JPWO2014091655A1 - 発光装置、照明用光源及び照明装置 - Google Patents

発光装置、照明用光源及び照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014091655A1
JPWO2014091655A1 JP2014551839A JP2014551839A JPWO2014091655A1 JP WO2014091655 A1 JPWO2014091655 A1 JP WO2014091655A1 JP 2014551839 A JP2014551839 A JP 2014551839A JP 2014551839 A JP2014551839 A JP 2014551839A JP WO2014091655 A1 JPWO2014091655 A1 JP WO2014091655A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
light emitting
emitting device
light
sealing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014551839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5999391B2 (ja
Inventor
康晴 上野
康晴 上野
横谷 良二
良二 横谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5999391B2 publication Critical patent/JP5999391B2/ja
Publication of JPWO2014091655A1 publication Critical patent/JPWO2014091655A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • F21K9/232Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings specially adapted for generating an essentially omnidirectional light distribution, e.g. with a glass bulb
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/02Lighting devices intended for fixed installation of recess-mounted type, e.g. downlighters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/001Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electrical wires or cables
    • F21V23/002Arrangements of cables or conductors inside a lighting device, e.g. means for guiding along parts of the housing or in a pivoting arm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/02Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being transformers, impedances or power supply units, e.g. a transformer with a rectifier
    • F21V23/023Power supplies in a casing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/06Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being coupling devices, e.g. connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • F21K9/238Arrangement or mounting of circuit elements integrated in the light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/001Fastening of light sources or lamp holders the light sources being semiconductors devices, e.g. LEDs
    • F21V19/003Fastening of light source holders, e.g. of circuit boards or substrates holding light sources
    • F21V19/0035Fastening of light source holders, e.g. of circuit boards or substrates holding light sources the fastening means being capable of simultaneously attaching of an other part, e.g. a housing portion or an optical component
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/001Fastening of light sources or lamp holders the light sources being semiconductors devices, e.g. LEDs
    • F21V19/003Fastening of light source holders, e.g. of circuit boards or substrates holding light sources
    • F21V19/0055Fastening of light source holders, e.g. of circuit boards or substrates holding light sources by screwing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/003Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array
    • F21V23/004Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array arranged on a substrate, e.g. a printed circuit board
    • F21V23/006Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array arranged on a substrate, e.g. a printed circuit board the substrate being distinct from the light source holder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • F21V29/76Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical parallel planar fins or blades, e.g. with comb-like cross-section
    • F21V29/763Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical parallel planar fins or blades, e.g. with comb-like cross-section the planes containing the fins or blades having the direction of the light emitting axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • F21V3/04Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

発光装置(10)は、基板(11)と、基板(11)の主面上に、環状に一列で配置された複数のLED(12)と、複数のLED(12)の配列に沿って環状に形成され、複数のLED(12)を封止する封止部材(13)と、基板(11)の主面上に設けられ、複数のLED(12)と電気的に接続された電力供給部(14)とを備え、電力供給部(14)は、環状の封止部材(13)の内側の領域である内部領域に設けられている。

Description

本発明は、発光装置、照明用光源及び照明装置に関し、特に、発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)を用いた発光装置及びこれを備えた照明用光源等に関する。
LEDは、高効率及び長寿命であることから、様々な製品の光源として用いられている。中でも、LEDを用いたランプ(LEDランプ)は、従来から知られる蛍光灯や白熱電球等に代替する照明用光源として研究開発が進められている。
LEDランプとしては、電球形蛍光灯や白熱電球に代替する電球形LEDランプ(LED電球)、あるいは、直管形蛍光灯に代替する直管形LEDランプ等がある。例えば、特許文献1には、従来の電球形LEDランプが開示されている。また、特許文献2には、従来の直管形LEDランプが開示されている。
LEDランプには、光源(発光装置)として、LEDモジュールが配置されている。LEDモジュールは、例えば、実装基板と当該実装基板上に実装された複数のLEDとによって構成されている。
特開2006−313717号公報 特開2009−043447号公報
LEDモジュールには、複数のLEDチップを実装基板に直接実装した構造であるCOB(Chip On Board)構造、又は、パッケージ化されたLED素子を実装基板上に複数個実装した構造であるSMD(Surface Mount Device)構造がある。
COB構造のLEDモジュールは、例えば、矩形状の実装基板の中央部に実装された複数のLEDチップと、複数のLEDチップを一括封止する円形状の波長変換部材(蛍光体含有樹脂)とを備える。
しかしながら、COB構造のLEDモジュールは、LEDチップが密集しているので、放熱性が悪くなって発光効率が低下したり、LEDチップの側方から出射した光が隣接するLEDチップに吸収されて発光効率が低下したりする。
また、SMD構造のLEDモジュールでは、各LED素子が、凹部を有する白色容器(パッケージ)と、凹部に実装されたLEDチップと、凹部に封入された波長変換部材(蛍光体含有樹脂)とによって構成されている。
しかしながら、SMD構造のLEDモジュールでは、各LED素子において、個々のLEDチップが白色容器(パッケージ)内に配置されているので、白色容器の側方から光が出射しない。このため、LEDモジュールの光は、不連続な粒々の光となって輝点が目立ち、輝度分布が不均一になる。
また、COB構造でもSMD構造でも、LEDモジュールには、電力供給用のリード線との接続部であるコネクタ(給電端子)、及び、LEDチップを静電保護するツェナーダイオードが実装基板に設けられている。この場合、コネクタやツェナーダイオードは、発光部である波長変換部材の外側に配置される。
しかしながら、コネクタやツェナーダイオードが発光部(波長変換部材)の外側に配置されていると、発光部の側方から実装基板の外側に放出する光が、コネクタやツェナーダイオードに吸収されて発光効率が低下したり、コネクタやツェナーダイオードに反射して輝度分布が不均一になったりする。
また、LEDモジュールは、LEDランプ内に配置された金属製の基台(ヒートシンク)等の上に固定される。この場合、LEDモジュールと基台とを固定する方法として、実装基板の周縁端部を押さえ部材(金属板ばね等)で押さえた状態で、実装基板の外部で押さえ部材と基台とをねじ止めする方法がある。この場合、押さえ部材は、実装基板の周縁端部と基台とに跨がるようにして配置される。
しかしながら、押さえ部材は発光部の外側に配置されることになるので、発光部の側方から実装基板の外側に放出する光が押さえ部材によって蹴られることになる。このため、発光効率が低下したり蹴られた光が乱光となって輝度分布が不均一になったりする。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、発光効率の低下を抑制し、かつ、均一な輝度分布を有する発光装置、照明用光源及び照明装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る発光装置の一態様は、基板と、前記基板の主面上に、環状に一列で配置された複数の発光素子と、前記複数の発光素子の配列に沿って環状に形成され、前記複数の発光素子を封止する封止部材と、前記基板の主面上に設けられ、前記複数の発光素子と電気的に接続された電力供給部とを備え、前記電力供給部は、環状の前記封止部材の内側の領域である内部領域に設けられていることを特徴とする。
また、本発明に係る発光装置の一態様において、前記複数の発光素子は、前記基板の周縁部に沿って配列されている、としてもよい。
また、本発明に係る発光装置の一態様において、前記基板は、前記電力供給部に接続されるリード線を通すための第1貫通孔を有し、前記第1貫通孔は、前記内部領域に設けられている、としてもよい。
また、本発明に係る発光装置の一態様において、前記封止部材は、途切れることなく連続的に形成されている、としてもよい。
また、本発明に係る発光装置の一態様において、前記基板の主面垂直方向から見たときの前記基板の形状は、多角形であり、前記基板は、前記多角形の少なくとも一辺の一部を切り欠いた切り欠き部を有し、前記封止部材は、前記切り欠き部において途切れている、としてもよい。
この場合、前記切り欠き部には、前記電力供給部に接続されるリード線が挿通される、としてもよい。
また、本発明に係る発光装置の一態様において、前記基板の主面垂直方向から見たときの前記基板の形状は、多角形であり、前記基板の主面垂直方向から見たときの前記発光素子の形状は、長方形であり、前記長方形の長辺と前記多角形の一辺とは略平行である、としてもよい。
また、本発明に係る発光装置の一態様において、前記基板の主面垂直方向から見たときの前記基板の形状は、八角形であり、前記八角形は、向かい合う2つの辺は同じ長さ且つ平行であり、かつ、隣り合う2つの辺の長さが異なっている、としてもよい。
また、本発明に係る発光装置の一態様において、さらに、前記複数の発光素子と電気的に接続された配線パッドを備え、前記基板の主面垂直方向から見たときの前記複数の発光素子の配列形状は、多角形であり、前記配線パッドは、前記多角形の角部に設けられ、前記角部を挟んで配列された2つの前記発光素子は、前記配線パッドを介してワイヤボンディングされている、としてもよい。
また、本発明に係る発光装置の一態様において、さらに、前記基板は、当該基板を基台に固定するための固定部材を通す第2貫通孔を有し、前記第2貫通孔は、前記内部領域に設けられている、としてもよい。
また、本発明に係る発光装置の一態様において、前記基板の主面垂直方向から見たときの前記基板の形状は、四角形、六角形又は八角形の多角形であり、前記多角形の各辺の中点と前記多角形の中心とを結んでできる前記多角形における複数の領域の各々を象限とすると、前記電力供給部及び前記第2貫通孔は、異なる前記象限に設けられている、としてもよい。
また、本発明に係る発光装置の一態様において、前記第1貫通孔は、前記多角形の中心、又は、前記多角形の中心を挟んで前記電力供給部が設けられた象限と反対側の象限に設けられている、としてもよい。
また、本発明に係る発光装置の一態様において、前記複数の発光素子の全てが、前記基板上に等ピッチで配列された仮想の碁盤目の任意の交点に配置されている、としてもよい。
また、本発明に係る発光装置の一態様において、さらに、前記発光素子を実装する位置を認識するための認識マークが前記基板に形成されている、としてもよい。
また、本発明に係る発光装置の一態様において、さらに、前記基板にパターン形成され、前記電力供給部と前記複数の発光素子とを電気的に接続するための配線を備え、前記配線は、前記内部領域に形成されている、としてもよい。
また、本発明に係る発光装置の一態様において、さらに、前記複数の発光素子を静電保護する保護素子を備え、前記保護素子は、前記内部領域に配置されている、としてもよい。
また、本発明に係る発光装置の一態様において、前記封止部材は、前記発光素子の発光波長を変換する波長変換材を含む、としてもよい。
また、本発明に係る照明用光源の一態様は、上記いずれかの発光装置を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る照明装置の一態様は、上記いずれかの発光装置を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る照明装置の一態様において、さらに、前記封止部材から放出される光を透過するレンズ部と、前記電力供給部に接続されるコネクタ部を有するリード線とを備え、前記レンズ部には、前記コネクタ部を押さえる押さえ部が設けられている、としてもよい。
本発明によれば、発光効率が低下することを抑制し、かつ、均一な輝度分布を得ることができる。
図1は、本発明の実施の形態1に係る発光装置の平面図である。 図2は、本発明の実施の形態1に係る発光装置(封止部材を形成する前)の平面図である。 図3は、本発明の実施の形態1の変形例に係る発光装置の平面図である。 図4は、本発明の実施の形態1に係る発光装置において、LEDを基板に実装するときの様子を説明するための図である。 図5(a)は、本発明の実施の形態1に係る発光装置における基板角部周辺を示す部分拡大斜視図であり、図5(b)は、図5(a)における基板角部周辺を示す部分拡大平面図である。 図6は、比較例の発光装置における基板角部周辺を示す部分拡大平面図である。 図7Aは、本発明の実施の形態1に係る発光装置を基台に固定したときの状態を示す平面図である。 図7Bは、本発明の実施の形態1に係る発光装置を基台に固定したときの状態を示す断面図(図7Aに示すA−A’における断面図)である。 図8は、本発明の実施の形態1に係る発光装置の電力供給部とリード線との他の接続方法を示す断面図である。 図9Aは、本発明の実施の形態1に係る発光装置において、電力供給部、第1貫通孔及び第2貫通孔のレイアウトを示す平面図である。 図9Bは、本発明の実施の形態1に係る発光装置において、電力供給部、第1貫通孔及び第2貫通孔の他のレイアウトを示す平面図である。 図10Aは、本発明の実施の形態1に係る発光装置において、六角形の基板を用いた場合の構成を示す平面図である。 図10Bは、本発明の実施の形態1に係る発光装置において、八角形の基板を用いた場合の構成を示す平面図である。 図11Aは、本発明の実施の形態2に係る照明装置の外観斜視図である。 図11Bは、図11AのA−A’線における本発明の実施の形態2に係る照明装置の断面図である。 図12(a)は、本発明の実施の形態2に係る照明装置におけるレンズ部の構成を示す図であり、図12(b)は、図12(a)のA−A’線における同レンズ部の断面図であり、図12(c)は、図12(a)のB−B’線における同レンズ部の断面図である。 図13は、本発明の実施の形態2に係る照明装置における変形例1のレンズ部の構成を示す図である。 図14は、本発明の実施の形態2に係る照明装置における変形例2のレンズ部の構成を示す図である。 図15は、本発明の実施の形態2に係る照明装置における変形例3のレンズ部の構成を示す図である。 図16は、本発明の実施の形態3に係る電球形ランプの断面図である。 図17Aは、本発明の実施の形態4に係るLEDランプの外観斜視図である。 図17Bは、本発明の実施の形態4に係るLEDランプの断面図である。 図18は、本発明の変形例1に係る第1の発光装置の平面図である。 図19は、本発明の変形例1に係る第2の発光装置の平面図である。 図20Aは、本発明の変形例2に係る第1の発光装置の平面図である。 図20Bは、本発明の変形例2に係る第2の発光装置の一部拡大図である。 図21は、本発明の変形例2に係る第2の発光装置の平面図である。 図22は、本発明の変形例2に係る第3の発光装置の平面図である。 図23は、本発明の変形例2に係る第3の発光装置の基板を母材から切り出す前の状態を示す図である。 図24は、本発明の変形例2に係る第4の発光装置の平面図である。
以下、本発明の実施の形態に係る発光装置、照明用光源及び照明装置について、図面を参照しながら説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される、数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態などは、一例であって本発明を限定する主旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
なお、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、同じ構成部材については同じ符号を付している。
(実施の形態1)
まず、本発明の実施の形態1に係る発光装置10の構成について、図1及び図2を用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態1に係る発光装置の平面図であり、図2は、図1において、封止部材を形成する前における同発光装置の平面図である。
発光装置10は、複数の発光素子を有する発光モジュールであって、所定の色(波長)の光を放出するように構成されている。本実施の形態における発光装置10は、LEDによって構成されたLEDモジュールであり、白色光を放出する。
図1に示すように、発光装置10は、基板11と、基板11の主面上に実装された複数のLED12と、LED12を封止する封止部材13と、LED12に電力を給電する電力供給部14とを備える。発光装置10は、さらに、基板11上に所定形状でパターン形成された配線15及び配線パッド16と、LED12に接続されたワイヤ17と、LED12を静電保護する保護素子18とを備える。
本実施の形態における発光装置10は、ベアチップであるLED12が基板11上に直接実装されたCOB構造である。
基板11の主面上には、LED12が環状に配置されている。本実施の形態において、複数のLED12は、正方形の枠状(ロの字)となるように一列で配列されている。また、図1に示すように、基板11上のLED12は、2重の素子列となるように配列されている。2重の素子列は、外側の第1素子列12L1と内側の第2素子列12L2とからなる。第1素子列12L1及び第2素子列12L2の各々は、一列に並べられた複数のLED12の配列が正方形の環状となるように構成されている。
封止部材13は、LED12を覆うようにしてLED12の配列に沿って環状に形成されている。本実施の形態において、複数のLED12は正方形の枠状となるように一列で配列されているので、封止部材13は、LED12の正方形の配列に沿うように線状に形成されている。また、LED12の素子列は環状で2重に配列されているので、封止部材13も環状で2重の封止ラインで形成されている。2重の封止ラインは、外側の第1封止ライン13L1と内側の第2封止ライン13L2とからなる。
本実施の形態において、外側の第1封止ライン13L1は、第1素子列12L1における全てのLED12を一括封止するようにして途切れることなく連続的に形成されている。また、内側の第2封止ライン13L2は、第2素子列12L2における全てのLED12を一括封止するようにして途切れることなく連続的に形成されている。
また、封止部材13には蛍光体が含まれているので、封止部材13が発光部となる。つまり、第1封止ライン13L1及び第2封止ライン13L2の各々は、環状の発光部となり、各封止ラインからは白色光が放出される。
また、基板11における環状の封止部材13の内側の領域を内部領域とすると、電力供給部14は、内部領域に設けられている。すなわち、電力供給部14は、環状の発光部で囲まれる領域の内側に設けられている。
本実施の形態では、第1素子列12L1及び第2素子列12L2(第1封止ライン13L1及び第2封止ライン13L2)が、複数の環状の発光部として設けられている。この場合、電力供給部14は、少なくとも外側の第1素子列12L1(第1封止ライン13L1)の内側の領域に設けられ、より好ましくは、内側の第2素子列12L2(第2封止ライン13L2)の内側の領域に設けられる。本実施の形態では、図1に示すように、電力供給部14は、内側の第2素子列12L2(第2封止ライン13L2)の内側の領域に設けられている。
なお、本実施の形態において、LED12は、第1素子列12L1及び第2素子列12L2の2重の素子列に配列されるとともに、封止部材13は、第1封止ライン13L1及び第2封止ライン13L2の2重の封止ラインで形成されているが、これに限らない。
例えば、図3に示すような発光装置10Aとすることもできる。図3は、本発明の実施の形態1の変形例に係る発光装置の平面図である。
図3に示すように、LED12を1つの環状の素子列で配列するとともに、封止部材13を1つの環状の封止ラインで形成することもできる。図3において、LED12の素子列及び封止部材13の封止ラインは、それぞれ図1における第1素子列12L1及び第1封止ライン13L1に対応する。なお、図3は、第1素子列12L1及び第1封止ライン13L1を除いた以外は、図1と同じである。
以下、本実施の形態における発光装置10の各構成要素について詳述する。なお、図3に示す発光装置10Aについても同様である。
(基板)
基板11は、LED12を実装するためのLED実装用基板である。本実施の形態における基板11は、配線15が形成された配線基板である。図1に示すように、基板11は、例えば、平面視形状(基板11の主面垂直方向から見たときの形状)が正方形のものを用いることができる。なお、基板11の平面視形状としては、正方形に限らず、長方形等の四角形、六角形もしくは八角形等の多角形、又は、円形等、他の形状のものを用いることもできる。
基板11としては、セラミックスからなるセラミックス基板、樹脂からなる樹脂基板、又は、ガラス基板等の絶縁基板、並びに、金属板に絶縁膜が被覆されたメタルベース基板(金属基板)を用いることができる。
セラミックス基板は、例えば、酸化アルミニウム(アルミナ)又は窒化アルミニウム等を用いて構成することができる。樹脂基板は、例えば、ガラスエポキシ基板、又は、ポリイミド等からなる可撓性を有するフレキシブル基板等がある。また、メタルベース基板は、例えば、アルミニウム合金基板、鉄合金基板又は銅合金基板等を用いて構成することができる。
基板11としては、光反射率が高い(例えば光反射率が90%以上)白色基板を用いることが好ましい。白色基板を用いることにより、LED12の光を基板11の表面で反射させることができるので、発光装置10の光取り出し効率を向上させることができる。
本実施の形態では、基板11としてセラミックス基板を用いている。セラミックス基板は、樹脂基板と比べて熱伝導率が高く、LED12の熱を効率良く放熱させることができる。また、セラミックス基板は経時劣化が小さく、耐熱性にも優れている。
より具体的には、基板11として、アルミナ粒子を焼成させることによって構成された厚みが1mm程度の白色の多結晶アルミナ基板(多結晶セラミックス基板)を用いることができる。多結晶アルミナ基板は、原料となるアルミナ粒子と散乱体や焼結助剤(添加剤)とを混合したものにバインダを加えて加圧成形し、その後、焼成することにより作製することができる。なお、原料のアルミナ粒子は、焼成することによって粒成長して結晶化する。
また、基板11には、第1貫通孔11aが設けられている。第1貫通孔11aは、電力供給部14に接続されるリード線(不図示)を通すための配線用開口部である。第1貫通孔11aは、封止部材13の内側の領域(内部領域)に設けられており、例えば、基板11の中央部に設けることができる。
さらに、基板11には、第2貫通孔11bが設けられている。第2貫通孔11bは、基板11を基台に固定するための固定部材を通すための固定用開口部である。第2貫通孔11bは、封止部材13の内側の領域(内部領域)に設けられており、例えば、図1に示すように、基板11の3箇所に設けることができる。また、固定部材は、例えば、基板11を基台に締め付け固定するための締め付け部材(ねじ、ボルト−ナット等)等である。この場合、第2貫通孔11bは、ねじ止め用開口部である。
本実施の形態において、第1貫通孔11a及び第2貫通孔11bは、いずれも第2封止ライン13L2の内側の領域に形成されている。第1貫通孔11a及び第2貫通孔11bは、例えば、セラミックス基板をレーザ加工することによって形成することができる。
(LED)
LED12は、発光素子の一例であって、所定の電力により発光する半導体発光素子である。基板11上の複数のLED12は、Vf特性が同じものを用いることができるが、個々のLED12のVfは多少ばらついていてもよく、直列接続されたLED12の素子列全体でのVf合計が所定のばらつきに収まればよい。また、各LED12は、いずれも単色の可視光を発するベアチップであり、本実施の形態では、通電されれば青色光を発する青色発光LEDチップを用いている。青色LEDチップとしては、例えばInGaN系の材料によって構成された、中心波長が440nm〜470nmの窒化ガリウム系の半導体発光素子を用いることができる。
上述のように、基板11上のLED12は、外側の第1素子列12L1と内側の第2素子列12L2とに分けて配列されている。
図1に示すように、第1素子列12L1におけるLED12は、基板11の周縁部に沿って配列されている。具体的には、第1素子列12L1におけるLED12は、正方形の基板11の4辺の各辺近傍において各辺に沿って一列に配列されている。
第2素子列12L2は、第1素子列12L1と相似形となるように第1素子列12L1に隣接して設けられている。具体的には、第2素子列12L2におけるLED12は、第1素子列12L1と並行するように配列されている。
なお、本実施の形態において、基板11上には72個のLED12が実装されており、24直3並となるように接続されている。具体的には、外側の第1素子列12L1は、48個のLED12からなり、24直2並接続となるように構成されている。また、内側の第2素子列12L2は、24個のLED12からなり、直列接続となるように構成されている。
ここで、図2に示すように、基板11の主面の領域(正方形の領域)を、等ピッチで配列された仮想の碁盤目に区分した場合、基板11上に実装するLED12の全てが、基板11の碁盤目の任意の交点に配置されている。碁盤目の交点は、直交する複数の仮想行方向線と複数の仮想列方向線との交点である。
このようにLED12を仮想の碁盤目の交点に配置することで、全てのLED12と全てのワイヤ17を容易に実装することができる。具体的には、LED12のボンディング(ダイボンディング)を同一ピッチ送りにて行うことができ、碁盤目の交点においては作業をするかしないかの二者択一のみ行えばよく、1回の動作で全てのLED12のボンディングを行うことができる。また、ワイヤ17についても同様に、1回の動作で全てのワイヤボンディングを行うことができる。これにより、LED12のダイボンディングの工程とワイヤ17のワイヤボンディングの工程とを簡素化することができるので、製造コストを削減することができる。
また、本実施の形態において、LED12の平面視形状(基板11の主面垂直方向から見たときの形状)は、長方形である。この場合、LED12は、LED12の長方形の長辺と当該LED12に近接する多角形の基板11の一辺とが略平行となるように配置することが好ましい。つまり、LED12は、当該LED12の長辺が近接する基板11の一辺に沿うように配列されていることが好ましい。例えば、基板11の平面視形状が正方形の場合、LED12の長方形の長辺と基板11の正方形の一辺とが平行となるように配置するとよい。
このような姿勢でLED12を配置することによって、隣接するLED12の並び方向(封止部材13の塗布方向)に対して垂直な方向に、つまり、LED12の長辺側の方向に出射される光束が多くなるので、光取り出し効率を向上させることができる。
また、各LED12は、p側電極(不図示)とn側電極(不図示)とを有しており、p側電極及びn側電極にはワイヤ17が接続されている。本実施の形態では、基板11の各辺において隣接するLED12同士はワイヤ17によって直接接続されている。すなわち、基板11の各辺におけるLED12は、chip−to−chipでワイヤボンディングされており、隣り合う2つのLED12において、一方のLED12のカソード電極と他方のLED12のアノード電極とがワイヤ17によって接続されている。
ここで、LED12を実装する方法について、図4を用いて説明する。図4は、本発明の実施の形態1に係る発光装置において、LEDを基板に実装するときの様子を説明するための図である。なお、図4の基板11には、認識マーク19、第1貫通孔11a及び第2貫通孔11b以外の構成については図示していない。また、図4に示す碁盤目及びLEDと、図2に示す碁盤目及びLEDとは一致していない。
図4に示すように、基板11には、LED12を実装する位置を認識するための複数の認識マーク19が形成されている。認識マーク19は、基板11の各辺に沿って、上記碁盤目の交点を構成する仮想行方向線及び仮想列方向線とに対応して一列で等ピッチで形成されている。認識マーク19は、配線15や配線パッド16と同時にパターン形成することができ、例えば、0.3mm程度の円形の金薄膜を5〜6mm間隔で複数形成することで構成することができる。
そして、LED12を基板11に実装する場合、撮像手段等によって認識マーク19を撮像して認識マーク19を認識することで、LED12の所定の実装位置を特定する。これにより、LED12の実装を容易に行うことができるので、製造コストを削減することができる。特に、本実施の形態のように、LED12をchip−to−chipでワイヤボンディングする場合、認識マーク19を用いることによって、ワイヤ17を打つ位置を素早く容易に認識することができる。
なお、認識マーク19は、各LED12に対応して形成されていてもいし、複数のチップ(例えば3チップ)に1個の割合で形成されていてもよい。
(封止部材)
封止部材13(第1封止ライン13L1、第2封止ライン13L2)は、例えば透光性の樹脂材料によって構成することができるが、LED12の光の波長を所定の波長に変換する必要がある場合には、波長変換材料が混入される。本実施の形態における封止部材13は、波長変換材として蛍光体を含み、LED12が発する光の波長(色)を変換する波長変換部材である。このような封止部材13としては、例えば、蛍光体粒子を含有する絶縁性の樹脂材料(蛍光体含有樹脂)によって構成することができる。蛍光体粒子は、LED12が発する光によって励起されて所望の色(波長)の光を放出する。
封止部材13を構成する樹脂材料としては、例えば、シリコーン樹脂を用いることができる。また、封止部材13には、光拡散材を分散させてもよい。なお、封止部材13は、必ずしも樹脂材料によって形成する必要はなく、フッ素系樹脂などの有機材のほか、低融点ガラスやゾルゲルガラス等の無機材によって形成することも可能である。
封止部材13に含有させる蛍光体粒子としては、例えば、LED12が青色光を発光する青色発光LEDである場合、白色光を得るために、例えばYAG系の黄色蛍光体粒子を用いることができる。これにより、LED12が発した青色光の一部は、封止部材13に含まれる黄色蛍光体粒子によって黄色光に波長変換される。そして、黄色蛍光体粒子に吸収されなかった青色光と、黄色蛍光体粒子によって波長変換された黄色光とは、封止部材13中で拡散及び混合されることにより、封止部材13から白色光となって出射される。また、光拡散材としては、シリカなどの粒子が用いられる。
本実施の形態における封止部材13は、シリコーン樹脂に所定の蛍光体粒子を分散させた蛍光体含有樹脂としており、ディスペンサーによって基板11の主面に塗布して硬化させることで形成することができる。
より具体的には、基板11上の所定位置に対してディスペンサーの吐出ノズルを対向配置し、LED12の配列方向に沿って、吐出ノズルから封止部材材料(蛍光体含有樹脂)を吐出しながら吐出ノズルを基板11の所定の方向に移動させる。このとき、封止部材材料は、LED12とともにワイヤ17を覆うようにして吐出される。
本実施の形態では、途中に切れ目のない環状の封止部材13を形成するので、封止部材材料の塗布は、一筆書きで正方形を描くように基板11のある箇所から元の箇所に戻るようにして1回の動作で行う。封止部材材料を塗布した後は、所定の方法によって封止部材材料を硬化させる。
なお、塗布して形成された封止部材13の長手方向に垂直な断面における形状は、例えば略半円形である。
また、保護素子18は、封止部材13(第3封止ライン13L3)によって封止されている。封止部材13(第3封止ライン13L3)は、保護素子18の配列に沿って形成することができ、本実施の形態では、直線状に形成されている。保護素子18を覆う封止部材13は、LED12を封止する封止部材13と同様の材料を用いて、同様の方法によって形成することができる。保護素子18を封止部材13で覆うことによって、保護素子18が劣化することを抑制することができる。
なお、保護素子18を覆う封止部材13には蛍光体が含まれていなくてもよいが、保護素子18を封止する封止部材13とLED12を封止する封止部材13とを同じ材料とすることによって、保護素子18の封止とLED12の封止とを同じ工程で行うことができる。これにより、製造コストを削減することができる。
(電力供給部)
電力供給部14(給電端子)は、発光装置10の外部から所定の電力を受電する外部接続端子(電極端子)となるベースコネクタである。本実施の形態において、電力供給部14は、LED12を発光させるための直流電力を受電して、受電した直流電力を配線15及びワイヤ17を介して各LED12に供給する。
本実施の形態における電力供給部14は、ソケット型に構成されており、樹脂製のソケットと、直流電力を受電するための複数の導電ピンとを有する。複数の導電ピンは、正電圧側の導電ピンと負電圧側の導電ピンとを有し、基板11上に形成された配線15と電気的に接続されている。
電力供給部14のソケットに電力供給用のリード線のコネクタ部(ソケットコネクタ)が装着されることにより、電力供給部14に電力が供給される状態となる。
なお、電力供給部14としては、ソケット型ではなく、金属電極とすることもできる。この場合、金属電極は、正電圧側の金属電極と負電圧側の金属電極とを形成すればよく、例えば、配線15と同時にパターン形成することができる。
(配線)
配線15は、第1素子列12L1及び第2素子列12L2における複数のLED12と電力供給部14とを電気的に接続するために形成される。すなわち、配線15は、LED12を発光させるための電流が流れる導電性配線であって、例えば金属配線とすることができる。配線15によって、発光装置10に給電された電力が各LED12に供給される。
図2に示すように、配線15は、基板11上の複数のLED12を所定の電気的接続となるように所定形状で形成される。本実施の形態において、配線15は、72個のLED12が24直3並となるようにパターン形成されている。
また、配線15は、保護素子18と電力供給部14とを電気的に接続するためにも形成されている。また、隣接する保護素子18間にも島状に配線15が形成されており、保護素子18と島状の配線15とがワイヤ17によって接続されている。
配線15は、例えば、金属材料からなる金属膜をパターニングしたり、印刷したりすることによって形成することができる。配線15の金属材料としては、例えば、Au(金)、銀(Ag)又は銅(Cu)等を用いることができる。本実施の形態における配線15は、金を用いて構成されている。
本実施の形態において、配線15は、封止部材13の内側の領域(内部領域)に形成されている。具体的には、配線15は、第2封止ライン13L2の内側の領域に形成されている。
なお、封止部材13から露出する配線15については、ガラス材によるガラス膜(ガラスコート膜)又は樹脂材による樹脂被膜(樹脂コート膜)によって被覆することが好ましい。これにより、発光装置10の絶縁性を向上させたり、基板11の表面の反射率を向上させたりすることができる。
(配線パッド)
図1及び図2に示すように、配線パッド16は、複数のLED12及び配線15と電気的に接続されている。配線パッド16は、LED12の配列形状の角部(コーナー部)に形成されている。つまり、基板11の平面視における第1素子列12L1及び第2素子列12L2の配列形状が多角形である場合、配線パッド16はその多角形の角部に形成される。言い換えると、配線パッド16は、第1素子列12L1及び第2素子列12L2におけるLED12と同じ列をなすように配置されており、各角に配置された配線パッド16と各辺に対応するようにして配列された複数のLED12とによって、多角形が構成されている。例えば、環状の第1素子列12L1及び環状の第2素子列12L2の配列形状が正方形である場合、配線パッド16は、正方形の4つの角部に形成される。
また、本実施の形態では、第1素子列12L1及び第2素子列12L2の配列形状が基板11の形状に合わせて正方形となっているので、配線パッド16は、基板11の角部に対応する位置に形成されている。つまり、基板11の平面視形状が正方形であるので、配線パッド16は、正方形の4つの角部に形成されている。
そして、図5の(a)及び(b)に示すように、第1素子列12L1及び第2素子列12L2における角部を挟んで配列された2つのLED12は、配線パッド16を介してワイヤボンディングされている。本実施の形態では、基板11の角部を挟んで当該角部に最も近い2つのLEDと配線パッド16とがワイヤボンディングされている。
具体的には、図5の(a)及び(b)に示すように、2つのLED12a及び12bが基板11(第1素子列12L1)の角部を介して折れ曲がるように配列されている場合、LED12aと配線パッド16とはワイヤ17aによって接続され、また、LED12bと配線パッド16とがワイヤ17bによって接続される。つまり、配線パッド16は、基板11(第1素子列12L1)の角部を挟んで配列された2つのLED12を接続するための接続用電極として機能する。
このように構成することにより、封止部材13を容易に形成できるとともに、ワイヤ17の封止部材13からのはみ出しを抑制できる。
つまり、図6に示す比較例のように、基板11(第1素子列12L1)の角部に配線パッド16を形成しない場合、当該角部の2つのLED12a及び12bをchip−to−chipでワイヤボンディングすると、LED12aとLED12bとを接続するワイヤ17cが斜め方向に配置されるとともに長くなる。
この場合、封止部材13はワイヤを打つ方向に沿って形成されるので、封止部材13も斜め方向に形成されることになる。これにより、封止部材13を塗布するときに、当該角部において塗布方向(角度)の変更回数が多くなり(図6では2回)、封止部材13を塗布する工程が複雑化して、製造コストが大きくなる。また、ワイヤ17cが長くなると、封止部材13からワイヤ17cがはみ出す可能性があり、はみ出したワイヤ17cによって封止部材13からの光が吸収されたり反射したりして、発光装置10における輝度均一性が低下する。
一方、図5の(a)及び(b)に示すように、基板11(第1素子列12L1)の角部に配線パッド16を形成することで、封止部材13を塗布するときに、当該角部において塗布方向(角度)の変更回数を少なくすることができる(図5では1回)。これにより、封止部材13を塗布する工程を簡素化することができるので、製造コストを削減することができる。また、配線パッド16を介してLED12aとLED12bとをワイヤ17a及び17bによって接続することにより、図6に示すワイヤ17cに比べてワイヤ17a及び17bの長さを短くすることができる。これにより、封止部材13からワイヤがはみ出すことを抑制することができるので、ワイヤのはみ出しによる輝度均一性の低下を抑制できる。さらに、基板11の角部前後における封止部材13の幅をそろえることができるので、色ムラを抑制することもできる。
なお、第2素子列12L12についても同様に、角部に配線パッド16を形成することによって、封止部材13を容易に形成できるとともにワイヤ17の封止部材13からのはみ出しを抑制できる。
(ワイヤ)
ワイヤ17は、例えば金ワイヤ等の導電線である。上述のとおり、ワイヤ17は、基板11の各辺において隣接するLED12同士を直接接続する。また、上述のとおり、基板11(第1素子列12L1、第2素子列12L12)の角部において、ワイヤ17は、LED12と配線パッド16とに架設されている。ワイヤ17は、封止部材13から露出しないように封止部材13の中に埋め込まれていることが好ましい。
また、本実施の形態では、LED12は24直3並となるように配列されていることから、内側の第2素子列12L2では、一部、隣接するLED12の間隔が長くなるように構成されている。この場合、ワイヤ17の長さも長くなり、図1及び図2では、2ピッチ分の長さとなっている。
なお、ワイヤ17の長さが長くなりすぎると、ワイヤ17が封止部材13からはみ出したり、ワイヤ17が垂れてLED12の上部に接触したりする場合があるので、ワイヤ17の長さは長すぎないように構成することが好ましい。例えば、2ピッチ分の長さに抑えるとよい。
また、ワイヤ17の長さが長い箇所には、隣接するLED12の間に島状の電極パッドを形成してもよい。これにより、ワイヤ17の長さを短くすることができるので、ワイヤ17が封止部材13からはみ出したり、ワイヤ17が垂れてLED12の上部に接触したりすることを抑制することができる。
(保護素子)
保護素子18は、逆耐圧が低いLED12が基板11上に生じる逆方向極性の静電気によって破壊されることを防止する。このため、保護素子18は、LED12とは逆極性で並列接続となるように配置される。
保護素子18としては、例えばツェナーダイオード等を用いることができる。また、保護素子18は、基板11上に1つ又は複数個実装される。図1及び図2に示すように、本実施の形態では、保護素子18として5つのツェナーダイオードが実装されている。
また、保護素子18は、封止部材13の内側の領域(内部領域)に配置されている。本実施の形態において、保護素子18は、第2封止ライン13L2の内側の領域に配置されている。
以上のようにして、本実施の形態に係る発光装置10が構成される。
以上、本実施の形態に係る発光装置10では、環状に一列で配置されたLED12を覆うように封止部材13が環状に形成され、LED12と電気的に接続された電力供給部14が環状の封止部材13の内側領域に設けられている。つまり、LED12と封止部材13とで構成される環状の発光部の内側の領域に電力供給部14が設けられている。
このようにLED12を環状に一列で配置することによって、LED12の密集による放熱性の低下や発光効率の低下を抑制することができる。また、封止部材13は、環状に一列で配置されたLED12を一括封止して線状に形成されるので、連続したライン状の発光を得ることができる。しかも、電力供給部14が環状の封止部材13の内側領域に設けられているので、封止部材13の側方から基板11の外側に放出する光が電力供給部14の影響を受けることがない。つまり、封止部材13の側方から基板11の外側に放出する光が電力供給部14に吸収されて発光効率が低下したり電力供給部14に反射して輝度分布が不均一になったりすることを抑制することができる。
したがって、本実施の形態によれば、発光効率の低下を抑制し、かつ、均一な輝度分布を有する発光装置を実現することができる。しかも、本実施の形態に係る発光装置10はCOB構造であるので、基板11の主面垂直方向(上方)だけではなく、基板11の主面水平方向(側方)にも光を放出することができる。これにより、広配光特性の発光装置を実現することができる。
また、本実施の形態では、基板11に実装される複数のLED12が、基板11の周縁部に沿って配列されている。
この構成により、複数のLED12を密集させずに基板11の周縁部に分散配置することができるので、発光装置10の放熱性及び発光効率を向上させることができる。また、LED12を基板11の周縁部に配置することで、LED12から基板11外部までの熱伝導経路を短くすることができる。これにより、LED12で発生する熱を効率良く基板11の外部に放熱することができるので、放熱性に優れた発光装置を実現できる。
さらに、LED12を基板11の周縁部に沿って配列することで、封止部材13が基板11の周縁部に形成されることになる。これにより、発光部(LED12、封止部材13)の外側領域には発光部から放出される光を反射したり吸収したりする障害物が存在しないので、発光効率が低下することを一層抑制できるとともに、一層均一な輝度分布を有する発光装置を実現できる。
また、本実施の形態において、封止部材13は、途切れることなく連続的に形成されている。
この構成により、基板11の全周にわたって連続した均一なライン状の発光を得ることができる。これにより、さらに均一な輝度分布を有する発光装置を実現できる。
また、本実施の形態では、電力供給部14に接続されるリード線を通すための第1貫通孔11aが、環状に形成された封止部材13の内側領域に設けられている。
この構成により、電力供給部14にリード線を接続する場合、封止部材13の内側に形成された第1貫通孔11aを挿通させてリード線を電力供給部14に接続することができる。これにより、封止部材13から基板11の外側に放出される光がリード線の影響を受けることがない。つまり、発光部(LED12、封止部材13)の外側領域に、光の影となるリード線が存在しない。したがって、より均一な輝度分布を有する発光装置を実現できる。
しかも、リード線を、封止部材13の内側領域の第1貫通孔11aから導出させることにより、リード線を封止部材13の外側領域に引き回す必要がなくなる。これにより、基板11の周縁部に電力供給部14を設けて当該電力供給部14にリード線を接続する場合と比べて、当該発光装置10を備える所定の装置をコンパクト化することができる。
また、本実施の形態では、基板11を所定の基台に固定するための固定部材を通す第2貫通孔11bも、環状に形成された封止部材13の内側領域に設けられている。
この構成により、封止部材13から基板11の外側に放出される光が当該固定部材の影響を受けることない。つまり、発光部(LED12、封止部材13)の外領領域に、光の影となる固定部材(遮光部材)が存在しない。したがって、より均一な輝度分布を有する発光装置を実現できる。
しかも、第2貫通孔11bを環状の封止部材13の内部領域に形成することによって、上記固定部材を封止部材13の内側領域に設けることができる。これにより、固定部材を基板11の外側に配置する必要がなくなるので、当該発光装置10を備える所定の装置をよりコンパクト化できる。
また、本実施の形態では、電力供給部14とLED12とを電気的に接続するための配線15も、環状に形成された封止部材13の内側領域に設けられている。
この構成により、封止部材13から基板11の外側に放出される光が配線15によって吸収されたり反射したりすることを抑制することができる。したがって、発光効率の低下を一層抑制できるとともに、より均一な輝度分布を有する発光装置を実現できる。
また、本実施の形態では、LED12を静電保護する保護素子18も、環状に形成された封止部材13の内側領域に設けられている。
この構成により、封止部材13から基板11の外側に放出される光が保護素子18の影響を受けることがない。つまり、発光部(LED12、封止部材13)の外領領域に、光の影となる保護素子18が存在しない。したがって、より均一な輝度分布を有する発光装置を実現できる。
ここで、発光装置10を所定の装置に組み込む場合について、図7A及び図7Bを用いて説明する。図7Aは、本発明の実施の形態1に係る発光装置を基台に固定したときの状態を示す平面図である。図7Bは、図7Aに示すA−A’における断面図である。
例えば発光装置10をLEDランプ内に配置する場合、図7Bに示すように、発光装置10は金属製の基台(ヒートシンク)21の上に配置される。
発光装置10の基板11は、ねじ22によって基台21に固定されている。具体的には、ねじ22を基板11の第2貫通孔11bに挿通し、基台21に設けられたねじ穴にねじ22をねじ込むことによって、基板11を基台21にねじ止め固定することができる。
また、電力供給部14には、基台21の貫通孔21aと基板11の第1貫通孔11aを挿通させたリード線23が接続されている。
リード線23は、発光装置10に電力を供給するための電力供給用のリード線であり、例えば、電力供給部14のソケットに装着されるコネクタ部(ソケットコネクタ)23aと、コネクタ部23aに接続される一対の導電線23bとからなる。
コネクタ部23aは、電力供給部14のソケットと嵌合するように構成された略矩形状の樹脂成形部と、当該樹脂成形部に設けられた導電部とからなる。また、一対の導電線23bは、例えば金属芯線が樹脂被膜されたビニル線によって構成することができる。本実施の形態において、リード線23は直流電力を通すように構成されており、一対の導電線23bは、正電圧を供給する正電圧供給線と負電圧を供給する負電圧供給線とからなる。
なお、リード線23はコネクタ部23aを有していなくてもよく、例えば、図8に示すように、一対のビニル線のみによって構成されたリード線23Aとすることもできる。この場合、図8に示すように、電力供給部14を1対の金属電極(金属膜)とし、先端部を露出させた一対のリード線23Aの金属芯線と一対の電力供給部14とをそれぞれはんだ接続することよって、電力供給部14とリード線23Aとを電気的に接続することができる。
次に、発光装置10における電力供給部14と第1貫通孔11aと第2貫通孔11bとの好適な配置について、図9A及び図9Bを用いて説明する。図9Aは、本発明の実施の形態1に係る発光装置において、電力供給部、第1貫通孔及び第2貫通孔のレイアウトを示す平面図である。図9Bは、同発光装置において、電力供給部、第1貫通孔及び第2貫通孔の他のレイアウトを示す平面図である。なお、図9A及び図9Bでは、1重の封止部材13(封止ライン)を図示しているが、2重の封止部材13(封止ライン)でも同様である。
図9A及び図9Bに示すように、基板11の平面視形状が四角形である場合、四角形の各辺の中点と四角形の中心とを結んでできる当該四角形における4つの領域の各々を「象限」として定義すると、図9A及び図9Bに示す基板11は、第1象限I、第2象限II、第3象限III及び第4象限IVの4つの象限に区分けされる。なお、図9A及び図9Bに示す基板11の平面視形状は正方形であるので、第1象限I、第2象限II、第3象限III及び第4象限IVの各象限は均等に区画されている。
この場合、電力供給部14及び第2貫通孔11bは、異なる象限に設けられていることが好ましい。
例えば、図7Aでは、電力供給部14が第1象限Iに設けられ、3つの第2貫通孔11bが、第2象限II、第3象限III及び第4象限IVのそれぞれに設けられている。また、第1貫通孔11aは、各象限に跨るようにして基板11の中央部に設けられている。
このように構成することにより、電力供給部14を角部に配置することができるので、電力供給部14と第1貫通孔11aとの距離を稼ぐことができる。これにより、図7Bに示すように、第1貫通孔11aから導出されるリード線23を電力供給部14に接続する際、屈曲させたリード線23を容易に接続することができるとともに、リード線23を電力供給部14に接続した後において、屈曲によるリード線23の復元力を抑えることができる。この結果、屈曲させたリード線23の復元力によって電力供給部14とリード線23との接続部分への応力負荷を低減することができる。したがって、電力供給部14が基板11から外れたり、電力供給部14からリード線23が外れたり、リード線23においてコネクタ部23aと導電線23bとの接続部分が断線したりすることを抑制することができる。
また、電力供給部14及び第2貫通孔11bを互いに異なる象限に設けることによって、電力供給部14及び第2貫通孔11bにおける基板11への負荷を分散させることもできる。
また、図9Bでは、電力供給部14が第1象限Iに設けられ、2つの第2貫通孔11bが、第2象限II及び第4象限IVのそれぞれに設けられている。また、第1貫通孔11aは、第3象限IIIに設けられており、四角形の中心を挟んで電力供給部14が設けられた象限(第1象限I)と反対側の象限に設けられている。
このような構成であっても、図9Aの場合と同様の効果が得られる。また、図9Bの構成では、図9Aの構成と比べて、電力供給部14と第1貫通孔11aとの距離をさらに長くすることができる。これにより、屈曲させたリード線23を一層容易に接続することができるとともに、屈曲によるリード線23の復元力を一層抑えることができる。これにより、電力供給部14とリード線23との接続部分への応力負荷を一層低減することができる。
また、図10A及び図10Bに示すように、基板の平面視形状が六角形又は八角形の場合についても同様である。図10Aは、本発明の実施の形態1に係る発光装置において、六角形の基板を用いた場合の構成を示す平面図である。また、図10Bは、本発明の実施の形態1に係る発光装置において、八角形の基板を用いた場合の構成を示す平面図である。
図10Aに示すように、基板11Aの平面視形状が六角形である場合、六角形の各辺の中点と六角形の中心とを結んでできる当該六角形における6つの領域の各々を「象限」として定義すると、図10Aに示す基板11Aは、第1象限I、第2象限II、第3象限III、第4象限IV、第5象限V及び第6象限VIの6つの象限に区分けされる。なお、図10Aに示す基板11Aの平面視形状は正六角形であるので、各象限は均等に区画されている。なお、図10Aでは、基板11Aの形状に合わせて封止部材13Aも六角形としている。
また、図10Bに示すように、基板11Bの平面視形状が八角形である場合、八角形の各辺の中点と八角形の中心とを結んでできる当該八角形における8つの領域の各々を「象限」として定義すると、図10Bに示す基板11Bは、第1象限I、第2象限II、第3象限III、第4象限IV、第5象限V、第6象限VI、第7象限VII及び第8象限VIIIの8つの象限に区分けされる。なお、図10Bに示す基板11Bの平面視形状は正八角形であるので、各象限は均等に区画されている。なお、図10Bでは、基板11Bの形状に合わせて封止部材13Bも八角形としている。
図10A及び図10Bの場合でも、電力供給部14及び第2貫通孔11bは、互いに異なる象限に設けられていることが好ましく、また、第1貫通孔11aは、六角形や八角形の多角形の中心、又は、六角形や八角形の多角形の中心を挟んで電力供給部14が設けられた象限と反対側の象限に設けられている。
この構成により、図9A及び図9Bの場合と同様に、屈曲させたリード線23を容易に接続することができるとともに、屈曲によるリード線23の復元力を抑えることができる。これにより、電力供給部14とリード線23との接続部分への応力負荷を低減することができる。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2に係る照明装置100について、図11A及び図11Bを用いて説明する。図11Aは、本発明の実施の形態2に係る照明装置の外観斜視図である。図11Bは、図11AのA−A’線における本発明の実施の形態2に係る照明装置の断面図である。
本実施の形態に係る照明装置100は、例えば住宅等の天井に埋込配設されることにより下方(廊下や壁等)に光を照明するダウンライト等の埋込型の照明装置であって、実施の形態1の発光装置10を備える。
図11A及び図11Bに示すように、照明装置100は、発光装置10と、本体部120と、レンズ部130とを備える。さらに、照明装置100は、電源装置140と、端子台150と、取付板160と、固定用ばね170とを備える。
本体部120は、発光装置10を取り付けるための取付台であるとともに、発光装置10で発生する熱を放熱するヒートシンクである。本体部120は、金属材料を用いて構成することができ、例えばアルミダイカスト製とすることができる。
本体部120の上部(天井側部分)には、上方に向かって突出する複数の放熱フィン121が設けられている。これにより、発光装置10で発生する熱を効率よく放熱させることができる。
また、本体部120は、発光装置10を取り付け固定するための取付部122を有する。発光装置10は、取付部122の表面に載置される。取付部122にはねじ穴122aが設けられており、ねじ180によって発光装置10が取付部122に固定されている。
レンズ部130は、透光性部材によって構成されており、発光装置10の封止部材13から放出される光を透過する。レンズ部130は、例えばPMMA(アクリル)やポリカーボネート等の樹脂材料又はガラス材料等の絶縁性を有する透明材料を用いて形成することができる。レンズ部130は、発光装置10を覆うように発光装置10の光出射側に設けられる。
ここで、レンズ部130の構成については、図12を用いて説明する。図12(a)は、本発明の実施の形態2に係る照明装置におけるレンズ部の構成を示す図であり、図12(b)は、図12(a)のA−A’線における同レンズ部の断面図であり、図12(c)は、図12(a)のB−B’線における同レンズ部の断面図である。
図12の(a)〜(b)に示すように、レンズ部130は円盤状に構成されており、レンズ部130の外面形状は、所定のレンズ作用を有するように所定の曲線形状に加工されている。本実施の形態において、レンズ部130の外面形状は、断面視では、発光装置10の封止部材13に対応する位置において外方に向かって突出するように湾曲するように構成されており、かつ、平面視では、ドーナツ状に構成されている。
レンズ部130を設けることによって、図12(b)に示すように、発光装置10の封止部材13から放出した光は、レンズ部130のレンズ作用によって所定の方向に集束・発散されて放出される。また、レンズ部130は、照明装置100のカバーとしても機能し、発光装置10を保護する。
なお、輝度ムラを防止するためにレンズ部130に光拡散機能を持たせてもよい。例えば、レンズ部130の外面にシボ処理を施して表面に凹凸を形成したり、シリカ等の光拡散材を含ませた光拡散膜を形成したり、光拡散材をレンズ部130の内部に混合させたりすればよい。本実施の形態では、レンズ部130の表面全体にシボが打ってあり、光が漏れるように構成されている。
また、レンズ部130における発光装置10側の内面には、外面に向かって窪むように構成された凹部が設けられている。図12の(a)及び(b)に示すように、凹部内には、レンズ部130の一部として、発光装置10の基板11に当接する第1凸部131と、発光装置10の電力供給部14に装着されたリード線23のコネクタ部23aを押さえる第2凸部132(押さえ部)とが設けられている。
第1凸部131には、発光装置10の基板11の第2貫通孔11bに対応するように貫通孔131aが設けられている。これにより、レンズ部130の貫通孔131a、基板11の第2貫通孔11b及び取付部122のねじ穴122aにねじ180をねじ込むことによって、レンズ部130及び発光装置10を本体部120に固定することができる。
また、レンズ部130を本体部120に固定することで、リード線23のコネクタ部23aが第2凸部132に押圧される。これにより、屈曲させたリード線23の復元力によって電力供給部14とリード線23との接続部分に応力負荷が生じていたとしても、第2凸部132の押圧によって相殺することができる。
図11A及び図11Bに戻り、電源装置(電源回路)140は、商用電源(例えばAC100V)から電力を受電して発光装置10を発光させるための電力を生成する。また、端子台150は、電源装置140と発光装置10とを中継し、電源装置140からの電力を発光装置10に供給する。なお、取付板160には、電源装置140が取り付け固定される。
また、本体部120の外周壁には固定用ばね(取付ばね)170が設けられている。固定用ばね170によって、本体部120が天井に取り付け固定される。固定用ばね170は、例えば、矩形板状のステンレス鋼板の長手方向の一端部をV字状に折り曲げることで構成されており、本体部120の周方向に沿って一定の間隔をあけて複数個(例えば3つ)設けられている。
以上、本実施の形態に係る照明装置100によれば、発光効率の低下を抑制するとともに均一な輝度分布を有する発光装置10を備えるので、高発光効率で輝度ムラが抑制された照明装置を実現することができる。
なお、本実施の形態において、レンズ部として、図13、図14及び図15に示す構成のものを用いることができる。図13は、本発明の実施の形態2に係る照明装置における変形例1のレンズ部の構成を示す図である。図14は、本発明の実施の形態2に係る照明装置における変形例2のレンズ部の構成を示す図である。図15は、本発明の実施の形態2に係る照明装置における変形例3のレンズ部の構成を示す図である。
図13に示すレンズ部130Aは、図12に示すレンズ部130と異なり、レンズ部130Aの内面側には取付部122との接触部分が存在せず、発光装置10の封止部材13に対向するレンズ部130Aの内面が平面となっている。
また、図14及び図15に示すレンズ部130B及び130Cは、全配光用のレンズであり、発光装置10の封止部材13に対向するレンズ部130の内面が反射面としても機能する。なお、図14に示すレンズ部130Bは平面視が円形であり、図15に示すレンズ部130Cは、平面視が四角形である。
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3に係る照明用光源について説明する。本実施の形態では、照明用光源の一例として、電球形LEDランプ(LED電球)について説明する。
図16は、本発明の実施の形態3に係る電球形ランプの断面図である。
図16に示すように、本実施の形態に係る電球形ランプ200は、電球形蛍光灯又は白熱電球の代替品となる電球形LEDランプであって、光源である発光装置(LEDモジュール)10と、発光装置10を覆うグローブ210と、発光装置10を搭載する基台220と、発光装置10を発光させるための回路ユニット230と、回路ユニット230を収容する回路ホルダ240と、回路ホルダ240を覆う筐体250と、回路ユニット230と電気的に接続された口金260とを備える。なお、電球形ランプ200は、グローブ210と筐体250と口金260とによって外囲器が構成されている。
グローブ210は、発光装置10から放出される光をランプ外部に放射させるための半球状の透光性カバーである。グローブ210は、ガラス製のガラスバルブ、又は、アクリル(PMMA)やポリカーボネート(PC)等の樹脂バルブと用いることができる。
基台220は、発光装置10を載置して固定するための光源取り付け部材である。基台220に配置された発光装置10は、例えばねじ270によって基台220に固定することができる。基台220は、筐体250の開口部に嵌め込まれた状態で固定される。基台220は、例えばアルミニウム等の金属材料によって構成された金属基台することができる。これにより、発光装置10で発生する熱を効率良く基台220に伝導させることができる。
また、本実施の形態では、発光装置10の封止部材13の内部領域を覆うように樹脂カバー(カバー部材)280が設けられている。樹脂カバー280は、封止部材13の内部領域に存在する、電力供給部14、配線15及び保護素子18を保護する。また、樹脂カバー280の表面に反射機能を持たせることで封止部材13からの光を反射させることができるので、配光角の広い電球形ランプを実現することもできる。樹脂カバー280は、ねじ270によって基板11とともに基台220に固定される。
回路ユニット230は、発光装置10のLED12を点灯(発光)させるために発光装置10に所定の電力を供給する点灯回路(電源回路)である。回路ユニット230は、回路基板と、当該回路基板に実装された複数の電子部品とを有する。回路ユニット230は、回路ホルダ240に固定されている。
回路ホルダ240は、回路ユニット230を収納するための絶縁ケースであって、筐体250及び口金260内に収容されている。回路ホルダ240は、例えば、樹脂などの絶縁性材料で形成することができる。
筐体250は、グローブ210と口金260との間に配置されている。本実施の形態における筐体250は、外郭部材を構成し、両端が開口されたケースである。筐体250は、例えばアルミニウム等の金属材料によって構成することができる。
口金260は、二接点によって交流電力を受電するための受電部であり、例えば、照明器具のソケットに取り付けられる。この場合、照明用光源1が点灯された際に、口金260は、照明器具のソケットから電力を受ける。また、口金260で受電した電力は回路ユニット230の電力入力部に入力される。
口金260は、略円筒状であって外周面が雄ネジとなっているシェル部と、シェル部に絶縁部を介して装着されたアイレット部とを備える。口金260の種類は、特に限定されるものではないが、例えばねじ込み型のエジソンタイプ(E型)の口金を用いることができ、E26口金やE17口金、あるいは、E16口金等が挙げられる。
以上、本実施の形態に係る電球形ランプ200によれば、発光効率の低下を抑制するとともに均一な輝度分布を有する発光装置10を備えるので、高発光効率で輝度ムラが抑制された照明装置を実現することができる。また、発光装置10は広配光特性を有するので、配光角の広い電球形ランプを実現することができる。
なお、本実施の形態では、樹脂カバー280を配置したが、樹脂カバー280は配置しなくてもよい。また、樹脂カバー280に替えて、実施の形態2におけるレンズ部130、130A、130B又は130Cを用いることもできる。これにより、所望の配光特性を有する電球形ランプを実現することができる。
また、本実施の形態に係る電球形ランプ200を所定のソケットを有する照明器具に装着することで、照明装置を実現することができる。
(実施の形態4)
次に、本発明の実施の形態4に係る照明用光源について説明する。本実施の形態では、照明用光源の一例として、扁平型のLEDランプについて説明する。
図17Aは、本発明の実施の形態4に係るLEDランプの外観斜視図である。図17Bは、本発明の実施の形態4に係るLEDランプの断面図である。
図17A及び図17Bに示すように、本実施の形態に係るLEDランプ300は、全体形状が円盤状または扁平状のLEDランプであり、所定の規格の口金(例えばGH76p形の口金)を有する。
LEDランプ300は、発光装置10と、照明器具(図示せず)に取り付けられる支持台310と、支持台310に接続された筐体320と、回路基板330と、反射鏡340と、透光性カバー350とを備えている。なお、本実施の形態では、発光装置10の封止部材13は円環状に形成されている。
支持台310は、発光装置10が取り付けられる基台であり、例えばアルミニウム等の金属材料で構成することができる。また、支持台310は、照明器具に接続される部材である。具体的には、支持台310の上部には例えばGH76p形の口金構造が形成され、照明器具に取り付けられ固定される。
筐体320は、LEDランプ300の光照射側を囲う平盤状で円筒形状の筐体である。筐体320の内方には、発光装置10、回路基板330及び反射鏡340が配置されている。筐体320は、例えばPBT(ポリブチレンテレフタレート)などの絶縁性を有する樹脂によって構成することができる。
回路基板330には、発光装置10のLED12を発光させるための回路が設けられている。回路基板330は、円形状の開口が形成された円盤状(ドーナツ形状)の基板であり、筐体320の内方かつ反射鏡340の外方に配置されている。
反射鏡340は、発光装置10の光出射側に配置されており、発光装置10から放出される光を反射して外部に出射させるように構成されている。反射鏡340は、絶縁性を有する白色の合成樹脂材料によって構成することができ、例えば、ポリカーボネートを用いることができる。なお、反射率を向上させるために、反射鏡340の内面に反射膜をコーティングしても構わない。
透光性カバー350は、筐体320の内部に配置された部材を保護するために筐体320の開口部に配置された平板部材である。透光性カバー350は、発光装置10からの光を透過させるように、ポリカーボネートなどの光透過率の高い合成樹脂材料によって構成されている。なお、透光性カバー350の内面には、光拡散性を促すための塗料が塗布されていてもよい。
以上、本実施の形態に係るLEDランプ300によれば、発光効率の低下を抑制するとともに均一な輝度分布を有する発光装置10を備えるので、高発光効率で輝度ムラが抑制された照明装置を実現することができる。
(変形例等)
以上、本発明に係る発光装置、照明用光源及び照明装置について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではない。
(変形例1)
例えば、上記の実施の形態において、発光装置10及び10Aにおける封止部材13は、途切れることなく連続的に形成したが、これに限らない。
具体的には、図18に示す発光装置10Bのように、基板11の各辺毎に直線状の封止部材13を形成することで、全体として環状の封止ラインを構成してもよい。つまり、基板11の各辺に沿って断続的に複数本の直線状の封止部材13を形成することで、環状の封止ラインを形成しても構わない。
あるいは、図19に示す発光装置10Cのように、基板11の全周に沿って形成された環状の封止部材13の一部が途切れるようにして環状の封止ラインを形成してもよい。
このように、環状の封止部材とは、封止部材の一部が途切れていたとしても、途切れた部分の封止部材をその形状に沿って延長することにより環状となるような形態も含まれ、少なくともLEDの発光時に封止部材13から放出する光が環状の連続光となればよい。
(変形例2)
また、図20Aに示す発光装置10Dのように、多角形の少なくとも一辺の一部を切り欠いた切り欠き部11cを有する基板11Dを用いてもよい。切り欠き部11cは、多角形である基板11Dの少なくとも一辺の側面の一部を基板中央部に向かって後退するように形成した凹部である。また、切り欠き部11cは、基板11Dの一方の主面から他方の主面を貫通するように切り欠かれている。
本変形例において、基板11Dの主面垂直方向から見たときの当該基板11Dの形状は、八角形であり、切り欠き部11cは、八角形の一辺の一部を切り欠くように設けられている。なお、基板11Dの形状に合わせて、LED(不図示)を八角形の枠状に配列するとともに封止部材13を八角形の枠状に形成している。
切り欠き部11cは、電力供給部14(ベースコネクタ)に接続されるリード線(不図示)を通すための配線用開口部であり、切り欠き部11cには当該リード線が挿通される。リード線としては、図7A及び図7Bに示すリード線23を用いることができる。リード線は、基板11Dの主面垂直方向からではなく、切り欠き形状に沿って基板11Dの側方から基板11Dの内部に向かって切り欠き部11cに挿入することができる。
これにより、リード線の端部に電力供給部14との接続部としてコネクタ端子(ソケットコネクタ)が設けられている場合であっても、コネクタ端子の大きさによらず、容易にリード線を切り欠き部11cに挿入することができる。つまり、切り欠き部11cにはリード線のコネクタ端子を通す必要がないので、切り欠き部11cの切り欠き幅はリード線の線幅程度に抑えることができる。したがって、基板11Dの貫通部分(非有効面積)としては、ねじ止め用の第2貫通孔11b及び配線用の切り欠き部11cが存在するが、これらの貫通部分を最小面積に抑えることができるので、基板11Dの有効面積を可能な限り大きく確保できる。
また、基板11Dに切り欠き部11cが設けられている場合、環状の封止部材13は、切り欠き部11cにおいて途切れることになるが、図20Bに示すように、途切れた封止部材13の端部からは基板水平方向(横方向)にも光が出射する。これにより、切り欠き部11cにおいて光が途切れることなく、発光装置10Dからは環状の連続光が放出される。特に、図20Bに示すように、切り欠き部11cを介して、途切れた封止部材13の端部同士を向かい合わせることによって、光が途切れていない連続光を容易に得ることができる。
さらに、基板11Dとしては、白色セラミック基板を用いるとよい。これにより、途切れた封止部材13の端部から出射した光は、切り欠き部11cの内面で反射しやすくなる。したがって、容易に連続光を得ることができる。
なお、本変形例において、ねじ止め用の第2貫通孔11bの個数は1つに限らない。例えば、図21に示す発光装置10Eのように、第2貫通孔11bは、複数個(例えば2個)設けてもよい。
また、同図に示すように、電力供給部14と切り欠き部11cとの距離を稼ぐために、電力供給部14の位置を切り欠き部11cから遠ざけてもよい。電力供給部14に接続されたリード線は切り欠き部11cから導出する箇所で屈曲することになるが、電力供給部14を切り欠き部11cから遠ざけることによって、屈曲による電力供給部14とリード線との接続部分への応力負荷を軽減できる。
したがって、電力供給部14が基板11から外れたり、電力供給部14からリード線が外れたり、リード線の一部が断線したりすることを抑制できる。
また、図22に示す発光装置10Fのように、ねじ止め用の第2貫通孔11bFを長尺状に形成してもよい。具体的には、第2貫通孔11bFを長円形(長孔)にしている。これにより、発光装置10Fを設置する基台に凸部を設けて、当該凸部を第2貫通孔11bFに嵌合させることによって、発光装置10Fの位置決めと回転防止とを容易に実現できる。あるいは、発光装置10Fの前方にレンズを配置する場合、レンズに設けた取り付け用の凸部を第2貫通孔11bFに嵌合させることによって、レンズの位置決めと回転防止とを容易に実現できる。
また、本変形例における八角形の基板11Dは、例えば、母材となる基板(マザー基板)を複数に分割することによって作製される。具体的に、八角形の基板11Dは、図23に示すように、レーザカットによってマザー基板から切り出すことによって作製することができる。なお、図23において、ハッチングで示される領域は、基板11Dを切り出した後に捨てる部分(切り落とす部分)である。
基板11Dをマザー基板から切り出す際、切り欠き部11c及び第2貫通孔11bFもレーザカットによって形成することができる。なお、マザー基板をレーザカットする際、所定のカット位置を越えてカット(オーバーカット)されてしまうことも多いので、切り欠き部11cは、図23に示すように、切り落とす部分に跨がるように形成するとよい。例えば、切り欠き部11cを多角形の角に形成すると、隣りの基板11Dまでもカットしてしまうおそれがある。したがって、切り欠き部11cは、多角形の角ではなく、多角形の辺に形成するとよい。
なお、基板11Dを八角形等の多角形とすることにより、円形とする場合よりも、マザー基板の捨てる部分を少なくすることができる。
また、本変形例において、基板11Dの八角形は、向かい合う2つの辺は同じ長さ且つ平行であり、かつ、隣り合う2つの辺の長さが異なっている。つまり、基板11Dは、正八角形ではない。これにより、基板11Dを正八角形とする場合と比べて、マザー基板の捨てる部分を少なくすることができる。
なお、八角形基板としては、図24の発光装置10Gにおける基板11Dのように、長尺状の八角形基板としてもよい。
(その他の変形例)
以上、本発明に係る発光装置、照明用光源及び照明装置について、実施の形態及び変形例に基づいて説明したが、本発明は、これらの実施の形態及び変形例に限定されるものではない。
例えば、上記の実施の形態及び変形例において、基板の形状と封止部材の形状とを合わせているが、これに限らない。例えば、基板の形状が正方形の場合は、封止部材の形状を正方形の枠状とし(図1)、基板の形状が六角形の場合は、封止部材の形状を六角形の枠状とし(図10A)、基板の形状が八角形の場合は、封止部材の形状を八角形の枠状としている(図10B)が、これに限らない。つまり、封止部材(封止ライン)及びLED(素子列)は、基板の各辺と平行となるように設けられているが、基板の平面視形状とは無関係で、LEDの配列形状及び封止部材の形状を決めてもよい。例えば、平面視形状が多角形の基板に対して、LEDを円環状に配列するとともに封止部材を円環状に形成してもよいし、逆に、平面視形状が円形の基板に対して、多角形の枠状にLED12を配列するとともに多角形の枠状に封止部材13を形成してもよい。
また、上記の実施の形態及び変形例において、発光装置は、青色LEDチップと黄色蛍光体とによって白色光を放出するように構成したが、これに限らない。例えば、演色性を高めるために、黄色蛍光体に加えて、さらに赤色蛍光体や緑色蛍光体を混ぜても構わない。また、黄色蛍光体を用いずに、赤色蛍光体及び緑色蛍光体を含有する蛍光体含有樹脂を用いて、これと青色LEDチップとを組み合わせることによりに白色光を放出するように構成することもできる。
また、上記の実施の形態及び変形例において、LEDチップは、青色以外の色を発光するLEDチップを用いても構わない。例えば、紫外線発光のLEDチップを用いる場合、蛍光体(蛍光体粒子)としては、三原色(赤色、緑色、青色)に発光する各色蛍光体を組み合わせたものを用いることができる。さらに、蛍光体以外の波長変換材を用いてもよく、例えば、波長変換材として、半導体、金属錯体、有機染料、顔料など、ある波長の光を吸収し、吸収した光とは異なる波長の光を発する物質を含んでいる材料を用いてもよい。
また、上記の実施の形態及び変形例において、発光素子としてLEDを例示したが、半導体レーザ等の半導体発光素子、有機EL(Electro Luminescence)又は無機EL等の固体発光素子を用いてもよい。
その他、各実施の形態及び変形例に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態、又は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態及び変形例における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。
本発明は、発光素子有する発光装置、並びに、当該発光装置を備えるランプ等の照明用光源及び照明装置等において広く利用することができる。
10、10A、10B、10C、10D、10E、10F、10G 発光装置
11、11A、11B、11D 基板
11a 第1貫通孔
11b、11bF 第2貫通孔
11c 切り欠き部
12、12a、12b LED
12L1 第1素子列
12L2 第2素子列
13、13A、13B 封止部材
13L1 第1封止ライン
13L2 第2封止ライン
13L3 第3封止ライン
14 電力供給部
15 配線
16 配線パッド
17、17a、17b、17c ワイヤ
18 保護素子
19 認識マーク
21 基台
21a、131a 貫通孔
22、180 ねじ
23、23A リード線
23a コネクタ部
23b 導電線
100 照明装置
120 本体部
121 放熱フィン
122 取付部
122a ねじ穴
130、130A、130B、130C レンズ部
131 第1凸部
132 第2凸部
140 電源装置
150 端子台
160 取付板
170 固定用ばね
200 電球形ランプ
210 グローブ
220 基台
230 回路ユニット
240 回路ホルダ
250 筐体
260 口金
270 ねじ
280 樹脂カバー
300 LEDランプ
310 支持台
320 筐体
330 回路基板
340 反射鏡
350 透光性カバー

Claims (20)

  1. 基板と、
    前記基板の主面上に、環状に一列で配置された複数の発光素子と、
    前記複数の発光素子の配列に沿って環状に形成され、前記複数の発光素子を封止する封止部材と、
    前記基板の主面上に設けられ、前記複数の発光素子と電気的に接続された電力供給部とを備え、
    前記電力供給部は、環状の前記封止部材の内側の領域である内部領域に設けられている
    発光装置。
  2. 前記複数の発光素子は、前記基板の周縁部に沿って配列されている
    請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記基板は、前記電力供給部に接続されるリード線を通すための第1貫通孔を有し、
    前記第1貫通孔は、前記内部領域に設けられている
    請求項1又は2に記載の発光装置。
  4. 前記封止部材は、途切れることなく連続的に形成されている
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の発光装置。
  5. 前記基板の主面垂直方向から見たときの前記基板の形状は、多角形であり、
    前記基板は、前記多角形の少なくとも一辺の一部を切り欠いた切り欠き部を有し、
    前記封止部材は、前記切り欠き部において途切れている
    請求項1又は2に記載の発光装置。
  6. 前記切り欠き部には、前記電力供給部に接続されるリード線が挿通される
    請求項5に記載の発光装置。
  7. 前記基板の主面垂直方向から見たときの前記基板の形状は、多角形であり、
    前記基板の主面垂直方向から見たときの前記発光素子の形状は、長方形であり、
    前記長方形の長辺と前記多角形の一辺とは略平行である
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の発光装置。
  8. 前記基板の主面垂直方向から見たときの前記基板の形状は、八角形であり、
    前記八角形は、向かい合う2つの辺は同じ長さ且つ平行であり、かつ、隣り合う2つの辺の長さが異なっている
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の発光装置。
  9. さらに、前記複数の発光素子と電気的に接続された配線パッドを備え、
    前記基板の主面垂直方向から見たときの前記複数の発光素子の配列形状は、多角形であり、
    前記配線パッドは、前記多角形の角部に設けられ、
    前記角部を挟んで配列された2つの前記発光素子は、前記配線パッドを介してワイヤボンディングされている
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の発光装置。
  10. さらに、前記基板は、当該基板を基台に固定するための固定部材を通す第2貫通孔を有し、
    前記第2貫通孔は、前記内部領域に設けられている
    請求項1に記載の発光装置。
  11. 前記基板の主面垂直方向から見たときの前記基板の形状は、四角形、六角形又は八角形の多角形であり、
    前記多角形の各辺の中点と前記多角形の中心とを結んでできる前記多角形における複数の領域の各々を象限とすると、
    前記電力供給部及び前記第2貫通孔は、異なる前記象限に設けられている
    請求項10に記載の発光装置。
  12. 前記第1貫通孔は、前記多角形の中心、又は、前記多角形の中心を挟んで前記電力供給部が設けられた象限と反対側の象限に設けられている
    請求項11に記載の発光装置。
  13. 前記複数の発光素子の全てが、前記基板上に等ピッチで配列された仮想の碁盤目の任意の交点に配置されている
    請求項1〜12のいずれか1項に記載の発光装置。
  14. さらに、前記発光素子を実装する位置を認識するための認識マークが前記基板に形成されている
    請求項1〜13のいずれか1項に記載の発光装置。
  15. さらに、前記基板にパターン形成され、前記電力供給部と前記複数の発光素子とを電気的に接続するための配線を備え、
    前記配線は、前記内部領域に形成されている
    請求項1〜14のいずれか1項に記載の発光装置。
  16. さらに、前記複数の発光素子を静電保護する保護素子を備え、
    前記保護素子は、前記内部領域に配置されている
    請求項1〜15のいずれか1項に記載の発光装置。
  17. 前記封止部材は、前記発光素子の発光波長を変換する波長変換材を含む
    請求項1〜16のいずれか1項に記載の発光装置。
  18. 請求項1〜17のいずれか1項に記載の発光装置を備える
    照明用光源。
  19. 請求項1〜17のいずれか1項に記載の発光装置を備える
    照明装置。
  20. さらに、前記封止部材から放出される光を透過するレンズ部と、前記電力供給部に接続されるコネクタ部を有するリード線とを備え、
    前記レンズ部には、前記コネクタ部を押さえる押さえ部が設けられている
    請求項19に記載の照明装置。
JP2014551839A 2012-12-13 2013-10-10 発光装置、照明用光源及び照明装置 Active JP5999391B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012272301 2012-12-13
JP2012272301 2012-12-13
PCT/JP2013/006047 WO2014091655A1 (ja) 2012-12-13 2013-10-10 発光装置、照明用光源及び照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5999391B2 JP5999391B2 (ja) 2016-09-28
JPWO2014091655A1 true JPWO2014091655A1 (ja) 2017-01-05

Family

ID=50933968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014551839A Active JP5999391B2 (ja) 2012-12-13 2013-10-10 発光装置、照明用光源及び照明装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9689537B2 (ja)
JP (1) JP5999391B2 (ja)
WO (1) WO2014091655A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2677626C2 (ru) * 2014-03-18 2019-01-18 Филипс Лайтинг Холдинг Б.В. Осветительное устройство, содержащее кольцеобразный светопропускающий элемент
JP6225812B2 (ja) * 2014-04-18 2017-11-08 日亜化学工業株式会社 発光装置
US9633883B2 (en) 2015-03-20 2017-04-25 Rohinni, LLC Apparatus for transfer of semiconductor devices
US10205065B2 (en) * 2015-04-02 2019-02-12 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting device
CN204829757U (zh) * 2015-05-08 2015-12-02 深圳市莱福德光电有限公司 一种led电源外壳、led电源及照明装置
JP6459949B2 (ja) * 2015-12-21 2019-01-30 日亜化学工業株式会社 発光装置
TWI603507B (zh) * 2016-03-11 2017-10-21 柏友照明科技股份有限公司 混光式多晶片封裝結構
US10141215B2 (en) 2016-11-03 2018-11-27 Rohinni, LLC Compliant needle for direct transfer of semiconductor devices
US10471545B2 (en) 2016-11-23 2019-11-12 Rohinni, LLC Top-side laser for direct transfer of semiconductor devices
US10504767B2 (en) 2016-11-23 2019-12-10 Rohinni, LLC Direct transfer apparatus for a pattern array of semiconductor device die
US10062588B2 (en) 2017-01-18 2018-08-28 Rohinni, LLC Flexible support substrate for transfer of semiconductor devices
US10415811B2 (en) * 2017-08-02 2019-09-17 ShineOn Holding Incorporation Compact LED light engine
EP3537041A1 (en) * 2018-03-08 2019-09-11 Lumileds Holding B.V. Lighting device comprising connection element with spring section
US10410905B1 (en) 2018-05-12 2019-09-10 Rohinni, LLC Method and apparatus for direct transfer of multiple semiconductor devices
JP7275493B2 (ja) * 2018-08-07 2023-05-18 富士電機株式会社 半導体装置
US11094571B2 (en) 2018-09-28 2021-08-17 Rohinni, LLC Apparatus to increase transferspeed of semiconductor devices with micro-adjustment
US10900618B2 (en) * 2019-01-22 2021-01-26 Nichia Corporation Light-emitting device holder and light source device
US11959619B2 (en) * 2020-06-11 2024-04-16 Signify Holding B.V. Lamp or luminaire comprising a LED module

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10242574A (ja) 1997-02-25 1998-09-11 Hitachi Ltd 半導体光素子
JP2002299694A (ja) 2001-03-29 2002-10-11 Mitsubishi Electric Lighting Corp 照明用led光源デバイス及び照明器具
JP2003059330A (ja) * 2001-08-16 2003-02-28 Matsushita Electric Works Ltd Led照明器具
JP4482706B2 (ja) 2005-04-08 2010-06-16 東芝ライテック株式会社 電球型ランプ
US7758223B2 (en) 2005-04-08 2010-07-20 Toshiba Lighting & Technology Corporation Lamp having outer shell to radiate heat of light source
JP2008539577A (ja) * 2005-04-28 2008-11-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 陥凹内に配置されるledを含む光源
JP2008124008A (ja) * 2006-10-18 2008-05-29 Nobuichi Tsubota Ledユニット、ledユニットの製造方法、及びledユニットを用いた天井用照明器具
JP5142620B2 (ja) 2007-08-06 2013-02-13 シャープ株式会社 照明装置
JP5288161B2 (ja) 2008-02-14 2013-09-11 東芝ライテック株式会社 発光モジュール及び照明装置
JP5623062B2 (ja) * 2009-11-13 2014-11-12 シャープ株式会社 発光装置およびその製造方法
WO2011108053A1 (ja) 2010-03-01 2011-09-09 パナソニック株式会社 Ledランプおよびled照明装置
WO2011111399A1 (ja) 2010-03-11 2011-09-15 パナソニック株式会社 発光モジュール、光源装置、液晶表示装置および発光モジュールの製造方法
US20120057371A1 (en) 2010-04-30 2012-03-08 Makoto Kai Lamp and lighting apparatus
JP2011238802A (ja) 2010-05-11 2011-11-24 Panasonic Corp 発光モジュール及びこれを備えた照明装置
WO2011142097A1 (ja) 2010-05-13 2011-11-17 パナソニック株式会社 実装用基板及びその製造方法、発光モジュール並びに照明装置
JP4995997B2 (ja) * 2010-09-29 2012-08-08 パナソニック株式会社 ランプ
JP5842440B2 (ja) 2011-01-11 2016-01-13 東芝ライテック株式会社 照明器具
JP2012190709A (ja) 2011-03-11 2012-10-04 Panasonic Corp ランプ及び照明装置
JP5705612B2 (ja) * 2011-03-25 2015-04-22 シャープ株式会社 照明装置
JP5828079B2 (ja) 2011-08-30 2015-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置及び照明システム
TWM463801U (zh) * 2013-06-11 2013-10-21 Nan Ya Photonics Inc 發光二極體燈泡(五)

Also Published As

Publication number Publication date
US20150308632A1 (en) 2015-10-29
US9689537B2 (en) 2017-06-27
JP5999391B2 (ja) 2016-09-28
WO2014091655A1 (ja) 2014-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5999391B2 (ja) 発光装置、照明用光源及び照明装置
JP5459623B2 (ja) 照明装置
JP6191959B2 (ja) 発光装置、照明用光源及び照明装置
JP5899449B2 (ja) 照明用光源及び照明装置
WO2012011279A1 (ja) 電球形ランプ
JP6206795B2 (ja) 発光モジュール及び照明装置
JP2013219340A (ja) 発光装置、並びにそれを用いた照明装置及び照明器具
JP5545547B2 (ja) 光源体および照明器具
JP2013048090A (ja) ランプ
US9746145B2 (en) Light-emitting device with non-successive placement of light-emitting elements of one color, illumination light source having the same, and illumination device having the same
TWM437919U (en) Light emission device
JP2014007342A (ja) 発光モジュール及び照明装置
JP6277510B2 (ja) 発光モジュール、照明装置および照明器具
US9443832B2 (en) Light emitting device, light source for illumination, and illumination apparatus
JP5870258B2 (ja) 電球形ランプ及び照明装置
JP2015082550A (ja) 発光モジュール、照明装置および照明器具
JP5320627B2 (ja) 口金付ランプおよび照明器具
JP2015133455A (ja) 発光装置、照明用光源、および照明装置
JP5838309B2 (ja) 発光装置、照明用光源、および照明装置
JP2018121032A (ja) 発光装置及び照明装置
JP5609332B2 (ja) 光源装置および照明器具
JP2016058650A (ja) 発光装置、照明用光源、及び照明装置
JP5066304B1 (ja) ランプ
JP6945174B2 (ja) 発光装置及び照明装置
WO2014097534A1 (ja) 照明用光源及び照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160816

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5999391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151