JPWO2015041143A1 - 変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂、変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂の製造方法、感光性組成物、レジスト材料及び塗膜 - Google Patents

変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂、変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂の製造方法、感光性組成物、レジスト材料及び塗膜 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015041143A1
JPWO2015041143A1 JP2015537889A JP2015537889A JPWO2015041143A1 JP WO2015041143 A1 JPWO2015041143 A1 JP WO2015041143A1 JP 2015537889 A JP2015537889 A JP 2015537889A JP 2015537889 A JP2015537889 A JP 2015537889A JP WO2015041143 A1 JPWO2015041143 A1 JP WO2015041143A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydroxy naphthalene
resin
novolak resin
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015537889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5850289B2 (ja
Inventor
今田 知之
知之 今田
勇介 佐藤
勇介 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp filed Critical DIC Corp
Priority to JP2015537889A priority Critical patent/JP5850289B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5850289B2 publication Critical patent/JP5850289B2/ja
Publication of JPWO2015041143A1 publication Critical patent/JPWO2015041143A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G8/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08G8/28Chemically modified polycondensates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G8/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08G8/28Chemically modified polycondensates
    • C08G8/36Chemically modified polycondensates by etherifying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • C08L61/14Modified phenol-aldehyde condensates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D161/00Coating compositions based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D161/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C09D161/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • C09D161/14Modified phenol-aldehyde condensates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0757Macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds
    • G03F7/0758Macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds with silicon- containing groups in the side chains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/7095Materials, e.g. materials for housing, stage or other support having particular properties, e.g. weight, strength, conductivity, thermal expansion coefficient
    • G03F7/70958Optical materials or coatings, e.g. with particular transmittance, reflectance or anti-reflection properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Abstract

本発明は光感度、解像度、アルカリ現像性が高く、耐熱性、耐吸湿性にも優れる感光性組成物とレジスト材料に最適な変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂を提供する事を目的とし、下記構造式(式中、R1は水素原子、3級アルキル基、アルコキシアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ原子含有環状炭化水素基、トリアルキルシリル基の何れかであり、mは1又は2である。R2はそれぞれ独立して水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アラルキル基、ハロゲン原子の何れかである。)で表される構造部位(I)を繰り返し単位とする変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂で、樹脂中に存在するR1のうち少なくとも一つが3級アルキル基、アルコキシアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ原子含有環状炭化水素基、トリアルキルシリル基である樹脂を提供する。

Description

本発明は、光感度、解像度及びアルカリ現像性が高く、かつ、耐熱性及び耐吸湿性にも優れる塗膜が得られ、感光性組成物及びレジスト材料の用途に最適な変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂に関する。
フェノール性水酸基含有化合物は、接着剤、成形材料、塗料、フォトレジスト材料、エポキシ樹脂原料、エポキシ樹脂用硬化剤等に用いられている他、硬化物における耐熱性や耐湿性などに優れることから、フェノール性水酸基含有化合物自体を主剤とする硬化性樹脂組成物として、或いは、エポキシ樹脂等の硬化剤として、半導体封止材やプリント配線板用絶縁材料等の電気・電子分野で幅広く用いられている。
このうちポジ型フォトレジスト用の樹脂材料には、耐熱性とアルカリ溶解性に優れるノボラック型フェノール樹脂と、ナフトキノンジアジド化合物等の感光剤とからなる樹脂組成物が広く用いられてきたが、近年、回路パターンの細密化が進むに伴い光感度と解像度の更なる向上が求められており、新たなフォトレジスト用樹脂材料の開発が期待されている。
光感度と解像度に優れる新たなフォトレジスト材料として、化学増幅型フォトレジストが注目されている。化学増幅型フォトレジストは、光酸発生剤と、酸触媒条件下でアルカリ溶解性が大きく変化する樹脂材料とからなり、ポジ型フォトレジストの場合には光照射により酸が発生した結果、アルカリ不溶であったものがアルカリ可溶になるような樹脂材料が用いられる。このような化学増幅型フォトレジスト用の樹脂材料として、例えば、クレゾールノボラック型樹脂のフェノール性水酸基の一部乃至全部に酸解離性保護基を導入して得られる変性クレゾールノボラック樹脂が知られている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1記載の変性クレゾールノボラック樹脂を用いた化学増幅型フォトレジスト材料は従来型のフォトレジスト材料と比べると光感度や解像度に優れるものの、より細密なパターン形成においては光感度及び解像度共に十分なものではなく、また、フェノール性水酸基を変性した結果、塗膜の耐熱性や耐吸湿性が著しく低下してしまうものであった。
特開2009−223120号公報
したがって、本発明が解決しようとする課題は、光感度、解像度及びアルカリ現像性が高く、かつ、耐熱性及び耐吸湿性にも優れる塗膜が得られ、感光性組成物及びレジスト材料の用途に最適な変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂と、その製造方法を提供することにある。
本発明者等は上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂中のフェノール性水酸基の水素原子の一部を3級アルキル基、アルコキシアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ原子含有環状炭化水素基、トリアルキルシリル基の何れかで置換した変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂は、光酸発生剤と混合した際の光感度、解像度及びアルカリ現像性が高く、かつ、耐熱性及び耐吸湿性にも優れる塗膜が得られること、該変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂は化学増幅型フォトレジスト用樹脂材料として好適であること等を見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、下記構造式(1)
Figure 2015041143
(式中、Rは水素原子、3級アルキル基、アルコキシアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ原子含有環状炭化水素基、トリアルキルシリル基の何れかであり、mは1又は2である。mが2のとき2つのRは互いに同一でも異なっていても良い。Rはそれぞれ独立して水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アラルキル基、ハロゲン原子の何れかである。)
で表される構造部位(I)を繰り返し単位とする変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂であり、樹脂中に存在するRのうち少なくとも一つが3級アルキル基、アルコキシアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ原子含有環状炭化水素基、トリアルキルシリル基の何れかであることを特徴とする変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂を提供するものである。
本発明は更に、ヒドロキシナフタレン化合物とホルムアルデヒドとを、疎水性の有機溶剤と水との混合溶媒中、酸触媒条件下で反応させて得られるヒドロキシナフタレンノボラック中間体を得、次いで、得られたヒドロキシナフタレンノボラック中間体のフェノール性水酸基の水素原子の一部を、3級アルキル基、アルコキシアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ原子含有環状炭化水素基、トリアルキルシリル基の何れかで置換することを特徴とする変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂の製造方法を提供するものである。
本発明は更に、前記変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂と、光酸発生剤とを含有する感光性組成物を提供するものである。
本発明は更に、前記感光性組成物からなるレジスト材料を提供するものである。
本発明は更に、前記感光性組成物からなる塗膜を提供するものである。
本発明によれば、光感度、解像度及びアルカリ現像性が高く、かつ、耐熱性及び耐吸湿性にも優れる塗膜が得られ、感光性組成物やレジスト材料の用途に最適な変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂及びその製造方法を提供することができる。
図1は製造例1で得られたヒドロキシナフタレンノボラック中間体(1)のGPCチャートである。 図2は製造例2で得られたヒドロキシナフタレンノボラック中間体(2)のGPCチャートである。 図3は実施例1で得られた変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂(1)のGPCチャートである。 図4は実施例1で得られた変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂(1)の13C−NMRチャートである。 図5は実施例2で得られた変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂(2)のGPCチャートである。 図6は実施例3で得られた変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂(3)のGPCチャートである。 図7は実施例4で得られた変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂(4)のGPCチャートである。 図8は実施例5で得られた変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂(5)のGPCチャートである。 図9は実施例6で得られた変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂(6)のGPCチャートである。 図10は比較製造例2で得られたクレゾールノボラック中間体(1’)のGPCチャートである。
本発明の変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂は、下記構造式(1)
Figure 2015041143
(式中、Rは水素原子、3級アルキル基、アルコキシアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ原子含有環状炭化水素基、トリアルキルシリル基の何れかであり、mは1又は2である。mが2のとき2つのRは互いに同一でも異なっていても良い。Rはそれぞれ独立して水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アラルキル基、ハロゲン原子の何れかである。)
で表される構造部位(I)を繰り返し単位とする変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂であり、樹脂中に存在するRのうち少なくとも一つが3級アルキル基、アルコキシアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ原子含有環状炭化水素基、トリアルキルシリル基の何れかであることを特徴とする。前記構造部位(I)を有することにより、従来困難であった光感度、解像度及びアルカリ現像性と、耐熱性及び耐吸湿性とを兼備する塗膜が得られ、レジスト材料として特に好適に用いることができる変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂となる。
本発明の変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂は、前記の通り構造部位(I)を繰り返し単位として有する。ここで、本発明の変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂は、繰り返し単位数の異なる複数の成分を含有する樹脂の混合物であっても良い。本発明の変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂としては、例えば、下記の樹脂を例示することができる。
Figure 2015041143
〔式中、Rは水素原子、3級アルキル基、アルコキシアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ原子含有環状炭化水素基、トリアルキルシリル基の何れかであり、複数のRのうち少なくとも一つが3級アルキル基、アルコキシアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ原子含有環状炭化水素基、トリアルキルシリル基の何れかである。mは1又は2である。mが2のとき2つのRは互いに同一でも異なっていても良い。Rはそれぞれ独立して水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アラルキル基、ハロゲン原子の何れかである。nは1以上の整数である。〕で表される3量体以上の変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂。
Figure 2015041143
〔式中、Rは水素原子、3級アルキル基、アルコキシアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ原子含有環状炭化水素基、トリアルキルシリル基の何れかであり、複数のRのうち少なくとも一つが3級アルキル基、アルコキシアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ原子含有環状炭化水素基、トリアルキルシリル基の何れかである。mは1又は2である。mが2のとき2つのRは互いに同一でも異なっていても良い。Rはそれぞれ独立して水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アラルキル基、ハロゲン原子の何れかである。〕で表されるダイマー(2量体)である変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂。
前記一般式(2)で表される変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂中のnとしては、塗膜形成性に優れるレジスト材料が得られることから1〜130の整数が好ましく、3〜50の整数がより好ましい。更に、nは、塗膜形成性に加えて微細パターンへの追従性にも優れるレジスト材料が得られることから4〜20の整数が好ましい。ここで、前記nは、後述するGPCの測定条件により算出される数平均分子量(Mn)から算出される平均の数である。
本発明の変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂は、下記に示すダイマー(2量体)のヒドロキシナフタレンノボラック樹脂を含有していても良い。
Figure 2015041143
〔式中、Rはそれぞれ独立して水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アラルキル基、ハロゲン原子の何れかである。mは1又は2である。mが2のとき2つのRは互いに同一でも異なっていても良い。〕
本発明の変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂中の、前記(3)や(3’−1)に代表されるダイマーの成分の合計の含有量は、解像度と耐熱性とに優れる樹脂となることから5質量%以下であることが好ましく、3質量%以下であることがより好ましい。
また、本発明の変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂は、下記構造式(3)
Figure 2015041143
〔式中、Rは水素原子、3級アルキル基、アルコキシアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ原子含有環状炭化水素基、トリアルキルシリル基の何れかであり、mは1又は2である。mが2のとき2つのRは互いに同一でも異なっていても良い。Rはそれぞれ独立して水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アラルキル基、ハロゲン原子の何れかである。〕
で表されるモノマー成分を含有していても良い。本発明の変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂中の、前記(4)に代表されるモノマー成分の合計の含有量は、解像度と耐熱性とに優れる樹脂となることから2質量%以下であることが好ましく、1質量%以下であることがより好ましい。
ここで、樹脂中のダイマー成分及び前記モノマー成分の含有量は、下記条件にて測定されるGPCチャートの面積比により算出される値であり、具体的には、本発明の変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂のGPCチャート面積全体に対する、各成分のピーク面積の存在割合である。
<GPCの測定条件>
測定装置:東ソー株式会社製「HLC−8220 GPC」(8.0mmI.D.×300mm)
カラム:昭和電工株式会社製「Shodex KF802」(8.0mmI.D.×300mm)+昭和電工株式会社製「Shodex KF802」(8.0mmI.D.×300mm)+昭和電工株式会社製「Shodex KF803」(8.0mmI.D.×300mm)+昭和電工株式会社製「Shodex KF804」(8.0mmI.D.×300mm)
検出器:RI(示差屈折計)
データ処理:東ソー株式会社製「GPC−8020モデルIIデータ解析バージョン4.30」
測定条件:カラム温度 40℃
展開溶媒 テトラヒドロフラン(THF)
流速 1.0ml/分
試料:樹脂固形分換算で1.0質量%のテトラヒドロフラン溶液をマイクロフィルターでろ過したもの(5μl)。
標準試料:前記「GPC−8020モデルIIデータ解析バージョン4.30」の測定マニュアルに準拠して、分子量が既知の下記の単分散ポリスチレンを用いた。
(単分散ポリスチレン)
東ソー株式会社製「A−500」
東ソー株式会社製「A−2500」
東ソー株式会社製「A−5000」
東ソー株式会社製「F−1」
東ソー株式会社製「F−2」
東ソー株式会社製「F−4」
東ソー株式会社製「F−10」
東ソー株式会社製「F−20」
本発明の変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂は、前記構造部位(I)を繰り返し単位として有する。そして、樹脂中に前記構造式(1)中−O−Rで表される構造部位において、Rの少なくとも一つが3級アルキル基、アルコキシアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ原子含有環状炭化水素基、トリアルキルシリル基の何れかである。Rが3級アルキル基、アルコキシアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ原子含有環状炭化水素基、トリアルキルシリル基の何れかである構造部位(OX)と、Rが水素原子である構造部位(OH)との存在比率[(OX)/(OH)]は、光感度、解像度及びアルカリ現像性が高く、かつ、耐熱性及び耐吸湿性にも優れる樹脂となることから、5/95〜50/50の範囲であることが好ましく、10/90〜40/60の範囲であることがより好ましい。
ここで、Rが3級アルキル基、アルコキシアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ原子含有環状炭化水素基、トリアルキルシリル基の何れかである構造部位(OX)と、Rが水素原子である構造部位(OH)との存在比率は、下記条件で測定される13C−NMR測定において、Rが水素原子である構造部位(OH)、即ちフェノール性水酸基が結合するベンゼン環上の炭素原子に由来する145〜160ppmのピークと、Rが3級アルキル基、アルコキシアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ原子含有環状炭化水素基、トリアルキルシリル基の何れかである構造部位(OX)中のフェノール性水酸基由来の酸素原子に結合しているR中の炭素原子に由来する95〜105ppmのピークとの比から算出される値である。
装置:日本電子株式会社製「JNM−LA300」
溶媒:DMSO−d
前記構造式(1)〜(4)中、Rが3級アルキル基、アルコキシアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ原子含有環状炭化水素基、トリアルキルシリル基の何れかである構造部位(OX)は、酸触媒条件下にて開裂しフェノール性水酸基が生成する構造部位であり、樹脂中のRは全て同一構造であっても良いし、それぞれ異なる構造であっても良い。
前記3級アルキル基は、例えば、t−ブチル基、t−ペンチル基等が挙げられる。前記アルコキシアルキル基は、例えば、メトキシエチル基、エトキシエチル基、プロポキシエチル基、ブトキシエチル基、シクロへキシルオキシエチル基、フェノキシエチル基等が挙げられる。前記アシル基は、例えば、アセチル基、エタノイル基、プロパノイル基、ブタノイル基、シクロヘキサンカルボニル基、ベンゾイル基等が挙げられる。前記アルコキシカルボニル基は、例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基、シクロへキシルオキシカルボニル基、フェノキシカルボニル基等が挙げられる。前記ヘテロ原子含有環状炭化水素基は、例えば、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロピラニル基等が挙げられる。前記トリアルキルシリル基は、例えば、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基等が挙げられる。
中でも、酸触媒条件下における開裂が進行し易く、光感度、解像度及びアルカリ現像性に優れる塗膜が得られる樹脂となることから、アルコキシアルキル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ原子含有環状炭化水素基の何れかであることが好ましく、エトキシエチル基、ブトキシカルボニル基、テトラヒドロピラニル基の何れかであることが好ましい。
前記構造式(1)〜(4)及び(3’−1)中のRは、それぞれ独立して水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アラルキル基、ハロゲン原子の何れかである。前記アルキル基は、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、へキシル基、シクロへキシル基等が挙げられる。前記アルコキシ基は、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基、ブトキシ基、ペンチルオキシ基、へキシルオキシ基、シクロへキシルオキシ基等が挙げられる。前記アリール基は、例えば、フェニル基、ヒドロキシフェニル基、ジヒドロキシフェニル基、ヒドロキシアルコキシフェニル基、アルコキシフェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基、ヒドロキシナフチル基、ジヒドロキシナフチル基等が挙げられる。前記アラルキル基は、例えば、フェニルメチル基、ヒドロキシフェニルメチル基、ジヒドロキシフェニルメチル基、トリルメチル基、キシリルメチル基、ナフチルメチル基、ヒドロキシナフチルメチル基、ジヒドロキシナフチルメチル基、フェニルエチル基、ヒドロキシフェニルエチル基、ジヒドロキシフェニルエチル基、トリルエチル基、キシリルエチル基、ナフチルエチル基、ヒドロキシナフチルエチル基、ジヒドロキシナフチルエチル基等が挙げられる。前記ハロゲン原子はフッ素原子、塩素原子、臭素原子が挙げられる。
中でも、耐熱性と耐吸水性とに優れる塗膜が得られる樹脂となることからすべてのRが水素原子又はアルキル基であることが好ましく、水素原子であることがより好ましい。
前記構造式(1)〜(4))中mの値は1又は2であり、ナフチレン骨格上の−O−Rで表される構造部位の置換位置は任意である。中でも、解像度と耐熱性とに優れる塗膜が得られる樹脂となることから、mが1の場合には−O−Rで表される構造部位の置換位置が1位であることが好ましく、mが2の場合には−O−Rで表される構造部位の置換位置が2,7位であることが好ましい。
したがって、前記構造式(1)で表される構造部位(I)は、下記構造式(1−1)又は(1−2)
Figure 2015041143
(式中、Rは水素原子、3級アルキル基、アルコキシアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ原子含有環状炭化水素基、トリアルキルシリル基の何れかであり、Rはそれぞれ独立して水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アラルキル基、ハロゲン原子の何れかである。)
で表される構造部位(I−1)又は(I−2)であることがより好ましい。
本発明の変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂の重量平均分子量(Mw)は、解像度が高く、耐熱性及び耐吸湿性にも優れる塗膜が得られる樹脂となることから1,000〜8,000の範囲であることが好ましい。また、多分散度(Mw/Mn)の値は、解像度が高く、耐熱性及び耐吸湿性にも優れる塗膜が得られる樹脂となることから1.2〜2.3の範囲であることが好ましい。
なお、本発明において重量平均分子量(Mw)及び多分散度(Mw/Mn)は、下記条件のGPCで測定される値である。
<GPCの測定条件>
測定装置:東ソー株式会社製「HLC−8220 GPC」(8.0mmI.D.×300mm)
カラム:昭和電工株式会社製「Shodex KF802」(8.0mmI.D.×300mm)+昭和電工株式会社製「Shodex KF802」(8.0mmI.D.×300mm)+昭和電工株式会社製「Shodex KF803」(8.0mmI.D.×300mm)+昭和電工株式会社製「Shodex KF804」(8.0mmI.D.×300mm)
検出器:RI(示差屈折計)
データ処理:東ソー株式会社製「GPC−8020モデルIIデータ解析バージョン4.30」
測定条件:カラム温度 40℃
展開溶媒 テトラヒドロフラン(THF)
流速 1.0ml/分
試料:樹脂固形分換算で1.0質量%のテトラヒドロフラン溶液をマイクロフィルターでろ過したもの(5μl)。
標準試料:前記「GPC−8020モデルIIデータ解析バージョン4.30」の測定マニュアルに準拠して、分子量が既知の下記の単分散ポリスチレンを用いた。
(単分散ポリスチレン)
東ソー株式会社製「A−500」
東ソー株式会社製「A−2500」
東ソー株式会社製「A−5000」
東ソー株式会社製「F−1」
東ソー株式会社製「F−2」
東ソー株式会社製「F−4」
東ソー株式会社製「F−10」
東ソー株式会社製「F−20」
本発明の変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂は、例えば、ヒドロキシナフタレン化合物とホルムアルデヒドとを疎水性の有機溶剤と水との混合溶媒中、酸触媒条件下で反応させて得られるヒドロキシナフタレンノボラック樹脂(以下、ヒドロキシナフタレンノボラック中間体と言う事がある。)を得、次いで、得られたヒドロキシナフタレンノボラック中間体のフェノール性水酸基の水素原子の一部を、3級アルキル基、アルコキシアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ原子含有環状炭化水素基、トリアルキルシリル基の何れかで置換する方法により製造することが出来る。
前記製造方法で用いるヒドロキシナフタレン化合物は、例えば、1−ナフトール、2−ナフトール、1,4−ジヒドロキシナフタレン、1,5−ジヒドロキシナフタレン、1,6−ジヒドロキシナフタレン、2,6−ジヒドロキシナフタレン、2,7−ジヒドロキシナフタレン、及びこれらの芳香核に、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アラルキル基、ハロゲン原子が1つ乃至複数置換した化合物等が挙げられる。これらはそれぞれ単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。前記ヒドロキシナフタレン化合物の中でも、解像度と耐熱性とに優れる塗膜が得られる樹脂となることから1−ナフトール又は2,7−ジヒドロキシナフタレンが好ましい。
前記製造方法で用いるホルムアルデヒドは、水溶液の状態であるホルマリン又は固形の状態であるパラホルムアルデヒドのどちらの形態で用いても良い。
前記ヒドロキシナフタレン化合物とホルムアルデヒドとの反応割合は、解像度と耐熱性とに優れる塗膜が得られる樹脂となることから、ホルムアルデヒド1モルに対し、ヒドロキシナフタレン化合物が0.5〜1.5モルの範囲となる割合であることが好ましい。
前記製造方法で用いる酸触媒は、例えば、塩酸、硫酸、リン酸、などの無機酸や、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シュウ酸等の有機酸、三フッ化ホウ素、無水塩化アルミニウム、塩化亜鉛等のルイス酸等が挙げられる。これらはそれぞれ単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。中でも、反応促進能が高いことからパラトルエンスルホン酸が好ましい。また、酸触媒の使用量は、反応が効率的に進行することから、前記ヒドロキシナフタレン化合物100質量部に対し0.01〜5質量部の範囲であることが好ましい。
前記製造方法において、ヒドロキシナフタレン化合物とホルムアルデヒドの反応は疎水性の有機溶剤と水との混合溶媒中で行うことにより、解像度と耐熱性とに優れる塗膜が得られる樹脂を良好に得ることが出来る。ここで用いる疎水性の有機溶剤とは、水と混合した際に不均一の状態となり得るものであれば特に制限されるものではない。具体的には、例えば、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン化合物、ブタノール、オクタノール等炭素原子数が4以上のアルコール化合物、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族化合物等が挙げられる。
前記製造方法において、水と疎水性有機溶剤との割合は、反応が効率的に進行し、解像度と耐熱性とに優れる塗膜が得られる樹脂となることから、水100質量部に対し疎水性有機溶剤が50〜1,000質量部となる割合が好ましく、水100質量部に対し疎水性有機溶剤が200〜600質量部となる割合がより好ましい。
また、前記ヒドロキシナフタレン化合物とホルムアルデヒドの反応は、反応が効率的に進行することから60〜90℃の温度範囲で行うことが好ましい。
反応終了後は有機層と水層とを分離した後、有機層を水洗し、加熱減圧条件にて有機溶剤を除去することにより、ヒドロキシナフタレンノボラック中間体を得ることが出来る。
このようにして得られるヒドロキシナフタレンノボラック中間体は、最終的に得られる変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂の重量平均分子量(Mn)及び多分散度(Mw/Mn)を、前記好ましい範囲の値に調整することが容易となることから、その重量平均分子量(Mn)が1,000〜5,000の範囲であることが好ましく、多分散度(Mw/Mn)が1.2〜2.1の範囲であることが好ましい。
次いで、得られたヒドロキシナフタレンノボラック中間体のフェノール性水酸基の水素原子の一部を3級アルキル基、アルコキシアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ原子含有環状炭化水素基、トリアルキルシリル基の何れかで置換する方法は、具体的には、前記ヒドロキシナフタレンノボラック中間体と、下記構造式(5−1)〜(5−8)
Figure 2015041143
(式中Yはハロゲン原子を表し、R〜Rはそれぞれ独立に炭素原子数1〜6のアルキル基又はフェニル基を表す。また、nは1又は2である。)
の何れかで表される化合物(以下「保護基導入剤」と略記する。)とを反応させる方法が挙げられる。
前記保護基導入剤の中でも、酸触媒条件下における開裂が進行し易く、光感度、解像度及びアルカリ現像性に優れる樹脂となることから、前記構造式(5−2)、(5−5)又は(5−7)で表される化合物が好ましく、エチルビニルエーテル、二炭酸ジ−t−ブチル、ジヒドロピランが特に好ましい。
前記ヒドロキシナフタレンノボラック中間体と前記構造式(5−1)〜(5−8)の何れかで表される保護基導入剤とを反応させる方法は、保護基導入剤として何れの化合物を用いるかによって異なり、保護基導入剤として前記構造式(5−1)、(5−3)、(5−4)、(5−5)、(5−6)、(5−8)の何れかで表される化合物を用いる場合には、例えば、ヒドロキシナフタレンノボラック中間体と保護基導入剤とを、ピリジンやトリエチルアミン等の塩基性触媒条件下で反応させる方法が挙げられる。また、保護基導入剤として前記構造式(5−2)又は(5−7)で表される化合物を用いる場合には、例えば、ヒドロキシナフタレンノボラック中間体と保護基導入剤とを、塩酸等の酸性触媒条件下で反応させる方法が挙げられる。
前記ヒドロキシナフタレンノボラック中間体と前記構造式(5−1)〜(5−8)の何れかで表される保護基導入剤との反応割合は、保護基導入剤として何れの化合物を用いるかによっても異なるが、得られる変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂中に存在する−O−Rで表される構造部位(Rは水素原子、3級アルキル基、アルコキシアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ原子含有環状炭化水素基、トリアルキルシリル基の何れかである)において、Rが3級アルキル基、アルコキシアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ原子含有環状炭化水素基、トリアルキルシリル基の何れかである構造部位(OX)と、Rが水素原子である構造部位(OH)との存在比率[(OX)/(OH)]が5/95〜50/50の範囲となるような割合で反応させることが好ましい。即ち、前記ヒドロキシナフタレンノボラック中間体のフェノール性水酸基の合計1モルに対し、前記保護基導入剤が0.1〜0.75モルとなる割合で反応させることが好ましく、0.15〜0.5モルとなる割合であることがより好ましい。
前記ヒドロキシナフタレンノボラック中間体と前記保護基導入剤との反応は有機溶剤中で行っても良い。ここで用いる有機溶剤は例えば、1,3−ジオキソラン等が挙げられる。これらの有機溶剤はそれぞれ単独で用いても良いし、2種類以上の混合溶剤として用いても良い。
反応終了後は、反応混合物をイオン交換水中に注ぎ、沈殿物を減圧乾燥するなどして目的の変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂を得ることが出来る。
本発明の感光性組成物は、前記変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂と、光酸発生剤とを必須の成分として含有する。
本発明で用いる前記光酸発生剤は、例えば、有機ハロゲン化合物、スルホン酸エステル、オニウム塩、ジアゾニウム塩、ジスルホン化合物等が挙げられ、これらはそれぞれ単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。これらの具体例としては、例えば、トリス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、トリス(トリブロモメチル)−s−トリアジン、トリス(ジブロモメチル)−s−トリアジン、2,4−ビス(トリブロモメチル)−6−p−メトキシフェニル−s−トリアジンなどのハロアルキル基含有s−トリアジン誘導体;
1,2,3,4−テトラブロモブタン、1,1,2,2−テトラブロモエタン、四臭化炭素、ヨードホルムなどのハロゲン置換パラフィン系炭化水素化合物;ヘキサブロモシクロヘキサン、ヘキサクロロシクロヘキサン、ヘキサブロモシクロドデカンなどのハロゲン置換シクロパラフィン系炭化水素化合物;
ビス(トリクロロメチル)ベンゼン、ビス(トリブロモメチル)ベンゼンなどのハロアルキル基含有ベンゼン誘導体;トリブロモメチルフェニルスルホン、トリクロロメチルフェニルスルホン等のハロアルキル基含有スルホン化合物;2,3−ジブロモスルホランなどのハロゲン含有スルホラン化合物;トリス(2,3−ジブロモプロピル)イソシアヌレートなどのハロアルキル基含有イソシアヌレート化合物;
トリフェニルスルホニウムクロライド、トリフェニルスルホニウムメタンスルホネート、トリフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、トリフェニルスルホニウムp−トルエンスルホネート、トリフェニルスルホニウムテトラフルオロボレート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアルセネート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロホスホネートなどのスルホニウム塩;
ジフェニルヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、ジフェニルヨードニウムp−トルエンスルホネート、ジフェニルヨードニウムテトラフルオロボレート、ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロアルセネート、ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロホスホネートなどのヨードニウム塩;
p−トルエンスルホン酸メチル、p−トルエンスルホン酸エチル、p−トルエンスルホン酸ブチル、p−トルエンスルホン酸フェニル、1,2,3−トリス(p−トルエンスルホニルオキシ)ベンゼン、p−トルエンスルホン酸ベンゾインエステル、メタンスルホン酸メチル、メタンスルホン酸エチル、メタンスルホン酸ブチル、1,2,3−トリス(メタンスルホニルオキシ)ベンゼン、メタンスルホン酸フェニル、メタンスルホン酸ベンゾインエステル、トリフルオロメタンスルホン酸メチル、トリフルオロメタンスルホン酸エチル、トリフルオロメタンスルホン酸ブチル、1,2,3−トリス(トリフルオロメタンスルホニルオキシ)ベンゼン、トリフルオロメタンスルホン酸フェニル、トリフルオロメタンスルホン酸ベンゾインエステルなどのスルホン酸エステル化合物;ジフェニルジスルホンなどのジスルホン化合物;
ビス(フェニルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(2,4−ジメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(シクロヘキシルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(2−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(3−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(4−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(2−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(3−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(4−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(2−フルオロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(3−フルオロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(4−フルオロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(2−フルオロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(3−フルオロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(4−フルオロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(2−クロロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(3−クロロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(4−クロロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(2−クロロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(3−クロロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(4−クロロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(2−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(3−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(4−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(2−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(3−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(4−トリフルオロメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(2−トリフルオロメトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(3−トリフルオロメトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(4−トリフルオロメトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(2−トリフルオロメトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(3−トリフルオロメトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(4−トリフルオロメトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(2,4,6−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(2,3,4−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(2,4,6−トリエチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル−(2,3,4−トリエチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(2,4,6−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(2,3,4−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(2,4,6−トリエチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、シクロペンチルスルホニル−(2,3,4−トリエチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル−(2−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル−(3−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル−(4−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(2−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(3−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(4−メトキシフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル−(2,4,6−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル−(2,3,4−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル−(2,4,6−トリエチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル−(2,3,4−トリエチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、2,4−ジメチルフェニルスルホニル−(2,4,6−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、2,4−ジメチルフェニルスルホニル−(2,3,4−トリメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル−(2−フルオロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル−(3−フルオロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル−(4−フルオロフェニルスルホニル)ジアゾメタンなどのスルホンジアジド化合物;
o−ニトロベンジル−p−トルエンスルホネートなどのo−ニトロベンジルエステル化合物;N,N’−ジ(フェニルスルホニル)ヒドラジドなどのスルホンヒドラジド化合物等が挙げられる。
これら光酸発生剤の添加量は、光感度の高い感光性組成物となることから、本発明の変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂100質量部に対し、0.1〜20質量部の範囲で用いることが好ましい。
本発明の感光性組成物は、露光時に前記光酸発生剤から生じた酸を中和するための有機塩基化合物を含有しても良い。有機塩基化合物の添加は、光酸発生剤から発生した酸の移動によるレジストパターンの寸法変動を防止する効果がある。ここで用いる有機塩基化合物は、例えば、含窒素化合物から選ばれる有機アミン化合物が挙げられ、具体的には、ピリミジン、2−アミノピリミジン、4−アミノピリミジン、5−アミノピリミジン、2,4−ジアミノピリミジン、2,5−ジアミノピリミジン、4,5−ジアミノピリミジン、4,6−ジアミノピリミジン、2,4,5−トリアミノピリミジン、2,4,6−トリアミノピリミジン、4,5,6−トリアミノピリミジン、2,4,5,6−テトラアミノピリミジン、2−ヒドロキシピリミジン、4−ヒドロキシピリミジン、5−ヒドロキシピリミジン、2,4−ジヒドロキシピリミジン、2,5−ジヒドロキシピリミジン、4,5−ジヒドロキシピリミジン、4,6−ジヒドロキシピリミジン、2,4,5−トリヒドロキシピリミジン、2,4,6−トリヒドロキシピリミジン、4,5,6−トリヒドロキシピリミジン、2,4,5,6−テトラヒドロキシピリミジン、2−アミノ−4−ヒドロキシピリミジン、2−アミノ−5−ヒドロキシピリミジン、2−アミノ−4,5−ジヒドロキシピリミジン、2−アミノ−4,6−ジヒドロキシピリミジン、4−アミノ−2,5−ジヒドロキシピリミジン、4−アミノ−2,6−ジヒドロキシピリミジン、2−アミノ−4−メチルピリミジン、2−アミノ−5−メチルピリミジン、2−アミノ−4,5−ジメチルピリミジン、2−アミノ−4,6−ジメチルピリミジン、4−アミノ−2,5−ジメチルピリミジン、4−アミノ−2,6−ジメチルピリミジン、2−アミノ−4−メトキシピリミジン、2−アミノ−5−メトキシピリミジン、2−アミノ−4,5−ジメトキシピリミジン、2−アミノ−4,6−ジメトキシピリミジン、4−アミノ−2,5−ジメトキシピリミジン、4−アミノ−2,6−ジメトキシピリミジン、2−ヒドロキシ−4−メチルピリミジン、2−ヒドロキシ−5−メチルピリミジン、2−ヒドロキシ−4,5−ジメチルピリミジン、2−ヒドロキシ−4,6−ジメチルピリミジン、4−ヒドロキシ−2,5−ジメチルピリミジン、4−ヒドロキシ−2,6−ジメチルピリミジン、2−ヒドロキシ−4−メトキシピリミジン、2−ヒドロキシ−4−メトキシピリミジン、2−ヒドロキシ−5−メトキシピリミジン、2−ヒドロキシ−4,5−ジメトキシピリミジン、2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシピリミジン、4−ヒドロキシ−2,5−ジメトキシピリミジン、4−ヒドロキシ−2,6−ジメトキシピリミジンなどのピリミジン化合物;
ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、2,6−ジメチルピリジン等のピリジン化合物;
ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、ビス(2−ヒドロキシエチル)イミノトリス(ヒドロキシメチル)メタンなどの炭素数1以上4以下のヒドロキシアルキル基で置換されたアミン化合物;
2−アミノフェノール、3−アミノフェノール、4−アミノフェノールなどのアミノフェノール化合物等が挙げられる。これらはそれぞれ単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。中でも、露光後のレジストパターンの寸法安定性に優れることから、前記ピリミジン化合物、ピリジン化合物、またはヒドロキシ基をもつアミン化合物が好ましく、特にヒドロキシ基をもつアミン化合物が好ましい。
前記有機塩基化合物を添加する場合、その添加量は、光酸発生剤の含有量に対して、0.1〜100モル%の範囲であることが好ましく、1〜50モル%の範囲であることがより好ましい。
本発明の感光性組成物は、本発明の変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂に加え、その他のアルカリ溶解性樹脂を併用しても良い。その他のアルカリ溶解性樹脂はそれ自体がアルカリ現像液に可溶なもの、或いは、本発明の変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂と同様に、光酸発生剤等の添加剤と組み合わせて用いることによりアルカリ現像液へ溶解するものであれば何れのものも用いることができる。
ここで用いるその他のアルカリ溶解性樹脂は、例えば、前記変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂以外のフェノール性水酸基含有樹脂、p−ヒドロキシスチレンやp−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロピル)スチレン等のヒドロキシ基含有スチレン化合物の単独重合体あるいは共重合体、これらの水酸基を本発明の変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂と同様にカルボニル基やベンジルオキシカルボニル基等の酸分解性基で変性したもの、(メタ)アクリル酸の単独重合体あるいは共重合体、ノルボルネン化合物やテトラシクロドデセン化合物等の脂環式重合性単量体と無水マレイン酸或いはマレイミドとの交互重合体等が挙げられる。
前記変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂以外のフェノール性水酸基含有樹脂は、例えば、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、ナフトールノボラック樹脂、種々のフェノール性化合物を用いた共縮ノボラック樹脂、芳香族炭化水素ホルムアルデヒド樹脂変性フェノール樹脂、ジシクロペンタジエンフェノール付加型樹脂、フェノールアラルキル樹脂(ザイロック樹脂)、ナフトールアラルキル樹脂、トリメチロールメタン樹脂、テトラフェニロールエタン樹脂、ビフェニル変性フェノール樹脂(ビスメチレン基でフェノール核が連結された多価フェノール化合物)、ビフェニル変性ナフトール樹脂(ビスメチレン基でフェノール核が連結された多価ナフトール化合物)、アミノトリアジン変性フェノール樹脂(メラミン、ベンゾグアナミンなどでフェノール核が連結された多価フェノール化合物)やアルコキシ基含有芳香環変性ノボラック樹脂(ホルムアルデヒドでフェノール核及びアルコキシ基含有芳香環が連結された多価フェノール化合物)等のフェノール樹脂が挙げられる。
前記他のフェノール性水酸基含有樹脂の中でも、感度が高く、耐熱性にも優れる感光性樹脂組成物となることから、クレゾールノボラック樹脂又はクレゾールと他のフェノール性化合物との共縮ノボラック樹脂が好ましい。クレゾールノボラック樹脂又はクレゾールと他のフェノール性化合物との共縮ノボラック樹脂は、具体的には、o−クレゾール、m−クレゾール及びp−クレゾールからなる群から選ばれる少なくとも1つのクレゾールとアルデヒド化合物とを必須原料とし、適宜その他のフェノール性化合物を併用して得られるノボラック樹脂である。
前記その他のフェノール性化合物は、例えば、フェノール;2,3−キシレノール、2,4−キシレノール、2,5−キシレノール、2,6−キシレノール、3,4−キシレノール、3,5−キシレノール等のキシレノール;o−エチルフェノール、m−エチルフェノール、p−エチルフェノール等のエチルフェノール;イソプロピルフェノール、ブチルフェノール、p−t−ブチルフェノール等のブチルフェノール;p−ペンチルフェノール、p−オクチルフェノール、p−ノニルフェノール、p−クミルフェノール等のアルキルフェノール;フルオロフェノール、クロロフェノール、ブロモフェノール、ヨードフェノール等のハロゲン化フェノール;p−フェニルフェノール、アミノフェノール、ニトロフェノール、ジニトロフェノール、トリニトロフェノール等の1置換フェノール;1−ナフトール、2−ナフトール等の縮合多環式フェノール;レゾルシン、アルキルレゾルシン、ピロガロール、カテコール、アルキルカテコール、ハイドロキノン、アルキルハイドロキノン、フロログルシン、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、ジヒドロキシナフタリン等の多価フェノール等が挙げられる。これらその他のフェノール性化合物は、それぞれ単独で用いても良いし、2種以上を併用しても良い。これらその他のフェノール性化合物を用いる場合、その使用量は、クレゾール原料の合計1モルに対し、その他のフェノール性化合物が0.05〜1モルの範囲となる割合であることが好ましい。
また、前記アルデヒド化合物は、例えば、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、トリオキサン、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ポリオキシメチレン、クロラール、ヘキサメチレンテトラミン、フルフラール、グリオキザール、n−ブチルアルデヒド、カプロアルデヒド、アリルアルデヒド、ベンズアルデヒド、クロトンアルデヒド、アクロレイン、テトラオキシメチレン、フェニルアセトアルデヒド、o−トルアルデヒド、サリチルアルデヒド等が挙げられ、それぞれ単独で用いても良いし、2種以上を併用しても良い。中でも、反応性に優れることからホルムアルデヒドが好ましく、ホルムアルデヒドとその他のアルデヒド化合物を併用しても構わない。ホルムアルデヒドとその他のアルデヒド化合物を併用する場合、その他のアルデヒド化合物の使用量は、ホルムアルデヒド1モルに対して、0.05〜1モルの範囲とすることが好ましい。
ノボラック樹脂を製造する際のフェノール性化合物とアルデヒド化合物との反応比率は、感度と耐熱性に優れる感光性樹脂組成物が得られることから、フェノール性化合物1モルに対しアルデヒド化合物が0.3〜1.6モルの範囲であることが好ましく、0.5〜1.3の範囲であることがより好ましい。
前記フェノール性化合物とアルデヒド化合物との反応は、酸触媒存在下60〜140℃の温度条件で行い、次いで減圧条件下にて水や残存モノマーを除去する方法が挙げられる。ここで用いる酸触媒は、例えば、シュウ酸、硫酸、塩酸、フェノールスルホン酸、パラトルエンスルホン酸、酢酸亜鉛、酢酸マンガン等が挙げられ、それぞれ単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。中でも、触媒活性に優れる点からシュウ酸が好ましい。
以上詳述したクレゾールノボラック樹脂、又はクレゾールと他のフェノール性化合物との共縮ノボラック樹脂の中でも、メタクレゾールを単独で用いたクレゾールノボラック樹脂、または、メタクレゾールとパラクレゾールとを併用したクレゾールノボラック樹脂であることが好ましい。また、後者においてメタクレゾールとパラクレゾールとの反応モル比[メタクレゾール/パラクレゾール]は、感度と耐熱性とのバランスに優れる感光性樹脂組成物となることから、10/0〜2/8の範囲が好ましく、7/3〜2/8の範囲がより好ましい。
前記その他のアルカリ溶解性樹脂を用いる場合、本発明の変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂とその他のアルカリ溶解性樹脂との配合割合は所望の用途により任意に調整することが出来る。中でも、本発明が奏する光感度、解像度及びアルカリ現像性が高く、かつ、耐熱性及び耐吸湿性にも優れる効果が十分に発現することから、本発明の変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂とその他のアルカリ溶解性樹脂との合計に対し、本発明の変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂を60質量%以上用いることが好ましく、80質量%以上用いることがより好ましい。
本発明の感光性組成物は、更に、通常のレジスト材料に用いる感光剤を含有しても良い。ここで用いる感光剤は、例えば、キノンジアジド基を有する化合物が挙げられる。キノンジアジド基を有する化合物の具体例としては、例えば、芳香族(ポリ)ヒドロキシ化合物と、キノンジアジド基を有するスルホン酸との完全エステル化合物、部分エステル化合物、アミド化物又は部分アミド化物などが挙げられる。
前記芳香族(ポリ)ヒドロキシ化合物は、例えば、2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,4,4’−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,4,6−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,3,6−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4−トリヒドロキシ−2’−メチルベンゾフェノン、2,3,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,3’,4,4’,6−ペンタヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,3,4,4’−ペンタヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,3,4,5−ペンタヒドロキシベンゾフェノン、2,3’,4,4’,5’,6−ヘキサヒドロキシベンゾフェノン、2,3,3’,4,4’,5’−ヘキサヒドロキシベンゾフェノン等のポリヒドロキシベンゾフェノン化合物;
ビス(2,4−ジヒドロキシフェニル)メタン、ビス(2,3,4−トリヒドロキシフェニル)メタン、2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(4’−ヒドロキシフェニル)プロパン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−2−(2’,4’−ジヒドロキシフェニル)プロパン、2−(2,3,4−トリヒドロキシフェニル)−2−(2’,3’,4’−トリヒドロキシフェニル)プロパン、4,4’−{1−[4−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−プロピル〕フェニル]エチリデン}ビスフェノール,3,3’−ジメチル−{1−[4−〔2−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−2−プロピル〕フェニル]エチリデン}ビスフェノール等のビス[(ポリ)ヒドロキシフェニル]アルカン化合物;
トリス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−3、5−ジメチルフェニル)−4−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシ−2,5−ジメチルフェニル)−4−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−2−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシ−2,5−ジメチルフェニル)−2−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシ−2,5−ジメチルフェニル)−3,4−ジヒドロキシフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−3,4−ジヒドロキシフェニルメタン等のトリス(ヒドロキシフェニル)メタン化合物又はそのメチル置換体;
ビス(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシフェニルメタン,ビス(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシフェニルメタン,ビス(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)−4−ヒドロキシフェニルメタン,ビス(5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−2−ヒドロキシフェニルメタン,ビス(5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−4−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(3−シクロヘキシル−2−ヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−4−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−3−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−2−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(3−シクロヘキシル−2−ヒドロキシフェニル)−4−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(3−シクロヘキシル−2−ヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(5−シクロヘキシル−2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−2−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(5−シクロヘキシル−2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−4−ヒドロキシフェニルメタンなどの、ビス(シクロヘキシルヒドロキシフェニル)(ヒドロキシフェニル)メタン化合物又はそのメチル置換体等が挙げられる。
前記キノンジアジド基を有する化合物としては、例えば、ナフトキノン−1,2−ジアジド−5−スルホン酸、ナフトキノン−1,2−ジアジド−4−スルホン酸、オルトアントラキノンジアジドスルホン酸等が挙げられる。本発明で用いることができる感光剤はそれぞれ単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。
前記感光剤を用いる場合、その配合量は、光感度に優れる感光性組成物となることから、本発明の感光性組成物中の樹脂固形分100質量部に対し5〜30質量部の範囲で用いることが好ましい。
本発明の感光性組成物は、レジスト用途に用いた場合の製膜性やパターンの密着性の向上、現像欠陥を低減するなどの目的で界面活性剤を含有していても良い。ここで用いる界面活性剤は、例えば、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル化合物、ポリオキシエチレンオクチルフェノールエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェノールエーテル等のポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル化合物、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックコポリマー、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタントリオレエート、ソルビタントリステアレート等のソルビタン脂肪酸エステル化合物、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテ−ト、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタントリオレエート、ポリオキシエチレンソルビタントリステアレート等のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル化合物等のノニオン系界面活性剤;フルオロ脂肪族基を有する重合性単量体と[ポリ(オキシアルキレン)](メタ)アクリレートとの共重合体など分子構造中にフッ素原子を有するフッ素系界面活性剤;分子構造中にシリコーン構造部位を有するシリコーン系界面活性剤等が挙げられる。これらはそれぞれ単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。
これらの界面活性剤の配合量は、本発明の感光性組成物中の樹脂固形分100質量部に対し0.001〜2質量部の範囲で用いることが好ましい。
本発明の感光性組成物をフォトレジスト用途に用いる場合には、前記変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂、光酸発生剤の他、更に必要に応じて有機塩基化合物やその他の樹脂、感光剤、界面活性剤、染料、充填材、架橋剤、溶解促進剤など各種の添加剤を加え、有機溶剤に溶解することによりレジスト材料とすることができる。これをそのままポジ型レジスト溶液と用いても良いし、或いは、該レジスト材料をフィルム状に塗布して脱溶剤させたものをポジ型レジストフィルムとして用いても良い。レジストフィルムとして用いる際の支持フィルムは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート等の合成樹脂フィルムが挙げられ、単層フィルムでも複数の積層フィルムでも良い。また、該支持フィルムの表面はコロナ処理されたものや剥離剤が塗布されたものでも良い。
本発明のレジスト材料に用いる有機溶剤は、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテルプロピレングリコールモノメチルエーテル等のアルキレングリコールモノアルキルエーテル;ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジプロピルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル等のジアルキレングリコールジアルキルエーテル;エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等のアルキレングリコールアルキルエーテルアセテート;アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、メチルアミルケトン等のケトン化合物;ジオキサン等の環式エーテル;2−ヒドロキシプロピオン酸メチル、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、エトキシ酢酸エチル、オキシ酢酸エチル、2−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸メチル、3−メトキシブチルアセテート、3−メチル−3−メトキシブチルアセテート、蟻酸エチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル等のエステル化合物が挙げられる、これらはそれぞれ単独でも地いても良いし、2種類以上を併用しても良い。
本発明の感光性組成物は上記各成分を配合し、攪拌機等を用いて混合することにより調整できる。また、感光性組成物が充填材や顔料を含有する場合には、ディゾルバー、ホモジナイザー、3本ロールミル等の分散装置を用いて分散或いは混合して調整することが出来る。
本発明の感光性組成物からなるレジスト材料を用いたフォトリソグラフィーの方法は、例えば、シリコン基板フォトリソグラフィーを行う対象物上にレジスト材料を塗布し、60〜150℃の温度条件でプリベークする。このときの塗布方法は、スピンコート、ロールコート、フローコート、ディップコート、スプレーコート、ドクターブレードコート等の何れの方法でも良い。次にレジストパターンの作成であるが、本発明のレジスト材料はポジ型であることから、目的とするレジストパターンを所定のマスクを通じて露光し、露光した箇所をアルカリ現像液にて溶解することにより、レジストパターンを形成する。
ここでの露光光源は、例えば、赤外光、可視光、紫外光、遠紫外光、X線、電子線等が挙げられ、紫外光としては高圧水銀灯のg線(波長436nm)、h線(波長405nm)i線(波長365nm)、KrFエキシマレーザー(波長248nm)、ArFエキシマレーザー(波長193nm)、F2エキシマレーザー(波長157nm)、EUVレーザー(波長13.5nm)等が挙げられる。
本発明の感光性組成物は光感度及びアルカリ現像性が高いことから、何れの光源を用いた場合にも高い解像度でのレジストパターン作成が可能となる。
次に本発明を実施例、比較例により具体的に説明するが、以下において「部」及び「%」は特に断わりのない限り質量基準である。尚、GPC測定、13C−NMR、FD−MSスペクトルは以下の条件にて測定した。
<GPCの測定条件>
測定装置:東ソー株式会社製「HLC−8220 GPC」(8.0mmI.D.×300mm)
カラム:昭和電工株式会社製「Shodex KF802」(8.0mmI.D.×300mm)+昭和電工株式会社製「Shodex KF802」(8.0mmI.D.×300mm)+昭和電工株式会社製「Shodex KF803」(8.0mmI.D.×300mm)+昭和電工株式会社製「Shodex KF804」(8.0mmI.D.×300mm)
検出器:RI(示差屈折計)
データ処理:東ソー株式会社製「GPC−8020モデルIIデータ解析バージョン4.30」
測定条件:カラム温度 40℃
展開溶媒 テトラヒドロフラン(THF)
流速 1.0ml/分
試料:樹脂固形分換算で1.0質量%のテトラヒドロフラン溶液をマイクロフィルターでろ過したもの(5μl)。
標準試料:前記「GPC−8020モデルIIデータ解析バージョン4.30」の測定マニュアルに準拠して、分子量が既知の下記の単分散ポリスチレンを用いた。
(単分散ポリスチレン)
東ソー株式会社製「A−500」
東ソー株式会社製「A−2500」
東ソー株式会社製「A−5000」
東ソー株式会社製「F−1」
東ソー株式会社製「F−2」
東ソー株式会社製「F−4」
東ソー株式会社製「F−10」
東ソー株式会社製「F−20」
<13C−NMRの測定条件>
装置:日本電子(株)製「AL−400」
測定モード:SGNNE(NOE消去の1H完全デカップリング法)
溶媒:ジメチルスルホキシド
パルス角度:45°パルス
試料濃度 :30wt%
積算回数 :10000回
<FD−MSスペクトルの測定条件>
日本電子株式会社製の二重収束型質量分析装置「AX505H(FD505H)」を用いて測定した。
製造例1 ヒドロキシナフタレンノボラック中間体(1)の製造
温度計、冷却管、撹拌器を取り付けた1Lの4つ口フラスコに、1−ナフトール144g(1.0モル)、メチルイソブチルケトン400g、水96g及び92%パラホルムアルデヒド27.7g(0.85モル)を仕込んだ。続いて攪拌しながら50%濃度に調整したパラトルエンスルホン酸の水溶液4.8gを添加した。反応系内の水の量は1−ナフトール100質量部に対し、69.9質量部である。その後、攪拌しながら80℃まで昇温して2時間反応させた。反応終了後、系内の溶液を分液ロートに移し水層をメチルイソブチルケトン層から分離除去した。次いて洗浄水が中性を示すまで水洗した後、加熱減圧下にてメチルイソブチルケトンを除去し、ヒドロキシナフタレンノボラック中間体(1)147gを得た。ヒドロキシナフタレンノボラック中間体(1)のGPCチャートを図1に示す。GPCで測定されたヒドロキシナフタレンノボラック中間体(1)の数平均分子量(Mn)は1,765、重量平均分子量(Mw)は3,337、多分散度(Mw/Mn)は1.890であり、ヒドロキシナフタレンノボラック中間体(1)中のモノマー成分の含有量は0.49質量%、ダイマー成分の含有量は0.22質量%であった。
製造例2 ヒドロキシナフタレンノボラック中間体(2)の製造
温度計、冷却管、分留管、撹拌器を取り付けた1Lの4つ口フラスコに、2,7−ジヒドロキシナフタレン160g(1.0モル)、メチルイソブチルケトン400g、水96g及び92%パラホルムアルデヒド27.7g(0.85モル)を仕込んだ。続いて攪拌しながら50%濃度に調整したパラトルエンスルホン酸の水溶液4.8gを添加した。反応系内の水の量は2,7−ジヒドロキシナフタレン100質量部に対し、62.9質量部である。その後、攪拌しながら80℃まで昇温して2時間反応させた。反応終了後、系内の溶液を分液ロートに移し水層をメチルイソブチルケトン層から分離除去した。次いで洗浄水が中性を示すまで水洗した後、加熱減圧下にてメチルイソブチルケトンを除去し、ヒドロキシナフタレンノボラック中間体(2)165gを得た。ヒドロキシナフタレンノボラック中間体(2)のGPCチャートを図2に示す。GPCで測定されたヒドロキシナフタレンノボラック中間体(2)の数平均分子量(Mn)は1,142、重量平均分子量(Mw)は1,626、多分散度(Mw/Mn)は1.424であり、ヒドロキシナフタレンノボラック中間体(2)中のモノマー成分の含有量は0.61質量%、ダイマー成分の含有量は1.79質量%であった。
実施例1(変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂の製造)
冷却管を設置した100mlの2口フラスコに前記製造例1で得たヒドロキシナフタレンノボラック中間体(1)6.1g、ジヒドロピラン1.7gを仕込み、1,3−ジオキソラン30gに溶解させた。35wt%塩酸水溶液0.01gを添加した後、25℃(室温)で4時間反応を行った。反応終了後、25wt%アンモニア水溶液0.1gを添加し、これをイオン交換水100g中に注ぎ、生成物を沈殿させた。沈殿物を80℃、1.3kPaで減圧乾燥し、前記構造式(1)で表される構造部位(I)を繰り返し単位とする変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂(1)5.9gを得た。変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂(1)のGPCチャートを図3に、13C−NMRチャート図を図4に示す。GPCで測定された変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂(1)の数平均分子量(Mn)は1,745、重量平均分子量(Mw)は3,401、多分散度(Mw/Mn)は1.95であった。変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂(1)中のテトラヒドロピラニル基とフェノール性水酸基との存在比率[(OX)/(OH)]は、23/77であった。前記構造部位(I)の繰り返し数(前記一般式(2)中のnに相当)は、平均で9.46であった。そして、変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂(1)中のモノマー成分の含有量は0.33質量%、ダイマー成分の含有量は0.64質量%であった。
実施例2(同上)
実施例1においてジヒドロピラン1.7gをエチルビニルエーテル1.4gに変更した以外は実施例1と同様にして前記構造式(1)で表される構造部位(I)を繰り返し単位とする変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂(2)5.8gを得た。変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂(2)のGPCチャートを図5に示す。GPCで測定された変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂(2)の数平均分子量(Mn)は1,789、重量平均分子量(Mw)は3,515、多分散度(Mw/Mn)は1.97であった。変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂(2)中のエトキシメチル基とフェノール性水酸基との存在比率[(OX)/(OH)]は、35/65であった。前記構造部位(I)の繰り返し数(前記一般式(2)中のnに相当)は、平均で9.46であった。そして、変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂(2)中のモノマー成分の含有量は0.28質量%、ダイマー成分の含有量は0.66質量%であった。
実施例3(同上)
冷却管を設置した100mlの2口フラスコに前記製造例1で得たヒドロキシナフタレンノボラック中間体(1)6.1g、二炭酸ジ−t−ブチル2.2gを仕込み、1,3−ジオキソラン30gに溶解させた。トリエチルアミン0.1gを添加した後、80℃で4時間反応を行った。反応終了後、反応物をイオン交換水100g中に注ぎ、得られた沈殿物を80℃、1.3kPaで減圧乾燥し、前記構造式(1)で表される構造部位(I)を繰り返し単位とする変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂(3)6.2gを得た。変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂(3)のGPCチャートを図6に示す。GPCで測定された変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂(3)の数平均分子量(Mn)は1,784、重量平均分子量(Mw)は3,487、多分散度(Mw/Mn)は1.95であった。変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂(3)中のt−ブトキシカルボニル基とフェノール性水酸基との存在比率[(OX)/(OH)]は、27/73であった。前記構造部位(I)の繰り返し数(前記一般式(2)中のnに相当)は、平均で9.46であった。そして、変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂(2)中のモノマー成分の含有量は0.25質量%、ダイマー成分の含有量は0.63質量%であった。
実施例4(同上)
実施例1においてヒドロキシナフタレンノボラック中間体(1)6.1gをヒドロキシナフタレンノボラック中間体(2)3.3gに変更した以外は実施例1と同様にして前記構造式(1)で表される構造部位(I)を繰り返し単位とする変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂(4)2.9gを得た。変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂(4)のGPCチャートを図7に示す。GPCで測定された変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂(4)の数平均分子量(Mn)は1,110、重量平均分子量(Mw)は1,547、多分散度(Mw/Mn)は1.39であった。変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂(4)中のテトラヒドロピラニル基とフェノール性水酸基との存在比率[(OX)/(OH)]は、19/81であった。前記構造部位(I)の繰り返し数(前記一般式(2)中のnに相当)は、平均9.46であった。そして、変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂(4)中のモノマー成分の含有量は0.56質量%、ダイマー成分の含有量は1.72質量%であった。
実施例5(同上)
実施例2においてヒドロキシナフタレンノボラック中間体(1)6.1gをヒドロキシナフタレンノボラック中間体(2)3.3gに変更した以外は実施例2と同様にして前記構造式(1)で表される構造部位(I)を繰り返し単位とする変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂(5)3.1gを得た。変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂(5)のGPCチャートを図8に示す。GPCで測定された変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂(5)の数平均分子量(Mn)は1,134、重量平均分子量(Mw)は1,663、多分散度(Mw/Mn)は1.46であった。変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂(5)中のエトキシエチル基とフェノール性水酸基との存在比率[(OX)/(OH)]は、24/76であった。前記構造部位(I)の繰り返し数(前記一般式(2)中のnに相当)は、平均で4.70であった。そして、変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂(5)中のモノマー成分の含有量は0.97質量%、ダイマー成分の含有量は1.64質量%であった。
実施例6(同上)
実施例3においてヒドロキシナフタレンノボラック中間体(1)6.1gをヒドロキシナフタレンノボラック中間体(2)3.3gに変更した以外は実施例3と同様にして前記構造式(1)で表される構造部位(I)を繰り返し単位とする変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂(6)3.0gを得た。変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂(6)のGPCチャートを図9に示す。GPCで測定された変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂(4)の数平均分子量(Mn)は1,173、重量平均分子量(Mw)は1,675、多分散度(Mw/Mn)は1.43であった。変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂(6)中のt−ブトキシカルボニル基とフェノール性水酸基との存在比率[(OX)/(OH)]は、26/74であった。前記構造部位(I)の繰り返し数(前記一般式(2)中のnに相当)は、平均で4.70であった。そして、変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂(6)中のモノマー成分の含有量は0.84質量%、ダイマー成分の含有量は1.73質量%であった。
