JPWO2014073028A1 - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014073028A1
JPWO2014073028A1 JP2014545463A JP2014545463A JPWO2014073028A1 JP WO2014073028 A1 JPWO2014073028 A1 JP WO2014073028A1 JP 2014545463 A JP2014545463 A JP 2014545463A JP 2014545463 A JP2014545463 A JP 2014545463A JP WO2014073028 A1 JPWO2014073028 A1 JP WO2014073028A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
unit
navigation device
route
current position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014545463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5963879B2 (ja
Inventor
朋 岡田
朋 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5963879B2 publication Critical patent/JP5963879B2/ja
Publication of JPWO2014073028A1 publication Critical patent/JPWO2014073028A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3469Fuel consumption; Energy use; Emission aspects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/62Vehicle position
    • B60L2240/622Vehicle position by satellite navigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/64Road conditions
    • B60L2240/645Type of road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/10Driver interactions by alarm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/52Control modes by future state prediction drive range estimation, e.g. of estimation of available travel distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/54Energy consumption estimation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • G01C21/3673Labelling using text of road map data items, e.g. road names, POI names
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3679Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

探索された経路を走行しても所望の施設や地点に到達できるか否かを事前に知ることが可能な技術を提供することを目的とする。ナビゲーション装置1は、地図情報を格納する情報格納部11と、車両の現在位置を検出する現在位置検出部13と、目的地の設定を受け付ける指示入力部14と、充電の残量の情報を取得する車両情報入力部16とを備える。そして、ナビゲーション装置1は、目的地までの経路を地図情報から探索し、かつ、車両が現在位置から経路の少なくとも一部を通って走行可能な第1走行可能範囲41a,41bを算出して当該第1走行可能範囲41a,41bを表示する制御部17をさらに備える。

Description

本発明は、バッテリに充電された電力により走行する車両に搭載された、または適用されるナビゲーション装置に関するものである。
近年、環境破壊及び地球温暖化を抑制し、地球環境を保全しようとする試みが世界的に進んでいる。その一環として、バッテリに充電された電力により走行する、排気ガスを排出しない電気自動車、及び、排出ガスが少ないハイブリッド車(以下これらをまとめてElectric Vehicle、略して「EV」と呼ぶ)の開発・販売が促進されている。
搭載しているバッテリの容量等にもよるが、EVにて長距離運転をする場合には、出発地や目的地、または出発地から目的地までの経路の途中でバッテリの充電が必要となる場合がある。しかしながら、現時点では充電スタンド(充電設備)が十分に普及しているとはいえないため、経路の途中で充電する場合には、数少ない充電スタンドに確実に到達可能にすることが求められる。
そこで、EVに搭載されたナビゲーション装置では、当該EVがバッテリの充電の残量を消費して現在位置から任意の経路を通って走行可能な走行可能範囲を算出し、当該走行可能範囲を地図上に表示する技術が提案されている。
例えば特許文献1〜4には、道路地図上における各道路の勾配を考慮して走行可能範囲を求める技術が提案されている。また、特許文献5には、充電時間ごとに走行可能範囲を求め、それによって得られた複数の走行可能範囲を互いに識別可能に表示する技術が提案されている。
特開平07−085397号公報 特開平09−119839号公報 特開2010−122117号公報 特開2003−021522号公報 特開2009−025128号公報
上記のようなナビゲーション装置において、走行可能範囲内に充電スタンドがあり、しかも当該充電スタンドが予め探索した目的地までの経路(探索経路)の近くに表示されている場合には、探索経路を走行しても上記充電スタンドに到達できるように思われる。しかしながら、実際には早目に探索経路から外れて探索経路とは別の経路を走行する場合にしか上記充電スタンドに到達できないことがあり、この場合に探索経路を走行してしまうと上記充電スタンドに到達できないという問題があった。
そこで、本発明は、上記のような問題点を鑑みてなされたものであり、目的地までの探索経路を走行しても充電スタンドなどの所望の施設や地点に到達できるか否かを事前に知ることが可能な技術を提供することを目的とする。
本発明に係るナビゲーション装置は、バッテリに充電された電力により走行する車両に搭載された、または適用されるナビゲーション装置であって、地図情報を格納する情報格納部と、車両の現在位置を検出する現在位置検出部と、目的地の設定を受け付ける指示入力部と、充電の残量の情報を取得する車両情報入力部とを備える。そして、ナビゲーション装置は、目的地までの経路を地図情報から探索し、かつ、経路と、充電の残量と、現在位置と、地図情報とに基づいて、車両が現在位置から経路の少なくとも一部を通って走行可能な第1走行可能範囲を算出して表示部に第1走行可能範囲を表示する制御部をさらに備える。
本発明によれば、車両が現在位置から経路の少なくとも一部を通って走行可能な第1走行可能範囲を算出して、当該第1走行可能範囲を表示部に表示する。これにより、使用者は、目的地までの探索経路を走行しても充電スタンドなどの所望の施設や地点に到達できるか否かを事前に知ることができる。
実施の形態1に係るナビゲーション装置を備える地図情報処理装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係るナビゲーション装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態1に係る表示設定画面を示す図である。 実施の形態1に係るナビゲーション装置の動作を示す図である。 実施の形態1に係るナビゲーション装置の動作を示す図である。 実施の形態1に係るナビゲーション装置の動作を示す図である。 実施の形態1に係るナビゲーション装置の動作を示す図である。 実施の形態1に係るナビゲーション装置の動作を示す図である。 実施の形態1に係るナビゲーション装置の動作を示す図である。 実施の形態1に係るナビゲーション装置の動作を示す図である。 実施の形態1の変形例1に係る通知設定画面を示す図である。 実施の形態1の変形例1に係るナビゲーション装置の動作を示す図である。 実施の形態1の変形例2に係るナビゲーション装置の動作を示す図である。
<実施の形態1>
図1は、本発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置1を備える地図情報処理装置100の構成を示すブロック図である。ここでは、ナビゲーション装置1は車載用ナビゲーション装置であるものとし、ナビゲーション装置1が搭載された車両は、バッテリに充電された電力により走行するEV(以下「自車両」と呼ぶこともある)であるとして説明する。
地図情報処理装置100は、ナビゲーション装置1と、GPS(Global Positioning System)受信機2と、自立航法センサ3と、交通情報送受信部4と、EV情報取得部5と、AV(Audio Visual)装置を構成するタッチパネル付き表示部6及びスピーカー7とを備えて構成されている。GPS受信機2、自立航法センサ3、交通情報送受信部4、EV情報取得部5、タッチパネル付き表示部6、及び、スピーカー7は、ナビゲーション装置1と同様に、自車両に搭載されており、ナビゲーション装置1と有線または無線によって通信可能となっている。
