JP2013048090A - ランプ - Google Patents

ランプ Download PDF

Info

Publication number
JP2013048090A
JP2013048090A JP2012177947A JP2012177947A JP2013048090A JP 2013048090 A JP2013048090 A JP 2013048090A JP 2012177947 A JP2012177947 A JP 2012177947A JP 2012177947 A JP2012177947 A JP 2012177947A JP 2013048090 A JP2013048090 A JP 2013048090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
case
insulating member
led
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012177947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5406347B2 (ja
Inventor
Tsuguhiro Matsuda
次弘 松田
Nobuyoshi Takeuchi
延吉 竹内
Yoshinori Kakuno
吉典 覚野
Masahiro Miki
政弘 三貴
Hideo Nagai
秀男 永井
Takaari Uemoto
隆在 植本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012177947A priority Critical patent/JP5406347B2/ja
Publication of JP2013048090A publication Critical patent/JP2013048090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5406347B2 publication Critical patent/JP5406347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • F21K9/232Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings specially adapted for generating an essentially omnidirectional light distribution, e.g. with a glass bulb
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/90Methods of manufacture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • F21K9/238Arrangement or mounting of circuit elements integrated in the light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/001Fastening of light sources or lamp holders the light sources being semiconductors devices, e.g. LEDs
    • F21V19/003Fastening of light source holders, e.g. of circuit boards or substrates holding light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/003Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array
    • F21V23/004Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array arranged on a substrate, e.g. a printed circuit board
    • F21V23/006Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array arranged on a substrate, e.g. a printed circuit board the substrate being distinct from the light source holder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/15Thermal insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/502Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components
    • F21V29/507Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components of means for protecting lighting devices from damage, e.g. housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成で、回路ユニットの絶縁性を容易に確保することができるランプを提供する。
【解決手段】筒状のケースの一端にグローブ7が装着されてなる容器内に発光素子と発光素子点灯用の回路ユニット17とが格納されてなるランプであって、発光素子はケースの一端開口を塞ぐ基台13からグローブ7内へと延伸する延伸部材15に設けられるとともに、基台13は導電性材料から構成され、基台13と回路ユニットとの絶縁性はケース内に配された絶縁部材19により確保され、基台13は、筒部13aと、筒部13aの一端を塞ぐ蓋部13bとを有する有底筒形状を有し、絶縁部材19は、基台13の筒部13a内に挿入される筒状部19aを有し、絶縁部材19の筒状部の外周面には絶縁部材19の基台13への固定用の突出部101が設けられ、ケースの内周面には絶縁部材19を固定するための固定手段43が設けられている。
【選択図】図3

Description

本発明は、LED等の発光素子を光源とするランプに関する。
近年、省エネルギーの観点から、白熱電球に代替する電球形ランプとして、半導体発光素子の1つであるLEDを光源として利用するランプ(以下、LEDランプとする。)が提案されている。
このLEDランプは、実装基板に多数のLEDを実装し、当該実装基板が筒形状のケースの一端を塞ぐ蓋部材の表面に装着され、LEDを発光(点灯)するための回路ユニットがケース内に収納されてなる構造を有するものがある(特許文献1)。
例えば、特許文献1に記載のLEDランプにおいては、蓋部材はLED発光時の熱をケースに伝える機能を有し、ケースは蓋部材から伝わった熱を放熱する放熱機能を有している。このため、蓋部材とケースとを熱伝導率の高い金属材料で構成し、さらに両者を接触させて結合している。
一方、ケース内で回路ユニットの絶縁性を確保するために、回路ユニットを格納する樹脂製の筐体をケース内に設け、回路ユニットをケースと隔離している。筐体は、主に回路ユニットを格納する筒形状の本体部と、本体部の一端開口を塞ぐ蓋部とからなり、この蓋部が蓋部材にネジを利用して装着されている。
特許第4612120号明細書
近年、軽量化を目的としてケースの樹脂化が検討されている。この場合、絶縁性を確保するための上記の本体部は不要となるが、依然として、金属製の蓋部材と回路ユニットとの間では絶縁対策が必要となる。
上記LEDランプにおける筐体の蓋部を利用すると、蓋部を蓋部材にネジで固定することとなり、その組み立が面倒であるという課題がある。
本発明は、簡単な構成で、回路ユニットの絶縁性を容易に確保することができるランプを提供することを目的とする。
本発明に係るランプは、筒状のケースの一端にグローブが装着されてなる容器内に発光素子と当該発光素子点灯用の回路ユニットとが格納されてなるランプであって、前記発光素子は前記ケースの一端開口を塞ぐ基台から前記グローブ内へと延伸する延伸部材に設けられるとともに、前記回路ユニットは前記基台により前記一端開口が塞がれたケース内に配され、前記基台は導電性材料から構成され、前記基台と前記回路ユニットとの絶縁性は前記ケース内に配された絶縁部材により確保され、前記基台は、筒部と、筒部の一端を塞ぐ蓋部とを有する有底筒形状を有し、前記絶縁部材は、前記基台の筒部内に挿入される筒状部を有し、前記絶縁部材の前記筒状部の外周面には前記絶縁部材の前記基台への固定用の突出部が設けられ、前記ケースの内周面には前記絶縁部材を固定するための固定手段が設けられていることを特徴としている。
本明細書に記載のランプは、グローブとケースとで構成される容器内に発光素子と当該発光素子点灯用の回路ユニットとが格納されてなるランプであって、前記発光素子は前記ケースの一端開口を塞ぐ基台から前記グローブ内へと延伸する延伸部材に設けられるとともに、前記回路ユニットは前記基台により塞がれたケース内に配され、前記基台は導電性材料から構成され、前記基台と前記回路ユニットとの絶縁性は前記ケース内に配された絶縁部材により確保され、前記基台は、筒部と、筒部の一端を塞ぐ蓋部とを有する有底筒形状を有し、前記延伸部材は前記基台の蓋部に設けられており、前記絶縁部材は、前記基台の筒部内に挿入される筒状部と、前記筒状部の外周に形成され且つ前記基台の筒部内面へと突出する突出部とを有し、前記突出部が前記基台の筒部内面を押圧することで前記基台に装着されていることを特徴としている。
上記構成によれば、回路ユニットの絶縁性を確保する絶縁部材の筒状部を基台の筒部に挿入することで、絶縁部材の突出部が基台の筒部内面を押圧する。これにより、絶縁部材が基台に装着されるので、容易に行うことができ、突出部を設けるという簡単な構成で実施できる。
また、前記突出部は、前記筒状部の中心軸と平行な方向に延伸し且つ前記筒状部の周方向に複数あることを特徴とし、あるいは、前記突出部は、こぶ形状を有し且つ周方向に複数あることを特徴としている。
また、前記絶縁部材は、前記筒状部の一端に端壁を有する有底筒形状を有し、前記突出部は、前記筒状部の他端側にあることを特徴とし、さらに、前記基台の蓋部と、前記絶縁部材の端壁とが当接し、前記基台の蓋部と前記絶縁部材の端壁とに一続きの貫通孔があり、前記延伸部材は、前記筒状部内に配された頭部と前記貫通孔を通るネジ部とを有するネジ部材により前記基台に固定されていることを特徴としている。
実施の形態に係るLEDランプの斜視図 LEDランプの正面断面図 LEDランプの分解斜視図 LEDモジュールの構造を示す図であり、(a)はLEDモジュールの平面図、(b)は同図の(a)におけるA−A’線矢視断面図 ケースの構造を示す図であり、(a)はケースの平面図、(b)は同図の(a)におけるB−B’線矢視断面図 (a)は基台に絶縁部材が組み込まれた斜視図、(b)は基台と絶縁部材とを分離した状態の各斜視図 (a)は基台に絶縁部材が組み込まれた平面図、(b)は基台と絶縁部材とを分離した状態の各平面図 図7の(a)におけるC−C’線矢視断面図 回路基板がケース内に組み込まれた状態を示す図であり、(a)は平面図、(b)は断面図 ベース組立品がケースに組み込まれた状態を説明する図であり、(a)は平面図、(b)は断面図 実施の形態に係る照明装置の概略図
発明の実施の形態で使用している、材料、数値は好ましい例を示しているだけであり、この形態に限定されることはない。また、本発明の技術的思想の範囲を逸脱しない範囲で、適宜変更は可能である。また、実施の形態と各変形例との組み合わせや変形例同士の組み合わせは、矛盾が生じない範囲で可能である。さらに、各図面における部材の縮尺は実際のものとは異なる。
<実施の形態>
1.全体構成
図1は、実施の形態に係るLEDランプの斜視図であり、図2は、LEDランプの正面断面図であり、図3は、LEDランプの分解斜視図である。
LEDランプ(本発明の「ランプ」に相当する。)1は、光源であるLED3(図4の(b)参照)を備えるLEDモジュール5と、LEDモジュール5が内部に配されたグローブ7と、グローブ7の開口側の端部に装着されたケース9と、ケース9の一端(図1における下側である。)に装着された口金11と、ケース9の他端側を塞ぐ金属製の基台13と、基台13に装着され且つグローブ7内へと延伸してその先端にLEDモジュール5が装着されている延伸部材15と、基台13に塞がれたケース9内に格納された回路ユニット17と、ケース9内に配され且つ基台13と回路ユニット17との絶縁性を確保する絶縁部材19とを備える。
なお、本明細書では、LEDランプ1の中心軸の延伸方向であって口金11がある側を下側、グローブ7がある側を上側としている。また、グローブ7ケース9とでLEDモジュール5と回路ユニット17とを格納する容器が構成される。
2.各部構成
(1)LEDモジュール
図4は、LEDモジュールの構造を示す図であり、(a)はLEDモジュールの平面図であり、(b)は同図の(a)におけるA−A’線矢視断面図である。
LEDモジュール5は、図1〜図4、特に図4に示すように、実装基板21と、実装基板21の表面(上面でもあり、口金11と反対側である。)に実装された複数のLED3と、LED3を被覆する封止体23とを備える。
実装基板21は、平面視において矩形状を有し、LED3から発せられた光のうち、後方へ発せられた光を遮らないように、例えば、ガラスやアルミナ等の透光性材料により構成されている。
実装基板21は、図4の(a)に示すように、複数のLED3を接続する(直列接続又は/及び並列接続である。)ための接続パターン25aと、回路ユニット17に接続されたリード線27,29と接続するための端子パターン25b,25cとからなる導電路25を有する。なお、導電路25も、LED3からの光が透過するように、例えばITO等の透光性材料が用いられている。
実装基板21には、図3及び図4の(b)に示すように、表裏に貫通する貫通孔31,31が端子パターン25b,25cを通るように形成されており、当該貫通孔31を挿通したリード線27,29の先端部が半田33,33により端子パターン25b,25cに固着(接続)される。
実装基板21は、平面視における中央に、延伸部材15の嵌合突部分87と嵌合する嵌合孔35を有する。嵌合孔35は、平面視において多角形状、具体的には長方形状を有している。なお、延伸部材15の嵌合突部分87も長方形状を有しており、実装基板21が延伸部材15に間違った姿勢で装着されるのを防ぐことができる。
LED3は、所謂、チップの形態で実装基板21に実装されている。複数のLED3は、図4で示すように、間隔(例えば、等間隔である。)をおいて、実装基板21の長手方向と平行に2列状に配置されている。
封止体23は、主に、例えばシリコーン樹脂等の透光性材料からなり、LED3への空気・水分の侵入を防止する封止機能と、LED3の光の波長を変換する波長変換機能とを有する。封止機能はLED3が配されている列を列単位で被覆することで、波長変換機能は、例えば、所定の光の波長を変換する蛍光体粒子等の変換材料を透光性材料に混入することでそれぞれ実施できる。
(2)グローブ
グローブ7は、図1から図3に示すように、白熱電球のバルブ(ガラスバルブとも言う。)と同じような形状を有した、いわゆるAタイプであり、ガラス材料等の透光性材料から構成されている。
グローブ7は、中空の球形状を有した球状部7aと、筒形状を有した筒状部7bとを備えている。筒状部7bは、球状部7aから離れるに従って縮径している。
図2に示すように、筒状部7bにおける球状部7aと反対側の端部には開口が存在し、この端部を開口側端部7cとし、この開口側端部7cがケース9に接着剤37により固着されている。開口側端部7cの端縁7dは、同図の拡大図に示すように膨らんだ球形状(端部の肉厚よりも直径が大きい球である。)を有し、グローブ7が接着剤37から剥がれた場合であっても、グローブ7の端縁7dが接着剤37に係合して、グローブ7がケース9(接着剤37)から外れるのを防止する。
(3)ケース
ケース9は、例えばポリブチレンテレフタレート(PBT)等の樹脂材料により構成され、白熱電球のバルブの口金側に近い部分と同じような形状を有している。本実施の形態では、ケース9は、その中心軸方向(中心軸が延伸する方向、中心軸に沿う方向である。)におけるグローブ側に大径部9aを、口金側に小径部9bをそれぞれ有している。大径部9aは、小径部9bから離れるに従って徐々に拡径するラッパ形状を有している。
ケース9は、内部に収納する回路ユニット17が点灯時に発生する熱を外部に放出する機能を有する。放熱は、ケース9から外気への熱伝導、外気による対流、輻射により行われる。
ケース9は、図2の拡大図に示すように、大径部9aの端部に基台13が挿入されることで一端側の開口が塞がれる。基台13の外周面とケース9の大径部9aの内周面との間の隙間には、グローブ7の開口側端部7cが挿入され、この状態でケース9、グローブ7及び基台13が接着剤37により固着されている。
図5は、ケースの構造を示す図であり、(a)はケースの平面図であり、(b)は同図の(a)におけるB−B’線矢視断面図である。
大径部9aの内側には、図3や図5に示すように、大径部9aを補強する補強手段41、基台13に組み込まれた絶縁部材19を固定する固定手段43、回路ユニット17を支持する支持手段45,46、基台13の回転を規制する回転規制部47が設けられている。
補強手段41は、図3に示すように、円筒形状の大径部9aの周壁に沿った円弧形状を有し且つ大径部9aの中心軸方向に延伸する円弧部分41aと、円弧部分41aの周方向の各端と大径部9aとを連結する連結部分41b,41cとを有する。この補強により、大径部9aの肉厚を薄くし、ケース9の軽量化を図ることができる。なお、円弧部分41aの円弧は、平面視(図5の(a)である。)において大径部9aの中心軸を中心とする円周の一部である。
補強手段41は、図5の(a)に示すように、周方向に等間隔をおいて複数個、ここでは4個形成されている。隣接する補強手段41の間に存在する4つの空間のうち2つの空間を利用して、回路ユニット17とLEDモジュール5とを接続するリード線27,29を通している。
固定手段43は、絶縁部材19を口金11側から支持する支持部分43aと、支持部分43aにより支持される絶縁部材19をグローブ7側から係止する係止部分43bとを有する(図10の(b)参照)。
支持部分43aは、円弧部分41aの上面であって周方向の略中央位置からグローブ7側(上方)へと突出している。なお、支持部分は、絶縁部材19を口金11側から支持できれば良く、必ずしも突出している必要はない。
固定手段43は、周方向に等間隔をおいて複数個、ここでは4個形成され、係止部分43bは平面視において周方向に隣接する補強手段41間に位置している。なお、係止部分43bは4個に限定するものではなく、2個以上あれば絶縁部材19を固定できる。
支持手段45,46は、図5の(b)に示すように、各円弧部分41aの内面から大径部9aの中心軸に向かって張出した状態で小径部9b側へと延伸する突条部により構成される。ここでは、3個の支持手段45と1個の支持手段46との合計4個ある。
支持手段45の突条部は、上端が補強手段41(円弧部分41a)の上端まで延び且つ回路ユニット17の回路基板91に形成されている切欠部91a,91b,91cに嵌る嵌合部分45aと、嵌合部分45aよりもケース9の中心軸側に位置し且つ回路基板91を口金11側から支持する支持部分45bとからなる。これにより、回路基板91がケース9内で支持され且つ回転するのが規制される。
支持部分45bの上端は嵌合部分45aの上端よりも口金11側に位置し、突条部の上端はケース9の中心側が低い段差状となっている。
支持手段46の突条部は、回路基板91を口金11側から支持する支持部分46aからなり、支持部分46aの上端位置は、支持手段45の突条部の支持部分45bの上端位置と同じである。このように、支持手段45の支持部分45bと支持手段46の支持部分46aとにより、回路基板91がケース9の中心軸に対して直交する姿勢で支持される。
回転規制部47は、大径部9aの内面であって基台13が装着される部分から中心軸に向かって張出した状態でケース9の中心軸の延伸する方向であって口側11側へと延伸する突条に形成されており、基台13の鍔部13bの規制溝13fに嵌るようになっている。これにより、基台13がケース9内で回転するのが規制される。
小径部9bには、口金11と接合する接合手段が設けられている。具体的には、小径部9bの外周面が、エジソンタイプの口金11のネジに対応させた雄ネジ49となっている。
小径部9bの外周面の一部には、図3及び図5の(b)に示すように、口金11と回路ユニット17とを接続するリード線67を固定するための固定溝51と、固定溝51に繋がる小径部9bの下端にリード線67を位置決め・固定するための切欠部53とが形成されている。固定溝51は、ケース9の中心軸と平行な方向に延びる状態で形成されている。
(4)口金
口金11は、LEDランプ1が照明器具に装着されて点灯された際に、照明器具のソケットから電力を受けるためのものである。
口金11の種類は、特に限定するものではないが、ここでは、図1〜図3に示すように、エジソンタイプが使用されている。口金11は、図2に示すように、筒形状であって周壁がネジ形状を有したシェル部61と、シェル部61に絶縁材料63を介して装着されたアイレット部65からなる。
リード線67は、ケース9の小径部9bの下端の切欠部53で外周面側へと折り返されて、ケース9の固定溝51に嵌められた状態でシェル部61により覆われることで、シェル部61に接続される。リード線69は、半田付けによりアイレット部65に接続される。これにより、口金11は回路ユニット17と接続される。
(5)基台
基台13は、ケース9の上端開口を塞ぐと共に延伸部材15が装着される。基台13は、LEDモジュール5の発光時の熱をグローブ7やケース9に伝え易くするために金属材料(例えば、アルミニウム材料である。)から構成されている。
図6の(a)は基台に絶縁部材が組み込まれた斜視図であり、(b)は基台と絶縁部材とを分離した状態の斜視図である。図7の(a)は基台に絶縁部材が組み込まれた平面図であり、(b)は基台と絶縁部材とを分離した状態の各平面図である。図8は、図7の(a)におけるC−C’線矢視断面図である。
基台13は、図6の(b)の上図に示すように、筒部13aと、筒部13aにおける中心軸方向の上端開口を塞ぐ蓋部13bと、筒部13aの中心軸方向の下端から径方向の外方へと張り出す鍔部13cとを有し、蓋部13bの上面の中央領域が延伸部材15を装着する装着領域71となっている。
鍔部13cは、図3や図6の(b)の上図に示すように、周方向に等間隔をおいて複数個(例えば、4個である。)存在する。筒部13aの下端に鍔部13cがない部分(図6の(b)における13dである。)では、図8に示すように、基台13の中心軸に近づくように一段凹んだ段差部13eが形成されている。
これにより、図2の拡大図において、接着剤37がケース9や基台13との間で剥がれた場合であっても、接着剤37の絶縁部材19側が基台13の段差部13eに回り込んでいるため、回り込んだ部分が段差部13eに係合して、接着剤37がケース9や基台13から外れるのを防止できる。なお、接着剤の回り込みは、ケース側に段差部を形成することでも実施できる。
4個の鍔部13cの内、1個の鍔部13cには基台13の中心軸と平行に延伸する規制溝13fが形成されており、基台13がケース9に組み込まれた際に、ケース9の回転規制部47と嵌合する。
装着領域71は、延伸部材15と嵌合するように嵌合手段を有している(図3参照)。嵌合手段は、図6の(b)の上図に示すように、延伸部材15の下端部の嵌合溝81と嵌合するように上方に突出する嵌合突部分73により構成される。嵌合突部分73には、回路ユニット17とLEDモジュール5とを接続するリード線27,29用の一対の貫通孔75,75と、延伸部材15を固定するためのネジ121用の貫通孔77とが蓋部13bの厚み方向にそれぞれ形成されている。
貫通孔77は基台13の中心軸上(平面視において蓋部13bの中心である。)に位置し、図7の(b)の上図に示すように一対の貫通孔75,75は貫通孔77を通る仮想直線D上に位置する。仮想直線Dは、平面視において基台13の周方向に隣接する鍔部13c間の略中央を通る。
(6)延伸部材
延伸部材15は、図3に示すように、全体形状が棒形状を有し、熱伝導性の良い材料である金属材料で構成されている。延伸部材15は、基台13に装着されるベース装着部15aと、LEDモジュール5が装着されるモジュール装着部15bと、ベース装着部15aとモジュール装着部15bとを連結する連結部15cとからなる。
ベース装着部15aは連結部15c側に先細りする円錐台形状を有し、基台13の装着領域71の嵌合突部分73と嵌合するための矩形状の嵌合溝81が形成されている他、図2に示すように、リード線27,29用の一対の貫通孔83,83と、基台13に固定されるためのネジ孔85とが、基台13の貫通孔75,75,77に対応してそれぞれ形成されている。
モジュール装着部15bは、図3に示すように、ベース装着部15aを逆にしたような形であり、平面視において、矩形状のLEDモジュール5から張り出した部分を切り欠いた変形円錐台形をしている。モジュール装着部15bの上端面の中央位置には、図2に示すように、LEDモジュール5の実装基板21に形成されている嵌合孔35に嵌合する嵌合突部分87が形成されている。
(7)回路ユニット
回路ユニット17は、口金11を介して受電した電力を、LED印加電力に変換してLEDモジュール5(LED3)に供給する。回路ユニット17は、図3に示すように、回路基板91と、当該回路基板91に実装された各種の電子部品93,95,97とから構成されている。
回路基板91は、平面視において、円形状に似た形状であって、ケース9の大径部9aの内周の凸部分(具体的には嵌合部分45aの上部である。)等に対応して外周に切欠部91a,91bを有している。これにより、回路基板91のケース9内での回転が規制される。回路基板91の周縁であって中心を挟んで対向する部分に、回路ユニット17とLEDモジュール5とを接続するリード線27,29用の切欠部91d,91dが設けられている。切欠部91d,91dは、ランプとして組み立てられた状態では、平面視において、図7に示す仮想直線D,E上に位置する。
複数の電子部品は、口金11を介して受電した商業電力(交流)を整流する整流回路と、整流された直流電力を平滑化する平滑回路と、平滑された電圧を所定電圧まで降圧させる降圧回路等を備える。
ここでは、整流回路はダイオードブリッジ93により、平滑回路はコンデンサ95により、降圧回路は、トランス97、コンデンサ99、スイッチング素子等から構成されている。
なお、複数の電子部品のうち、ダイオードブリッジ93等が回路基板91のグローブ7側の主面に実装されている。また、回路基板91は、ケース9の内部の支持手段45と絶縁部材19との間に組み込まれ、上下への移動は少し可能となっている。
(8)絶縁部材
絶縁部材19は、図3、図6から図8に示すように、樹脂材料から構成された有底筒形状を有し、基台13の筒部13a内へと挿入されて固定される。絶縁部材19は、周壁となる筒状部を有し、この筒状部の一端に端壁を有する有底筒状部19aと、有底筒状部19aの筒状部の他端部から径方向の外方へと張り出す鍔部19bとを有し、図7の(b)の下図に示すように、有底筒状部19aの外周面には、基台13への固定用の突出部101が周方向に間隔をおいて複数個(ここでは4個である。)形成されている。
鍔部19bには、基台13の周方向に隣接する鍔部13c間に対応して(鍔部13cが形成されていない部分13dである。)上方に突出する一対の突起103a,103bが形成されている。一対の突起103a,103bは、2個1組として、基台13の鍔部13cが形成されていない4つの領域に対応して4組形成されている。これにより、絶縁部材19を基台13に組み込む際の位置合わせの目安となると共に、絶縁部材19が基台13に装着された状態では、絶縁部材19の基台13に対する回転が規制される。
有底筒状部19aの端壁の表側は図3や図6に示すように平坦であり、裏側は図8に示すように下方に突出する厚肉部104が中央に形成され、この厚肉部104に、回路ユニット17とLEDモジュール5とを接続するリード線27,29用の一対の貫通孔105,105と、延伸部材15を固定するためのネジ121用の貫通孔107とがそれぞれ形成されている。
図7の(b)の下図に示すように、貫通孔107は絶縁部材19の中心軸上(平面視において端壁の中心)に位置し、貫通孔109を通る仮想直線E上に一対の貫通孔105,105が位置する。仮想直線Eは、基台13での仮想直線Dと平面視において一致する。なお、貫通孔105,105は、リード線27,29を通し易くするために、基台13の貫通孔75,75よりも大きくなっている。
厚肉部104の略中央には、図8に示すように、基台13、絶縁部材19及び延伸部材15を連結するネジ121の頭部121aが嵌るように凹み部104aが形成されている。
鍔部19bの下面には、下方に突出して、回路ユニット17の回路基板91が上方に移動するのを規制する規制凸部19cが、絶縁部材19の中心を挟んだ2箇所に形成されている。なお、規制凸部19cと回路ユニット17の回路基板91とが当接すると、回路基板91と絶縁部材19との間に規制凸部19cの突出量に対応した隙間ができ、この隙間をリード線27,29が通ることで、リード線27,29の断線を防止できる。
3.組み立て
次に、LEDランプ1の組み立て、特に各部材の接合関係を説明する。なお、以下では、代表的な部材の接合関係を説明するだけであり、LEDランプ1の実際の組み立ての順序と一致しない場合もある。
(1)モジュールと延伸部材
LEDモジュール5と延伸部材15との接合は、LEDモジュール5の実装基板21に形成されている嵌合孔35を、延伸部材15のモジュール装着部15bの上面の嵌合突部分87に嵌合させ、リード線27,29を実装基板21の貫通孔31に挿通させて、リード線27,29の上端部を半田33で実装基板21に固定することで行われる。
ここで、嵌合孔35及び嵌合突部分87の平面視形状が多角形状を有しているため、LEDモジュール5が延伸部材15に対して回転するのを規制できる。また、実装基板21の中央が延伸部材15の嵌合突部分87により、実装基板21の長手方向であって基板中央を挟んだ両側部分がリード線27,29により、それぞれ固定されるため、LEDモジュール5は安定した状態で延伸部材15等に支持されることになる。
なお、実装基板21とモジュール装着部15bの上面との密着(接触)性を向上させたり、接触面積のバラツキを小さくしたりするために、例えば、実装基板21とモジュール装着部15bとを伝導率の高い接着剤で固着しても良い。なお、密着性が向上すると、LEDモジュール5から延伸部材15へ伝導する熱量を増大させることができる。
(2)絶縁部材と基台
絶縁部材19は、その有底筒状部19aが基台13の筒部13aの内部に挿入されることで、基台13に組み込まれる。絶縁部材19の有底筒状部19aの外周には、筒部13aの内周面に当接する突出部101が形成されているため、絶縁部材19は基台13に対して圧入されることとなる。
基台13は金属材料で、絶縁部材19は樹脂材料でそれぞれ構成されているため、突出部101の突出量を必ず基台13に当接するように管理すれば良い。
つまり、突出部101の突出量が基台13の筒部13aの内周面と絶縁部材19の有底筒状部19aの外周面との隙間よりも少し大きい場合、圧入により突出部101が圧潰するため、圧入後に絶縁部材19が基台13から外れるようなことを少なくできる。
逆に、突出部101の突出量が基台13の筒部13aの内周面と絶縁部材19の有底筒状部19aの外周面との隙間よりもかなり大きい場合、圧入により有底筒状部19aの筒部分(周壁)であって突出部101付近が凹む(変形する)ため、圧入後に基台13から絶縁部材19が外れるようなことを少なくできる。
このように、突出部101の突出量のバラツキの下限を必ず基台13に当接するようにすれば良く、突出部101、絶縁部材19、基台13に高い加工精度を必要とすることなく、容易に絶縁部材19を基台13に装着することができる。しかも、絶縁部材19が基台13から容易に外れるのを防ぐことができる。
なお、基台13に絶縁部材19が組み込まれたものをベース組立品とする。
(3)延伸部材とベース組立品
延伸部材15とベース組立品とはネジ121により接合(連結)される。
まず、延伸部材15のベース装着部15aの下面の嵌合溝81と基台13の嵌合突部分73とを嵌合させ、この状態で、基台13の貫通孔77と延伸部材15のネジ孔85とを位置合わせし、ベース組立品の絶縁部材19側からネジ121を、貫通孔107,77を介して延伸部材15のネジ孔85に螺合させる。これにより、延伸部材15のベース組立品との組み立てが完了する。
ここで、延伸部材15の嵌合溝81及び基台13の嵌合突部分73は、平面視において、ネジ121の軸を中心とする円形状以外の形状、ここでは、中心を通る直線と平行な方向に延伸する長円形状を有している。このため、ネジ121を延伸部材15のネジ孔85に螺合させる際にも、延伸部材15がベース組立品に対して回転するようなことを防ぐことができる。
なお、ここでは金属製のネジ121を利用しており、ネジ121と回路基板91との絶縁性を確保するために、ネジ121を絶縁部材19の肉厚部104の凹み部104a内において螺着した後に、同じくこの凹み部104a内に絶縁性のシリコーン樹脂123を充填しネジ121を埋設している(図2参照)。なお、シリコーン樹脂123はネジ121の緩み止めや外れ防止機能を有している。
(4)ケースと回路ユニット
回路ユニット17の回路基板91は、その外周縁が真円形状でなく、切欠部91a,91b,91cを有している。この切欠部91a,91b,91cは、ケース9の内周面の3個の嵌合部分45aの上部に対応しており、切欠部91a,91b,91cと3個の嵌合部分45aとをそれぞれ位置合わせして、これらが嵌合するように回路基板91をコンデンサ99が口金11側になる状態でケース9内に挿入する。
図9は、回路基板がケース内に組み込まれた状態を示す図であり、(a)は平面図、(b)は断面図である。
嵌合部分45aは、平面視においてケース9の中心に向かって突出しており、図9の(a)に示すように、各嵌合部分45aに切欠部91a,91b,91cが嵌合する状態では、回路基板91がケース9に対して回転するようなことをなくすることができる。
回路基板91における切欠部等がない部分は、同図の(a)に示すように、ケース9内の補強手段41の円弧部分41aと当接するもしくは近接している。これにより、回路ユニット17のケース9の中心軸と直交する方向へのガタツキをなくすることができる。
また、ケース9の支持手段45は中心側が口金11側へと一段低くなっており、同図の(b)に示すように、低くなった支持部分45bと支持手段46とで回路基板91の裏面が支持されている。
なお、同図の(a)に示すように、回路基板91の切欠部91dとケース9の係止部分43bとの間に隙間があり、この隙間をリード線27,29が通る。
(5)ケースとベース組立品
図10は、ベース組立品がケースに組み込まれた状態を説明する図であり、(a)は平面図、(b)は断面図である。
なお、図10の(b)では、ベース組立品の絶縁部材は、鍔部19bとケース9の固定手段43との接合関係を示すため、絶縁部材19を鍔部19bに沿った断面として表している。
まず、ケース9の固定手段43を構成する係止部分43bと、絶縁部材19の1組の突起103a,103bとを位置合わせして、ベース組立品の絶縁部材19の鍔部19bの下面を係止部分43bの上面に載置する。位置合わせは、ベース組立品(基台13)の規制溝13fとケース9の回転規制部47とを嵌合するように行われる。これにより、各組の突起103a,103bの間に係止部分43bが存することとなる。
そして、載置状態のまま、ベース組立品をケース9の小径部9b側へと押入する。このとき、係止部分43bの上面は、図の(b)に示すように、小径部9bに近づくに従って中心側に張り出す斜面となっているので、ベース組立品を押圧することで、ベース組立品の鍔部19bが係止部分43bを通過することができる。これにより、同図に示すように、係止部分43bの下面は絶縁部材19の鍔部19bの上面に当接し、ベース組立品の逆戻りを防止する。
一方、ベース組立品が係止部分43bを通過すると、図10の(b)に示すように、絶縁部材19の鍔部19bの下面がケース9の支持部分43aと当接し、下方から支持される。これにより、ベース組立品がケース9に組み込まれる。これにより、係止部分43bは、各組の一対の突起103a,103bの間に位置するので、ベース組立品がケース9内で回転するようなことをなくすことができる。
なお、図10の(b)に示すように、回路ユニット17の回路基板91が、ケース9の嵌合部分45aと、絶縁部材19との間に位置することなり、若干の上下の移動はあるものの、ケース9内に収納されることとなる。
4.実施例
実施の形態に係る実施例について説明する。
LEDランプ1は、白熱電球20[W]タイプの代替品であり、LEDモジュール5への投入電力は、3.5[W]であり、このときの全光束は210[lm]である。
LED3は青色光を発光色とするものであり、変換材料として青色光を黄色光に変換する蛍光体粒子が利用されている。これにより、LED3から出射された青色光と、蛍光体粒子により波長変換された黄色光とにより混色された白色光がLEDモジュール5(LEDランプ1)から発せられることとなる。
LED3は、全部で24個あり、1.25[mm]の等間隔をおいて、実装基板21の長手方向に沿って直線状に12個が配され、この列が2列ある。電気的接続は、1列に配された12個のLED3が直列接続され、2列が並列接続されている。
実装基板21は、短辺(図4の(a)のL1である。)が6[mm]、長辺(同図のL2である。)が25[mm]の矩形状を有し、厚みは1[mm]である。材料は透光性アルミナが用いられている。なお、実装基板の体積は150[mm3]である。
基台13は、外径(筒部13aの外径)が30[mm]であり、高さは8[mm]である。筒部13aの肉厚は1.95[mm]であり、蓋部13bの肉厚は2.2[mm]である。なお、鍔部13cの筒部13aの外周面から突出量は、1.65[mm]であり、高さは2.0[mm]である。
延出部材15の全長(嵌合突部分87と嵌合溝81とを除く、上面と下面との距離である。)は27[mm]であり、連結部15cの外径は5[mm]である。ベース装着部15aの下端の外径は10[mm]である。モジュール装着部15bは、直径が8[mm]の円を、その中心を通る仮想線に対して±3[mm]離れた平行線で切断した形状を有し、嵌合突部分87は、縦が(LEDモジュール5の長手方向の寸法である。)1.9[mm]、横が0.9[mm]の長方形状を有している。なお、突出量は1[mm]である。なお、絶縁部材19の突出部101の突出量は、0.3[mm]、長さは2[mm]である。
LEDモジュール5と延伸部材15との接触面積は46.53[mm2]であり、基台13と延伸部材15との接触面積(嵌合溝81の接触面積も含む。)は81.43[mm2]である。
5.配光特性
実施の形態に係るLEDランプ1では、グローブ7内であって、白熱電球の光源(フィラメント)位置に対応した位置(例えば略同じ位置である。)にLEDモジュール5を設けている。これにより、LEDランプ1を従来の白熱電球用の反射鏡つきの照明器具に装着しても、反射鏡の焦点位置にLEDモジュール5が配されることとなり、白熱電球を装着した際の配光特性と近い特性を得ることができる。
また、LEDモジュール5は透光性の実装基板21を用いて構成されているため、LED3から後方に発せられた光は実装基板21を通過してグローブ7から外部へと出射される。
LEDモジュール5を支持している延伸部材15を細長い棒形状にすることで、LED3から後方へと発せられた光が延伸部材15により遮られるのを少なくできる。
6.放熱経路
実施の形態に係るLEDランプ1は、発光時の熱を複数経路から放出している。ここでの発光時の熱には、LED3から発生した熱と、回路ユニット17から発生した熱とがある。
(1)LEDで発生した熱
(a)LED3から発生した熱は、LEDモジュール5の実装基板21、延伸部材15、基台13へと伝わる。基台13に伝わった熱はグローブ7やケース9に伝わる。グローブ7やケース9に伝わった熱の一部が外部へと伝熱・対流・輻射作用により放出される。また、ケース9に伝わった熱の一部が口金11から照明器具側のソケットへと伝わる。
(b)LEDランプ1では、グローブ7を白熱電球のガラスバルブに似た大きさ・形状としている。このため、グローブ7の包絡体積が大きくなり、グローブ7の熱をより多く放出することができる。これにより、LED3に発生した熱であって、延伸部材15、基台13を経由して、グローブ7から放熱される熱量を多くすることができる。
(2)回路ユニットに発生した熱
回路ユニット17から発生した熱は、伝熱、対流、輻射によりケース9に伝わる。ケース9に伝わった熱の一部がケース9から外部へと伝熱・対流・輻射作用により放出し、残りの熱が口金11から照明器具側のソケットへと伝わる。
(3)回路ユニットへの熱負荷
LEDランプ1では、グローブ7を白熱電球のガラスバルブに似た大きさ・形状とし、グローブ7の略中心位置にLEDモジュール5を備えている。
このため、(a)LEDモジュール5と回路ユニット17との間の距離が大きくなり、回路ユニット17がLED3から受ける熱負荷を削減することができ、また(b)LEDモジュール5とケース9との間の距離が大きくなり、LED3から受ける熱であってケース9に蓄積する熱量を少なくできる。これにより、ケース9の大きさを小さくすることができ、逆にグローブ7(グローブ7の包絡体積)が大きくなり、グローブ7からの放熱量を多くできる。
7.絶縁部材の固定用の突出部
(1)個数
実施の形態では、突出部101は周方向に等間隔をおいて4個形成されていたが、絶縁部材の基台からの脱落だけに着目すると、突出部の数は1個でも良い。この場合、絶縁部材と基台との間で軸ズレを生じるおそれがあるが、リード線、ネジ用の貫通孔を大きめに形成することで対応できる。
(2)位置
(2−1)平面視における位置
実施の形態では、突出部101は周方向に90[度]毎に形成されているが、上記の(1)個数の欄で説明した理由と同様に、平面視においては突出部の位置は特に限定するものではない。しかしながら、絶縁部材と基台との間で軸ズレを規制するには、平面視において等間隔でおいて3個以上設けるのが好ましい。
(2−2)側面視における位置
実施の形態では、突出部101は、有底筒状部19aの開口側に形成されている。これは、絶縁部材19を基台13に挿入する際に、突出部により有底筒状部が変形する場合に底側では端壁があるため変形し難く、絶縁部材を基台に圧入し難いからである。
ただし、有底筒状部の底側から開口側に移るに従って突出量が徐々に大きくなるような突出部であれば、底側に設けても良いし、底から開口まで延伸するように形成しても良い。
(3)突出部形状
(3−1)全体
実施の形態では、突出部101は、絶縁部材19の有底筒状部19aの中心軸と平行に延伸する突条形状に形成されているが、突出部はこぶ形状(ドット形状)であっても良い。また、突出部101は突出量や幅が一定の突条形状であったが、突出量や幅が変化するような突条形状であっても良い。具体的には、有底筒形状の底側から開口側に近づくに従って、突出量や幅が徐々に大きくなるような形状である。
また、突出部は、平面視において有底筒状部の外周面に沿った円弧形状を有しても良い。この場合、突出部に、有底筒状部の底側から開口側に移るに従って拡径するような傾斜面を設けても良い。
(3−2)断面形状
実施の形態では、絶縁部材を基台に組み込む前の突出部101の断面形状(ここでの断面は、絶縁部材の中心軸と直交する面で切断し、中心軸の延伸する方向から見た形状である。)は、絶縁部材から基台に近づくに従って先細りする形状である三角形状を有しているが、他の形状であっても良い。三角形状以外の先細りする例としては、半円形状、半楕円形状、台形状、多角形状等があり、先細りしない例としては、正方形状、長方形状等がある。
<変形例>
以上、本発明の構成を実施の形態に基づいて説明したが、本発明は上記実施の形態に限られない。例えば、以下のような変形例を挙げることができる。
1.基台及び延伸部材
上記実施の形態では、延伸部材と基台とが別部材で構成され、これらをネジで結合していたが、例えば、延伸部材と基台とを一体としても良い。一体とするには、ダイキャストや機械加工により実施できる。
実施の形態では、延伸部材は棒形状を有していたが、LED(LEDモジュール)をグローブ内で設けることができれば他の形状・構造をしていても良い。
例えば、延伸部材は、円錐形状や多角錐形状、さらには、上部に移るに従って、段階的に細くなるような形状であっても良い。さらには、延伸部材は複数あっても良い。例えば、棒形状の延伸部材を2本利用して、LEDモジュールの実装基板における長手方向の両端部(短辺が存する側の端部)を支持するようにしても良いし、4本の延伸部材で矩形状の実装基板の4角を支持するようにしても良い。
基台は、実施の形態では、筒部の横断形状が円環形状を有していたが、延伸部材を装着でき且つケースの一端開口を塞ぐことができれば、他の形状であっても良い。他の形状としては、筒部の横断面形状が楕円環形状や多角環形状等がある。
2.絶縁部材
実施の形態では、絶縁部材は有底筒形状を有していたが、基台の筒部内に挿入される筒状部を有していれば、全体形状は他の形状であっても良い。他の形状としては、平板形状をした平板部と、平板部の中央部分から筒形状に突出する筒状部とを有する形状等がある。
また、絶縁部材は、端壁を有する有底筒形状を有していたが、基台の蓋部と回路ユニットとの間で絶縁性が確保されている場合は、端壁を有する必要はない。
実施の形態での絶縁部材は、有底筒形状を有し、端壁が基台の蓋部と接触している。これにより、基台に対する絶縁部材の位置決め精度を向上させることができる。一方、基台の熱が絶縁部材に伝え難くするには、端壁と蓋部とが面接触しないようにすれば良い。なお、端壁の上面に凸部を設け、凸部が基台の蓋部に接触するようにすれば、基台に対する絶縁部材の位置決め精度を維持しつつ、絶縁部材への熱の伝わりを抑制することができる。
3.LEDモジュール
(1)LED
上記実施の形態では、光源としてLED素子を利用したが、例えば、表面実装タイプや砲弾タイプのLEDを利用しても良い。この場合、LED素子は樹脂封止されており、LEDモジュールは、実装基板とLEDとを有することとなる。
上記実施の形態では、LEDの発光色は青色光であり、蛍光体粒子は青色光を黄色光に変換するものを例にして説明したが、他の組合せであっても良い。他の組み合わせの一例として、白色を発光させる場合、LEDの発光色を紫外線光とし、蛍光体粒子として、赤色光へ変換する粒子、緑色光へ変換する粒子、青色光へ変換する粒子の3種類を用いることができる。
さらに、LEDの発光色を、赤色発光、緑色発光、青色発光の3種類のLED素子を用いて、混色させて白色光としても良い。なお、LEDモジュールから発せられる光色は、いうまでもなく、白色に限定されるものでなく、用途によって種々のLED(素子、表面実装タイプを含む)や蛍光体粒子を利用することができる。
(2)実装基板
上記実施の形態では、平面視形状が矩形状を有した実装基板を例にして説明したが、基板の平面視形状は特に限定するものではなく、例えば、円形状、楕円形状、多角形状等であっても良い。
また、上記実施の形態では、薄い板(上面の面積に比べて側面の面積が小さいもの)を例にして説明したが、例えば、厚肉の板を利用しても良いし、ブロック形状のものを利用しても良い。
なお、本明細書での実装基板は、形状、厚み、形態に関係なく、LED(素子、表面実装タイプを含む)を実装すると共にLEDと電気的に接続するパターンを有したものを指している。従って、基板が、上述のブロック形状を有していても良いし、実施の形態における実装基板と延伸部材とが一体になったようなものも実装基板とすることができる。
実施の形態では、実装基板は透光性材料により構成していたが、後方に光を取り出す必要がない場合は、透光性材料以外の材料で構成しても良い。
(3)実装位置
上記実施の形態におけるLEDモジュールは、実装基板を透光性材料で構成して、後方も照射するようにしていたが、他の方法で後方へ光を照射するようにしても良い。
他の方法としては、実装基板を透光性材料でない材料で構成し、実装基板の表裏両面にLEDを実装しても良い。さらに、実装基板を透光性材料でない材料で構成し、実装基板を球形状、立方体形状等に構成(例えば、6枚の絶縁板を立体的に貼り合せて、立方体形状にする。)して、その表面にLED(砲弾やSMDを含む)実装しても良い。
(4)発光素子
上記実施の形態や変形例では、発光素子としてLEDを用いたが、LED以外の発光素子を用いても良い。他の発光素子としては、例えば、LDやEL発光素子(有機及び無機を含む。)等があり、LEDを含めて、これらを組合せて使用しても良い。
4.グローブ
(1)形状
上記実施の形態では、Aタイプ、Rタイプのグローブを利用したが、他のタイプ、例えば、B、Gタイプであっても良く、白熱電球のバルブ形状や電球形蛍光ランプのグローブ形状と全く異なる形状であっても良い。
また、上記実施の形態では、グローブは、一体構造をしたものであったが、例えば、グローブを複数に分割したものに相当するものを個別に製造し、これらを接合して1つのグローブとしても良い。この際、すべてを同じ材料のもので構成する必要はなく、例えば、樹脂からなるものとガラスからなるものと組合せても良い。なお、グローブを組合せ構造とすると、グローブの下端開口よりも大きなモジュールも利用することができる。
グローブは、内部が見えるように透明であっても良いし、内部が見えないように半透明であっても良い。半透明は、例えば、内面に炭酸カルシウム、シリカや白色顔料等を主成分とする拡散層を施したり、内面を荒らす処理(例えばブラスト処理)を施したりすることで実施できる。
(2)大きさ
上記実施の形態では、ランプ全長におけるグローブの比について特に説明していない。ここでのグローブ比は、ランプ全長に対するグローブの全長であり、グローブの全長は、グローブ内、外気に晒されている部分のランプの中心軸方向の長さである。
ランプ全長におけるグローブの比は、0.54以上が好ましい。0.54より小さい場合、グローブにおける外気に晒されている部分の面積が小さくなり、十分な放熱特性を得ることができない。また、グローブが小さくなると、LEDモジュールと回路ユニットとの距離が小さくなり、点灯時に、回路ユニットがLEDモジュールから受ける熱の影響が大きくなる。
(3)材料
実施の形態では、グローブの材料としてガラス材料を利用したが、他の透光性材料、例えば樹脂材料で構成しても良い。
5.ケース
上記実施の形態では、グローブとケースとからなる容器を白熱電球と似せ形状にしているが、他の形状であっても良い。また、上記実施の形態では、ケースの表面について特に説明しなかったが、例えば、包絡体積を広げるために、放熱溝や放熱フィンを設けても良い。
6.容器
実施の形態では、グローブとケースとからなる容器の外周面に対して特別な加工を施していないが、所望の機能を有する塗料を容器の全部あるいは一部の外周面に対して塗布しても良い。所望の機能とは、例えば、飛散防止機能、紫外線遮光機能、防曇機能等がある。
飛散防止機能とは、容器が何らかの原因で損傷した場合に、その破片の飛散を防止するものである。塗料としては、例えばウレタン樹脂やシリコーン樹脂等がある。なお、飛散防止用の塗料を塗布するのはグローブだけ(容器の一部である。)であっても良い。
紫外線遮光機能とは、容器が紫外線に晒されるのを防止して、容器の変色や強度低下を防止するものである。塗料としては、例えば、ポリオレフィン系樹脂等がある。
防曇機能用とは、湿度の高い雰囲気中で使用された場合に主にグローブ(容器の一部である。)が曇るのを防止するものである。塗料としては、例えば、アクリル樹脂等がある。
7.口金
上記実施の形態では,エジソンタイプの口金を利用したが、他のタイプ、例えば、ピンタイプ(具体的にはGY、GX等のGタイプである。)を利用しても良い。
また、上記実施の形態では、口金は、シェル部の雌ネジを利用してケースの雄ネジに螺合させることで、ケースに装着(接合)されていたが、他の方法でケースと接合されても良い。他の方法としては、接着剤による接合、カシメによる接合、圧入による接合等があり、これらの方法を2つ以上組合せても良い。
8.LEDの位置
本実施の形態では、グローブ内におけるLEDの位置を白熱電球のフィラメント位置に対応させている。具体的に説明すると、グローブは、白熱電球に近い形状(Aタイプ)をし、球状部と筒状部とを有している。LED(LEDモジュール)は、グローブが白熱電球に対応したAタイプの場合、球状部の中心位置に配されている。
この位置は、グローブを基準すると球状部の中心位置となるが、口金を基準とすると口金の先端(アイレット部の端)からの距離が、白熱電球における口金の先端からフィラメントまでの距離と略等しい。
しかしながら、本発明の構成は、グローブが上述したようにAタイプに限定するものでなく、例えば、口金と反対側の端部が塞がれた円筒状であっても良い。この場合、当該LEDランプを装着する照明器具の反射鏡の焦点位置、当該LEDランプにより代替されるランプ(例えば、クリプトン電球、電球形蛍光ランプ等である。)の発光中心に対応する位置(口金の先端からの距離)にLEDを配置しても良い。
9.照明装置
実施形態等では、特に、LEDランプについて説明したが、上記LEDランプを利用した照明装置について説明する。つまり、本照明装置は、上記の各バリェショーンを含んだランプと、当該ランプを装着して点灯させる照明器具とを備える。
背景技術で説明したLEDランプは、ケースを放熱部材としているため、ケースが大型化している。この場合、LEDの配置位置が、白熱電球におけるフィラメント位置よりも口金から遠くなる。つまり、LEDランプ全体におけるLEDの配置位置(口金から距離)が、白熱電球全体におけるフィラメントの位置(口金からの距離)と異なることになる。
このようなLEDランプを、白熱電球が装着されていた照明器具であって反射鏡を有するもの、例えばダウンライトに使用すると、被照射面に円環状の影が発生する等の問題が生じる。つまり、従来の白熱電球と光源位置が相違することにより、配光特性等に不具合が生じるのである。
図11は、実施の形態に係る照明装置の概略図である。
照明装置201は、例えば、天井202に装着されて使用される。
照明装置201は、図11に示すように、LEDランプ1と、LEDランプ1を装着して点灯・消灯をさせる照明器具203とを備える。
照明器具203は、例えば、天井202に取着される器具本体205と、器具本体205に装着され且つLEDランプ1を覆うカバー207とを備える。カバー207は、ここでは開口型であり、LEDランプ1から出射された光を所定方向(ここでは下方である。)に反射させる反射膜211を内面に有している。
器具本体205には、LEDランプ1の口金11が取着(螺着)されるソケット209を備え、このソケット209を介してLEDランプ1に給電される。
本例では、照明器具203に装着されるLEDランプ1のLED3(LEDモジュール5)の配置位置が白熱電球のフィラメントの配置位置に近いため、LEDランプ1における発光中心と、白熱電球における発光中心とが近いものとなる。
このため、白熱電球が装着されていた照明器具(203)にLEDランプ1を装着しても、ランプとしての発光中心の位置が似ているため、被照射面に円環状の影が発生する等の問題が生じ難くなる。
なお、ここでの照明器具は、一例であり、例えば、開口型のカバー207を有さずに、閉塞型のカバーを有するものであっても良いし、LEDランプが横を向くような姿勢(ランプの中心軸が水平となるような姿勢)や傾斜する姿勢(ランプの中心軸が照明器具の中心軸に対して傾斜する姿勢)で点灯させるような照明器具でも良い。
また、照明装置は、天井や壁に接触する状態で照明器具が装着される直付タイプであったが、天井や壁に埋め込まれた状態で照明器具が装着される埋込タイプであっても良いし、照明器具の電気ケーブルにより天井から吊り下げられる吊下タイプ等であっても良い。
さらに、ここでは、照明器具は、装着される1つのLEDランプを点灯させているが、複数、例えば、3個のLEDランプが装着されるようにものであっても良い。
本発明は、簡単な構成で容易に組み立てるのに利用可能である。
1 LEDランプ
3 LED
5 LEDモジュール
7 グローブ
9 ケース
11 口金
13 基台
13a 筒部
13b 蓋部
15 延伸部材
17 回路ユニット
19 絶縁部材
19a 有底筒状部
19b 鍔部
101 突出部

Claims (3)

  1. 筒状のケースの一端にグローブが装着されてなる容器内に発光素子と当該発光素子点灯用の回路ユニットとが格納されてなるランプであって、
    前記発光素子は前記ケースの一端開口を塞ぐ基台から前記グローブ内へと延伸する延伸部材に設けられるとともに、前記回路ユニットは前記基台により前記一端開口が塞がれたケース内に配され、
    前記基台は導電性材料から構成され、前記基台と前記回路ユニットとの絶縁性は前記ケース内に配された絶縁部材により確保され、
    前記基台は、筒部と、筒部の一端を塞ぐ蓋部とを有する有底筒形状を有し、
    前記絶縁部材は、前記基台の筒部内に挿入される筒状部を有し、
    前記絶縁部材の前記筒状部の外周面には前記絶縁部材の前記基台への固定用の突出部が設けられ、
    前記ケースの内周面には前記絶縁部材を固定するための固定手段が設けられている
    ことを特徴とするランプ。
  2. 前記絶縁部材は、筒状部における他端部から径方向の外方へと張り出す鍔部を有し、
    前記固定手段は、前記鍔部を固定している
    ことを特徴とする請求項1に記載のランプ。
  3. 前記筒状のケースは、一端側から他端側に移るに従って細くなる形状をし、
    前記固定手段は、前記鍔部の一端側の面を係止する係止部と、前記鍔部の他端側の面を支持する支持部とを有する
    ことを特徴とする請求項2に記載のランプ。
JP2012177947A 2011-07-22 2012-08-10 ランプ Active JP5406347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012177947A JP5406347B2 (ja) 2011-07-22 2012-08-10 ランプ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011160469 2011-07-22
JP2011160469 2011-07-22
JP2012177947A JP5406347B2 (ja) 2011-07-22 2012-08-10 ランプ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012524947A Division JP5066304B1 (ja) 2011-07-22 2012-02-03 ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013048090A true JP2013048090A (ja) 2013-03-07
JP5406347B2 JP5406347B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=47600697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012177947A Active JP5406347B2 (ja) 2011-07-22 2012-08-10 ランプ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8981636B2 (ja)
EP (1) EP2735786A4 (ja)
JP (1) JP5406347B2 (ja)
CN (1) CN203771077U (ja)
WO (1) WO2013014819A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015106485A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明用光源及び照明装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10655792B2 (en) 2014-09-28 2020-05-19 Zhejiang Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED bulb lamp
US10240724B2 (en) 2015-08-17 2019-03-26 Zhejiang Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED filament
JP2014146510A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Panasonic Corp 照明用光源および照明装置
ES2650089T3 (es) * 2013-02-06 2018-01-16 Philips Lighting Holding B.V. Estructura de soporte para lámpara de tubo
TWI602322B (zh) * 2013-06-27 2017-10-11 晶元光電股份有限公司 發光二極體組件及製作方法
KR20150137825A (ko) * 2014-05-30 2015-12-09 강성진 램프
US10784428B2 (en) * 2014-09-28 2020-09-22 Zhejiang Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED filament and LED light bulb
US11421827B2 (en) 2015-06-19 2022-08-23 Zhejiang Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED filament and LED light bulb
US11997768B2 (en) 2014-09-28 2024-05-28 Zhejiang Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED filament and LED light bulb
US10976009B2 (en) * 2014-09-28 2021-04-13 Zhejiang Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED filament light bulb
US11686436B2 (en) 2014-09-28 2023-06-27 Zhejiang Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED filament and light bulb using LED filament
US11543083B2 (en) 2014-09-28 2023-01-03 Zhejiang Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED filament and LED light bulb
US11525547B2 (en) 2014-09-28 2022-12-13 Zhejiang Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED light bulb with curved filament
US11085591B2 (en) 2014-09-28 2021-08-10 Zhejiang Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED light bulb with curved filament
US11073248B2 (en) 2014-09-28 2021-07-27 Zhejiang Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED bulb lamp
TWM497737U (zh) * 2014-11-10 2015-03-21 Kunshan Nano New Material Technology Co Ltd 燈杯結構及包含其之led燈具
CN204730114U (zh) * 2015-06-26 2015-10-28 中山市尊宝实业有限公司 Led灯泡的透光罩
US10359152B2 (en) 2015-08-17 2019-07-23 Zhejiang Super Lighting Electric Appliance Co, Ltd LED filament and LED light bulb
KR102664384B1 (ko) * 2017-01-02 2024-05-08 삼성전자주식회사 지향성 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 영상 표시 장치
CN207279546U (zh) * 2017-04-01 2018-04-27 漳州立达信光电子科技有限公司 Led灯泡
US10790419B2 (en) 2017-12-26 2020-09-29 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED filament and LED light bulb
JP3230017U (ja) 2017-12-26 2021-01-07 嘉▲興▼山蒲照明▲電▼器有限公司Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co.,Ltd 発光ダイオードフィラメント及び発光ダイオード電球
KR102664913B1 (ko) * 2018-09-11 2024-05-14 엘지이노텍 주식회사 조명 모듈 및 이를 구비한 조명 어셈블리
CN210891107U (zh) * 2019-11-18 2020-06-30 肯舒摩照明(美国)有限责任公司 Led灯具
CN111486354B (zh) * 2020-04-22 2022-04-12 绍兴欧歌智能电器有限公司 一种用于加工led灯灯座的加工装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007188832A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Toshiba Lighting & Technology Corp ランプ
JP2010153101A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Ssec Kk 電球型ランプ
JP2011014305A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Toshiba Lighting & Technology Corp 口金付ランプおよび照明器具
WO2011087023A1 (ja) * 2010-01-14 2011-07-21 東芝ライテック株式会社 電球形ランプおよび照明器具

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1125939C (zh) * 1998-09-17 2003-10-29 皇家菲利浦电子有限公司 发光二极管灯
CN101660738A (zh) * 2005-04-08 2010-03-03 东芝照明技术株式会社
JP4725231B2 (ja) * 2005-04-08 2011-07-13 東芝ライテック株式会社 電球型ランプ
DE102008039365A1 (de) * 2008-08-22 2010-03-04 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Leuchtvorrichtung
DE102008047933A1 (de) * 2008-09-19 2010-04-15 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Beleuchtungsvorrichtung mit einer Leuchtdiode
JP5152698B2 (ja) * 2008-11-21 2013-02-27 東芝ライテック株式会社 発光素子ランプ及び照明装置
US8021025B2 (en) * 2009-01-15 2011-09-20 Yeh-Chiang Technology Corp. LED lamp
US8038329B2 (en) 2009-02-04 2011-10-18 Panasonic Corporation Bulb-shaped lamp and lighting device
US8653723B2 (en) * 2009-02-17 2014-02-18 Cao Group, Inc. LED light bulbs for space lighting
WO2011030479A1 (ja) 2009-09-09 2011-03-17 パナソニック株式会社 電球形ランプ及び照明装置
WO2012060061A1 (ja) * 2010-11-04 2012-05-10 パナソニック株式会社 電球形ランプ及び照明装置
US9091398B2 (en) * 2011-05-20 2015-07-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007188832A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Toshiba Lighting & Technology Corp ランプ
JP2010153101A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Ssec Kk 電球型ランプ
JP2011014305A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Toshiba Lighting & Technology Corp 口金付ランプおよび照明器具
WO2011087023A1 (ja) * 2010-01-14 2011-07-21 東芝ライテック株式会社 電球形ランプおよび照明器具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015106485A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明用光源及び照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8981636B2 (en) 2015-03-17
US20140152177A1 (en) 2014-06-05
EP2735786A1 (en) 2014-05-28
EP2735786A4 (en) 2015-03-11
JP5406347B2 (ja) 2014-02-05
CN203771077U (zh) 2014-08-13
WO2013014819A1 (ja) 2013-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5406347B2 (ja) ランプ
JP4995997B2 (ja) ランプ
WO2013024557A1 (ja) Ledランプおよび照明装置
JP5999391B2 (ja) 発光装置、照明用光源及び照明装置
WO2012011279A1 (ja) 電球形ランプ
JP6191959B2 (ja) 発光装置、照明用光源及び照明装置
JP2010055993A (ja) 照明装置および照明器具
JP4971530B2 (ja) ランプ
WO2012032951A1 (ja) 口金付ランプおよび照明器具
JP5328466B2 (ja) 電球型の照明装置
JP2016170912A (ja) 照明装置
JP2013026053A (ja) ランプおよび照明器具
JP5320627B2 (ja) 口金付ランプおよび照明器具
JP5934947B2 (ja) ランプ及び発光装置
JP2015111497A (ja) ランプ
JP5066304B1 (ja) ランプ
JP5824680B2 (ja) ランプ及び照明装置
JP5524799B2 (ja) ランプ
JP5816847B2 (ja) 電球形ランプ及び照明装置
JP6065264B2 (ja) ランプおよび照明装置
JP5374001B1 (ja) ランプ及び照明装置
JP2013093281A (ja) 口金付ランプおよび照明器具
JP5134164B1 (ja) Ledランプおよび照明装置
TW201341709A (zh) 燈泡形燈具及照明裝置
JP2013242986A (ja) 口金付ランプおよび照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5406347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150