JPWO2014112118A1 - 周波数変換装置、波長多重装置および周波数変換方法 - Google Patents

周波数変換装置、波長多重装置および周波数変換方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014112118A1
JPWO2014112118A1 JP2014557300A JP2014557300A JPWO2014112118A1 JP WO2014112118 A1 JPWO2014112118 A1 JP WO2014112118A1 JP 2014557300 A JP2014557300 A JP 2014557300A JP 2014557300 A JP2014557300 A JP 2014557300A JP WO2014112118 A1 JPWO2014112118 A1 JP WO2014112118A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
light
modulated light
unmodulated
modulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014557300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6128134B2 (ja
Inventor
泉 太
太 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2014112118A1 publication Critical patent/JPWO2014112118A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6128134B2 publication Critical patent/JP6128134B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/353Frequency conversion, i.e. wherein a light beam is generated with frequency components different from those of the incident light beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/03WDM arrangements
    • H04J14/0307Multiplexers; Demultiplexers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/58Multi-wavelength, e.g. operation of the device at a plurality of wavelengths
    • G02F2203/585Add/drop devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0011Construction using wavelength conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0016Construction using wavelength multiplexing or demultiplexing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

周波数変換装置は、源変調光を無変調光に変換する光変換手段と、前記光変換手段によって得られた前記無変調光を基準光として用いて、前記源変調光を所望の周波数の変調光に変換する周波数変換手段と、を備える。

Description

本発明は、周波数変換装置、波長多重装置および周波数変換方法に関する。
ROADM(Reconfigurable Optical Add/Drop Multiplexer)では、カラーレス機能が求められている。カラーレス機能では、任意の波長光信号をネットワークに送出できることを利点としている。カラーレス機能を実現するために、周波数(波長)を変換できることが好ましい。例えば、非線形結晶に変調光ω1と無変調光ω2を入力し、差周波(ω2−ω1)を発生させることによって、変調光を異なる周波数に変換することができる(例えば、特許文献1,2参照)。
特開2005−173572号公報 特開2000−171841号公報
しかしながら、特許文献1,2の技術では、変調光の周波数を所望の周波数に変換する場合、変調光の周波数ω1の情報を得ることによって、無変調光の周波数ω2を決めることができる。つまり、非線形結晶に入力する無変調光の波長を決めるためには、変調光の周波数をモニタする必要があった。
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、周波数をモニタせずに周波数を所望の周波数に変換することができる周波数変換装置、波長多重装置および周波数変換方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、明細書開示の周波数変換装置は、源変調光を無変調光に変換する光変換手段と、前記光変換手段によって得られた前記無変調光を基準光として用いて、前記源変調光を所望の周波数の変調光に変換する周波数変換手段と、を備える。
上記課題を解決するために、明細書開示の波長多重装置は、複数の波長光を合波する合波器と、前記合波器の各入力ポートに接続された上記の複数の周波数変換装置と、前記複数の周波数変換装置のいずれかに任意の波長光を入力する光スイッチと、を備える。
