識別部17aを撮像可能となる。
図12では、支持台86の上面に受け皿部材87が配置されている。受け皿部材87は、外周部88と、その内側に環状溝を形成する円錐部89とで構成されている。
外周部88は、その内周面が外周縁から内側に向かうに従って徐々に下方側に傾斜する傾斜面で構成されている。外周部88の一部は切り欠かれ、排出口90が形成されている。円錐部89の上面には円板91が配置され、そこにはガイド部材92が取り付けられている。
円板91及びガイド部材92は、図示しないモータの駆動により回転する。ガイド部材92の先端は、受け皿部材87の環状溝内に位置する押圧部を構成し、環状溝内に供給される薬剤17を周方向へと移動させる。
円錐部89の外周面は、下面から上方に向かうに従って徐々に内径側に傾斜する第1傾斜面93と、排出口90とは反対側に形成され、第1傾斜面93から傾斜角度を徐々に垂直方向に向かわせ、下面から上方に向かうに従って徐々に外径側に傾斜させた後、再び逆向きに傾斜角度を変化させて第1傾斜面93に合流する第2傾斜面94を備える。すなわち、排出口90から周方向(薬剤17の搬送方向)に第1傾斜面93が形成され、この第1傾斜面93に、徐々に傾斜角度を変化させる第2傾斜面94が続き、さらにこの第2傾斜面94から第1傾斜面93へと連なっている。
この構成によれば、受け皿部材87の環状溝に薬剤17を供給すると、この薬剤17はまず第1傾斜面93に載置されて上方から片面を視認可能な状態となる。そこで、図示しないカメラによって薬剤17の片面を撮像する。続いて、モータの駆動によりガイド部材92を回転させ、その押圧部92aにより薬剤17を第1傾斜面93に沿って周方向に移動させる。第1傾斜面93に沿って移動する薬剤17は第2傾斜面94で徐々に傾斜角度を変化させ、その途中で第2傾斜面94から外周部88の傾斜面へと裏返される。そして、薬剤17の残る他方の片面を視認可能な状態となれば、図示しないカメラによって撮像する。
図13では、図3に示す薬剤保持部31と同様な構成の薬剤保持部が示されている。すなわち、一対の枠体95に回転ローラ96がそれぞれ回転可能に支持されている。各回転ローラ96の回転軸には従動ギア97が一体化され、駆動モータ98の回転軸に一体化した駆動ギア99が噛合している。これにより、駆動モータ98を駆動させると、駆動ギア99、従動ギア97を介して回転ローラ96が同一方向に回転し、載置した薬剤17が回転される。各枠体95の両端面(回転ローラ96の回転軸が突出する面)には一対の開閉用ギア100が噛合状態でそれぞれ配置されている。図示しないが、一対の開閉用ギア100の一方にはモータの回転軸に設けたギアが噛合し、図示しないモータの動力が伝達される。これにより、開閉用ギア100を介して枠体同士を離間させ、回転ローラ96間に隙間を形成することにより、保持した薬剤17を落下させることができるようになっている。
1…薬剤包装装置 2…装置本体 3…薬剤供給ユニット 4…薬剤鑑査ユニット 5…印刷ユニット 6…包装ユニット(包装手段) 7…制御ユニット(制御手段) 8…扉 9…タッチパネル 10…バーコードリーダ 11…ジャーナルプリンタ 12…補充テーブル 13…自動薬剤供給部 14…手撒き薬剤供給部 15…モータベース 16…薬剤カセット 17…薬剤 17a…識別部 18…RFID 19…アンテナ 20…ホッパー 21…薬剤分離部 22…薬剤撮像部(撮像手段) 23…支持体 24…受け皿部材 25…外周部 26a…回転板 26b…円筒部 27…円錐部 28…切欠部 29…シャッター 30…補助ガイド 31…薬剤保持部 32…薬剤排出部 33a…薬剤照明部 33b…カメラ 34…モータ 35…ベルト 36…回転ローラ(回転手段) 36a…従動ギア 37…従動ローラ 38…導光部材 39…駆動モータ 39a…マグネットギア 40…包装紙 41…ロール 42…プリンタ(印刷手段) 43…残量検出センサ 44…紙切れセンサ 45…ヒータローラ 46…カッター 47…コンベア 48…サーバ 49…バッファ(記憶手段) 50…第1溝部材 51…第2溝部材 52…振動発生装置 53…回転板 54…ガイド部材 55…ガイド部材 56…薬剤通路 57…回転体 58…ベルト 59…プーリ 60…モータ 61…第1側板 62…第2側板 63…ベルト 64…搬送部 65…モータ 66…第1ガイド部材 67…第2ガイド部材 68…供給空間 69…傾斜面 70…排出通路 71…第1撮像部 72…第2撮像部 73…回転ローラ 74…コンベア部 75…ホッパー 76…薬剤照明部 86…支持台 87…受け皿部材 88…外周部 89…円錐部 90…排出口 91…円板 92…ガイド部材 93…第1傾斜面 94…第2傾斜面 95…枠体 96…回転ローラ 97…従動ギア 98…駆動モータ 99…駆動ギア 100…開閉用ギア 101…支持板 102…スプリング 103…アーム 104…ギア 105…駆動軸 106…駆動ギア 107…従動ギア
本発明は、前記課題を解決するための手段として、
薬剤が払出可能に収容される複数の薬剤カセット、または、薬剤が撒かれる枡が複数設けられた手撒き薬剤供給装置の少なくともいずれか一方と、
処方データに含まれる服用情報を包装紙に印刷する印刷手段と、
前記印刷手段で印刷された包装紙が供給され、前記処方データに基づいて薬剤カセット、または、手撒き薬剤供給装置から払い出された薬剤を1包分ずつ包装する包装手段と、
前記薬剤カセット、または、前記手撒き薬剤供給装置から払い出され、前記包装手段によって包装紙に包装される前の薬剤から識別部を読み取る読取手段と、
前記読取手段で読み取った識別部と、処方データに含まれる薬剤情報とに基づいて、鑑査処理を実行する制御手段と、
を備え
前記読取手段は、前記薬剤自身を回転させて識別部を撮像可能な状態とする回転手段と、前記回転手段によって回転させた薬剤を識別部と共に撮像する撮像手段と、からなることを特徴とする薬剤払出装置を提供する。
この構成により、薬剤に形成される刻印等の識別部を、包装紙に包装する前の段階で読取手段によって読み取ることができる。そして、読み取った識別部と、処方データの薬剤情報とに基づいて鑑査処理を行うことができるので、鑑査を確実に行うことが可能となる。また、回転手段により薬剤自身を回転させるようにしているので、たとえ包装紙に包装される前に、薬剤が識別部を撮像できないような状態となっていても、強制的に撮像可能な状態とすることができる。薬剤自身を回転させるだけでよいので、機構が複雑にならず、既存の装置であっても柔軟に採用することができる。

Claims (8)

  1. 薬剤が払出可能に収容される複数の薬剤カセット、または、薬剤が撒かれる枡が複数設けられた手撒き薬剤供給装置と、処方データに含まれる服用情報を包装紙に印刷する印刷手段と、前記印刷手段で印刷された包装紙が供給され、前記処方データに基づいて薬剤カセット、または、手撒き薬剤供給装置から払い出された薬剤を1包分ずつ包装する包装手段と、前記薬剤カセット、または、前記手撒き薬剤供給装置から払い出され、前記包装手段によって包装紙に包装される前の薬剤から識別部を読み取る読取手段と、前記読取手段で読み取った識別部と、処方データに含まれる薬剤情報とに基づいて、鑑査処理を実行する制御手段と、を備えたことを特徴とする薬剤払出装置。
  2. 前記読取手段は、前記薬剤自身を回転させて識別部を撮像可能な状態とする回転手段と、前記回転手段によって回転させた薬剤を識別部と共に撮像する撮像手段と、からなることを特徴とする請求項1に記載の薬剤払出装置。
  3. 前記各薬剤カセットに収容される薬剤に形成される識別部を含む薬剤情報を記憶する記憶手段を備え、前記制御手段は、前記撮像手段によって撮像された薬剤から識別部を読み取り、読み取った識別部に基づいて前記記憶手段から該当する薬剤情報を抽出し、前記処方データに含まれる薬剤情報と比較することにより鑑査処理を実行することを特徴とする請求項2に記載の薬剤払出装置。
  4. 前記撮像手段で撮像した薬剤の画像データを表示する表示手段をさらに備え、前記制御手段は、前記撮像手段で撮像した薬剤の画像データを、包装紙に包装する包装単位で識別可能に前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項2又は3に記載の薬剤払出装置。
  5. 前記制御手段は、前記表示手段に表示する薬剤の画像データを、予め決定した薬剤の種類順に並び替えることを特徴とする請求項4に記載の薬剤払出装置。
  6. 前記薬剤カセット、または、前記手撒き薬剤供給装置から前記包装手段までの経路を閉鎖空間で構成し、前記撮像手段は、前記閉鎖空間内に配置したことを特徴とする請求項2から5のいずれか1項に記載の薬剤払出装置。
  7. 前記薬剤カセット、または、前記手撒き薬剤供給装置からの薬剤を、前記撮像手段による薬剤の撮像位置に1つずつ供給可能とする分離手段を備えたことを特徴とする請求項2から6のいずれか1項に記載の薬剤払出装置。
  8. 前記回転手段は、並設した一対のローラと、前記両ローラを同期して同一方向に回転させる駆動手段とからなることを特徴とする請求項2から7のいずれか1項に記載の薬剤払出装置。
JP2015548098A 2014-07-01 2015-06-26 薬剤払出装置 Active JP5862847B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015548098A JP5862847B1 (ja) 2014-07-01 2015-06-26 薬剤払出装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014135846 2014-07-01
JP2014135846 2014-07-01
JP2015548098A JP5862847B1 (ja) 2014-07-01 2015-06-26 薬剤払出装置
PCT/JP2015/068487 WO2016002650A1 (ja) 2014-07-01 2015-06-26 薬剤払出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5862847B1 JP5862847B1 (ja) 2016-02-16
JPWO2016002650A1 true JPWO2016002650A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=55019188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015548098A Active JP5862847B1 (ja) 2014-07-01 2015-06-26 薬剤払出装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10426706B2 (ja)
EP (1) EP3165214A4 (ja)
JP (1) JP5862847B1 (ja)
KR (1) KR102423458B1 (ja)
CN (1) CN106413664B (ja)
AU (1) AU2015285418B2 (ja)
CA (1) CA2953317C (ja)
TW (1) TWI647159B (ja)
WO (1) WO2016002650A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2966157T3 (es) * 2016-08-05 2024-04-18 Yuyama Mfg Co Ltd Aparato de dispensación de medicamentos
JP6736064B2 (ja) * 2017-01-04 2020-08-05 株式会社トーショー 薬剤フィーダ
KR20240063165A (ko) * 2017-11-08 2024-05-09 가부시키가이샤 유야마 세이사쿠쇼 약제 카세트 취급 장치 및 약제 불출 장치
SG11202004433XA (en) 2017-11-21 2020-06-29 Fulfil Solutions Inc Product handling and packaging system
KR20200123731A (ko) 2018-03-05 2020-10-30 가부시키가이샤 유야마 세이사쿠쇼 약품 불출 장치, 제어 방법, 제어 프로그램
CN108557131B (zh) * 2018-04-28 2020-05-05 中国人民解放军陆军军医大学第一附属医院 药物排列发放装置
CN109887170A (zh) * 2019-03-07 2019-06-14 肖亚莉 一种旋转盘储落料装置及自动售卖机
JP7424630B2 (ja) * 2020-09-16 2024-01-30 株式会社トーショー 薬剤仕分装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05337168A (ja) * 1992-06-10 1993-12-21 N T T Data Tsushin Kk 自動錠剤包装機
JP4034404B2 (ja) * 1998-01-20 2008-01-16 株式会社トーショー 錠剤分包機
JP4439433B2 (ja) 2005-06-01 2010-03-24 株式会社トーショー 錠剤計数監査装置
JP4973073B2 (ja) * 2006-09-05 2012-07-11 株式会社湯山製作所 薬剤包装装置及び薬剤包装方法
KR101379990B1 (ko) * 2007-10-23 2014-04-02 가부시키가이샤 유야마 세이사쿠쇼 약제 불출 시스템 및 약제 불출 장치
US8281553B2 (en) * 2009-05-29 2012-10-09 Jvm Co., Ltd. Automated medicine storage and medicine introduction/discharge management system
TW201113201A (en) * 2009-09-01 2011-04-16 Yuyama Mfg Co Ltd Medicine packing device and medicine packing method
JP4755714B2 (ja) * 2009-11-17 2011-08-24 株式会社湯山製作所 薬剤払出装置
US9626822B2 (en) * 2010-04-02 2017-04-18 Yuyama Mfg. Co., Ltd. Medicine supply device
JP5794517B2 (ja) * 2010-12-28 2015-10-14 株式会社タカゾノテクノロジー 水剤供給装置
CN103596540B (zh) * 2011-04-28 2015-09-30 株式会社汤山制作所 药剂检查装置
US11452817B2 (en) * 2012-02-01 2022-09-27 Cd Acquisitions, Llc System for delivering medication
US9563600B2 (en) * 2012-08-23 2017-02-07 Leigh M. Rothschild System and method for monitoring and dispensing doses of medication
US9542533B2 (en) * 2012-09-07 2017-01-10 Miteshkumar Ishwarbhai Patel Medication dosage dispensing system and methods having customization and modification for medicine dispensing configurations
US9994347B2 (en) * 2013-02-20 2018-06-12 Yuyama Mfg. Co., Ltd. Medicine inspection device and medicine packaging system
WO2016047295A1 (ja) * 2014-09-25 2016-03-31 株式会社湯山製作所 薬剤鑑査支援装置
US20180046776A1 (en) * 2016-08-13 2018-02-15 Paul Robert Chalifoux Medicine reminder and indentification technology

Also Published As

Publication number Publication date
US10426706B2 (en) 2019-10-01
CN106413664A (zh) 2017-02-15
KR102423458B1 (ko) 2022-07-22
TW201601982A (zh) 2016-01-16
CN106413664B (zh) 2020-12-04
TWI647159B (zh) 2019-01-11
JP5862847B1 (ja) 2016-02-16
WO2016002650A1 (ja) 2016-01-07
KR20170028896A (ko) 2017-03-14
US20170135905A1 (en) 2017-05-18
CA2953317C (en) 2022-02-01
AU2015285418A1 (en) 2017-01-19
EP3165214A4 (en) 2018-01-10
AU2015285418B2 (en) 2019-07-04
CA2953317A1 (en) 2016-01-07
EP3165214A1 (en) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5862847B1 (ja) 薬剤払出装置
JP7255722B2 (ja) 薬剤鑑査支援装置
JP7024828B2 (ja) 薬剤払出装置
JP2017169822A (ja) 薬剤分包装置および薬剤整列排出装置
KR20190039068A (ko) 약제 분할 포장 장치
JP5884956B1 (ja) 薬剤鑑査支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5862847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250