JPWO2013046545A1 - 発光装置の製造方法および発光装置 - Google Patents

発光装置の製造方法および発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013046545A1
JPWO2013046545A1 JP2013535846A JP2013535846A JPWO2013046545A1 JP WO2013046545 A1 JPWO2013046545 A1 JP WO2013046545A1 JP 2013535846 A JP2013535846 A JP 2013535846A JP 2013535846 A JP2013535846 A JP 2013535846A JP WO2013046545 A1 JPWO2013046545 A1 JP WO2013046545A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
substrate
groove
sealing film
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013535846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6175000B2 (ja
Inventor
宏明 山根
宏明 山根
坂元 豪介
豪介 坂元
奥本 健二
健二 奥本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2013046545A1 publication Critical patent/JPWO2013046545A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6175000B2 publication Critical patent/JP6175000B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6656Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using multiple spacer layers, e.g. multiple sidewall spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/66772Monocristalline silicon transistors on insulating substrates, e.g. quartz substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66969Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies not comprising group 14 or group 13/15 materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/22Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/1201Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/851Division of substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

基板上に、第1電極と発光層と第2電極とが積層された発光構造体を複数形成する工程と、基板上に、各発光構造体を個々に囲む溝を形成する工程と、基板上に、各発光構造体とそれらを個々に囲む溝を被覆する封止膜を形成する工程と、封止膜が形成された基板を、封止膜における各溝の発光構造体側の内側面を被覆する部分が残存するように切断することにより、基板を発光構造体毎に分離する工程とを含む。

Description

本発明は、有機EL(Electro Luminescence)装置などの発光装置の製造方法に関し、特に、水分や酸素による劣化を防止するための封止技術の改良に関する。
近年、有機EL装置をディスプレイや照明に応用する技術が開発されている。有機EL装置は、基板と、基板上に形成された陽極、発光層および陰極の積層構造からなる発光構造体とを備えており、陽極と陰極との間に電圧が印加されると発光層に電流が流れて発光するものである。通常、発光構造体は、多層構造を有する。そして、各層を構成する材料の中には、水分や酸素により劣化しやすい材料も含まれている。そのため、有機EL装置では、外部からの水分や酸素の侵入を防止するため、基板上に形成された発光構造体を封止膜で被覆するのが一般的である。
特許文献1には、樹脂基板上にアルミナからなる基板保護膜を形成し、保護膜上に有機EL構造体を形成し、有機EL構造体上にアルミナからなるデバイス保護膜を形成することが記載されている(段落0044〜0059)。そして、これらの保護膜を形成することにより、有機EL構造体の劣化を防止できることが記載されている(段落0064、0067)。
また、特許文献2には、内部にガスバリア性を有する封止膜が形成された袋状のプラスチックフィルムに、有機ELパネルを挿入し、その状態でプラスチックフィルムを真空圧着することが記載されている(段落0025〜0032)。そして、これにより有機ELパネルの劣化を防止できることが記載されている(段落0038)。
特開2003−332042号公報 特許3761843号
ところで、従来、有機EL装置に限らず、基板上に多層構造の素子を有する装置の製造方法では、多面取り方式が採用されることが多い。多面取り方式とは、大判の基板上に複数の素子を同時並行的に形成し、その後、基板を素子毎に切断する方式である。有機EL装置に多面取り方式を適用すると、大判の基板上に複数の発光構造体を形成し、複数の発光構造体を全体的に被覆する封止膜を形成し、封止膜が形成された基板を発光構造体毎に切断することになる。このようにすると、発光構造体を形成する工程では大判の基板を取り扱うことになるので、有機EL装置の生産性を向上させることができる。
しかしながら、その反面、何ら対策を採らずに基板を切断すると、切断面において基板と封止膜との界面が露出することとなり、この界面から水分や酸素が侵入しやすくなるという問題がある。特に、基板を切断する際には基板と封止膜に応力がかかるので、それらの界面に剥離が生じやすくなり、水分や酸素の侵入経路になりやすい。これに対し、基板を切断した後に封止膜を形成することで、切断後の個々の基板の切断面まで封止膜で被覆させる方法も考えられる。ところが、この方法では、封止膜を形成する工程において切断後の基板を個々に取り扱うことになるので、生産性の低下を招く。
そこで、本発明は、生産性の低下を招かずに水分や酸素の侵入しにくい発光装置を製造することが可能な技術を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る発光装置の製造方法は、基板上に、第1電極と発光層と第2電極とが積層された発光構造体を複数形成する工程と、前記基板上に、各発光構造体を個々に囲む溝を形成する工程と、前記基板上に、各発光構造体とそれらを個々に囲む溝を被覆する封止膜を形成する工程と、前記封止膜が形成された基板を、前記封止膜における各溝の発光構造体側の内側面を被覆する部分が残存するように切断することにより、前記基板を発光構造体毎に分離する工程とを含む。
