JP6403276B2 - 光位相変調装置 - Google Patents

光位相変調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6403276B2
JP6403276B2 JP2015122392A JP2015122392A JP6403276B2 JP 6403276 B2 JP6403276 B2 JP 6403276B2 JP 2015122392 A JP2015122392 A JP 2015122392A JP 2015122392 A JP2015122392 A JP 2015122392A JP 6403276 B2 JP6403276 B2 JP 6403276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
optical
wavelength
laser light
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015122392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017011381A (ja
Inventor
真 下小園
真 下小園
石井 啓之
啓之 石井
加藤 和利
和利 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu University NUC
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Kyushu University NUC
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu University NUC, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Kyushu University NUC
Priority to JP2015122392A priority Critical patent/JP6403276B2/ja
Publication of JP2017011381A publication Critical patent/JP2017011381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6403276B2 publication Critical patent/JP6403276B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、2つのレーザ光の光周波数差からキャリア周波数を発生させる位相変調を行う光変調装置に関し、より詳細には、効率的に位相変調を行う高周波無線通信に関する。
通信トラフィックの増大に伴い、ネットワークのラストアクセスとしての無線の大容量化、有線・無線の速度差解消、インターフェースの高速無線化が重要な課題となる。これらを実現できる技術としてテラヘルツ波(キャリア周波数100GHz程度以上の電磁波)が注目されている。特に近距離での大容量無線技術は喫緊の課題となっている。テラヘルツ波を発生させる方法として波長の異なる2つの光をフォトミキサに入力し、フォトミキサでビート信号を発生させ、これら2つの光の差周波にあたる周波数の電磁波を発生する方法が用いられている。例えば光周波数が193.25THzのレーザ光と光周波数が193.55THzのレーザ光を同時にフォトミキサに入力すると、これらの差周波である0.3THzすなわち300GHzの周波数の高周波電気信号がフォトミキサ内で発生する。フォトミキサの出力にアンテナを接続することによって、周波数300GHzの電磁波が空中へ送信されることになる。2つの光の光周波数差を正確に設定するための方法として、ある1つの波長を持つ基本レーザ光を、変調することにより複数の側帯波光を発生させた多波長光源とし、これら側帯波光のうち所望の光周波数差だけ離れた2つの側帯波光を選別して2つのレーザ光を得る方法が有効である。
例えば、特許文献1には、「入力される光信号を所定の分波比で2分波する第1の光分波手段」で分波した光の一方を光変調し、他方を光変調せずに、「第2の光合波手段」で再び両者を合波することにより、2つの光の差周波にあたる電磁波に変調をかける例が示されている。
特願平8−164475号公報(段落[0013]、図1)
特許文献1に示された例では、入力される1つの波長の光を第1の光分波手段(光分波器)で分波した光の一方をさらに第2の光分波手段(光分波器)で分波して2つの光位相変調器を用いてQPSK変調を行っている。QPSK変調は、図2に示すように、光カプラ(第2の光分波手段(光分波器)に相当)203で光路を分岐した後、それぞれの光路の光に同様に0とπの2つの位相状態の光変調を光位相変調器(204,205)で行う(図2(A)及び(B))。その後、位相シフタ206で一方の光路の光の位相をπ/2遅らせる(図2(C))。さらに2つの光路を光カプラ(光合波器)207で合波すると、位相が足しあわされ、位相同士の組み合わせの結果π/4、3π/4、5π/4及び7π/4の4つの位相状態(図2(D))を得ることができる。光カプラ207から出力される光(4つの位相状態のいずれかの光)と、第1の光分波手段(光分波器)で分波した光の他方(位相変調をしていない光)とを光カプラ208(第2の光合波手段(光合波器)に相当)で合波したのち光電変換フォトミキサ209へ入力すると、これら2波の差周波が発生する。このとき変調をかけていない方の光の位相変化がないことから、差周波にも同様にπ/4、3π/4、5π/4及び7π/4の4つの位相状態(図2(E))が現れることになる。
しかしながら、上記の方法は3つの光カプラ(203、207、208)を必要とし、1つの光カプラあたり3dBの損失が生じるため、十分な電磁波が得られないという問題があった。
そこで図3に示すように、光分波器302で異なる波長に分波した2波長のそれぞれに対して光位相変調器(304,305)光変調を行う方法が考えられる。図2の場合と同様に、2波長のそれぞれに対して0とπの2つの位相状態の光変調を光位相変調器(304,305)で行い(図3(A)及び(B))、その後、位相シフタ306で一方の波長の位相をπ/2遅らせ(図3(C))、さらに2つの波長を光カプラ308で合波したのち光電変換フォトミキサ309へ入力する。
図3の構成では、図2の構成と比較すると、光カプラの数は2つ減少し、6dB分の損失を削減することができ、すなわち4倍の光強度を得ることができる。この場合、位相変調による変調の状態を見てみると、光位相変調器(304,305)において、2波長それぞれに等しく0とπの2つの位相状態の変調を行うと、フォトミキサ309においては2波の位相の差が差周波として発生する電磁波の位相となることから、位相差の組み合わせは、π/2、−π/2、−π、−3π/2の4通りとなる(0を含まない)。ここでπ/2と−3π/2は同じ位相状態なので、結局3通りの位相状態(図3(E))に縮退してしまうという問題が生じる。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、光の合波及び分波による損失を削減するとともに位相状態の縮退を回避することができる光位相変調装置を提供することにある。
本発明の一態様は光位相変調装置である。光位相変調装置は、互いに波長が異なる第1のレーザ光及び第2のレーザ光について、第1のレーザ光を第1の位相状態及び第2の位相状態のいずれかで位相変調する第1の光位相変調手段と、第2のレーザ光を第1の位相状態及び第3の位相状態のいずれかで位相変調する第2の光位相変調手段と、各々に位相変調された第1のレーザ光と第2のレーザ光とを合波する光合波手段と、合波されたレーザ光を入力とし第1のレーザ光と第2のレーザ光との差周波の電気信号を出力する光電変換手段とを備える。第2の位相状態は、第1の位相状態+πまたは第1の位相状態−πであり、第3の位相状態は、第1の位相状態+π/2または第1の位相状態−π/2である。
一実施形態では、第1のレーザ光は第1の波長を有し、第2のレーザ光は第2の波長を有し、光位相変調装置は、少なくとも第1の波長及び第2の波長を含む多波長レーザ光を出力する多波長光源と、多波長レーザ光を波長分波(波長分離)して別々の出力ポートから出力する光分波手段を備える。第1の光変調手段は、光分波手段による分波された第1の波長を有する第1のレーザ光を第1の位相状態及び第2の位相状態のいずれかで変調し、第2の光変調手段は、光分波手段による分波された第2の波長を有する第2のレーザ光を第1の位相状態及び第3の位相状態のいずれかで変調する。
一実施形態では、第1の位相状態は0(ゼロ)であり、第2の位相状態はπであり、第3の位相状態はπ/2であり、光電変換手段より出力される電気信号は0、π/2、π及び3π/2のいずれかの位相状態となる。一実施形態では、第1の位相状態はπ/4であり、第2の位相状態は5π/4であり、第3の位相状態は3π/4であり、光電変換手段より出力される電気信号は0、π/2、π及び3π/2のいずれかの位相状態となる。
このことにより光電変換手段より出力される第1のレーザ光と第2のレーザ光との差周波の電気信号は、各々に位相変調された第1のレーザ光の位相状態と第2のレーザ光の位相状態との差の組み合わせである、4つの異なる位相状態をとる得ることになる。
以上説明したように、本発明によれば、光合分波にともなう損失を削減するとともに位相状態の縮退を回避することができる光位相変調装置を提供することが可能となる。また、本発明によれば、位相変調後のレーザ光の一方の位相をπ/2遅らせる位相シフタが不要となる。
本発明の一実施形態にかかる光位相変調装置の構成を示す図である。 従来の光位相変調装置の構成を示す図である。 本発明に至る途中の段階の光位相変調装置の構成を示す図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。以下の説明では、具体的な数値を示すが、本発明は、これに限定されるものではなく、一般性を失うことなく他の数でも実施できることは言うまでもない。
図1は、本発明の一実施形態にかかる光位相変調装置の構成を示す図である。図1に示す光位相変調装置は、多波長光源101、光分波器102、光位相変調器104、光位相変調器105、光カプラ108、及びトミキサ109を備える。
多波長光源101は、少なくとも2つ以上の異なる光周波数を含む多波長レーザ光を出力する光源である。
光分波器102は、多波長光源101から出力された多波長レーザ光を入力とし、複数の異なる波長のレーザ光に分波(分離)する。光分波器102が備える複数の出力ポートから、波長毎に分波されたレーザ光が出力される。本実施形態では、分波されたレーザ光のうち193.35THzと193.55THzの2つのレーザ光を光分波器102の出力ポートから光ファイバで取り出し、光位相変調器でそれぞれを位相変調する。
光位相変調器104は、光分波器102からの2つのレーザ光の一方を、0とπの2つの位相状態で位相変調を行う。
光位相変調器105は、光分波器102からの2つのレーザ光の他方を、0とπ/2の2つの位相状態で位相変調を行う。
光カプラ108は、2つの光位相変調器(104,105)でそれぞれ位相変調され出力された193.35THzと193.55THzの2つのレーザ光を合波する。
フォトミキサ109は、光カプラ108により合波された193.35THzと193.55THzの2つのレーザ光を入力とし、これらの光周波数差と同じ周波数の高周波電気信号を出力する。高周波電気信号には2つレーザ光の位相差が重畳されることから、フォトミキサ109で生成される差周波には、位相状態の差の組み合わせである、0、π/2、π及び3π/2の4つの異なる位相状態を実現することが可能となる。
以上、本発明の実施形態を詳述してきたが、具体的な構成は各実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更なども含まれる。
101,201,301 多波長光源
102,202,302 光分波器
104,105,204,205,304,305 光位相変調器
106,206,306 位相シフタ
108,203,207,208,308 光カプラ
109,209,309 フォトミキサ

Claims (4)

  1. 第1のレーザ光を第1の位相状態及び第2の位相状態のいずれかで位相変調する第1の光位相変調手段と、
    第2のレーザ光を前記第1の位相状態及び第3の位相状態のいずれかで位相変調する第2の光位相変調手段と、
    前記位相変調された第1のレーザ光と前記位相変調された第2のレーザ光とを合波する光合波手段と、
    合波された前記位相変調された第1のレーザ光及び前記位相変調された第2のレーザ光を入力とし、前記第1のレーザ光と前記第2のレーザ光との差周波の電気信号を出力する光電変換手段と
    を備え、
    前記第2の位相状態は、前記第1の位相状態+πまたは前記第1の位相状態−πであり、前記第3の位相状態は、前記第1の位相状態+π/2または前記第1の位相状態−π/2である、ことを特徴とする光位相変調装置。
  2. 少なくとも第1波長と第2波長を含む多波長レーザ光を出力する多波長光源と、
    前記多波長レーザ光を波長分波して別々の出力ポートから出力する光分波手段と、
    をさらに備え、
    前記第1の光位相変調手段は、前記多波長レーザ光から波長分波された前記第1の波長を有する前記第1のレーザ光を位相変調し、
    前記第2の光位相変調手段は、前記多波長レーザ光から波長分波された前記第2の波長を有する前記第2のレーザ光を位相変調する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の光位相変調装置。
  3. 前記第1の位相状態は0であり、前記第2の位相状態はπまたは−πであり、前記第3のπ/2または−π/2である、ことを特徴とする請求項1または2に記載の光位相変調装置。
  4. 前記第1の位相状態はπ/4であり、前記第2の位相状態は5π/4または−3π/4であり、前記第3の3π/4または−π/4である、ことを特徴とする請求項1または2に記載の光位相変調装置。
JP2015122392A 2015-06-17 2015-06-17 光位相変調装置 Active JP6403276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015122392A JP6403276B2 (ja) 2015-06-17 2015-06-17 光位相変調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015122392A JP6403276B2 (ja) 2015-06-17 2015-06-17 光位相変調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017011381A JP2017011381A (ja) 2017-01-12
JP6403276B2 true JP6403276B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=57764312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015122392A Active JP6403276B2 (ja) 2015-06-17 2015-06-17 光位相変調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6403276B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5055968B2 (ja) * 2006-11-14 2012-10-24 富士通株式会社 差動4位相偏移変調器
US7912378B2 (en) * 2007-01-26 2011-03-22 Fujitsu Limited Modulating a signal using a fractional phase modulator
JP2010062619A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 周波数変調信号発生方法及び発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017011381A (ja) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7106835B2 (ja) 光伝送装置、波長変換装置、光伝送方法、および波長変換方法
JP6776596B2 (ja) 光周波数シフト装置及び光周波数シフト方法
JP5786565B2 (ja) 光多重装置および光ネットワークシステム
JP2003298525A (ja) 光片側サイドバンド送信器
US9337936B2 (en) Optical transmission apparatus, optical transmission method and program for optical transmission
CN107005335B (zh) 多路波长平衡光传输网络
JP2006276095A (ja) Ook/psk変換装置
JP5207993B2 (ja) 光伝送装置及び方法
JP2009180801A (ja) 光マルチキャリア発生装置およびそれを用いた光マルチキャリア送信装置
JP4637014B2 (ja) ミリ波無線通信システム、ミリ波無線通信方法
US10429721B2 (en) Wavelength conversion device, control-light generation device, wavelength conversion method, and control-light generation method
JP6403276B2 (ja) 光位相変調装置
JP2007079096A (ja) 高周波信号生成方法及び高周波信号生成システム
US7315557B2 (en) Multi-wavelength light source apparatus
KR100713408B1 (ko) 단측파대 변조 모듈과 그를 이용한 단측파대 변조 수단
WO2018214901A1 (en) Wavelength-division multiplexed polarization-insensitive transmissive modulator
JP6128134B2 (ja) 周波数変換装置、波長多重装置および周波数変換方法
KR101716556B1 (ko) 향상된 변조 포맷을 위한 플렉서블 광 변조기
Zhuang et al. Photonic high-bandwidth RF splitter with arbitrary amplitude and phase offset
JP4996587B2 (ja) 光送受信器及びそれを用いた光伝送システム
JP6468629B2 (ja) Wdmコヒーレント伝送方式
EP2773057A1 (en) Optical network node and method of transmitting wavelength multiplexed optical data signals
CN114696913B (zh) 光通信设备与***
KR102041714B1 (ko) 파장 분할 다중화기, 파장분할 다중화 송신기, 파장 분할 다중화 방법 및 파장 분할 다중화 송신 방법
US20130084072A1 (en) Optical reception apparatus and optical network system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6403276

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250