製造例3〔比較対照用クレゾールノボラック中間体(1’)の製造〕
攪拌機、温度計を備えた2Lの4つ口フラスコに、m−クレゾール648g(6モル)、p−クレゾール432g(4モル)、シュウ酸2.5g(0.2モル)、42%ホルムアルデヒド492gを仕込み、100℃まで昇温させて反応させた。常圧で200℃まで昇温させて脱水蒸留し、230℃で6時間減圧蒸留を行い、比較対照用クレゾールノボラック中間体(1’)736gを得た。比較対照用クレゾールノボラック中間体(1’)のGPCチャートを図10に示す。GPCで測定された比較対照用クレゾールノボラック中間体(1’)の数平均分子量(Mn)は1,450、重量平均分子量(Mw)は10,316、多分散度(Mw/Mn)は7.12であった。また、比較対照用クレゾールノボラック中間体(1’)中のモノマー成分の含有量は0.12質量%、ダイマー成分の含有量は5.86質量%であった。
比較例1(比較対照用変性クレゾールノボラック樹脂の製造)
実施例1においてヒドロキシナフタレンノボラック中間体(1)6.1gを製造例3で得た比較対照用クレゾールノボラック中間体(1’)4.6gに変更した以外は実施例1と同様にして比較対照用変性クレゾールノボラック樹脂(1’)4.6gを得た。GPCで測定された比較対照用変性クレゾールノボラック樹脂(1’)の数平均分子量(Mn)は1,513、重量平均分子量(Mw)は10,758、多分散度(Mw/Mn)は7.11であった。比較対照用変性クレゾールノボラック樹脂(1’)中のテトラヒドロピラニル基とフェノール性水酸基との存在比率[(OX)/(OH)]は、47/53であった。また、比較対照用変性クレゾールノボラック樹脂(1’)中のモノマー成分の含有量は0.15質量%、ダイマー成分の含有量は6.08質量%であった。
比較例2(同上)
実施例2においてヒドロキシナフタレンノボラック中間体(1)6.1gを比較対照用クレゾールノボラック中間体(1’)4.6gに変更した以外は実施例2と同様にして比較対照用変性クレゾールノボラック樹脂(2’)5.0gを得た。GPCで測定された比較対照用変性クレゾールノボラック樹脂(2’)の数平均分子量(Mn)は1,816、重量平均分子量(Mw)は11,929、多分散度(Mw/Mn)は6.57であった。比較対照用変性クレゾールノボラック樹脂(2’)中のエトキシエチル基とフェノール性水酸基との存在比率[(OX)/(OH)]は、47/53であった。また、比較対照用変性クレゾールノボラック樹脂(2’)中のモノマー成分の含有量は0.26質量%、ダイマー成分の含有量は5.39質量%であった。
比較例3(同上)
実施例3においてヒドロキシナフタレンノボラック中間体(1)6.1gを比較対照用クレゾールノボラック中間体(1’)4.6gに変更した以外は実施例3と同様にして比較対照用変性クレゾールノボラック樹脂(3’)5.0gを得た。GPCで測定された比較対照用変性クレゾールノボラック樹脂(3’)の数平均分子量(Mn)は1,810、重量平均分子量(Mw)は11,862、多分散度(Mw/Mn)は6.55であった。比較対照用変性クレゾールノボラック樹脂(6’)中のt−ブトキシカルボニル基とフェノール性水酸基との存在比率[(OX)/(OH)]は、47/53であった。また、比較対照用変性クレゾールノボラック樹脂(3’)中のモノマー成分の含有量は0.20質量%、ダイマー成分の含有量は5.28質量%であった。
実施例7〜12、及び比較例4〜6
変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂(1)〜(6)及び比較対照用変性クレゾールノボラック樹脂(1’)〜(3’)のそれぞれについて、以下の要領で各種評価試験を行った。結果を表1、2に示す。
<感光性組成物の調整>
変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂又は比較対照用変性クレゾールノボラック樹脂19部、光酸発生剤[和光純薬株式会社製「WPAG−336」ジフェニル(4−メチルフェニル)スルフォニウムトリフルオロメタンスルフォネート)]1部、及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート80部を混合したものを、0.2μmメンブランフィルターを用いて濾過し、感光性組成物(1)〜(6)及び比較対照用感光性組成物(1’)〜(3’)を得た。
<アルカリ現像性の評価>
前記感光性組成物又は比較対照用感光性組成物を5インチシリコンウェハー上に約1μmの厚さになるようにスピンコーターで塗布し、110℃のホットプレート上で60秒乾燥させた。このウェハーを2枚用意し、一方を「露光なしサンプル」とし、他方を「露光有サンプル」としてhi線ランプ(ウシオ電機株式会社製「マルチライト」)を用いて100mJ/cmのghi線を照射したのち、140℃、60秒間の条件で加熱処理を行った。
「露光なしサンプル」と「露光有サンプル」の両方をアルカリ現像液(2.38%水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液)に60秒間浸漬した後、110℃のホットプレート上で60秒乾燥させた。現像液浸漬前後の膜厚を測定し、その差分を60で除した値をアルカリ現像性[ADR(Å/s)]とした。
<光感度の評価>
前記感光性組成物又は比較対照用感光性組成物を5インチシリコンウェハー上に約1μmの厚さになるようにスピンコーターで塗布し、110℃のホットプレート上で60秒乾燥させた。得られたウェハー上にラインアンドスペースが1:1であり、ライン幅が1〜10μmまで1μmごとに設定されたレジストマスクを密着させた。先のアルカリ現像性評価の場合と同様の方法でghi線を照射し、アルカリ現像操作を行った。ghi線露光量を30mJ/cmから5mJ/cm毎に増加させ、ライン幅3μmを忠実に再現することのできる露光量(Eop露光量)で評価した。
<解像度の評価>
前記感光性組成物又は比較対照用感光性組成物を5インチシリコンウェハー上に約1μmの厚さになるようにスピンコーターで塗布し、110℃のホットプレート上で60秒乾燥させた。得られたウェハー上にフォトマスクを乗せ、先のアルカリ現像性評価の場合と同様の方法でghi線100mJ/cmを照射し、アルカリ現像操作を行った。レーザーマイクロスコープ(株式会社キーエンス製「VK−8500」)を用いてパターン状態を確認し、L/S=5μmで解像できているものを○、L/S=5μmで解像できていないものを×として評価した。
<耐熱性の評価>
前記感光性組成物又は比較対照用感光性組成物を5インチシリコンウェハー上に約1μmの厚さになるようにスピンコーターで塗布し、110℃のホットプレート上で60秒乾燥させた。得られたウェハーから樹脂分をかきとり、そのガラス転移温度(Tg)を測定した。ガラス転移温度(Tg)の測定は示差走査熱量計(DSC)(株式会社TAインスツルメント製「Q100」)を用いて、窒素雰囲気下、温度範囲−100〜200℃、昇温温度10℃/分の条件で行った。
<吸水性評価>
前記感光性組成物又は比較対照用感光性組成物感光性組成物を5インチシリコンウェハー上に約1μmの厚さになるようにスピンコーターで塗布し、110℃のホットプレート上で60秒乾燥させた。得られたウェハーを85℃、湿度85%で24時間吸湿させ、吸湿前後の質量変化から吸水率を算出した。
Figure 2015041143
Figure 2015041143

Claims (13)

  1. 下記構造式(1)
    Figure 2015041143
    (式中、Rは水素原子、3級アルキル基、アルコキシアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ原子含有環状炭化水素基、トリアルキルシリル基の何れかであり、mは1又は2である。mが2のとき2つのRは互いに同一でも異なっていても良い。Rはそれぞれ独立して水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アラルキル基、ハロゲン原子の何れかである。)
    で表される構造部位(I)を繰り返し単位とする変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂であり、樹脂中に存在するRのうち少なくとも一つが3級アルキル基、アルコキシアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ原子含有環状炭化水素基、トリアルキルシリル基の何れかであることを特徴とする変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂。
  2. 下記構造式(2)
    Figure 2015041143
    〔式中、Rは水素原子、3級アルキル基、アルコキシアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ原子含有環状炭化水素基、トリアルキルシリル基の何れかであり、複数のRのうち少なくとも一つが3級アルキル基、アルコキシアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ原子含有環状炭化水素基、トリアルキルシリル基の何れかである。mは1又は2である。mが2のとき2つのRは互いに同一でも異なっていても良い。Rはそれぞれ独立して水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アラルキル基、ハロゲン原子の何れかである。nは1以上の整数である。〕で表される請求項1記載の変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂。
  3. 下記構造式(1−1)又は(1−2)
    Figure 2015041143
    (式中、Rは水素原子、3級アルキル基、アルコキシアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ原子含有環状炭化水素基、トリアルキルシリル基の何れかであり、Rはそれぞれ独立して水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アラルキル基、ハロゲン原子の何れかである。)
    で表される構造部位を繰り返し単位とする請求項1記載の変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂。
  4. 樹脂中の下記構造式(4)
    Figure 2015041143
    (式中、Rは水素原子、3級アルキル基、アルコキシアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ原子含有環状炭化水素基、トリアルキルシリル基の何れかであり、mは1又は2である。mが2のとき2つのRは互いに同一でも異なっていても良い。Rはそれぞれ独立して水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アラルキル基、ハロゲン原子の何れかである。)
    で表されるモノマー成分の合計の含有量が、GPC測定における面積比率で2質量%以下である請求項1記載の変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂。
  5. 樹脂中の下記構造式(3)
    Figure 2015041143
    (式中、Rは水素原子、3級アルキル基、アルコキシアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ原子含有環状炭化水素基、トリアルキルシリル基の何れかであり、mは1又は2である。Rはそれぞれ独立して水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アラルキル基、ハロゲン原子の何れかである。)
    の何れかで表されるダイマー成分の合計の含有量が、GPC測定における面積比率で5質量%以下である請求項1記載の変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂。
  6. 前記構造式(1)中の−O−Rで表される構造部位(Rは水素原子、3級アルキル基、アルコキシアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ原子含有環状炭化水素基、トリアルキルシリル基の何れかである)において、Rが3級アルキル基、アルコキシアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ原子含有環状炭化水素基、トリアルキルシリル基の何れかである構造部位(OX)と、Rが水素原子である構造部位(OH)との存在比率[(OX)/(OH)]が5/95〜50/50の範囲である請求項1記載の変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂。
  7. 前記構造式(1)で表される構造部位(I)中のRが、アルコキシアルキル基、アルコキシカルボニル基、ヘテロ原子含有環状炭化水素基の何れかである請求項1記載の変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂。
  8. ヒドロキシナフタレン化合物とホルムアルデヒドとを疎水性の有機溶剤と水との混合溶媒中、酸触媒条件下で反応させて得られるヒドロキシナフタレンノボラック中間体を得、次いで、得られたヒドロキシナフタレンノボラック中間体のフェノール性水酸基の水素原子の一部を、3級アルキル基、アルコキシアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、環状エーテル構造部位、トリアルキルシリル基の何れかで置換した化学構造を有する請求項1記載の変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂。
  9. ヒドロキシナフタレン化合物とホルムアルデヒドとを、疎水性の有機溶剤と水との混合溶媒中、酸触媒条件下で反応させて得られるヒドロキシナフタレンノボラック樹脂を得、次いで、得られたヒドロキシナフタレンノボラック樹脂中のフェノール性水酸基の水素原子の一部を、3級アルキル基、アルコキシアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、環状エーテル構造部位、トリアルキルシリル基の何れかで置換することを特徴とする変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂の製造方法。
  10. 前記ヒドロキシナフタレン化合物が1−ナフトールまたは2,7―ジヒドロキシナフタレンである請求項9記載の変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂の製造方法。
  11. 請求項1〜8の何れか一つに記載の変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂と、光酸発生剤とを含有する感光性組成物。
  12. 請求項11に記載の感光性組成物からなるレジスト材料。
  13. 請求項11に記載の感光性組成物からなる塗膜。
JP2015537889A 2013-09-18 2014-09-11 変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂、変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂の製造方法、感光性組成物、レジスト材料及び塗膜 Active JP5850289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015537889A JP5850289B2 (ja) 2013-09-18 2014-09-11 変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂、変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂の製造方法、感光性組成物、レジスト材料及び塗膜

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013192946 2013-09-18
JP2013192946 2013-09-18
PCT/JP2014/074108 WO2015041143A1 (ja) 2013-09-18 2014-09-11 変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂、変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂の製造方法、感光性組成物、レジスト材料及び塗膜
JP2015537889A JP5850289B2 (ja) 2013-09-18 2014-09-11 変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂、変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂の製造方法、感光性組成物、レジスト材料及び塗膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5850289B2 JP5850289B2 (ja) 2016-02-03
JPWO2015041143A1 true JPWO2015041143A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=52688794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015537889A Active JP5850289B2 (ja) 2013-09-18 2014-09-11 変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂、変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂の製造方法、感光性組成物、レジスト材料及び塗膜

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9765175B2 (ja)
JP (1) JP5850289B2 (ja)
KR (1) KR102210073B1 (ja)
CN (1) CN105555820B (ja)
TW (1) TWI629304B (ja)
WO (1) WO2015041143A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106458812B (zh) * 2014-05-15 2019-03-26 Dic株式会社 含改性酚羟基化合物、含改性酚羟基化合物的制法、感光性组合物、保护材料及保护涂膜
KR102378364B1 (ko) * 2014-07-16 2022-03-25 삼성디스플레이 주식회사 포토레지스트 조성물 및 이를 이용한 표시장치용 기판의 제조방법
TWI675051B (zh) 2014-10-10 2019-10-21 日商迪愛生股份有限公司 萘酚型杯芳烴化合物及其製造方法、感光性組成物、光阻材料、及塗膜
JP6418445B2 (ja) * 2014-11-10 2018-11-07 Dic株式会社 変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂、変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂の製造方法、感光性組成物、レジスト材料、及び塗膜
CN107108418B (zh) * 2015-01-16 2021-04-27 Dic株式会社 含酚性羟基化合物、包含其的组合物及其固化膜
JP6761657B2 (ja) * 2015-03-31 2020-09-30 住友化学株式会社 レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
TWI705991B (zh) * 2015-12-07 2020-10-01 日商迪愛生股份有限公司 酚醛清漆型樹脂及抗蝕劑膜
TWI715655B (zh) * 2015-12-11 2021-01-11 日商迪愛生股份有限公司 酚醛清漆型樹脂及抗蝕劑膜
TW201734071A (zh) * 2015-12-11 2017-10-01 Dainippon Ink & Chemicals 酚醛清漆型樹脂及抗蝕劑膜
KR102452808B1 (ko) * 2016-06-16 2022-10-07 동우 화인켐 주식회사 하드마스크용 조성물
JP6983059B2 (ja) * 2017-12-26 2021-12-17 信越化学工業株式会社 ジヒドロキシナフタレン縮合物の製造方法及びジヒドロキシナフタレン縮合物
US11131927B2 (en) * 2018-05-09 2021-09-28 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Chemically amplified positive-type photosensitive resin composition, photosensitive dry film, method of manufacturing photosensitive dry film, method of manufacturing patterned resist film, method of manufacturing substrate with template and method of manufacturing plated article
US20210382390A1 (en) * 2018-05-24 2021-12-09 Merck Patent Gmbh Novolak/dnq based, chemically amplified photoresist
CN112094392A (zh) * 2019-06-17 2020-12-18 山东圣泉新材料股份有限公司 一种酚醛树脂及其制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001220420A (ja) * 2000-02-08 2001-08-14 Shin Etsu Chem Co Ltd 高分子化合物及びポジ型レジスト材料
JP2003149816A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ポジ型ホトレジスト組成物および傾斜インプランテーションプロセス用薄膜レジストパターンの形成方法
JP2010015112A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Jsr Corp 多層レジストプロセス用下層膜形成組成物
JP2010248435A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Dic Corp ノボラック樹脂の製造方法
JP2010248407A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Dic Corp ノボラック樹脂の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5023164A (en) * 1989-10-23 1991-06-11 International Business Machines Corporation Highly sensitive dry developable deep UV photoresist
JP3433017B2 (ja) * 1995-08-31 2003-08-04 株式会社東芝 感光性組成物
JP2002258482A (ja) 2001-03-01 2002-09-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd フォトレジスト用樹脂
JP4759895B2 (ja) 2001-09-20 2011-08-31 住友ベークライト株式会社 フォトレジスト用樹脂およびフォトレジスト組成物
JP2004115724A (ja) 2002-09-27 2004-04-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd フォトレジスト用樹脂及びフォトレジスト組成物
JP2004231858A (ja) 2003-01-31 2004-08-19 Sumitomo Bakelite Co Ltd フォトレジスト用樹脂及びフォトレジスト組成物
JP2009223120A (ja) 2008-03-18 2009-10-01 Sumitomo Bakelite Co Ltd フォトレジスト用樹脂組成物
CN101974208B (zh) * 2010-08-20 2012-11-14 广东生益科技股份有限公司 高导热树脂组合物及使用其制作的高导热覆金属箔板
CN101974205A (zh) * 2010-08-20 2011-02-16 广东生益科技股份有限公司 用于埋入式电容器的树脂组合物、使用其制作的介电层及覆金属箔板

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001220420A (ja) * 2000-02-08 2001-08-14 Shin Etsu Chem Co Ltd 高分子化合物及びポジ型レジスト材料
JP2003149816A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ポジ型ホトレジスト組成物および傾斜インプランテーションプロセス用薄膜レジストパターンの形成方法
JP2010015112A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Jsr Corp 多層レジストプロセス用下層膜形成組成物
JP2010248407A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Dic Corp ノボラック樹脂の製造方法
JP2010248435A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Dic Corp ノボラック樹脂の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015041143A1 (ja) 2015-03-26
CN105555820B (zh) 2018-06-29
US20160177020A1 (en) 2016-06-23
KR20160057378A (ko) 2016-05-23
CN105555820A (zh) 2016-05-04
JP5850289B2 (ja) 2016-02-03
KR102210073B1 (ko) 2021-02-01
US9765175B2 (en) 2017-09-19
TWI629304B (zh) 2018-07-11
TW201518387A (zh) 2015-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5850289B2 (ja) 変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂、変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂の製造方法、感光性組成物、レジスト材料及び塗膜
JP6265123B2 (ja) 変性ノボラック型フェノール樹脂、レジスト材料、塗膜及びレジスト永久膜
JP5928666B2 (ja) 変性フェノール性水酸基含有化合物、変性フェノール性水酸基含有化合物の製造方法、感光性組成物、レジスト材料及びレジスト塗膜
JP5950069B1 (ja) ノボラック型フェノール樹脂、その製造方法、感光性組成物、レジスト材料、及び塗膜
JP6076540B2 (ja) 硬化性樹脂組成物及びレジスト下層膜
JP6304453B2 (ja) ノボラック型樹脂及びレジスト膜
JP6241577B2 (ja) ノボラック型樹脂及びレジスト膜
JP2017088675A (ja) ノボラック型フェノール性水酸基含有樹脂及びレジスト材料
WO2017098881A1 (ja) ノボラック型樹脂及びレジスト膜
JP6425078B2 (ja) 変性ノボラック型フェノール樹脂、変性ノボラック型フェノール樹脂の製造方法、感光性組成物、レジスト材料、及びレジスト塗膜
JP6828279B2 (ja) ノボラック型樹脂及びレジスト膜
JP6418445B2 (ja) 変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂、変性ヒドロキシナフタレンノボラック樹脂の製造方法、感光性組成物、レジスト材料、及び塗膜

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5850289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250