JP2012128297A - 光源装置 - Google Patents

光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012128297A
JP2012128297A JP2010281142A JP2010281142A JP2012128297A JP 2012128297 A JP2012128297 A JP 2012128297A JP 2010281142 A JP2010281142 A JP 2010281142A JP 2010281142 A JP2010281142 A JP 2010281142A JP 2012128297 A JP2012128297 A JP 2012128297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
source device
phosphor
excitation light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010281142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5675320B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Kimura
展之 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority to JP2010281142A priority Critical patent/JP5675320B2/ja
Priority to EP11190620.2A priority patent/EP2466375B1/en
Priority to US13/309,188 priority patent/US9519204B2/en
Priority to CN2011205003718U priority patent/CN202600345U/zh
Priority to CN201110399071.XA priority patent/CN102566233B/zh
Publication of JP2012128297A publication Critical patent/JP2012128297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5675320B2 publication Critical patent/JP5675320B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】
励起光により蛍光体を発光させる光源装置において、明るさの効率を改善した光源装置を提供する。
【解決手段】
当該光源装置は、励起光を発光する光源と、励起光が入射される金属部材と、を備え、金属部材は、励起光が入射される部位に凹部を有し、当該凹部の中に励起光から蛍光光を生成するための蛍光体が塗布されている。凹部はテーパ形状であってもよい。蛍光体は、凹部の少なくとも2面に塗布されていてもよい。蛍光体は、凹部の深さの半分以下の領域に塗布されていてもよい。凹部の開口部に、テーパ形状を有する硝子部材を備えていてもよい。
【選択図】 図1

Description

本発明は、投写型映像表示装置に用いられる光源装置に関する。
反射型あるいは透過型の液晶パネルや微小ミラーを複数個配列した構造の映像表示素子の表示画面を投写面であるスクリーンやボード等に拡大表示する投写型映像表示装置においては、投写面で十分な大きさと明るさを有する拡大像が得られるように照明光学系の工夫がなされてきた。特に、赤、緑、青の発光ダイオードや有機EL等の固体発光素子を用いた投写型映像表示装置の開発が行われている。
例えば、固体光源から出射する励起光を可視光としても高効率で発光する光源装置が提案されている(特許文献1参照)。
特開2009−277516号公報
特許文献1を適用すると、以下のような課題が考えられる。図5は、課題として想定される光源装置の要部構成図である。図5において、励起光源1から射出した励起光2は、コリメートレンズ3で略平行光となり、ダイクロイックミラー4に入射する。ダイクロイックミラー4は励起光2の波長域を反射し、蛍光光8の波長域を透過する特性である。そこで、励起光2は、ダイクロイックミラー4で反射し、集光レンズ5を通過後、蛍光体7が塗布された回転制御可能な円盤100に入射する。集光レンズ5は入射した平行光が円盤100上の1箇所に集光するように曲率が設定されている。励起光2により励起された円盤100上の蛍光体7は、蛍光光8を射出する。蛍光光8は集光レンズ5を通過後、略平行光となり、ダイクロイックミラー4を透過して、後段の照明光学系に入射する。蛍光体7から発光した蛍光光は、全方位に発光するため、集光レンズ5で捕獲できない蛍光光800が存在する。又、蛍光光に変換されなかった未変換励起光200も存在するため、光利用効率の低下を招く。
そこで、本発明の目的は、励起光により蛍光体を発光させる光源装置において、明るさ効率を改善した光源装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の望ましい態様の一つは次の通りである。
当該光源装置は、励起光を発光する光源と、励起光が入射される金属部材と、を備え、金属部材は励起光が入射される部位に凹部を有し、当該凹部の中に励起光を励起して蛍光光を生成するための蛍光体が塗布されている。
本発明によれば、励起光により蛍光体を発光させる光源装置において、明るさ効率を改善した光源装置を提供することができる。
第1の実施例における光源装置の要部構成図。 第1の実施例における投写型映像表示装置の光学系を示す図。 第2の実施例における光源装置の要部構成図。 第2の実施例における投写型映像表示装置の光学系を示す図。 課題として想定される光源装置の要部構成図。
以下、実施例について、図を参照して説明する。尚、各図において、同一な部分には同一符号を付して、一度説明したものについては、その説明を省略する。
図1は、第1の実施例における光源装置の要部構成図である。
図1(A)は、光学系の全体像を示している。励起光源1から射出した励起光2は、コリメートレンズ3により略平行光となり、ダイクロイックミラー4に入射する。ダイクロイックミラー4は先述の特性を有するため、励起光2は、ダイクロイックミラー4で反射し、集光レンズ5を通過後、金属部材6に入射する。金属部材6は、励起光が入射される部位に凹部を有し、当該凹部の中に励起光から蛍光光を生成するための蛍光体7が塗布されている。当該凹部は、蛍光光8の出射側開口部が、入射側開口部より大きくなるようなテーパ形状となっている。
図5においては、蛍光体を分散して固めるバインダとして、有機のシリコン樹脂等が用いられていたため、温度によるバーニングを防ぐために回転する必要があったが、無機のバインダを使用することで、蛍光体の回転は不要となる。蛍光体7から発せられた蛍光光8は、集光レンズ5を通過後、略平行光となり、ダイクロイックミラー4を通過して、後段の照明光学系に入射する。
図1(B)では、金属部材6を拡大した図であり、蛍光光8の発散光線を示している。蛍光体7から発せられた蛍光光8は、金属部材6のテーパ部で反射することで、全方位に発散することなく、金属部材6の開口部において、一定角度の発散まで絞られ、集光レンズ5で全ての蛍光光8を捕獲することができる。又、テーパ部で反射せずに、直接金属部材6の外に発散する蛍光光8の角度を低減するため、テーパ部に蛍光体を塗布する領域は、凹部の深さの半分よりも奥の領域にすることが望ましい。
図1(C)では、金属部材6を拡大した図であり、励起光2の光線を示している。蛍光体7に入射した励起光2の内、蛍光光に変換されなかった未変換励起光200は、蛍光体7で反射し、再度、別の箇所に塗布された蛍光体7に入射し、蛍光光8に変換される。従って、テーパ部の少なくとも2面に、蛍光体が塗布されていることが望ましい。蛍光体7の2面に入射しても蛍光光8に変換されない励起光は存在するが、確率としては低いため、ほとんど問題ない。
図2は、図1の光源装置を含む、投写型映像表示装置の光学系を示す図である。各色光の光路に配置されている要素を区別する際には符号の後に色光を表すR,G,Bを添えて示し、区別する必要がない場合には、色光の添え字を省略する。
まず、赤色光及び緑色光が液晶型映像表示素子19R、19Gに均一な照度で照射される原理を説明する。
励起光源1としては、青色レーザを使用する。レーザは発光源の発光領域が小さいため、光の集光やコリメートが容易なためである。励起光源1から射出した青色励起光2は、先述のようにダイクロイックミラー4に入射する。ダイクロイックミラー4は青色光を反射し、黄色光(緑色光及び赤色光)を透過する特性を持つ。従って、青色励起光2はダイクロイックミラー4で反射し、集光レンズ5で透過し、図示しない黄色蛍光体が塗布された金属部材6に集光する。
黄色蛍光体で励起された黄色蛍光光は、金属部材6から射出後、集光レンズ5を通過して略平行となり、ダイクロイックミラー4を通過して、偏光変換インテグレータに入射する。
偏光変換インテグレータは、第1のレンズ群10と第2のレンズ群11からなる均一照明行うオプチカルインテグレータと、光の偏光方向を所定偏光方向に揃えて直線偏光光に変換する偏光ビームスプリッタアレイの偏光変換素子12とを含む。
第2のレンズ群11からの光は偏光変換素子12により、所定の偏光方向、例えば直線偏光光のY偏光光に略揃えられる。そして、第1のレンズ群10の各レンズセルの投影像は、それぞれ集光レンズ13、コリメートレンズ17R、17Gにより各液晶型映像表示素子19R、19G上に重ね合わせられる。
その際、集光レンズ13を通過した黄色蛍光光は、ダイクロイックミラー14により、赤色光と緑色光に分離される。ダイクロイックミラー14は緑色光を通過、赤色光を反射する特性を有しているので、ダイクロイックミラー14に入射した黄色光の内、緑色光はダイクロイックミラー14を通過し、反射ミラー15で反射し、コリメートレンズ17Gで略平行となり、入射側偏光板18GでX偏光光を取り除いた後、液晶型映像表示素子19Gに入射する。一方、赤色光は、ダイクロイックミラー14で反射し、反射ミラー16で反射し、コリメートレンズ17Rで略平行となり、入射側偏光板18RでX偏光光を取り除いた後、液晶型映像表示素子19Rに入射する。
次に、青色光が液晶型映像表示素子19Bに均一な照度で照射される原理を説明する。
光源23は青色光源であり、例えば、LED光源である。光源23から発光した青色光は、コリメートレンズ24、コリメートレンズ25を通過後、略平行となり、青色光用の偏光変換インテグレータに入射する。
青色光用の偏光変換インテグレータは、第3のレンズ群26と第4のレンズ群27からなる均一照明行うオプチカルインテグレータと、光の偏光方向を所定偏光方向に揃えて直線偏光光に変換する偏光ビームスプリッタアレイの偏光変換素子28とを含む。第4のレンズ群27からの光は偏光変換素子28により、所定の偏光方向、例えば直線偏光光のY偏光光に略揃えられる。そして、第3のレンズ群26の各レンズセルの投影像は、それぞれ集光レンズ29、反射ミラー30、コリメートレンズ17Bにより各液晶型映像表示素子19B上に重ね合わせられる。その際、入射側偏光板18BでX偏光光が取り除かれる。
続いて、光強度変調部を構成する各液晶型映像表示素子19(19R、19G、19B)は、Y方向を透過軸とする入射側偏光板18(18R、18G、18B)により偏光度が高められ、図示しないカラー映像信号に応じて光強度変調し、各色光のX偏光の光学像を形成する。
このように形成された各色光のX偏光の光学像は、出射側偏光板20(20R、20G、20B)に入射する。出射側偏光板20R、20G、20Bは、X方向を透過軸とする偏光板である。これにより、不要な偏光光成分(ここでは、Y偏光光)が除去され、コントラストが高められる。
このように形成された各色光のY偏光の光学像は、光合成手段である光合成プリズム21に入射する。この時、緑色光の光学像は、X偏光(光合成プリズム21のダイクロイック膜面に対してP偏光)のままで入射する。一方、青色光路及び赤色光路では、出射側偏光板20B、20Rと光合成プリズム21との間に図示しない1/2λ波長板を設けていることから、X偏光の青色光及び赤色光の光学像は、Y偏光(光合成プリズム21の色合成を行うダイクロイック膜面に対してS偏光)の光学像に変換された後、光合成プリズム21に入射する。これは、ダイクロイック膜の分光特性を考慮したもので、緑色光をP偏光光、赤色光と青色光をS偏光光とする所謂SPS合成とすることで、効率良く光合成するためである。
続いて、光合成プリズム21は、青色光を反射するダイクロイック膜(誘電体多層膜)と、赤色光を反射するダイクロイック膜(誘電体多層膜)とが、4つの直角プリズムの界面に略X字状(クロス状)に形成されたものである。光合成プリズム21の3つの入射面の内、対向する入射面に入射した青色光と赤色光(ダイクロイック膜面に対してS偏光光)は、クロスした青色光用のダイクロイック膜及び赤色光用のダイクロイック膜でそれぞれ反射される。又、中央の入射面に入射した緑色光(ダイクロイック膜面に対してP偏光光)は直進する。これらの各色光の光学像は光合成され、カラー映像光(合成光)が出射面から出射する。
そして、光合成プリズム21から出射した合成光は、例えば、ズームレンズであるような投写レンズ22によって、透過型又は投写型の図示しないスクリーン上に投影され、もって、拡大投写した映像を表示することとなる。
ここでは、映像表示素子を液晶型映像表示素子として説明したが、DMD(Digital Mirror Device)素子を用いた投写型映像表示装置にも適用できることは言うまでもない。
図3は、第2の実施例における光源装置の光学系の要部構成図である。
図3(A)は、光学系の全体像を示している。第1の実施例との違いは、主に、集光レンズ5と金属部材6の間にロッドレンズ9が配置されていることである。
図3(B)は、金属部材6と硝子部材であるロッドレンズ9を拡大した図であり、蛍光光8の発散光線を示している。蛍光体7から発せられた蛍光光8は、ロッドレンズ9に入射する。ロッドレンズ9は、蛍光光8の出射側開口部が、入射側開口部より大きくなるようなテーパ形状となっている。そこで、蛍光光8はロッドレンズ9に入射後、テーパ部の内部で全反射を繰り返すことで、全方位に発散することなく、ロッドレンズ9の出射開口部においた、一定角度の発散まで絞られるため、集光レンズ5で全ての蛍光光8を捕獲することができる。
図3(C)は、金属部材6とロッドレンズ9を拡大した図であり、励起光2の光線を示している。図1(C)同様、未変換励起光200は、蛍光体7で反射し、再度、別の箇所に塗布された蛍光体7に入射し、蛍光光8に変換される。従って、凹部の少なくとも2面に、蛍光体が塗布されていることが望ましい。蛍光体7の2面に入射しても蛍光光8に変換されない励起光は存在するが、確率としては低いため、ほとんど問題ない。
図4は、図2の光源装置を含む、投写型映像表示装置の光学系を示す図である。
励起光源1から射出した青色励起光2は、コリメートレンズ3により、略平行となり、ダイクロイックミラー31に入射する。ダイクロイックミラー31は青色光を反射し、緑色光を透過する特性である。従って、青色励起光はダイクロイックミラー31で反射し、集光レンズ5で集光し、ロッドレンズ9を通過後、図示しない緑色蛍光体が塗布された金属部材6に入射する。
緑色蛍光体で励起された緑色光は、集光レンズ5を通過して略平行となり、ダイクロイックミラー31を通過して、集光レンズ32を通過し、ダイクロイックミラー33に入射する。ダイクロイックミラー33は緑色光を透過し、赤色光、青色光を反射する特性である。従って、緑色光はダイクロイックミラー33を通過し、多重反射素子40に入射する。集光レンズ32は、入射した略平行光が、多重反射素子40の入射開口部に集光するような曲率に設定されている。
光源34は赤色光源であり、例えば、LED光源である。光源34を射出した赤色光は、コリメートレンズ35で平行となり、ダイクロイックミラー38に入射する。ダイクロイックミラー38は赤色光を透過し、青色光を反射する特性である。従って、赤色光はダイクロイックミラー38を通過して、集光レンズ39を通過し、ダイクロイックミラー33に入射する。
一方、光源36は青色光源であり、例えば、LED光源である。光源36を射出した青色光は、コリメートレンズ37で平行となり、ダイクロイックミラー38に入射する。ダイクロイックミラー38は赤色光を透過し、青色光を反射する特性である。従って、青色光はダイクロイックミラー38で反射して、集光レンズ39を通過し、ダイクロイックミラー33に入射する。ダイクロイックミラー33は緑色光を透過し、赤色光、青色光を反射する特性である。従って、ダイクロイックミラー33に入射した赤色光と青色光は、ダイクロイックミラー33で反射し、多重反射素子40に入射する。
集光レンズ39は、入射した略平行光が、多重反射素子40の入射開口部に集光するような曲率に設定されている。多重反射素子40に入射した、赤色光、緑色光、青色光は、多重反射素子40で複数回反射し、多重反射素子40の出射開口面では、均一照度分布を有する光となる。多重反射素子40の出射開口面の形状は、DMD素子43と略相似な形状である。集光レンズ41は、多重反射素子40の出射開口面に形成された像を、DMD素子43上に拡大して結像する曲率に設定されている。従って、多重反射素子40の出射開口面から射出した赤色光、緑色光、青色光は、集光レンズ41を通過し、反射ミラー42で反射後、DMD素子43上に均一な照度分布で照射される。
励起光源1、光源34、光源36は応答速度の速い固体発光素子であり、時分割制御が可能である。従って、各色光は、DMD素子43により、各色光毎に時分割で変調される。DMD素子43で反射された各色光は、投写レンズ44に入射し、図示しないスクリーン上に拡大投影される。
ここでは、映像表示素子をDMD素子として説明したが、液晶型映像表示素子を用いた投写型映像表示装置にも適用できることは言うまでもない。
1…励起光源、2…励起光、3…コリメートレンズ、4…ダイクロイックミラー、5…集光レンズ、6…金属部材、7…蛍光体、8…蛍光光、9…ロッドレンズ、200…未変換励起光

Claims (7)

  1. 励起光を発光する光源と、
    前記励起光が入射される金属部材と、を備え、
    前記金属部材は、前記励起光が入射される部位に凹部を有し、当該凹部の中に前記励起光から蛍光光を生成するための蛍光体が塗布されている、光源装置。
  2. 前記凹部はテーパ形状である、請求項1記載の光源装置。
  3. 前記蛍光体は、前記凹部の中の少なくとも2面に塗布されている、請求項1又は2記載の光源装置。
  4. 前記蛍光体は、前記凹部の深さの半分より奥の領域に塗布されている、請求項3記載の光源装置。
  5. 前記凹部の開口部に、テーパ形状を有する硝子部材を備える、請求項1又は3記載の光源装置。
  6. 光源装置と、
    映像表示素子と、
    前記光源装置からの光を前記映像表示素子に照射する複数の光学素子を有する照明光学系と、
    前記映像表示素子で形成された光学像を拡大して投影する投写レンズと、を備えた投写型映像表示装置において、前記光源装置は、
    励起光を発光する光源と、
    前記励起光が入射される金属部材と、を備え、
    前記金属部材は、前記励起光が入射される部位に凹部を有し、当該凹部の中に前記励起光から蛍光光を生成するための蛍光体が塗布されている、投写型映像表示装置。
  7. 前記光源装置は、固体発光素子を励起光として、蛍光体を励起したものである、請求項6記載の投写型映像表示装置。
JP2010281142A 2010-12-17 2010-12-17 光源装置、および、投写型映像表示装置 Active JP5675320B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010281142A JP5675320B2 (ja) 2010-12-17 2010-12-17 光源装置、および、投写型映像表示装置
EP11190620.2A EP2466375B1 (en) 2010-12-17 2011-11-24 Light Source Apparatus
US13/309,188 US9519204B2 (en) 2010-12-17 2011-12-01 Light source apparatus used in a projection type image display apparatus
CN2011205003718U CN202600345U (zh) 2010-12-17 2011-12-05 光源装置和投影型影像显示装置
CN201110399071.XA CN102566233B (zh) 2010-12-17 2011-12-05 光源装置和投影型影像显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010281142A JP5675320B2 (ja) 2010-12-17 2010-12-17 光源装置、および、投写型映像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012128297A true JP2012128297A (ja) 2012-07-05
JP5675320B2 JP5675320B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=46645354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010281142A Active JP5675320B2 (ja) 2010-12-17 2010-12-17 光源装置、および、投写型映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5675320B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014010181A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Ricoh Co Ltd 光源装置及び投射装置
JP2014062951A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Casio Comput Co Ltd 光源装置及びプロジェクタ
WO2014174560A1 (ja) * 2013-04-22 2014-10-30 日立マクセル株式会社 光源装置及び投写型映像表示装置
WO2014196020A1 (ja) * 2013-06-04 2014-12-11 Necディスプレイソリューションズ株式会社 照明光学系及びプロジェクタ
JP2015528983A (ja) * 2012-07-06 2015-10-01 オスラム ゲーエムベーハーOSRAM GmbH 蛍光体配列部とレーザーを備えた照明装置
JP2015230322A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 セイコーエプソン株式会社 光源装置、およびプロジェクター
JP2017097310A (ja) * 2015-11-28 2017-06-01 キヤノン株式会社 光源光学系およびこれを用いた投射型表示装置
JP2018045027A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 株式会社Jvcケンウッド 投射型画像表示装置
JP2018510467A (ja) * 2015-03-05 2018-04-12 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 発光装置
JP2018087918A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 セイコーエプソン株式会社 光源装置及びプロジェクター
WO2018154873A1 (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 コニカミノルタ株式会社 波長変換部材及び画像形成装置
WO2024014334A1 (ja) * 2022-07-13 2024-01-18 京セラ株式会社 照明装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005191483A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Sharp Corp 発光素子
JP2007265627A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Seiko Epson Corp 照明装置及びプロジェクタ
JP2007300138A (ja) * 2003-12-05 2007-11-15 Mitsubishi Electric Corp 発光装置及びこれを用いた照明器具
JP2009521786A (ja) * 2005-12-23 2009-06-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー Ledベースの多色偏光照明光源
JP2011013315A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Casio Computer Co Ltd 蛍光体基板及び光源装置、プロジェクタ
JP2011159555A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Stanley Electric Co Ltd 光源装置および照明装置
JP2012089687A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Sharp Corp 発光ユニット、発光装置および前照灯
JP2012098438A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Seiko Epson Corp 波長変換素子、光源装置及びプロジェクター
JP2012129151A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Seiko Epson Corp 発光素子、光源装置及びプロジェクター

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300138A (ja) * 2003-12-05 2007-11-15 Mitsubishi Electric Corp 発光装置及びこれを用いた照明器具
JP2005191483A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Sharp Corp 発光素子
JP2009521786A (ja) * 2005-12-23 2009-06-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー Ledベースの多色偏光照明光源
JP2007265627A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Seiko Epson Corp 照明装置及びプロジェクタ
JP2011013315A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Casio Computer Co Ltd 蛍光体基板及び光源装置、プロジェクタ
JP2011159555A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Stanley Electric Co Ltd 光源装置および照明装置
JP2012089687A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Sharp Corp 発光ユニット、発光装置および前照灯
JP2012098438A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Seiko Epson Corp 波長変換素子、光源装置及びプロジェクター
JP2012129151A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Seiko Epson Corp 発光素子、光源装置及びプロジェクター

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014010181A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Ricoh Co Ltd 光源装置及び投射装置
JP2015528983A (ja) * 2012-07-06 2015-10-01 オスラム ゲーエムベーハーOSRAM GmbH 蛍光体配列部とレーザーを備えた照明装置
US9989203B2 (en) 2012-07-06 2018-06-05 Osram Gmbh Lighting device comprising phosphor arrangement and laser
JP2014062951A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Casio Comput Co Ltd 光源装置及びプロジェクタ
US9648291B2 (en) 2013-04-22 2017-05-09 Hitachi Maxell, Ltd. Light source device and projection type image display device
WO2014174560A1 (ja) * 2013-04-22 2014-10-30 日立マクセル株式会社 光源装置及び投写型映像表示装置
WO2014196020A1 (ja) * 2013-06-04 2014-12-11 Necディスプレイソリューションズ株式会社 照明光学系及びプロジェクタ
JP2015230322A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 セイコーエプソン株式会社 光源装置、およびプロジェクター
JP2018510467A (ja) * 2015-03-05 2018-04-12 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 発光装置
JP2017097310A (ja) * 2015-11-28 2017-06-01 キヤノン株式会社 光源光学系およびこれを用いた投射型表示装置
JP2018045027A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 株式会社Jvcケンウッド 投射型画像表示装置
JP2018087918A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 セイコーエプソン株式会社 光源装置及びプロジェクター
WO2018100977A1 (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 セイコーエプソン株式会社 光源装置及びプロジェクター
WO2018154873A1 (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 コニカミノルタ株式会社 波長変換部材及び画像形成装置
WO2024014334A1 (ja) * 2022-07-13 2024-01-18 京セラ株式会社 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5675320B2 (ja) 2015-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5675320B2 (ja) 光源装置、および、投写型映像表示装置
JP5567844B2 (ja) 投写型映像表示装置
JP6056001B2 (ja) 光源装置および投写型表示装置
JP5527058B2 (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP2022093391A (ja) 光源装置および投写型表示装置
US20120154767A1 (en) Light source apparatus
JP2017204357A (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP2014209184A (ja) 光源装置および投写型映像表示装置
JP2012032585A (ja) プロジェクター
JP2012027052A (ja) 光源装置およびそれを用いた投写型表示装置
US10599025B2 (en) Light source device and projector
JPWO2015111145A1 (ja) 光源装置およびこれを用いた映像表示装置
JP2015049441A (ja) 照明装置及びプロジェクター
JP2015040892A (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP2019219518A (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP2015108758A (ja) 照明装置、投射型映像表示装置、照明方法、および投射型映像表示方法
JP2019219515A (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP2020024318A (ja) 光源装置およびプロジェクター
JP2012079622A (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP2017146552A (ja) 照明装置及びプロジェクター
JP5433561B2 (ja) 光源装置
JP2019184628A (ja) 波長変換素子、光源装置および画像投射装置
JP2016145881A (ja) 波長変換素子、照明装置およびプロジェクター
JP2021086135A (ja) 光源光学系、光源装置及び画像表示装置
JP2019200280A (ja) 光源装置および画像投射装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140109

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140310

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140317

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140318

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140604

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5675320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250