次に、ナビゲーション装置1の構成要素について簡単に説明する。
ナビゲーション装置1は、情報格納部11と、情報更新部12と、現在位置検出部13と、指示入力部14と、地図・AV情報入力部15と、EV情報入力部16(車両情報入力部)と、制御部17とを備えて構成されている。このうち制御部17は、情報格納部11、情報更新部12、現在位置検出部13、指示入力部14、地図・AV情報入力部15、及び、EV情報入力部16を統括的に制御することによって地図情報処理装置100全体を制御するコントロールユニット171を備えている。
情報格納部11は、地図情報(地図に関する情報)及びAV情報(音声または映像もしくはその両方に関する情報)などの各種情報を格納しており、情報更新部12は、情報格納部11に格納されている各種情報を、コントロールユニット171からの指示に基づき更新する。現在位置検出部13は、GPS受信機2及び自立航法センサ3から受信した信号に基づいて自車両の現在位置と進行方向を検出する。指示入力部14は、使用者からの目的地の設定などの各種入力を受け付け、それを制御部17に供給する。地図・AV情報入力部15は、外部から受け付けた地図情報またはAV情報を制御部17に供給する。EV情報入力部16は、EV情報取得部5から受け付けたEV情報(バッテリの充電の残量などのEVに関する情報)を、制御部17に供給する。
次に、制御部17の構成要素について簡単に説明する。
制御部17は、上述したコントロールユニット171以外に、施設検索部172と、経路探索部173と、誘導案内部174と、走行可能範囲算出部175と、情報描画部176と、表示制御部177と、音声制御部178とを備えて構成されている。なお、ナビゲーション装置1内の構成要素同士は、コントロールユニット171を介して各種情報をやりとりするが、以下では、コントロールユニット171を介することについては、説明を簡単にするため省略する。
施設検索部172は、指示入力部14で受け付けた入力情報に基づいて所望の施設及び場所などを情報格納部11から検索する。経路探索部173は、指示入力部14で受け付けた目的地などの入力情報と、現在位置検出部13で検出された現在位置とに基づいて、目的地に到達するのに望ましい経路を情報格納部11から探索する。なお、以下の説明では、経路探索部173で探索された経路を「探索経路」と呼ぶこともある。
誘導案内部174は、現在位置検出部13で検出された現在位置と、経路探索部173の探索された経路(探索経路)とに基づいて、使用者を所定の要所で誘導するための誘導用情報(例えば、進行すべき方向などの情報)を情報格納部11から取得する。
走行可能範囲算出部175は、情報格納部11に格納されている地図情報、現在位置検出部13で検出された現在位置、EV情報入力部16から供給されたEV情報に含まれる充電の残量に基づいて、EVが充電の残量を用いて現在位置から走行可能な走行可能範囲を算出する。
情報描画部176は、情報格納部11からコントロールユニット171により読み出された地図情報などに情報処理を行うことにより、それを視覚的に描画(表示)するための描画情報を生成する。また、情報描画部176は、ナビゲーション装置1の各種機能について設定を行うためのメニュー画面を視覚的に描画(表示)するための描画情報を生成する。
表示制御部177は、情報描画部176で生成された描画情報に基づいて、タッチパネル付き表示部6の表示を制御する。音声制御部178は、地図・AV情報入力部15から供給されたAV情報に含まれる音声情報、または、誘導案内部174で取得された誘導用情報に含まれる音声情報に基づいて、スピーカー7の音声出力を制御する。
次に各構成要素について詳細に説明する。
情報格納部11は、ナビゲーション機能またはエンターテイメント機能などに必要な情報を格納している。ここでは、情報格納部11は、地図情報を格納した地図情報格納部111と、AV情報を格納したAV情報格納部112とを備えている。このような情報格納部11は、例えばHDD(Hard Disk Drive)や、半導体素子を用いたメモリ装置(例えばDRAM)などのハードウェアから構成される。なお、地図情報格納部111及びAV情報格納部112は、一つのハードウェアから構成されてもよいし、それぞれが別々のハードウェアから構成されてもよい。
地図情報格納部111に格納されている地図情報は、予め定められた縮尺ごとに階層化された複数の地図と、当該地図とともに表示される地図表示情報とを含んでいる。地図表示情報は、例えば、道路に関する道路情報(道路の名称、勾配、高速道路または一般道路などの種別、及び、位置などの情報)、施設に関する施設情報(施設の名称、種別、及び、位置などの情報)、各種文字情報(地名、施設名、交差点名、道路名などの文字情報)、及び、各種アイコン情報(施設及び道路番号などのアイコン情報)を含んでいる。
なお、地図情報格納部111には、これら情報だけでなく、誘導案内部174に取得される誘導用情報(所定の要所の位置情報、当該所定の要所において表示される描画情報、さらには音声出力される案内用の音声情報など)、及び、タッチパネル付き表示部6に表示されないデータ情報も格納されている。なお、タッチパネル付き表示部6に表示されないデータ情報には、例えば、道路をリンクと呼ばれる線分とノードと呼ばれる点とで表現するための情報、経路探索に用いられる当該リンクごとのリンクコスト、及び、これら以外の多種多様な情報などが含まれる。
情報更新部12は、情報格納部11に格納されている地図情報及びAV情報などの各種情報に対し、コントロールユニット171からの指示に基づいて一部更新、一部追加、一部削除、全部削除または全部更新などを行う。
GPS受信機2は、GPS衛星からの電波によりEV(自車両)の現在位置を測定する衛星航法システムを構成している。自立航法センサ3は、各種センサにより自車両の現在位置や方位を検出して自立航法システムを構成するためのものであり、例えば、自車両の方位を検出する方位センサ、及び、自車両の車輪の回転数を検出して走行距離を検出する走行距離センサなどにより構成されている。
ここでの現在位置検出部13は、上述の衛星航法システム及び自立航法システムを併用するものであり、GPS受信機2及び自立航法センサ3からの信号に基づき自車両の現在位置及び進行方向を検出する。また、現在位置検出部13は、地図情報に基づくマップマッチング(地図情報の道路情報と、自車両の直近の右左折などを含む走行軌跡と、GPS受信機2及び自立航法センサ3からの信号に基づき検出した現在位置とを対比して一番確からしい現在位置を割り出す一手法)を行う。このように構成された現在位置検出部13によれば、自車両の現在位置を検出する精度が高められている。
なお、以上で説明した現在位置検出部13は、衛星航法システムと自立航法システムの両方を併用するハイブリッド方式を用いるものとして説明したが、これに限ったものではない。例えば、現在位置検出部13は、これら航法システムのいずれか一方のみを用いるものであっても構わない。
交通情報送受信部4は、随時、もしくは所定のタイミングで交通情報を受信または送信するものである。交通情報送受信部4は、例えば、VICS(Vehicle Information and Communication System)(登録商標)のFM多重放送、電波ビーコン、光ビーコンなどから、各道路の渋滞状況、渋滞距離、通行規制、走行所要時間などを含む交通情報を受信する。
なお、車両の無線通信方式として、近年、DSRC(Dedicate Short Range Communication)が採用されつつあり、路側機と車載器との間の双方向通信または一方向通信に用いることで様々なサービスを使用者へ提供することが可能となっている。この流れを受けて、本実施の形態1に係る交通情報送受信部4は、上記受信が可能だけでなく、例えば、自車両に関する情報(自車両の現在位置及び走行速度など)、及び、プローブ情報を含む交通情報を送信可能な送受信機を適用している。しかし、自車両から交通情報を送信しない構成でもよいのであれば、ナビゲーション装置1は、交通情報送受信部4に代えて、交通情報の受信のみを行う受信機からなる交通情報受信部を備えてもよい。
指示入力部14は、使用者からの目的地の設定などの各種入力(指示)を受け付けて、その入力(指示)を制御部17に供給するものである。ここでは、指示入力部14は、タッチパネル付き表示部6を介して使用者からの入力を受け付けるように構成されている。しかし、指示入力部14は、これに限ったものではなく、例えば、タッチパネル付き表示部、ハードウェアのスイッチ、または、使用者の音声を認識してそれを受け付ける音声認識装置などがナビゲーション装置1に設けられている場合には、これらを指示入力部14に適用してもよい。あるいは、ハンドル等に設置されたリモコン、または、別体のリモコンによる入力を認識する認識装置を、指示入力部14に適用してもよい。
地図・AV情報入力部15は、外部から地図情報またはAV情報を受け付け、当該受け付けた情報を制御部17に供給するものである。本実施の形態1では、地図・AV情報入力部15は、地図情報またはAV情報が記録されたCD−ROM、DVDなどに代表されるディスクメディアや、SDカードなどに代表される半導体メディアを受け入れる挿入部151を備え、当該挿入部151に挿入されたメディアから地図情報またはAV情報を読み込むように構成されている。このように構成された地図・AV情報入力部15は、外部からの地図情報またはAV情報を受けて情報格納部11の情報を更新するために用いることができる。
