JPWO2012090252A1 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012090252A1
JPWO2012090252A1 JP2012550586A JP2012550586A JPWO2012090252A1 JP WO2012090252 A1 JPWO2012090252 A1 JP WO2012090252A1 JP 2012550586 A JP2012550586 A JP 2012550586A JP 2012550586 A JP2012550586 A JP 2012550586A JP WO2012090252 A1 JPWO2012090252 A1 JP WO2012090252A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
group iii
semiconductor device
iii nitride
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012550586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5847732B2 (ja
Inventor
鳥羽 隆一
隆一 鳥羽
嘉孝 門脇
嘉孝 門脇
明煥 ▲チョ▼
明煥 ▲チョ▼
錫雨 李
錫雨 李
弼國 張
弼國 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Electronics Materials Co Ltd
Original Assignee
Dowa Electronics Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Electronics Materials Co Ltd filed Critical Dowa Electronics Materials Co Ltd
Publication of JPWO2012090252A1 publication Critical patent/JPWO2012090252A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5847732B2 publication Critical patent/JP5847732B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/34Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being on the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/452Ohmic electrodes on AIII-BV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0215Bonding to the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0217Removal of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04254Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/16Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular crystal structure or orientation, e.g. polycrystalline, amorphous or porous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/22Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04252Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3202Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth
    • H01S5/320275Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth semi-polar orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32341Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

n型III族窒化物半導体に対して良好なオーミック接合をとる。図1(b)において、リフトオフ層21上に、n型GaN層11、p型GaN層13を順次成膜する(成長工程)。図1(c)に示されるように、p型GaN層13の表面(上面)にp側電極14を形成する。図1(d)に示されるように、キャップメタル31を介して銅ブロック32を上面全体に形成する。その後、化学的処理によってリフトオフ層21を除去する(リフトオフ工程)。次に、この面が露出したn型GaN層11とp型GaN層12の積層構造に対して、異方性ウェットエッチングを行う(表面エッチング工程)。図1(f)に示されるように、上記のエッチング後のN極性面は、その表面形状が{10−1−1}面群で構成された凹凸からなる。次に、図1(g)に示されるように、この状態のn型GaN層11の下面に、n側電極(電極)12を形成する(電極形成工程)。

Description

本発明は、エピタキシャル成長によって形成されたIII族窒化物半導体を用いた半導体装置の構造、及びその製造方法に関する。
GaNに代表されるIII族窒化物半導体は、そのバンドギャップが広いために、青色、緑色等のLED(発光ダイオード)、LD(レーザーダイオード)等の発光素子やパワー素子の材料として広く用いられている。半導体材料の代表であるシリコンにおいては、大口径のバルク結晶を切り出して得られた大口径のウェハが一般的に用いられている。これに対して、こうした化合物半導体においては、大口径(例えば4インチ径以上)のバルク結晶を得ることが極めて困難である。このため、こうした化合物半導体を用いた半導体装置を製造するに際しては、これと異なる材料からなる基板上にこの化合物半導体をヘテロエピタキシャル成長させたウェハを用いるのが一般的である。また、LEDやLDを構成するpn接合やヘテロ接合も、更にこの上にエピタキシャル成長を行うことによって得られる。
例えば、GaN単結晶を成長させることのできるエピタキシャル成長用基板の材料としては、サファイア等が知られている。サファイアは、大口径のバルク単結晶を得ることが比較的容易であり、かつその面方位を適宜選択することにより、その単結晶からなる基板上にGaNをヘテロエピタキシャル成長させることができる。これにより、大口径のGaN単結晶が形成されたウェハを得ることができる。
ここで、サファイア基板上にp型GaN層とn型GaN層が形成されることによってpn接合が形成されるが、一般に、良質なp型GaN層を得ることは、n型GaN層を得ることに比べて困難である。このため、通常この構成においては、サファイア基板上に厚いn型GaN層が形成され、n型GaN層の上に薄いp型GaN層が順次エピタキシャル成長によって形成される。この構成においては、基板となるサファイアが絶縁性であるため、p型GaN層、n型GaN層への電気的接触は、共に上側(基板と反対側)から取り出される場合が多い。サファイアは透明であるために、発光素子においては、発光は下側から取り出すことができる(フリップチップ構造)。
この構成の発光素子の製造工程を簡略化して示したのが図9である。この製造方法においては、まず、図9(a)に示されるように、サファイア基板91上にn型GaN層92、p型GaN層93が順次形成される。なお、実際にはn型GaN層92とサファイア基板91の間には、n型GaN層92の結晶性を向上させるために緩衝層が形成される場合が多いが、ここではその記載を省略している。その後、図9(b)に示されるように、この表面が部分的にエッチングされることによってn型GaN層92が露出した領域が形成され、この部分にn側電極94が形成され、p型GaN層93の表面にp側電極95が形成される。
こうした構成における電極の材料構成については、例えば特許文献1に記載されている。ここでは、n側電極94において特にn型GaN層92と接触する層としてCr又はCr合金をスパッタリングにより形成し、その上にTiを介してAu層を形成した構造が、n型GaN層92に対して良好なオーミック接触特性をもつことが記載されている。また、特許文献2には、TiとAlの合金が、n型GaN層92に対して良好なオーミック接触特性をもつことが記載されている。すなわち、これらの構成の電極をn型GaN層92に接続させることにより、電極抵抗を低くすることができ、良好な発光特性をもつ発光素子を得ることができる。
図9の構成においては、発光は下側から取り出されるが、図9(b)中の右側において上側でn型GaN層92が露出した領域は発光には全く寄与しない。このため、より高い発光効率をもつ形態として、成長用基板となったサファイア基板を除去し、n型GaN層の裏側にn側電極を形成した構成も用いられている。この構成の発光素子の製造方法を簡略化して示したのが図10である。
この製造方法においては、まず、図10(a)に示されるように、サファイア基板91上に、リフトオフ層96を介してn型GaN層92、p型GaN層93が順次形成される。その後、図10(b)に示されるように、リフトオフ層96は、化学的処理(ケミカルリフトオフ)やレーザー光の照射(レーザーリフトオフ)により、除去される。これによって、サファイア基板91とn型GaN層92は分離され、n型GaN層92の下面が露出する。これにより、図10(c)に示されるように、n型GaN層92の下面の一部にn側電極94を、p型GaN層93の上面にp側電極95をそれぞれ形成することができる。この構成においては、図9の構成よりも実質的な発光面積を大きくとることができるため、高い発光効率が得られる。また、p型GaN層93の上面側からは光を取り出す必要がないので、光に対して透明でないp側電極95の面積を大きくし、p型GaN層93の表面の広い範囲にp側電極95を形成することもできる。一般にp型GaN層93の抵抗率はn型GaN層92と比べて高いため、p側電極95の面積を広くすることは、電極部分の抵抗低減において有効である。また、p型GaN層と接触するp型オーミック電極として、発光波長に対する反射率の高い材料を用いれば、発光層からの光を対抗面側に反射させ、更に高い発光効率が得られる。
特開2005−197670号公報 特開平7−45867号公報
しかしながら、化合物半導体であるGaNは、シリコン等のIV族半導体とは異なり、2種類の元素から構成されている。このため、その結晶構造においては方向性がある、あるいは極性をもつ結晶面が存在する。例えば、ウルツ鉱構造をもつGaNの{0001}面は、いわゆる極性面であり、Ga原子のみから構成される(0001)Ga極性面と、N(窒素)原子のみから構成される(000−1)N(窒素)極性面の2種類が異なる向きで形成される。GaNの単結晶においては、仮に上側の面がこの(0001)Ga極性面(以降、Ga極性面もしくはGa−Polarとも表記する)であった場合には、上側の面と平行な下側の面は必ず(000−1)N極性面(以降、窒素極性面もしくはN−Polarとも表記する)となる。この2種類の面の構成元素は全く異なるために、その性質も大きく異なる。従って、例えば図9や図10に示された構成においては、n型GaN層92の上面がGa極性面である場合には、その下面は窒素極性面となる。この場合、n型電極がn型GaN層の上面に形成された場合と、下面に形成された場合とでは、その化学反応性や電気的特性等は異なる。
実際にサファイア基板上にn型GaN層をヘテロエピタキシャル成長させる場合、c軸方向の(0001)面方位のサファイア基板を用いることが多い。なお、サファイアの結晶構造は菱面体晶系であるが、通常六方晶系で近似的に表記される。この場合、一般的には、図9、10におけるn型GaN層92の上面は(0001)Ga極性面となり、下面が(000−1)N極性面となる。
これに対して、特許文献1、2に記載されたn側電極については、いずれも、図9に示されたような、サファイア基板91上に形成されたn型GaN層92の上面(サファイア基板91と反対側の面:Ga極性面)に対してのみ有効性が示されていた。この点について、発明者が検討を行ったところ、図10に示されたようなn型GaN層92の下面(窒素極性面)に対しては、本発明者らにより、特許文献1に記載されたn型層用の電極は、オーミック性がなく、特許文献2に記載されたn型層用の電極は、高抵抗で耐熱性が無いことが確認された。
このため、エピタキシャル成長用基板上に形成されたn型III族窒化物半導体層の、エピタキシャル成長用基板側の面において良好な特性をもつ電極を得ることは困難であった。すなわち、実際の半導体装置中においては、n型III族窒化物半導体に対して良好なオーミック接合をとることができない場合があった。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、上記問題点を解決する発明を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決すべく、以下に掲げる構成とした。
本発明の半導体装置は、n型III族窒化物半導体層と、当該n型III族窒化物半導体層の表面にオーミック接触する電極とを具備する半導体装置であって、前記表面は半極性面であることを特徴とする。また、半極性面は{10−1−1}面群で構成される。
本発明の半導体装置において、前記表面はn型III族窒化物半導体の(000−1)N極性面を異方性化学エッチングすることによって形成され、前記n型III族窒化物半導体装置の表面は前記半極性面で構成された凹凸を具備することを特徴とする。
本発明の半導体装置において、前記n型III族窒化物半導体層はエピタキシャル成長によってサファイア基板上に形成された単結晶であり、
前記(000−1)N極性面は、エピタキシャル成長後に前記n型III族窒化物半導体層と前記サファイア基板を分離することによって得られた前記サファイア基板側の面であることを特徴とする。
本発明の半導体装置は、前記電極は、前記n型III族窒化物半導体層の半極性面にチタン(Ti)、ニッケル(Ni)、金(Au)が順次積層された構成を具備することを特徴とする。
本発明の半導体装置は、前記電極から前記表面における主面と垂直方向に電流が流されて動作することを特徴とする。
本発明の半導体装置は、前記電極が前記n型III族窒化物半導体層における一方の主面側において半極性面で構成された表面上に形成され、かつ前記電極と連結された他の電極が前記n型III族窒化物半導体層における他方の主面(0001)III族極性面側に形成されたことを特徴とする。
本発明の半導体装置において、前記他の電極は、前記III族窒化物半導体における他方の主面側で形成されたリセス構造の底面に形成されたことを特徴とする。
本発明の半導体装置において、前記他の電極は、(0001)III族極性面にクロム(Cr)、ニッケル(Ni)、金(Au)が順次積層された構成を具備することを特徴とする。
本発明の半導体装置の製造方法は、n型III族窒化物半導体層が用いられる半導体装置の製造方法であって、前記n型III族窒化物半導体層を成長用基板上にエピタキシャル成長させる成長工程と、前記n型III族窒化物半導体層と前記成長用基板とを分離し、前記n型III族窒化物半導体層における前記成長用基板側の面を露出させるリフトオフ工程と、前記n型III族窒化物半導体層における前記成長用基板側の面に対して異方性化学エッチングを施すことにより、前記n型III族窒化物半導体層における前記サファイア基板側の面において半極性面が露出した表面を形成する表面エッチング工程と、前記表面上に電極を形成する電極形成工程と、を具備することを特徴とする。
本発明の半導体装置の製造方法において、前記表面エッチング工程における異方性エッチングは、アルカリ系溶液を用いたウェットエッチングであることを特徴とする。
本発明の半導体装置の製造方法は、前記成長工程において、前記n型窒化物半導体層はリフトオフ層を介して前記成長用基板上に形成され、前記リフトオフ工程において、前記リフトオフ層を選択的にエッチングすることにより、前記n型III族窒化物半導体層と前記成長用基板とを分離することを特徴とする。
本発明は以上のように構成されているので、成長用基板側の面においてもn型III族窒化物半導体に対して良好なオーミック接合をとることができる。
本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。 極性面に対して異方性エッチング後のGaN表面のSEM写真(a:Ga極性面、b:N極性面)である。 本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法の変形例を示す工程毎(その1)の上面図(上側)、断面図(下側)である。 本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法の変形例を示す工程毎(その2)の上面図(上側)、断面図(下側)である。 本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法の変形例を示す工程毎(その3)の上面図(上側)、断面図(下側)である。 変形例におけるn側第1電極とn側第2電極の構成の例である。 実施例における表面の異方性エッチング後の形状のSEM写真である。 Ga極性面、N極性面ならびに半極性面上に形成したCr/Ni/Au電極の電流−電圧特性の熱処理温度依存性((a)As−depo.状態、(b)250℃での熱処理後、(c)400℃での熱処理後)、並びに電極がTi/Ni/Auの場合の電流−電圧特性の熱処理温度依存性((d)As−depo.状態、(e)250℃での熱処理後、(f)400℃での熱処理後)である。 従来の発光素子の一例の製造方法を簡略化して示す図である。 従来の発光素子の他の一例の製造方法を簡略化して示す図である。
以下、本発明の実施の形態に係る半導体装置について説明する。この半導体装置においては、n型III族窒化物半導体の少なくとも半極性面において電極が形成される。
ここで、極性(Polar)面と無極性(None−polar)面および半極性(Semi−polar)面について簡単に説明する。窒化物半導体単結晶はウルツ型六方晶系の構造をとり、c軸方向にはIII族元素面と窒素元素面が交互に積層された形態となる。結合は若干のイオン性を持つため、自発分極が生じるとともに歪が加わるとピエゾ分極も加わる。そのため、(0001)III族面と(000−1)N(窒素)面とでは分極の状態が異なることになる。一方、c軸に平行な面では表面に露出する元素がIII族元素、窒素元素ともに1:1の比率であるため分極が打ち消され見かけ上極性をもたない所謂無極性面となる。m面{10−10}、a面{11−20}がそれに相当する。c軸(c面)に対して斜めに角度をなす面が半極性面であり、例えば{11−22}面、{20−21}面、{0−1−3}面、{10−1−1}面などがそれに相当する。
なお、(0001)III族極性面を便宜的にGa極性面と表記しており、Ga極性面と表記しても表面はGaに限らず、Al、In等を含む面であって良い。
電極を形成する面を半極性面とすることによって、後述する実施例で確認されるように、オーミック特性を改善することができる。この理由は、以下の通りと考えられる。コンタクト抵抗には、電極と半導体層との界面における半導体のバンド構造の曲がりが関連する。このバンド構造の曲がりには、半導体表面の極性が大きく関わることは明らかである。このため、ある1種類の電極材料を選択した場合においては、一方の極性面においてしかオーミック特性が得られない、あるいは、どちらの極性面に対してもオーミック特性が得られないという現象が生ずる。半極性面は、極性面に比べると電極材料に対する選択性は異なり、他の極性面とは異なる金属構成において良好なオーミック特性が得られる場合がある。
一方で、一般に基板上におけるヘテロエピタキシャル成長によってIII族窒化物半導体は形成され、良好な特性を得るという観点においては、その成長面を自由に選択することはできない。現在、分極の影響を低減するために、無極性面である(10−10)面(m面)や(20−21)半極性面上などでのエピタキシャル技術の開発も進んできているものの結晶性等で課題が有り、一般には(0001)c面が使用されている。そこで、本実施の形態においては、以下に説明するように、成長するIII族窒化物半導体において良好な特性が得られるように成長面自体は極性面とするものの、強制的に半極性面を露出させることによって電極と半極性面とを直接接触させる。
図1は、この半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。この半導体装置10においては、図10の例と同様に、ヘテロエピタキシャル成長によってサファイア基板(成長用基板)20上にn型GaN層11が形成され、サファイア基板20が除去された側のn型GaN層11の表面を異方性エッチングにより強制的に半極性面にし、その表面に接してn側電極(電極)12が形成される。n側電極12が形成される面は半極性面で構成されるが、これはこの面自身が平面でありこの平面が半極性面となっていることを意味するものではない。この面が平面ではなく細かな凹凸で構成され、この凹凸を構成するミクロな表面が半極性面となっていることを意味する。
図1(a)において、成長用基板としたサファイア基板20上に、リフトオフ層21として、例えば20nm程度の膜厚の金属クロム(Cr)を、例えばスパッタリング法や真空蒸着法等によって形成する。サファイア基板20としては、この上に単結晶のGaNを得るためには、擬似六方晶構造のc面を主面とする単結晶が特に好ましく用いられる。なお、成長用基板やリフトオフ層は上記に限るものではない。成長用基板としては、例えば、AlNテンプレート等の基板を用いてもよい。
この後、特開2009−54888号公報に記載されるように、この状態で窒化処理、例えばアンモニア雰囲気で1040℃以上の高温とする工程を行ってもよい。これにより、リフトオフ層21表面付近は窒化され、窒化クロム層となる。この窒化クロム層の厚さは、Crの成膜膜厚、処理時間、温度等の調整によって設定することが可能である。
その後、図1(b)において、特開2009−54888号公報に記載されるように、リフトオフ層21上に、n型GaN層11、p型GaN層13を順次成膜する(成長工程)。なおここでは発光層を省略しているが、単量子井戸、多量子井戸構造等の層がn型層、p型層間に位置する。また、n型、p型層はGaNに限定されるのではなく、AlInGaN(x+y+z=1)などであっても良い。この成膜は、例えばMOCVD法やMBE法で行われ、n型GaN層11にはドナーとなる不純物が、p型GaN層13にはアクセプタとなる不純物がそれぞれドーピングされる。特開2009−54888号公報等に記載されるように、窒化クロム層上においては、結晶欠陥の少ないn型GaN層11及びp型GaN層13を成長させることができる。ここで、一般的には、サファイア基板20のc面上には、[0001]Ga方位で成長する。すなわち、n型GaN層11の表面(上面)、あるいはこの上に成長したp型GaN層12の表面(上面)は、(0001)Ga面となる。また、成長用基板に接する側は(000−1)N極性面となる。
次に、図1(c)に示されるように、p型GaN層13の表面(上面)にp側電極14を形成する。p側電極14としては、例えばAgを用いることができる。その後、フォトリソグラフィを用い、エッチング法等を用いてp側電極14をパターニングする。なお、p側電極のパターニングはリフトオフ法によってもよい。Agはp型GaN(Ga極性面)に対して良好なオーミックコンタクトを形成することができるとともに、特に可視光領域における反射率が85%以上と高いので、図11(g)に示すように発光面側に発光層からの光を反射し発光素子の高効率化に寄与する。
次に、図1(d)に示されるように、次に行うリフトオフ工程以降における支持構造部として、キャップメタル31を介して例えば銅ブロック32を上面全体に接続する。キャップメタル31としては、例えばNi/Auを使用することができる。支持構造部は乾式めっき、湿式めっき法や、キャップメタルとの間に接合材を介して接合法によって形成しても良い。
また、支持構造部の材質は金属、合金、導電性を有する半導体であってもよい。
その後、化学的処理によってリフトオフ層21を除去する(リフトオフ工程)。選択ウエットエッチング処理によって、n型GaN層11、p型層13、支持構造部等に影響を与えずに、図1(e)に示されるように、リフトオフ層21のみを選択的に除去することができる。この工程は、特開2009−54888号公報等に記載されたケミカルリフトオフとして知られる工程と同様である。この工程により、n型GaN層11の下面が露出する。この面は、n型GaN層11の上面とは逆の(000−1)N極性面となる。
次に、この面が露出したn型GaN層11とp型GaN層12の積層構造に対して、異方性ウェットエッチングを行う(表面エッチング工程)。ここで、異方性ウェットエッチングとは、表面を均等にエッチングするような、リフトオフ層の除去や表面清浄化を目的とするエッチングとは異なる。本発明では、極性面に対して半極性面が出るようにエッチングすることを異方性エッチングという。つまり、本発明において、半極性面とは極性面をエッチングすることにより表面を構成することが可能な面であり、例えば、{10−1―1}面群である。
この異方性ウェットエッチングには、アルカリ性のエッチング液、例えば水酸化カリウム(KOH)溶液や、水酸化ナトリウム(NaOH)溶液、あるいは両者の混合アルカリ溶液用いてもよい。溶媒としては水(HO)やグリコールを用いることができる。この際、OHイオンがGaNやAlGaNのIII族原子(Ga、Al)を酸化することでエッチングが起こる。特にGaNの場合、Ga極性面側ではGa原子の下に3つの窒素原子が存在するため、OH−イオンはGaを酸化できない。一方、窒素極性面側ではGa原子の下には1つの窒素原子しか存在しないので、OH−はGa原子を酸化することができる。このような、強アルカリ性のエッチング液を用いて加温など適切な条件下で行う異方性ウェットエッチング処理により、選択的に下面(窒素極性面((000−1)N面))がエッチングされ、その表面には六方晶を反映した六角形の底面を有する六角錐状の凸部が多く形成される。なお、上記の理由から、このような異方性エッチングは窒素極性面に起こり、Ga極性面はほとんどエッチングされない。このエッチングにおいては、Ga極性面では、転位が存在する場合に六角錘状のピットとして観察される。
このエッチング後の形態の電子顕微鏡(SEM)写真を図2(a:Ga極性面、b:窒素極性面)に示す。図2(a)に示されるように、六角錘形状は、(000−1)面に六角形の底面を有し、底面に対し62°の角度を有する六つの{10−1−1}面群が現れる。(10−1−1)面であるかどうかは、SEM観察による形状観察から、底面に対する側面の角度を求めることで、判断することができる。例えば、[10−10]方向に素子断面を観察した場合には、n型GaN層11とn側電極(電極)12の界面は、n型GaN層11側に約62°の角度を有する鋸刃状となる。図1(f)、図2(b)に示されるように、上記のエッチング後は、その表面形状が六つの{10−1−1}面群で構成された凹凸からなる。
なお、実効表面積は平坦な窒素極性面に比べ、半極性面である{10−1−1}面群で構成されるため、凹凸の大きさを問わず約二倍となる。それにより、平面方向の電極寸法が同じであっても、n型電極との実効接触面積が増えるので、接触抵抗値の低減にも効果がある。凹凸の大きさは、エッチング液の濃度や温度、時間の条件によって制御できるため、上記の接触抵抗値の低減だけでなく、スネルの法則を用いた光取り出し効率の向上に適した大きさとすることが好ましい。例えば、六角錘形状の高さが0.3〜4.5μmの凹凸である。
次に、図1(g)に示されるように、この状態のn型GaN層11の下面(異方性エッチング後の半極性面)に、n側電極(電極)12として、例えばTi/Ni/Au(Ti、Ni、Auの順で積層した構造)を形成する(電極形成工程)。この形成は、例えばスパッタリング法や真空蒸着法により行うことが好ましい。その成膜方法、パターニング方法は、p側電極14と同様である。n型GaN層11の表面は前記の通りの半極性面で構成されるため、n側電極12とn型GaN層11との間のオーミック性は良好であり、コンタクト抵抗を低下させることができる。
一般に、p型GaN層13の抵抗率はn型GaN層11の抵抗率よりも高い。このため、上記の半導体装置の動作において、図1に示されるような、p側電極14の面積を大きくし、n側電極11の面積を小さくした構成が、電極抵抗の影響を低下させる上では好ましい。この場合、p側電極14側からは発光を取り出さず(p側電極で反射させ)、小面積のn側電極12側から発光を取り出す構成とすることによって、電極抵抗が小さく発光効率の高い発光ダイオード(発光素子)とすることができる。こうした場合において、小面積のn側電極12側において抵抗を小さくできる上記の構成は極めて有効である。
図1に示す製造方法においては、n型層とp型層からなる半導体層を成長用基板上に順次成長してから、この成長用基板を除去している。こうした工程を行う理由は、p型層とn型層の積層構造が形成された後に、p側電極とn側電極をそれぞれこの半導体層の異なる面側から取り出すためである。この半導体装置がこのpn接合を利用した発光ダイオードあるいはレーザーダイオードである場合には、こうした構成により電極抵抗が低くなり、理論的には順方向抵抗が低く高い発光効率を得ることができる。こうした構成は、発光ダイオードやレーザーダイオードに限定されず、この半導体層の主面と垂直な方向に電流が流されて動作する半導体装置全般にとって有効であることは明らかである。また、n型層とp型層との間に他の層が形成されている場合でも同様である。しかしながら、現実にはn型層の窒素極性の露出面では良好なオーミックコンタクトが形成できないという課題が生じたが、強制的に異方性エッチングにより露出面を半極性面に転化させることでオーミックコンタクトの問題が解決された。
また、上記の製造方法によれば、n側電極12とn型GaN層11が接触する面において多数の凹凸が形成されるため、実質的な接触面積が大きくなる。これによってコンタクト抵抗を低減することが可能であるとともに、所謂アンカー効果によって、凹凸によりこれらの間の密着性を高めることができることも明らかである。
また、例えば非特許文献1;I.Schnitzerら、Appl.Phys.Lett.63(1993)2174.30% external quantum efficiency from surface textured,thin−film light−emitting diodes.に示されているように、発光ダイオードにおいては、発光面に凹凸を形成する方が、光の取り出し効率が高くなる。上記の製造方法によれば、凹凸形成後に凹凸表面の一部にn側電極を形成すればよく、工程が簡単で、この効果も同時に得られる。
また、上記のリフトオフ工程においては、ケミカルリフトオフを用いていたが、同様の構造を形成できる限りにおいて、他の方法を用いることもできる。例えば、ケミカルリフトオフの代わりにレーザーリフトオフを用いることも可能である。
また、上記の例では、III族窒化物半導体としてGaNを用いた場合について記載したが、極性に関わる結晶構造、特に(000−1)N面の構成と半極性面の形成については、他のIII窒化物半導体、例えばAlGaN、AlInGaN等についても同様である。従って、上記の構造や製造方法はこれらに対しても同様に有効であることは明らかである。なお、電極を形成するIII窒化物半導体のIII族元素はGaを含むことが好ましく、Gaが30%以上含まれていることがより好ましい。また、前記の例では、電極が構成される面に凹凸が形成され、この凹凸を構成するミクロな表面が半極性面であるとしたが、電極が構成される面全体が半極性面となる平面で構成された場合(GaN結晶を半極性面で物理的に切断した場合など)についても上記の構成の電極が有効であることは明らかである。
次に、上記の半導体装置、あるいはその製造方法の変形例について説明する。この変形例においては、n側電極をn側第1電極とn側第2電極の2つに分け、後者において上記と同様の構成としている。このn側第2電極(電極)は前記と同様に、n型GaN層の一方の主面側において、半極性面で構成された表面上に形成される。一方、n側第1電極(他の電極)は、n型GaN層の他方の主面側に形成される。特に、n側第1電極は、この他方の主面側に形成されたリセス構造の底面に形成される。このn側第2電極とn側第1電極により、n型GaN層の両方の主面側からn型GaN層に対してオーミック接続をとることが可能である。これにより、n型層とn側電極の総接触面積を大きくして電極抵抗をさらに低減し、かつ有効発光面積を大きくしている。
図3(a)〜(e)、図4(f)〜(i)、図5(j)(k)は、この半導体装置の製造方法を示す平面図(上側)、断面図(下側)である。ここで、断面は、n側電極が形成された箇所における断面である。
まず、図3(a)に示されるように、前記と同様に、サファイア基板20上にリフトオフ層21を介してn型GaN層11、p型GaN層13を順次成膜する(成長工程)。その後、p型GaN層13上にマスクを形成し、ドライエッチングにより素子領域以外の成長層を除去し、素子を個々に分離可能な分離溝を形成する(分離溝形成工程)。
この分離溝形成工程においてリフトオフ層21がドライエッチングにより除去されサファイア基板20の一部が露出する場合は、除去されたリフトオフ層21の箇所に充填材を形成する(図示せず)。この充填材は、後のリフトオフ工程でリフトオフ層21と一緒にエッチング可能な材料からなり、リフトオフ層21と同じ材料でも良い。絶縁層43を形成後においても、リフトオフ層21のエッチング経路を確保するためである。
次に、図3(b)に示されるように、p型GaN層13の表面から、n型GaN層11に達する溝41を形成する。溝41は、平面視においては環状(四角環状)となっており、その深さは、p型GaN層13を貫通してn型GaN層11の途中までとする。なお、電流密度分布の均一化のために溝41の平面視においては櫛状、井げた状、碁盤目状、同心状等への変形が可能である。
次に、図3(c)に示されるように、溝41の底面にn側第1電極42を形成する。n側第1電極42が直接形成される面は、n型層11の成長面となるため、一般にはGa極性面である。この場合には、オーミック接触がとれるn側第1電極42の材料としては、例えば特許文献1、2に記載されたものと同様の材料でもよいが、後述するようにCr/Ni/Auを用いることが好適である。n側第1電極42の形状は溝41に対応し、その幅が溝41よりも狭い四角環状である。この構成により、n側第1電極42はn型GaN層11中のリセス構造の底面に形成される。
次に、図3(d)に示されるように、溝41を埋め込み、かつp型GaN層13とn型GaN層11の端部を覆う形態で、絶縁層43を形成する。ただし、p型GaN層13の表面の大半は露出した形態とする。絶縁層43としては、この形態で成膜を行うことが可能であり、かつ高い絶縁性をもつ材料として、例えばSiO2等を用いることができる。絶縁層43のパターニングは、フォトリソグラフィとエッチングを用いることにより行うことができる。なお、溝41を埋め込む際にSiO2膜と電極42間の密着性を向上させるために、Auの上に密着メタルとしてTiを挿入してもよい。
次に、図3(e)に示されるように、p型GaN層13の表面及び溝41上の絶縁層43を覆う形態でp側電極44を形成する。p側電極44が形成される面は図1(c)の場合と同様であり、その材料としても、同様にAg等を用いることができる。そのパターニング等についても同様である。
次に、図4(f)に示されるように、p側電極44が形成された側の面全体にキャップメタル45を介して銅ブロック46を接続する。この銅ブロック46は、以降において半導体層の支持構造部となる。なお支持構造部は乾式めっき、湿式めっき法や、キャップメタルとの間に接合材を介して接合法によって形成しても良い。また、支持構造部の材質は金属、合金、導電性を有する半導体であってもよい。なお、支持構造部の形状は、国際出願PCT/JP2009/069230に記載の形状と同様とすることが好ましい。
次に、図4(g)に示されるように、前記の場合と同様に、リフトオフ層21を除去することにより、サファイア基板20を分離する(リフトオフ工程)。これにより、n型GaN層11の下面が露出する。この面は、前記の通り、窒素極性面である。この状態を上下反転させて示したのが図4(h)である。
次に、図4(i)に示されるように、図1(f)と同様の表面エッチング工程を行う(表面エッチング工程)。これにより、窒素極性面はエッチングされ、半極性面である六つの{10−1−1}面群で構成される六角錐状の凹凸がn型GaN層11の表面に形成される。
次に、図5(j)に示されるように、四角環状のn側第1電極42の2つの頂点に対応した箇所におけるn型GaN層11においてコンタクト孔47を形成する。このコンタクト孔47の底面にはn側第1電極42が露出する。コンタクト孔47を形成する工程は、ドライエッチングによるが、第1電極で使用するCr/Ni/AuのNiがエッチストップ層の役目を果たす事ができるので、エッチング停止の再現性に優れる。従来使用されているCrもしくはCr合金/Ti/AuやTi/Al/Ti/Auでは、エッチストップの再現性に乏しく、かつ後者はAlが露出した際に酸化膜が形成されてしまい、第2電極との接触抵抗が大きくなってしまい問題が生じる。
次に、図5(k)に示されるように、コンタクト孔47を埋め込み、かつこれよりも広い範囲においてn側第2電極48を形成する(電極形成工程)。n側第2電極48としては、図1の場合のn側電極12と同様の材料を用いることができる。すなわち、半極性面である(10−1−1)面に対して適合した材料としてTi/Ni/Auを用いることができる。n側第1電極42のエッチストップ層としてのNiが清浄な表面を維持できるので、n側第1電極42とn側第2電極48との接合は容易であり、接合部が酸化により高抵抗化することも無い。
この構成においては、n型GaN層11に対して、n側第1電極42によってGa極性面側から、n側第2電極48によって窒素極性面側から、それぞれコンタクトをとることができる。この際、Ga極性面側においては、Cr/Ni/Auからなる材料を用いたn側第1電極42が用いられる。一方、良好なオーミック接触が得られにくい窒素極性面側においては、n側第2電極48が直接接する面を半極性面である{10−1−1}面に転化し、Ti/Ni/Au層構造とすることにより、良好なオーミック接触が得られる。このため、どちらの側においても良好なオーミック接触を得ることができるため、n型GaN層11に対して両方の面側から良好なオーミック接触を得ることができ、電極抵抗を低下させることが可能である。一方、充分に広い面積をもつp側電極44、キャップメタル45、銅ブロック46を介して、p型GaN層13への電気的接続をとることができる。
この構成においては、図5(k)における上側から発光が取り出される。この際、n側第1電極42とn側第2電極48を図5(k)に示される構成とすれば、この電極がこの発光を遮る面積を小さくすることができ、高い発光効率を得ることが可能である。このため、良好な特性の発光素子となる。また、図6(a)〜(g)に示すように、n側第1電極42およびn側第2電極48のレイアウトおよび形状は適宜変更が可能である。コンタクト孔47等の配置はこれに応じて適宜設定が可能である。
(実施例)
以下では、Ga極性面、窒素極性面、六角錘形状の半極性面の3種類に、真空蒸着法(蒸着時の真空度は8×10−4Pa以下)によりn側電極を形成し、その特性について調べた結果について説明する。
成長用基板としてサファイア基板(C面)を用い、サファイア基板上にスパッタ法を用いてCr(厚さ20nm)を形成し、アンモニア雰囲気で1080℃により窒化処理を行った。ここで、窒化処理は、この上のn型GaN層の結晶性を向上させ、かつリフトオフを容易にするために行っている。その後、MOCVD法により、n型GaN(Siドープ キャリア濃度:約5×1018 cm−3、厚さ5μm)を成長した。成長後のn型GaN層の表面に対して濃度6モル/LのKOH水溶液を用いた表面エッチング工程を行っても、その表面はほとんどエッチングされずに平坦性が維持され、この面が(0001)Ga面であることが確認された。
その後、n型GaN層上にCu(厚さ150μm)を蒸着した後、CrN層を選択エッチングして成長用基板とエピタキシャル成長層間を分離するリフトオフ工程を行った。リフトオフ工程後に露出した表面は、前記と逆の(000−1)N極性面である。この面に対して濃度6モル/LのKOH水溶液を用いて、60℃、30分間のエッチング処理を行ったところ、図7に示されるような表面形状が得られた。この形態をSEM観察したところ、この凹凸は六角錘形状であり、その六角錘形状の三角形の面は、(000−1)底面から62°の角度であるため、これを構成する面が{10−1−1}面群であることが確認された。
上記のように形成された半極性面、エッチング工程を施さない(0001)Ga面、(000−1)N面の3種類に対して、各種の材料からなる電極を形成し、TLM(Transmission Line Model)法によってコンタクトにおける電流−電圧特性を調べた。TLM法においては、長さ400μm、幅150μmの電極を、間隔20、40、80、160μmで形成した。これらの電極パターンにプローバの針を当接することにより、電流−電圧特性を測定した。周知のように、TLM法においては、この場合に得られた抵抗値と電極間隔の関係から、コンタクト抵抗等を算出することが可能である。なお、プローバの針と電極との接触抵抗による誤差を回避するため、4探針法を用いた。
ここでは、電極材料として、Cr/Ni/Au、Ti/Ni/Auの二種類を用いた。ここで、前者においてはCrが、後者においてはTiが半導体層と直接接する側とされた積層構造である。各試料に対し、成膜後(As Depo.)、窒素雰囲気中250℃、400℃で10分間の熱処理を施してオーミック特性の熱安定性を評価した。図8は電極間隔が80μmの場合の電流−電圧特性を示すもので、図8(a)から図8(c)はCr/Ni/Auの場合であり、それぞれ成膜後熱処理無し(As Depo.)、250℃、400℃での熱処理後の試料である。この金属積層形態の場合、Ga極性面に対してはAs Depo.状態から400℃間において良好な直線性を示し、接触抵抗も十分小さいことが分かる。しかしながら、N極性面に対しては整流性を示しかつ400℃までの熱処理ではオーミック特性が劣化している。半極性面上では、As Depo.状態では直線性を示すが接触抵抗はGa極性面に比べ大きいことが分かる。また250℃、400℃での熱処理でオーミック特性が劣化することが分かる。なお、半極性面での電流−電圧特性は、Ga極性面とN極性面の場合の間となっている。
一方、Ti/Ni/Auの場合、半極性面上では図8(d)に示すようにAsDepo.状態で良好な直線性が得られており良好なオーミック特性を示す。250℃での熱処理後においても図8(e)に示すようにある程度の直線性が得られている。一般に耐熱温度の高いシリコーン系の樹脂封止パッケージでの耐熱温度は150℃程度であるため、素子が150℃以上で使用されることは希であり、電極としての実用性には問題無いレベルであると判断される。例えば、図8(d)から図8(f)に示すように、Ga極性面上では整流性があり良好なオーミック特性は得られない。またN極性面上の場合はGa極性面上の場合に比べると抵抗値は小さいものの、半極性面上のそれと比べるとオーミック特性は劣ることが分かる。むしろ、n側電極の形成はリフトオフ後の最終段階で行うため、n側電極形成後に素子に熱を加えなければならない必然性はない。そのため、例えばAs Depoから250℃までの範囲でオーミック特性が得られることが実用上好ましく、より高温な例えば400℃の熱処理をしないとオーミック特性が得られないような金属構成では、n側電極より前に形成された例えばp側電極や接合部での拡散や、支持構造部に用いたCuとIII族窒化物半導体との間の熱膨張係数差に起因する剥離などの問題などが発生するため、適さない。
なお、TLM法によってAs Depo.でのコンタクト抵抗ρcを算出したところ、Cr/Ni/Auを用いた場合(図8(a))は、Ga面に対して良好なオーミック接触が得られ、コンタクト抵抗は4×10−4Ω・cmであった。一方、Ti/Ni/Au(図8(d))を用いた場合には、半極性面に対してのみ良好なオーミック接触が得られ、コンタクト抵抗は2×10−4Ω・cmであり、コンタクト抵抗も低い値を示した。
このように、Ga極性面においては、一方の電極材料(Cr/Ni/Au)を用いた場合でのみ良好なオーミック特性(小さなコンタクト抵抗Rc)が得られ、N極性面においては、どちらの電極材料によって良好なオーミック特性を得ることができなかった。N極性面においては、As Depo.状態でTi/Ni/Auに直線性が得られるものの、抵抗値は半極性面上のものよりも大きく実用的ではない。これらに対して、半極性面においてTi/Ni/Auを用いた場合には、最も小さなコンタクト抵抗値が得られている。表1に、これら一連の試料についてのコンタクト抵抗ρcを示す。なお、必ずしもすべての試料で直線性が得られたわけではないため電流値が20mAの場合の抵抗値から算出している。
Figure 2012090252
この結果より、窒素極性面に対して異方性エッチングを施すことによって半極性面で構成される凹凸を形成し、この上に電極を構成することにより、オーミック接触をとることが容易となる。このため、例えば図1(g)に示される構造の半導体装置において、電極12をTi/Ni/Auを用いた場合には、コンタクト抵抗を小さくできるので、順方向駆動電圧Vfを低減することができる。さらに、例えば図5(k)に示される構造の半導体装置において、n側第1電極42をGa極性面に対して良好なオーミックコンタクトが形成できるCr/Ni/Auで構成することができる。n側第2電極48としてTi/Ni/Auを用いた場合には、特にコンタクト抵抗を小さくすることが可能であるため、n側電極の面積を小さくて発光素子の高効率化が図れる。なお、素子面積が0.25mm以上の大型半導体装置においては、素子内に流れる電流密度を均一化させるために、素子外部との接続のためのボンディングパッド部或いはバンプ部だけでなく、補助的な分散電極を設置するのが一般的である。その場合、n側第1電極42を主幹の分散電極、n側第2電極48を補助的な分散電極とすることもできる。その場合も、素子表面の電極面積を小さくできるので、電極による光遮蔽が低減され、発光素子の高効率化が図れる。また、図10に示すように第1電極と第2電極レイアウトの組み合わせや変形が可能である。
また、上記の実施例ではGaNを用いたが、Al0.7Ga0.3Nに対しても同様の結果が得られた。このように、III族としてAlを始め、BやInを含むものや、他のn型ドーパントを用いたとしても、同様の構成を用いることが可能である。
n型窒化物半導体のオーミック電極として、Ti/Al電極を、Ga極性面、窒素極性面ならびに半極性面に形成した。TiおよびAlの膜厚はそれぞれ20nm、300nmとした。それ以外は、実施例1と同様の方法で作製した。As Depo.状態でGa極性面、窒素極性面ならびに半極性面のいづれも電流−電圧特性は良好な直線関係が得られ、オーミック特性は良好であった。ただし、コンタクト抵抗値ρcはGa極性面で6×10−5Ω・cm、窒素極性面では4×10−4Ω・cm、半極性面では6×10−4Ω・cm、であり、窒素極性面と半極性面ではGa極性面よりも約1桁大きく、半極性面が最も抵抗が高かった。250℃の熱処理後の評価では、Ga極性面の試料でコンタクト抵抗値が1×10−3Ω・cm、窒素極性面で6×10−3Ω・cm、半極性面では5×10−3Ω・cmであり、コンタクト抵抗の値が上昇するとともに、Ga極性面はオーミック性を有していたが、窒素極性面と半極性面上のものは直線性が崩れてオーミック性を失った。以上より、Ti/Al電極は、Ga極性面に対してオーミック電極材として実用に供することができることが再確認された。しかしながらこの電極を図5(k)に示される構造の半導体装置において、n側第1電極42として用いた場合、貫通孔を形成する際のドライエッチングにおいて、TiはNiに比べてエッチングされやすいため、エッチストップの再現性が乏しいとともに、大気中のプロセス中に生じたAl表面の酸化膜がn側第2電極48との接触抵抗に悪影響を与え、高抵抗化しやすいことが判明した。また、Ti/Al電極を窒素極性面や半極性面に適用した場合は、Ti/Ni/Auを半極性面に適用した場合に比べて抵抗値で劣り、さらに耐熱性の問題があることが分かった。
よって、従来Ga極性面に用いられているTi/Al系電極は、図5(k)に示したような構造のGa極性面側には適さないことが分かった。そして、以上のように、特にTi/Ni/Au電極は、半極性面上にn側電極を形成する場合において良好なオーミック接触を有し、この電極を用いて成長用基板を除去した側に良好なn側電極を有する半導体装置を作製できることが示された。
11、92 n型GaN層(n型III族窒化物半導体層)
12、94 n側電極(電極)
13 p型GaN層(p型III族窒化物半導体層)
14、44、95 p側電極
20 サファイア基板(成長用基板)
21、96 リフトオフ層
31、45 キャップメタル
32、46 銅ブロック
41 溝
42 n側第1電極(電極)
43 絶縁層
47 コンタクト孔
48 n側第2電極(電極)

Claims (13)

  1. n型III族窒化物半導体層と、当該n型III族窒化物半導体層の表面にオーミック接触する電極とを具備する半導体装置であって、
    前記表面は半極性面であることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記半極性面は{10−1−1}面群で構成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置
  3. 前記表面はn型III族窒化物半導体の窒素極性面を異方性化学エッチングすることによって形成され、前記n型III族窒化物半導体装置の表面は前記半極性面で構成された凹凸を具備することを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記n型III族窒化物半導体層はエピタキシャル成長によって成長用基板上に形成された単結晶であり、
    前記窒素極性面は、エピタキシャル成長後に前記n型III族窒化物半導体層と前記成長用基板を分離することによって得られた前記成長用基板側の面であることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記電極は、前記n型III族窒化物半導体層の半極性面にチタン(Ti)、ニッケル(Ni)、金(Au)が順次積層された構成を具備することを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記電極から前記表面における主面と垂直方向に電流が流されて動作することを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 前記電極が前記n型III族窒化物半導体層における一方の主面側において半極性面で構成された表面上に形成され、かつ前記電極と連結された他の電極が前記n型III族窒化物半導体層における他方の主面側に形成されたことを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の半導体装置。
  8. 前記他の電極は、前記III族窒化物半導体におけるGa極性面側で形成されたリセス構造の底面に形成されたことを特徴とする請求項7に記載の半導体装置。
  9. 前記他の電極は、ニッケル(Ni)を含むことを特徴とする請求項7から請求項8までのいずれか1項に記載の半導体装置。
  10. 前記他の電極は、クロム(Cr)、ニッケル(Ni)、金(Au)が順次積層された構成を具備することを特徴とする請求項7から請求項8までのいずれか1項に記載の半導体装置。
  11. n型III族窒化物半導体層が用いられる半導体装置の製造方法であって、
    前記n型III族窒化物半導体層を成長用基板上にエピタキシャル成長させる成長工程と、
    前記n型III族窒化物半導体層と前記成長用基板とを分離し、前記n型III族窒化物半導体層における前記成長用基板側の面を露出させるリフトオフ工程と、
    前記n型III族窒化物半導体層における前記成長用基板側の面に対して異方性化学エッチングを施すことにより、前記n型III族窒化物半導体層における前記成長用基板側の面において半極性面が露出した表面を形成する表面エッチング工程と、
    前記表面上に電極を形成する電極形成工程と、
    を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  12. 前記表面エッチング工程における異方性エッチングは、アルカリ性溶液を用いたウェットエッチングであることを特徴とする請求項11に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記成長工程において、前記n型窒化物半導体層はリフトオフ層を介して前記成長用基板上に形成され、
    前記リフトオフ工程において、前記リフトオフ層を選択的にエッチングすることにより、前記n型III族窒化物半導体層と前記成長用基板とを分離することを特徴とする請求項11又は12に記載の半導体装置の製造方法。
JP2012550586A 2010-12-28 2010-12-28 半導体装置及びその製造方法 Active JP5847732B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/007611 WO2012090252A1 (ja) 2010-12-28 2010-12-28 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012090252A1 true JPWO2012090252A1 (ja) 2014-06-05
JP5847732B2 JP5847732B2 (ja) 2016-01-27

Family

ID=46382405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012550586A Active JP5847732B2 (ja) 2010-12-28 2010-12-28 半導体装置及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8963290B2 (ja)
EP (1) EP2660855A4 (ja)
JP (1) JP5847732B2 (ja)
KR (1) KR20140007348A (ja)
CN (1) CN103283003B (ja)
WO (1) WO2012090252A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140022032A (ko) * 2011-05-25 2014-02-21 도와 일렉트로닉스 가부시키가이샤 발광소자 칩 및 그 제조 방법
JP2014120669A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Toshiba Corp 半導体発光素子
KR101505117B1 (ko) 2013-06-21 2015-03-23 비비에스에이 리미티드 3족 질화물 반도체 적층체
JP6302303B2 (ja) * 2014-03-17 2018-03-28 株式会社東芝 半導体発光素子
WO2017150280A1 (ja) * 2016-03-01 2017-09-08 スタンレー電気株式会社 縦型紫外発光ダイオード
CN108305918B (zh) * 2017-01-12 2019-07-16 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 氮化物半导体发光器件及其制作方法
JP2018206986A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 ソニー株式会社 発光素子および表示装置
JP2019169680A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 豊田合成株式会社 発光素子およびその製造方法
JP2019205970A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 日本電信電話株式会社 半導体光電極
JP6967024B2 (ja) * 2019-02-04 2021-11-17 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2783349B2 (ja) 1993-07-28 1998-08-06 日亜化学工業株式会社 n型窒化ガリウム系化合物半導体層の電極及びその形成方法
JP2001007394A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Ricoh Co Ltd 半導体基板およびその作製方法および半導体発光素子
US7304325B2 (en) * 2000-05-01 2007-12-04 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride compound semiconductor light-emitting device
JP2004071657A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Nec Corp Iii族窒化物半導体素子、iii族窒化物半導体基板およびiii族窒化物半導体素子の製造方法
JP2005197670A (ja) 2003-12-10 2005-07-21 Showa Denko Kk 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子およびその負極
WO2006123580A1 (ja) * 2005-05-19 2006-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP2007273844A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子
JP4183263B2 (ja) * 2006-08-10 2008-11-19 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその制御方法
KR100769727B1 (ko) 2006-08-17 2007-10-23 삼성전기주식회사 표면 요철 형성방법 및 그를 이용한 질화갈륨계발광다이오드 소자의 제조방법
JP2008235792A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置とその製造方法
DE102007022947B4 (de) 2007-04-26 2022-05-05 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronischer Halbleiterkörper und Verfahren zur Herstellung eines solchen
JP5060875B2 (ja) 2007-08-28 2012-10-31 Dowaエレクトロニクス株式会社 Iii族窒化物半導体とその製造方法
JP5200608B2 (ja) * 2008-03-24 2013-06-05 ソニー株式会社 半導体発光素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2660855A1 (en) 2013-11-06
CN103283003B (zh) 2016-04-20
EP2660855A4 (en) 2014-07-02
KR20140007348A (ko) 2014-01-17
US8963290B2 (en) 2015-02-24
JP5847732B2 (ja) 2016-01-27
US20140015105A1 (en) 2014-01-16
CN103283003A (zh) 2013-09-04
WO2012090252A1 (ja) 2012-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5847732B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI487133B (zh) 經粗化之高折射率索引層/用在高光提取之發光二極體
JP5003033B2 (ja) GaN薄膜貼り合わせ基板およびその製造方法、ならびにGaN系半導体デバイスおよびその製造方法
TWI377697B (en) Method for growing a nitride-based iii-v group compound semiconductor
JP4177097B2 (ja) Iii−v窒化物半導体ベースの放射線を発する半導体チップを製造する方法および放射線を発する半導体チップ
US7675077B2 (en) Light-emitting diode and method for manufacturing the same
Dadgar et al. Bright, Crack‐Free InGaN/GaN Light Emitters on Si (111)
JP2008047860A (ja) 表面凹凸の形成方法及びそれを利用した窒化ガリウム系発光ダイオード素子の製造方法
US7846753B2 (en) Vertical light emitting diode and method of making a vertical light emitting diode
JP2007305999A (ja) 垂直構造窒化ガリウム系led素子の製造方法
WO2017088546A1 (zh) 发光二极管及其制作方法
KR20080091826A (ko) 질화물 반도체 소자
TWI528589B (zh) Group III nitride semiconductor element and method of manufacturing the same
JP5471485B2 (ja) 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子のパッド電極の製造方法
JP2007036010A (ja) ショットキーバリアダイオード装置及びその製造方法
KR101072200B1 (ko) 발광소자 및 그 제조방법
WO2012090254A1 (ja) n型III族窒化物半導体層とのオーミック接触用の電極とその製造方法
JP2015005534A (ja) 縦型発光ダイオードおよび結晶成長方法
KR20090111889A (ko) 수직구조의 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자및 제조방법
KR20090109598A (ko) 수직구조의 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자및 제조방법
JP2009528694A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子及びその製造方法
KR101098589B1 (ko) 3족 질화물 반도체 발광소자
JP5438534B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
KR20090115631A (ko) 수직구조의 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자및 제조방법
KR101101954B1 (ko) 확산방지층을 가지는 전극구조체를 구비한 수직형 구조의 그룹 Ⅲ족 n형 질화물계 반도체 소자 및 이를 포함하는 발광다이오드 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150120

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150422

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5847732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250