明細書開示の周波数変換装置、波長多重装置および周波数変換方法によれば、周波数をモニタせずに周波数を所望の周波数に変換することができる。
(a)は信号光を多重する例について説明するための図であり、(b)は周波数変換手段について説明するための図であり、(c)は周波数の制御について説明するための図である。 実施例1に係る周波数変換装置のブロック図である。 (a)および(b)は変調光fyと無変調光fxとから変調光fxが生成される過程を説明するための図である。 実施例2に係る周波数変換装置のブロック図である。 (a)および(b)は、スペクトル形状が非対称である場合の周波数変換について説明するための図である。 (a)〜(c)は変調光fyと無変調光fxとから変調光fxが生成される過程を説明するための図である。 実施例3に係る周波数変換装置のブロック図である。 (a)および(b)は逓倍部について説明するための図である。 (a)〜(c)は、変調光fyと無変調光fxとから変調光fxが生成される過程を説明するための図である。 実施例4に係る周波数変換装置のブロック図である。 所望の周波数の無変調光を選択する構成の一例を表す図である。 所望の周波数の無変調光を選択する構成の他の例を表す図である。 周波数変換装置が適用される構成例を説明するための図である。 (a)〜(c)は各チャネルの設定例である。
実施例の説明に先立って、カラーレスについて説明する。図1(a)は、チャネルCh1の信号光(周波数f1の変調光)と、チャネルChnの信号光(周波数f1の変調光)とを波長多重部101で多重する例について説明するための図である。図1(a)を参照して、両者とも周波数がf1で同じであるため、チャネルChnの変調光の周波数(波長)がfn(≠f1)に変換されている。この場合、両変調光の元の周波数が同じであっても、波長多重が可能である。
図1(b)は、周波数変換手段102について説明するための図である。周波数変換手段102として、例えば非線形結晶を用いることができる。図1(b)を参照して、周波数fxのアイドル光(無変調光)および周波数fyの信号光(変調光)が周波数変換手段102に入射される。一例として周波数変換手段102は、差周波成分を出力する非線形結晶であり、周波数fz(=fx−fy)の光信号(変調光)を出力する。すなわち、周波数fyの変調光が周波数fzの変調光に変換される。
ここで、上記無変調光の周波数fxが所望値に制御されており、周波数fyが不定であるとする。この場合、周波数変換手段102から出力される変調光の周波数fzは、周波数fyに依存することになる。そこで、周波数fyをモニタしつつ周波数fxを調整することによって、周波数fyを所望値に制御する必要が生じる。図1(c)は、周波数fyの制御について説明するための図である。図1(c)を参照して、モニタ103によって周波数fyを検出し、検出された周波数に応じて周波数fzが所望値になるように周波数コントローラ104が無変調光用の光源105を電気的に制御する。このように、周波数変換手段102に入力される無変調光の波長を電気的に制御するためには、変調光の周波数をモニタする必要があった。
そこで、以下の実施例では、周波数をモニタせずに周波数を所望の周波数に変換することができる周波数変換装置および周波数変換方法について説明する。
図2は、実施例1に係る周波数変換装置100のブロック図である。図2を参照して、周波数変換装置100は、周波数変換部10、中心周波数抽出部20、および周波数変換部30を備える。中心周波数抽出部20は、共振器21、フィルタ22、および増幅器23を備える。
周波数変換部10は、差周波成分を発生させる非線形結晶である。周波数変換部10には、周波数fyの変調光fyと周波数fxの無変調光fxとが入力される。周波数fyは、任意の周波数である。周波数fxは、周波数変換装置100に出力させたい所望の周波数である。周波数変換部10は、無変調光fxと変調光fyとの差周波成分を発生させる。具体的には、周波数変換部10は、(fx−fy)の周波数を有する変調光(fx−fy)を出力する。変調光(fx−fy)の波形は、変調光fyと同じである。
中心周波数抽出部20は、変調光fyの中心周波数を抽出することによって変調光fyを周波数fyの無変調光に変換する。具体的には、共振器21が変調光fyを共振させることによって変調光fyを平均化させる。次に、フィルタ22が、共振させた変調光fyから中心周波数fyを抽出することによって周波数fyの無変調光fyを出力する。フィルタ22は、バンドパスフィルタであり、例えば櫛型(Comb型)狭帯域通過フィルタである。増幅器23は、無変調光fyの強度を所望値まで増幅する。以上の過程を経て、中心周波数抽出部20は、変調光fyを無変調光fyに変換する。この無変調光fyが基準光として用いられる。
周波数変換部30は、和周波成分を発生させる非線形結晶である。周波数変換部30には、変調光(fx−fy)と基準光として機能する無変調光fyとが入力される。周波数変換部30は、変調光(fx−fy)と無変調光fyとの和周波成分を発生させる。具体的には、周波数変換部30は、fxの周波数を有する変調光fxを出力する。変調光fxの波形は、変調光fyと同じである。
図3(a)および図3(b)は、変調光fyと無変調光fxとから変調光fxが生成される過程を説明するための図である。図3(a)を参照して、周波数変換部10において、変調光fyと無変調光fxとから変調光(fx−fy)が生成される。次に、図3(b)を参照して、周波数変換部30において、変調光(fx−fy)と無変調光fyとから変調光fxが生成される。
本実施例によれば、源変調光としての変調光fyを無変調光fyに変換し、得られた無変調光fyを基準光として用いて変調光fyを所望の周波数の変調光fxに変換することができる。したがって、周波数をモニタすることなく、任意の周波数fyを有する変調光fyを、所望の周波数fxを有する変調光fxに変換することができる。なお、本実施例においては、中心周波数抽出部20が、源変調光を基準光に変換する光変換手段として機能する。周波数変換部10および周波数変換部30が、基準光を用いて源変調光を所望の周波数の変調光に変換する周波数変換手段として機能する。周波数変換部10が、源変調光と所望の周波数を有する無変調光との差周波成分を生成する差周波成分生成手段として機能する。周波数変換部30が、基準光と差周波成分との和周波成分を生成する和周波成分生成手段として機能する。
変調光の周波数を変換する際に、スペクトル形状も変化し得る。スペクトル形状が変化するような周波数変換では、位相変調やFM変調の場合では信号が変形する可能性がある。したがって、スペクトル形状を維持しつつ、中心周波数を入力周波数に依存しない固定の中心周波数に相対的に移動させることができる周波数変換装置が望ましい。
図4は、実施例2に係る周波数変換装置100aのブロック図である。図4を参照して、周波数変換装置100aが図2の周波数変換装置100と異なる点は、周波数変換部40がさらに備わっている点である。周波数変換部40には、周波数変換部30が出力する変調光fxと、2×fxの周波数を有する無変調光2fxとが入力される。周波数変換部40は、差周波成分を発生させる非線形結晶である。周波数変換部40は、無変調光2fxと変調光fxとの差周波成分を発生させる。具体的には、周波数変換部10は、fxの周波数を有する変調光fxを出力する。
ここで、変調光fyのスペクトル形状が中心周波数を中心に非対称である場合の周波数変換について説明する。図5(a)を参照して、周波数fx>周波数fyの場合において周波数fxと周波数fyとの差周波成分を生成する場合、差周波(fx−fy)は、周波数fyが小さくなると逆に大きくなる。したがって、図5(b)を参照して、無変調光fxと変調光fyとの差周波成分である変調光(fx−fy)のスペクトル形状は、変調光fyのスペクトル形状に対して反転する。
図6(a)〜図6(c)は、本実施例において変調光fyと無変調光fxとから変調光fxが生成される過程を説明するための図である。図6(a)を参照して、周波数変換部10において、変調光fyと無変調光fxとから変調光(fx−fy)が生成される。この変調光(fx−fy)のスペクトル形状は、変調光fyのスペクトル形状を反転させた形状を有している。次に、図6(b)を参照して、周波数変換部30において、変調光(fx−fy)と無変調光fyとから変調光fxが生成される。変調光と無変調光との和周波成分を生成する際には、スペクトル形状は変化しない。さらに、図6(c)を参照して、周波数変換部40において、変調光fxのスペクトル形状が反転する。以上の過程を経て、任意の周波数fyを有する変調光fyを、所望の周波数fxを有しかつ変調光fyと同じスペクトル形状を有する変調光fxに変換することができる。なお、本実施例においては、周波数変換部40が、スペクトルを反転させる反転手段として機能する。
ここで、周波数変換について検討する。周波数xと周波数yの光から周波数x−yの光を生成する非線形デバイスでは、(x,y)→x−yの規則性が得られる。
ここで変調光かどうかを区別するため変調光に「i」をつけて表現して整理すると、周波数xの無変調光と周波数yの変調光は、周波数x−yの変調信号を出力するので(x,iy)→i(x−y)となる。同様にして、(x,y)→x−y、(ix,y)→i(x−y)、(ix,iy)→x−yが成立する。ただし、どちらも同じ信号で周波数だけ異なる場合に限る。
整数倍の高調波周波数を生成できることを考慮して、ある任意の周波数xの変調光を周波数にかかわらず、固定の周波数に変換する。例えば、a,b,c,d,e,fを正の整数として、入力される変調光yと無変調光xについて、それぞれ整数倍して周波数変換すると、(ax,iby)→i(ax−by)、(cx,idy)→i(cx−dy)、(ex,ify)→i(ex−fy)が成立する。
さらに、生成されたこれらの変調光から、2つの光を選び、増幅して再度同じ波長(周波数)変換の操作を行う。すると、(i(cx−dy),i(ex−fy))→cx−dy−ex+fy=(c−e)x+(−d+f)yが成立する。この無変調光と先ほど生成した光のうち選ばなかったものとを再度、同じ周波数変換操作すると、(i(ax−by),(c−e)x+(d+f)y)→i(ax−by−(c−e)x+(−d+f)y)=i((a−c+e)x+(−b−d+f)y)が成立する。
f=b+d、a−c+e<>0になるような正の整数を選択するために、例えばb=d=1、f=2、a=1、c=1、e=1とすると、(x,iy)→i(x−y)、(x,iy)→i(x−y)、(x,i2y)→i(x−2y)、(i(x−y),y)→ixが成立する。つまり、源変調光としての変調光fyから得られた無変調光fyを基準光として用いれば、種々の構成により、変調光fyを所望の周波数の変調光fxに変換することができる。実施例3においては、周波数変換装置の他の例について説明する。
図7は、実施例3に係る周波数変換装置100bのブロック図である。図7を参照して、周波数変換装置100bが図4の周波数変換装置100aと異なる点は、中心周波数抽出部20の代わりに逓倍部20bが設けられ、周波数変換部50および周波数変換部60がさらに備わっている点である。
