JPWO2013141351A1 - 自動注射装置 - Google Patents

自動注射装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013141351A1
JPWO2013141351A1 JP2014506295A JP2014506295A JPWO2013141351A1 JP WO2013141351 A1 JPWO2013141351 A1 JP WO2013141351A1 JP 2014506295 A JP2014506295 A JP 2014506295A JP 2014506295 A JP2014506295 A JP 2014506295A JP WO2013141351 A1 JPWO2013141351 A1 JP WO2013141351A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
puncture
syringe
unit
injection
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014506295A
Other languages
English (en)
Inventor
岡本 和男
和男 岡本
のぞみ 網
のぞみ 網
匡克 磯崎
匡克 磯崎
大地 栗原
大地 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRUMO KABUSHIKI KAISHA filed Critical TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP2014506295A priority Critical patent/JPWO2013141351A1/ja
Publication of JPWO2013141351A1 publication Critical patent/JPWO2013141351A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/46Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for controlling depth of insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/389Electromyography [EMG]
    • A61B5/395Details of stimulation, e.g. nerve stimulation to elicit EMG response
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4824Touch or pain perception evaluation
    • A61B5/4827Touch or pain perception evaluation assessing touch sensitivity, e.g. for evaluation of pain threshold
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/172Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2503/00Evaluating a particular growth phase or type of persons or animals
    • A61B2503/40Animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2503/00Evaluating a particular growth phase or type of persons or animals
    • A61B2503/42Evaluating a particular growth phase or type of persons or animals for laboratory research
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/389Electromyography [EMG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4848Monitoring or testing the effects of treatment, e.g. of medication
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body
    • A61M2005/1585Needle inserters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/206With automatic needle insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31576Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods
    • A61M2005/31588Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods electrically driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/10General characteristics of the apparatus with powered movement mechanisms
    • A61M2205/103General characteristics of the apparatus with powered movement mechanisms rotating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31546Electrically operated dose setting, e.g. input via touch screen or plus/minus buttons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/326Fully automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve does not require a deliberate action by the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/48Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for varying, regulating, indicating or limiting injection pressure
    • A61M5/482Varying injection pressure, e.g. by varying speed of injection

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

本発明は、注射針の太さや穿刺深さ等に応じて、穿刺の条件を設定でき、穿刺時の痛みを低減すると共に、穿刺時の衝撃を低減し、患者の不安や恐怖を軽減することができる自動注射装置を提供することを目的とする。本発明の自動注射装置は、シリンジを着脱可能に保持するシリンジ保持部と、シリンジを保持したシリンジ保持部を前進させて注射針による穿刺を行う第1駆動部と、第1駆動部を制御して、穿刺速度を制御する制御部とを有する。

Description

本発明は、本体内に保持した注射器を高速で移動させて自動的に穿刺/注射を行うための自動注射装置に関するものである。
現在、薬剤として、分子標的薬やワクチン、インスリン等のホルモン剤などの、タンパク質製剤の利用が急速に増加し、これらの薬剤を簡便に投与できるデバイスが求められている。これらの薬剤は高分子タンパク質またはペプチドであり、経口投与では体内に吸収されないため、皮下または血管内への注射針による投与が必要である。
皮下、静脈内、筋肉内投与など注射針による投与は、現在、一般的な投与方法であるが、注射針を刺して薬液を注入するため針が皮膚を貫く際の痛みを伴う。そのため、注射器を使用して薬液を投与される患者に、注射針を刺した時の痛みや薬液の注入時の不快感に対して恐怖心が生じて、薬物治療を拒否したり否定的になってしまうことがあり、このことが治療の遅れに繋がっている。特に、インスリン注射が必要な糖尿病患者や、成長ホルモン注射が必要な成長不全患者には、小児が多く、注射時の痛みや不快感がその後の「注射恐怖症」(Needle phobia)を生む原因ともなっている。
そこで、このような小児の患者を含めて、注射時の操作が簡便で痛みを伴わず、また、注射針やシリンジに直接触れることなく自動的に注射ができる装置が望まれている。
これに対して、患者個人で簡便に薬液の投与が可能な自動注射装置として、ばね力によって注射器(シリンジ)および注射器の押子(プランジャ)を押圧して、穿刺および注入を自動的に実行する装置が提案されている。
例えば、特許文献1には、駆動アセンブリと同駆動アセンブリに取り付けられた注射器アセンブリとを含み、駆動アセンブリが、駆動ロッドと、駆動ロッドに解除自在に結合された駆動装置と、駆動ロッドを注射器アセンブリに向けて付勢する一定力のばねとを含む装置が記載されている。この装置は、ばねが装置の軸線に沿って結合された駆動ロッドと駆動装置とを付勢して、注射器アセンブリの針によって皮膚を穿刺し、次いで、駆動ロッドが駆動装置から外され、ばねが駆動ロッドを軸線方向に付勢し続けることによって、駆動ロッドが注射器アセンブリ内のピストンと係合して内部の薬剤を押し出すことによって、自動的に注射を行う。
また、特許文献2には、内部に薬剤の容器を含むように構成され、注射部位に適用するための接触部と、薬剤の容器に配置される針を囲みかつ少なくとも針の長さだけ延在する針カバーと、作動されると針を押して針カバーの端部を通過させ、かつ薬剤の用量を供給するように薬剤の容器を動作させることのできるばね手段と、ばね手段を加圧された状態でロックすることのできる第1のロック手段と、手動で動作されると、ばね手段を注射のために解除することのできる第1の作動手段とを含むハウジングを含む装置が記載されている。この装置は、ボタンを押圧することによって、ばねを装着されたシリンジが作動され、自動的に薬剤が注射される。
また、特許文献3には、細長いハウジングと、針を通して注入される薬物が入った容器と、容器に作用し、作動の際、穿刺のために容器および針を移動させ、続いて針を通して薬物を排出することができる加圧手段と、加圧手段を作動させるように配置された作動手段とを備える装置が記載されている。この装置は、作動手段が、ハウジングに対して摺動可能に配置された針シールドと、針シールドの内側端部に接続された折畳式保持部材とを含み、これによって、針シールドの移動の際、折畳式保持部材が、針シールドによって特定の力をかけられると折畳まり、これによって、針シールドのさらなる移動が作動手段を作動させ、作動手段が次に、加圧手段を解放し、薬物の注入を開始させる。
米国特許第5,478,316号明細書 欧州特許第1,349,590号明細書 特表2010−521260号公報
特許文献1〜3に記載の装置は、注射針を刺し、薬液を注入し、その後、注射針を抜くという一連の動作が自動的に行えるものであるが、注射針を刺すことや薬液の注入に伴う痛みを軽減するものではない。
特許文献1〜3に記載の装置のように、ばねを用いて注射器およびプランジャを押圧して、穿刺および薬液の注入を自動的に実行する装置では、ばねの反発力による高速の穿刺となるため、穿刺時に皮膚への衝撃(振動や圧迫感、衝撃音など)があり、患者に注射への不安や恐怖を与えてしまう。また、穿刺および注入を同一のばねで行うため、穿刺速度や穿刺深さ、薬液の注入速度を、患者や薬剤の種類に応じて、詳細に条件設定することは困難である。
また、歯科領域では、麻酔薬を投与する器具として、薬液の注入を自動的に定速で行う電動の注入器が利用されているが、注射針の穿刺は術者が行うものであり、穿刺を自動的に行うものではない。
また、穿刺時の痛みを軽減するために、径を細くした注射針が開発され、臨床で使われてきたが、大量の投与や、粘度の高い薬剤の投与には、注入抵抗が大きくなり、長時間を要する。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解消し、自動的に穿刺を行うものであり、注射針の太さや穿刺深さ等に応じて、穿刺の条件を設定でき、穿刺時や薬液注入時の痛みを低減すると共に、穿刺時の衝撃を低減し、患者の不安や恐怖を軽減することができる自動注射装置を提供することにある。
また、本発明の別の目的は、穿刺の痛みが非常に少なく、ほぼ無痛の穿刺速度で自動的に穿刺を行うことができる自動注射装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、先端に注射針が配置されたシリンジを前進させて穿刺を行う自動注射装置であって、シリンジを着脱可能に保持するシリンジ保持部と、シリンジを保持したシリンジ保持部を前進させて、注射針による穿刺を行う第1駆動部と、第1駆動部を制御して、穿刺速度を制御する制御部とを有する自動注射装置を提供する。
ここで、第1駆動部は、第1の電動モータ、および、第1の電動モータの回転運動を直線運動に変換し、シリンジ保持部を前進させる第1の運動変換部を備えることが好ましい。
また、シリンジの注射針の太さは、18G〜34Gの範囲にあり、第1駆動部による注射針の穿刺の際の穿刺速度は、10〜500mm/sを満たすのが好ましい。
また、シリンジは、注射針に加え、薬液が充填された注射筒、および、注射筒内の薬液を穿刺された注射針から被検体内に注入するためのプランジャを有するものであり、自動注射装置は、プランジャを前進させて、薬液を注入する第2駆動部を有し、第1駆動部による穿刺の後に、薬液を所定の注入速度で注入するように、制御部が第2駆動部を制御するのが好ましい。
さらに、第2駆動部は、第2の電動モータ、および、第2の電動モータの回転運動を直線運動に変換する第2の運動変換部を備えるのが好ましい。
また、第1駆動部は、第2駆動部をシリンジ保持部と一体的に移動させるのが好ましい。
また、制御部は、第2駆動部による薬液の注入速度を、1〜1000μL/sに制御するのが好ましい。
また、制御部は、第1駆動部がシリンジ保持部を前進させて注射針の穿刺を行う際の穿刺深さが、1〜50mmの深さとなるように、第1駆動部を制御するのが好ましい。
また、制御部は、第2駆動部による薬液注入の後、所定の停止時間が経過した後に、シリンジ保持部を後退させて、注射針を引き抜くように、第1駆動部を制御するのが好ましい。
また、制御部は、第1駆動部による注射針の穿刺において、穿刺途中の速度を可変に制御するのが好ましい。
本発明によれば、自動的に穿刺を行う際に、注射針の太さや穿刺深さ等に応じて、穿刺の条件を設定でき、穿刺時の痛みを低減すると共に、穿刺時の衝撃を低減し、患者の不安や恐怖を軽減することができる。
また、本発明の好ましい態様によれば、注射針の太さが、18G〜34Gの範囲の場合に、第1駆動部による穿刺の際の穿刺速度が、10〜500mm/sを満たすことで、穿刺の痛みが非常に少なく、ほぼ無痛の穿刺速度で自動的に穿刺を行うことができる。
本発明の自動注射装置の一実施形態を概念的に示す断面図である。 図1に示す自動注射装置の正面図である。 シリンジが装着されていない状態の自動注射装置の断面図である。 図1に示す自動注射装置をa方向から見た図である。 (A)〜(C)は、本発明の自動注射装置の動作を説明するための図である。 本発明の自動注射装置の他の一例を概念的に示す斜視図である。 穿刺時の刺通抵抗を測定した結果を表すグラフである。 (A)は、穿刺速度と刺通抵抗との関係を示すグラフであり、(B)は、穿刺速度と筋電反応量との関係を示すグラフである。 (A)は、穿刺速度と刺通抵抗との関係を示すグラフであり、(B)は、穿刺速度と筋電反応量との関係を示すグラフである。
本発明に係る自動注射装置を、添付の図面に示す好適実施形態に基づいて以下に詳細に説明する。
図1は、本発明に係る自動注射装置の概略を示す断面図であり、図2は、図1に示した自動注射装置10のカバー14を開いた状態の正面図である。
また、図3は、シリンジ70を外した状態の自動注射装置10の概略断面図である。
自動注射装置10に装着されるシリンジ70は、内部に薬液が充填される円筒状の注射筒72と、注射筒72の先端に配置され、被検体(患者)の体内に刺入されると共に、先端から薬液を排出する注射針74と、注射筒72に注射針74側とは反対側(基端側)から挿入され、注射筒72内を摺動可能なピストン部を備え、注射筒72内の薬液を注射針74から排出させるためのプランジャ76とを有する通常の注射器である。
図示例においては、注射筒72の基端側には、後述するシリンジ保持部20の係止溝20bに係止されるフランジ72aが設けられている。
また、プランジャ76の基端側には、後述する押圧部材44の係止溝44aに係止されるフランジ76aが設けられている。
なお、シリンジ70は、術者が薬液の充填を行うものであってもよいし、薬液があらかじめ充填されたプレフィルドシリンジであってもよい。
自動注射装置10は、ハウジング12内にシリンジ70を装着して自動的に注射を行う装置であり、ハウジング12と、カバー14と、シリンジ70の注射針74による穿刺を行うための第1駆動部16と、シリンジ70による薬液の注入を行うための第2駆動部18と、シリンジ保持部20と、第1駆動部16および第2駆動部18を制御する制御部22と、操作部26と、各部に電力を供給するバッテリ28とを有する。
シリンジ保持部20は、シリンジ70の長手方向を、後述する第1駆動部16による駆動方向に一致させて、シリンジ70を保持する部位である。
図2および図3に示すように、シリンジ保持部20は、シリンジ70の長手方向に沿って、シリンジ70の注射筒72の形状に対応した、長手方向に垂直な断面が半円形の凹部20aを有している。また、凹部20aの基端側(プランジャ76側)には、注射筒72のフランジ72aが係止されるための係止溝20bが形成されている。
なお、図示例においては、シリンジ保持部20は、後述する第1駆動部16のブロック34bおよびベース36と一体的に形成されている。
第1駆動部16は、シリンジ70の載置されたシリンジ保持部20をシリンジ70の長手方向において、注射針74側に移動させてシリンジ70の先端に配置された穿刺針74の穿刺を行うための部位である。
なお、以下の説明においては、シリンジ70を載置したときのシリンジ保持部20を注射針74側に移動させる場合を前進とし、シリンジ保持部20をプランジャ76側に移動させる場合を後退とする。
第1駆動部16は、第1モータ32と、第1運動変換部34と、ベース36とを有する。
第1モータ32は、供給される電力に応じて動作する、通常のステッピングモータであり、回転速度および回転量を制御することができる。
第1モータ32は、シリンジ保持部20を前進させる方向(以下、正方向とする)に、所定の回転速度で所定の回転量を回転する。その後、所定の時間の間、動作を停止した後に、シリンジ保持部20を後退させる方向(以下、逆方向とする)に、所定の回転速度で所定の回転量を回転するように、後述する制御部22によって制御される。
具体的には、操作部26のスタートボタン26aが操作されると、第1モータ32は、まず、操作部26によって入力され予め設定された穿刺速度および穿刺深さの動作条件に応じた所定の回転速度で、所定の回転量を正方向に回転するように、制御部22によって制御される。所定の回転量を回転した後は、一旦、動作を停止する。第1モータ32が一旦、停止している間に、後述する第2駆動部18が動作するので、第2駆動部18の動作が完了するまで停止状態を維持する。第2駆動部18の動作が完了して、所定の停止時間が経過した後に、予め設定された後退速度(引抜速度)の条件に応じた所定の回転速度で、所定の回転量を逆方向に回転し、元の位置に戻るように制御される。
第1モータ32は、第1運動変換部34のねじ軸34aと接続されており、ねじ軸34aを回転させる。
第1運動変換部34は、いわゆるボールねじであり、第1モータ32の回転運動を直線運動に変換し、シリンジ保持部20のベース36を前進/後退させるための部位である。
第1運動変換部34は、周面にねじ溝が形成されたねじ軸34aと、ねじ軸34aを挟んで対称に配置される2本の案内軸34cと、ねじ軸34aのねじ溝と複数のボール(玉)を介して螺合する雌ねじが形成され、かつ、2本の案内軸34cがそれぞれ挿通される2つの案内孔が形成された2つのブロック34bとを有する。
ねじ軸34aは、両端部側で、ハウジング12に形成された軸受に回転可能に支持されている。また、案内軸34cは、両端部がハウジング12に支持されている。
また、第1運動変換部34は、ねじ軸34aの軸を、シリンジ70(注射針74)の長手方向と一致させて配置されているので、注射針74を穿刺方向に移動させることができる。
また、2つのブロック34bは、シリンジ70の長手方向に、所定の間隔を持って配置される。
第1モータ32が回転すると、第1モータ32と接続されたねじ軸34aが回転する。ねじ軸34aが回転すると、ねじ軸34aと螺合する2つのブロック34bが、ねじ軸34aの軸に沿って、前進/後退する。ここで、案内軸34cが、2つのブロック34bの案内孔に挿通されているので、ねじ軸34aが回転した際に、2つのブロック34bがねじ軸34a周りに回転することなく、ねじ軸34aに沿って直線運動を行う。
第1運動変換部34の2つのブロック34bには、ベース36が固定されている。
なお、図示例においては、第1運動変換部34として、ボールねじを用いたが、本発明はこれに限定はされず、送りねじ機構やラック・ピニオン機構、クランク機構等の種々の公知の回転運動と直線運動との変換機構を用いてもよい。
あるいは、第1モータ32および第1運動変換部34に変えて、リニアモータを用いてもよい。
なお、位置精度が高く制御性が良い点や摩擦損失が少なくエネルギ効率が高い点で、第1運動変換部34として、ボールねじを用いることが好ましい。
また、第1運動変換部34は、2つのブロック34bを有する構成としたが、これに限定はされず、1つのブロック34bを有する構成としてもよい。2つのブロック34bを所定の間隔で配置することにより、ベース36が前後方向に傾いて揺動することを防止できる。
ベース36は、シリンジ保持部20および第2駆動部18を載置するための基台であり、第1運動変換部34のブロック34bに固定される。
ベース36は、第1運動変換部34のブロック34bに固定されているので、第1モータ32が駆動すると、ねじ軸34aに沿って前進/後退される。すなわち、第1モータ34が駆動すると、シリンジ保持部20および第2駆動部18が、一体的に前進/後退される。
なお、前述のとおり、図示例においては、ベース36は、シリンジ保持部20およびブロック34bと一体に形成されている。
ここで、前述のとおり、第1モータ32は、操作部26からの入力により予め設定された穿刺速度および穿刺深さ等の条件に応じて、所定の回転速度で、所定の回転量を回転するように、制御部22によって制御される。したがって、まず、第1モータ32が正方向に回転することにより、シリンジ保持部20は、所定の前進速度で、所定の位置まで直線的に移動する。これにより、シリンジ70の注射針74によって、設定された穿刺速度で、設定された穿刺深さまで、穿刺が行われる。
次に、第1モータ32が停止している間、ベース36は停止した状態を維持する。その後、第1モータが逆方向に回転することにより、ベース36は、所定の後退速度で、元の位置まで直線的に移動する。これにより、シリンジ70の注射針74は、所定の引抜速度で引き抜かれる。
前述のとおり、従来の自動注射装置では、ばねの反発力を用いて注射器を押圧して穿刺を自動的に行うものであったため、穿刺時に皮膚への衝撃(振動や圧迫感、衝撃音など)があり、患者に注射への不安や恐怖を与えてしまうという問題があった。また、穿刺および注入を同一のばねで行うため、穿刺速度や穿刺深さを、注射針の太さや薬剤の種類あるいは患者等に応じて、詳細に条件設定することが困難であるという問題があった。
これに対して、本発明の自動注射装置10は、シリンジ保持部20を駆動する第1駆動部16を第1モータ32と第1運動変換部34とで構成して、注射針74を有するシリンジ70をシリンジ保持部20に保持し、第1駆動部16が、予め設定された穿刺速度および穿刺深さ等に応じて、第1モータ32が回転し、第1運動変換部34を介して、シリンジ保持部20を前進させて注射針74の穿刺を行うので、注射針の太さや穿刺深さ、患者等に応じて、穿刺速度等の穿刺の条件を設定でき、適切な穿刺速度で穿刺を行うことができ、穿刺時の痛みを低減すると共に、穿刺時の衝撃を低減することができる。これにより、患者の不安や恐怖を軽減することができる。
また、穿刺を行う第1駆動部が、薬液の注入を行う第2駆動部18とは独立に構成されるので、第2駆動部18の動作条件に係らず、適切な穿刺速度を設定することができる。
ここで、第1駆動部16がシリンジ保持部20を前進させ穿刺を行う際の前進速度、すなわち、穿刺速度は、注射針74の太さや穿刺深さ、あるいは、患者の感受性や注射部位等に応じて、適宜、設定すればよい。シリンジ70として、注射針74の太さが18G〜34Gの範囲のものを用いる場合には、穿刺速度は10mm/s〜500mm/sの範囲とすることが好ましく、25mm/s〜500mm/sの範囲、さらに75mm/s〜500mm/sの範囲とすることが好ましい。
穿刺速度を10mm/s以上とすることにより、穿刺の際の疼痛を軽減し、ほとんど痛みを感じさせずに穿刺することができ、また、穿刺速度を500mm/s以下とすることにより、穿刺時の衝撃や反動を低減することができ、患者の不安や恐怖を低減することができる。
また、25mm/s〜500mm/sの範囲とすることにより、ほぼ無痛の穿刺を行うことができ、さらに、75mm/s〜500mm/sの範囲とすることにより、確実に穿刺の際の痛みを感じさせない無痛の穿刺を行うことができる。
好ましい穿刺速度の範囲については後に詳述する。
また、第1駆動部16がシリンジ保持部20を後退させて注射針74を引き抜く際の後退速度、すなわち、引抜速度には特に限定はないが、1〜500mm/sの範囲とすることが好ましい。
引抜速度を1〜500mm/sの範囲内で一定速度とすると、既に刺入されている針の振動や刺入部位との摩擦による痛覚神経への刺激を軽減でき、引き抜き時に生じる痛みを最小限にできる点で好ましい。
また、本実施形態においては、好ましい態様として、第1駆動部16は、制御部22の制御に基づいて、第2駆動部18による薬液の注入が完了した後、所定の停止時間が経過してからシリンジ保持部20を後退させて、注射針74の引き抜きを行う。薬液の注入後、すぐに注射針74を引き抜くと、薬液が十分に広がらず、薬液が漏れてくるおそれがあるため、薬液の注入完了から所定の停止時間が経過してから、注射針74の引き抜きを行うことが好ましい。
本実施例においては、注射針74を引き抜くまでの停止時間についても、操作者が操作部26から入力して設定することができる。
また、第1駆動部16は、スタートボタン26aからの入力信号によって、自動的に穿刺のための動作を行うのみならず、操作部26の操作に応じて、低速で前進/後退を行うことができる。すなわち、操作者が操作部26を操作して手動で、第1駆動部16を前進/後退させることができる。これにより、シリンジ70をシリンジ保持部20にセットした後に、注射針74の先端の位置を所定の位置に調整することができる。
第2駆動部18は、制御部22の制御により、シリンジ70のプランジャ76を注射針74の方向に押圧し前進させて、注射筒72内の薬液を注射針74の先端から排出させるための部位である。
第2駆動部18は、第2モータ40と、第2運動変換部42と、押圧部材44とを有する。
第2モータ40は、第1モータ32と同様に、供給される電力に応じて動作する、通常のステッピングモータであり、回転速度および回転量を制御することができる。
第2モータ40は、第1駆動部16が穿刺の動作を行った後、一旦、動作を停止している間に、操作部26からの入力によって予め設定された薬液の注入速度および注入量の条件に応じた所定の速度で、所定の回転量を正方向に回転するように、制御部22によって制御される。
第2モータ40は、第2運動変換部42のねじ軸42aと接続されており、ねじ軸42aを回転させる。
第2運動変換部42は、第1運動変換部34と同様に、ボールねじであり、第2モータ40の回転運動を直線運動に変換する部位であり、押圧部材44に係止されたプランジャ76を前進/後退させるためのものである。
第2運動変換部42は、第1運動変換部34と同様に、周面にねじ溝が形成されたねじ軸42aと、ねじ軸42aを挟んで対称に配置される2本の案内軸42cと、ねじ軸42aのねじ溝に複数のボールを介して螺合する雌ねじが形成され、かつ、2本の案内軸42cがそれぞれ挿通される2つの案内孔が形成されたブロック42bとを有する。
ねじ軸42aは、ベース36に形成された軸受に両端部側で回転可能に支持されている。また、案内軸42cは、両端部がベース36に支持されている。
また、第2運動変換部42は、ねじ軸42aの軸を、シリンジ70および注射針74の長手方向と一致させて配置される。
制御部22からの制御に基づいて、第2モータ40が回転すると、第2モータ40と接続されたねじ軸42aが回転する。ねじ軸42aが回転すると、ねじ軸42aと螺合するブロック42bが、ねじ軸42aの軸に沿って前進/後退する。ここで、案内軸42cが、ブロック42bの案内孔に挿通されているので、ねじ軸42aが回転した際に、ブロック42bがねじ軸42a周りに回転することがなく、ねじ軸42aに沿って直線運動を行う。
第2運動変換部42のブロック42bには、押圧部材44が固定されている。
なお、第2運動変換部42としては、第1の運動変換部42と同様に、他の公知の運動変換機構を用いてもよい。
押圧部材44は、シリンジ70のプランジャ76を押圧して前進させるための部材であり、第2運動変換部42のブロック42bに固定される。
押圧部材44には、プランジャ76のフランジ76aを係止するための係止溝44aが形成されている。
押圧部材44は、第2運動変換部42のブロック42bに固定されているので、第2モータ40が駆動すると、ねじ軸42aに沿って、前進/後退される。
ここで、前述のとおり、第2モータ40は、操作部26からの入力によって予め設定された注入速度および注入量等の条件に応じて、所定の回転速度で、所定の回転量を回転するように、制御部22によって制御される。したがって、第2モータ40が正方向に回転することにより、押圧部材44は、所定の前進速度で、所定の位置まで直線的に移動される。これにより、シリンジ70のプランジャ76が押圧され、予め設定された注入速度で、設定された量の薬液を注射針74の先端から排出する。
このように本発明の好ましい態様として、穿刺を行うための第1駆動部16とは独立して、薬液を注入するための第2駆動部18を設けることにより、設定された穿刺速度および穿刺深さ等に係らず、注入速度および注入量を設定することができるので、最適な注入速度で薬液の注入を行うことができ、薬液の注入に伴う不快感等を軽減することができる。また、第1駆動部16による穿刺速度を第2駆動部18とは独立して設定することができるので、最適な穿刺速度で穿刺を行うことができ、穿刺の痛みを低減すると共に、穿刺時の衝撃を低減することができる。
ここで、第2駆動部18が押圧部材44を前進させて、薬液の注入を行う際の注入速度は、注射針74の太さや穿刺深さ、あるいは、薬液の種類や注入量等に応じて、適宜、設定すればよい。薬液の注入速度と痛みとは相関関係があり、注入速度が遅いほど痛みが少ないことが知られている。実際にどの程度の注入速度が最適であるかは、注入薬剤の種類や、注入量、注入する部位等によって異なるが、長澤らはラット口腔粘膜へ生理的食塩水の注入速度を変えて投与し筋電を用いて痛みを測定したところ、10μL/sの速度で痛みが軽減したと報告している(長澤郁子ら、日歯麻誌、31:497,2003)。一方、血管内や皮下に急速投与する場合には、実際にははるかに早い投与速度で注入される。この様な結果を考慮し、注入速度は、1〜1000μL/sの範囲とすることが好ましい。
薬液の注入速度を1〜1000μL/sの範囲とすることにより、薬液の注入に伴う痛みや不快感を低減することができる。
図4は、図1に示す自動注射装置10の操作部26をa方向から見た概略図である。
操作部26は、操作者が入力操作を行うためのものである。図示例においては、動作条件を入力するための十字キー、決定ボタン等に加えて、自動注射装置10の動作を開始させるためのスタートボタン26a、および、入力値等を表示する表示部26bを有する。
なお、操作部26の構成はこれに限定はされず、トラックボール等を有してもよく、あるいはタッチパネルにより形成されてもよい。
操作部26は、入力操作に応じで、入力信号を制御部22に供給する。
図示例においては、動作条件として、穿刺速度、穿刺深さ、装着シリンジのサイズ、薬液の注入速度、薬液の注入量、および、薬液注入後の停止時間が、操作部26から入力される構成としたが、本発明はこれに限定はされない。
例えば、穿刺速度のみが入力される構成とし、穿刺深さ、薬液の注入速度、薬液の注入量、および、薬液注入後の停止時間は予め設定されていてもよい。
また、穿刺速度を直接入力する構成にも限定はされず、注射針74の太さ、薬液の種類、穿刺深さ、薬液の注入量、穿刺部位の少なくとも1つが操作部26から入力され、入力された値に応じて、制御部22が最適な穿刺速度を自動的に選択する構成としてもよい。
制御部22は、操作者により操作部26から入力された指示に基づいて自動注射装置10の各部の制御を行う。
本実施例においては、制御部22は、操作部26から入力され設定された穿刺速度、穿刺深さ、停止時間、引抜速度に応じて、第1駆動部16を制御し、また、設定された注入速度、注入量に応じて、第2駆動部を制御する。
また、制御部22は、設定された穿刺速度等の動作条件を記憶するメモリを有し、メモリに記憶された動作条件に応じて、自動注射装置10の各部の制御を行う。また、操作部26から新たな動作条件が入力された場合には、メモリに記憶された動作条件を上書きし、新たな動作条件で、自動注射装置10の制御を行う。また、入力がない場合には、すでにメモリに記憶されている動作条件で制御を行う。
バッテリ28は、第1モータ32、第2モータ40、制御部22および表示部26b等の自動注射装置10の各部に電力を供給する。
図2および図3に示すように、ハウジング12は、内部に第1駆動部16、第2駆動部18、シリンジ保持部20、制御部22およびバッテリ28を収容して支持する略円筒形状の筐体である。
第1駆動部16および第2駆動部18はそれぞれ、駆動方向(ねじ軸(34a、42a)の軸方向)をハウジング12の長手方向に一致させて、ハウジング12内に配置される。また、ハウジング12の一方の端面には、シリンジ70が前進された際に注射針74が挿通する挿通孔12aが形成されている。さらに、ハウジング12の挿通孔12aが形成されている部分はその外面で皮膚などの穿刺対象部位と当接する当接面12bとなっている。自動注射装置10で薬液を投与する際には、動作条件を確認した後、当接面12bを皮膚などの穿刺対象部位に当接させ、投与操作を開始するので、注射針74の先端が挿通孔12aから突出した長さが、そのまま穿刺深さとなる。
また、ハウジング12の当接面12bとは反対側の端面には、操作部26が配置されている。
なお、図示例においては、操作部26は、ハウジング12の当接部12bに対して傾斜されて配置されている。操作部26を傾斜させて配置することにより、患者が自動注射装置10を操作する際に、操作部26の表示部26bを視認しやすくなる。
また、ハウジング12の周面の一部は開放されており、開放部分にはカバー14が開閉可能に配置されている。図示例においては、ハウジング12とカバー14とは、ヒンジで開閉可能に接続されている。
また、カバー14の内側面には、カバー14を閉じた際に、シリンジ70の注射筒72を、シリンジ70の長手方向以外に移動することを抑制し、シリンジ70がシリンジ保持部20から離脱することを防止する押さえ部14aが形成されている。
次に、自動注射装置10の動作について説明する。
図5(A)〜(C)は、自動注射装置10の動作を説明するための概略断面図である。
まず、カバー12が開放され、注射筒72内に薬液が充填されたシリンジ70が、シリンジ保持部20にセットされて、カバー12が閉じられる(図5(A))。このとき、必要であれば、操作部26を操作して、シリンジ保持部20(注射針74先端)の位置調整を行う。
次に、操作部26から穿刺速度、穿刺深さ、薬液の注入速度等が入力され設定される(メモリに記憶される)。なお、これらの動作条件は事前に設定されていてもよい。
自動注射装置10の挿通孔12aが形成された当接面12bを患者の注射部位に押し当てて、操作部26のスタートボタン26aを押すと、制御部22の制御により、まず、設定された穿刺速度および穿刺深さに応じて、第1駆動部16が動作し、シリンジ保持部20および第2駆動部18を所定の位置まで前進させる(図5(B))。これにより、シリンジ保持部20に保持されたシリンジ70の注射針74は、挿通孔12aから突出し、患者の注射部位に穿刺される。
ここで、第1駆動部16は、第1モータ32と第1運動変換部34とから構成され、動作条件を設定可能に構成されるので、設定された穿刺速度でシリンジ保持部20を前進させて穿刺を行うことができ、注射針の太さや穿刺深さ、患者等に応じて、適切な穿刺速度で穿刺することができ、穿刺時の痛みを低減すると共に、穿刺時の衝撃を低減し、患者の不安や恐怖を軽減することができる。
また、穿刺を行う第1駆動部が、薬液の注入を行う第2駆動部18とは独立に構成されるので、第2駆動部18の動作条件に係らず、適切な穿刺速度(穿刺条件)を設定することができる。
第1駆動部16による穿刺動作の後は、第1駆動部16は、一旦、動作を停止し、制御部22の制御により、第2駆動部18が、設定された注入速度で、所定の量の薬液を注入するように押圧部材44を前進させる(図5(C))。
第2駆動部18による薬液の注入動作が終了すると、制御部22は、所定の停止時間が経過の後に、第1駆動部16を動作させ、シリンジ保持部20および第2駆動部18を元の位置まで後退させて、注射針74を患者から引き抜く。
なお、第1駆動部16の引抜動作が終了した後に、動作終了を示す表示を表示部26bに表示したり、音声で完了を知らせるようにしてもよい。
以上のように、本発明に係る自動注射装置10は、注射針74の穿刺、薬液の注入および注射針74の引き抜きを自動で行うことができる。
ここで、図示例の自動注射装置10においては、第2駆動部18を、第1駆動部16のベース36上に載置し、シリンジ保持部20と一体的に移動する構成としたが、本発明は、これに限定はされず、第2駆動部18をハウジング12に固定する構成としてもよい。
第2駆動部18をハウジング12に固定する構成とした場合には、例えば、第2駆動部18は、第1駆動部16によるシリンジ保持部20の移動の際に、シリンジ保持部20の前進速度(あるいは後退速度)と同じ速度で押圧部材44を移動させればよい。
すなわち、第2駆動部18は、まず、第1駆動部16による穿刺動作の際に、第1駆動部16の動作と同時に、穿刺速度と同じ速度で押圧部材44を前進させ、次に、第1駆動部16の動作が停止している間に、所定の注入速度で薬液を注入するように押圧部材44を前進させ、所定の停止時間が経過した後に、第1駆動部16による引抜動作の際に、第1駆動部16の動作と同時に、引抜速度と同じ速度で押圧部材44を後退させる。
あるいは、第2駆動部18をハウジング12に固定する構成の他の例として、押圧部材44に係止溝44aを形成せずに、押圧部材44がプランジャ76のフランジ76aを押圧するのみで、係止しない構成としてもよい。
この場合は、第1駆動部16によってシリンジ70が載置されたシリンジ保持部が移動し穿刺がされた後に、第2駆動部18が、押圧部材44をプランジャ76のフランジ76aの位置まで移動させた後に、所定の注入速度で薬液を注入するように押圧部材44を前進させる。その後、第2駆動部18が押圧部材44を元の位置まで後退させてから、第1駆動部16のよる引抜動作が行われる。
このように、第2駆動部18をハウジング12に固定して移動しない構成とすると、第1駆動部16が移動させる移動物の質量が軽くなるので、穿刺の際の反動が小さくなる。また、第1モータ32の出力を小さくすることができ、小型のモータを用いて軽量化することができる。
一方、第2駆動部18を、第1駆動部16のベース36上に載置し、シリンジ保持部20と一体的に移動する構成とすると、動作の制御を単純にすることができる。
また、図示例においては、第2駆動部18によって薬液の注入が自動的に行われる構成としたが、本発明はこれに限定はされず、第2駆動部18を有さない構成として、第1駆動部16による穿刺動作のみを自動で行う構成としてもよい。例えば、薬液を注射針74に塗布して投与する場合には、穿刺のみを自動で行えばよい。あるいは、穿刺のみを自動で行い、薬液の注入は操作者が手動で行う構成としてもよい。
また、図示例においては、カバー14が押さえ部14aを有し、押さえ部14aがシリンジ70を押さえることにより、シリンジ70がシリンジ保持部20から離脱することを防止する構成としたが、これに限定はされず、シリンジ保持部20が、シリンジ70を固定するための固定具を有する構成としてもよい。
また、本実施形態においては、第2駆動部18による薬液の注入動作の後、所定の停止時間が経過した後に、第1駆動部16が、シリンジ保持部20を後退させて注射針74の引き抜き動作を行う構成としたが、これに限定はされず、第1駆動部16が、シリンジ保持部20を前進させて注射針74による穿刺を完了してからの時間を、所定の停止時間として、穿刺完了から所定の停止時間が経過した後に、シリンジ保持部20を後退させて注射針74の引き抜き動作を行う構成としてもよい。
また、第1駆動部16は、所定の停止時間経過後に引き抜き動作を行う構成にも限定はされず、第2駆動部18による薬液注入に係る注入圧力を測定して、注入圧力が所定の閾値以下となった場合に、第1駆動部16による引き抜き動作を行う構成としてもよい。
具体的には、押圧部材44に、プランジャ76からかかる圧力を測定する圧力センサを配置して、圧力センサにかかる圧力を測定する。体内に注入された薬液が、体内に広がるまでには、ある程度時間がかかるため、薬液の注入直後は、薬液からプランジャ76にかかる圧力は高くなっている。時間が経つにつれ、薬液が体内に広がり、薬液からプランジャ76にかかる圧力が徐々に低くなっていく。したがって、圧力センサで測定した注入圧力が、所定の閾値以下となった場合に、第1駆動部16による引き抜き動作を行うことにより、注射針74を引き抜いた際の、薬液の漏れを防止することができる。また、薬液が皮下組織や筋肉、血管内の所定の部位に注入されず、誤って別組織に注入された場合は、圧異常が生じるため、これを感知し未然に誤投与を防ぐことができる。
また、図示例においては、ハウジング12において、注射針74が挿通する挿通孔12aを含む先端部を一体的に形成したが、本発明はこれに限定はされず、挿通孔12aを含む先端部を別部材として、交換可能に構成してもよい。
ハウジング12の先端部は、患者の注射部位と接触する部位であり、また、注射針74が挿通するため、漏れた薬液や、出血した血が付着する可能性があり、感染等が問題となるおそれがある。そのため、挿通孔12aを含む先端部を、ハウジング12とは別部材として、交換可能に構成することにより、患者の注射部位と接触する先端部を清潔に保つことができ、感染等を予防することができる。
また、上記の実施形態においては、シリンジ70を自動注射装置10にセットする際の注射針74の先端位置の位置調整を、操作者が操作部26を操作して手動で行う構成としたが、本発明はこれに限定はされず、自動的に注射針74の先端位置の調整を行う構成としてもよい。例えば、ハウジング12内の先端部分に光センサを配置して、注射針74の先端位置を測定し、測定結果に応じて、第1駆動部16を前進/後退させて、位置調整を行う構成としてもよい。
なお、シリンジ70を自動注射装置10にセットした状態の注射針74の先端の位置(ハウジング12の当接面12b(挿通孔12a)からの距離)の範囲については特に限定はないが、第1駆動部16の性能や、シリンジ保持部20と第2駆動部18の質量等に応じて、注射針74の先端が患者の皮膚表面に到達し、穿刺が開始されるまでに、設定された穿刺速度まで加速されるために十分な距離を有するのが好ましい。
また、図示例においては、第1駆動部16は、設定された一定の穿刺速度で穿刺を行うように制御部22により制御される構成としたが、本発明はこれに限定はされず、穿刺途中で速度を変化させてもよい。例えば、皮膚真皮層までの間は速い穿刺速度で穿刺し、それ以降は、遅い穿刺速度で穿刺するように、穿刺速度を可変に制御してもよい。
また、このような自動注射装置を用いる場合、1人の患者に対しては、基本的に、同じ種類の薬液を収容したシリンジ70を用いるので、初めに、穿刺速度、穿刺深さ、薬液の注入量、停止時間等の動作条件を設定しておけばよく、注射の度に動作条件を設定する必要はない。
また、操作部26から入力を行うに際し、穿刺速度、穿刺深さ、薬液の注入量、注入速度、停止時間等の動作条件を詳細に設定できる詳細設定モードと、穿刺速度のみを設定できる簡易設定モードとを有する構成としてもよい。自動注射装置を初めて使用する際に、医師が詳細設定モードで動作条件を詳細に設定し、以降の注射の際には、簡易設定モードで、患者の好みに応じて、穿刺速度のみを再設定するようにしてもよい。また、簡易設定モードでは、穿刺速度の設定は、数値入力に限定はされず、例えば、「1」〜「5」などの表示によって5段階に予め設定された穿刺速度から選択して設定するようにしてもよい。
また、上記実施例においては、自動注射装置10を当接面12bで直接、穿刺部位に当接させるものとしたが、穿刺針74と穿刺部位との間の距離が特定できればよく、自動注射装置10と穿刺部位との間に、穿刺部位と注射針74との相対的な位置を定める固定補助具を配置してもよい。
次に、好適な穿刺速度の範囲について、実施例を用いて、より詳細に説明する。
本願発明者らは、注射針による穿刺を行う際に、穿刺速度に依存して、刺通抵抗が減少すること、および、ラット筋電において疼痛反応の抑制が見られ、ある一定の穿刺速度以上であれば穿刺による疼痛反応が消失することを発見した。皮膚の痛覚神経において、このような効果がどのような作用によって生じるのかは不明であるが、高速の穿刺により皮膚の痛覚神経である神経終末を刺激するための興奮を伝達するNaイオンチャネルやCaイオンチャネル等に活動電位を発生させなかったものと考えられる。
そこで、本願発明者らは、自動注射装置10と同様の穿刺を行うことができる穿刺装置を作成して、この穿刺装置を用いて、穿刺速度と、刺通抵抗および筋電との関係を測定し、疼痛反応がない好適な穿刺速度の範囲を求めた。
図6に、穿刺装置100を示す。
穿刺装置100は、穿刺速度と筋電反応との関係を求めるために作製した実験用の装置であり、先端に種々の注射針を装着でき、穿刺深さ、穿刺速度、引抜速度等を設定可能に構成され、設定された穿刺速度で穿刺を行うものである。なお、この穿刺装置100は、基本的に、本発明に係る装置と同様の機能を有する。
穿刺装置100は、注射針74を先端に取り付けた荷重計112を保持する保持部102と、保持部102を前進させて穿刺を行うリニアアクチュエータ104と、保持部102とリニアアクチュエータ104との間に配置され保持部102の位置調整を行うためのXテーブル108aおよびZテーブル108bと、リニアアクチュエータ104の動作を制御するコントローラ110と、リニアアクチュエータ104を載置するための台座106とを有する。
ここで、リニアアクチュエータ104は、ステッピングモータと、ボールねじからなるものである。
穿刺装置100は、コントローラ110が、リニアアクチュエータ104を設定された穿刺速度で前進させることにより、穿刺を行う。
[実施例1]
実施例1として、穿刺装置100を用いてラットの足裏に穿刺を行った。
穿刺装置100の穿刺速度は、3mm/sとし、穿刺深さは、3mmとし、停止時間は、2秒とし、引抜速度は、20mm/sとした。
また、注射針74として、太さが27Gの注射針(27Gネオラス針 Φ0.40×19mm、テルモ株式会社製)を用いた。
また、動作開始前の注射針74の先端と、穿刺部位との間の距離は3mmとした。すなわち、穿刺装置100は、注射針を6mm前進させる構成とした。
また、穿刺対象のラットとしては、7〜8週齢のSD雄性ラットを日本チャールス・リバー(株)から購入し、1週間の馴化期間を設けた後に実験に供した。実験時の動物の体重は273g〜314gであった。
ラットを、イソフルラン(マイラン製薬社製 エスカイン)吸入により麻酔した。麻酔導入時の空気に対する濃度を、4%/Airとし、記録測定時の濃度を、1.4〜1.6%/Airとした。また、麻酔中は、保温マットにより、42℃に加温し、体温を一定に保った。
このような条件のもと、穿刺装置100を用いて穿刺を行い、筋活動電位および刺通抵抗を測定した。測定は6匹のラットについて、各足裏に穿刺位置を少しずらして合計4回穿刺した。なお、針は1回使用ごとに取り替えた。
荷重計112として、微小荷重計(アイコーエンジニアリング(株)製 RX-1/CPM-N)を用いて刺通抵抗を測定した。
また、穿刺の様子を、ハイスピードマイクロスコープ(キーエンス製 VW-9000)を用い、ラット足裏の皮膚に注射針74が刺入する様子を4000コマ/秒の速度で観察した。
注射針74の先端から3mmの位置にマーキングして、皮膚への埋入位置が判別できるようにして、ハイスピードマイクロスコープの画像から単位時間当たりの針の移動距離を計測して実際の穿刺速度を算出した。
図7に、15mm/sの穿刺速度で27G針を穿刺した場合に測定した刺通抵抗のグラフを示す。ここで、図7では、横軸を時間[ms]とし、縦軸を抵抗値(刺通抵抗)[mN]とした。また、ハイスピードマイクロスコープの画像から、注射針74の先端が皮膚に接触した時間を読み取り、図7中に、点線で示した。同様に、注射針74の針刃面の顎部が皮膚表面に到達した時間を読み取り、図7中に矢印yで示し、注射針74の穿刺が終了した時間(穿刺深さ3mmの時点)を読み取り、図7中に矢印zで示す。
また、注射針74の穿刺が終了(穿刺深さ3mm)した時点(矢印z)での、抵抗値を図8(A)に示す。
また、筋活動電位(以下、筋電ともいう)の記録は、針状の双極電極を記録電極とし、胸部皮膚を脱毛した後にアース電極としてアルミ箔を付着させ、高感度生体電気増幅器(CYGNUS TECHNOLOGY社製 ER-1 Extracelular Amplifier)で2万倍に増幅した後に、活動電位波形をPowerLab 16/30(ADInstruments製)を介してパーソナルコンピュータの画面に表示した。なお、電位測定のノイズを最小限にするため、高感度生体電気増幅器のローパスフィルタおよびハイパスフィルタはそれぞれ3kHz、300Hzに設定した。
また、足の引っ込め反射(脊髄反射)を起き易くするため、できるだけ足を伸ばした状態でラットを保定した。
大腿部皮膚切開前に、筋肉の収縮を確認するため、クリップ型刺激電極(ユニークメディカル製 TH207-123)を使用し、ラット後肢の甲と裏を挟み込み、電気刺激装置(DAGAN社製 BSI-950 Biphasic Stimulus Isolator)により、痛覚電気刺激(パルス条件:40Hz、2ms、5mA)を与えた。
筋肉が収縮した部分に約1cmの線を引き、切開した。筋肉を露出させ、再び痛覚電気刺激を与えて、筋肉が収縮した部分に確実に記録電極針を留置した。その後、再び痛覚電気刺激を行い、筋電の活動電位(最大振幅値)の反応強度からラットの麻酔深度を微調整した。
電気刺激及び圧刺激で誘発される筋活動の反応は、0.1msのサンプリング間隔で記録装置(ADInstruments製 PowerLab)に記録した。
記録したデータは、記録装置で30Hzの高帯域通過のデジタルフィルタ処理を行い、電気刺激及び圧刺激による体動の影響を除去した。
記録した筋活動電位のデータについて、データを全波整流後、ハイスピードマイクロスコープによって皮膚への針の刺入位置を確認し、針先端が皮膚に接触したポイント(刺入開始)から3mm埋入したポイント(刺入停止)までの範囲を積分し、筋電反応量をTotal Power(μV・sec)として算出した。活動電位の積分値は、Andoらの方法に基づいて求めた(Ando R, et al., Br.J.Anaesth., 95:384,2005)。
図8(A)に27G針を穿刺速度3mm/sで穿刺した場合の抵抗値を、図8(B)に、測定した筋電反応量(Total Power)を示す。なお、図8(A)においては、測定した抵抗値の平均値と、標準誤差とを示している。同様に、図8(B)においては、測定したTotal Powerの平均値と、標準誤差を示している。
ここで、本実施例においては、ラットを用いて筋電反応量を測定したが、人体の場合にも、基本的にラットと同様の傾向を示すものと考えられる。
[実施例2]
穿刺速度を15mm/sに変えた以外は、実施例1と同様にして刺入抵抗および筋電反応量を求めた。
注射針74の穿刺が終了(穿刺深さ3mm)した時点(矢印z)での、抵抗値を図8(A)に示し、筋電反応量(Total Power)を図8(B)に示す。
[実施例3]
穿刺速度を75mm/sに変えた以外は、実施例1と同様にして刺入抵抗および筋電反応量を求めた。
注射針74の穿刺が終了(穿刺深さ3mm)した時点(矢印z)での、抵抗値を図8(A)に示し、筋電反応量(Total Power)を図8(B)に示す。
[実施例4]
注射針74の太さを31G(ベクトンディッキンソン社製 マイクロファインプラス Φ0.25×5mm)に変えた以外は、実施例1と同様にして刺入抵抗および筋電反応量を求めた。
注射針74の穿刺が終了(穿刺深さ3mm)した時点(矢印z)での、抵抗値を図9(A)に示し、筋電反応量(Total Power)を図9(B)に示す。
[実施例5]
穿刺速度を15mm/sに変えた以外は、実施例4と同様にして刺入抵抗および筋電反応量を求めた。
注射針74の穿刺が終了(穿刺深さ3mm)した時点(矢印z)での、抵抗値を図9(A)に示し、筋電反応量(Total Power)を図9(B)に示す。
[実施例6]
穿刺速度を75mm/sに変えた以外は、実施例4と同様にして刺通抵抗および筋電反応量を求めた。
注射針74の穿刺が終了(穿刺深さ3mm)した時点(矢印z)での、抵抗値を図9(A)に示し、筋電反応量(Total Power)を図9(B)に示す。
図7に示すように、刺通抵抗は、注射針74が皮膚へ埋入するにつれて抵抗値が増加し、針刃面の顎部が到達した所で最初のピーク(矢印y)を示すことがわかる。その後、一旦、抵抗値が下がり、針のカヌラ部分が進入するにつれて再び上昇し、穿刺を停止した時点(穿刺深さ3mm、矢印z)で最大値を示すことがわかる。その後、注射針74の移動を停止している間(2秒間)は、抵抗値は、一定の値で推移し、注射針74を引き抜き始めると急速に低下し、引き抜きが完了すると抵抗値は元に戻ることがわかる。
また、図8(A)および図9(A)から、穿刺速度に係らず、27Gよりも31Gの注射針の方が、すなわち、注射針の太さが細い方ほど、穿刺時の抵抗値が小さくなることがわかる。
また、27G、31Gいずれの注射針の場合も、穿刺速度に比例して、穿刺速度が速くなるほど、穿刺時の抵抗値が小さくなることがわかる。
なお、図8は27Gの抵抗値と筋電反応量を、図9は31Gの抵抗値と筋電反応量を示す。
また、図8(B)および図9(B)から、穿刺速度が3mm/s、15mm/sの場合には、注射針74の太さ31Gは、27Gと比べて、筋電反応量が半分以下になっていることがわかる。
また、注射針74の太さ31G、27Gいずれの場合も、穿刺速度を15mm/sとすると、穿刺速度3mm/sと比較して筋電反応量が大きく減少していることがわかる。さらに、穿刺速度を75mm/sとすると、注射針74の太さに係らず、筋電反応が全く現れなかった。
測定値はラット6匹に夫々4回穿刺した場合の平均値と標準誤差で示し、1元配置分散分析法を用いて統計学的な有意差検定を行なった(**:p<0.01)。
以上の結果から、注射針の太さが、18G〜34Gの範囲においては、穿刺速度を10mm/s以上とすることにより、筋電反応量を大きく減少させ、ほとんど痛みを感じさせずに穿刺を行うことができることがわかる。また、穿刺速度を25m/s以上とすることにより、筋電反応をほぼゼロとして、ほぼ無痛で穿刺を行うことができることがわかる。さらに、穿刺速度を75m/s以上とすることにより、筋電反応生じさせずに、確実に無痛で穿刺を行うことができることがわかる。
以上、本発明の自動注射装置について詳細に説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変更を行ってもよい。
10 自動注射装置
12 ハウジング
12a 挿通孔
12b 当接面
14 カバー
14a 押さえ部
16 第1駆動部
18 第2駆動部
20 シリンジ保持部
20a 凹部
20b 係止溝
22 制御部
26 操作部
26a スタートボタン
26b 表示部
28 バッテリ
32 第1モータ
34 第1運動変換部
34a、42a ねじ軸
34b、42b ブロック
34c、42c 案内軸
36 ベース
40 第2モータ
42 第2運動変換部
44 押圧部材
70 シリンジ
72 注射筒
72a、76a フランジ
74 注射針
76 プランジャ
100 穿刺装置
102 保持部
104 リニアアクチュエータ
106 台座
108a Xテーブル
108b Zテーブル
110 コントローラ
112 荷重計

Claims (10)

  1. 先端に注射針が配置されたシリンジを前進させて穿刺を行う自動注射装置であって、
    前記シリンジを着脱可能に保持するシリンジ保持部と、
    前記シリンジを保持した前記シリンジ保持部を前進させて、前記注射針による穿刺を行う第1駆動部と、
    前記第1駆動部を制御して、穿刺速度を制御する制御部とを有する自動注射装置。
  2. 第1駆動部は、第1の電動モータ、および、前記第1の電動モータの回転運動を直線運動に変換し、前記シリンジ保持部を前進させる第1の運動変換部を備える請求項1に記載の自動注射装置。
  3. 前記シリンジの注射針の太さは、18G〜34Gの範囲にあり、
    前記第1駆動部による前記注射針の穿刺の際の穿刺速度は、10〜500mm/sを満たす請求項1または2に記載の自動注射装置。
  4. 前記シリンジは、前記注射針に加え、薬液が充填された注射筒、および、前記注射筒内の薬液を穿刺された前記注射針から被検体内に注入するためのプランジャを有するものであり、
    前記自動注射装置は、前記プランジャを前進させて、薬液を注入する第2駆動部を有し、
    前記第1駆動部による穿刺の後に、薬液を所定の注入速度で注入するように、前記制御部が前記第2駆動部を制御する請求項1〜3のいずれかに記載の自動注射装置。
  5. 前記第2駆動部は、第2の電動モータ、および、前記第2の電動モータの回転運動を直線運動に変換する第2の運動変換部を備える請求項4に記載の自動注射装置。
  6. 前記第1駆動部は、前記第2駆動部を前記シリンジ保持部と一体的に移動させる請求項4または5に記載の自動注射装置。
  7. 前記制御部は、前記第2駆動部による前記薬液の注入速度を、1〜1000μL/sに制御する請求項4〜6のいずれかに記載の自動注射装置。
  8. 前記制御部は、前記第1駆動部が前記シリンジ保持部を前進させて前記注射針の穿刺を行う際の穿刺深さが、1〜50mmの深さとなるように、前記第1駆動部を制御する請求項1〜7のいずれかに記載の自動注射装置。
  9. 前記制御部は、前記第2駆動部による薬液注入の後、所定の停止時間が経過した後に、前記シリンジ保持部を後退させて、前記注射針を引き抜くように、前記第1駆動部を制御する請求項4〜8のいずれかに記載の自動注射装置。
  10. 前記制御部は、前記第1駆動部による注射針の穿刺において、穿刺途中の速度を可変に制御する請求項1〜9のいずれかに記載の自動注射装置。
JP2014506295A 2012-03-22 2013-03-22 自動注射装置 Pending JPWO2013141351A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014506295A JPWO2013141351A1 (ja) 2012-03-22 2013-03-22 自動注射装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012065373 2012-03-22
JP2012065373 2012-03-22
JP2014506295A JPWO2013141351A1 (ja) 2012-03-22 2013-03-22 自動注射装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015065129A Division JP6181692B2 (ja) 2012-03-22 2015-03-26 痛み量測定方法および測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2013141351A1 true JPWO2013141351A1 (ja) 2015-08-03

Family

ID=49222800

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014506295A Pending JPWO2013141351A1 (ja) 2012-03-22 2013-03-22 自動注射装置
JP2015065129A Active JP6181692B2 (ja) 2012-03-22 2015-03-26 痛み量測定方法および測定装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015065129A Active JP6181692B2 (ja) 2012-03-22 2015-03-26 痛み量測定方法および測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20150151048A1 (ja)
EP (2) EP2946729B1 (ja)
JP (2) JPWO2013141351A1 (ja)
WO (1) WO2013141351A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2760572T3 (es) * 2014-01-29 2020-05-14 Becton Dickinson Co Dispositivo electrónico portátil para realzar la visualización durante la inserción de un dispositivo invasivo
CN105960642B (zh) 2014-02-21 2020-06-26 阿克西姆医疗技术有限公司 带图形用户界面的输液泵
TWI689326B (zh) * 2014-08-06 2020-04-01 加拿大商複製細胞生命科學公司 注射裝置
JP6741335B2 (ja) * 2014-12-19 2020-08-19 テルモ株式会社 薬液投与による痛みの評価方法及び薬液投与の選定方法
CN105056347B (zh) * 2015-07-21 2018-02-13 金湖县正通塑业有限公司 一种自动药物注射装置
BR102015028826B1 (pt) * 2015-11-17 2022-07-12 Augusto Darwin Moreira De Araújo Lima Aperfeiçoamento introduzido em aplicador automático de injeção
CN105769144A (zh) * 2016-02-01 2016-07-20 河南科技大学第附属医院 一种麻醉生命体征监测控制***
CA3016109C (en) 2016-03-04 2023-07-25 Terumo Kabushiki Kaisha Method for assessing pain caused by administration of drug solution, and method for selecting drug solution administration
CN106267473A (zh) * 2016-09-23 2017-01-04 河北工业大学 基于红外成像技术的手背静脉注射仪
WO2018222697A1 (en) * 2017-05-30 2018-12-06 West Pharma. Services IL, Ltd. Vertical assembly of pcb
JP6921997B2 (ja) 2017-05-30 2021-08-18 ウェスト ファーマ サービシーズ イスラエル リミテッド ウェアラブル注射器のモジュラ駆動トレイン
KR102037471B1 (ko) * 2018-04-03 2019-10-28 진세훈 자동화 주름 재생기
WO2020070327A1 (en) * 2018-10-05 2020-04-09 Phillips-Medisize A/S Auto injector with cassette
CN111544297A (zh) * 2019-03-20 2020-08-18 华中科技大学同济医学院附属协和医院 一种医用手持式电子配药注射器
KR20210012868A (ko) * 2019-07-26 2021-02-03 주식회사 림사이언스 의료용 니들을 가압하는 장치
TWI715254B (zh) * 2019-10-18 2021-01-01 美商康華全球生技股份有限公司 智能藥物注射裝置
CN112890946B (zh) * 2021-01-19 2022-02-01 中国医学科学院肿瘤医院 手持式穿刺装置和控制方法
US11696793B2 (en) * 2021-03-19 2023-07-11 Crossfire Medical Inc Vascular ablation
WO2022272271A1 (en) * 2021-06-22 2022-12-29 University Of Florida Research Foundation, Inc. Motorized end-cut biopsy device with disposable syringe and reusable handpiece

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005245852A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 医療用投与器具
US20090204103A1 (en) * 2008-02-11 2009-08-13 Ivar Mendez Injection delivery system
JP2011520569A (ja) * 2008-05-20 2011-07-21 アヴァント・メディカル・コーポレーション オートインジェクタシステム
US20110230833A1 (en) * 2010-03-21 2011-09-22 Mania Landman Device and Method for Injecting Fluids or Gels
JP2012050847A (ja) * 2004-02-18 2012-03-15 Ares Trading Sa 液状薬剤を注射する手持ち型電子制御式注射器械

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62192141A (ja) * 1986-02-17 1987-08-22 ジヨン イ−.バルサ 知覚系の通路の閉塞を判定する方法と装置
US5387231A (en) * 1992-07-21 1995-02-07 Sporer; Patsy Electrotherapy method
US5478316A (en) 1994-02-02 1995-12-26 Becton, Dickinson And Company Automatic self-injection device
US6629963B2 (en) * 1996-06-20 2003-10-07 Becton, Dickinson And Company Syringe and needle shield assembly and method of sterilizing such assembly
US6356783B1 (en) * 1997-11-20 2002-03-12 David R. Hubbard, Jr. Multi-electrode and needle injection device for diagnosis and treatment of muscle injury and pain
US5911711A (en) 1998-06-29 1999-06-15 Becton, Dickinson And Company Lubricant system for hypodermic needles and method for its application
GB9817662D0 (en) * 1998-08-13 1998-10-07 Crocker Peter J Substance delivery
SE518981C2 (sv) 2000-12-14 2002-12-17 Shl Medical Ab Autoinjektor
JP4957202B2 (ja) 2006-11-17 2012-06-20 横浜ゴム株式会社 強感受性骨格筋の選択方法、強感受性骨格筋の選択装置、作業中ストレスの評価方法、および作業中ストレスの評価システム
DK2131898T3 (en) 2007-03-23 2017-10-16 Shl Group Ab autoinjector
WO2009041110A1 (ja) 2007-09-28 2009-04-02 Izumi-Cosmo Company, Limited ランセットアッセンブリおよび穿刺デバイス

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012050847A (ja) * 2004-02-18 2012-03-15 Ares Trading Sa 液状薬剤を注射する手持ち型電子制御式注射器械
JP2005245852A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 医療用投与器具
US20090204103A1 (en) * 2008-02-11 2009-08-13 Ivar Mendez Injection delivery system
JP2011520569A (ja) * 2008-05-20 2011-07-21 アヴァント・メディカル・コーポレーション オートインジェクタシステム
US20110230833A1 (en) * 2010-03-21 2011-09-22 Mania Landman Device and Method for Injecting Fluids or Gels

Also Published As

Publication number Publication date
US10426900B2 (en) 2019-10-01
EP2946729A1 (en) 2015-11-25
JP2015144850A (ja) 2015-08-13
WO2013141351A1 (ja) 2013-09-26
EP2829291A1 (en) 2015-01-28
JP6181692B2 (ja) 2017-08-16
US20160193430A1 (en) 2016-07-07
EP2946729B1 (en) 2018-07-04
EP2829291A4 (en) 2015-11-25
US20150151048A1 (en) 2015-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6181692B2 (ja) 痛み量測定方法および測定装置
RU2581253C2 (ru) Одноразовая многоигольная головка для микроинъекций и предварительно наполненный шприц
US9452261B2 (en) Low volume accurate injector
US6966899B2 (en) Hand-piece for injection device with a retractable and rotating needle
JP2006523518A (ja) 制御される体積の注入/吸引デバイス
JP2003508164A (ja) 引っ込み可能な針装置
KR20130143280A (ko) 압력감지 자동주사 시스템
WO2008139303A2 (en) A novel device for intradermal injection
AU2011274341A1 (en) Preservative-free follicle stimulating hormone solution delivery device
WO2005079441A3 (en) Injection device for administering a vaccine
JP6463748B2 (ja) 歯科および他の用途のための麻酔アプリケータ/インジェクタおよび使用方法
US20080119797A1 (en) System with a syringe device and a needle device
US20170290985A1 (en) Revolving multi-cartridge hypodermic syringe and method of use
US20130006218A1 (en) Assisted Injection Device
RU2649504C1 (ru) Автоматический инъектор для стандартных медицинских шприцов
US11717612B1 (en) Multi-purpose automatic injector
US20210030951A1 (en) Infusion Set Having Reduced Patient Pain
CN220276125U (zh) 一种***物个体化给药装置
CN217138863U (zh) 一种肌肉注射用留置针注射器
RU187682U1 (ru) Накожное устройство для подкожного введения раствора лекарственного средства
RU160804U1 (ru) Устройство для введения лекарственных препаратов
DK200200304U3 (da) Nåleenhed og medicinsk afleveringsapparat

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170530