大判の基板に形成された各溝の発光構造体側の内側面は、切断後の個々の基板においては外側面の一部となる。上記発光装置の製造方法では、封止膜における各溝の発光構造体側の内側面を被覆する部分が残存するように切断されるので、個々の基板の外側面の一部が封止膜で被覆されることになる。したがって、切断後の基板と封止膜との界面の露出を防止することができ、水分や酸素の侵入しにくい発光装置を製造することができる。また、上記発光装置の製造方法では、基板を切断する前に封止膜を形成するので、封止膜を形成する工程において生産性の低下を招くことはない。したがって、生産性の低下を招かずに水分や酸素の侵入しにくい発光装置を製造することができる。
本発明の実施の形態に係る発光装置の構造を示す断面図であり、(a)は全体図、(b)はA部の拡大図、(c)はB部の拡大図 本発明の実施の形態に係る発光装置の製造工程を説明するための断面図 本発明の実施の形態に係る発光装置の製造工程を説明するための平面図 本発明の実施の形態に係る発光装置の製造工程を説明するための断面図 溝内の封止膜の形態に関する変形例を説明するための図 封止膜により被覆される領域に関する変形例を説明するための図 溝のレイアウトに関する変形例を説明するための図 溝の深さに関する変形例を説明するための図 切断の位置の変形例を説明するための図 切断の位置の変形例を説明するための図 溝の形成順序に関する変形例を説明するための図 追加的な封止構造を説明するための図
[本発明の一態様の概要]
本発明の一態様に係る発光装置の製造方法は、基板上に、第1電極と発光層と第2電極とが積層された発光構造体を複数形成する工程と、前記基板上に、各発光構造体を個々に囲む溝を形成する工程と、前記基板上に、各発光構造体とそれらを個々に囲む溝を被覆する封止膜を形成する工程と、前記封止膜が形成された基板を、前記封止膜における各溝の発光構造体側の内側面を被覆する部分が残存するように切断することにより、前記基板を発光構造体毎に分離する工程とを含む。
大判の基板に形成された各溝の発光構造体側の内側面は、切断後の個々の基板においては外側面の一部となる。上記発光装置の製造方法では、封止膜における各溝の発光構造体の内側面を被覆する部分が残存するように切断されるので、切断後の基板の外側面の一部が封止膜で被覆されることになる。したがって、切断後の基板と封止膜との界面の露出を防止することができ、水分や酸素の侵入しにくい発光装置を製造することができる。また、上記発光装置の製造方法では、基板を切断する前に封止膜を形成するので、封止膜を形成する工程において生産性の低下を招くことはない。したがって、生産性の低下を招かずに水分や酸素の侵入しにくい発光装置を製造することができる。
また、前記基板を分離する工程では、各溝の発光構造体側の内側面よりも溝の幅方向中央寄りの位置で溝に沿って前記基板を切断することにより、各溝の発光構造体側の内側面を被覆する部分を残存させることとしてもよい。
また、前記基板を分離する工程では、各溝の幅よりも狭い幅で前記基板を切断することとしてもよい。
また、前記基板は、樹脂フィルムと、前記樹脂フィルム上に形成されたガスバリア層と、前記ガスバリア層上に形成され上面に各発光構造体が形成される下地層とを含み、前記溝を形成する工程では、各溝の底面が少なくともガスバリア層まで到達するように溝の深さを調整することとしてもよい。
また、前記封止膜は、原子層堆積法により形成されることとしてもよい。
本発明の一態様に係る発光装置は、基板と、前記基板上に形成された、第1電極と発光層と第2電極とが積層された発光構造体と、前記発光構造体を被覆する封止膜と、を備え、前記基板は、前記基板の外側面に外向きに張り出した鍔部を有し、前記封止膜は、前記基板の外側面の鍔部まで広がり前記外側面の鍔部よりも上側の領域を被覆している。
[発光装置の構造]
本発明を実施するための形態を、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る発光装置の構造を示す断面図であり、(a)は全体図、(b)はA部の拡大図、(c)はB部の拡大図である。
発光装置100は、トップエミッション型の有機ELディスプレイである。発光装置100は、基板10と、基板10上に形成された発光構造体20と、発光構造体20を封止する封止膜30とを備える。
基板10は、樹脂フィルム11と、ガスバリア層12と、TFT(Thin Film Transistor)層13とを備える。樹脂フィルム11は、例えば、ポリイミド等の樹脂からなる。ガスバリア層12は、樹脂フィルム11上に形成されており、例えば、窒化シリコン等のガスバリア性を有する材料からなる。TFT層13は、ガスバリア層12上に形成されており、画素毎に設けられた駆動回路を有している。
発光構造体20は、陽極層21と、発光層22と、陰極層23と、封止層24と、樹脂層25と、樹脂フィルム26とを備える。陽極層21は、導電性および光反射性を有する材料からなる。このような材料として、例えば、アルミニウムまたはアルミニウム合金等が挙げられる。発光層22は、陽極層21と陰極層23との間に挟まれており、陽極層21と陰極層23との間に電圧が印加された場合に電流が流れて発光するものである。図1(b)はA部の拡大図であり、3つの画素が示されている。発光層22は、少なくとも有機EL層を含み、必要に応じて正孔注入層、正孔輸送層、電子注入層、電子輸送層などの各種の機能層を含む。本実施の形態では、発光層22は、正孔注入層222a、222b、222c、正孔輸送層223a、223b、223c、有機EL層224a、224b、224c、電子輸送層225を含んでいる。また、発光層22に含まれる一部または全部の層は、必要に応じて隔壁で画素毎に区画される。本実施の形態では、正孔注入層222a、222b、222c、正孔輸送層223a、223b、223cおよび有機EL層224a、224b、224cが隔壁221により区画されている。陰極層23は、導電性および光透過性を有する材料からなる。このような材料として、例えば、ITO(Indium Tin Oxide)またはIZO(Indium Zinc Oxide)等が挙げられる。封止層24は、陽極層21、発光層22、陰極層23からなる積層構造を被覆しており、例えば、窒化シリコン等のガスバリア性を有する材料からなる。樹脂層25は、封止層24上に形成されており、例えば、エポキシ等の樹脂からなる。樹脂フィルム26は、例えば、ポリイミド、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、シクロオレフィンポリマー(COP)等の樹脂からなり、フレキシブル性および絶縁性を有している。
封止膜30は、例えば、アルミナ(Al2O3)、窒化シリコン等のガスバリア性を有する材料からなり、発光構造体20を被覆すると共に、基板10の外側面まで広がり外側面の一部の領域を被覆している。図1(c)は、B部の拡大図である。基板10は、外側面から全周にわたり外向きに張り出した鍔部10eを有している。封止膜30は、基板の上面10aから外側面10bに沿って広がり、鍔部10eの上面10cまで達している。なお、鍔部10eの外側面10dは、封止膜30で被覆されていない。上記構成によれば、基板10と封止膜30の界面が露出した面10dから発光構造体20までの水分や酸素の侵入経路を長くすることができ、封止性を高めることができる。また、発光装置100の製造方法に多面取りを採用した場合、基板を切断する際に切断面に機械的あるいは熱的な応力がかかり、封止膜30の剥離が切断面から一定距離だけ進行してしまう場合がある。本実施の形態では、切断面から発光構造体20までの距離を長くすることができるので、封止膜30の剥離を発光構造体20まで到達しにくくすることができる。
[発光装置の製造方法]
次に、図2、図3、図4を用いて多面取りを採用した発光装置の製造方法を説明する。
まず、大判の基板110を用意し、基板110上に発光構造体120a、120b、120c、120d・・・を形成する(図2(a))。基板110は、樹脂フィルム111、ガスバリア層112、TFT層113を備えている。当然ながら、基板110は、複数の発光構造体を形成可能な面積を有している。各発光構造体は、陽極層121と、発光層122と、陰極層123と、封止層124と、樹脂層125と、樹脂フィルム126とを備えている。各層は、公知の技術で形成することができる。
次に、基板110上に、発光構造体120a、120b、120c、120d・・・を個々に囲む溝114a、114b、114c、114d、114e、114f・・・を形成する(図2(b)および図3)。図3は、溝が形成された状態の基板110を平面視した図である。図3に示すように、例えば、発光構造体120bは、縦方向に延びた溝114a、114bおよび横方向に延びた溝114d、114eの4本の溝で囲まれている。また、その隣の発光構造体120cは、縦方向に延びた溝114b、114cおよび横方向に延びた溝114d、114eの4本の溝で囲まれている。このように、各発光構造体は、その周囲の4本の溝により個々に囲まれている。また、図2(b)に示すように、溝の深さは、溝の全域にわたり略一定であり、溝の底面が樹脂フィルム111に到達する程度であり、かつ、基板110を貫通してしまわない程度の深さに設定されている。また、溝の幅Waは、例えば、数μmから数mm程度である。溝の形成は、例えば、刃物やレーザでの加工のような物理的処理でも実施可能であり、エッチングのような化学的処理でも実施可能である。
次に、基板110上に、全面にわたり封止膜130を形成する(図4(a))。これにより、発光構造体120a、120b、120c、120d・・・と、それらを個々に囲む溝114a、114b、114c、114d、114e、114f・・・とが封止膜130により被覆される。封止膜の膜厚は、例えば、数nmから数100nm程度である。封止膜130は、基板110の上面から溝の内側面に沿って溝の底面まで途切れることなく成膜されている。このような封止膜130の形成は、例えば、ALD(Atomic Layer Deposition)法、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、塗布法などにより実施可能である。特に、ALD法は、段差被覆性(Step Coverage)の良い成膜法として知られており、封止性を高めるには良好な方法である。
次に、刃の幅Wbが溝の幅Waよりも狭いカッター51を用意し(図4(b))、カッター51を用いて各溝の略中央で溝に沿って基板110を切断する(図4(c))。これにより、個々の発光装置110a、110b、110c、110d・・・毎に基板110が分離される。この切断方法によれば、封止膜130における各溝の発光構造体側の内側面110bを被覆する部分が残存する。
基板110に形成された各溝の発光構造体側の内側面110bは、切断後の個々の基板においては外側面の一部となる。上記発光装置の製造方法では、封止膜130における各溝の発光構造体の内側面を被覆する部分が残存するように切断されるので、個々の基板の外側面の一部が封止膜130で被覆されることになる。したがって、基板と封止膜130との界面の露出を防止することができ、水分や酸素の侵入しにくい発光装置を製造することができる。
また、上記発光装置の製造方法では、基板110を切断する前に封止膜130を形成するので、封止膜130を形成する工程において生産性の低下を招くことはない。したがって、生産性の低下を招かずに水分や酸素の侵入しにくい発光装置を製造することができる。
さらに、基板110をカッター51で切断する際に切断面に機械的あるいは熱的な応力がかかり、封止膜130の剥離が切断面から一定距離だけ進行してしまう場合がある。しかしながら、上記発光装置の製造方法では、切断面から発光構造体までの距離を長くすることができるので、封止膜130の剥離を発光構造体まで到達しにくくすることができる。
[変形例]
(1)溝内の封止膜の形態に関する変形例
実施の形態では、封止膜は溝の内側面および底面に沿った薄い膜であるが、これに限らず、図5に示すように封止膜が溝内に充填されるような形態があり得る。
まず、基板110に発光構造体120a、120b、120c、120d・・・を形成し、発光構造体を個々に囲む溝214a、214b、214c・・・を形成する(図5(a))。次に、基板110上に、全面にわたり封止膜230を形成する(図5(b))。このとき、封止膜230は、溝214a、214b、214cの内部を充填するように形成される。これは、例えば、溝の幅が比較的狭い場合や封止膜が塗布により形成される場合などで起こり得る。最後に、刃の幅Wdが溝の幅Wcよりも狭いカッター52を用意し(図5(c))、カッター52を用いて各溝の略中央で溝に沿って基板110を切断する(図5(d))。これにより、個々の発光装置110a、110b、110c、110d・・・毎に基板110が分離される。このようにすれば、封止膜230が溝内に充填されていても、封止膜230における各溝の発光構造体の内側面を被覆する部分が残存するように切断することができる。
(2)封止膜により被覆される領域に関する変形例
実施の形態では、図6(a)に示すように封止膜30がガスバリア層12の側面の全体を被覆している。しかしながら、封止膜30がガスバリア性のある層に達してさえいれば、これに限られない。例えば、図6(b)では、鍔部の上面10cがガスバリア層12に位置し、封止膜30がガスバリア層12に達している。このような場合でも、封止膜30とガスバリア層12とが密着しているので、封止性を高めることができる。
また、発光装置が照明装置の場合やパッシブ型のディスプレイの場合、TFT層が不要である。このような場合は、図6(c)に示すような形態となる。また、樹脂フィルムに代えてガラス基板を採用した場合、ガラス基板自体にガスバリア性があるので、別途ガスバリア層を設ける必要がない。このような場合は、図6(d)に示すような形態となる。即ち、基板10がガラス基板16とTFT層13とからなり、封止膜30がガラス基板16まで達している。なお、封止膜をガスバリア性のある層まで到達させるには、各溝の底面がガスバリア性のある層まで到達させればよい。
(3)溝のレイアウトに関する変形例
実施の形態では、縦に延びる溝と横に延びる溝が発光構造体間に1本ずつ形成されていたが、個々の発光構造体を囲むことができれば、これに限らない。例えば、図7(a)に示すように、発光構造体の周囲に環状の溝314a、314b、314c、314d、314e、314f、314g、314h・・・を形成してもよい。これによれば、例えば、発光構造体120bは、環状の溝314bにより囲まれる。また、図7(b)に示すように、縦に延びる溝と横に延びる溝を発光構造体間に2本ずつ形成してもよい。これによれば、発光構造体120bは、縦方向に延びた溝415a、414bおよび横方向に延びた溝415d、414eの4本の溝で囲まれている。また、その隣の発光構造体120cは、縦方向に延びた溝415b、414cおよび横方向に延びた溝415d、414eの4本の溝で囲まれている。
(4)溝の深さに関する変形例
実施の形態では、溝の深さは溝の全体にわたり略一定で基板を貫通しない程度としているが、大判の基板を一括して取り扱うことさえできれば、これに限らない。例えば、溝の深さが部分的に変動し、その一部が基板を貫通していてもよい。図8(a)の例では、溝514a、514b、514c、514d、514e、514fの所々に貫通孔515が形成されている。これは、例えば、溝をミシン目カッターで形成することにより実現できる。また、図8(b)の例では、溝614a、614b、614c、614d、614e、614fのうち、貫通孔の占める割合が比較的大きい。
このように、溝の一部が基板を貫通していても、完全に個々の基板に分離していなければ、大判の基板を一括して取り扱うことができるので生産性の低下を招くことはない。また、溝の一部が基板を貫通していれば、その分だけ基板の切断の際に切断する距離を短くすることができる。そのため、切断の際にかかる機械的または熱的な応力を低減することができる。
(5)切断の位置の変形例
実施の形態では、発光構造体間に形成される溝が1本のみのため、溝の内側面のうち一方は一の発光構造体側の内側面となり、他方は別の発光構造体側の内側面となる。例えば、図4(b)において、溝114aの内側面110bの一方は発光構造体120a側の内側面となり、他方は発光構造体120b側の内側面となる。したがって、両方の発光構造体側の内側面の封止膜を残存させるには、各溝の略中央で切断するのが好ましい。しかしながら、図9、図10に示すように、発光構造体間に形成される溝が2本の場合は、略中央で切断しなくてもよい。
基板110に、発光構造体120a、120b、120c、120d・・・を形成し、発光構造体間に溝714a、715a、714b、715b、714c、715c・・・を形成する(図9(a))。発光構造体間には幅Weの溝が2本形成され、2本の溝は幅Wfだけ離間している。次に、基板110上に、全面にわたり封止膜730を形成する(図9(b))。そして、刃の幅Wgが、Wf<Wg<2We+Wfという条件を満たすカッター53を用意し(図9(c))、カッター53を用いて2本の溝の間で基板110を切断する(図9(d))。
あるいは、刃の幅Whが溝の幅Weよりも狭いカッター54を用意し(図10(c))、カッター54を用いて溝の略中央から外れた位置で基板110を切断する(図10(d))。
図9、図10の例では、各溝の内側面110bは発光構造体側の内側面であるが、内側面110fは発光構造体側の内側面ではない。そのため、封止膜730における内側面110bを被覆する部分は残存させる必要があるが、内側面110fを被覆する部分は残存させる必要はない。このような場合、各溝の略中央で切断しなくても、発光構造体側の内側面を被覆する封止膜を残存させることができる。
(6)溝の断面形状の変形例
実施の形態では、溝の断面形状が矩形であり、基板の上面と溝の内側面との成す角度が略直角であるが、これに限らない。例えば、溝の断面形状をV字状、あるいは、逆台形状とすることで、溝の内側面を斜面としてもよい。これにより、封止膜のカバレッジを高めることができる。
(7)溝の切断手段の変形例
実施の形態では、溝は刃物で切断することとしているが、これに限らない。例えば、レーザ加工のような物理的処理やエッチングのような化学的処理により切断してもよい。
(8)溝の形成順序の変形例
実施の形態では、基板上に発光構造体を形成した後に溝を形成しているが、これに限らない。基板に溝を形成した後に発光構造体を形成してもよい。この場合、まず、基板110上の領域140a、140b、140c、140d・・・を個々に囲む溝114a、114b、114c・・・を形成する(図11(a))。領域140a、140b、140c、140d・・・は、それぞれ発光構造体120a、120b、120c、120d・・・が形成される予定の領域である。次に、基板110上の領域140a、140b、140c、140d・・・にそれぞれ、発光構造体120a、120b、120c、120d・・・を形成する(図11(b))。これ以降の工程は、実施の形態と同様である。
また、基板上に発光構造体の一部の層を形成した後に溝を形成し、その後、発光構造体の残りの層を形成してもよい。
(9)追加的な封止構造
実施の形態では、発光構造体はガスバリア層12と封止膜30とで封止されているが、さらに追加的な封止構造を備えることとしてもよい。例えば、図12の例では、内部にガスバリア層が形成された袋状の樹脂フィルム41に、発光装置100を挿入し、その状態で樹脂フィルム41を真空圧着したものである。発光装置100への給電は外部リード42により為される。そして、タッチパネル用の電極43が樹脂フィルム41の上面41aに形成されている。なお、発光装置100がボトムエミッション型の場合、タッチパネル用の電極43は樹脂フィルム41の下面41bに形成される。
(10)適用範囲
実施の形態では、発光装置が有機ELディスプレイであるとして説明しているが、封止を必要とする発光装置であれば、これに限らない。例えば、発光装置が有機EL照明でも適用可能である。また、有機ELディスプレイでも、光の取り出し方法によりトップエミッション型、ボトムエミッション型、両面発光型などのタイプがあり、また、駆動方法によりアクティブマトリクス型やパッシブマトリクス型などのタイプがあるが、何れのタイプにおいても適用可能である。
本発明は、ディスプレイや照明などに利用可能である。
10 基板
10a 基板の上面
10b 基板の外側面
10c 鍔部の上面
10d 切断面
10e 鍔部
11 樹脂フィルム
12 ガスバリア層
13 TFT層
16 ガラス基板
20 発光構造体
21 陽極層
22 発光層
23 陰極層
24 封止層
25 樹脂層
26 樹脂フィルム
30 封止膜
41 樹脂フィルム
42 外部リード
43 タッチパネル用の電極
51、52、53、54 カッター
100 発光装置
110 基板
120 発光構造体
221 隔壁
222a 正孔注入層
223a 正孔輸送層
224a 有機EL層
225 電子輸送層
110a〜110d 発光装置
110b 溝の内側面
110f 溝の内側面
111 樹脂フィルム
112 ガスバリア層
113 TFT層
114a〜114f 溝
120a〜120h 発光構造体
121 陽極層
122 発光層
123 陰極層
124 封止層
125 樹脂層
126 樹脂フィルム
130 封止膜
214a〜214c 溝
314a〜314f 溝
414a〜414f 溝
415a〜415f 溝
514a〜514f 溝
515 貫通孔
614a〜614f 溝
714a〜714c 溝
715a〜715c 溝
【0003】
止膜が形成された基板を、前記封止膜における各溝の発光構造体側の内側面を被覆する部分が残存するように切断することにより、前記基板を発光構造体毎に分離する工程とを含み、前記基板は、ガスバリア層を含み、前記溝を形成する工程では、各溝の底面が少なくとも前記ガスバリア層まで到達するように溝の深さを調整する。
発明の効果
[0010]
大判の基板に形成された各溝の発光構造体側の内側面は、切断後の個々の基板においては外側面の一部となる。上記発光装置の製造方法では、封止膜における各溝の発光構造体側の内側面を被覆する部分が残存するように切断されるので、個々の基板の外側面の一部が封止膜で被覆されることになる。したがって、切断後の基板と封止膜との界面の露出を防止することができ、水分や酸素の侵入しにくい発光装置を製造することができる。また、上記発光装置の製造方法では、基板を切断する前に封止膜を形成するので、封止膜を形成する工程において生産性の低下を招くことはない。したがって、生産性の低下を招かずに水分や酸素の侵入しにくい発光装置を製造することができる。
図面の簡単な説明
[0011]
[図1]本発明の実施の形態に係る発光装置の構造を示す断面図であり、(a)は全体図、(b)はA部の拡大図、(c)はB部の拡大図
[図2]本発明の実施の形態に係る発光装置の製造工程を説明するための断面図
[図3]本発明の実施の形態に係る発光装置の製造工程を説明するための平面図
[図4]本発明の実施の形態に係る発光装置の製造工程を説明するための断面図
[図5]溝内の封止膜の形態に関する変形例を説明するための図
[図6]封止膜により被覆される領域に関する変形例を説明するための図
[図7]溝のレイアウトに関する変形例を説明するための図
[図8]溝の深さに関する変形例を説明するための図
[図9]切断の位置の変形例を説明するための図
[図10]切断の位置の変形例を説明するための図
[図11]溝の形成順序に関する変形例を説明するための図
[図12]追加的な封止構造を説明するための図
次に、刃の幅Wbが溝の幅Waよりも狭いカッター51を用意し(図4(b))、カッター51を用いて各溝の略中央で溝に沿って基板110を切断する(図4(c))。これにより、個々の発光装置100a、100b、100c、100d・・・毎に基板110が分離される。この切断方法によれば、封止膜130における各溝の発光構造体側の内側面110bを被覆する部分が残存する。
まず、基板110に発光構造体120a、120b、120c、120d・・・を形成し、発光構造体を個々に囲む溝214a、214b、214c・・・を形成する(図5(a))。次に、基板110上に、全面にわたり封止膜230を形成する(図5(b))。このとき、封止膜230は、溝214a、214b、214cの内部を充填するように形成される。これは、例えば、溝の幅が比較的狭い場合や封止膜が塗布により形成される場合などで起こり得る。最後に、刃の幅Wdが溝の幅Wcよりも狭いカッター52を用意し(図5(c))、カッター52を用いて各溝の略中央で溝に沿って基板110を切断する(図5(d))。これにより、個々の発光装置101a、101b、101c、101d・・・毎に基板110が分離される。このようにすれば、封止膜230が溝内に充填されていても、封止膜230における各溝の発光構造体の内側面を被覆する部分が残存するように切断することができる。

Claims (8)

  1. 基板上に、第1電極と発光層と第2電極とが積層された発光構造体を複数形成する工程と、
    前記基板上に、各発光構造体を個々に囲む溝を形成する工程と、
    前記基板上に、各発光構造体とそれらを個々に囲む溝を被覆する封止膜を形成する工程と、
    前記封止膜が形成された基板を、前記封止膜における各溝の発光構造体側の内側面を被覆する部分が残存するように切断することにより、前記基板を発光構造体毎に分離する工程と
    を含む発光装置の製造方法。
  2. 複数の領域を個々に囲む溝が形成された基板を準備する工程と、
    前記基板上の前記各領域に、第1電極と発光層と第2領域とが積層された発光構造体を形成する工程と、
    前記基板上に、各発光構造体とそれらを個々に囲む溝を被覆する封止膜を形成する工程と、
    前記封止膜が形成された基板を、前記封止膜における各溝の発光構造体側の内側面を被覆する部分が残存するように切断することにより、前記基板を発光構造体毎に分離する工程と
    を含む発光装置の製造方法。
  3. 前記基板を分離する工程では、各溝の発光構造体側の内側面よりも溝の幅方向中央寄りの位置で溝に沿って前記基板を切断することにより、各溝の発光構造体側の内側面を被覆する部分を残存させる、請求項1または2に記載の発光装置の製造方法。
  4. 前記基板を分離する工程では、各溝の幅よりも狭い幅で前記基板を切断する、請求項3に記載の発光装置の製造方法。
  5. 前記基板は、樹脂フィルムと、前記樹脂フィルム上に形成されたガスバリア層と、前記ガスバリア層上に形成され上面に各発光構造体が形成される下地層とを含み、
    前記溝を形成する工程では、各溝の底面が少なくともガスバリア層まで到達するように溝の深さを調整する、請求項1または2に記載の発光装置の製造方法。
  6. 前記封止膜は、原子層堆積法により形成される、請求項1または2に記載の発光装置の製造方法。
  7. 基板と、
    前記基板上に形成された、第1電極と発光層と第2電極とが積層された発光構造体と、
    前記発光構造体を被覆する封止膜と、を備え、
    前記基板の外側面は、前記封止膜により被覆されている部分と被覆されていない部分とを有する、
    発光装置。
  8. 基板と、
    前記基板上に形成された、第1電極と発光層と第2電極とが積層された発光構造体と、
    前記発光構造体を被覆する封止膜と、を備え、
    前記基板は、前記基板の外側面に外向きに張り出した鍔部を有し、
    前記封止膜は、前記基板の外側面の鍔部まで広がり前記外側面の鍔部よりも上側の領域を被覆している、
    発光装置。
JP2013535846A 2011-09-26 2012-09-05 発光装置の製造方法 Active JP6175000B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011209364 2011-09-26
JP2011209364 2011-09-26
PCT/JP2012/005604 WO2013046545A1 (ja) 2011-09-26 2012-09-05 発光装置の製造方法および発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013046545A1 true JPWO2013046545A1 (ja) 2015-03-26
JP6175000B2 JP6175000B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=47994636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013535846A Active JP6175000B2 (ja) 2011-09-26 2012-09-05 発光装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US9231156B2 (ja)
JP (1) JP6175000B2 (ja)
KR (1) KR20140066974A (ja)
CN (1) CN103493589B (ja)
WO (1) WO2013046545A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8933468B2 (en) 2012-03-16 2015-01-13 Princeton University Office of Technology and Trademark Licensing Electronic device with reduced non-device edge area
JP5902804B2 (ja) * 2012-03-27 2016-04-13 パイオニア株式会社 電子デバイスの製造方法
KR101971202B1 (ko) * 2012-11-22 2019-04-23 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조방법
JPWO2015016082A1 (ja) * 2013-07-29 2017-03-02 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、製造装置及び有機エレクトロルミネッセンス素子
DE102013108134A1 (de) * 2013-07-30 2015-02-26 Osram Oled Gmbh Anordnung optoelektronischer Bauelemente und Verfahren zum Herstellen einer Anordnung optoelektronischer Bauelemente
KR101907593B1 (ko) 2013-08-13 2018-10-15 삼성디스플레이 주식회사 가요성 표시 장치
JP6169439B2 (ja) * 2013-08-21 2017-07-26 株式会社ジャパンディスプレイ 有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法
JP6286941B2 (ja) 2013-08-27 2018-03-07 セイコーエプソン株式会社 発光装置、発光装置の製造方法、電子機器
WO2015047056A1 (ko) * 2013-09-30 2015-04-02 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자 및 이의 제조방법
FR3011681B1 (fr) * 2013-10-07 2016-12-23 Astron Fiamm Safety Procede de realisation d'une diode electroluminescente organique
JP6232277B2 (ja) * 2013-12-18 2017-11-15 東京エレクトロン株式会社 有機el素子構造、その製造方法及び発光パネル
US9831467B2 (en) 2014-01-16 2017-11-28 Oledworks Gmbh Encapsulated semiconductor device and encapsulation method
JP2015153582A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 パイオニア株式会社 発光装置
KR102355403B1 (ko) 2014-03-06 2022-01-24 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치
JP2015195106A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社ジャパンディスプレイ 有機el表示装置及びその製造方法
JP6468686B2 (ja) 2014-04-25 2019-02-13 株式会社半導体エネルギー研究所 入出力装置
JP6432189B2 (ja) * 2014-07-18 2018-12-05 株式会社デンソー 有機半導体装置およびその製造方法
KR102253531B1 (ko) * 2014-07-25 2021-05-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102293835B1 (ko) * 2014-09-30 2021-08-25 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 다이오드 표시 장치
WO2016067159A1 (en) * 2014-10-28 2016-05-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Functional panel, method for manufacturing the same, module, data processing device
US9991326B2 (en) * 2015-01-14 2018-06-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light-emitting device comprising flexible substrate and light-emitting element
WO2016157321A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 パイオニア株式会社 発光装置
JP2017022071A (ja) * 2015-07-15 2017-01-26 キヤノン株式会社 有機発光装置
US20180241000A1 (en) * 2015-09-08 2018-08-23 Sharp Kabushiki Kaisha Organic el display device
CN105374950A (zh) * 2015-10-30 2016-03-02 上海和辉光电有限公司 一种有机发光器件的制备方法
CN105322104B (zh) * 2015-12-08 2017-09-19 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 Oled显示面板的封装方法
JP6352957B2 (ja) * 2015-12-21 2018-07-04 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置の製造方法
JP2017123235A (ja) * 2016-01-05 2017-07-13 住友化学株式会社 マザー基板及び照明装置の製造方法
JP2017162940A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置及び照明装置
CN106784368B (zh) * 2016-12-23 2019-07-09 Tcl集团股份有限公司 一种显示面板封装结构、显示装置及制作方法
US10374160B2 (en) 2017-02-24 2019-08-06 Sharp Kabushiki Kaisha Production method for OLED panel, and production apparatus for OLED panel
US20190363254A1 (en) * 2017-03-30 2019-11-28 Sharp Kabushiki Kaisha Film formation device, film formation method, electronic device, and manufacturing device of electronic device
WO2018198303A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 シャープ株式会社 塗布装置、電子デバイス製造装置、製造方法
CN107359275B (zh) * 2017-07-27 2019-06-07 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性显示器件
KR102083315B1 (ko) * 2017-09-11 2020-03-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
US20190165328A1 (en) * 2017-11-30 2019-05-30 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Display panel and manufacturing method thereof
KR102429769B1 (ko) * 2017-12-11 2022-08-04 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 이를 포함하는 롤러블 디스플레이 시스템
US10923689B2 (en) * 2018-01-25 2021-02-16 OLEDWorks LLC Method for mask-free OLED deposition and manufacture
CN110676394B (zh) * 2018-07-03 2022-08-12 上海和辉光电股份有限公司 一种柔性oled的制作方法
CN109860439B (zh) * 2019-02-28 2021-04-30 云谷(固安)科技有限公司 显示面板及其制作方法与真空吸附装置
CN109994657B (zh) * 2019-03-08 2021-09-28 云谷(固安)科技有限公司 Oled显示面板制作方法及由该方法制备的显示面板
CN116936702A (zh) * 2020-04-09 2023-10-24 厦门市三安光电科技有限公司 一种发光二极管器件及发光元件
TW202226641A (zh) * 2020-11-26 2022-07-01 日商索尼集團公司 顯示裝置、電子機器及顯示裝置之製造方法
WO2022153138A1 (ja) * 2021-01-14 2022-07-21 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、表示装置の作製方法、及び電子機器

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001044141A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Nippon Sheet Glass Co Ltd 半導体基板の切断方法
US20020105265A1 (en) * 2000-03-20 2002-08-08 Feng-Ju Chuang Organic electroluminescent device and method of making same
JP2004077717A (ja) * 2002-08-15 2004-03-11 Fujikura Ltd 誘電体多層膜フィルタ素子の製造方法及び誘電体多層膜フィルタ素子を有する光部品
JP2008218323A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Canon Inc 有機elパネルの製造方法
JP2010199064A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機発光表示装置
JP2011048374A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Samsung Mobile Display Co Ltd フレキシブル(flexible)表示装置及びその製造方法
JP2011065125A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd ディスプレイ用アレイ基板及びディスプレイ用基板の製造方法
JP2011079219A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Gunze Ltd ガスバリアフィルムおよびその製造方法
JP2011124228A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機発光装置の製造方法及び有機発光装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001009932A1 (fr) 1999-07-30 2001-02-08 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Procede de decoupage de plaquette de semi-conducteur en puces et structure de rainure formee dans la zone de decoupage
US6924594B2 (en) * 2000-10-03 2005-08-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
JP3761843B2 (ja) 2001-07-03 2006-03-29 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及び電子機器
TW546857B (en) 2001-07-03 2003-08-11 Semiconductor Energy Lab Light-emitting device, method of manufacturing a light-emitting device, and electronic equipment
JP4048830B2 (ja) 2002-05-16 2008-02-20 株式会社デンソー 有機電子デバイス素子
KR101236235B1 (ko) * 2002-12-26 2013-02-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치
JP2004281247A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Pioneer Electronic Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示パネル及びその製造方法
US20080000388A1 (en) 2004-10-22 2008-01-03 Yoshiyuki Abe Gas Barrier Transparent Resin Substrate Method for Manufacturing Thereof, and Flexible Display Element Using Barrier Transparent Resin Substrate
KR100879207B1 (ko) * 2005-12-30 2009-01-16 주식회사 엘지화학 플렉시블 디스플레이장치 및 이의 제조방법
WO2009084209A1 (ja) 2007-12-28 2009-07-09 Panasonic Corporation 有機elデバイスおよび有機elディスプレイパネル、ならびにそれらの製造方法
JP5141354B2 (ja) * 2008-04-22 2013-02-13 セイコーエプソン株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置および電子機器
JP5173985B2 (ja) 2009-11-05 2013-04-03 パナソニック株式会社 有機elディスプレイの製造方法
JP4996706B2 (ja) * 2010-03-03 2012-08-08 株式会社東芝 半導体発光素子およびその製造方法
EP2492979A4 (en) 2010-12-27 2012-11-28 Panasonic Corp LIGHT EMITTING DEVICE AND LAMP

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001044141A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Nippon Sheet Glass Co Ltd 半導体基板の切断方法
US20020105265A1 (en) * 2000-03-20 2002-08-08 Feng-Ju Chuang Organic electroluminescent device and method of making same
JP2004077717A (ja) * 2002-08-15 2004-03-11 Fujikura Ltd 誘電体多層膜フィルタ素子の製造方法及び誘電体多層膜フィルタ素子を有する光部品
JP2008218323A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Canon Inc 有機elパネルの製造方法
JP2010199064A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機発光表示装置
JP2011048374A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Samsung Mobile Display Co Ltd フレキシブル(flexible)表示装置及びその製造方法
JP2011065125A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd ディスプレイ用アレイ基板及びディスプレイ用基板の製造方法
JP2011079219A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Gunze Ltd ガスバリアフィルムおよびその製造方法
JP2011124228A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機発光装置の製造方法及び有機発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
USRE48033E1 (en) 2020-06-02
JP6175000B2 (ja) 2017-08-09
WO2013046545A1 (ja) 2013-04-04
CN103493589A (zh) 2014-01-01
USRE49168E1 (en) 2022-08-09
US9231156B2 (en) 2016-01-05
US20140034994A1 (en) 2014-02-06
KR20140066974A (ko) 2014-06-03
CN103493589B (zh) 2016-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6175000B2 (ja) 発光装置の製造方法
US9893316B2 (en) Display device and manufacturing method thereof
CN107482042B (zh) Oled显示基板及其制作方法、oled显示装置
KR102279921B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP2018124501A (ja) 表示装置
JP2016085796A (ja) 有機el表示装置
KR101871047B1 (ko) 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR20150041116A (ko) 컴포넌트들 및 컴포넌트들을 생성하기 위한 방법
KR102152744B1 (ko) 톱 에미션형 유기 일렉트로루미네센스 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2015216072A (ja) 有機el装置及びその製造方法
WO2020248353A1 (zh) 有机发光显示面板及其制造方法、封装薄膜
JP2011113736A (ja) 有機el装置及びその製造方法
US20240163984A1 (en) Light emitting device
US20170207411A1 (en) Optoelectronic component and method for manufacturing the same
WO2020252865A1 (zh) 有机发光显示面板及其制造方法、封装薄膜
KR100736576B1 (ko) 전계발광소자와 그 제조방법
KR20160038367A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
US11469398B2 (en) Display panel, display device and method of manufacturing display panel
KR20170078168A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP2011138635A (ja) 有機el装置
KR20230101147A (ko) 표시 장치
JP4359091B2 (ja) 有機エレクトロルミネセンス表示パネル
WO2019186770A1 (ja) 表示デバイスおよび表示デバイスの製造方法
JP6661373B2 (ja) 発光装置
JP2016181373A (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170707

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6175000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250