また、この地図・AV情報入力部15は、外部からの地図情報またはAV情報を適宜格納することにより、地図・AV情報入力部15が情報格納部11として機能することもできる。このため、ナビゲーション装置1は、地図・AV情報入力部15で読み込んだ情報を情報格納部11に格納するように構成されてもよいが、情報格納部11の機能を地図・AV情報入力部15に持たせることにより、地図・AV情報入力部15を情報格納部11の代用とするように構成されてもよい。
また、地図・AV情報入力部15が通信機能を有するように構成されている場合には、地図・AV情報入力部15を用いた通信によって、必要なときに必要な範囲の地図情報を入手し、情報更新部12が、当該入手された地図情報に基づいて情報格納部11に格納されている地図情報を更新してもよい。
EV情報入力部16は、EV情報取得部5からEV情報を受け付け、当該EV情報を制御部17に供給する。EV情報には、例えば、自車両に搭載されたバッテリの充電の残量に関するバッテリ充電情報、自車両の車種に関する車種情報、及び、過去の自車両の走行履歴(走行距離と、その走行に伴って消費したバッテリの電力とを対応付けた履歴など)に関する走行履歴情報が含まれている。なお、EV情報入力部16は、EV情報取得部5から受け付けたEV情報に基づいて、ナビゲーション装置1内に格納されているEV情報を更新することができる。または、EV情報入力部16は、EV情報取得部5から受け付けたEV情報を適宜格納することにより、EV情報入力部16が情報格納部11として機能することもできる。
ここで、制御部17は、EV情報に含まれる過去の自車両の走行履歴に基づいて、自車両がバッテリの単位電力を消費して走行可能な距離(以下「単位電力当たりの走行可能距離」と呼ぶ)を算出することが可能となっている。この単位電力当たりの走行可能距離は、後述する動作の説明において重要となる。
施設検索部172は、指示入力部14で施設や場所などを受け付けた場合に、当該施設や場所などを地図情報格納部111から検索する。施設検索部172で検索した結果は、情報描画部176の情報処理を経て、タッチパネル付き表示部6などに表示され使用者に表示(提示)される。
経路探索部173は、指示入力部14で目的地や経由地などを受け付けた場合に、当該目的地及び経由地と、現在位置検出部13で検出された自車両の現在位置とを通る経路を地図情報から探索する。経路探索部173で探索される経路の種類(探索種類)としては、例えば、到着時間が短い経路(時間優先経路)、走行距離が短い経路(距離優先経路)、燃費が少ない経路(燃費優先経路)、有料道路をなるべく走行する経路(有料優先経路)、一般道路をなるべく走行する経路(一般優先経路)、または、時間、距離及び費用のバランスがよい経路(標準経路)などがある。経路探索部173は、経路を探索するに際し、上記探索種類に応じた、各リンク(各道路)のリンクコストを合計し、その合計が最小となるリンク(道路)を含む経路を取得する公知のダイクストラ法などを用いる。
経路探索部173で探索された経路は、情報描画部176の情報処理を経て、タッチパネル付き表示部6において使用者に表示(提示)される。なお、各探索種類に関して、複数の経路を表示するようにしてもよい。例えば、距離優先に関して、走行距離が最短となる経路だけでなく、その走行距離から所定距離または所定割合の距離だけ長い経路を表示するようにしてもよい。
誘導案内部174は、現在位置検出部13で検出された自車両の現在位置と、経路探索部173で探索された経路とに基づいて、情報格納部11から誘導用情報を取得する。なお、誘導用情報は、自車両が探索経路を走行中に交差点または分岐路などの進路変更すべき地点、間違えやすい地点、または、複数車線を有する道路において車線変更すべき地点(例えば当該道路の交差点よりも前の地点)などの所定の要所において、使用者が走行中に迷うことがないようにするための情報である。より具体的には、誘導用情報には、複数車線を有する道路において車線変更を通知する場合に、現在位置から先で曲がるべき方向(右左折)に応じた車線が使用者に通知されるような情報が含まれている。
誘導案内部174で取得された誘導用情報は、情報描画部176の情報処理を経て、タッチパネル付き表示部6において使用者に表示(提示)される。あるいは、誘導案内部174で取得された誘導用情報は、スピーカー7において音声出力される。
これにより、例えば、自車両が所定の要所に設定された交差点に到達した際に、当該交差点において進むべき方向及び道路を、他とは異なる色で塗色された状態、または、矢印が付加された状態で、タッチパネル付き表示部6に表示することが可能である。この際、タッチパネル付き表示部6に二画面表示させて、その一方の画面において拡大または拡大変形した拡大案内図も表示してもよいし、上記交差点の実際の画像もしくはこれに類似した画像が提示されてもよい。
走行可能範囲算出部175(制御部17)は、経路探索部173の探索経路と、EV情報に含まれる充電の残量と、現在位置検出部13で検出された現在位置と、情報格納部11に格納されている地図情報とに基づいて、自車両が現在位置から探索経路の少なくとも一部を通って走行可能な第1走行可能範囲を算出する。また、本実施の形態1に係る走行可能範囲算出部175(制御部17)は、第1走行可能範囲だけでなく、EV情報に含まれる充電の残量と、現在位置検出部13で検出された現在位置と、情報格納部11に格納されている地図情報とに基づいて、自車両が現在位置から任意の経路を通って走行可能な第2走行可能範囲を算出する。
なお、この第1及び第2走行可能範囲の算出については、後で詳しく説明する。走行可能範囲算出部175で算出された第1及び第2走行可能範囲は、情報描画部176の情報処理を経て、タッチパネル付き表示部6において使用者に表示(提示)される。
情報描画部176は、タッチパネル付き表示部6に文字や画像などの各種情報を表示(描画)するための描画情報を生成する。ここでは、情報描画部176は、少なくとも使用者からの指示に対応する地図情報に基づき所望の地図を描画する地図描画部1761と、メニュー画面の状態を管理し、かつ、メニュー画面を描画するメニュー描画部1762とを含んでいる。
地図描画部1761は、地図情報格納部111、現在位置検出部13、施設検索部172、経路探索部173、誘導案内部174、及び、走行可能範囲算出部175から受けた情報に対して情報処理を行うことにより、タッチパネル付き表示部6に表示すべき描画情報を生成し、当該生成した描画情報を表示制御部177に対して出力する。表示制御部177は、地図描画部1761からの出力(例えば地図や探索経路など)を、表示制御部177に接続されたタッチパネル付き表示部6に表示(描画)するよう指示出力する。また、表示制御部177は、適宜、AV情報格納部112に格納された画像情報をタッチパネル付き表示部6に表示(描画)するように出力指示する。
メニュー描画部1762は、指示入力部14から得た使用者からの入力(指示)に基づいてメニューを表示するための機能を有し、所望のメニュー画面を、表示制御部177を介してタッチパネル付き表示部6に表示(描画)するよう指示出力する。
タッチパネル付き表示部6は、表示制御部177の指示出力に基づく情報を画面に表示する。一方、上述のメニュー画面にはタッチパネル付き表示部6の表示画面上に設定されるタッチスイッチの設定などが含まれ、使用者がタッチスイッチを操作した場合には、その操作情報が指示入力部14に入力される。
音声制御部178は、誘導案内部174からの誘導用情報を受けて音声出力するようにスピーカー7に出力指示する。なおスピーカー7は複数本設けられており、音声制御部178は、そのうちの運転席に近いスピーカーから誘導用情報を出力するよう制御する。なお、複数のスピーカー7は全て同一種類である必要はなく、例えば、高音を主として出力するもの、中音を主として出力するもの、低音を主として出力するものなどのように異なる種類のスピーカーを含んでいてもよい。ただし、誘導用情報の出力に用いられるスピーカー7としては、聞き取りやすさを考慮して、中音を主として出力するスピーカーが望ましい。
一方、音声制御部178は、AV情報格納部112に格納された音声情報、または、地図・AV情報入力部15から得られた音声情報を、各スピーカー7にて出力指示する。AV情報格納部112または地図・AV情報入力部15から取得した情報が、テレビ放送やDVDなどのAV情報のように音声情報及び映像情報の両方を含む場合には、音声制御部178は、音声情報をスピーカー7に出力指示する。その一方で、表示制御部177は、上記映像情報をタッチパネル付き表示部6に出力指示する。このように、表示制御部177及び音声制御部178が協働して動作することによってエンターテイメント機能が実現されている。また、スピーカー7とは別に、ナビゲーション装置1にスピーカー(図示せず)が内蔵されている場合には、スピーカー7にAV情報を出力させ、ナビゲーション装置1に内蔵されたスピーカーに誘導用情報を出力するようにしてもよい。
<動作>
図2は、本実施の形態1に係るナビゲーション装置1の動作を示すフローチャートである。なお、この動作が行われる前提として、図3に示すような表示設定画面の各項目、すなわち、「経路上の表示」、「走行可能範囲の表示」、及び、「充電スタンドのアイコン表示」の設定はすでに行われたものとする。この表示設定画面は、タッチパネル付き表示部6の表示を設定するための画面であり、この表示設定画面は、ナビゲーション装置1の制御によってタッチパネル付き表示部6に表示される。
表示設定画面における各項目のON及びOFFの設定は、タッチパネル付き表示部6に表示設定画面が表示されている場合に、使用者が各項目についてタッチパネル付き表示部6にONまたはOFFを入力することによって行われる。使用者が入力した設定は、指示入力部14などを介して制御部17の制御により情報格納部11に格納される。このような構成によれば、使用者は、表示設定画面の各項目についてON及びOFFのいずれかを適宜設定することにより、各項目に関して表示を行うか否かを選択することができるので、使用者の走行状況、利用状況及び年齢層などに適応した表示を実現することができる。
次に、図2に示すフローチャートに沿ってナビゲーション装置1の動作を説明する。
まず、ステップS1にて、制御部17は、指示入力部14にて目的地の設定を受け付けたか否かを判定する。受け付けていない場合にはステップS2に進み、受け付けた場合にはステップS6に進む。
ステップS2にて、制御部17(走行可能範囲算出部175)は、EV情報に含まれる現在の充電の残量と、現在位置検出部13で検出された現在位置と、情報格納部11に格納されている地図情報とに基づいて、自車両が現在位置から任意の経路を通って走行可能な第2走行可能範囲を算出する。
図4は、ステップS2における第2走行可能範囲の算出結果の一例を示す図である。図4には、自車両の現在位置Aに付され、自車両の進行方向に頂角部分が向けられた二等辺三角形のマークと、現在位置A周辺の地図と、充電スタンド31を示す×印のアイコンと、第2走行可能範囲42とが示されている。次に、図4を用いて、制御部17(走行可能範囲算出部175)による第2走行可能範囲42の算出について説明する。
制御部17は、上述した単位電力当たりの走行可能距離(自車両がバッテリの単位電力を消費して走行可能な距離)と、EV情報に含まれる現在の充電の残量との乗算を行うことにより、当該充電の残量を使用して走行可能な距離(以下「充電残量分の走行可能距離」と呼ぶ)を算出する。そして、制御部17は、仮に自車両が現在位置Aから当該充電残量分の走行可能距離だけ経路(道路)を走行した場合に到達可能な地点を網羅的に複数求める。それから、制御部17は、当該求めた複数の地点のうちいくつかの地点(例えば現在位置Aとの間の距離が長い上位いくつかの地点)を閉じた線で結び、それによって画定される範囲を第2走行可能範囲42として算出する。もちろん、第2走行可能範囲42の算出はこれに限ったものではなく、先行技術文献に挙げられた様々な手法により第2走行可能範囲42を算出してよい。
なお、制御部17は、経路(道路)の勾配及び種類(高速道路または一般道路)に応じて、充電残量分の走行可能距離(すなわち第2走行可能範囲42)を補正してもよい。具体的には、上り勾配が大きい道路では充電残量分の走行可能距離が短く(下り勾配の場合には長く)なるように補正し、一般道路よりも燃費のよい高速道路では充電残量分の走行可能距離が長くなるように補正してもよい。
ステップS3(図2)にて、制御部17は、図3に示した表示設定において、走行可能範囲の表示がON及びOFFのいずれに設定されているかを判定する。ONに設定されている場合にはステップS4に進み、OFFに設定されている場合にはステップS5に進む。
ステップS4にて、制御部17は、図3に示した表示設定において充電スタンドのアイコン表示がONに設定されている場合には、図4に示した内容(現在位置A、その周辺の地図、充電スタンド31、及び、第2走行可能範囲42)をタッチパネル付き表示部6にて表示する。一方、制御部17は、図3に示した表示設定において充電スタンドのアイコン表示がOFFに設定されている場合には、図4から充電スタンド31を除いた内容(現在位置A、その周辺の地図、及び、第2走行可能範囲42)をタッチパネル付き表示部6にて表示する。なお、図2ではステップS4が終了すると処理が終了するが、これに限ったものではなく、例えば、ステップS4の後に、随時、もしくは所定のタイミングでステップS1に戻ってもよい。
ステップS5にて、制御部17は、図3に示した表示設定において充電スタンドのアイコン表示がONに設定されている場合には、図4から第2走行可能範囲42を除いた内容(現在位置A、その周辺の地図、及び、充電スタンド31)をタッチパネル付き表示部6にて表示する。一方、制御部17は、図3に示した表示設定において充電スタンドのアイコン表示がOFFに設定されていた場合には、図4から充電スタンド31及び第2走行可能範囲42を除いた内容(現在位置A、及び、その周辺の地図)をタッチパネル付き表示部6にて表示する。なお、図2ではステップS5が終了すると処理が終了するが、これに限ったものではなく、例えば、ステップS5の後に、随時、もしくは所定のタイミングでステップS1に戻ってもよい。
ステップS6にて、制御部17(経路探索部173)は、現在位置から目的地までの経路を地図情報から探索する。本実施の形態1では、制御部17(経路探索部173)は、指示入力部14で受け付けた目的地と、必要に応じて経由地と、現在位置検出部13で検出された自車両の現在位置とを通る経路を地図情報から探索する。図5には、制御部17(経路探索部173)により探索された経路(探索経路32)の一例が太線で示されている。
ステップS7にて、制御部17(走行可能範囲算出部175)は、ステップS6で取得した探索経路32と、EV情報に含まれる現在の充電の残量と、現在位置検出部13で検出された現在位置と、情報格納部11に格納されている地図情報とに基づいて、自車両が現在位置から探索経路32の少なくとも一部を通って走行可能な第1走行可能範囲を算出する。なお、本実施の形態1では、同ステップS7にて、制御部17(走行可能範囲算出部175)は、第1走行可能範囲41a,41bだけでなく、ステップS2と同様に第2走行可能範囲42も算出する。すなわち、制御部17(走行可能範囲算出部175)は、目的地の設定の有無に係わらず第2走行可能範囲42を算出するように構成されている。
次に、図6及び図7を用いて、制御部17(走行可能範囲算出部175)による第1走行可能範囲の算出について説明する。ここで、図6は、ステップS7における第1走行可能範囲の算出途中の一例を示す図であり、図7は、ステップS7における第1走行可能範囲の算出結果の一例を示す図である。図6及び図7は、図4と同様に示されているが、図7には図4に示した内容に加えて、複数の第1走行可能範囲41a,41b(一点鎖線,二点鎖線)が示されている。
制御部17は、第1走行可能範囲41a,41bの算出に際して、まず、自車両が現在位置Aよりも先の探索経路32上の地点に到達した場合の充電の残量を予測する。ここでは、充電の残量の予測を対象とする地点(予測対象地点)は、探索経路32と第2走行可能範囲42とが交差する地点Dと、現在位置Aとの間の探索経路32上において等間隔に位置する複数の地点B,Cであるものとして説明する。ただし、予測対象地点は、これら地点B,Cに限ったものではなく、例えば、現在位置Aよりも先の探索経路32上の要所(例えば、探索経路32と他の経路との交差点など)であってもよい。
制御部17は、予測対象地点B,Cでの充電の残量を次式(1),(2)によりそれぞれ算出する。
Figure 2014073028
Figure 2014073028
次に、制御部17は、予測対象地点Bでの充電の残量と、予測対象地点Bの位置と、地図情報とに基づいて第1走行可能範囲41aを算出する。すなわち、制御部17は、上述したステップS2での第2走行可能範囲42の算出において、EV情報に含まれる現在の充電の残量と、現在位置Aとを、それぞれ、予測対象地点Bでの充電の残量と、予測対象地点Bの位置とに置き換えて算出される範囲を第1走行可能範囲41aとして算出する。なお、制御部17は、第2走行可能範囲42と同様に、経路の勾配及び種類に応じて、第1走行可能範囲41aを補正してもよい。
同様に、制御部17は、予測対象地点Cでの充電の残量と、予測対象地点Cの位置と、地図情報とに基づいて第1走行可能範囲41bを算出する。すなわち、制御部17は、上述したステップS2での第2走行可能範囲42の算出において、EV情報に含まれる現在の充電の残量と、現在位置Aとを、それぞれ、予測対象地点Cでの充電の残量と、予測対象地点Cの位置とに置き換えて算出される範囲を第1走行可能範囲41bとして算出する。なお、制御部17は、第2走行可能範囲42と同様に、経路の勾配及び種類に応じて、第1走行可能範囲41bを補正してもよい。
図2に戻ってステップS8にて、制御部17は、図3に示した表示設定において、走行可能範囲の表示がON及びOFFのいずれに設定されているかを判定する。ONに設定されている場合にはステップS9に進み、OFFに設定されている場合にはステップS12に進む。
ステップS9にて、制御部17は、図3に示した表示設定において、経路上の表示がON及びOFFのいずれに設定されているかを判定する。ONに設定されている場合にはステップS10に進み、OFFに設定されている場合にはステップS11に進む。
ステップS10にて、制御部17は、図3に示した表示設定において充電スタンドのアイコン表示がONに設定されている場合には、図8に示す内容をタッチパネル付き表示部6にて表示する。すなわち、制御部17は、現在位置A、その周辺の地図、充電スタンド31、探索経路32、第1走行可能範囲41a,41b、及び、第2走行可能範囲42をタッチパネル付き表示部6にて表示する。
なお、制御部17は、複数の予測対象地点B,Cについて算出した複数の第1走行可能範囲41a,41bと、第2走行可能範囲42とを、それらの内部に使用者が設定した互いに異なる色相(例えば順に青色、黄色、赤色)、彩度、もしくは、明度(例えば順に白色から徐々に黒色)を付す、または、それらの境界線に使用者が設定した互いに異なる線種(破線、一点鎖線、二点鎖線など)を用いて表示する。つまり、制御部17は、複数の第1走行可能範囲41a,41b、及び、第2走行可能範囲42を互いに識別可能にタッチパネル付き表示部6に表示する。これにより、使用者は、複数の第1走行可能範囲41a,41b、及び、第2走行可能範囲42を一目で把握することができる。
また、制御部17は、複数の第1走行可能範囲41a,41b、及び、第2走行可能範囲42にそれぞれ対応させて探索経路32を区分し、当該区分された探索経路32を、それらに使用者が設定した互いに異なる色相(例えば順に青色、黄色、赤色)、彩度、もしくは、明度(例えば順に白色から徐々に黒色)を付す、または、図8に示すように、それらに使用者が設定した互いに異なる色相(例えば順に青色、黄色、赤色)、彩度、もしくは、明度(例えば順に白色から徐々に黒色)の三角形33を付して表示する。つまり、制御部17は、上記区分された探索経路32を互いに識別可能にタッチパネル付き表示部6に表示する。これにより、使用者は、探索経路32を走行している途中に後戻りできる度合を一目で把握することができる。
一方、同ステップS10にて、制御部17は、図3に示した表示設定において充電スタンドのアイコン表示がOFFに設定されている場合には、図8から充電スタンド31を除いた内容(現在位置A、その周辺の地図、探索経路32、経路上の三角形33、第1走行可能範囲41a,41b、及び、第2走行可能範囲42)をタッチパネル付き表示部6にて表示する。なお、図2ではステップS10が終了すると処理が終了するが、これに限ったものではなく、例えば、ステップS10の後に、随時、もしくは所定のタイミングでステップS1に戻ってもよい。
図2に戻って、ステップS11にて、制御部17は、図3に示した表示設定において充電スタンドのアイコン表示がONに設定されている場合には、図8から経路上の三角形33を除いた図9に示す内容(現在位置A、その周辺の地図、充電スタンド31、探索経路32、第1走行可能範囲41a,41b、及び、第2走行可能範囲42)をタッチパネル付き表示部6にて表示する。なお、この際に、制御部17は、ステップS10と同様に、複数の第1走行可能範囲41a,41b、及び、第2走行可能範囲42を互いに識別可能にタッチパネル付き表示部6に表示する。一方、同ステップS11にて、制御部17は、図3に示した表示設定において充電スタンドのアイコン表示がOFFに設定されている場合には、図9から充電スタンド31を除いた内容(現在位置A、その周辺の地図、探索経路32、第1走行可能範囲41a,41b、及び、第2走行可能範囲42)をタッチパネル付き表示部6にて表示する。なお、図2ではステップS11が終了すると処理が終了するが、これに限ったものではなく、例えば、ステップS11の後に、随時、もしくは所定のタイミングでステップS1に戻ってもよい。
ステップS12にて、制御部17は、図3に示した表示設定において、経路上の表示がON及びOFFのいずれに設定されているかを判定する。ONに設定されている場合にはステップS13に進み、OFFに設定されている場合にはステップS14に進む。
ステップS13にて、制御部17は、図3に示した表示設定において充電スタンドのアイコン表示がONに設定されている場合には、図8から第1及び第2走行可能範囲41a,41b,42を除いた図10に示す内容(現在位置A、その周辺の地図、充電スタンド31、探索経路32、及び、経路上の三角形33)をタッチパネル付き表示部6にて表示する。一方、同ステップS13にて、制御部17は、図3に示した表示設定において充電スタンドのアイコン表示がOFFに設定されている場合には、図10から充電スタンド31を除いた内容(現在位置A、その周辺の地図、探索経路32、及び、経路上の三角形33)をタッチパネル付き表示部6にて表示する。なお、図2ではステップS13が終了すると処理が終了するが、これに限ったものではなく、例えば、ステップS13の後に、随時、もしくは所定のタイミングでステップS1に戻ってもよい。
ステップS14にて、制御部17は、図3に示した表示設定において充電スタンドのアイコン表示がONに設定されている場合には、図5に示した内容(現在位置A、その周辺の地図、充電スタンド31、及び、探索経路32)をタッチパネル付き表示部6にて表示する。一方、同ステップS14にて、制御部17は、図3に示した表示設定において充電スタンドのアイコン表示がOFFに設定されている場合には、図5から充電スタンド31を除いた内容(現在位置A、その周辺の地図、及び、探索経路32)をタッチパネル付き表示部6にて表示する。なお、図2ではステップS14が終了すると処理が終了するが、これに限ったものではなく、例えば、ステップS14の後に、随時、もしくは所定のタイミングでステップS1に戻ってもよい。
<まとめ>
図9に示した例において、使用者が、充電スタンド31のうち充電スタンド31aにおいて充電することを望んでいる場合に、仮に第1走行可能範囲41a,41bが表示されずに第2走行可能範囲42だけ表示される場合を想定する。この場合、充電スタンド31aは、探索経路32に近く、しかも第2走行可能範囲42内に位置するように表示されていることから、使用者は、探索経路32を走行したとしても、充電スタンド31aの近くの交差点を左折すれば所望の充電スタンド31aに到達できると判断する可能性がある。
しかしながら、実際には、図9に示されるように、所望の充電スタンド31aは第1走行可能範囲41a,41b外に位置している。このことは、探索経路32とは別の経路を走行する場合にしか充電スタンド31aに到達できない、つまり、探索経路32を走行してしまうと充電スタンド31aに到達できないことを意味する。そのため、第1走行可能範囲41a,41bが表示されない場合には、使用者が上記のように判断して探索経路32を走行し続けてしまった結果、充電スタンド31に到達する前に充電切れとなる可能性がある。
これに対して、本実施の形態1に係るナビゲーション装置1によれば、車両が現在位置から探索経路の少なくとも一部を通って走行可能な第1走行可能範囲41a,41bを算出して、当該第1走行可能範囲41a,41bをタッチパネル付き表示部6に表示する。したがって、使用者は、探索経路32を走行しても充電スタンド31a(所望の施設や地点)に到達できないことを事前に知ることができる。よって、使用者は事前に、充電スタンド31に向かうのであれば走行する経路を変更したり、別の充電スタンド31で充電したりすることができる。
また、本実施の形態1によれば、複数の地点B,Cについて複数の第1走行可能範囲41a,41bがそれぞれ算出されるので、複数の第1の走行可能範囲41a,41bを表示することができる。したがって、使用者は、探索経路32を走行するにつれて、どの範囲までしか走行できないかを一目で把握することができる。
また、本実施の形態1によれば、目的地の設定の有無に係わらず第2走行可能範囲42が算出されるので、当該有無に係わらず第2の走行可能範囲42を表示することができる。したがって、使用者は、現在の充電の残量によって走行可能な最大範囲をいつでも一目で把握することができる。
なお、以上の説明では、制御部17は、図3に示した表示設定画面において、走行可能範囲の表示がON及びOFFのいずれに設定されているかを判定し、その判定結果に基づいて、第1及び第2走行可能範囲41a,41b,42の表示を一括して制御するものであった。しかしこれに限ったものではなく、図3に示した表示設定画面において、第1走行可能範囲41a,41bと第2走行可能範囲42とを個別にON及びOFFを設定することにより、第1走行可能範囲41a,41bと第2走行可能範囲42との表示を個別に制御してもよい。
<変形例1>
本変形例1では、使用者に対して充電が必要である旨を音声及び表示による通知が可能な通知部が、自車両に搭載されている。ここでは、通知部は、音声(警告音)による通知が可能なスピーカー7と、表示(テロップ表示)による通知が可能なタッチパネル付き表示部6により構成されているものとして説明する。
本変形例1では、制御部17は、地図情報に基づいて、複数の第1走行可能範囲41a,41bと、第2走行可能範囲42とのそれぞれに充電スタンド31が有るか否かを判定し、当該判定結果に応じて上記通知部で警告を通知するものとなっている。
図11は、上記通知部の通知を設定するための画面(以下「通知設定画面」と呼ぶ)であり、この通知設定画面は、ナビゲーション装置1の制御によってタッチパネル付き表示部6に表示される。「各範囲での充電スタンドの有無」の項目では、各範囲(ここでは第1及び第2走行可能範囲41a,41b,42の各範囲)ごとに充電スタンド31が有りと判定されたことを意味する「○」と、無いと判定されたことを意味する「×」とが示されている。
そして、これら「○」と「×」とを組み合せて得られる複数の状態(ここでは8つの状態)のそれぞれについて、「通知の有無」が設定される。ここでは、「通知の有無」には、「警告音の有無」及び「テロップ表示の有無」が含まれており、その各々に、「○」、「●」、及び、「×」のいずれか1つが付されることによって、通知の有無が設定されている。ここで、「○」は、通知を行なうことと、「×」に変更可能であることとを意味し、「×」は、通知を行なわないことと、「○」に変更可能であることとを意味し、「●」は、必ず通知を行なうことと、「×」に変更不可能であることを意味している。
なお、通知設定画面の通知の有無における「○」及び「×」の設定は、タッチパネル付き表示部6に通知設定画面が表示されている場合に、使用者が「○」または「×」の設定をタッチパネル付き表示部6に入力することによって行われる。使用者が入力した設定は、タッチパネル付き表示部6などを介して情報格納部11に格納される。このように、本変形例1に係るナビゲーション装置1は、使用者による「通知の有無」での「○」の設定に応じて通知可能に構成されている。
次に、制御部17が、図11に示す通知設定画面の設定例に基づいて行う動作について詳細に説明する。「状態1」の場合、すなわち、第1及び第2走行可能範囲41a,41b,42のいずれにおいても充電スタンド31が有るという判定結果が得られる場合に対しては、警告音が「×」に、テロップ表示が「○」に設定されている。そのため当該判定結果が得られた場合には、制御部17は、警告音を音声出力せずに、図12に示すような充電スタンド31までの経路を探索するか否かを選択するためのテロップ(選択テロップ34)をタッチパネル付き表示部6に表示する。すなわち、制御部17は、充電スタンド31までの経路探索の案内をタッチパネル付き表示部6に表示する。
「状態2」、「状態3」、「状態5」の場合、すなわち、第1及び第2走行可能範囲41a,41b,42のいずれか2つにおいて充電スタンド31が有るという判定結果が得られる場合に対しては、警告音が「○」に、テロップ表示が「○」に設定されている。そのため当該判定結果が得られた場合には、制御部17は、警告音をスピーカー7から音声出力するとともに、上述と同様の選択テロップ34(充電スタンド31までの経路探索の案内)をタッチパネル付き表示部6に表示する。この際、例えば、「車両周辺には充電スタンドが少ないので注意してください。」という文字などを「状態1」の選択テロップ34に追加してもよい。
「状態4」、「状態6」、「状態7」の場合、すなわち、第1及び第2走行可能範囲41a,41b,42のいずれか1つにおいて充電スタンド31が有るという判定結果が得られる場合に対しては、警告音が「●」に、テロップ表示が「●」に設定されている。そのため当該判定結果が得られた場合には、制御部17は、スピーカー7から警告音を音声出力する。それとともに、制御部17は、タッチパネル付き表示部6にて、「充電スタンドまでの経路を探索します」と示すテロップを表示した後、自動で充電スタンド31までの経路を探索し、その探索結果を表示する。なお、この際に、制御部17は、当該探索した経路に沿った充電スタンド31までの案内も自動的に行ってもよい。
「状態8」の場合、すなわち、第1及び第2走行可能範囲41a,41b,42のいずれにも充電スタンド31が無いという判定結果が得られる場合に対しては、警告音が「●」に、テロップ表示が「●」に設定されている。そのため当該判定結果が得られた場合には、制御部17は、スピーカー7から警告音を音声出力するとともに、制御部17は、タッチパネル付き表示部6にて、地図情報に示される充電スタンド31では充電できない可能性が高い旨のテロップを表示する。なお、この際に、制御部17は、JAF(Japan Automobile Federation)などの公共交通機関の電話番号、または、現在位置Aに近い自動車店の電話番号もテロップに表示してもよい。
以上のような本変形例1に係るナビゲーション装置1によれば、地図情報に基づいて、複数の第1走行可能範囲41a,41bと、第2走行可能範囲42とのそれぞれに充電スタンド31が有るか否かを判定し、当該判定結果に応じて上記通知部で警告を通知する。このような構成によれば、警告を段階的に行うことができるので、使用者は、充電不足について必要以上に気にしなくて済み、ゆとりをもって運転することができる。
また、本変形例1によれば、予め設定された内容(図3及び図11)に応じて、上記通知部(ここではタッチパネル付き表示部6及びスピーカー7)の通知、並びに、第1及び第2走行可能範囲41a,41b,42の表示をONまたはOFFする。したがって、使用者の走行状況、利用状況及び年齢層などに適応した通知及び表示を実現することができ、使い勝手の良いナビゲーション装置を実現することができる。
なお、制御部17は、通知設定内容(図11)に応じた通知を行なわずに、表示設定内容(図3)に応じた表示を行うように構成されてもよい。あるいは、制御部17は、表示設定内容(図3)に応じた表示を行わずに、通知設定内容(図11)に応じた通知を行なうように構成されてもよい。
また、本変形例1によれば、上述の判定結果に応じて、充電スタンド31までの経路探索の案内(例えば上述の選択テロップ34など)を表示するので、経路を探索する必要性が高い場合において、使用者に経路の探索操作を促すことができる。
なお、以上の説明では、通知部は、音声による通知が可能なスピーカー7と、表示による通知が可能なタッチパネル付き表示部6により構成されているものとして説明した。しかしこれに限ったものではなく、通知部は、音声による通知が可能なスピーカー7だけで構成されてもよいし、表示による通知が可能なタッチパネル付き表示部6だけで構成されてもよい。
<変形例2>
図13は、本変形例2に係るナビゲーション装置1の動作を説明するための図である。この図13に示すように、本変形例2に係る制御部17(走行可能範囲算出部175)は、現在位置Aを基準に第2走行可能範囲42と入れ子状に重なる重複範囲43a,43bを算出し、重複範囲43a,43bを第2走行可能範囲42と識別可能にタッチパネル付き表示部6に表示する。
具体的には、制御部17は、実施の形態1のステップS2で説明した充電残量分の走行可能距離と、所定割合(例えば33%,66%など)との乗算を行う。そして、制御部17は、当該乗算によって得られた距離を、上述した充電残量分の走行可能距離の代わりに用いて、第2走行可能範囲42の算出と同様の算出を行う。これにより、制御部17は、図13に示すような第2走行可能範囲42と同心状の重複範囲43a,43bを算出する。そして、制御部17は、当該算出した重複範囲43a,43bを第2走行可能範囲42と識別可能にタッチパネル付き表示部6に表示する。
なお、重複範囲43a,43bと第2走行可能範囲42とを識別可能に表示する方式としては、上述した第1走行可能範囲41a,41bと第2走行可能範囲42とを識別可能に表示する方式と同様に行えばよい。また、ここでは、図4において重複範囲43a,43bを表示する場合について説明したが、これに限ったものではなく、図8等においても重複範囲43a,43bを表示してもよい。この際、制御部17は、上述した表示方式と同様にして、重複範囲43a,43bを第1走行可能範囲41a,41bと識別可能に表示する。
以上のような本変形例2に係るナビゲーション装置1によれば、重複範囲43a,43bが算出されるので、重複範囲43a,43bを表示することができる。これにより、どの範囲まで安心して走行できるかを一目で把握することができる。
なお、以上のような構成において、変形例1と同様に、地図情報に基づいて、重複範囲43a,43bのそれぞれに充電スタンド31が有るか否かを判定し、当該判定結果に応じて上記通知部で警告を通知するようにしてもよい。このような構成によれば、警告を段階的に行うことができるので、使用者は、充電不足について必要以上に気にしなくて済み、ゆとりをもって運転することができる。
<地図・AV情報入力部15の変形例>
地図・AV情報入力部15は、携帯型のメディアと直接または有線を介して情報を授受するUSB(Universal Serial Bus)などの接続端子であってもよい。なお、この携帯型のメディアには携帯型の楽曲プレイヤーまたはその機能を搭載したものが含まれていてもよい。さらに、地図・AV情報入力部15は、携帯電話または携帯型タブレットなどの携帯型情報通信機器と、有線または無線によって情報を授受してもよい。ここで無線とは有線に対して、線で接続されていないものという意味であり、その情報授受の方式(電波、光など)は問わない。
また、地図・AV情報入力部15は、別途設置された情報センターと情報の授受を行う通信機器を内蔵し、この通信機器を用いて例えば、上述の地図情報、AV情報のいずれかの情報または他の情報などを授受するものであってもよい。あるいは、地図・AV情報入力部15は、通信機器を内蔵する代わりに、上述の携帯型情報通信機器を介して、上述の地図情報、及び、AV情報のいずれかの情報または他の情報などを授受するものであってもよい。
<その他の変形例>
以上の説明では、情報更新部12、現在位置検出部13、施設検索部172、経路探索部173、誘導案内部174、走行可能範囲算出部175、情報描画部176、表示制御部177及び音声制御部178などの代表的な各構成要素を、コントロールユニット171の外部に設けた構成とした。この場合、これらの構成要素は、それぞれ個別のハードウェアから構成されてもよい。
あるいは、情報更新部12、…、音声制御部178などの構成要素の機能を、コントロールユニット171の内部に設ける構成であってもよい。この場合、コントロールユニット171を、例えばCPU(Central Processing Unit)またはマイクロコンピュータなどの一つのハードウェアから構成し、当該コントロールユニット171が、上記HDDなどに記憶されたプログラムを実行することによって、上記構成要素の機能を実現するものであってもよい。
また、以上で説明したナビゲーション装置1は、車載用ナビゲーション装置、すなわちカーナビゲーション装置だけでなく、車両(本発明の場合はEV)に搭載可能な、PND(Portable Navigation Device)、及び、携帯端末(例えば携帯電話、スマートフォン、及びタブレットなど)、並びにサーバなどを適宜に組み合せてシステムとして構築されるナビゲーション装置にも適用することができる。この場合、以上で説明したナビゲーション装置1の各機能あるいは各構成要素は、前記システムを構築する各機器に分散して配置される。
なお、ナビゲーション装置1が携帯端末に適用された場合には、変形例1で説明した第1及び第2走行可能範囲41a,41b,42のいずれにも充電スタンド31が無いと判定された場合(図11に示される状態8の場合)に、JAFなどの公共交通機関、または、現在位置Aに近い自動車店へ通話を行うようにしてもよい。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
1 ナビゲーション装置、6 タッチパネル付き表示部、7 スピーカー、11 情報格納部、13 現在位置検出部、14 指示入力部、16 EV情報入力部、17 制御部、31 充電スタンド、32 探索経路、34 選択テロップ、41a,41b 第1走行可能範囲、42 第2走行可能範囲、43a,43b 重複範囲。
本発明に係るナビゲーション装置は、バッテリに充電された電力により走行する車両に搭載された、または適用されるナビゲーション装置であって、地図情報を格納する情報格納部と、車両の現在位置を検出する現在位置検出部と、目的地の設定を受け付ける指示入力部と、充電の残量の情報を取得する車両情報入力部とを備える。そして、ナビゲーション装置は、目的地までの経路を地図情報から探索し、かつ、経路と、充電の残量と、現在位置と、地図情報とに基づいて、車両が現在位置から経路の少なくとも一部を通って走行可能な第1走行可能範囲を算出して表示部に第1走行可能範囲を表示する制御部をさらに備える。制御部は、目的地の設定の有無に係わらず、充電の残量と、現在位置と、地図情報とに基づいて、車両が現在位置から任意の経路を通って走行可能な第2走行可能範囲を算出し、表示部に第2走行可能範囲を表示し、目的地の設定の有無に応じて、前記第1走行可能範囲及び前記第2走行可能範囲の表示と、前記第2走行可能範囲の表示とを切り替える。

本発明に係るナビゲーション装置は、バッテリに充電された電力により走行する車両に搭載された、または適用されるナビゲーション装置であって、地図情報を格納する情報格納部と、車両の現在位置を検出する現在位置検出部と、目的地の設定を受け付ける指示入力部と、充電の残量の情報を取得する車両情報入力部とを備える。そして、ナビゲーション装置は、目的地までの経路を地図情報から探索し、かつ、経路と、充電の残量と、現在位置と、地図情報とに基づいて、車両が現在位置から経路の少なくとも一部を通って走行可能な第1走行可能範囲を算出して表示部に第1走行可能範囲を表示する制御部をさらに備える。経路のうち、現在位置と、車両が現在位置から経路に沿って充電の残量に基づき走行可能な地点との間に、予め定められた地点が規定される。制御部は、車両が予め定められた地点に到達した場合の充電の残量を予測し、当該予測した充電の残量と、予め定められた地点の位置と、地図情報とに基づいて第1走行可能範囲を算出する。

Claims (10)

  1. バッテリに充電された電力により走行する車両に搭載された、または適用されるナビゲーション装置であって、
    地図情報を格納する情報格納部と、
    前記車両の現在位置を検出する現在位置検出部と、
    目的地の設定を受け付ける指示入力部と、
    前記充電の残量の情報を取得する車両情報入力部と、
    前記目的地までの経路を前記地図情報から探索し、かつ、前記経路と、前記充電の残量と、前記現在位置と、前記地図情報とに基づいて、前記車両が前記現在位置から前記経路の少なくとも一部を通って走行可能な第1走行可能範囲を算出して表示部に前記第1走行可能範囲を表示する制御部と
    を備える、ナビゲーション装置。
  2. 請求項1に記載のナビゲーション装置であって、
    前記制御部は、
    前記車両が前記現在位置よりも先の前記経路上の地点に到達した場合の前記充電の残量を予測し、当該予測した充電の残量と、前記地点の位置と、前記地図情報とに基づいて前記第1走行可能範囲を算出する、ナビゲーション装置。
  3. 請求項2に記載のナビゲーション装置であって、
    前記制御部は、
    複数の前記地点について前記第1走行可能範囲を算出する、ナビゲーション装置。
  4. 請求項3に記載のナビゲーション装置であって、
    前記制御部は、
    前記目的地の設定の有無に係わらず、前記充電の残量と、前記現在位置と、前記地図情報とに基づいて、前記車両が前記現在位置から任意の経路を通って走行可能な第2走行可能範囲を算出し、前記表示部に前記第2走行可能範囲を表示する、ナビゲーション装置。
  5. 請求項4に記載のナビゲーション装置であって、
    前記制御部は、
    前記複数の地点について算出した複数の前記第1走行可能範囲と、前記第2走行可能範囲とを互いに識別可能に前記表示部に表示する、ナビゲーション装置。
  6. 請求項5に記載のナビゲーション装置であって、
    前記制御部は、
    前記現在位置を基準に前記第2走行可能範囲と入れ子状に重なる重複範囲を算出し、前記重複範囲を前記複数の第1走行可能範囲及び前記第2走行可能範囲と識別可能に前記表示部に表示する、ナビゲーション装置。
  7. 請求項4に記載のナビゲーション装置であって、
    前記制御部は、
    前記複数の地点について算出した複数の前記第1走行可能範囲と、前記第2走行可能範囲とに対応させて前記経路を区分し、当該区分された前記経路を互いに識別可能に前記表示部に表示する、ナビゲーション装置。
  8. 請求項4に記載のナビゲーション装置であって、
    音声及び表示の少なくともいずれか一つによる通知が可能な通知部が、前記車両に搭載され、
    前記制御部は、
    前記地図情報に基づいて、前記複数の点について算出した複数の前記第1走行可能範囲と、前記第2走行可能範囲とのそれぞれに充電スタンドが有るか否かを判定し、当該判定結果に応じて前記通知部で警告を通知する、ナビゲーション装置。
  9. 請求項8に記載のナビゲーション装置であって、
    前記制御部は、
    予め設定された内容に応じて、前記通知部の通知、並びに、前記第1及び第2走行可能範囲の表示の少なくともいずれか一つをONまたはOFFする、ナビゲーション装置。
  10. 請求項8に記載のナビゲーション装置であって、
    前記制御部は、
    前記判定結果に応じて、前記充電スタンドまでの経路探索の案内を前記表示部に表示する、ナビゲーション装置。
JP2014545463A 2012-11-06 2012-11-06 ナビゲーション装置 Active JP5963879B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/078675 WO2014073028A1 (ja) 2012-11-06 2012-11-06 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5963879B2 JP5963879B2 (ja) 2016-08-03
JPWO2014073028A1 true JPWO2014073028A1 (ja) 2016-09-08

Family

ID=50684168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014545463A Active JP5963879B2 (ja) 2012-11-06 2012-11-06 ナビゲーション装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9759572B2 (ja)
JP (1) JP5963879B2 (ja)
DE (1) DE112012007108B4 (ja)
WO (1) WO2014073028A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6090449B2 (ja) * 2013-07-25 2017-03-08 日産自動車株式会社 予測エネルギー残量案内システム
WO2015120318A1 (en) * 2014-02-07 2015-08-13 Recargo, Inc. Presenting routing information for electric vehicles
US9886036B2 (en) * 2014-02-10 2018-02-06 John Bean Technologies Corporation Routing of automated guided vehicles
CN105940284B (zh) 2014-03-06 2019-10-25 三菱重工业株式会社 电动移动体信息提供装置及电动移动体信息提供方法
DE102014205341A1 (de) * 2014-03-21 2015-09-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Anzeigeverfahren für ein Fahrzeug
US9971470B2 (en) * 2015-09-30 2018-05-15 Apple Inc. Navigation application with novel declutter mode
KR20170069092A (ko) * 2015-12-10 2017-06-20 현대자동차주식회사 Avn 장치 및 이를 이용한 충전소 정보 제공 방법
CN106427590A (zh) * 2016-11-22 2017-02-22 天津烨伟科技有限公司 一种车辆可行驶里程计算方法及显示***
US10546560B2 (en) * 2017-10-31 2020-01-28 Uatc, Llc Systems and methods for presenting virtual content in a vehicle
JP6597752B2 (ja) * 2017-11-01 2019-10-30 マツダ株式会社 車両用表示装置
JP2019117159A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 トヨタ自動車株式会社 車両
DE102018000014A1 (de) * 2018-01-02 2019-07-04 Preh Car Connect Gmbh Warnen eines Nutzers eines Fahrzeugs mit einem Energiespeicher vor einem Energiemangel
CN111868478A (zh) * 2018-03-16 2020-10-30 本田技研工业株式会社 显示装置
US11391597B2 (en) * 2018-06-18 2022-07-19 Chargeway Inc. Displaying charging options for an electric vehicle
JP6856679B2 (ja) * 2019-02-15 2021-04-07 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両及び車両制御方法
US11145141B2 (en) * 2019-03-08 2021-10-12 Ford Global Technologies, Llc Electric vehicle predictive range estimating systems and methods
KR20210149972A (ko) * 2020-06-02 2021-12-10 현대모비스 주식회사 차량의 자율 주행 제어 시스템 및 방법
KR20220094856A (ko) * 2020-12-29 2022-07-06 한화디펜스 주식회사 전기 구동용 임무차량의 주행 가이드 설정 시스템 및 이의 방법
CN113815423B (zh) * 2021-09-30 2023-10-20 华人运通(江苏)技术有限公司 电动汽车的能量回馈控制方法、装置及车辆

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2865687B2 (ja) 1989-02-10 1999-03-08 株式会社日立製作所 地図表示方法
JP3177806B2 (ja) 1993-09-17 2001-06-18 本田技研工業株式会社 電気自動車用表示装置
JPH09119839A (ja) 1995-10-24 1997-05-06 Suzuki Motor Corp 電気自動車用ナビシステム
JP3758140B2 (ja) 2001-07-09 2006-03-22 日産自動車株式会社 情報提示装置
JP2007024833A (ja) 2005-07-21 2007-02-01 Denso Corp 車載ナビゲーション装置
JP4812661B2 (ja) 2006-03-27 2011-11-09 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 地図表示システムおよび地図表示方法
JP2008032542A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Toyota Motor Corp 車両用経路案内装置
JP4906164B2 (ja) 2007-07-19 2012-03-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地図表示装置、地図表示方法及びコンピュータプログラム
US20100094496A1 (en) * 2008-09-19 2010-04-15 Barak Hershkovitz System and Method for Operating an Electric Vehicle
JP2010122117A (ja) 2008-11-20 2010-06-03 Aisin Aw Co Ltd 走行案内装置、走行案内方法及びコンピュータプログラム
DE102009040966A1 (de) 2009-09-11 2011-03-24 Audi Ag Reichweitenberechnung bei einer Vielzahl von Wegen
JP5412303B2 (ja) 2010-01-18 2014-02-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用情報提供装置
WO2011101885A1 (ja) 2010-02-16 2011-08-25 三菱電機株式会社 充電案内装置
JP5556569B2 (ja) * 2010-10-12 2014-07-23 パナソニック株式会社 電力制御システム、電力制御方法及び電力制御装置
JP5480441B2 (ja) * 2011-02-24 2014-04-23 三菱電機株式会社 地図表示装置、ナビゲーション装置および地図表示方法
JP5780781B2 (ja) * 2011-03-01 2015-09-16 三菱電機株式会社 エネルギー補給情報取得装置
DE102011015777A1 (de) 2011-04-01 2012-10-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Durchführen einer Reiseroutenplanung für ein Fahrzeug
DE102011015778A1 (de) 2011-04-01 2012-10-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Durchführen einer Reiseroutenplanung für ein Fahrzeug
DE102012003292A1 (de) 2011-12-23 2013-06-27 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Bereitstellen einer Navigationsfunktion in einem Kraftfahrzeug
DE102012001163A1 (de) 2012-01-21 2013-07-25 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen einer zu fahrenden Navigationsroute eines Fahrzeugs

Also Published As

Publication number Publication date
DE112012007108B4 (de) 2019-06-13
DE112012007108T5 (de) 2015-08-20
US20150247734A1 (en) 2015-09-03
US9759572B2 (en) 2017-09-12
JP5963879B2 (ja) 2016-08-03
WO2014073028A1 (ja) 2014-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5963879B2 (ja) ナビゲーション装置
US8855842B2 (en) Vehicular charging facility guidance device, vehicular charging facility guidance method, and computer program
EP2291610B1 (en) Navigation device & method for providing parking information
JP6226771B2 (ja) 運転支援画面生成装置、運転支援装置および運転支援画面生成方法
US8872675B2 (en) Vehicular travel guidance device, vehicular travel guidance method, and computer program
US8892361B2 (en) Route calculation apparatus
CN102213597B (zh) 车载用导航装置及周边设施检索显示方法
US20150142305A1 (en) Navigation apparatus
US20150073636A1 (en) Navigation device and navigation method
JP5618297B2 (ja) 電気自動車用目的地設定支援機能付ナビゲーション装置
US20140317560A1 (en) Map display control device and navigation device using the same
JP2011203174A (ja) 車両経路案内装置及び車両経路案内システム
JP2011164050A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び充電スタンド情報提供方法
JP2011237186A (ja) ナビゲーション装置およびその案内方法
JP2010197211A (ja) サーバ装置、ナビゲーション装置、経路情報提示システムおよび経路情報提示方法
JP4762117B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2005233972A (ja) ナビゲーション装置
JP5875481B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2009014423A (ja) 情報提供サーバ、ナビゲーション装置、情報提供方法及びプログラム
JP5032592B2 (ja) 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよび記録媒体
JP2005055239A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション装置における車両停車時の画面表示方法
JP6037817B2 (ja) 携帯型ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JP2012145440A (ja) 施設案内装置、施設案内方法及びコンピュータプログラム
JP5933373B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2009186381A (ja) カーナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5963879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250