図8(a)および図8(b)は、逓倍部20bについて説明するための図である。図8(a)を参照して、逓倍部20bは、共振器21、フィルタ22および増幅器23に加えて、周波数変換部24を備えている。共振器21、フィルタ22および増幅器23は、変調光fyの中心周波数を抽出することによって、変調光fyを無変調光fyに変換する。周波数変換部24には、変調光fyと無変調光fyとが入力される。周波数変換部24は、和周波成分を生成する非線形結晶であり、変調光fyと無変調光fyとから、2fyの周波数を有する変調光2fyを生成する。
ここで、2つの変調光fyから単純に和周波成分を生成すると、スペクトル幅が広がってしまう。これに対して、逓倍部20bでは、変調光fyから無変調光fyを生成し、当該無変調光fyと変調光fyとの和周波成分が生成されている。この場合、スペクトル幅の拡大が抑制される。なお、図8(b)を参照して、非線形しきい値より上にスペクトルの広がりがある場合は中心波長の強度を大きくして信号強度を下げれば、変調光2fのスペクトル幅は広がらない。
再度図7を参照して、周波数変換部10には、周波数fyの変調光fyと周波数fxの無変調光fxとが入力される。周波数変換部10は、(fx−fy)の周波数を有する変調光(fx−fy)を出力する。変調光(fx−fy)は、周波数変換部30に入力される。逓倍部20bには、変調光fyが入力される。逓倍部20bは、2×fyの周波数の変調光2fyを出力する。
周波数変換部50には、無変調光fxと変調光2fyとが入力される。周波数変換部50は、差周波成分を生成する非線形結晶である。周波数変換部50は、fx−2fyの周波数を有する変調光fx−2fy(無変調光fxと変調光2fyとの差周波成分)を出力する。周波数変換部60には、周波数変換部10が出力する変調光(fx−fy)と、周波数変換部50が出力する変調光(fx−2fy)とが入力される。周波数変換部60は、差周波成分を生成する非線形結晶である。周波数変換部60は、変調光fy(変調光(fx−fy)と変調光(fx−2fy)との差周波成分)を出力する。周波数変換部60が出力する無変調光fyは、周波数変換部30に入力される。
周波数変換部30は、fxの周波数を有する変調光fx(変調光(fx−fy)と無変調光fyとの和周波成分)を出力する。周波数変換部40には、周波数変換部30が出力する変調光fxと、2×fxの周波数を有する無変調光2fxとが入力される。周波数変換部40は、無変調光2fxと変調光fxとの差周波成分を発生させることによって、変調光fxのスペクトル形状を反転させる。以上の過程を経て、任意の周波数fyを有する変調光fyを、所望の周波数fxを有しかつ変調光fyと同じスペクトル形状を有する変調光fxに変換することができる。
図9(a)〜図9(c)は、本実施例において変調光fyと無変調光fxとから変調光fxが生成される過程を説明するための図である。図9(a)を参照して、周波数変換部10において、変調光fyと無変調光fxとから変調光(fx−fy)が生成される。この変調光(fx−fy)のスペクトル形状は、変調光fyを反転させた形状を有している。次に、図9(b)を参照して、逓倍部20bにおいて変調光fyから変調光2fyが生成される。周波数変換部50は、fx−2fyの周波数を有する変調光fx−2fyを出力する。変調光(fx−fy)のスペクトル形状は、変調光2fyを反転させた形状を有している。
次に、図9(c)を参照して、変調光(fx−fy)と変調光(fx−2fy)とが同じスペクトル形状を有していることから、周波数変換部60において、変調光(fx−2fy)と変調光(fx−fy)とから無変調光fyが生成される。次に、周波数変換部30において、無変調光fyと変調光(fx−fy)とから変調光fxが生成される。この変調光fxのスペクトル形状を反転させることによって、変調光fyと同じスペクトル形状の変調光fyが生成される。
本実施例においても、源変調光としての変調光fyを無変調光fyに変換し、得られた無変調光fyを基準光として用いて変調光fyを所望の周波数の変調光fxに変換することができる。また、変調光fxのスペクトル形状を反転させることによって、任意の周波数fyを有する変調光fyを、所望の周波数fxを有しかつ変調光fyと同じスペクトル形状を有する変調光fxに変換することができる。なお、本実施例においては、逓倍部20b、周波数変換部50および周波数変換部60が、源変調光を基準光に変換する光変換手段として機能する。
図10は、実施例4に係る周波数変換装置100cのブロック図である。図10を参照して、周波数変換装置100cが図7の周波数変換装置100bと異なる点は、周波数変換部10の代わりに周波数変換部10cが設けられ、周波数変換部50の代わりに、周波数変換部51および周波数変換部52が設けられている点である。周波数変換部10cおよび周波数変換部51,52は、周波数fxを対称軸として周波数fyを対称移動させることによって、2x−yの周波数成分を生成する非線形結晶である。
周波数変換部10cには、周波数fyの変調光fyと周波数fxの無変調光fxとが入力される。周波数変換部10cは、(2fx−fy)の周波数を有する変調光(2fx−fy)を出力する。変調光(2fx−fy)は、周波数変換部30に入力される。逓倍部20bには、変調光fyが入力される。逓倍部20bは、2×fyの周波数の変調光2fyを出力する。
周波数変換部51には、無変調光fxと変調光2fyとが入力される。周波数変換部51は、2fx−2fyの周波数を有する変調光(2fx−2fy)を出力する。周波数変換部52には、無変調光fxと変調光fyとが入力される。周波数変換部52は、2fx−fyの周波数を有する変調光(2fx−fy)を出力する。変調光(2fx−2fy)と変調光(2fx−fy)とが同じスペクトル形状を有していることから、周波数変換部60において、変調光(2fx−2fy)と変調光(2fx−fy)とから無変調光fyが生成される。
周波数変換部30は、2fxの周波数を有する変調光2fx(変調光(2fx−fy)と無変調光fyとの和周波成分)を出力する。周波数変換部40には、周波数変換部30が出力する変調光2fxと、4×fxの周波数を有する無変調光4fxとが入力される。周波数変換部40は、無変調光4fxと変調光2fxとの差周波成分を発生させることによって、変調光2fxのスペクトル形状を反転させる。この変調光2fxと無変調光fxとの差周波成分を生成すれば、所望の周波数fxを有し変調光fyと同じスペクトル形状を有する変調光fxを生成することができる。
本実施例においても、源変調光としての変調光fyを無変調光fyに変換し、得られた無変調光fyを基準光として用いて変調光fyを所望の周波数の変調光fxに変換することができる。また、変調光fxのスペクトル形状を反転させることによって、任意の周波数fyを有する変調光fyを、所望の周波数fxを有しかつ変調光fyと同じスペクトル形状を有する変調光fxに変換することができる。なお、本実施例においては、逓倍部20b、周波数変換部51,52および周波数変換部60が、源変調光を基準光に変換する光変換手段として機能する。
(変調光fyを無変調光fyに変換するための他の例)
なお、入力される変調光fyが中心周波数で最大のピークを持たないようなスペクトル形状(例えばダブルピーク形状)を有する場合がある。このような場合、変調信号fyの中心周波数を有する無変調光を生成することは困難である。そこで、変調光fyが中心周波数で最大ピークを持たないような場合に変調光fyを無変調光fyに変換する他の例について説明する。
各チャネルの周波数がΔHzの等間隔の周波数であれば、あるn番目の周波数は基準周波数faを用いてfn=fa+n×Δと表すことができる。したがって、「n」が決まれば、対象の周波数が決まる。受信した変調光が何番目の周波数であるかをモニタすることによって、あらかじめ用意した多波長アイドル光源から対象となる周波数を有する無変調光を選択して出力することができる。
図11は、所望の周波数の無変調光を選択する構成の一例を表す図である。図11を参照して、多波長アイドル光源201は、複数の周波数の無変調光を出力する。光クロスコネクト制御部202は、MEMSなどの光クロスコネクト手段203を制御することによって、多波長アイドル光源201に所望の周波数の無変調光を出力させる。この無変調光を変調光fyの中心周波数の無変調光として用いることができる。
図12は、所望の周波数の無変調光を選択する構成の他の例を表す図である。図12を参照して、波長選択部71は、周波数fa+kΔの無変調光fa+kΔを出力する。「k」は0〜nの整数である。周波数変換部72は、周波数faの無変調光faと無変調光fa+kΔの和周波成分である無変調光2fa+kΔを出力する。周波数変換部73は、n番目の周波数fy(=fa+nΔ)を有する変調光fyと無変調光2fa+kΔとの差周波成分である変調光fa+(k−n)Δを出力する。
バンドパスフィルタ74は、周波数faの光のみ選択的に透過するフィルタである。したがって、k=nである場合にのみ変調光fa+(k−n)Δを透過する。波長選択部71は、バンドパスフィルタ74が変調光faを出力するまで「k」を変化させる。バンドパスフィルタ74が変調光faを出力すると、周波数変換部75は、無変調光fx(=fa+xΔ)と変調光faとの和周波成分である変調光2fa+xΔを出力する。周波数変換部76は、変調光2fa+xΔと無変調光faとの差周波成分である変調光fa+xΔを出力する。このような構成により、任意の周波数fyを有する変調光fyを、所望の周波数fxを有し変調光fyと同じスペクトル形状を有する変調光fxに変換することができる。なお、本例においては、k=nの場合に波長選択部71から出力される無変調光fa+kΔが、変調光fyの無変調光fyに相当する。
(周波数変換装置が適用される構成例)
図13を参照して、複数の波長光を合波する波長多重部204の各チャネルポートに、各ポートに対応した周波数の変調光を出力する上記各例のいずれかの周波数変換装置を接続されている。この構成により、上流から受信された任意の周波数(波長)をどのポートにでも転送できることになる。変調信号が送信されていない空ポートに各周波数を光スイッチ205によって光クロスコネクトさせることによって、どの周波数も問題なく適正な空き周波数に変換することができる。通常のWDM多重の際には各チャネルのパワーレベルを調整する必要があるが、その調整のための可変減衰手段は、各周波数変換部における波長(周波数)変換効率を調整することによって出力パワーを調整することで代用できるので不要である。
図14(a)〜図14(c)は、各チャネルの設定例である。図14(a)を参照して、波長の低い方から高い方に順にチャネルを設定してもよい。また、図14(b)および図14(c)のように、波長範囲の中心付近から、空いている波長に順次光クロスコネクトを接続させることによって各チャネルを設定してもよい。
(他の例)
上記各例においては、周波数変換部として非線形結晶を用いているが、他の周波数変換手段を用いてもよい。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10,30,40 周波数変換部
20 中心周波数抽出部
21 共振器
22 フィルタ
23 増幅器
100 周波数変換装置
図4は、実施例2に係る周波数変換装置100aのブロック図である。図4を参照して、周波数変換装置100aが図2の周波数変換装置100と異なる点は、周波数変換部40がさらに備わっている点である。周波数変換部40には、周波数変換部30が出力する変調光fxと、2×fxの周波数を有する無変調光2fxとが入力される。周波数変換部40は、差周波成分を発生させる非線形結晶である。周波数変換部40は、無変調光2fxと変調光fxとの差周波成分を発生させる。具体的には、周波数変換部40は、fxの周波数を有する変調光fxを出力する。

Claims (7)

  1. 源変調光を無変調光に変換する光変換手段と、
    前記光変換手段によって得られた前記無変調光を基準光として用いて、前記源変調光を所望の周波数の変調光に変換する周波数変換手段と、を備えることを特徴とする周波数変換装置。
  2. 前記周波数変換手段は、前記源変調光と前記所望の周波数を有する無変調光との差周波成分を生成する差周波成分生成手段と、前記基準光と前記差周波成分との和周波成分を生成する和周波成分生成手段と、を備えることを特徴とする請求項1記載の周波数変換装置。
  3. 前記和周波成分のスペクトルを反転させる反転手段を備えることを特徴とする請求項2記載の周波数変換装置。
  4. 前記光変換手段は、前記源変調光の中心周波数を選択的に透過することによって、前記源変調光を無変調光に変換することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の周波数変換装置。
  5. 前記光変換手段は、前記源変調光の周波数を検出し、当該検出された周波数を有する無変調光を選択して出力することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の周波数変換装置。
  6. 複数の波長光を合波する合波器と、
    前記合波器の各入力ポートに接続された請求項1〜5のいずれかに記載の複数の周波数変換装置と、
    前記複数の周波数変換装置のいずれかに任意の波長光を入力する光スイッチと、を備えることを特徴とする波長多重装置。
  7. 源変調光を無変調光に変換する工程と、
    前記無変調光を基準光として用いて、前記源変調光を所望の周波数の変調光に変換する工程と、を含むことを特徴とする周波数変換方法。
JP2014557300A 2013-01-21 2013-01-21 周波数変換装置、波長多重装置および周波数変換方法 Expired - Fee Related JP6128134B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/051073 WO2014112118A1 (ja) 2013-01-21 2013-01-21 周波数変換装置、波長多重装置および周波数変換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014112118A1 true JPWO2014112118A1 (ja) 2017-01-19
JP6128134B2 JP6128134B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=51209237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557300A Expired - Fee Related JP6128134B2 (ja) 2013-01-21 2013-01-21 周波数変換装置、波長多重装置および周波数変換方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9866344B2 (ja)
JP (1) JP6128134B2 (ja)
WO (1) WO2014112118A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014112118A1 (ja) * 2013-01-21 2014-07-24 富士通株式会社 周波数変換装置、波長多重装置および周波数変換方法
CN110426907B (zh) 2019-08-02 2021-08-13 广东工业大学 一种光学频率转换方法、装置和设备
CN112757413A (zh) 2021-02-26 2021-05-07 王凯 一种基于高周波的沉香压密木

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000278218A (ja) * 1999-01-19 2000-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 周波数変調装置
JP2012118465A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長変換デバイス及び波長変換装置

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3856531T2 (de) * 1987-09-30 2003-01-16 Nec Corp., Tokio/Tokyo Zeit- und Wellenlängenmultiplex-Umschaltsystem
JP2692316B2 (ja) * 1989-11-20 1997-12-17 日本電気株式会社 波長分割光交換機
JPH0813025B2 (ja) * 1993-04-09 1996-02-07 日本電気株式会社 光クロック抽出装置及び光時分割多重分離装置
DE19505291C1 (de) * 1995-02-16 1995-11-30 Siemens Ag Schaltungsanordnung zur optischen Frequenzumsetzung
JP3458613B2 (ja) 1996-09-04 2003-10-20 Kddi株式会社 波長変換装置及び光演算装置
FR2755332B1 (fr) * 1996-10-31 1998-11-27 Alsthom Cge Alcatel Dispositif d'adaptation pour reseau de communication optique
JPH10301151A (ja) * 1997-04-28 1998-11-13 Nec Corp 波長変換器
JP3705710B2 (ja) * 1998-12-08 2005-10-12 沖電気工業株式会社 光クロスコネクト装置及びスイッチング装置
JP2000171841A (ja) 1998-12-09 2000-06-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光パスクロスコネクトスイッチ
US6512619B1 (en) * 1999-01-19 2003-01-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Frequency modulation apparatus
JP4107463B2 (ja) * 2000-02-16 2008-06-25 Kddi株式会社 高速伝送システムにおける信号分離装置および信号ルーティング装置
US6501579B2 (en) * 2000-03-03 2002-12-31 Optium, Inc. Apparatus, system, and method for extracting an optical clock signal from an optical data signal
JP2002006355A (ja) 2000-04-21 2002-01-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長変換装置
US6437905B1 (en) * 2000-07-07 2002-08-20 Lucent Technologies Inc. Optical wavelength converter
US6762876B2 (en) * 2000-11-20 2004-07-13 Terraop Ltd. Optical converter with a designated output wavelength
FR2824973B1 (fr) * 2001-05-17 2003-08-15 Cit Alcatel Dispositif optique de recuperation d'horloge d'un signal optique
JP2003229837A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光同軸ハイブリッド伝送システム
JP2003315860A (ja) * 2002-04-18 2003-11-06 Agilent Technol Inc 光周波数変換装置及び光周波数変換方法
KR100478506B1 (ko) * 2002-11-07 2005-03-28 한국전자통신연구원 높은 소광비 및 넓은 입력 다이너믹 영역을 갖는 xgm방식의 광 파장변환장치
JP4139963B2 (ja) * 2003-02-28 2008-08-27 日本電気株式会社 光信号再生中継器および光信号再生方法
US7099586B2 (en) * 2003-09-04 2006-08-29 The Regents Of The University Of California Reconfigurable multi-channel all-optical regenerators
US7239440B2 (en) 2003-11-18 2007-07-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Wavelength conversion apparatus
JP4552610B2 (ja) 2003-11-18 2010-09-29 住友電気工業株式会社 波長変換装置
JP4031470B2 (ja) * 2004-07-05 2008-01-09 松下電器産業株式会社 送信装置、受信装置、及び信号伝送装置並びに信号伝送方法
US7342713B2 (en) * 2005-01-07 2008-03-11 Sanmina-Sci Corporation Non-inverting cross-gain modulation-based wavelength converter
KR100636383B1 (ko) * 2005-04-19 2006-10-19 한국전자통신연구원 광학적 클럭 추출 장치
EP1744476A1 (en) * 2005-07-12 2007-01-17 Alcatel Transmission method and processing unit for a modulated optical signal
JP4861663B2 (ja) * 2005-09-07 2012-01-25 株式会社アドバンテスト 測定装置、方法、プログラムおよび記録媒体
US8184667B2 (en) * 2007-08-29 2012-05-22 National Tsing Hua University Electro-optic Bragg deflector and method of using it as laser Q-switch in an actively Q-switched laser and an actively Q-switched wavelength-conversion laser
US7929583B2 (en) * 2008-12-10 2011-04-19 Texas Instruments Incorporated System and method for optical frequency conversion
WO2011046648A2 (en) * 2009-07-10 2011-04-21 Massachusetts Institute Of Technology Efficient teraherts sources based on difference-frequency generation in triply-resonant photonic resonators
US8897649B2 (en) * 2011-09-21 2014-11-25 Alcatel Lucent Optical transport system for two-carrier signals
JP6079192B2 (ja) * 2012-12-11 2017-02-15 富士通株式会社 光周波数多重装置及び偏光制御方法
WO2014112118A1 (ja) * 2013-01-21 2014-07-24 富士通株式会社 周波数変換装置、波長多重装置および周波数変換方法
US8830479B2 (en) * 2013-01-28 2014-09-09 Honeywell International Inc. RFOG with optical heterodyning for optical signal discrimination

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000278218A (ja) * 1999-01-19 2000-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 周波数変調装置
JP2012118465A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長変換デバイス及び波長変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014112118A1 (ja) 2014-07-24
US9866344B2 (en) 2018-01-09
US20150318947A1 (en) 2015-11-05
JP6128134B2 (ja) 2017-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9350479B2 (en) Apparatus and method for monitoring wavelength tunable optical filter
JP5906870B2 (ja) 光パワーモニタ
JP6361814B2 (ja) 光信号監視装置、光波長多重伝送装置および光信号監視方法
JP5786565B2 (ja) 光多重装置および光ネットワークシステム
JP2004062153A (ja) 基準高周波信号発生方法および基準高周波信号発生装置
JP6128134B2 (ja) 周波数変換装置、波長多重装置および周波数変換方法
JP4699422B2 (ja) 光信号発生器および光通信システム
US20160036548A1 (en) Multicarrier-based optical transmit subsystem and method for generating optical signal
JP2017011471A (ja) 光分岐挿入装置
WO2022037154A1 (zh) 光信号的功率检测电路、***、方法以及芯片
JP2002082323A (ja) 多波長一括発生装置
US7315557B2 (en) Multi-wavelength light source apparatus
JP2007079096A (ja) 高周波信号生成方法及び高周波信号生成システム
JP6186610B2 (ja) 波長変換装置
JP6070062B2 (ja) 光送信システムおよび制御方法
JP2000298297A (ja) 多波長変換装置
JP2006017748A (ja) 多波長光源,及び多波長光の発生方法
EP2945302B1 (en) Optical multiplexing device and method of generating optical ofdm signal
JP6468629B2 (ja) Wdmコヒーレント伝送方式
JP5385858B2 (ja) 光直交周波数分割多重光信号の生成方法及び生成装置
JP2002261700A (ja) 高周波信号発生装置
JP6403276B2 (ja) 光位相変調装置
KR100767726B1 (ko) 광학적인 마이크로 미러 어레이를 이용한 가변 초고주파필터
JP2004310138A (ja) 多波長一括発生装置
JP2003098491A (ja) キャリア抑圧光パルス生成方法及び装置と、多波長光源生成方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6128134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees