JPWO2012077191A1 - 照明光学系、およびそれを備えた投写型表示装置 - Google Patents

照明光学系、およびそれを備えた投写型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012077191A1
JPWO2012077191A1 JP2012547624A JP2012547624A JPWO2012077191A1 JP WO2012077191 A1 JPWO2012077191 A1 JP WO2012077191A1 JP 2012547624 A JP2012547624 A JP 2012547624A JP 2012547624 A JP2012547624 A JP 2012547624A JP WO2012077191 A1 JPWO2012077191 A1 JP WO2012077191A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical system
illumination optical
excitation
excitation light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012547624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5605866B2 (ja
Inventor
裕之 斉藤
裕之 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Original Assignee
NEC Display Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Display Solutions Ltd filed Critical NEC Display Solutions Ltd
Publication of JPWO2012077191A1 publication Critical patent/JPWO2012077191A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5605866B2 publication Critical patent/JP5605866B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/08Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for producing coloured light, e.g. monochromatic; for reducing intensity of light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2013Plural light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2066Reflectors in illumination beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3158Modulator illumination systems for controlling the spectrum
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3161Modulator illumination systems using laser light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3164Modulator illumination systems using multiple light sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

エテンデューの増加や装置の大型化をもたらすことなく、明るさを向上させることができる照明光学系を提供する。第1の色光Rと第2の色光Gとを射出する第1の光源10と、第3の色光Bを射出する第2の光源20と、を有し、第1の光源10が、直線偏光のレーザ光を射出する半導体レーザ素子11aと、半導体レーザ素子11aから射出されたレーザ光を空間的および時間的に分離して、第1の励起光E1と第2の励起光E2とを生成する励起光生成手段14であって、入射するレーザ光を、2つの異なる方向に透過させ、第1の励起光E1と、第1の励起光E1とは出射方向が異なる第2の励起光E2とに分離するアクティブ回折素子から構成された励起光生成手段14と、第1の励起光E1によって励起され、第1の色光Rを発する第1の蛍光体12と、第2の励起光E2によって励起され、第2の色光Gを発する第2の蛍光体13と、を有している。

Description

本発明は、照明光学系、およびそれを備えた投写型表示装置に関する。
近年、液晶パネルやデジタル・マイクロミラー・デバイス(DMD)を表示素子として使用する投写型表示装置(プロジェクタ)において、発光ダイオード(LED)を光源として用いる技術が注目されている(例えば、特許文献1参照)。
LEDを光源とするプロジェクタ(LEDプロジェクタ)には、LEDの寿命と信頼性とに起因して、長寿命で高信頼性を有しているという利点がある。
特開2003−186110号公報
一方、LEDプロジェクタには、以下に示すように、エテンデューの制限から、高輝度な画像表示を実現するのが困難であるという問題がある。
表示素子へ光を投写する照明光学系においては、光源の発光面積と放射角とで決まるエテンデューという制限を考慮する必要がある。つまり、光源からの光を投写光として有効に利用するためには、光源の発光面積と放射角との積の値を、表示素子の面積と照明光学系のFナンバーで決まる取り込み角との積の値以下にする必要がある。しかしながら、LEDの場合、他の光源と比べて光量が少ないため、発光面積を大きくすることで光量を上げることができたとしても、そのことがエテンデューの増加につながってしまう。したがって、結果的に光の利用効率が低下して、高輝度な画像表示を実現することができなくなる。
このように、プロジェクタの光源としては発光面積を大きくせずに光量を上げることが望まれているが、これをLEDだけで実現するのは困難である。
これに対して、光量の増加という観点からは、各色光に対してLED以外の他の光源を用いることも考えられる。しかしながら、そのことで部品数が増加し、プロジェクタ全体が大型化することは好ましくない。
そこで本発明は、エテンデューの増加や装置の大型化をもたらすことなく、明るさを向上させることができる照明光学系を提供することを目的とする。また、本発明は、その照明光学系を備えた投写型表示装置を提供することも目的とする。
上述した目的を達成するために、本発明の照明光学系は、第1の色光と第2の色光とを射出する第1の光源と、第3の色光を射出する第2の光源と、を有している。第1の光源は、直線偏光のレーザ光を射出する半導体レーザ素子と、半導体レーザ素子から射出されたレーザ光を空間的および時間的に分離して、第1の励起光と第2の励起光とを生成する励起光生成手段と、第1の励起光によって励起され、第1の色光を発する第1の蛍光体と、第2の励起光によって励起され、第2の色光を発する第2の蛍光体と、を有している。励起光生成手段は、入射するレーザ光を、2つの異なる方向に透過させ、第1の励起光と、第1の励起光とは出射方向が異なる第2の励起光とに分離するアクティブ回折素子から構成されている。
また、本発明の投写型表示装置は、上記に記載の照明光学系と、画像信号に応じて照明光学系から射出される光を変調する光変調素子と、光変調素子によって変調された光を投写する投写光学系と、を備えている。
以上、本発明によれば、エテンデューの増加や装置の大型化をもたらすことなく、明るさを向上させることができる照明光学系と、それを備えた投写型表示装置とを提供することができる。
本発明の第1の実施形態の照明光学系を備えた液晶プロジェクタの構成を示す概略図である。 図1の液晶プロジェクタにおけるアクティブ回折素子および第1のダイクロイックミラーを拡大して示す概略構成図である。 図2の第1のダイクロイックミラーの波長−透過率特性図である。 本発明の第2の実施形態の照明光学系を備えたDMDプロジェクタの構成を示す概略図である。 図4のDMDプロジェクタにおけるDMDの構成を示す概略正面図である。 図5のDMDにおける微小ミラーが傾斜した状態を示す概略断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
(第1の実施形態)
まず、本発明の第1の実施形態として、液晶パネルを表示素子として使用する投写型表示装置(液晶プロジェクタ)の照明光学系について説明する。
図1は、本実施形態における液晶プロジェクタの光学系の構成を示す概略図である。
液晶プロジェクタ1は、第1の色光と第2の色光とを射出する第1の光源と、第3の色光を射出する第2の光源と、を備えた照明光学系2を有している。以下では、第1の色光および第2の色光が、それぞれ赤色光および緑色光であり、第3の色光が青色光である場合を例に挙げて説明する。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、第1の色光が緑色光で、第2の色光が赤色光であってもよく、あるいは、第3の色光が赤色光または緑色光であってもよい。本発明は、以下に示すように、2つの色光を射出する第1の光源の構成に大きな特徴があるが、第2の光源としては、任意の光源が使用可能である。そのため、第1の光源における2つの色光の組み合わせは、第2の光源の構成も考慮して選択することができる。
第1の光源10は、直線偏光のレーザ光を射出するレーザ光源ユニット11と、赤色光(第1の色光)Rを発する赤色蛍光体(第1の蛍光体)12と、緑色光(第2の色光)Gを発する緑色蛍光体(第2の蛍光体)13と、を有している。すなわち、本実施形態では、赤色蛍光体12と緑色蛍光体13とをそれぞれレーザ光で励起することによって、赤色光Rと緑色光Gとを射出するようになっている。さらに、第1の光源10は、レーザ光源ユニット11から射出されたレーザ光を空間的および時間的に分離して、第1の励起光E1と第2の励起光E2とを生成する励起光生成手段として機能するアクティブ回折格子14を有している。第1の励起光E1は、赤色蛍光体を励起するために用いられ、第2の励起光E2は、緑色蛍光体を励起するために用いられる。このアクティブ回折格子14の機能により、本実施形態では、独立して配置された2つの蛍光体12,13に対して、それぞれ別のレーザ光源を用いることなく、共通のレーザ光源(レーザ光源ユニット11)を用いることが可能となる。これにより、部品数の増加と、それに伴う装置の大型化を抑制することが可能となる。
レーザ光源ユニット11は、レーザ光を射出する半導体レーザ素子として、複数の青色レーザダイオード11aを有している。すなわち、本実施形態では、赤色蛍光体12および緑色蛍光体13を励起するための励起光として、青色レーザ光が用いられる。また、レーザ光源ユニット11は、青色レーザダイオード11aから射出されたレーザ光を平行光にするためのコリメートレンズ11bと、青色レーザダイオード11aとコリメートレンズ11bとを保持する機構部品11cと、青色レーザダイオード11aを冷却する冷却ユニット(図示せず)と、を有している。なお、本実施形態では、各青色レーザダイオード11aは、レーザ光の偏光方向が図1の紙面に対して平行となるように、レーザ光源ユニット11内に配置されている。
アクティブ回折素子14は、印加させる電圧に応じて、入射する直線偏光のレーザ光を2つの異なる方向に透過させる機能を有している。すなわち、アクティブ回折素子14は、電圧が印加されていない状態(OFF状態)と電圧が印加された状態(ON状態)との間で、アクティブ回折素子14を透過したレーザ光の出射方向を切り替えることができる。具体的には、OFF状態では、第1の励起光E1として、レーザ光をそのまま透過させ、ON状態では、第2の励起光E2として、レーザ光を所定の方向に回折して透過させることができる。このOFF状態とON状態とは時分割で切り替えることができ、これにより、アクティブ回折素子14は、レーザ光を、第1の励起光E1と、第1の励起光E1とは出射方向が異なる第2の励起光E2とに時間的に分離することが可能となる。本実施形態では、第1の励起光E1に対して第2の励起光E2を30°の角度で射出するように、アクティブ回折素子14のON状態が設定されている。
なお、本明細書では、アクティブ回折素子14をそのまま透過したレーザ光を第1の励起光E1として定義し、アクティブ回折素子14で回折されて透過したレーザ光を第2の励起光E2として定義しているが、その逆であってもよいことは言うまでもない。
アクティブ回折素子14は、ON状態とOFF状態との単位時間当たりの時間比率を変化できるように構成されていることが好ましい。これにより、第1の励起光E1と第2の励起光E2との生成比率を変化させることで、単位時間当たりでの赤色光Rと緑色光Gとの光量比率を調整することが可能となる。さらに、この時間比率に同期して、レーザ光源ユニット11のレーザ出力が調整可能に構成されていることも好ましい。このような構成によって、表示する画像信号に応じて、アクティブ回折素子14のON状態とOFF状態との時間比率を調整したり、この時間比率に同期してレーザ出力を調整したりすることが可能となる。これにより、コントラストの向上や消費電力の削減が可能となる。
上述のようなアクティブ回折素子としては、例えば、Digilens(登録商標、米国SBG Labs社製)を用いることができる。
なお、アクティブ回折素子におけるレーザ光の出射方向の切替は、必ずしも、上述したように電圧の印加によって行われるようになっている必要はない。すなわち、他の手段によってレーザ光の出射方向が切り替わるように構成されたアクティブ回折素子を使用できることに留意されたい。
アクティブ回折素子14の出射側には、第1のダイクロイックミラー15が配置されている。この第1のダイクロイックミラー15は、アクティブ回折素子14によって分離された第1および第2の励起光E1,E2のいずれか一方の光路を変更する光路変更手段として機能する。本実施形態の第1のダイクロイックミラー15は、第1の励起光E1を透過させ、第2の励起光E2を反射させるように配置されている。これにより、赤色蛍光体12に入射する第1の励起光E1と、緑色蛍光体13に入射する第2の励起光E2とを互いに直交させることができる。また、第1のダイクロイックミラー15は、緑色蛍光体13が発した緑色光Gを透過させるように構成されている。
ここで、図2および図3を参照して、第1のダイクロイックミラー15が、第1の励起光E1を透過させ、第2の励起光E2を反射させる原理について説明する。
図2は、図1に示す液晶プロジェクタ1において、アクティブ回折素子14および第1のダイクロイックミラー15を拡大して示す概略構成図である。また、図3は、図2に示す第1のダイクロイックミラー15の波長−透過率特性図である。図3には、それぞれ入射角度が30°および60°のときの第1のダイクロイックミラー15の透過率特性曲線が示されている。なお、ここでいう入射角度とは、第1のダイクロイックミラー15の反射面の法線方向と入射光とのなす角度である。
図2に示すように、第1のダイクロイックミラー15は、OFF状態、すなわち第1の励起光E1の入射角度θが、ON状態、すなわち第2の励起光E2の入射角度ψよりも大きくなるように、アクティブ回折素子14に対して配置されている。本実施形態では、第1の励起光E1の入射角度θが60°であり、第2の励起光E2の入射角度ψが30°である。このように、励起光E1,E2の第1のダイクロイックミラーへの入射角度に違いがあることで、入射角度の大きい第1の励起光E1を透過させ、入射角度の小さい第2の励起光E2を反射させることが可能となる。これは、以下のような特性に基づいている。
図3からわかるように、第1のダイクロイックミラー15の透過率特性曲線は、入射角度が大きくなるにつれて、短波長側にシフトする傾向を示している。そのため、同じ波長の励起光を第1のダイクロイックミラー15に入射した場合でも、入射角度を変化させることで、一方では透過させ、他方では反射させることが可能となる。したがって、レーザ光源ユニット11から射出されるレーザ光の波長を例えばλEXに選択することで、第1のダイクロイックミラー15は、入射角度θが60°である第1の励起光E1を透過させることが可能となる。また、その一方で、第1のダイクロイックミラー15は、入射角度ψが30°である第2の励起光E2を反射させることが可能となる。
なお、第1のダイクロイックミラー15は、赤色蛍光体12に入射する第1の励起光E1と、緑色蛍光体13に入射する第2の励起光E2とを互いに直交させることがでればよい。そのため、第1のダイクロイックミラー15の配置は、上述したものに限定されず、第1の励起光E1と第2の励起光E2となす角度φに応じて適宜変更可能である。また、第1のダイクロイックミラーは、アクティブ回折素子をそのまま透過した第1の励起光を反射させ、アクティブ回折素子によって回折された第2の励起光を透過させるように配置されていてもよい。その場合には、第1のダイクロイックミラーは、第1の励起光によって励起される赤色蛍光体からの赤色光を透過させるように構成されていることが好ましい。
赤色蛍光体12および緑色蛍光体13の前面側には、図1に示すように、それぞれ集光レンズ群16,17が配置されている。これに加えて、第1の光源10には、第1の励起光E1の光路上に、青色光(第1の励起光E1)を透過させ、赤色光Rを反射させる第2のダイクロイックミラー18が配置されている。
本実施形態では、赤色光Rおよび緑色光Gは、第1の光源10からそれぞれ異なる光路で射出される。照明光学系2には、これらの光路を共通にするために、反射ミラー31で反射された赤色光Rを透過させ、第1のダイクロイックミラー15を透過した緑色光Gを反射させる第3のダイクロイックミラー32が配置されている。また、照明光学系2には、第3のダイクロイックミラー32で合成された色光RGの光路上に、入射した光の照射分布を均一化するレンズアレイ33,34と、光の偏光方向を所定の方向に揃えるPSコンバータ(偏光変換素子)35と、が設けられている。さらに、PSコンバータ35の出射側には、集光レンズ36を介して、第4のダイクロイックミラー37が配置されている。第4のダイクロイックミラー37は、赤色光Rを反射させ、緑色光Gを透過させることで、PSコンバータ35から射出された色光RGを、赤色光Rと緑色光Gとに再び分離するために設けられている。なお、本実施形態では、PSコンバータ35は、PSコンバータ35から射出される光が第4のダイクロイックミラー37に対してS偏光となるように設定されている。
上述のように、赤色光Rおよび緑色光Gの生成には、レーザ光と蛍光体とが用いられている。これに対して、青色光Bの生成には、半導体発光素子であるLEDが用いられている。すなわち、液晶プロジェクタ1は、第2の光源として、青色LED20を有している。
青色LED20から射出される青色光Bの光路上には、第1の光源10側と同様に、いくつかの光学素子が配置されている。青色LED20の出射側には、青色LED20から放射される青色光Bを集光する2つの集光レンズ21,23が、反射ミラー22を介して配置されている。また、レンズアレイ24,25、PSコンバータ(偏光変換素子)26、および集光レンズ27も同様に配置されている。
また、本実施形態の液晶プロジェクタ1は、照明光学系2から射出された各色光R,G,Bを画像信号に応じて変調する液晶ユニット(光変調素子)40r,40g,40bを有している。各液晶ユニット40r,40g,40bは、色光R,G,Bを変調する液晶パネル41r,41g,41bと、液晶パネル41r,41g,41bの入射側に設けられた入射側偏光板42r,42g,42bと、出射側に設けられた出射側偏光板43r,43g,43bと、を有している。
照明光学系10と各液晶ユニット40r,40g,40bとの間には、各色光R,G,Bの光路を変更するための反射ミラー44r,44g,44bと、各液晶ユニット40r,40g,40bへの入射角度を調整する集光レンズ45r,45g,45bと、が配置されている。なお、反射ミラー44r,44g,44bに対してS偏光が入射するように、前述のPSコンバータ26は設定されている。
さらに、液晶プロジェクタ1は、液晶ユニット40r,40g,40bによって変調された各色光R,G,Bを合成して射出するクロスダイクロイックプリズム(光合成光学系)51と、合成された光をスクリーンなどに投写して表示する投写レンズ(投写光学系)52と、を有している。
次に、再び図1を参照して、本実施形態の液晶プロジェクタ1で画像が投写される動作について説明する。
レーザ光源ユニット11から射出されたレーザ光は、アクティブ回折素子14に入射する。直線偏光のレーザ光は、アクティブ回折素子14をそのまま透過する第1の励起光E1と、所定の方向に回折されてアクティブ回折素子14を透過する第2の励起光E2とに、空間的および時間的に分離される。アクティブ回折素子14を透過した第1および第2の励起光E1,E2は、それぞれ第1のダイクロイックミラー15に入射する。
第1の励起光E1は、第1のダイクロイックミラー15と第2のダイクロイックミラー18とを透過した後、集光レンズ群16によって集光されて、レーザ光源ユニット11の光軸上に配置された赤色蛍光体12に入射する。赤色蛍光体12は、第1の励起光E1によって励起され、赤色光Rを発する。赤色蛍光体12から放射された赤色光Rは、集光レンズ群16で集束し、第2のダイクロイックミラー18を反射する。その後、赤色光Rは、さらに反射ミラー31を反射して、第3のダイクロイックミラー32に入射する。
一方、第2の励起光E2は、第1のダイクロイックミラー15を反射した後、集光レンズ群17によって集光されて、緑色蛍光体13に入射する。緑色蛍光体13は、第2の励起光E2によって励起され、緑色光Gを発する。緑色蛍光体13から放射された緑色光Gは、集光レンズ群17で集束し、第1のダイクロイックミラー15を透過した後、第3のダイクロイックミラー32に入射する。
赤色光Rが第3のダイクロイックミラー32を透過し、緑色光Gが第3のダイクロイックミラー32を反射することで、赤色光Rと緑色光Gとは、第3のダイクロイックミラー32によって合成される。合成された色光RGは、レンズアレイ33,34で照射分布が均一化され、PSコンバータ35で第4のダイクロイックミラー37に対してS偏光に揃えられる。こうして、照射分布が均一化され偏光方向が揃えられた色光RGは、集光レンズ36で集光されて、第4のダイクロイックミラー37に入射する。
第4のダイクロイックミラー37に入射した色光RGは、赤色光Rと緑色光Gとに再び分離され、反射ミラー44r,44gと集光レンズ45r,45gとを介して、それぞれ液晶ユニット40r,40gへと送られる。
これに対して、青色LED20から射出された青色光Bは、集光レンズ21,23と反射ミラー22とを介して、レンズアレイ24,25へと入射する。レンズアレイ24,25で照射分布が均一化された青色光Bは、PSコンバータ26で反射ミラー44bに対してS偏光に揃えられた後、集光レンズ27に入射する。集光レンズ27で集光された青色光Bは、反射ミラー44bと集光レンズ45bとを介して、液晶ユニット40bへと送られる。
各色光R,G,Bは、それぞれ液晶ユニット40r,40g,40bで画像信号に応じて変調される。変調された各色光R,G,Bは、クロスダイクロイックプリズム51へと射出され、クロスダイクロイックプリズム51によって合成される。合成された光は、投写レンズ52へと入射し、投写レンズ52によってスクリーンなどに投写されて、画像として表示される。
このように、本実施形態の照明光学系では、赤色光および緑色光の光源として、半導体レーザ素子と蛍光体との組み合わせが用いられている。これにより、それぞれの光源としてLEDを用いた場合とは異なり、発光面積を大きくすることなく、光量を増加させることが可能となる。そのため、エテンデューの増加を抑えて、光の利用効率を向上させることができ、照明光学系の明るさを向上させることが可能となる。このとき本実施形態では、レーザ光を空間的および時間的に分離することができるアクティブ回折素子を用いることで、独立して配置された2つの蛍光体に対して共通のレーザ光源を使用することが可能となる。これにより、部品数の増加や、それに伴う装置の大型化をもたらすことなく、上述した明るさの向上を実現することも可能となる。
なお、本実施形態では、第3の色光を射出する第2の光源として、LEDを用いているが、先に述べたように、これに限定されることはなく、LED以外の他の光源を用いることができる。例えば、第2の光源が、第1の光源と同様に、蛍光体をレーザ光で励起することによって青色光を射出するようになっていてもよい。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態として、デジタル・マイクロミラー・デバイス(DMD)を表示素子として使用する投写型表示装置(DMDプロジェクタ)の照明光学系について説明する。
図4は、本実施形態におけるDMDプロジェクタの光学系の構成を示す概略図である。
本実施形態は、第1の実施形態に対して、表示素子(光変調素子)の構成を変更した変更例であり、第1の実施形態の液晶ユニットの代わりに、DMDが用いられている。それに伴い、本実施形態では、光学系の配置構成が第1の実施形態に対して変更されているが、各光源10,20自体の構成は第1の実施形態と同様である。なお、以下では、第1の実施形態と同じ部材については各図面に同じ符号を付し、説明は省略する。
本実施形態の照明光学系4では、第1の実施形態に対して、緑色光Gを透過させ、青色光Bを反射させる第5のダイクロイックミラー38が追加されている。第5のダイクロイックミラー38は、第1のダイクロイックミラー15と第3のダイクロイックミラー32との間に配置されている。青色LED20は、この第5のダイクロイックミラー38に集光レンズ群29を介して青色光Bを入射するように配置されている。このような配置に伴い、第3のダイクロイックミラー32は、緑色光Gだけでなく、青色光Bも反射させるように構成されている。これにより、第3のダイクロイックミラー32は、3つの色光R,G,Bからなる合成光RGBを射出することができる。なお、本実施形態では、第1の実施形態における、第4のダイクロイックミラー37や、第2の光源(青色LED)20に付属した、集光レンズ以外の他の光学素子は設けられていない。また、射出光を特定の偏光成分の光に変換する必要がないため、第1の実施形態で設けられていた偏光変換素子(PSコンバータ35)も設けられていない。
本実施形態のDMDプロジェクタ3では、後述するように、いわゆる単板方式を用いてカラー画像を投影している。そのため、照明光学系4は、赤色光R、緑色光G、および青色光Bを、合成光RGBとして同一光路で射出するだけでなく、時分割して射出する必要がある。そのために、本実施形態では、アクティブ回折素子14のOFF状態とON状態の時間比率に応じて、レーザ光源ユニット11や青色LED20のON/OFFが時分割で切り替えられるように構成されている。カラー画像の各色成分に対するこれらの時分割動作パターンを、一例として、表1に示しておく。
Figure 2012077191
さらに、本実施形態のDMDプロジェクタ3は、表示素子であるDMD61と、DMD61の前面側、すなわちDMD61と投写レンズ52との間に配置された全反射(TIR)プリズム62と、を有している。また、照明光学系4とTIRプリズム62との間には、合成光RGBの光路を変更するための反射ミラー63と、集光レンズ64と、が配置されている。
ここで、本実施形態のDMDプロジェクタ3に用いたDMD61の構成について説明する。
図5(a)は、DMD61の構成を示す概略正面図であり、図5(b)は、図5(a)において点線で囲まれた領域付近を拡大して示す概略正面図である。
DMD61は、マトリクス状に配列された多数の微小ミラー(画素)61aから構成され、図5(a)の矢印の方向から光が入射するように、DMDプロジェクタ3内に配置されている。各微小ミラー61aは、入射光と直交する軸61aを回転軸として±12°傾斜するように構成されている。微小ミラー61aの回転軸61aは、正方形状の各微小ミラー61の対角線方向であり、微小ミラー61aの配列方向に対して45°傾いている。
図6は、図5(b)のA−A’線に沿った概略断面図であり、図6(a)および図6(b)は、それぞれ+12°および−12°傾斜したときの微小ミラー61aを示している。なお、図6(a)および図6(b)には、各微小ミラー61aに対する投写レンズ52の配置も模式的に示されている。
微小ミラー61aは、+12°傾斜したときにON状態となる。すなわち、図6(a)に示すように、ON状態では、微小ミラー61に入射した光(図中矢印L1参照)は、投写レンズ52に入射できるような方向(図中矢印L2参照)に反射される。一方、−12°傾斜したときには、微小ミラー61aはOFF状態となる。すなわち、図6(b)に示すように、微小ミラー61aに入射した光(図中矢印L1参照)は、投写レンズ52に入射できない方向(図中矢印L3参照)に反射される。
このようにして、DMD61は、時分割で入射する各色光R,G,Bに同期して、各微小ミラー61aのON状態とOFF状態とを切り替えることで、投写レンズ52を通じてカラー画像を投影することができる。
最後に、再び図4を参照して、本実施形態のDMDプロジェクタ3で画像が投写される動作について説明する。
赤色光Rは、第1の実施形態と同様に、第1の光源10から射出され、反射ミラー31を反射して、第3のダイクロイックミラー32に入射する。
一方、緑色光Gは、第1の実施形態と同様に、第1の光源10から射出され、第5のダイクロイックミラー38に入射する。第5のダイクロイックミラー38には、青色LED20から射出された青色光Bも、集光レンズ群29を介して同様に入射する。
緑色光Gが第5のダイクロイックミラー38を透過し、青色光Bが第5のダイクロイックミラー38を反射することで、緑色光Gと青色光Bとは、第5のダイクロイックミラー38によって合成される。合成された色光GBは、第4のダイクロイックミラー37に入射する。
第4のダイクロイックミラー37は、緑色光Gと青色光Bとからなる色光GBを反射させ、青色光Bを透過させることで、3つの色光R,G,Bを合成させる。合成された色光RGBは、レンズアレイ33,34で照射分布が均一化され、集光レンズ36で集光されて、照明光学系4から射出される。
照明光学系4から射出された色光RGBは、反射ミラー63と集光レンズ64とを介して、TIRプリズム62に入射する。TIRプリズム62に入射した色光RGBは、TIRプリズム62内のエアギャップ面で反射して、DMD61に入射し、DMD61で画像信号に応じて変調される。変調された光は、TIRプリズム62を透過して、投写レンズ52へと入射し、投写レンズ52によってスクリーンなどに投写されて、画像として表示される。
1 液晶プロジェクタ
2,4 照明光学系
3 DMDプロジェクタ
10 第1の光源
11 レーザ光源ユニット
11a 青色レーザダイオード
11b コリメートレンズ
11c 機構部品
12 赤色蛍光体
13 緑色蛍光体
14 アクティブ回折素子
15 第1のダイクロイックミラー
16,17,29 集光レンズ群
18 第2のダイクロイックミラー
20 青色LED
21,23,27,36,45r,45g,45b,64 集光レンズ
22,31,44r,44g,44b,63 反射ミラー
24,25,33,34 レンズアレイ
26,35 PSコンバータ
32 第3のダイクロイックミラー
37 第4のダイクロイックミラー
38 第5のダイクロイックミラー
40r,40g,40b 液晶ユニット
41r,41g,41b 液晶パネル
42r,42g,42b 入射側偏光板
40r,40g,40b 出射側偏光板
51 クロスダイクロイックプリズム
52 投写レンズ
61 DMD
62 TIRプリズム

Claims (8)

  1. 第1の色光と第2の色光とを射出する第1の光源と、第3の色光を射出する第2の光源と、を有する照明光学系であって、
    前記第1の光源が、
    直線偏光のレーザ光を射出する半導体レーザ素子と、
    前記半導体レーザ素子から射出された前記レーザ光を空間的および時間的に分離して、第1の励起光と第2の励起光とを生成する励起光生成手段と、
    前記第1の励起光によって励起され、前記第1の色光を発する第1の蛍光体と、
    前記第2の励起光によって励起され、前記第2の色光を発する第2の蛍光体と、
    を有し、
    前記励起光生成手段が、入射する前記レーザ光を、2つの異なる方向に透過させ、前記第1の励起光と、該第1の励起光とは出射方向が異なる前記第2の励起光とに分離するアクティブ回折素子から構成されている、
    照明光学系。
  2. 請求項1に記載の照明光学系であって、前記アクティブ回折素子が、印加される電圧に応じて、前記第1の励起光の出射方向と前記第2の励起光の出射方向とを切り替えるようになっている、請求項1に記載の照明光学系。
  3. 請求項2に記載の照明光学系であって、前記アクティブ回折素子が、電圧が印加されていない状態では、前記レーザ光をそのまま透過させ、電圧が印加された状態では、前記レーザ光を所定の方向に回折して透過させるようになっている、請求項2に記載の照明光学系。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の照明光学系であって、前記第1の光源が、前記アクティブ回折素子の出射側に配置された光路変更手段であって、前記第1および第2の励起光の前記光路変更手段への入射角度の違いに応じて、前記第1および第2の励起光のいずれか一方の光路を変更する光路変更手段を有する、請求項1から3のいずれか1項に記載の照明光学系。
  5. 請求項4に記載の照明光学系であって、前記光路変更手段が、入射角度が異なる2つの光のうち、入射角度の大きい光を透過させ、入射角度の小さい光を反射させるダイクロイックミラーから構成されている、請求項4に記載の照明光学系。
  6. 前記第2の光源が半導体発光素子を含む、請求項1から5のいずれか1項に記載の照明光学系。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載の照明光学系であって、前記第1の色光が、赤色光および緑色光の一方であり、前記第2の色光が、赤色光および緑色光の他方であり、前記第3の色光が青色光である、請求項1から6のいずれか1項に記載の照明光学系。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載の照明光学系と、画像信号に応じて前記照明光学系から射出される光を変調する光変調素子と、該光変調素子によって変調された光を投写する投写光学系と、を備えた投写型表示装置。
JP2012547624A 2010-12-08 2010-12-08 照明光学系、およびそれを備えた投写型表示装置 Expired - Fee Related JP5605866B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/071991 WO2012077191A1 (ja) 2010-12-08 2010-12-08 照明光学系、およびそれを備えた投写型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012077191A1 true JPWO2012077191A1 (ja) 2014-05-19
JP5605866B2 JP5605866B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=46206711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012547624A Expired - Fee Related JP5605866B2 (ja) 2010-12-08 2010-12-08 照明光学系、およびそれを備えた投写型表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130242268A1 (ja)
EP (1) EP2650727A4 (ja)
JP (1) JP5605866B2 (ja)
CN (1) CN103250096B (ja)
WO (1) WO2012077191A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11275297B2 (en) 2018-10-01 2022-03-15 Casio Computer Co., Ltd Light source unit including a plurality of light sources which emit light in a same wavelength range and projector including the light source unit

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5906416B2 (ja) * 2011-06-30 2016-04-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置および投写型表示装置
US9599316B2 (en) * 2012-09-10 2017-03-21 Mitsubishi Electric Corporation Light source device using monochromatic light to excite stationary phosphor layers
CN105190433B (zh) * 2013-04-18 2017-05-17 松下知识产权经营株式会社 投射型影像显示装置
JP6270407B2 (ja) * 2013-10-23 2018-01-31 キヤノン株式会社 光源装置および投射型表示装置
KR102157543B1 (ko) * 2013-12-09 2020-09-18 엘지전자 주식회사 파리눈 렌즈 및 이를 포함하는 프로젝터용 광학엔진
DE102013226622A1 (de) * 2013-12-19 2015-06-25 Osram Gmbh Leuchtvorrichtung mit Leuchtstofffläche
CN106133596B (zh) * 2014-03-31 2017-09-08 Nec显示器解决方案株式会社 光源设备和投影仪
CN105025279B (zh) * 2014-04-24 2017-03-01 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 一种光源***及投影显示装置
WO2016009533A1 (ja) * 2014-07-17 2016-01-21 日立マクセル株式会社 光源装置
CN104216206B (zh) * 2014-08-20 2016-05-11 苏州佳世达光电有限公司 投影***
TWI753894B (zh) * 2017-03-31 2022-02-01 揚明光學股份有限公司 照明系統及投影裝置
CN107589622B (zh) * 2017-09-01 2020-11-03 深圳奥比中光科技有限公司 零级衍射可调的激光投影装置
US10948812B2 (en) * 2018-07-02 2021-03-16 Casio Computer Co., Ltd. Light source unit and projector
KR20210042098A (ko) 2018-08-16 2021-04-16 소니 주식회사 광원 장치 및 투사형 표시장치
JP7001974B2 (ja) * 2019-09-03 2022-02-04 カシオ計算機株式会社 光源装置及び投影装置
JP2022049267A (ja) 2020-09-16 2022-03-29 セイコーエプソン株式会社 光源装置およびプロジェクター

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002333597A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Yamaha Corp 投影装置
JP2003186110A (ja) 2001-12-21 2003-07-03 Nec Viewtechnology Ltd Led照明式dmdプロジェクター及びその光学系
WO2007040540A1 (en) * 2005-10-05 2007-04-12 Goldeneye, Inc. Light emitting diode projection display systems
KR20070058266A (ko) * 2005-12-03 2007-06-08 왕종민 레이저 프로젝션 디스플레이 시스템
US20070187580A1 (en) * 2006-02-14 2007-08-16 Microvision, Inc. Photoluminescent light sources, and scanned beam systems and methods of using same
JP4304523B2 (ja) * 2006-05-26 2009-07-29 ソニー株式会社 反射型液晶プロジェクタおよび画像再生装置
JP2007328080A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Victor Co Of Japan Ltd 投射表示装置
JP4395792B2 (ja) * 2007-01-29 2010-01-13 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
JP2008292725A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Sanyo Electric Co Ltd 照明装置および投写型映像表示装置
JP4162036B2 (ja) * 2007-11-16 2008-10-08 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
JP5152586B2 (ja) * 2008-09-30 2013-02-27 カシオ計算機株式会社 光源装置及びプロジェクタ
JP4692623B2 (ja) * 2008-12-17 2011-06-01 カシオ計算機株式会社 光源装置及び光源制御方法
JP2010160444A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 映像投射装置
JP4678556B2 (ja) * 2009-03-17 2011-04-27 カシオ計算機株式会社 発光装置及び光源装置並びにこの光源装置を用いたプロジェクタ
JP4924677B2 (ja) * 2009-08-21 2012-04-25 カシオ計算機株式会社 光源装置、投影装置及び投影方法
JP5406638B2 (ja) * 2009-08-31 2014-02-05 カシオ計算機株式会社 光源装置及びプロジェクタ
JP5370764B2 (ja) * 2009-09-15 2013-12-18 カシオ計算機株式会社 光源装置及びプロジェクタ
JP5713168B2 (ja) * 2009-10-28 2015-05-07 カシオ計算機株式会社 光源ユニット及びプロジェクタ
JP2012014045A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP5311155B2 (ja) * 2010-12-14 2013-10-09 カシオ計算機株式会社 光源装置及びプロジェクタ
JP5842162B2 (ja) * 2011-03-23 2016-01-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源装置及びそれを用いた画像表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11275297B2 (en) 2018-10-01 2022-03-15 Casio Computer Co., Ltd Light source unit including a plurality of light sources which emit light in a same wavelength range and projector including the light source unit
US11733599B2 (en) 2018-10-01 2023-08-22 Casio Computer Co., Ltd. Light source unit including a plurality of light sources and projector including the light source unit

Also Published As

Publication number Publication date
EP2650727A1 (en) 2013-10-16
US20130242268A1 (en) 2013-09-19
EP2650727A4 (en) 2014-05-21
CN103250096B (zh) 2015-09-09
CN103250096A (zh) 2013-08-14
WO2012077191A1 (ja) 2012-06-14
JP5605866B2 (ja) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5605866B2 (ja) 照明光学系、およびそれを備えた投写型表示装置
JP5574459B2 (ja) 照明光学系、およびそれを備えた投写型表示装置
JP5874058B2 (ja) 光源装置および投写型表示装置
JP5914878B2 (ja) 光源装置及び投写型表示装置
US20160088273A1 (en) Light source device and projection type image display device
JP2012133337A (ja) 光源装置および投写型表示装置
WO2020137749A1 (ja) 光源装置および投写型映像表示装置
JP2012128297A (ja) 光源装置
JP6406736B2 (ja) プロジェクタおよび画像表示方法
JP2018124538A (ja) 光源装置および投写型表示装置
JP6819135B2 (ja) 照明装置及びプロジェクター
JP2018084757A (ja) 照明装置及びプロジェクター
JP4183663B2 (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
JP2018054667A (ja) 光源装置、及び投写型映像表示装置
US11523093B2 (en) Light source apparatus and projector
US20190302589A1 (en) Wavelength conversion element, light source apparatus and image projection apparatus
JP2007065412A (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
JP2004226613A (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
JP2007322584A (ja) 照明装置及びそれを用いた投写型映像表示装置
US11681211B2 (en) Light source apparatus and projector
JP2012137705A (ja) 光源装置
JP2017211603A (ja) 光源装置及び投写型映像表示装置
JP7509142B2 (ja) 光源装置および投射型表示装置
US11796900B2 (en) Light source device and image display device
JP2009187041A (ja) 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5605866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees