JPWO2011132583A1 - 情報提供装置および情報提供方法 - Google Patents

情報提供装置および情報提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011132583A1
JPWO2011132583A1 JP2012511624A JP2012511624A JPWO2011132583A1 JP WO2011132583 A1 JPWO2011132583 A1 JP WO2011132583A1 JP 2012511624 A JP2012511624 A JP 2012511624A JP 2012511624 A JP2012511624 A JP 2012511624A JP WO2011132583 A1 JPWO2011132583 A1 JP WO2011132583A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
charging
predetermined area
vehicle
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012511624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5370585B2 (ja
Inventor
卓司 中澤
卓司 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2012511624A priority Critical patent/JP5370585B2/ja
Publication of JPWO2011132583A1 publication Critical patent/JPWO2011132583A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5370585B2 publication Critical patent/JP5370585B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3469Fuel consumption; Energy use; Emission aspects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/63Monitoring or controlling charging stations in response to network capacity
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096716Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096775Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00036Charger exchanging data with battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with provisions for charging different types of batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

所定エリア内における充電量不足を抑制するために、情報提供装置は、二次電池204が搭載された電動車両の走行情報を取得する取得手段と、走行情報に基づいて所定エリア内に設けられた充電装置の充電出力値を推定する充電出力推定手段と、推定された充電出力値に基づいて、前記所定エリア内で充電量が不足するおそれがあるか否かを判断する判断手段と、判断手段の判断結果に応じて、電動車両に対して、自車の充電に関する推奨情報を提供する情報提供手段と、を備える。

Description

本発明は、車両への情報提供装置および情報提供方法に関する。
充電装置を制御する制御装置は、時間経過に応じて商用電力の消費量を予想した消費電力の負荷曲線を作成し、負荷曲線の表す電力需要が低い時間帯に充電開始時間を設定して前記充電装置に通知し、被充電物を充電する充電装置は、通知された充電開始時間で充電を開始する電気供給制御システムが知られている(特許文献1)。
しかしながら、上記従来のシステムでは制御装置側で充電装置の充電開始時間を調整することはできるが、被充電物に対しては何ら対処していないため、被充電物が所定のエリアに集中し、要求される電力に対して充電量が不足する可能性があった。
特開2007−295717号公報
本発明の目的は、所定エリア内における充電量不足を抑制する情報提供装置および情報提供方法を提供することである。
本発明は、所定エリア内に設けられた充電装置の充電出力値に基づいて、前記所定エリア内で充電量が不足するおそれがあるか否かを判断し、この判断結果に応じて、電動車両に対して、自車の充電に関する推奨情報を提供する。
本発明によれば、電動車両に対して、自車の充電に関する推奨情報を提供するため、充電する車両が所定エリアに集中することを防ぎ、その結果、所定エリア内に設けられた充電装置の充電量が不足することを防止することができる。
発明の実施形態に係る情報提供装置を含めた情報提供システムの概要図である。 図1の車両の一部のブロック図である。 図1の情報提供システムのブロック図である。 図1の情報提供装置の制御手順を示したフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
《第1実施形態》
本例の情報提供装置について、図1〜図3を用いて説明する。図1は本例の情報提供装置を含めた情報提供システムの概要図を示し、図2は図1の情報提示システムに含まれる車両の一部のブロック図を示し、図3は、本例の情報提供装置を含めた情報提供システムのブロック図を示す。
本例の情報提供装置1は、図1に示す情報提示システムの一部であり、車両21及び車両22と間で信号の送受信を行う。車両21及び車両22は、二次電池を搭載した電動車両であり、当該二次電池は、充電装置31又は充電装置32からの電力により充電される。車両21及び車両22は、例えば高速道路を走行しており、車両21は他の車両21と密集して走行し、車両21の周辺は渋滞している。一方、車両22の周辺には、他の車両22が密集して走行しておらず、車両22の周辺は渋滞していない。
充電装置31及び充電装置32は、例えば高速道路のサービスエリア等に設けられており、車両21が走行するエリアAに充電装置31が設けられ、車両22が走行するエリアBに充電装置32が設けられている。ここで、図1において、充電装置31を含む所定エリアをエリアAとし、充電装置32を含む所定エリアをエリアBとする。つまり、車両21にとって最寄りの充電スタンドは充電装置31であり、車両22にとって最寄りの充電スタンドは充電装置32である。また充電装置31及び充電装置32は、情報提供装置1との間で信号の送受信を行い、情報提供装置1は、充電装置31及び充電装置32の充電を管理する。
図2に示すように、車両21は、通信部201、ナビゲーション202、CPU203、二次電池204及び車内LAN205を備える。通信部201、ナビゲーション202、CPU203及び二次電池204は、車内LAN205により接続されている。ナビゲーション202は、GPS機能を有しており、車両の現在位置の表示、車両の現在値から目的地までのルート検索を行い、走行予定経路を案内する。二次電池204は、車両21の動力源であり、例えば充電装置31又は充電装置32からの供給電力により充電され、また図示しないモータの回生制御によっても充電される。CPU203は、二次電池204の電池の状態を管理し、例えば、二次電池204の電圧を検出することにより、充電容量を検出する。
またCPU203は、通信部201を制御することにより、車両21の外部と信号の送受信を行い、通信部201により車両21の走行情報が、情報提供装置1に送信される。走行情報には、二次電池204の状態を示す情報、ナビゲーション202により検出される情報、車両21の状態を示す情報が含まれ、例えば、二次電池204の残容量、目的地までの走行予定経路、経由地、到着予想時刻、車両21の現在の位置、車両21の速度、車両21の方向等が含まれる。なお、車両22の構成は、上記の車両21の構成と同様であるため、説明を省略する。
次に、図3を用いて、本例の情報提供装置1と、本例の情報提供装置1を含めた情報提供システムを説明する。情報提供装置1は、取得部101、充電必要度予測部102、充電出力推定部103、判断部104及び情報提供部105を備える。また情報提供装置1は、通信回線302を介して、外部サーバ301と情報の送受信を行う。外部サーバ301には、道路の交通情報、気象情報及び電力会社からの情報が含まれている。電力会社からの情報には、各充電装置31、32の現在の電力出力値や定格出力値等が含まれる。
取得部101は、車両21、22又は外部サーバ301から送信される走行情報を取得する。充電必要度予測部102は、走行情報を用いて、車両21、22の充電の必要度を予測する。走行情報には、車両21、22の通信部201から送信される情報、あるいは、外部サーバ301から送信される、車両21、22が走行する道路の地形情報、渋滞情報、又は車両21、22の環境の気象情報等が含まれる。
充電の必要度は、車両21、22における、充電の可能性を示しており、充電の必要度の高い車両21、22ほど、充電装置31、32により充電される。また、充電必要度予測部102は、道路マップ上を所定のエリア毎に予め区切り、当該所定のエリアの道路を走行する車両21、22の充電の必要度を予測する。充電の必要度は、所定のエリア毎に演算される。また所定のエリアは、充電装置31、32の位置に対応して設定される。なお、充電の必要度の予測方法については、後述する。
充電出力推定部103は、充電必要度予測部102により予測された充電の必要度に応じて、充電装置31、32の充電出力値を推定する。当該充電出力値は、充電の必要度に応じて、車両21、22が充電装置31、32により充電された場合に、充電装置31、32において、車両21、22に供給するための電力量を示している。充電出力値は、現時点で充電装置31、32により供給されている電力量を示す値ではなく、充電の必要度に応じた数の車両21、22が、充電の必要度に応じた充電容量で充電された場合を想定して演算される値である。また充電出力値は、所定のエリア毎に演算される。
判断部104は、充電出力推定部103により推定された充電出力値と充電出力閾値とを比較する。充電出力閾値は、所定エリアに含まれる充電装置31、32の定格出力値に対応しており、所定エリアにおいて、充電出力値が充電出力閾値を越える場合には、当該所定エリアに含まれる充電装置31、32の充電量が不足することを示す。
情報提供部105は、判断部104の判断結果に応じて、車両21、22に対して、自車の充電に関する推奨情報を送信する。推奨情報には、充電装置31、32の設置場所の情報、車両21、22の充電量の情報、充電装置31、32の種類の情報、車両21、22の走行経路の情報、充電装置31、32の充電待ち時間の情報、又は、充電装置31、32の充電時間の情報等の情報が含まれる。推奨情報は、当該情報を受信した車両21、22が効率的に充電を行うための情報であり、後述するように、所定エリア内の充電出力値を充電出力閾値以下に抑えるための情報である。
次に、本例の情報提供装置1の制御内容について、説明する。
まず、情報提供装置1は、充電装置31、32の設置位置に対応させ、地図上を所定のエリア毎に区分けし、当該エリアの充電出力閾値を予め設定する。充電出力閾値は、エリアに設けられた充電装置31、32の定格出力値に相当し、例えば図1において、エリアAの充電出力閾値は充電装置31の定格出力値に、エリアBの充電出力閾値は充電装置32の定格出力値に相当する。
そして、充電必要度予測部102は、取得部101により取得された走行情報から、エリア毎の充電の必要度を予測する。ここで、充電の必要度の予測方法について詳述する。充電必要度予測部101は、車両21、22の位置情報、走行予定経路及び現在の電池の残容量から、車両21、22が充電する充電装置31、32及び充電量を予測する。例えば、図1を参照し、エリアA内の車両21の車両群の中で、残容量が30パーセントより少ない車両21は、最寄りの充電装置31で充電する可能性が高く、車両22の車両群の中で、残容量が少ない車両22は最寄りの充電装置22で充電する可能性が高い。また、エリアB内の車両22の車両群の中には、残容量が多い車両22であっても、現在の位置から到着地までの走行経路から、将来残容量が30パーセントより低くなり、エリアA内の充電装置31で充電される可能性がある車両22も存在する。この場合、当該車両22は、充電装置31で充電する可能性があると予測される。このように、エリアAの充電可能性がある車両を特定し、特定した車両の台数をエリアAの充電の必要度とする。すなわち、充電必要度予測部102は、各車両21、22の残容量と現在の位置から到着地までの走行経路から、各車両21、22に対して、充電する可能性がある充電装置31、32を割当て、エリア毎に、充電する可能性を予測する。そして、当該可能性が、充電の必要度となる。なお、充電の必要度は、例えば期待値等の統計的な値を用いて、可能性を表す数値として、演算されればよい。
また充電必要度予測部102は、外部サーバ301からの情報を含めて、充電の必要度を予想する。充電必要度予測部102は、例えば、外部サーバ301の渋滞情報を上記の必要度に反映させる。渋滞箇所を含むエリアでは、車両21、22の二次電池204に対する負荷が大きくなるため、最寄りの充電装置31、32で充電される可能性が高くなる。そのため、充電必要度予測部102は、渋滞している場合のエリアの充電の必要度を、渋滞していない場合の同エリアの充電の必要度より高くして、予測する。例えば、渋滞箇所を含むエリアにおいて、二次電池204の電力消費率を大きく設定することにより、残容量が30パーセントより低くなる時期が早まる車両が増えるので、このような車両を特定し、台数を加算することで、充電の必要度を予測する。これにより、本例は、道路状況に応じて、エリア毎の充電の必要度の予想精度を高めることができる。
また充電必要度予測部102は、外部サーバ301からの気象情報を含めて、充電の必要度を予想してもよい。例えば、激しく雨が降っている道路を含むエリアでは、車両21、22の二次電池204に対する負荷がワイパーや補機類の動作等により、大きくなるため、電池容量の消費量が多くなる。そのため、充電必要度予測部102は、豪雨のエリアの充電の必要度を、豪雨ではない同エリアの充電の必要度より高くして、予測する。例えば、激しく雨が降っている道路を含むエリアにおいて、二次電池204の電力消費率を大きく設定することにより、残容量が30パーセントより低くなる時期が早まる車両が増えるので、このような車両を特定し、台数を加算することで、充電の必要度を予測する。これにより、本例は、気象状況に応じて、エリア毎の充電の必要度の予想精度を高めることができる。
また充電必要度予測部102は、外部サーバ301からの地形情報を含めて、充電の必要度を予想してもよい。例えば、急斜面の道路を含むエリアでは、車両21、22の二次電池204に対する負荷が大きくなるため、電池容量の消費量が多くなる。そのため、充電必要度予測部102は、急斜面を含むエリアの充電の必要度を、平地のエリアの充電の必要度より高くして、予測する。例えば、急斜面の道路を含むエリアにおいて、二次電池204の電力消費率を大きく設定することにより、残容量が30パーセントより低くなる時期が早まる車両が増えるので、このような車両を特定し、台数を加算することで、充電の必要度を予測する。これにより、本例は、道路の地形に応じて、エリア毎の充電の必要度の予想精度を高めることができる。
次に、充電出力推定部103は、充電必要度予測部102により予測された充電の必要度に応じて、エリア毎に充電出力値を推定する。充電の必要度は、エリア毎に予測されているため、当該必要度に対応する、充電の可能性がある車両21、22が、エリア内に設けられた充電装置31、32で充電した場合を想定し、充電装置31、32により出力される電力量が演算される。ここで、充電出力量は、充電される車両21、22の残容量と、目的地までの走行経路とも関係するため、充電装置31、32からの充電出力値は、当該残容量及び走行経路を含めて、演算される。
またエリア毎に、設けられている充電装置31、32の数や、各充電装置31、32の種類(例:急速充電器、普通充電器など)が異なる場合には、エリア間で同じ充電の必要度であっても、充電出力値は異なる。すなわち、充電の必要度と充電出力量は、エリア毎で、対応させている。
次に、判断部104はエリア毎に充電出力値と充電出力閾値とを比較する。判断部104は、充電出力値が充電出力閾値より高い場合に、充電装置31、32の充電量が不足する可能性があると判断する。一方、充電出力値が充電出力閾値より低い場合には、充電装置31、32の充電量が不足する可能性があると判断されない。
情報提供部105は、判断部104により、充電量が不足する可能性があるエリアに関連する車両21、22を特定し、推奨情報を提供する。当該エリアに関連する車両21、22とは、例えば、充電量が不足する可能性があるエリア外から当該エリアに向かって走行している車両であって、当該エリアの充電装置31、32にて充電する可能性がある車両21、22である。充電する可能性は、充電必要度予測部102により予測された充電の必要度を参照すればよい。例えば、図1のエリアAにおいて、充電出力値が充電出力閾値より高くなった場合を想定する。車両22の車両群の中で、残容量に余裕がある車両22は、充電装置32では充電する必要性はないが、充電装置31で充電する可能性がある。そのため、情報提供部105は、当該車両22に推奨情報を提供する。
そして、情報提供部105は、推奨情報として、例えば、当該車両22に対して、充電量が不足する可能性があるエリアAより外の充電装置31、32の位置情報を送信する。エリアAより外の充電装置31、32の位置情報とは、エリアAを含む走行予定経路において、エリアAの手前であるエリアBの充電装置32の位置情報又は、エリアAの先のエリアの充電装置の位置情報である。車両22は、当該推奨情報を受け取ることにより、充電する際の混雑が予想される、エリアA内の充電装置31を避けて、他の充電装置にて効率よく充電することできる。またエリアAにおいて、充電出力値が高くなることを抑制することができる。
次に、図4を参照して、本例の情報提供装置105の制御手順を説明する。図4は、本例の情報提供装置105の制御手順を示す。
ステップS1にて、取得部201は、車両21、22から走行情報を取得する。ステップS2にて、取得部201は、外部サーバ301から車両21、22の走行情報を取得する。そして、ステップS3にて、充電必要度予測部102は、予め設定されているエリア毎に充電の必要度を予測する。ステップS4にて、充電出力推定部103は、ステップS3により予測された充電の必要度から、エリア毎の充電出力値を推定する。
次にステップS5にて、エリア毎に設定されている充電出力閾値と、ステップS4により推定された充電出力値とを比較する。充電出力値が充電出力閾値より低い場合には、ステップS1に戻り、上記のステップを繰り返す。一方、充電出力値が充電出力閾値より高い場合には、ステップS6にて、情報提供部105は、推奨情報を送信する車両21、22を特定する。そして、ステップS7にて、情報提供部105は、ステップS6により特定された車両21、22に対して、推奨情報を送信し、処理を終了する。
上記のように、本例は走行情報から、所定エリア内の充電の必要度を予測し、当該充電の必要度に応じて、所定エリア内に設けられた充電装置31、32の充電の充電出力値を推定し、当該充電出力値と充電出力閾値とを比較し、判断結果から、自車の充電に関する推奨情報を車両21、22に提供する。これにより、所定エリア内で充電量が不足するおそれがある場合に、充電に関する推奨情報が車両21、22に送信されるため、充電する可能性が高い車両が、当該所定エリアに集中することを防ぐことができ、所定エリア内の充電装置31、32の充電量が不足することを防ぐことができる。
また本例は、走行情報に、二次電池204の残容量、車両21、22の走行予定経路の情報、車両21、22が走行する道路の地形情報、車両21、22が走行する道路の渋滞情報、又は、車両21,22の環境の気象情報のうち少なくとも一つを含める。これにより、本例は、所定エリア内又はエリア外を走行する車両21、22の残容量の変化に応じて、充電の必要度を精度よく予想することができる。また、本例は車両21、22の走行予定経路の情報を走行情報に含めるため、所定エリア外を走行する車両21、22の充電の可能性を、当該所定エリアの充電の必要度に反映させることができ、充電の必要度の予想精度を高めることができる。また本例は、車両21、22が走行する道路の地形情報又は気象情報を走行情報に含めるため、走行状況に応じて、充電の必要度を精度よく予想することができる。
また本例は、車両21、22が走行する道路の渋滞情報を走行情報に含めるため、渋滞エリアでは二次電池204の消費量が多くなり、またエリア内の車両21、22の密度が高くなるが、その分、充電の必要度が高くなるため、エリア内に充電装置31、32に充電する車両が集中することを防ぐことができる。
また本例は、推奨情報に充電装置31、32の位置情報を含める。これにより、推奨情報を受けとった車両21、22は、効率よく充電するための充電装置31、32の場所を取得することができるため、車両ユーザは、より快適に、効率的に車両21、22を充電させることができる。
また本例は、所定エリアにおいて、充電出力値が充電出力閾値を超える場合に、当該所定エリアに向かって走行する車両21、22に対して、当該所定エリア外の充電装置の位置情報を推奨情報として提供する。これにより、当該推奨情報を受け取った車両は、充電車両の混雑が予想される、当該所定エリアを避けて、充電することができるため、車両ユーザは、より快適に、効率的に車両21、22を充電させることができる。また、所定エリアに設けられた充電装置31、32において、充電する需要が集中することが抑制されるため、充電装置31、32の充電量が不足することを防ぐことができる。
なお、充電の必要度を予測する際、走行予定経路の情報は必ずしも必要ではなく、二次電池204の残容量の情報を用いて推定してもよい。例えば、あるエリア内において、二次電池204の残容量が30パーセントより低くなった車両21、22は、充電の可能性があると特定して、エリア内に含まれる車両の電池の残容量から、充電の必要性を予測してもよい。
また本例は、充電装置31、32の定格出力より低い出力値を充電出力閾値に設置してもよい。
また、充電出力閾値として、外部サーバ301に保存された、所定エリア内における最大電力供給値と車両充電装置を除く電力需要の情報を利用してもよい。例えば、最大電力供給値と、充電装置を除く電力需要の差を充電出力閾値としてもよい。あるいは、最大電力供給値を充電出力閾値とし、判断部104は、充電出力推定部103により推定された充電出力値と車両充電装置を除く電力需要との加算値を、充電出力閾値と比較するようにしてもよい。
また本例は、外部サーバ301から送信される情報を用いて充電の必要度を推定するが、当該情報に応じて、充電出力閾値を設定してもよい。例えば渋滞が生じているエリアでは、充電の必要度が高くなるため、予め充電出力閾値を下げて設定する。これにより、本例の判断部104は、渋滞が生じていない場合と比較して、充電量が不足する可能性があると、判断しやすくなるため、エリア内の走行状況におうじて、充電量に不足が生じることを防ぐことができる。
また充電の必要度は、走行情報に含まれる情報のうち、1つの情報のみを用いて予想される必要はなく、上記の情報を組み合わせて予想してもよく、他の情報と組み合わせてもよい。
また推奨情報は、上記の情報のうち、充電装置31、32の位置情報のみに限らず、上記の他の情報とも合わせて提供されてよい。
また充電必要度予測部102は、外部サーバ301からの気象情報として、気温の情報を用いて、充電の必要度を予想してもよい。気温が高いエリアでは、エアコンの稼働率が上がり、車両21、22の二次電池204に対する負荷が大きくなるため、電池容量の消費量が多くなる。そのため、充電必要度予測部102は、気温が高いエリアの充電の必要度を、気温が低い同エリアの充電の必要度より高くして、予測する。これにより、本例は、気象状況に応じて、エリア毎の充電の必要度の予想精度を高めることができる。
また本例は、走行情報として、例えば1日あたりの走行距離の情報を用いて、充電の必要度を予想してもよい。長時間車両21、22を走行している場合には、二次電池204を充電する可能性が高くなるため、当該走行距離を充電の必要度に反映させることにより、エリア毎の充電の必要度の予想精度を高めることができる。
また本例は、充電の必要度を予想する、又は、充電出力量を推定する際に、過去の統計データを用いて、充電の必要度を予想又は充電出力量を推定してもよい。例えば、所定のエリアにおける、車両数や渋滞の発生時間などは、ある程度の傾向を持っている場合がある。そのため、当該エリアの走行環境と、充電の必要度又は充電出力量のデータとを対応づけて、過去のデータとして蓄積する。そして、走行情報から、当該エリアの走行状況を把握し、過去の充電の必要度又は充電出力量のデータを照合し、取得した走行情報と合わせて、充電の必要度を予想、又は、充電出力量を推定することにより、精度を高めることができる。
また本例は、所定エリアを予め設定するが、充電の必要度又は充電出力値に応じて、所定エリアを設定してもよい。例えば、ある充電装置31、32を基準として、周辺の充電装置31、32において、充電の必要度又は充電出力値が、所定の値より高くなった場合に、基準となる充電装置31、32及び周辺の充電装置31、32を含めた領域を、所定のエリアと設定する。これにより、充電量が不足する可能性がエリアが特定されるため、上記と同様に、推奨情報を送ることができる。
なお本例の取得部101は本発明の「取得手段」に相当し、車両21、22が「電動車両」に、充電必要度予測部102は「充電必要度予測手段」に、充電出力推定部103は「充電出力推定手段」に、判断部104は「判断手段」に、情報提供部105は「情報提供手段」に相当する。
《第2実施形態》
本例は上述した第1実施形態に対して、充電に関する推奨情報の内容が異なる。これ以外の構成で上述した第1実施形態と同じ構成及び効果は、その記載を適宜、援用する。
取得部101、充電必要度予測部102、充電出力推定部103及び判断部104の制御内容は、第1実施形態と同様であるため、省略する。
情報提供部105は、判断部104により、充電量が不足する可能性があるエリアと関連する車両21、22を特定し、推奨情報を提供する。当該エリアと関連する車両21、22とは、当該エリア内を走行している車両21、22であって、充電する必要がない車両21、22である。充電する必要がない車両21、22は、取得部101により取得された走行情報に含まれる、二次電池204の残容量の情報を用いることにより特定される。また推奨情報には、エリア外の充電装置31、32の位置情報が含まれる。例えば、図1において、エリアAの充電出力量が充電出力閾値より高いと判断された場合に、エリアAの車両21群の中で、残容量が多い車両21に対して、エリアAの外に設けられた充電装置の位置情報が、推奨情報として提供される。また、走行情報には、車両21の走行予定経路の情報が含まれているため、情報提供部105は、当該走行予定経路の情報を用いて、エリアAの外であって、走行予定経路上の充電装置の位置情報を、推奨情報として提供する。
充電出力値が充電出力閾値より高いエリアでは、充電量が不足する可能性があるため、可能な限り、充電装置31、32にて充電する車両の数を減らすことが望ましい。そのため、本例では、充電量が不足する可能性があるエリアを走行中の車両であって、残容量に余裕のある車両21、22に対して、エリア外の充電装置31、32の位置情報を提供することにより、エリア外での充電を推奨する。これにより、エリア内で、充電装置31、32にて充電する車両の数を減らすことができる。
上記のように本例は、所定エリアにおいて充電出力値が充電出力閾値を超える場合に、当該所定エリア内を走行し、かつ、当該所定エリア内で充電する必要がない車両21、22に対して、当該所定エリア外に設けられた充電装置31、32の位置情報を、推奨情報として提供する。これにより、当該推奨情報を受け取った車両21、22は、充電する車両21、22の混雑が予想される、当該所定エリアを避けて、充電することができるため、車両ユーザは、より快適に、効率的に車両21、22を充電させることができる。また、当該所定エリアにおいて、充電する必要がない車両が、当該所定エリアに設けられた充電装置31、32で充電しないので、所定エリア内の充電出力が増大することを防ぐことができ、所定エリア内の充電量が不足することを防ぐことできる。
《第3実施形態》
本例は上述した第1実施形態に対して、充電に関する推奨情報の内容が異なる。これ以外の構成で上述した第1実施形態と同じ構成及び効果は、その記載を適宜、援用する。
取得部101、充電必要度予測部102、充電出力推定部103及び判断部104の制御内容は、第1実施形態と同様であるため、省略する。
情報提供部105は、判断部104により、充電量が不足する可能性があるエリアと関連する車両21、22を特定し、推奨情報を提供する。当該エリアと関連する車両21、22とは、当該エリア内で充電中の車両21、22又は当該エリア内で充電する予定の車両21、22である。エリア内で充電中の車両21、22は、車両21、22の位置情報から特定される。またエリア内で充電する予定の車両21、22は、車両21、22の走行予定経路と、二次電池204の残容量を用いることにより特定される。推奨情報には、充電する位置から、当該エリアの外まで走行するために必要な充電量が含まれる。例えば、図1において、エリアAの充電出力量が充電出力閾値より高いと判断された場合に、充電装置31により充電する車両21、22には、充電装置31の位置からエリアAの外まで走行するために必要な充電量が推奨情報として提供される。
充電出力値が充電出力閾値より高いエリアでは、充電量が不足する可能性があるため、可能な限り、当該エリアに設けられている充電装置31、32の充電量を抑えることが望ましい。そのため、本例では、充電量が不足する可能性があるエリアで充電する車両21、22に対して、当該エリア外まで走行するために必要な充電量を提供することにより、エリア内での充電量を抑える。
上記のように本例は、所定エリアにおいて充電出力値が充電出力閾値を超える場合に、当該所定エリア内で充電中の車両21、22又は充電する予定の車両21、22に対して、少なくとも所定エリアの外まで走行するために必要な充電量を推奨情報として提供する。これにより、当該推奨情報を受け取った車両21、22が所定エリアで充電する際に、充電量が抑制されるため、所定エリア内の充電量が不足することを防ぐことできる。
《第4実施形態》
本例は上述した第1実施形態に対して、充電に関する推奨情報の内容が異なる。これ以外の構成で上述した第1実施形態と同じ構成及び効果は、その記載を適宜、援用する。
車両21、22からの走行情報には、到着希望時刻の情報が含まれ、到着希望時刻は、例えば車両21、22のユーザが乗車時に設定することにより、決定される。
取得部101、充電必要度予測部102、充電出力推定部103及び判断部104の制御内容は、第1実施形態と同様であるため、省略する。
情報提供部105は、判断部104により、充電量が不足する可能性があるエリアと関連する車両21、22を特定し、推奨情報を提供する。当該エリアと関連する車両21、22とは、当該エリア内で充電する予定の車両21、22である。エリア内で充電する予定の車両21、22は、車両21、22の位置情報と、走行予定経路と、二次電池204の残容量を用いることにより特定される。推奨情報には、充電装置31、32の種類の情報が含まれ、充電装置31、32の種類とは、例えば、急速充電装置、普通充電装置などである。例えば、図1において、エリアAの充電出力量が充電出力閾値より高いと判断された場合に、充電装置31により充電する車両21又は車両22には、到着希望時刻と充電開始予定時刻に応じて、充電装置31の種類に関する情報が推奨情報として提供される。
充電出力値が充電出力閾値より高いエリアでは、充電量が不足する可能性があるため、可能な限り、当該エリアに設けられている充電装置31、32の充電量を抑えることが望ましい。そのため、本例では、充電量が不足する可能性があるエリアで充電する車両21、22であって、到着希望時刻と充電開始予定時刻から出発時間に余裕がある車両21、22を特定する。そして、当該車両21、22に対して、普通充電装置を使って充電するために、充電装置31、32の種類の情報を提供することにより、エリア内での充電量を抑える。
上記のように本例は、所定エリアにおいて充電出力値が充電出力閾値を超える場合に、当該所定エリア内で充電する予定の車両21、22に対して、充電装置31、32の種類を推奨情報として提供する。これにより、当該推奨情報を受け取った車両21、22は、充電開始後で出発するまで十分な時間がある場合に、急速充電装置より電力負荷の小さい普通充電装置で充電されるため、所定エリア内の充電量が不足することを防ぐことができる。
なお、本例において、充電開始から出発まで、充分な時間があるか否かは、走行情報に含まれる到着希望時刻に基づいて判断するが、充電時に、車両21、22のユーザにより入力される充電終了希望時刻から判断してもよい。すなわち、例えば充電開始時に、車両21、22のユーザが充電終了希望時刻を入力すると、充電装置31、32は、当該時刻を含む信号を情報提供装置1に送信する。情報提供装置1は、当該信号をトリガとして、充電装置31、32を含むエリアを特定し、上記のように、当該エリアにおいて、充電出力値が充電出力閾値を超えるか否かを判断し、判断結果に応じて、推奨情報を車両21、22又は充電装置31、32に送信する。
《第5実施形態》
本例は上述した第1実施形態に対して、充電に関する推奨情報の内容が異なる。これ以外の構成で上述した第1実施形態と同じ構成及び効果は、その記載を適宜、援用する。
取得部101、充電必要度予測部102、充電出力推定部103及び判断部104の制御内容は、第1実施形態と同様であるため、省略する。
情報提供部105は、判断部104により、充電量が不足する可能性があるエリアと関連する車両21、22を特定し、推奨情報を提供する。当該エリアと関連する車両21、22とは、当該エリアに向かって走行する車両21、22である。エリアに向かって走行する車両21、22は、車両21、22の位置情報及び車両21、22の走行予定経路から特定される。推奨情報には、当該エリアを含まない走行経路の情報が含まれる。例えば、図1において、エリアAの充電出力量が充電出力閾値より高いと判断された場合に、エリアAに向かって走行している車両22には、エリアAを含まない走行経路の情報が推奨情報として提供される。
充電出力値が充電出力閾値より高いエリアでは、充電量が不足する可能性があるため、可能な限り、当該エリアに設けられている充電装置31、32の充電量を抑えることが望ましい。また、当該エリアに向かって走行している車両21、22が当該エリアで充電する場合に、充電の待ち時間又は充電時間が長時間になるおそれがあるため、当該エリアを避けて充電をした方がよい。そのため、本例では、充電量が不足する可能性があるエリアに向かって走行する車両21、22に対して、当該エリアを避けた、新たな走行経路を提供することにより、エリア内での充電量を抑える。
上記のように本例は、所定エリアにおいて充電出力値が充電出力閾値を超える場合に、当該所定エリアに向かった走行する車両21、22に対して、当該所定エリアを含まない走行経路の情報を推奨情報として提供する。これにより、当該推奨情報を受け取った車両21、22は、新たな走行経路を走行するため、当該所定エリアで充電することが避けられるため、所定エリア内の充電量が不足することを防ぐことできる。
なお本例は、充電出力値が充電出力閾値を超えるエリアに向かって走行する車両21、22に対して推奨情報を提供するが、当該エリアに向かって走行する車両21、22であり、かつ、二次電池204の残容量から当該エリアで充電する可能性が高い車両に対して、推奨情報を提供してもよい。
また本例は、充電出力値が充電出力閾値を超えるエリアに向かって走行する車両21、22に対して、当該エリアの位置情報を推奨情報として送信してもよい。推奨情報を受け取った車両21、22は、車両21、22に搭載されたナビゲーションシステムにより、当該エリアを避ける走行経路を検索する。これにより、車両21、22は、当該エリアを避けて走行するため、エリア内の充電量が不足することを防ぐことできる。
《第6実施形態》
本例は上述した第1実施形態に対して、充電に関する推奨情報の内容が異なる。これ以外の構成で上述した第1実施形態と同じ構成及び効果は、その記載を適宜、援用する。
取得部101、充電必要度予測部102、充電出力推定部103及び判断部104の制御内容は、第1実施形態と同様であるため、省略する。
情報提供部105は、判断部104により、充電量が不足する可能性があるエリアと関連する車両21、22を特定し、推奨情報を提供する。当該エリアと関連する車両21、22とは、当該エリア内で充電する予定の車両21、22である。エリア内で充電する予定の車両21、22は、車両21、22の位置情報と、走行予定経路と、二次電池204の残容量を用いることにより特定される。推奨情報には、充電装置31、32における、充電のための待ち時間に関する情報が含まれる。例えば、図1において、エリアAの充電出力量が充電出力閾値より高いと判断された場合に、充電装置31により充電する予定のある車両22には、充電装置31で充電するための待ち時間が推奨情報として提供される。
なお、待ち時間は、充電装置31、32と情報提供装置1との間で、エリア内における充電装置31、32の空き情報、充電中の利用時間、エリア内を走行する車両の充電の必要度等を用いることにより算出される。
上記のように本例は、所定エリアにおいて充電出力値が充電出力閾値を超える場合に、当該所定エリア内で充電する予定の車両21、22に対して、エリア内に設けられた充電装置31、32の待ち時間を推奨情報として提供する。これにより、当該推奨情報を受け取った車両21、22は、当該エリア内に入る前に充電装置31、32がある場合に、前もって充電することができるため、所定エリア内の充電量が不足することを防ぐことできる。
また、充電出力値が充電出力閾値を超えるエリアでは、充電の待ち時間が長くなるおそれがあるが、当該待ち時間の情報を事前に入手することにより、車両21、22のユーザは、当該待ち時間を有効に活用することができる。
《第7実施形態》
本例は上述した第1実施形態に対して、充電に関する推奨情報の内容が異なる。これ以外の構成で上述した第1実施形態と同じ構成及び効果は、その記載を適宜、援用する。
取得部101、充電必要度予測部102、充電出力推定部103及び判断部104の制御内容は、第1実施形態と同様であるため、省略する。
情報提供部105は、判断部104により、充電量が不足する可能性があるエリアと関連する車両21、22を特定し、推奨情報を提供する。当該エリアと関連する車両21、22とは、当該エリア内で充電する予定の車両21、22である。エリア内で充電する予定の車両21、22は、車両21、22の位置情報と、走行予定経路と、二次電池204の残容量を用いることにより特定される。推奨情報には、充電装置31、32における、充電時間に関する情報が含まれる。例えば、図1において、エリアAの充電出力量が充電出力閾値より高いと判断された場合に、充電装置31により充電する予定のある車両22には、充電装置31で充電した際の充電時間が推奨情報として提供される。
なお、充電時間は、充電装置31、32と情報提供装置1との間で、エリア内における充電装置31、32の充電出力量、充電中の利用時間等を用いることにより算出される。
上記のように本例は、所定エリアにおいて充電出力値が充電出力閾値を超える場合に、当該所定エリア内で充電する予定の車両21、22に対して、エリア内に設けられた充電装置31、32の充電時間を推奨情報として提供する。充電出力値が充電出力閾値を超えるエリアでは、充電量が不足するおそれがあり、充電出力量に制限がかかる場合があるため、通常時より、充電時間が長くなる場合がある。本例では、推奨情報を受け取ることにより、所定エリア内に入る前に充電装置31、32がある場合に、前もって充電することができるため、所定エリア内の充電量を抑制することができる。

Claims (14)

  1. 二次電池が搭載された電動車両の走行情報を取得する取得手段と、
    前記走行情報に基づいて所定エリア内に設けられた充電装置の充電出力値を推定する充電出力推定手段と、
    前記推定された充電出力値に基づいて、前記所定エリア内で充電量が不足するおそれがあるか否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段の判断結果に応じて、前記電動車両に対して、自車の充電に関する推奨情報を提供する情報提供手段と、を備える情報提供装置。
  2. 前記走行情報は、前記二次電池の残容量、前記電動車両の走行予定経路の情報、前記電動車両が走行する道路の地形情報、前記電動車両が走行する道路の渋滞情報、又は、前記電動車両の環境の気象情報のうち少なくとも一つの情報を含む請求項1記載の情報提供装置。
  3. 前記推奨情報は、前記充電装置の位置情報、前記電動車両の充電量の情報、前記充電装置の種類の情報、前記電動車両の走行経路の情報、前記充電装置における充電待ち時間の情報、又は、前記充電装置における充電時間の情報のうち少なくとも一つの情報を含む請求項1又は2記載の情報提供装置。
  4. 前記走行情報は、前記二次電池の残容量、前記電動車両の走行予定経路及び前記車両の位置情報を含み、
    前記情報提供手段は、前記判断手段により前記所定エリア内で充電量が不足するおそれがあると判断された場合に、前記所定エリアに向かって走行する電動車両に対して、前記所定エリア外に設けられた充電装置の位置情報を、前記推奨情報として提供する請求項1又は2記載の情報提供装置。
  5. 前記走行情報は、前記二次電池の残容量、前記車両の走行予定経路及び前記車両の位置情報を含み、
    前記情報提供手段は、前記判断手段により前記所定エリア内で充電量が不足するおそれがあると判断された場合に、前記所定エリア内を走行し、前記所定エリア内での充電が必要ない電動車両に対して、前記所定エリアの外に設けられた充電装置の位置情報を、前記推奨情報として提供する請求項1又は2記載の情報提供装置。
  6. 前記走行情報は、前記二次電池の残容量、前記車両の走行予定経路及び前記車両の位置情報を含み、
    前記情報提供手段は、前記判断手段により前記所定エリア内で充電量が不足するおそれがあると判断された場合に、前記所定エリア内で充電中の電動車両または前記所定エリア内で充電する予定の電動車両に対して、少なくとも前記所定エリアの外まで走行するために必要な充電量を、前記推奨情報として提供する請求項1又は2記載の情報提供装置。
  7. 前記走行情報は、前記二次電池の残容量、前記車両の走行予定経路及び前記車両の位置情報を含み、
    前記情報提供手段は、前記判断手段により前記所定エリア内で充電量が不足するおそれがあると判断された場合に、前記所定エリア内で充電する予定の電動車両に対して、前記充電装置の種類の情報を、前記推奨情報として提供する請求項1又は2記載の情報提供装置。
  8. 前記走行情報は、前記二次電池の残容量、前記車両の走行予定経路及び前記車両の位置情報を含み、
    前記情報提供手段は、前記判断手段により前記所定エリア内で充電量が不足するおそれがあると判断された場合に、前記所定エリアに向かって走行する車両に対して、前記所定エリアを含まない走行経路の情報を、前記推奨情報として提供する請求項1又は2記載の情報提供装置。
  9. 前記走行情報は、前記二次電池の残容量、前記車両の走行予定経路及び前記車両の位置情報を含み、
    前記情報提供手段は、前記判断手段により前記所定エリア内で充電量が不足するおそれがあると判断された場合に、前記所定エリア内で充電する予定の電動車両に対して、前記充電装置における待ち時間を、前記推奨情報として提供する請求項1又は2記載の情報提供装置。
  10. 前記走行情報は、前記二次電池の残容量、前記車両の走行予定経路及び前記車両の位置情報を含み、
    前記情報提供手段は、前記判断手段により前記所定エリア内で充電量が不足するおそれがあると判断した場合に、前記所定エリア内で充電する予定の電動車両に対して、前記充電装置における充電時間を、前記推奨情報として提供する請求項1又は2記載の情報提供装置。
  11. 前記判断手段は、前記充電出力値が所定の充電出力閾値より大きい場合に前記所定エリア内で充電量が不足するおそれがあると判断し、前記充電出力閾値は、前記所定エリア内に設けられた前記充電装置の定格出力値に基づいて設定される請求項1記載の情報提供装置。
  12. 前記判断手段は、前記充電出力値と、前記所定エリアの最大電力供給値と、前記所定エリアの前記充電装置を除く電力需要と、に基づいて前記所定エリア内で充電量が不足するおそれがあるか否かを判断する請求項1記載の情報提供装置。
  13. 前記判断手段は、前記充電出力値が所定の充電出力閾値より大きい場合に前記所定エリア内で充電量が不足するおそれがあると判断し、前記充電出力閾値は、前記走行情報に基づいて設定される請求項1記載の情報提供装置。
  14. 二次電池が搭載された電動車両の走行情報を取得するステップと、
    前記走行情報に基づいて前記所定エリア内に設けられた充電装置の充電出力値を推定するステップと、
    前記推定された充電出力値に基づいて、前記所定エリア内で充電量が不足するおそれがある否かを判断するステップと、
    前記判断結果に応じて、前記電動車両に対して、自車の充電に関する推奨情報を提供するステップと、を含む情報提供方法。
JP2012511624A 2010-04-19 2011-04-13 情報提供装置および情報提供方法 Expired - Fee Related JP5370585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012511624A JP5370585B2 (ja) 2010-04-19 2011-04-13 情報提供装置および情報提供方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010095805 2010-04-19
JP2010095805 2010-04-19
PCT/JP2011/059177 WO2011132583A1 (ja) 2010-04-19 2011-04-13 情報提供装置および情報提供方法
JP2012511624A JP5370585B2 (ja) 2010-04-19 2011-04-13 情報提供装置および情報提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011132583A1 true JPWO2011132583A1 (ja) 2013-07-18
JP5370585B2 JP5370585B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=44834106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012511624A Expired - Fee Related JP5370585B2 (ja) 2010-04-19 2011-04-13 情報提供装置および情報提供方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8996196B2 (ja)
EP (1) EP2562514B1 (ja)
JP (1) JP5370585B2 (ja)
CN (1) CN102859324B (ja)
WO (1) WO2011132583A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5931644B2 (ja) * 2012-08-17 2016-06-08 株式会社東芝 充電管理システム
JP5818774B2 (ja) * 2012-11-30 2015-11-18 株式会社東芝 充電管理装置
JP2015060570A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社東芝 運行計画作成装置及び運行計画作成方法
CN104697540A (zh) * 2013-12-10 2015-06-10 大陆汽车投资(上海)有限公司 提供加油站信息的方法和信息处理装置及车载导航***
CN103754131B (zh) * 2014-01-27 2016-02-03 国家电网公司 一种电动汽车蓄电池更换***及方法
JP6081940B2 (ja) * 2014-02-28 2017-02-15 三菱重工業株式会社 電力需要予測装置、電力供給システム、電力需要予測方法及びプログラム
JP6081941B2 (ja) * 2014-02-28 2017-02-15 三菱重工業株式会社 電力需要予測装置、電力供給システム、電力需要予測方法及びプログラム
JP6132069B2 (ja) * 2014-03-19 2017-05-24 日産自動車株式会社 共用車両管理装置及びプログラム
US9409492B2 (en) 2014-04-21 2016-08-09 Honda Motor Co., Ltd. Method for precise demand response and control, and a system thereof
CN113643569B (zh) * 2014-10-30 2024-02-02 三菱电机株式会社 自动驾驶辅助***
JP6355571B2 (ja) * 2015-01-23 2018-07-11 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両制御システム、方法およびプログラム
JP6701624B2 (ja) * 2015-05-15 2020-05-27 日産自動車株式会社 情報表示装置、及び、情報表示方法
JP2016217770A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 日産自動車株式会社 情報表示装置、及び、情報表示方法
US10180333B2 (en) * 2016-08-12 2019-01-15 Ford Global Technologies, Llc Crowd-sourced electric vehicle charging station identification
CN108183515B (zh) * 2016-12-08 2022-05-13 南京理工大学 一种无需增容的电动车充电监控***
CN107807651B (zh) * 2017-11-29 2021-02-19 北京康力优蓝机器人科技有限公司 一种移动机器人的自充电控制***和方法
US11127056B2 (en) 2017-11-30 2021-09-21 Honda Motor Co., Ltd. System and method for determining at least one demand response overhead percentage
CN108710960A (zh) * 2018-06-16 2018-10-26 北京设集约科技有限公司 一种充放电设备匹配方法和装置
JP6984555B2 (ja) * 2018-07-10 2021-12-22 トヨタ自動車株式会社 サーバ、車両および充電情報提供方法
CN109697876B (zh) * 2018-10-30 2021-06-29 百度在线网络技术(北京)有限公司 用于提供车辆信息的方法、装置、设备和存储介质
JP2020119080A (ja) * 2019-01-21 2020-08-06 本田技研工業株式会社 管理装置、管理方法、及びプログラム
JPWO2021171850A1 (ja) * 2020-02-27 2021-09-02
JP2022150107A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理装置、保険料決定方法、及びシステム

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3264123B2 (ja) * 1995-03-06 2002-03-11 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド電気自動車用ナビゲーションシステム
JP3758140B2 (ja) * 2001-07-09 2006-03-22 日産自動車株式会社 情報提示装置
US20050228553A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-13 Williams International Co., L.L.C. Hybrid Electric Vehicle Energy Management System
US7315789B2 (en) * 2004-11-23 2008-01-01 Lg Chem, Ltd. Method and system for battery parameter estimation
US7630842B2 (en) * 2005-01-27 2009-12-08 Panasonic Ev Energy Co., Ltd. Secondary battery charge/discharge electricity amount estimation method and device, secondary battery polarization voltage estimation method and device and secondary battery remaining capacity estimation method and device
DE102005035746B4 (de) * 2005-07-29 2010-02-18 Siemens Ag Verfahren zur Bestimmung einer Relativposition einer mobilen Einheit durch Vergleich von Scans einer Umgebung und mobile Einheit
JP4967362B2 (ja) * 2006-02-09 2012-07-04 トヨタ自動車株式会社 二次電池の残存容量推定装置
WO2007103840A2 (en) * 2006-03-06 2007-09-13 Gm Global Technology Operations, Inc. Hybrid vehicle powertrain control method and apparatus
JP4416802B2 (ja) * 2006-03-07 2010-02-17 富士通テン株式会社 電源管理装置
EP1833160A3 (en) 2006-03-07 2009-04-29 Fujitsu Ten Limited Power control apparatus, power control method
JP2007295717A (ja) 2006-04-25 2007-11-08 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電気供給制御システムおよび電気供給制御方法
KR100804698B1 (ko) * 2006-06-26 2008-02-18 삼성에스디아이 주식회사 배터리 soc 추정 방법 및 이를 이용하는 배터리 관리시스템 및 구동 방법
JP4265629B2 (ja) * 2006-08-01 2009-05-20 トヨタ自動車株式会社 二次電池の充放電制御装置およびそれを搭載したハイブリッド車両
JP4906164B2 (ja) * 2007-07-19 2012-03-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地図表示装置、地図表示方法及びコンピュータプログラム
JP4946713B2 (ja) * 2007-08-09 2012-06-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駐車位置判定装置、駐車位置判定方法及びコンピュータプログラム
JP4668306B2 (ja) * 2007-09-07 2011-04-13 パナソニック株式会社 二次電池の寿命推定装置および二次電池の寿命推定方法
US7928690B2 (en) * 2007-11-29 2011-04-19 GM Global Technology Operations LLC Method and system for determining a state of charge of a battery
US8116915B2 (en) * 2008-03-03 2012-02-14 University Of Delaware Methods and apparatus using hierarchical priority and control algorithms for grid-integrated vehicles
CA2729356C (en) * 2008-07-01 2017-02-07 Proterra Inc. Charging stations for electric vehicles
US20100161518A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Nathan Bowman Littrell Electricity storage controller with integrated electricity meter and methods for using same
JP5045685B2 (ja) * 2009-01-20 2012-10-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 経路案内装置、経路案内方法及びコンピュータプログラム
US8452661B2 (en) * 2009-03-06 2013-05-28 Red White Blue And Green, Llc Metered electrical charging station with integrated expense tracking and invoice capabilities
US8768624B2 (en) 2009-05-26 2014-07-01 Hitachi, Ltd. Vehicle operation support system and vehicle operation support method
JP2010279108A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Nissan Motor Co Ltd 電動車両のバッテリ充電制御装置
US8041522B2 (en) * 2009-12-02 2011-10-18 American Electric Vehicles, Ind. System and method for recursively estimating battery cell total capacity
US9878629B2 (en) * 2009-12-17 2018-01-30 Chargepoint, Inc. Method and apparatus for electric vehicle charging station load management in a residence
US8527132B2 (en) * 2010-03-30 2013-09-03 Honda Motor Co., Ltd. Energy maps and method of making
US8423273B2 (en) * 2010-03-30 2013-04-16 Honda Motor Co., Ltd. Minimum energy route for a motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP5370585B2 (ja) 2013-12-18
WO2011132583A1 (ja) 2011-10-27
US20130035804A1 (en) 2013-02-07
EP2562514A1 (en) 2013-02-27
CN102859324B (zh) 2016-06-29
EP2562514A4 (en) 2017-09-20
CN102859324A (zh) 2013-01-02
US8996196B2 (en) 2015-03-31
EP2562514B1 (en) 2019-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5370585B2 (ja) 情報提供装置および情報提供方法
JP5621898B2 (ja) 情報提供装置
US8798900B2 (en) Charge point notification system and in-vehicle device
CN106574843B (zh) 在充电站充电以延长续航里程
US10906424B2 (en) System for announcing predicted remaining amount of energy
JP6035917B2 (ja) 車両用情報提供装置
JP5318920B2 (ja) 電気自動車用の情報端末及びクルーズコントロール装置
US8676484B2 (en) Charge point reachability determination system
US20130131892A1 (en) Device for calculating power consumption of vehicle, information providing device, and information providing method
US11400828B2 (en) Information processing apparatus
JP2010210271A (ja) ナビゲーション装置及び目的地到達可否判定方法
JP7215351B2 (ja) 走行中給電システム及び電動車両
JP2013068590A (ja) 電動車両
JP5953630B2 (ja) 経路探索装置及びコンピュータプログラム
JP5783130B2 (ja) 車両用情報処理装置および情報処理システム
JP2016217770A (ja) 情報表示装置、及び、情報表示方法
KR102017837B1 (ko) 전기차의 충전을 관리하는 서버 및 방법
JP2016217769A (ja) 情報表示装置、及び、情報表示方法
JP5903952B2 (ja) 走行条件提示システム
JP2015194370A (ja) バッテリの充電率推定装置およびバッテリの充電率推定方法
JP2015190849A (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、エアコン消費電力予測装置およびバッテリ残量表示方法
JP2021063766A (ja) 電気自動車用カーナビゲーションのシステム、方法、および、プログラム
JP2017067720A (ja) 充電状態推定装置及び充電状態推定方法
JP2021025768A (ja) 自動車

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5370585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees