JP2000278218A - 周波数変調装置 - Google Patents

周波数変調装置

Info

Publication number
JP2000278218A
JP2000278218A JP2000010929A JP2000010929A JP2000278218A JP 2000278218 A JP2000278218 A JP 2000278218A JP 2000010929 A JP2000010929 A JP 2000010929A JP 2000010929 A JP2000010929 A JP 2000010929A JP 2000278218 A JP2000278218 A JP 2000278218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
frequency
light
modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000010929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4219519B2 (ja
JP2000278218A5 (ja
Inventor
Masaru Fuse
優 布施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000010929A priority Critical patent/JP4219519B2/ja
Publication of JP2000278218A publication Critical patent/JP2000278218A/ja
Publication of JP2000278218A5 publication Critical patent/JP2000278218A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4219519B2 publication Critical patent/JP4219519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高周波かつ広帯域な周波数変調を実現しつ
つ、FM変調信号に含まれる位相雑音を抑圧する。 【解決手段】 第1の光変調器102が、電気信号Si
を光周波数変調信号L1に変換し、局発光源103から
出力された無変調光L2と共に第1の光受信器110に
入力する。第1の光受信器110は、これら2つの光の
ビート信号であるFM変調信号を生成する。このFM変
調信号はフィルタ111に入力され、その搬送波成分の
みが抽出され、その搬送波成分は周波数変換器112に
よって周波数変換される。第2の光変調器113は、そ
の周波数変換後の信号Sxで局発光源103からの無変
調光L2を光振幅変調または光強度変調する。第2の光
受信器114は、この光変調後の信号L2xと第1の光変
調器102からの光信号L1とを受け取り、これら2つ
の光信号のビート信号であるFM変調信号Sfmを出力す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体レーザによ
る光周波数変調と光ヘテロダイン検波とを利用して、広
帯域な周波数変調信号(以下「FM変調信号」という)
を発生させる変調装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図14は、従来の周波数変調装置の構成
を示すブロック図である。この周波数変調装置は、例え
ば文献(K.Kikushima, et al, "Optical Super Wide-Ba
nd FMModulation Scheme and Its Application to Mult
i-Channel AM Video Transmission Systems", IOOC'95
Technical Digest, Vol.5 PD2-7, pp.33-34)に、その
動作などが詳しく説明されている。図14に示したこの
周波数変調装置は、信号源700と、光変調器702
と、局発光源703と、第1の光導波路706と、第2
の光導波路708と、光受信器714とを備えている。
【0003】上記の周波数変調装置において、信号源7
00は、FM変調すべき元信号となる電気信号Siを出
力する。光変調器702は、例えば半導体レーザで構成
される。一般に、半導体レーザは、注入電流一定の条件
では一定の光周波数f1の光を出力し、その注入電流を
振幅変調すると、光周波数も変調を受けて、光周波数f
1を中心とした光周波数変調信号を出力する。光変調器
702は、この性質により、信号源700から入力され
た電気信号Siを光周波数変調信号L1に変換し、出力
する。局発光源703は、一定の光周波数f2の無変調
光L2を出力する。光変調器702および局発光源70
3から出力される各光L1,L2は、それぞれ第1の光
導波路706および第2の光導波路708を介して、光
受信器714に入力される。光受信器714は、自乗検
波特性を有するフォトダイオードなどで構成され、入力
される2つの光L1,L2の光周波数差に相当する周波
数fs=|f1−f2|において当該2つの光のビート
信号を出力する(この動作は「光ヘテロダイン検波」と
呼ばれる)。このようにして得られたビート信号は、信
号源700からの電気信号Siを元信号とした周波数変
調信号Sfmとなる。
【0004】以上のようにして、図14に示した従来の
周波数変調装置では、半導体レーザの高い周波数変調効
率(一般の電気回路方式の場合における周波数変調効率
の10倍以上)を利用することによって、一般の電気回
路では作成困難な非常に高周波かつ広帯域な(周波数偏
移量の大きい)FM変調信号を容易に生成することがで
きる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、半導体
レーザ等の光源は一般に電気発振器と比較して位相雑音
が大きいため、上記従来の周波数変調装置は、それによ
って生成されたFM変調信号の復調の際に白色雑音成分
が増大するという特有の問題を有している。すなわち、
光変調器702からの光周波数変調信号L1および局発
光源703からの無変調光L2が図15(A)に示すよ
うな周波数スペクトルを有する場合には、光受信器71
4から出力されるFM変調信号Sfmの周波数スペクトル
は図15(B)に示すようなものとなる。図15(A)
および(B)に示されるように、FM変調信号Sfmに含
まれる位相雑音は、光周波数変調信号L1および無変調
光L2のそれぞれに含まれる位相雑音の総和となるた
め、このFM変調信号Sfmを復調する際に白色雑音成分
が増大する。
【0006】それ故に、本発明の目的は、半導体レーザ
による光周波数変調と光ヘテロダイン検波とを組み合わ
せた構成により、高周波かつ広帯域な周波数変調を実現
しながら、生成される周波数変調信号に含まれる位相雑
音を抑圧し、雑音特性に優れた周波数変調装置を提供す
ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段および発明の効果】第1の
発明は、光周波数の互いに異なる第1および第2の光を
それぞれ出力する第1および第2の光源を用いた光周波
数変調および光ヘテロダイン検波により、入力電気信号
を周波数変調信号に変換し、FM変調信号として出力す
る周波数変調装置であって、前記入力電気信号で周波数
変調された前記第1の光を第1の光信号として出力する
第1の光変調器と、前記第1および第2の光から自乗検
波特性に基づく光検波によって得られるビート信号の搬
送波成分に相当する無変調ビート信号を生成するビート
信号生成部と、前記無変調ビート信号の周波数を変換す
ることにより周波数変換信号を生成する周波数変換器
と、前記第1の光信号と前記第2の光とのうち一方を前
記周波数変換信号で光振幅変調または光強度変調するこ
とにより第2の光信号を生成する第2の光変調器と、前
記第1の光信号と前記第2の光とのうちの他方および前
記第2の光信号を受け取って、自乗検波特性に基づく光
検波により前記FM変調信号を生成する光受信器と、を
備える。
【0008】上記第1の発明によれば、2つの光源(第
1および第2の光源)と2つの自乗検波器(ビート信号
生成部および光受信器)とにより2つの光ヘテロダイン
系が実現され、第1の光源に対応する第1の光変調器と
局発光源に相当する第2の光源とビート信号生成部とで
構成される第1の光ヘテロダイン系において生成される
ビート信号の搬送波成分(中心周波数成分)を周波数変
換することにより得られる周波数変換信号で、第1の光
変調器と第2の光源(局発光源)と光受信器とで構成さ
れる第2の光ヘテロダイン系における2つの光のうちい
ずれか一方が振幅変調または強度変調される。これによ
り、第2の光ヘテロダイン系において生成されるビート
信号であるFM変調信号の位相雑音を抑圧し、雑音特性
に優れた周波数変調を実現できる。
【0009】第2の発明は、第1の発明において、前記
第1の光変調器は、直接変調によって前記第1の光信号
を生成し、前記ビート信号生成部は、前記第1の光信号
および前記第2の光を受け取って、自乗検波特性に基づ
く光検波により、前記第1の光信号および前記第2の光
の光周波数の差に相当する中心周波数を有する変調され
た電気信号である変調ビート信号を生成する受光素子
と、前記変調ビート信号からその搬送波成分を抽出し、
当該搬送波成分を前記無変調ビート信号として出力する
フィルタとを含むことを特徴とする。
【0010】上記第2の発明によれば、直接変調によっ
て第1の光信号が生成され、この第1の光信号と第2の
光とから生成される変調ビート信号から搬送波成分であ
る無変調ビート信号がフィルタによって抽出され、その
無変調ビート信号を周波数変換することにより得られる
周波数変換信号で、第2の光ヘテロダイン系における2
つの光のうちいずれか一方が振幅変調または強度変調さ
れる。これにより、光受信器により生成されるFM変調
信号の位相雑音を抑圧し、雑音特性に優れた周波数変調
を実現できる。
【0011】第3の発明は、第1の発明において、前記
第1の光変調器は、無変調光である前記第1の光を出力
する前記第1の光源と、前記第1の光源から出力された
前記第1の光を前記入力電気信号で変調することにより
前記第1の光信号を生成する外部光変調器とを含み、前
記第2の光源は、無変調光を前記第2の光として出力
し、前記ビート信号生成部は、無変調光である前記第1
および第2の光を受け取って、自乗検波特性に基づく光
検波により前記無変調ビート信号を生成する受光素子を
含むことを特徴とする。
【0012】上記第3の発明によれば、外部変調によっ
て第1の光から変調光である第1の光信号に変換され、
ビート信号生成部では、無変調光である第1及び第2の
光から無変調ビート信号が生成される。このため、変調
ビート信号からその搬送波成分を抽出するためのフィル
タが不要となる。
【0013】第4の発明は、第1の発明において、前記
第1の光変調器は、前記入力電気信号の振幅変化を前記
第1の光の光周波数の変化に一意に変換することによ
り、所定の中心周波数f1の前記第1の光信号を生成
し、前記第2の光源は、所定の周波数f2の光を前記第
2の光として出力し、前記ビート信号生成部は、前記第
1の光信号と前記第2の光とを受け取って、自乗検波特
性に基づく光検波により、前記第1の光信号および前記
第2の光の光周波数の差に相当する周波数fs=|f1
−f2|において、変調された電気信号である変調ビー
ト信号を生成する受光素子と、前記変調ビート信号から
その搬送波成分を抽出し、当該搬送波成分を前記無変調
ビート信号として出力するフィルタとを含み、前記周波
数変換器は、前記無変調ビート信号を所定の周波数fx
の信号に変換し、変換後の当該信号を前記周波数変換信
号として出力し、前記第2の光変調器は、前記第1の光
信号と前記第2の光とのうち一方を周波数fx の前記周
波数変換信号で光振幅変調または光強度変調することに
より第2の光信号を生成し、前記光受信器は、前記第1
の光信号と前記第2の光とのうちの他方および前記第2
の光信号を受け取って、自乗検波特性に基づく光検波に
より、周波数fL =|fs−fx | において前記FM
変調信号を生成することを特徴とする。
【0014】上記第4の発明によれば、第1の光変調器
により入力電気信号が光周波数変調信号に変換され、第
1の光変調器と局発光源に相当する第2の光源とビート
信号生成部とで構成される第1の光ヘテロダイン系にお
いて、ビート信号生成部から出力される無変調ビート信
号である搬送波成分が周波数変換され、第1の光変調器
と第2の光源(局発光源)と光受信器とで構成される第
2の光ヘテロダイン系において、第1の光変調器または
第2の光源から出力される光のいずれか一方が、上記の
周波数変換された搬送波成分で振幅変調または強度変調
される。これにより、光受信器から出力されるビート信
号であるFM変調信号の位相雑音を抑圧し、雑音特性に
優れた周波数変調を実現できる。
【0015】第5の発明は、第1の発明において、前記
入力電気信号を互いに逆相の第1および第2の電気信号
に分岐させる分波器と、前記第2の電気信号を光強度変
調によって第3の光信号に変換する第3の光変調器と、
を更に備え、前記第1の光変調器は、直接変調によって
前記第1の電気信号の振幅変化を前記第1の光の光周波
数の変化に一意に変換することにより、所定の中心周波
数f1の前記第1の光信号を生成し、前記第2の光源
は、所定の周波数f2の光を前記第2の光として出力
し、前記ビート信号生成部は、前記第1の光信号と前記
第2の光とを受け取って、自乗検波特性に基づく光検波
により、前記第1の光信号および前記第2の光の光周波
数の差に相当する周波数fs=|f1−f2|におい
て、変調された電気信号である変調ビート信号を生成す
る受光素子と、前記変調ビート信号からその搬送波成分
を抽出し、当該搬送波成分を前記無変調ビート信号とし
て出力するフィルタとを含み、前記周波数変換器は、前
記無変調ビート信号を所定の周波数fx の信号に変換
し、変換後の当該信号を前記周波数変換信号として出力
し、前記第2の光変調器は、前記第1の光信号と前記第
2の光とのうち一方を周波数fx の前記周波数変換信号
で光振幅変調または光強度変調することにより第2の光
信号を生成し、前記光受信器は、前記第1の光信号と前
記第2の光とのうちの他方および前記第2の光信号を受
け取って、自乗検波特性に基づく光検波により、周波数
fL =|fs−fx| において前記FM変調信号を生成
するとともに、前記第3の光信号を受け取って、前記光
検波により、前記第3の光信号に含まれる光強度変調成
分に相当する電気信号を生成することを特徴とする。
【0016】上記第5の発明によれば、周波数変調の元
信号である入力電気信号が互いに逆相の第1および第2
の電気信号に分岐し、第1の光変調器により第1の電気
信号が光周波数変調信号である第1の光信号に変換さ
れ、第1の光変調器と局発光源に相当する第2の光源と
ビート信号生成部とで構成される第1の光ヘテロダイン
系において、ビート信号生成部から出力される無変調ビ
ート信号である搬送波成分が周波数変換され、第1の光
変調器と第2の光源(局発光源)と光受信器とで構成さ
れる第2の光ヘテロダイン系において、第1の光変調器
または第2の光源から出力される光のいずれか一方が、
上記の周波数変換された搬送波成分で振幅変調または強
度変調される。さらに、第3の光変調器により第2の電
気信号が光強度変調信号である第3の光信号に変換され
て光受信器に入力され、そこで自乗検波により強度変調
−直接検波成分(IM−DD成分)が生成される。この
IM−DD成分により、第1の光信号に含まれる光強度
変調成分(これは直接変調に起因して発生する)に相当
するIM−DD成分が光受信器において相殺される。こ
れにより、光受信器から出力されるビート信号であるF
M変調信号の位相雑音を抑圧し、かつ不要成分を低減し
た品質の良好な周波数変調を実現できる。
【0017】第6の発明は、第5の発明において、前記
光受信器の前記自乗検波特性に基づく光検波によって生
成される強度変調−直接検波成分のうち前記第1の光信
号に含まれる光強度変調成分に相当する第1のIM−D
D成分と、当該生成される強度変調−直接検波成分のう
ち前記第3の光信号に含まれる光強度変調成分に相当す
る第2のIM−DD成分とを、互いに逆相かつ同一振幅
とする位相・振幅調整手段を更に備えることを特徴とす
る。
【0018】上記第6の発明によれば、第1の光信号に
含まれる光強度変調成分に相当する第1のIM−DD成
分と、第3の光信号に含まれる光強度変調成分に相当す
る第2のIM−DD成分とが、互いに逆相かつ同一振幅
となるように、その位相および振幅が調整される。この
ため、光受信器から出力されるIM−DD成分がより確
実に抑圧され、より高品質な高周波・広帯域FM変調信
号を生成することができる。
【0019】第7の発明は、第1の発明において、前記
入力電気信号を互いに逆相の第1および第2の電気信号
に分岐する分波器と、所定の中心周波数f2の変調光で
ある前記第2の光を第4の光信号として出力する第4の
光変調器と、を更に備え、前記第1の光変調器は、直接
変調によって前記第1の電気信号の振幅変化を前記第1
の光の光周波数の変化に一意に変換することにより、所
定の中心周波数f1の前記第1の光信号を生成し、前記
第4の光変調器は、直接変調によって前記第2の電気信
号の振幅変化を前記第2の光の光周波数の変化に一意に
変換することにより、所定の中心周波数f2の前記第4
の光信号を生成し、前記ビート信号生成部は、前記第1
および第4の光信号を受け取って、自乗検波特性に基づ
く光検波により、前記第1および第4の光信号の光周波
数の差に相当する周波数fs=|f1−f2|におい
て、変調された電気信号である変調ビート信号を生成す
る受光素子と、前記変調ビート信号からその搬送波成分
を抽出し、当該搬送波成分を前記無変調ビート信号とし
て出力するフィルタとを含み、前記周波数変換器は、前
記無変調ビート信号を所定の周波数fx の信号に変換
し、変換後の当該信号を前記周波数変換信号として出力
し、前記第2の光変調器は、前記第1の光信号と前記第
4の光信号のうち一方を周波数fx の前記周波数変換信
号で光振幅変調または光強度変調することにより第2の
光信号を生成し、前記光受信器は、前記第1の光信号と
前記第4の光信号のうちの他方および前記第2の光信号
を受け取って、自乗検波特性に基づく光検波により、周
波数fL=|fs−fx |において前記FM変調信号を
生成することを特徴とする。
【0020】上記第7の発明によれば、周波数変調の元
信号である入力電気信号が互いに逆相の第1および第2
の電気信号に分岐し、第1の光変調器での直接変調によ
り第1の電気信号が光周波数変調信号である第1の光信
号に変換され、第4の光変調器での直接変調により第2
の電気信号が光周波数変調信号である第4の光信号に変
換される。そして、第1の光変調器と第4の光変調器と
ビート信号生成部とで構成される第1の光ヘテロダイン
系において、ビート信号生成部から出力される無変調ビ
ート信号である搬送波成分が周波数変換され、第1の光
変調器と第4の光変調器と光受信器とで構成される第2
の光ヘテロダイン系において、第1の光変調器または第
4の光変調器から出力される光のいずれか一方が、上記
の周波数変換された搬送波成分で振幅変調または強度変
調される。これにより、光受信器から出力されるビート
信号であるFM変調信号の位相雑音を抑圧し、雑音特性
に優れた周波数変調を実現できる。また、上記のよう
に、第1の光変調器と第4の光変調器とがプッシュプル
動作を行うことによって周波数変調信号が生成されるた
め、直接変調において生じる光強度変調成分に起因する
不要成分であるIM−DD成分が相殺される。これによ
り、不要成分を低減した品質の良好な周波数変調を実現
できる。
【0021】第8の発明は、第7の発明において、前記
光受信器の前記自乗検波特性に基づく光検波によって生
成される強度変調−直接検波成分のうち前記第1の光信
号に含まれる光強度変調成分に相当する第1のIM−D
D成分と、当該生成される強度変調−直接検波成分のう
ち前記第4の光信号に含まれる光強度変調成分に相当す
る第3のIM−DD成分とを、互いに逆相かつ同一振幅
とする位相・振幅調整手段を更に備えることを特徴とす
る。
【0022】上記第8の発明によれば、第1の光信号に
含まれる光強度変調成分に相当する第1のIM−DD成
分と、第4の光信号に含まれる光強度変調成分に相当す
る第3のIM−DD成分とが、互いに逆相かつ同一振幅
となるように、その位相および振幅が調整される。この
ため、光受信器から出力されるIM−DD成分がより確
実に抑圧され、より高品質な高周波・広帯域FM変調信
号を生成することができる。
【0023】第9の発明は、第1の発明において、前記
第1の光変調器と前記ビート信号生成部との間に挿入さ
れ、前記第1の光信号からその光搬送波成分を抽出する
光フィルタを更に備え、前記第2の光源は、無変調光を
前記第2の光として出力し、前記ビート信号生成部は、
前記光フィルタによって抽出された光搬送波成分と前記
第2の光とを受け取って、自乗検波特性に基づく光検波
により前記無変調ビート信号を生成する受光素子を含む
ことを特徴とする。
【0024】上記第9の発明によれば、第1の光変調器
により入力電気信号が光周波数変調信号である第1の光
信号に変換され、第1の光変調器と局発光源に相当する
第2の光源とビート信号生成部とで構成される第1の光
ヘテロダイン系において、第1の光変調器とビート信号
生成部との間に挿入された光フィルタによって、第1の
光信号からその光搬送波成分が抽出され、ビート信号生
成部では、この光搬送波成分と第2の光とからフィルタ
を用いることなく無変調ビート信号が生成され、この無
変調ビート信号すなわち搬送波成分を周波数変換するこ
とにより周波数変換信号が生成される。そして、第1の
光変調器と第2の光源と光受信器とで構成される第2の
光ヘテロダイン系において、第1の光変調器または第2
の光源から出力される光のいずれか一方が、上記の周波
数変換信号(周波数変換された搬送波成分)によって振
幅変調または強度変調される。これにより、光受信器か
ら出力されるビート信号であるFM変調信号の位相雑音
を抑圧し、雑音特性に優れた周波数変調を実現できる。
【0025】第10の発明は、第1の発明において、前
記入力電気信号を互いに逆相の第1および第2の電気信
号に分岐する分波器と、所定の中心周波数f2の変調光
である前記第2の光を第4の光信号として出力する第4
の光変調器と、前記第1の光変調器と前記ビート信号生
成部との間に挿入された第1の光フィルタと、前記第4
の光変調器と前記ビート信号生成部との間に挿入された
第2の光フィルタと、を更に備え、前記第1の光変調器
は、直接変調によって前記第1の電気信号の振幅変化を
前記第1の光の光周波数の変化に一意に変換することに
より、所定の中心周波数f1の前記第1の光信号を生成
し、前記第4の光変調器は、直接変調によって前記第2
の電気信号の振幅変化を前記第2の光の光周波数の変化
に一意に変換することにより、所定の中心周波数f2の
前記第4の光信号を生成し、前記第1の光フィルタは、
前記第1の光信号からその光搬送波成分を抽出し、前記
第2の光フィルタは、前記第4の光信号からその光搬送
波成分を抽出し、前記ビート信号生成部は、前記第1お
よび第2の光フィルタによって抽出された両光搬送波成
分を受け取って、自乗検波特性に基づく光検波により、
当該両光搬送波成分の光周波数の差に相当する周波数f
s=|f1−f2|において前記無変調ビート信号を生
成する受光素子を含み、前記周波数変換器は、前記無変
調ビート信号を所定の周波数fx の信号に変換し、変換
後の当該信号を前記周波数変換信号として出力し、前記
第2の光変調器は、前記第1の光信号と前記第4の光信
号のうち一方を周波数fx の前記周波数変換信号で光振
幅変調または光強度変調することにより第2の光信号を
生成し、前記光受信器は、前記第1の光信号と前記第4
の光信号のうちの他方および前記第2の光信号を受け取
って、自乗検波特性に基づく光検波により、周波数fL
=|fs−fx |において前記FM変調信号を生成する
ことを特徴とする。
【0026】上記第10の発明によれば、周波数変調の
元信号である入力電気信号が互いに逆相の第1および第
2の電気信号に分岐し、第1の光変調器での直接変調に
より第1の電気信号が光周波数変調信号である第1の光
信号に変換され、第4の光変調器での直接変調により第
2の電気信号が光周波数変調信号である第4の光信号に
変換される。そして、第1の光変調器と第4の光変調器
とビート信号生成部とで構成される第1の光ヘテロダイ
ン系において、第1の光フィルタによって第1の光信号
からその光搬送波成分が抽出され、第2の光フィルタに
よって第4の光信号からその光搬送波成分が抽出され、
ビート信号生成部ではこれらの光搬送波成分からフィル
タを用いることなく無変調ビート信号が生成される。こ
の無変調ビート信号すなわち搬送波成分を周波数変換す
ることにより周波数変換信号が生成され、第1の光変調
器と第4の光変調器と光受信器とで構成される第2の光
ヘテロダイン系において、第1の光変調器または第4の
光変調器から出力される光のいずれか一方が、上記の周
波数変換信号(周波数変換された搬送波成分)によって
振幅変調または強度変調される。これにより、光受信器
から出力されるビート信号であるFM変調信号の位相雑
音を抑圧し、かつ不要成分を低減した品質の良好な周波
数変調を実現できる。
【0027】第11の発明は、第10の発明において、
前記光受信器の前記自乗検波特性に基づく光検波によっ
て生成される強度変調−直接検波成分のうち前記第1の
光信号に含まれる光強度変調成分に相当する第1のIM
−DD成分と、当該生成される強度変調−直接検波成分
のうち前記第4の光信号に含まれる光強度変調成分に相
当する第3のIM−DD成分とを、互いに逆相かつ同一
振幅とする位相・振幅調整手段を更に備えることを特徴
とする。
【0028】上記第11の発明によれば、上記第8の発
明と同様、第1の光信号に含まれる光強度変調成分に相
当する第1のIM−DD成分と、第4の光信号に含まれ
る光強度変調成分に相当する第3のIM−DD成分と
が、互いに逆相かつ同一振幅となるように、その位相お
よび振幅が調整される。このため、光受信器から出力さ
れるIM−DD成分がより確実に抑圧され、より高品質
な高周波・広帯域FM変調信号を生成することができ
る。
【0029】第12の発明は、第1の発明において、前
記第1の光源から前記ビート信号生成部を介して前記光
受信器に至る経路の光および電気伝搬時間と、前記第1
の光源から直接に前記光受信器に至る経路の光伝搬時間
とを互いに等しくする第1の伝搬時間調整手段と、前記
第2の光源から前記ビート信号生成部を介して前記光受
信器に至る経路の光および電気伝搬時間と、前記第2の
光源から直接に前記光受信器に至る経路の光伝搬時間と
を互いに等しくする第2の伝搬時間調整手段とを更に備
えることを特徴とする。
【0030】上記第12の発明によれば、第1の光源か
ら出力されて2つに分岐した光信号のそれぞれが、各構
成部を通過し、あるいは光電気変換や電気光変換等の処
理を経て、光受信器に到達するまでの伝搬時間が互いに
等しくなるように設定され、かつ、第2の光源から出力
されて2つに分岐した光のそれぞれが、各構成部を通過
し、あるいは光電気変換や電気光変換等の処理を経て、
光受信器に到達するまでの伝搬時間を互いに等しくなる
ように設定される。これにより、光受信器から出力され
るビート信号であるFM変調信号の位相雑音をより適切
に抑圧し、さらに雑音特性に優れた周波数変調を実現で
きる。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しつつ本発
明の各実施形態について説明する。
【0032】(第1の実施形態)図1および図2(A)
〜(C)を参照しつつ本発明の第1の実施形態に係る周
波数変調装置について以下に説明する。
【0033】図1は、第1の実施形態に係る周波数変調
装置の構成を示すブロック図である。この周波数変調装
置は、信号源100と、第1の光変調器102と、局発
光源103と、第1の光分岐回路104と、第2の光分
岐回路105と、第1の光導波路106と、第2の光導
波路107と、第3の光導波路108と、第4の光導波
路109と、第1の光受信器110およびフィルタ11
1を含むビート信号生成部200と、周波数変換器11
2と、第2の光変調器113と、第2の光受信器114
とを備えている。この周波数変調装置は、光周波数の互
いに異なる2つの光(第1の光L1および第2の光L
2)をそれぞれ出力する2つの光源(第1および第2の
光源)を用いた光周波数変調および光ヘテロダイン検波
により、信号源100から出力される電気信号Siを周
波数変調信号に変換し、これをFM変調信号Sfmとして
出力する。
【0034】次に、図1に示す周波数変調装置の動作を
詳細に説明する。第1の光変調器102は、直接変調方
式の光変調器であって、通常、光周波数変調効果を有す
る第1の光源である半導体レーザで構成され、信号源1
00から出力される電気信号Siによってその半導体レ
ーザへの注入電流を振幅変調することにより、中心光周
波数f1の光周波数変調信号L1を第1の光として出力
する。第1の光変調器102から出力された光信号L1
は、第1の光分岐回路104で2つの光信号に分岐し、
これらのうち一方の光信号は第2の光導波路107を介
してビート信号生成部200における第1の光受信器1
10に、他方の光信号は第1の光導波路106を介して
第2の光受信器114に、それぞれ入力される。局発光
源103は、第2の光源に相当し、光周波数f2の無変
調光L2を第2の光として出力する。局発光源103か
ら出力された光L2は、第2の光分岐回路105で2つ
の光に分岐し、これらのうち一方の光は第4の光導波路
109を介してビート信号生成部200における第1の
光受信器110に、他方の光は第3の光導波路108を
介して第2の光変調器113に、それぞれ入力される。
【0035】ビート信号生成部200は、第1の光分岐
回路104で分岐した第1の光である光信号L1と第2
の光分岐回路105で分岐した第2の光L2とを受け取
り、下記の動作により、第1および第2の光L1,L2
の光周波数の差に相当する周波数fs=|f1−f2|
を有する無変調の電気信号(以下「無変調ビート信号」
という)Sbを生成する。すなわち、第1の光受信器1
10は、自乗検波特性を有するフォトダイオード等の受
光素子で構成され、第1の光変調器102からの光信号
L1と局発光源103からの光L2とを受け取って、そ
の自乗検波特性に基づく光ヘテロダイン検波により、そ
れらの光周波数差fs(=|f1−f2|)を中心周波
数とするビート信号(以下「変調ビート信号」という)
Sbfmを生成する。この変調ビート信号Sbfmは、第1
の光変調器102から出力される光周波数変調信号L1
をダウンコンバートしたFM変調信号である。図2
(A)は、この変調ビート信号Sbfmの周波数スペクト
ルを、信号源100から出力される電気信号Siが周波
数fpを中心とする信号と想定した場合について示した
ものである。この変調ビート信号Sbfmはフィルタ11
1に入力される。このフィルタ111は、帯域通過フィ
ルタであって、FM変調信号である上記変調ビート信号
Sbfmの搬送波成分(中心周波数fsの成分)のみを抽
出し、無変調ビート信号Sbとして出力する。
【0036】周波数変換器112は、例えば周波数fL
の局部発振信号SL により、フィルタ111から出力さ
れる搬送波成分である無変調ビート信号Sbを周波数変
換(例えば、ダウンコンバート)し、周波数fx (=|
fs−fL |)の信号を周波数変換信号Sxとして出力
する。図2(B)は、このような周波数変換器112の
入力信号である無変調ビート信号Sbおよび出力信号で
ある周波数変換信号Sxの周波数スペクトルを、局部発
振信号SL の周波数スペクトルと共に示している。
【0037】第2の光変調器113は、第2の光導波路
108の途上に挿入、配置され、局発光源103から出
力される無変調光L2を、周波数変換器112から出力
される周波数変換信号Sxによって光学的に変調する。
すなわち、第2の光変調器113は、光振幅変調または
光強度変調によって無変調光L2を光変調信号L2xに変
換し、これを出力する。
【0038】第2の光受信器114は、自乗検波特性を
有するフォトダイオード等の受光素子で構成され、第1
の光変調器102からの光信号L1と第2の光変調器1
13からの光信号L2xとを受け取って、その自乗検波特
性に基づく光ヘテロダイン検波により、周波数fL (=
|fs−fx |)を中心周波数とするビート信号として
FM変調信号Sfmを生成する。このようにして生成され
たFM変調信号Sfmは、第1の光変調器102から出力
される光周波数変調信号L1をダウンコンバートした信
号であって、図2(C)に示すように位相雑音が抑圧さ
れている。
【0039】本実施形態におけるFM変調信号の位相雑
音抑圧効果について、以下に数式を用いて説明する。第
1の光変調器102から出力される光周波数変調信号L
1の電界成分は、 E1(t)=A1[1+m1cos(2πfpt)]1/2cos[2πf1t+ΔFsin(2πfpt)+φ1] …(1) 局発光源103から出力される無変調光L2の電界成分
は、 E2(t)=A2cos(2πf2t+φ2) …(2) で、それぞれ表される。ここで、m1は、第1の光変調
器102における光(強度)変調度を表し、fpは、信
号源100から出力される電気信号Si(正弦波を想
定)の周波数を表し、f1およびf2は、第1の光変調
器102と局発光源103から出力される光の光周波数
をそれぞれ表し、φ1、φ2は、第1の光変調器102
と局発光源103から出力される光が有する位相雑音を
それぞれ表し、△Fは、信号源100から出力される電
気信号Siに対応して第1の光変調器102において与
えられる周波数偏移量を表す。
【0040】第1の光受信器110がこれら2つの光L
1およびL2の合波光を受け取ると、第1の光受信器1
10で用いられる受光素子の自乗検波特性に基づき、次
式で表される光電流がその受光素子に流れる。 I1(t)=R1|E1(t)+E2(t)|2 =R1A1 2[1+m1cos(2πfpt)]cos2[2πf1t+ΔFsin(2πfpt)+φ1] +R1A2 2cos2(2πf2t+φ2) +2R1A1A2[1+m1cos(2πfpt)]1/2cos[2πf1t+ΔFsin(2πfpt)+φ1] ×cos(2πf22) …(3) ここで、R1は、第1の光受信器110で用いられる受
光素子の変換効率を表す。式(3)における第1項およ
び第2項に相当する信号成分は、第1の光受信器110
で用いられる受光素子の周波数応答制限によって検波さ
れない。なお、第1項に相当する信号成分には、第1の
光変調器102からの光信号L1における光強度変調成
分が直接検波されることによって生じるIM−DD(強
度変調−直接検波)成分も含まれるが、このIM−DD
成分は後述のフィルタ111で除去されるので無視して
もよい。
【0041】式(3)における第3項をさらに展開する
と、 Ic1(t)=R2A1A2[1+m1cos(2πfpt)]1/2 ×[cos[2π(f1+f2)t+ΔFsin(2πfpt)+φ12] +cos[2π(f1-f2)t+ΔFsin(2πfpt)+φ12]] …(4) となる。式(4)における大括弧“[]”内の第1項に
相当する信号成分は、第1の光受信器110に用いられ
る受光素子の周波数応答限界によって検波されず、大括
弧“[]”内の第2項に相当する信号成分のみが出力さ
れる。この第2項は、信号源100から出力される電気
信号Siを元信号とし、搬送波周波数をfs=|f1−
f2|、周波数偏移量を△FとするFM変調信号を表し
ている。この第2項のFM変調信号は、第1の光変調器
102から出力される光信号L1が有する位相雑音φ1
と局発光源103から出力される光L2の位相雑音φ2
とで決まる位相雑音を有する。
【0042】フィルタ111は、式(4)で表されるF
M変調信号における搬送波成分(中心周波数fsの成
分)として Is(t)=cos[2π(f1-f2)t+φ12] …(5) で表される信号成分である無変調ビート信号Sbのみを
通過させる。
【0043】周波数変換器112は、周波数fL の局部
発振信号SL を用いて、式(5)で表される無変調ビー
ト信号Sbを周波数変換する。例えば、無変調ビート信
号Sbをダウンコンバートすることによって、周波数f
x =|f1−f2−fL |の信号として、 で表される信号(周波数変換信号Sx )に変換する。
【0044】第2の光変調器113は、式(6)で表さ
れる周波数変換信号Sxにより、局発光源103から出
力される無変調光L2(式(2)参照)を例えば光振幅
変調し、電界成分が E2x(t)=A2cos(2πfxt+φ12)cos(2πf2t+φ2) …(7) で表される光変調信号L2xを出力する。
【0045】第2の光受信器114は、第1の光変調器
102からの光変調信号L1(式(1)参照)と、第2
の光変調器113からの光変調信号L2x(式(7)参
照)とを合波し、その自乗検波特性に基づき、 I2(t)=R2|E1(t)+E2x(t)|2 =R2A1 2[1+m1cos(2πfpt)]cos2[2πf1t+ΔFsin(2πfpt)+φ1] +R2A2 2cos2(2πfxt+φ12)cos2(2πf2t+φ2) +2R2A1A2[1+m1cos(2πfpt)]1/2cos[2πf1t+ΔFsin(2πfpt)+φ1] ×cos(2πfxt+φ12)cos(2πf22) …(8) で表される光電流を出力する。ここで、R2は、第2の
光受信器114で用いられる受光素子の変換効率を表
す。式(8)における第1項および第2項に相当する信
号成分は、第2の光受信器114に用いられる受光素子
の周波数応答制限によって検波されない。なお、第1項
に相当する信号成分には、第1の光変調器102からの
光信号L1における光強度変調成分が直接検波されるこ
とによって生じるIM−DD成分も含まれるが、このI
M−DD成分の周波数帯域がFM変調信号Sfmの周波数
帯域から離れている場合にはこの成分を無視してもよ
い。このIM−DD成分の周波数帯域がFM変調信号S
fmの周波数帯域と重なる場合には、後述の他の実施形態
の構成によりこの成分を抑圧することができる。
【0046】式(8)における第3項をさらに展開する
と、 Ic2(t)=R2A1A2[1+m1cos(2πfpt)]1/2 ×[cos(2πfxt+φ12)cos[2π(f1+f2)t+ΔFsin(2πfpt)+φ12] +cos(2πfxt+φ12)cos[2π(f1-f2)t+ΔFsin(2πfpt)+φ12]] =(R2A1A2/2)[1+m1cos(2πfpt)]1/2 ×[cos[2π(f1+f2+fx)t+ΔFsin(2πfpt)+2φ1] +cos[2π(f1+f2-fx)t+ΔFsin(2πfpt)+2φ2] +cos[2π(f1-f2+fx)t+ΔFsin(2πfpt)+2(φ12)] +cos[2π(f1-f2-fx)t+ΔFsin(2πfpt)]] …(9) となる。式(9)における大括弧“[]”内の第1項お
よび第2項に相当する信号成分は、第2の光受信器11
4に用いられる受光素子の周波数応答限界によって検波
されず、大括弧“[]”内の第3項および第4項に相当
する信号成分のみがFM変調信号Sfmとして出力され
る。このうち第4項は、信号源100から出力される電
気信号Siを元信号とし、搬送波周波数をfL =|f1
−f2−fx|、周波数偏移量を△FとするFM変調信
号を表している。この第4項のFM変調信号は、第1の
光変調器102および局発光源103からそれぞれ出力
される光L1,L2の位相雑音φ1およびφ2に依存せ
ず、位相雑音のない信号である。
【0047】なお、第2の光変調器113が、式(6)
で表される周波数変換信号Sx により、局発光源103
から出力される無変調光L2(式(2)参照)を光強度
変調する場合、第2の光変調器113から出力される光
変調信号の電界成分は E2y(t)=A2[1+m2cos(2πfxt+φ12)]1/2cos(2πf2t+φ
2) で表される。上記式は次式のように近似することができ
る。 E2y(t)=A2[1+(m2/2)cos(2πfxt+φ12)]cos(2πf2t+φ2) …(10) ここで、m2は、第2の光変調器113における光(強
度)変調度である。式(10)における中括弧“{}”
内の第1項は無変調光成分を表しているので、以下で
は、その中括弧“{}”内については第2項のみを考え
る。
【0048】第2の光受信器114は、第1の光変調器
102からの光変調信号L1(式(1)参照)と、第2
の光変調器113からの光変調信号L2x(式(10)に
おける中括弧“{}”内の第2項参照)を合波し、その
自乗検波特性に基づき、 I2(t)=R2|E1(t)+E2y(t)|2 =R2A1 2[1+m1cos(2πfpt)]cos2[2πf1t+ΔFsin(2πfpt)+φ1] +R2A2 2(m2 2/4)cos2(2πfxt+φ12)cos2(2πf2t+φ2) +2R2A1A2[1+m1cos(2πfpt)]1/2cos[2πf1t+ΔFsin(2πfpt)+φ1] ×(m2/2)cos(2πfxt+φ12)cos(2πf22) …(11) で表される光電流を出力する。式(11)における第1
項および第2項に相当する信号成分は、第2の光受信器
114に用いられる受光素子の周波数応答制限によって
検波されない。なお、第1項に相当する信号成分には、
第1の光変調器102からの光信号L1における光強度
変調成分が直接検波されることによって生じるIM−D
D成分も含まれるが、このIM−DD成分の周波数帯域
がFM変調信号Sfmの周波数帯域から離れている場合に
はこの成分を無視してもよい。このIM−DD成分の周
波数帯域がFM変調信号Sfmの周波数帯域と重なる場合
には、後述の他の実施形態の構成によりこの成分を抑圧
することができる。
【0049】式(11)における第3項をさらに展開す
ると、 Ic2(t)=(R2A1A2m2/2)[1+m1cos(2πfpt)]1/2 ×[cos(2πfxt+φ12)cos[2π(f1+f2)t+ΔFsin(2πfpt)+φ12] +cos(2πfxt+φ12)cos[2π(f1-f2)t+ΔFsin(2πfpt)+φ12]] =(R2A1A2m2/4)[1+m1cos(2πfpt)]1/2 ×[cos[2π(f1+f2+fx)t+ΔFsin(2πfpt)+2φ1] +cos[2π(f1+f2-fx)t+ΔFsin(2πfpt)+2φ2] +cos[2π(f1-f2+fx)t+ΔFsin(2πfpt)+2(φ12)] +cos[2π(f1-f2-fx)t+ΔFsin(2πfpt)]] …(12) となる。式(12)における大括弧“[]”内の第4項
は、式(9)と同様に、信号源100から出力される電
気信号Siを元信号とし、搬送波周波数をfL =|f1
−f2−fx |、周波数偏移量を△FとするFM変調信
号を表している。この第4項のFM変調信号は、第1の
光変調器102および局発光源103からそれぞれ出力
される光L1,L2の位相雑音φ1およびφ2に依存せ
ず、位相雑音のない信号である。
【0050】なお、式(9)と式(12)の比較により
明らかなように、第2の光受信器114から出力される
FM変調信号L2xの大きさ(振幅)に関しては、第2の
光変調器113において光振幅変調を適用した方が2倍
大きく、このFM変調信号を伝送する場合等に、CNR
(搬送波対雑音電力比)において有利である。従って、
以下では、第2の光変調器113において光振幅変調を
適用する場合についてのみ説明する。
【0051】以上説明したように、第1の実施形態によ
れば、2つの光源を用いた光ヘテロダイン構成におい
て、光源の位相雑音に依存することなく、位相雑音のな
い高周波・広帯域FM変調信号を生成することができ
る。
【0052】(第2の実施形態)図3および図4(A)
〜(C)を参照しつつ本発明の第2の実施形態に係る周
波数変調装置について以下に説明する。
【0053】図3は、第2の実施形態に係る周波数変調
装置の構成を示すブロック図である。この周波数変調装
置は、図1に示した第1の実施形態の構成に加えて、分
波器301と第3の光変調器315と第5の光導波路3
17とを備える。なお、図3において、第1の実施形態
における構成要素と同じ構成要素には同一の参照符号が
付されている。
【0054】次に、図3に示す本実施形態の動作を説明
する。ただし、本実施形態の構成は、前述の第1の実施
形態に準ずるため、相違点のみを以下に説明する。本実
施形態の周波数変調装置では、分波器301は、信号源
100から出力された電気信号Siを、互いに逆相の関
係になるように第1および第2の電気信号Si1,Si2に
分岐させて出力する。第1の光変調器102は、分波器
301から出力された第1の電気信号Si1を、第1の実
施形態と同様に、光周波数変調信号L1に変換し、出力
する。第3の光変調器315は、通常、半導体レーザで
構成され、分波器301から出力された第2の電気信号
Si2を、光強度変調信号L3に変換し、出力する。この
光信号L3は、第5の光導波路317を介して第2の光
受信器114に入力される。
【0055】第2の光受信器114は、第1の光変調器
102からの光信号L1と第2の光変調器113からの
光信号L2xとを受け取って、その自乗検波特性に基づく
光ヘテロダイン検波より、それらの光信号L1およびL
2xの光周波数差を中心周波数とするビート信号としてF
M変調信号Sfmを生成し、かつ、第3の光変調器315
からの光強度変調信号L3を受け取って、その自乗検波
特性に基づく直接検波により、その光強度変調信号L3
からIM−DD(強度変調−直接検波)成分を生成す
る。第1の光変調器102において、第1の実施形態で
説明したように半導体レーザによる直接変調方式を採用
した場合、第1の光変調器102からの光信号L1は、
光周波数変調成分と共に光強度変調成分をも含む。その
ため、第2の光受信器114は、図4(A)に示すよう
に、第1の光変調器102からの光信号L1と第2の光
変調器113からの光信号L2xとを受け取って、光ヘテ
ロダイン検波により、それら2つの光信号のビート信号
であるFM変調信号を生成すると同時に、直接検波によ
り、第1の光変調器102からの光信号に含まれる光強
度変調成分に相当する第1のIM−DD(強度変調−直
接検波)成分Simdd1を生成する。この第1のIM−D
D成分Simdd1 は、本来必要となるFM変調信号Sfmに
対する不要成分であり、特に、図4(A)に示すよう
に、第1のIM−DD成分Simdd1 の占有周波数帯域が
FM変調信号Sfmの周波数帯域と重なる場合には、FM
変調信号Sfmの品質を大きく劣化させる。第2の光受信
器114は、第3の光変調器315からの光強度変調信
号L3をも受け取って、直接検波により、図4(B)に
示すように、その光強度変調信号L3に相当するIM−
DD成分、すなわち前記第1のIM−DD成分Simdd1
と逆相である第2のIM−DD成分Simdd2 を生成す
る。この第2のIM−DD成分Simdd2 で第1のIM−
DD成分Simdd1 が相殺されることにより、図4(C)
に示すように、前記第1のIM−DD成分Simdd1 が抑
圧される。
【0056】以上説明したように、第2の実施形態によ
れば、光信号L1に含まれる光強度変調成分に起因した
不要成分であるIM−DD成分の発生を抑え、位相雑音
のない高品質な高周波・広帯域FM変調信号Sfmを生成
することができる。
【0057】(第3の実施形態)図5を参照しつつ本発
明の第3の実施形態に係る周波数変調装置について以下
に説明する。
【0058】図5は、第3の実施形態に係る周波数変調
装置の構成を示すブロック図である。この周波数変調装
置は、図1に示した第1の実施形態の構成において、局
発光源103に代えて、分波器301と第4の光変調器
516とを備える。なお、図5において、第1の実施形
態における構成要素と同じ構成要素には同一の参照符号
が付されている。
【0059】次に、図5に示す本実施形態の動作を説明
する。本実施形態の周波数変調装置では、分波器301
は、信号源100から出力された電気信号Siを、互い
に逆相の関係になるように第1および第2の電気信号S
i1,Si2に分岐させて出力する。第1の光変調器102
は、分波器301から出力された第1の電気信号Si1
を、第1の実施形態と同様に、光周波数変調信号L1に
変換し、出力する。第1の光変調器102から出力され
た光信号L1は、第1の光分岐回路104で2つの光信
号に分岐し、これらのうち一方の光信号は第2の光導波
路107を介してビート信号生成部200における第1
の光受信器110に、他方の光信号は第1の光導波路1
06を介して第2の光受信器114に、それぞれ入力さ
れる。
【0060】第4の光変調器516は、直接変調方式の
光変調器であって、通常、半導体レーザ等で構成され、
分波器301から出力される第2の電気信号Si2を光周
波数変調信号L2に変換し、出力する。第4の光変調器
516において直接変調方式が採用されているため、第
1の光変調器102と同様、出力される光信号L2は、
光周波数変調成分と共に光強度変調成分をも含む。第4
の光変調器516から出力された光信号L2は、第2の
光分岐回路105で2つの光信号に分岐し、これらのう
ち一方の光信号は第4の光導波路109を介してビート
信号生成部200における第1の光受信器110に、他
方の光信号は第3の光導波路108を介して第2の光変
調器113に、それぞれ入力される。
【0061】ビート信号生成部200は、第1の光分岐
回路104で分岐した光信号L1と第2の光分岐回路1
05で分岐した光信号L2とを受け取り、下記の動作に
より、第1および第2の光信号L1,L2の光周波数の
差に相当する周波数fs=|f1−f2|を有する無変
調の電気信号Sbを生成する。すなわち、第1の光受信
器110は、自乗検波特性を有するフォトダイオード等
の受光素子で構成され、第1の光変調器102からの光
信号L1と第4の光変調器516からの光信号L2とを
受け取って、その自乗検波特性に基づく光ヘテロダイン
検波により、それらの光周波数差fs(=|f1−f2
|)を中心周波数とする変調ビート信号Sbfmを生成す
る。この変調ビート信号Sbfmは、第1の光変調器10
2から出力される光周波数変調信号L1をダウンコンバ
ートしたFM変調信号である。フィルタ111は、この
変調ビート信号Sbfmの搬送波成分(中心周波数fsの
成分)のみを抽出し、無変調ビート信号Sbとして出力
する。
【0062】周波数変換器112は、この無変調ビート
信号Sbを周波数変換(例えば、ダウンコンバート)
し、周波数fx (=|fs−fL |)の信号である周波
数変換信号Sxを出力する。
【0063】第2の光変調器113は、第2の光導波路
108の途上に挿入、配置され、第4の光変調器516
から出力される光信号L2を、周波数変換器112から
出力される周波数変換信号Sxによって光学的に変調す
る。すなわち、第2の光変調器113は、光振幅変調ま
たは光強度変調によって光信号L2を光変調信号L2xに
変換し、これを出力する。
【0064】第2の光受信器114は、第1の光変調器
102からの光信号L1と第2の光変調器113からの
光信号L2xとを受け取って、その自乗検波特性に基づく
光ヘテロダイン検波により、周波数fL (=|fs−f
x |)を中心周波数とするビート信号として、位相雑音
の抑圧されたFM変調信号Sfmを生成する(図2(C)
参照)。また、第2の光受信器114は、その自乗検波
特性に基づく直接検波により、第1の光変調器102か
らの光信号L1に含まれる光強度変調成分に相当する第
1のIM−DD成分を生成すると共に、第4の光変調器
516からの光信号L2に含まれる光強度変調成分をも
受け取って、その自乗検波特性に基づく直接検波によ
り、前記第1のIM−DD成分と逆相である第3のIM
−DD成分を生成する。この第3のIM−DD成分によ
って第1のIM−DD成分が相殺され、これによりIM
−DD成分の抑圧されたFM変調信号Sfmが得られる。
【0065】以上説明したように、第3の実施形態によ
れば、光信号L1に含まれる光強度変調成分に起因した
不要成分であるIM−DD成分の発生を抑え、位相雑音
のない高品質な高周波・広帯域FM変調信号Sfmを生成
することができる。
【0066】(第4の実施形態)図6を参照しつつ本発
明の第4の実施形態に係る周波数変調装置について以下
に説明する。
【0067】図6は、第4の実施形態に係る周波数変調
装置の構成を示すブロック図である。この周波数変調装
置は、図1に示した第1の実施形態の構成において、電
気的なフィルタ111に代えて光フィルタ617を備え
る。なお、図6において、第1の実施形態における構成
要素と同じ構成要素には同一の参照符号が付されてい
る。
【0068】次に、図6に示す本実施形態の動作を説明
する。ただし、本実施形態の構成は、前述の第1の実施
形態に準ずるため、相違点のみを以下に説明する。本実
施形態の周波数変調装置では、光フィルタ617は、第
1の光変調器102からの光信号L1のうち第1の光分
岐回路104で分岐して第1の光受信器108へ向かう
光信号L1の光搬送波成分L1cのみを通過させる。第1
の光受信器110は、その光フィルタ617を通過した
光搬送波成分L1cと局発光源103からの光L2とを受
け取って、その自乗検波特性に基づく光ヘテロダイン検
波により、それらの光周波数差fsに相当する周波数を
有する無変調ビート信号Sbを生成する。周波数変換器
112は、この無変調ビート信号Sbを周波数変換し、
周波数fx の周波数変換信号Sxを出力する。第2の光
変調器113は、局発光源103から出力される光L2
に対し、前記周波数変換器112から出力される周波数
変換信号Sxを用いて光変調(光振幅変調または光強度
変調)を施し、光変調信号L2xを出力する。第2の光受
信器114は、第1の光変調器102からの光信号L1
と第2の光変調器113からの光信号L2xとを受け取っ
て、その自乗検波特性に基づく光ヘテロダイン検波によ
り、周波数fL (=|fs−fx|)を中心周波数とす
るビート信号として、位相雑音の抑圧されたFM変調信
号Sfmを生成する。
【0069】以上説明したように、第4の実施形態によ
れば、2つの光源を用いた光ヘテロダイン構成におい
て、光源の位相雑音に依存することなく、位相雑音のな
い高周波・広帯域FM変調信号を生成することができ
る。
【0070】なお、上述の第3の実施形態のように局発
光源103に代えて第4の光変調器516を備える構成
(図5参照)においては、図7に示すように、上記第4
の実施形態と同様に第2の光導波路107の途上に第1
の光フィルタ617を備えると共に、第4の光導波路1
09の途上にも第2の光フィルタ627を備え、第4の
光変調器516から出力されて第2の光分岐回路105
で分岐し第1の光受信器110に向かう光信号L2のう
ち、第2の光フィルタ627がその光搬送波成分のみを
通過させるようにしてもよい。このような構成によれ
ば、第3の実施形態と同様、第1の光受信器110から
は無変調ビート信号Sbが出力されるため、電気的なフ
ィルタ111を用いることなく、位相雑音のない高周波
・広帯域FM変調信号を生成することができる。
【0071】(第5の実施形態)図8を参照しつつ本発
明の第5の実施形態に係る周波数変調装置について以下
に説明する。
【0072】図8は、第5の実施形態に係る周波数変調
装置の構成を示すブロック図である。この周波数変調装
置は、図1に示した第1の実施形態の構成において、直
接変調方式の第1の光変調器102に代えて、第1の光
L1として光周波数f1の無変調光を出力する光源10
1と外部変調方式により周波数変調を行う光変調器(以
下「外部光変調器」という)102eとを備え、フィル
タ111が削除されている。図8に示すように、光源1
01から出力された無変調光L1は第1の光分岐回路1
04に入力される。また、外部光変調器102eは、第
1の光導波路106の途上に挿入、配置され、信号源1
00から元信号としての電気信号Siを受け取る。な
お、図8において、第1の実施形態における構成要素と
同じ構成要素には同一の参照符号が付されている。
【0073】次に、図8に示す本実施形態の動作を説明
する。本実施形態の周波数変調装置では、光源101か
ら出力された無変調光L1は第1の光分岐回路104で
2つの光に分岐し、それらの2つの光のうち一方の光は
外部光変調器102eに入力され、他方の光は第1の光
受信器110に入力さされる。
【0074】外部光変調器102eは、光源101から
の無変調光L1を信号源100からの電気信号Siによ
って変調することにより、中心光周波数f1の光周波数
変調信号L1mを生成する。この光信号L1mは第2の光受
信器114に入力される。第1の光受信器110は、光
源101からの無変調光L1と局発光源103からの無
変調光L2とを受け取って、その自乗検波特性に基づく
光ヘテロダイン検波により、それらの光周波数差fs=
|f1−f2|に相当する周波数を有する無変調ビート
信号Sbを生成する。周波数変換器112は、この無変
調ビート信号Sbを周波数変換し、周波数fx の周波数
変換信号Sxを出力する。第2の光変調器113は、局
発光源103からの光L2に対し、前記周波数変換器1
12から出力される周波数変換信号Sxを用いて光変調
(光振幅変調または光強度変調)を施し、光変調信号L
2xを出力する。この光変調信号L2xも第2の光受信器1
14に入力される。第2の光受信器114は、第1の光
変調器102からの光信号L1と第2の光変調器113
からの光信号L2xとを受け取って、その自乗検波特性に
基づく光ヘテロダイン検波により、周波数fL (=|f
s−fx |)を中心周波数とするビート信号として、位
相雑音の抑圧されたFM変調信号Sfmを生成する。
【0075】以上のように、第5の実施形態によれば、
第4の実施形態と同様、第1の光受信器110からは無
変調ビート信号Sbが出力されるため、電気的なフィル
タ111を用いることなく、位相雑音のない高周波・広
帯域FM変調信号を生成することができる。しかも、第
5の実施形態では、光源101からの無変調光L1が第
1の光受信器110に入力されるため、第4の実施形態
とは異なり、光フィルタも不要である。
【0076】(第1の変形例)上記の各実施形態におい
て、第2の光変調器113は、第2の光導波路108の
途上に挿入され、局発光源103から出力される無変調
光L2または第4の光変調器516から出力される光信
号L2を周波数変換信号Sxによって光学的に変調して
いるが、これに代えて、第2の光変調器113を第1の
光導波路106の途上に挿入することにより、第1の変
調器102から出力される光信号L1を周波数変換信号
Sxによって光学的に変調するようにしてもよい。図9
は、このような周波数変調装置の構成の一例を示すブロ
ック図である。この周波数変調装置は、図1に示した第
1の実施形態の変形例(以下「第1の変形例」という)
であって、第1の実施形態において第2の光導波路10
8の途上に挿入されていた第2の光変調器113を、第
1の光導波路106の途上に備えている。
【0077】第1の実施形態等では、第2の光変調器1
13は、周波数fx (=|fs−fL |)の周波数変換
信号Sxで光周波数f2の無変調光L2を光振幅変調ま
たは光強度変調することにより、図10(A)に示すよ
うな光周波数スペクトルを有する光変調信号L2xを生成
する(ただしf1>f2とする)。
【0078】これに対し、第1の変形例の周波数変調装
置では、第2の光変調器113は、周波数fx (=|f
s−fL |)の周波数変換信号Sxで中心周波数f1の
光信号L1を光振幅変調または光強度変調することによ
り、図10(B)に示すような光周波数スペクトルを有
する光変調信号L1xを生成する(同様にf1>f2とす
る)。第1の変形例における第2の光受信器114は、
この光変調信号L1xと局発光源103から出力される周
波数f2の無変調光L2とを受け取って、その自乗検波
特性に基づく光ヘテロダイン検波により、周波数fL
(=|fs−fx|)を中心周波数とするビート信号と
してFM変調信号Sfmを生成する。すなわち、第1の実
施形態において得られるFM変調信号Sfmと実質的に同
一のFM変調信号が生成される。したがって、第1の変
形例の構成によっても、第1の実施形態の場合等と同
様、光源の位相雑音に依存することなく、位相雑音のな
い高周波・広帯域FM変調信号を生成することができ
る。
【0079】(第2の変形例)以上説明した各実施形態
において、より望ましくは、第1の光変調器102(正
確にはこの光変調器102を構成する半導体レーザ等の
光源)から出力された第1の光L1が第1の光導波路1
06を介して直接に第2の光受信器114に到達するま
での伝搬時間と、その光L1が第2の光導波路107、
第1の光受信器110および第2の光変調器113等を
介して第2の光受信器114に到達するまでの伝搬時間
とが互いに等しく、かつ、局発光源103または第4の
光変調器516(正確にはこの光変調器516を構成す
る光源)から出力された第2の光L2が第3の光導波路
108および第2の光変調器113を介して第2の光受
信器114に到達するまでの伝搬時間と、その光L2が
第4の光導波路109、第1の光受信器110および第
2の光変調器113等を介して第2の光受信器114に
到達するまでの伝搬時間とが、互いに等しくなるように
設定する。
【0080】例えば、上記第1および第2の光L1,L
2の伝搬経路を構成する光導波路等の光学的経路または
電気的経路に1つまたは複数の光学的または電気的な遅
延回路を伝搬時間の調整手段として挿入することによ
り、このような設定を実現することができる。この伝搬
時間の調整手段としては、コストなどの面で、光学的な
調整手段よりも電気的な調整手段の方が好ましい。図1
1は、図1に示した第1の実施形態の変形例(以下「第
2の変形例」という)の構成を示すブロック図であっ
て、電気的な遅延回路で構成される遅延調整器710が
上記調整手段として周波数変換器112と第2の光変調
器113との間に挿入された周波数変調装置の構成を示
している。なお、遅延調整器710の挿入位置は、上記
位置に限定されるものではなく、周波数変換器112と
第2の光変調器113との間に代えて、例えば、フィル
タ111と周波数変換器112との間、または、第1の
光受信器11とフィルタ111との間に、遅延調整器7
10を挿入してもよい。
【0081】このような伝搬時間の調整手段によって上
記の設定を実現することにより、第2の光受信器114
から出力されるFM変調信号Sfmの位相雑音をより確実
に抑圧し、さらに高品質な高周波・広帯域FM変調信号
を生成することができる。
【0082】(第3および第4の変形例)上記の第2の
実施形態および第3の実施形態において、より望ましく
は、第2の光受信器114において生成される第1のI
M−DD成分と第2のIM−DD成分とが、あるいは第
1のIM−DD成分と第3のIM−DD成分とが、互い
に逆相でかつ振幅が等しくなるように設定する。より具
体的には、それらのIM−DD成分の位相を調整すべ
く、分波器301で分岐した一方の信号である第1の電
気信号Si1が、第1の光変調器102により光信号L1
に変換され、第1の光導波路106を介して第2の光受
信器114に到達するまでの伝搬時間と、分波器301
で分岐した他方の信号である第2の電気信号Si2が、第
3の光変調器315または第4の光変調器516によっ
て光信号L3またはL2に変換され、第5の光導波路3
17または第3の光導波路108を介して第2の光受信
器114に到達するまでの伝搬時間とが、互いに等しく
なるように設定する。また、第2の光受信器114が受
け取る光信号において第1のIM−DD成分と第2のI
M−DD成分にそれぞれ対応する光強度変調成分の振幅
が互いに等しく、または、第1のIM−DD成分と第3
のIM−DD成分にそれぞれ対応する光強度変調成分の
振幅が互いに等しくなるように設定する。
【0083】例えば、上記の信号の伝搬経路を構成する
電気的経路または光学的経路(光導波路)に、1つまた
は複数の電気的または光学的な遅延回路および可変利得
増幅器(または減衰器)などを信号の位相および振幅の
調整手段として挿入することにより、このような設定を
実現することができる。このような位相および振幅の調
整手段としては、コストなどの面で、光学的な調整手段
よりも電気的な調整手段の方が好ましい。図12は、図
3に示した第2の実施形態の変形例(以下「第3の変形
例」という)の構成を示すブロック図であって、電気的
な遅延回路と可変利得増幅器で構成される遅延・振幅調
整器720が上記調整手段として分波器301と第3の
光変調器315との間に挿入された周波数変調装置の構
成を示している。また、図13は、図5に示した第3の
実施形態の変形例(以下「第4の変形例」という)の構
成を示すブロック図であって、上記の調整手段として同
様の構成の遅延・振幅調整器730が分波器301と第
4の光変調器516との間に挿入された周波数変調装置
の構成を示している。なお、遅延・振幅調整器720、
730の挿入位置は、上記位置に限定されるものではな
く、例えば、分波器301と第1の光変調器102との
間に挿入してもよい。
【0084】このような位相および振幅の調整手段によ
って上記の設定を実現することにより、第2の光受信器
114から出力されるIM−DD成分がより確実に抑圧
され、さらに高品質な高周波・広帯域FM変調信号を生
成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る周波数変調装置
の構成を示すブロック図。
【図2】第1の実施形態に係る周波数変調装置における
第1の光受信器からの出力信号の周波数スペクトルを示
す模式図(A)、第1の実施形態に係る周波数変調装置
における周波数変換器の入出力信号の周波数スペクトル
を示す模式図(B)、および、第1の実施形態に係る周
波数変調装置における第2の光受信器からの出力信号の
周波数スペクトルを示す模式図(C)。
【図3】本発明の第2の実施形態に係る周波数変調装置
の構成を示すブロック図。
【図4】第2の実施形態に係る周波数変調装置において
第1および第2の光変調器から出力され第2の光受信器
に入力される光信号に対応する検波後の信号の周波数ス
ペクトルを示す模式図(A)、第2の実施形態に係る周
波数変調装置において第3の光変調器から出力され第2
の光受信器に入力される光信号に対応する検波後の信号
の周波数スペクトルを示す模式図(B)、および、第2
の実施形態に係る周波数変調装置における第2の光受信
器からの出力信号の周波数スペクトルを示す模式図
(C)。
【図5】本発明の第3の実施形態に係る周波数変調装置
の構成を示すブロック図。
【図6】本発明の第4の実施形態に係る周波数変調装置
の構成を示すブロック図。
【図7】第4の実施形態に係る周波数変調装置の他の構
成を示すブロック図。
【図8】本発明の第5の実施形態に係る周波数変調装置
の構成を示すブロック図。
【図9】第1の実施形態の変形例である第1の変形例に
係る周波数変調装置の構成を示すブロック図。
【図10】第1、第2、第4および第5の各実施形態に
係る周波数変調装置において第2の光受信器に入力され
る光信号の光周波数スペクトルを示す模式図(A)、お
よび、第1の変形例に係る周波数変調装置において第2
の光受信器に入力される光信号の光周波数スペクトルを
示す模式図(B)。
【図11】第1の実施形態の他の変形例である第2の変
形例に係る周波数変調装置の構成を示すブロック図。
【図12】第2の実施形態の変形例である第3の変形例
に係る周波数変調装置の構成を示すブロック図。
【図13】第3の実施形態の変形例である第4の変形例
に係る周波数変調装置の構成を示すブロック図。
【図14】従来の周波数変調装置の構成を示すブロック
図。
【図15】従来の周波数変調装置における光受信器に入
力される光信号の光周波数スペクトルを示す模式図
(A)、および、従来の周波数変調装置における光受信
器からの出力信号の周波数スペクトルを示す模式図
(B)。
【符号の説明】
100 …信号源 102 …第1の光変調器 102e…外部光変調器 103 …局発光源 104 …第1の光分岐回路 105 …第2の光分岐回路 106 …第1の光導波路 107 …第2の光導波路 108 …第3の光導波路 109 …第4の光導波路 110 …第1の光受信器 111 …フィルタ 112 …周波数変換器 113 …第2の光変調器 114 …第2の光受信器 200 …ビート信号生成部 301 …分波器 315 …第3の光変調器 516 …第4の光変調器 617,627…光フィルタ 710 …遅延調整器 720,730…遅延・振幅調整器 Si …(入力)電気信号 Sbfm …変調ビート信号 Sb …無変調ビート信号 Sx …周波数変換信号 Sfm …FM変調信号(周波数変調信号)
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04B 10/02 10/18

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光周波数の互いに異なる第1および第2
    の光をそれぞれ出力する第1および第2の光源を用いた
    光周波数変調および光ヘテロダイン検波により、入力電
    気信号を周波数変調信号に変換し、FM変調信号として
    出力する周波数変調装置であって、 前記入力電気信号で周波数変調された前記第1の光を第
    1の光信号として出力する第1の光変調器と、 前記第1および第2の光から自乗検波特性に基づく光検
    波によって得られるビート信号の搬送波成分に相当する
    無変調ビート信号を生成するビート信号生成部と、 前記無変調ビート信号の周波数を変換することにより周
    波数変換信号を生成する周波数変換器と、 前記第1の光信号と前記第2の光とのうち一方を前記周
    波数変換信号で光振幅変調または光強度変調することに
    より第2の光信号を生成する第2の光変調器と、 前記第1の光信号と前記第2の光とのうちの他方および
    前記第2の光信号を受け取って、自乗検波特性に基づく
    光検波により前記FM変調信号を生成する光受信器と、
    を備える周波数変調装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の光変調器は、直接変調によっ
    て前記第1の光信号を生成し、 前記ビート信号生成部は、 前記第1の光信号および前記第2の光を受け取って、自
    乗検波特性に基づく光検波により、前記第1の光信号お
    よび前記第2の光の光周波数の差に相当する中心周波数
    を有する変調された電気信号である変調ビート信号を生
    成する受光素子と、 前記変調ビート信号からその搬送波成分を抽出し、当該
    搬送波成分を前記無変調ビート信号として出力するフィ
    ルタとを含む、請求項1に記載の周波数変調装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の光変調器は、 無変調光である前記第1の光を出力する前記第1の光源
    と、 前記第1の光源から出力された前記第1の光を前記入力
    電気信号で変調することにより前記第1の光信号を生成
    する外部光変調器とを含み、 前記第2の光源は、無変調光を前記第2の光として出力
    し、 前記ビート信号生成部は、無変調光である前記第1およ
    び第2の光を受け取って、自乗検波特性に基づく光検波
    により前記無変調ビート信号を生成する受光素子を含
    む、請求項1に記載の周波数変調装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の光変調器は、前記入力電気信
    号の振幅変化を前記第1の光の光周波数の変化に一意に
    変換することにより、所定の中心周波数f1の前記第1
    の光信号を生成し、 前記第2の光源は、所定の周波数f2の光を前記第2の
    光として出力し、 前記ビート信号生成部は、 前記第1の光信号と前記第2の光とを受け取って、自乗
    検波特性に基づく光検波により、前記第1の光信号およ
    び前記第2の光の光周波数の差に相当する周波数fs=
    |f1−f2|において、変調された電気信号である変
    調ビート信号を生成する受光素子と、 前記変調ビート信号からその搬送波成分を抽出し、当該
    搬送波成分を前記無変調ビート信号として出力するフィ
    ルタとを含み、 前記周波数変換器は、前記無変調ビート信号を所定の周
    波数fx の信号に変換し、変換後の当該信号を前記周波
    数変換信号として出力し、 前記第2の光変調器は、前記第1の光信号と前記第2の
    光とのうち一方を周波数fx の前記周波数変換信号で光
    振幅変調または光強度変調することにより第2の光信号
    を生成し、 前記光受信器は、前記第1の光信号と前記第2の光との
    うちの他方および前記第2の光信号を受け取って、自乗
    検波特性に基づく光検波により、周波数fL =|fs−
    fx| において前記FM変調信号を生成する、請求項1
    に記載の周波数変調装置。
  5. 【請求項5】 前記入力電気信号を互いに逆相の第1お
    よび第2の電気信号に分岐させる分波器と、 前記第2の電気信号を光強度変調によって第3の光信号
    に変換する第3の光変調器と、を更に備え、 前記第1の光変調器は、直接変調によって前記第1の電
    気信号の振幅変化を前記第1の光の光周波数の変化に一
    意に変換することにより、所定の中心周波数f1の前記
    第1の光信号を生成し、 前記第2の光源は、所定の周波数f2の光を前記第2の
    光として出力し、 前記ビート信号生成部は、 前記第1の光信号と前記第2の光とを受け取って、自乗
    検波特性に基づく光検波により、前記第1の光信号およ
    び前記第2の光の光周波数の差に相当する周波数fs=
    |f1−f2|において、変調された電気信号である変
    調ビート信号を生成する受光素子と、 前記変調ビート信号からその搬送波成分を抽出し、当該
    搬送波成分を前記無変調ビート信号として出力するフィ
    ルタとを含み、 前記周波数変換器は、前記無変調ビート信号を所定の周
    波数fx の信号に変換し、変換後の当該信号を前記周波
    数変換信号として出力し、 前記第2の光変調器は、前記第1の光信号と前記第2の
    光とのうち一方を周波数fx の前記周波数変換信号で光
    振幅変調または光強度変調することにより第2の光信号
    を生成し、 前記光受信器は、前記第1の光信号と前記第2の光との
    うちの他方および前記第2の光信号を受け取って、自乗
    検波特性に基づく光検波により、周波数fL =|fs−
    fx| において前記FM変調信号を生成するとともに、
    前記第3の光信号を受け取って、前記光検波により、前
    記第3の光信号に含まれる光強度変調成分に相当する電
    気信号を生成する、請求項1に記載の周波数変調装置。
  6. 【請求項6】 前記光受信器の前記自乗検波特性に基づ
    く光検波によって生成される強度変調−直接検波成分の
    うち前記第1の光信号に含まれる光強度変調成分に相当
    する第1のIM−DD成分と、当該生成される強度変調
    −直接検波成分のうち前記第3の光信号に含まれる光強
    度変調成分に相当する第2のIM−DD成分とを、互い
    に逆相かつ同一振幅とする位相・振幅調整手段を更に備
    える、請求項5に記載の周波数変調装置。
  7. 【請求項7】 前記入力電気信号を互いに逆相の第1お
    よび第2の電気信号に分岐する分波器と、 所定の中心周波数f2の変調光である前記第2の光を第
    4の光信号として出力する第4の光変調器と、を更に備
    え、 前記第1の光変調器は、直接変調によって前記第1の電
    気信号の振幅変化を前記第1の光の光周波数の変化に一
    意に変換することにより、所定の中心周波数f1の前記
    第1の光信号を生成し、 前記第4の光変調器は、直接変調によって前記第2の電
    気信号の振幅変化を前記第2の光の光周波数の変化に一
    意に変換することにより、所定の中心周波数f2の前記
    第4の光信号を生成し、 前記ビート信号生成部は、 前記第1および第4の光信号を受け取って、自乗検波特
    性に基づく光検波により、前記第1および第4の光信号
    の光周波数の差に相当する周波数fs=|f1−f2|
    において、変調された電気信号である変調ビート信号を
    生成する受光素子と、 前記変調ビート信号からその搬送波成分を抽出し、当該
    搬送波成分を前記無変調ビート信号として出力するフィ
    ルタとを含み、 前記周波数変換器は、前記無変調ビート信号を所定の周
    波数fx の信号に変換し、変換後の当該信号を前記周波
    数変換信号として出力し、 前記第2の光変調器は、前記第1の光信号と前記第4の
    光信号のうち一方を周波数fx の前記周波数変換信号で
    光振幅変調または光強度変調することにより第2の光信
    号を生成し、 前記光受信器は、前記第1の光信号と前記第4の光信号
    のうちの他方および前記第2の光信号を受け取って、自
    乗検波特性に基づく光検波により、周波数fL=|fs
    −fx |において前記FM変調信号を生成する、請求項
    1に記載の周波数変調装置。
  8. 【請求項8】 前記光受信器の前記自乗検波特性に基づ
    く光検波によって生成される強度変調−直接検波成分の
    うち前記第1の光信号に含まれる光強度変調成分に相当
    する第1のIM−DD成分と、当該生成される強度変調
    −直接検波成分のうち前記第4の光信号に含まれる光強
    度変調成分に相当する第3のIM−DD成分とを、互い
    に逆相かつ同一振幅とする位相・振幅調整手段を更に備
    える、請求項7に記載の周波数変調装置。
  9. 【請求項9】 前記第1の光変調器と前記ビート信号生
    成部との間に挿入され、前記第1の光信号からその光搬
    送波成分を抽出する光フィルタを更に備え、 前記第2の光源は、無変調光を前記第2の光として出力
    し、 前記ビート信号生成部は、前記光フィルタによって抽出
    された光搬送波成分と前記第2の光とを受け取って、自
    乗検波特性に基づく光検波により前記無変調ビート信号
    を生成する受光素子を含む、請求項1に記載の周波数変
    調装置。
  10. 【請求項10】 前記入力電気信号を互いに逆相の第1
    および第2の電気信号に分岐する分波器と、 所定の中心周波数f2の変調光である前記第2の光を第
    4の光信号として出力する第4の光変調器と、 前記第1の光変調器と前記ビート信号生成部との間に挿
    入された第1の光フィルタと、 前記第4の光変調器と前記ビート信号生成部との間に挿
    入された第2の光フィルタと、を更に備え、 前記第1の光変調器は、直接変調によって前記第1の電
    気信号の振幅変化を前記第1の光の光周波数の変化に一
    意に変換することにより、所定の中心周波数f1の前記
    第1の光信号を生成し、 前記第4の光変調器は、直接変調によって前記第2の電
    気信号の振幅変化を前記第2の光の光周波数の変化に一
    意に変換することにより、所定の中心周波数f2の前記
    第4の光信号を生成し、 前記第1の光フィルタは、前記第1の光信号からその光
    搬送波成分を抽出し、 前記第2の光フィルタは、前記第4の光信号からその光
    搬送波成分を抽出し、 前記ビート信号生成部は、前記第1および第2の光フィ
    ルタによって抽出された両光搬送波成分を受け取って、
    自乗検波特性に基づく光検波により、当該両光搬送波成
    分の光周波数の差に相当する周波数fs=|f1−f2
    |において前記無変調ビート信号を生成する受光素子を
    含み、 前記周波数変換器は、前記無変調ビート信号を所定の周
    波数fx の信号に変換し、変換後の当該信号を前記周波
    数変換信号として出力し、 前記第2の光変調器は、前記第1の光信号と前記第4の
    光信号のうち一方を周波数fx の前記周波数変換信号で
    光振幅変調または光強度変調することにより第2の光信
    号を生成し、 前記光受信器は、前記第1の光信号と前記第4の光信号
    のうちの他方および前記第2の光信号を受け取って、自
    乗検波特性に基づく光検波により、周波数fL=|fs
    −fx |において前記FM変調信号を生成する、請求項
    1に記載の周波数変調装置。
  11. 【請求項11】 前記光受信器の前記自乗検波特性に基
    づく光検波によって生成される強度変調−直接検波成分
    のうち前記第1の光信号に含まれる光強度変調成分に相
    当する第1のIM−DD成分と、当該生成される強度変
    調−直接検波成分のうち前記第4の光信号に含まれる光
    強度変調成分に相当する第3のIM−DD成分とを、互
    いに逆相かつ同一振幅とする位相・振幅調整手段を更に
    備える、請求項10に記載の周波数変調装置。
  12. 【請求項12】 前記第1の光源から前記ビート信号生
    成部を介して前記光受信器に至る経路の光および電気伝
    搬時間と、前記第1の光源から直接に前記光受信器に至
    る経路の光伝搬時間とを互いに等しくする第1の伝搬時
    間調整手段と、 前記第2の光源から前記ビート信号生成部を介して前記
    光受信器に至る経路の光および電気伝搬時間と、前記第
    2の光源から直接に前記光受信器に至る経路の光伝搬時
    間とを互いに等しくする第2の伝搬時間調整手段と、を
    更に備える、請求項1に記載の周波数変調装置。
JP2000010929A 1999-01-19 2000-01-19 周波数変調装置 Expired - Fee Related JP4219519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000010929A JP4219519B2 (ja) 1999-01-19 2000-01-19 周波数変調装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1014399 1999-01-19
JP11-10143 1999-01-19
JP2000010929A JP4219519B2 (ja) 1999-01-19 2000-01-19 周波数変調装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000278218A true JP2000278218A (ja) 2000-10-06
JP2000278218A5 JP2000278218A5 (ja) 2007-02-01
JP4219519B2 JP4219519B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=26345350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000010929A Expired - Fee Related JP4219519B2 (ja) 1999-01-19 2000-01-19 周波数変調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4219519B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014112118A1 (ja) * 2013-01-21 2014-07-24 富士通株式会社 周波数変換装置、波長多重装置および周波数変換方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014112118A1 (ja) * 2013-01-21 2014-07-24 富士通株式会社 周波数変換装置、波長多重装置および周波数変換方法
JPWO2014112118A1 (ja) * 2013-01-21 2017-01-19 富士通株式会社 周波数変換装置、波長多重装置および周波数変換方法
US9866344B2 (en) 2013-01-21 2018-01-09 Fujitsu Limited Frequency conversion device, wavelength multiplex device and frequency conversion method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4219519B2 (ja) 2009-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4178617B2 (ja) 光伝送システム、光送信装置及び光送信方法
JP4184474B2 (ja) 光伝送システムならびにそれに用いられる光送信装置および光受信装置
CN1943148B (zh) 产生光的单边带信号的装置和方法
JP3072259B2 (ja) 低バイアス・ヘテロダイン光ファイバ通信リンク
US20020005971A1 (en) Radio-frequency transmitter with function of distortion compensation
US7734185B2 (en) Optical transmitter and optical transmission system
EP1615334B1 (en) FM modulator
WO2007080950A1 (ja) 角度変調装置
WO2006011410A1 (ja) 変調器、光送信器および光伝送装置
US7269354B1 (en) Superheterodyne photonic receiver using non-serial frequency translation
JP2002503055A (ja) 光リンク
JP2001133824A (ja) 角度変調装置
JP5633876B2 (ja) コヒーレント光時分割多重信号の復調方式
JP4410760B2 (ja) 光信号受信機、光信号受信装置及び光信号伝送システム
US6512619B1 (en) Frequency modulation apparatus
JPH11145535A (ja) 信号変換器、光送信器および光ファイバ伝送装置
JP4219519B2 (ja) 周波数変調装置
JP2002341299A (ja) 光変調方法とその光変調装置及び光無線伝送システム
JP4728275B2 (ja) 光ssb送信装置
JP2007036724A (ja) 角度変調装置、角度復調装置、およびそれらを用いた光ファイバ伝送システム
JP2001044942A (ja) 光伝送装置
JPH04248721A (ja) バランス型光受信器
US20220166517A1 (en) Optical transmitter and optical transmission method
JP3451890B2 (ja) 周波数変調方式
JP2001119350A (ja) 光受信器および光ファイバ伝送装置ならびに光fm特性測定装置および光fm特性測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees