JPWO2011030811A1 - 配信システム、ゲートウェイ、配信方法及びプログラム - Google Patents

配信システム、ゲートウェイ、配信方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011030811A1
JPWO2011030811A1 JP2011530863A JP2011530863A JPWO2011030811A1 JP WO2011030811 A1 JPWO2011030811 A1 JP WO2011030811A1 JP 2011530863 A JP2011530863 A JP 2011530863A JP 2011530863 A JP2011530863 A JP 2011530863A JP WO2011030811 A1 JPWO2011030811 A1 JP WO2011030811A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
file
stream
content
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011530863A
Other languages
English (en)
Inventor
一範 小澤
一範 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2011030811A1 publication Critical patent/JPWO2011030811A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1023Media gateways
    • H04L65/103Media gateways in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1033Signalling gateways
    • H04L65/104Signalling gateways in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/612Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for unicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/765Media network packet handling intermediate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/303Terminal profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/565Conversion or adaptation of application format or content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234327Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by decomposing into layers, e.g. base layer and one or more enhancement layers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25808Management of client data
    • H04N21/25825Management of client data involving client display capabilities, e.g. screen resolution of a mobile phone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

本発明は、端末側の改造やコンテンツの加工を必要とせずに、種々の端末で視聴できるようコンテンツを配信する配信システムを提供する。配信システムは、コンテンツの要求メッセージに含まれる端末の機種情報と、端末の階層符号化データの受信能力に関する能力情報とを対応付けて記憶する能力情報記憶部と、前記コンテンツの要求メッセージに基づいて階層符号化方式により圧縮符号化されたストリームまたはファイルを受信する受信部と、コンテンツの要求メッセージに含まれる端末の機種情報に対応する端末の能力情報に基づいて、前記入力したストリームまたはファイルから少なくとも一つの階層符号化部分を抽出するための抽出情報を作成する変更指示部と、前記抽出情報に従って、前記要求先から受信したストリームまたはファイルの変換を実施する変換部と、前記変換したストリームまたはファイルを出力するパケット送信部とを備えるコンテンツ変換装置を含む。

Description

[関連出願の記載]
本発明は、日本国特許出願:特願2009−212222号(2009年9月14日出願)並びに、日本国特許出願:特願2009−212223号(2009年9月14日出願)の優先権主張に基づくものであり、同出願の全記載内容は引用をもって本書に組み込み記載されているものとする。
本発明は、配信システム、ゲートウェイ、配信方法及びプログラムに関し、特に、階層符号化方式により圧縮符号化されたコンテンツを配信する配信システム、ゲートウェイ、配信方法及びプログラムに関する。
固定網ネットワークのブロードバンド化、NGN(Next Generation Network)化や、モバイルネットワークの高速化・大容量化の進展に伴い、映像(静止画、動画など)やオーディオを含むコンテンツを、これらのネットワークを通して、家庭内のセットトップボックスやテレビ(TV)に配信するコンテンツ配信が普及しつつある。さらに、NGN網のメリットを生かし、IPTV(Internet Protocol TeleVision)などのサービスが開始されようとしている。
また、モバイル網も、LTE(Long Term Evolution)やEPC(Evolved Packet Core)技術などにより、今後、高速・大容量化されていく予定である。
特許文献1に、階層符号化データの送信処理を実行するサーバと、前記サーバから階層符号化データを受信するクライアントからなるサーバクライアントシステムが開示されている。同文献によると、前記クライアントは、前記サーバに対して送信するデータ要求メッセージに、クライアントの要求する階層符号化データ態様を示す要求データ態様識別情報を格納して送信する処理を実行する構成を有し、前記サーバは、前記クライアントから受信するデータ要求メッセージに含まれる前記要求データ態様識別情報に基づいて、該要求データ態様識別情報に対応する符号化データを記憶部から抽出または生成し、前記クライアントに対して送信する処理を実行する構成を有するとされている。
特許文献2に、画像送信装置内の構成管理テーブルに、システム内の全ての画像受信装置の復号能力情報を登録しておき、画像送信装置のパラメータ設定部が、画像転送先の画像受信装置の復号能力情報を構成管理テーブルより読み込み、この復号能力情報に従って符号化処理部のパラメータを設定するが画像送信装置が開示されている。
特許文献3は、階層符号化ビデオ配信システムの別の一例である。特許文献3のゲートウェイは、m個の第1のマルチキャストチャネルを用いてそれぞれの第2のビデオストリームを受信し、ユーザ端末から提示される所望統合階層数に基づいて、m個の第2のビデオストリームを、n個のユーザ端末に対してそれぞれの第3のビデオストリームに統合処理し、配信する。
特許文献4は、階層符号化ビデオ配信システムの別の一例である。特許文献3のゲートウェイは、m個の第1のマルチキャストチャネルを用いてそれぞれの第2のビデオストリームを受信し、ユーザ端末から提示される所望統合階層数に基づいて、m個の第2のビデオストリームを、n個のユーザ端末に対してそれぞれの第3のビデオストリームに統合処理し、配信する。
さらに、特許文献5には、通信路のトラフィックの混雑状況に応じて動的にスケーラビリティを変化させた画像の送信を可能とする画像送信装置が開示されている。
特開2004−192140号公報 特開2005−101677号公報 特開2001−352533号公報 特開2007−281640号公報 特開2004−166156号公報
なお、上記特許文献1〜5の全開示内容はその引用をもって本書に繰込み記載する。以下の分析は、本発明によって与えられたものである。
しかしながら、これまでのサービスでは、TV向けの階層符号化方式により圧縮符号化されたコンテンツの配信を受けられるのは、家庭内に設置のセットトップボックスと、それに接続されるTVやDVDレコーダなどに限定されている。上記に接続されてない種々の端末(例えば、PC(パーソナルコンピュータ)、ゲーム機、デジタルフォトフレームなど)で配信を受けることはできず、ましてや、携帯電話などの携帯端末で、家庭の外などで接続して前記のTV向けコンテンツの配信を受けることはできないという問題点がある。
その理由の一つは、前記種々の端末や前記携帯電話などで、映像、オーディオコンテンツを受信し、復号して表示する場合、コンテンツを符号化したときの符号化情報と前記端末の能力情報が一致しないことによる。この結果、前記端末では、動画ストリームを復号することが困難となり、動画像を表示できなかったり、画像が乱れたりする現象が生じる。
また、もう一つの理由として、ビットレートや、解像度、コーデック、ファイル形式、プロトコルなどが合わないことが考えられる。この場合、前記端末では、復号すらできない状況となる。
これらを回避するための方策として、TV用、PC用、携帯用といったように、端末毎に、あらかじめコンテンツを変換・加工し、個々の端末に合ったコンテンツを作成しておくことや、端末からの要求に応じてこれらの変換・加工を行うことが考えられる。しかしながら、このような方策では、コンテンツが増える毎、端末の種類が増える毎に、膨大な作業が必要となり、労力及び費用が膨大になってしまうという問題点がある。
特許文献1のサーバクライアントシステムは、クライアントの要求する階層符号化データ態様を示す要求データ態様識別情報を、クライアントからサーバへの要求メッセージに格納して送信する必要がある。要求データ態様識別情報といった特殊な情報を格納するためには、従来のクライアントをそのまま使用することができず、クライアントの改造や、前記要求データ態様識別情報を格納するようなクライアントの新規導入などが必要となってしまう。
特許文献2の画像送信装置は、システム内のすべての画像受信装置の復号能力情報を用意する必要があり、画像送信装置に復号能力情報が登録されていない端末は、上記のように依然として復号等ができないケースが生じうる。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、上記TV向け配信を想定したコンテンツを、端末側の改造やコンテンツの加工を必要とせずに、種々の端末で視聴できるよう配信する配信システム、ゲートウェイ、配信方法及びプログラムを提供することにある。
本発明の第1の視点によれば、コンテンツの要求メッセージに含まれる端末の機種情報と、階層符号化データの受信能力に関する端末の能力情報とを対応付けて記憶する能力情報記憶部と、前記コンテンツの要求メッセージに基づいて階層符号化方式により圧縮符号化されたストリームまたはファイルを受信する受信部と、コンテンツの要求メッセージに含まれる端末の機種情報に対応する端末の能力情報に基づいて、前記入力したストリームまたはファイルから少なくとも一つの階層符号化部分を抽出するための抽出情報を作成する変更指示部と、前記抽出情報に従って、前記要求先から受信したストリームまたはファイルの変換を実施する変換部と、前記変換したストリームまたはファイルを送信するパケット送信部と、を備えるコンテンツ変換装置を含む配信システムが提供される。
本発明の第2の視点によれば、コンテンツの要求メッセージに含まれる端末の機種情報と、階層符号化データの受信能力に関する端末の能力情報とを対応付けて記憶する能力情報記憶部と、前記コンテンツの要求メッセージに基づいて階層符号化方式により圧縮符号化されたストリームまたはファイルを受信する受信部と、コンテンツの要求メッセージに含まれる端末の機種情報に対応する端末の能力情報に基づいて、前記入力したストリームまたはファイルから少なくとも一つの階層符号化部分を抽出するための抽出情報を作成する変更指示部と、前記抽出情報に従って、前記要求先から受信したストリームまたはファイルの変換を実施する変換部と、前記変換したストリームまたはファイルを送信するパケット送信部と、を備えるコンテンツ変換装置が提供される。
本発明の第3の視点によれば、コンテンツの要求メッセージに基づいて階層符号化方式により圧縮符号化されたストリームまたはファイルを受信するステップと、コンテンツの要求メッセージに含まれる端末の機種情報から割り出した階層符号化データの受信能力に関する当該端末の能力情報に基づいて、入力したストリームまたはファイルから少なくとも一つの階層符号化部分を抽出するための抽出情報を作成するステップと、前記抽出情報に従って、前記要求先から受信したストリームまたはファイルの変換を実施するステップと、前記変換したストリームまたはファイルを前記コンテンツの要求メッセージの送信元に配信するステップとを含む配信方法が提供される。本方法は、外部から依頼に応じて端末に配信するコンテンツを変換・配信するコンピュータという、特定の機械に結びつけられている。
本発明の第4の視点によれば、外部からの依頼に応じて端末に配信するコンテンツを変換するコンピュータに実行させるプログラムであって、前記端末からのコンテンツの要求メッセージに基づいて、コンテンツ配信元から、階層符号化方式により圧縮符号化されたストリームまたはファイルを受信する処理と、前記コンテンツの要求メッセージに含まれる端末の機種情報から割り出した階層符号化データの受信能力に関する当該端末の能力情報に基づいて、入力したストリームまたはファイルから少なくとも一つの階層符号化部分を抽出するための抽出情報を作成する処理と、前記抽出情報に従って、前記要求先から受信したストリームまたはファイルを変換する処理と、前記変換したストリームまたはファイルを出力する処理とを、前記コンピュータに実行させるプログラムが提供される。なお、このプログラムは、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体に記録することができる。即ち、本発明は、コンピュータプログラム製品として具現することも可能である。
本発明によれば、携帯電話からテレビまでの種々の端末に対して、端末側の仕様変更やコンテンツの事前変換等をせずに、コンテンツを配信することが可能になる。その理由は、例えば、H.264/AVC SVCなどの圧縮符号方式により、複数の階層符号化部分を含むストリームを作成しておき、これら端末からのコンテンツの要求メッセージに含まれる機種情報に応じてコンテンツを変換するコンテンツ変換装置を含む構成を採用したことにある。
本発明の第1の実施形態の接続構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態のゲートウェイの詳細構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態の接続構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態の接続構成を示すブロック図である。 本発明の第4の実施形態の接続構成を示すブロック図である。 本発明のゲートウェイの別の構成例を示すブロック図である。 本発明の第5の実施形態のゲートウェイの詳細構成を示すブロック図である。 本発明のゲートウェイの別の構成例を示すブロック図である。
はじめに、本発明の概要について説明する。所定の階層符号化方式により圧縮符号化されたストリームまたはファイルを用意しておく。ここで、階層符号化とは、源信号を複数の階層に分割し、それぞれの階層ごとに符号化することをいう。
コンテンツ変換装置(図1のゲートウェイ110に相当)は、端末の機種毎に、階層符号化データの受信能力に関する能力情報を記憶する能力情報記憶部と、前記端末の能力情報に適合するように、入力したストリームまたはファイルから少なくとも一つの階層符号化部分を抽出するための抽出情報を作成する変更指示部と、前記抽出情報に従って、前記要求先から受信したストリームまたはファイルの変換を実施する変換部と、を備えている。
コンテンツ変換装置は、各種の端末(図1の携帯端末170は、端末の一例である。)からコンテンツの要求メッセージを受け付ける配信サーバ120を介して、コンテンツの要求メッセージおよび前記端末から要求された前記圧縮符号化されたストリームまたはファイルを受信する。コンテンツ変換装置(図1のゲートウェイ110に相当)は、コンテンツの要求メッセージに含まれる機種情報を用いて、前記能力情報記憶部から、前記コンテンツの配信を要求した端末の能力情報を読み出す。次に、コンテンツ変換装置(図1のゲートウェイ110に相当)は、前記読み出した能力情報に基づいて、入力したストリームまたはファイルから少なくとも一つの階層符号化部分を抽出するための抽出情報を作成する。次に、コンテンツ変換装置(図1のゲートウェイ110に相当)は、前記抽出情報に従って、前記要求先から受信したストリームまたはファイルから階層符号化部分を抽出して、端末の能力に見合った変換を実施する。変換されたストリームまたはファイルは、例えば、配信サーバ120を介して、要求元の端末(図1の携帯端末170に相当)に配信される。
以上により、携帯電話からテレビまでの種々の端末に対して、端末側の仕様変更やコンテンツの事前の変換等をせずに、コンテンツを配信することが可能になる。また必要に応じて、前記圧縮符号化されたストリームまたはファイルから、少なくとも一つの階層符号化部分を抽出した後に、プロトコルまたはファイル形式の変換を行うこともできる。
[第1の実施形態]
続いて、本発明の第1の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の実施形態では、コンテンツとして動画像コンテンツを配信するものとして説明するが、静止画、オーディオ、音声のコンテンツについても場合も同様に適用することが可能である。
図1は、本発明の第1の実施形態の接続構成を示すブロック図である。図1を参照すると、コンテンツ提供装置100およびゲートウェイ110と接続された配信サーバ120と、携帯端末170とが示されている。図1の実線の矢線はデータの流れを示し、破線は、制御信号を流れを示す。
コンテンツ提供装置100には、動画像、静止画、オーディオ、音声の少なくとも一つを含むコンテンツに対し階層符号化方式により圧縮符号化されたビットストリームまたは、ビットストリームを格納したファイルが蓄積されている。本実施形態では、動画像コンテンツの階層符号化方式として、H.264/AVC SVC(Scalable Video Coding)を用いるものとする。詳細は、ITU−TならびにISO/IECのH.264/AVC Annex G規格を参照することができる。
第1のネットワーク130は、IP(Internet Protocol)網、ブロードバンドネットワーク、NGN(Next Generation Network)、インターネット網のいずれでもよい。
モバイルネットワーク140は、モバイルパケット網、WiMax(Worldwide Interoperability for Microwave Access)網、LTE(Long Term Evolution)網のいずれでもよいが、ここでは、モバイルパケット網であるものとする。
配信サーバ120は、携帯端末170からモバイルネットワーク140を介して接続要求を受けると、接続要求プロトコルに含まれる携帯端末の機種情報を取得し、これをゲートウェイ110に出力する。ここで、接続要求プロトコルはHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)を用いるものとするが、SIP(Session Initiation Protocol)などを用いることもできる。
配信サーバ120は、前記機種情報の取得の後に、携帯端末170から選択されたコンテンツの情報を取得し、コンテンツ提供装置100から、選択されたコンテンツに対するH.264/SVC圧縮符号化ストリームまたはファイルを読み出して、ゲートウェイ110に出力する。また、配信サーバ120は、前記選択されたコンテンツ自体の能力情報(例えば、コンテンツを圧縮符号化したときのコーデック、映像の画面解像度、ビットレート、フレームレート、ストリームかファイルか等の情報)を、SDP(Session Description Protocol)などのプロトコルを用いてゲートウェイ110に送出する。また、配信サーバ120は、ゲートウェイ110からの出力パケットをネットワークを介して携帯端末170に配信する。
ゲートウェイ110は、H.264/AVC圧縮ストリームまたはファイルならびに携帯端末170の機種情報を配信サーバ120から入力し、前記ストリームまたはファイルに格納されたストリームに対し、携帯端末170の能力に応じ少なくとも一つの階層符号化部分を抽出し、配信サーバ120を経由して携帯端末170に送出する。これにより、ゲートウェイ110は、携帯端末170の機種情報に適合するようコンテンツに変換を施すコンテンツ変換装置として機能する。
図2は、コンテンツ変換装置として機能するゲートウェイ110の詳細構成を示すブロック図である。図2を参照すると、ゲートウェイ110は、受信部112と、トランスコーダ部113と、ファイル変換部114と、プロトコル変換部115と、パケット送信部116と、変換指示部117と、上記した能力情報記憶部に相当する能力テーブル118とを備えている。
変換指示部117は、配信サーバ120を経由して携帯端末170から、特定のプロトコルによるコンテンツの要求メッセージを受信および端末の機種情報を受信する。例えば、HTTPの場合、User Agentヘッダに記述されている端末の機種情報を取得することができる。このほか、変換指示部117に、接続に使用するネットワークの情報(例えばネットワークの種類、帯域など)などを取得させてもよい。なお、HTTPの他に周知なプロトコル、たとえばSDP(Session Description Protocol)などを用いることもできる。
能力テーブル118には、端末の機種ごとに、次の能力情報をあらかじめ保有しておく。
(1)受信可能なコーデック
(2)階層符号化の受信可能性(受信可否)
(3−1)受信可能な階層符号化ストリームのレベル(階層符号化が受信可の場合)
(3−2)受信可能な解像度、ビットレート、フレームレート(階層符号化が受信不可の場合)
(4)受信可能なプロトコル
(5)受信可能なファイル形式とファイルサイズ
その他、上記(1)〜(5)以外の情報を能力情報に加えても良い。
変換指示部117は、上記のような能力テーブル118から読み出した端末の機種情報に対応した能力情報と、配信サーバ120から送出されたコンテンツ自体の能力情報(例えば、当該コンテンツを圧縮符号化したときのコーデック、映像の解像度、ビットレート、フレームレート、ストリームかファイルか等の情報)とに基づいて、配信サーバ120から受信した映像コンテンツに対して変換が必要か否か、変換を行う場合は、トランスコーダ部113でどのような変換を行うのかを示す抽出情報を作成する。
例えば、前記コンテンツ自体の能力情報によれば、映像コンテンツが、H.264/AVC SVC 10Mbpsで圧縮符号化され、Basement Layerが1層、Enhancement LayerがN層(Nは1以上の整数)であり、解像度が最大でHD(1440x1080ピクセル)でフレームレートが30fpsであり、最小でQCIF(176x144)でフレームレートが15fpsである場合を考える。
例えば、携帯端末170が新型の携帯電話であり、能力テーブル118から、H.264/AVC SVC符号化で512kbps、画面解像度がQVGA(320x240ピクセル)、フレームレートは30fpsとの能力情報が得られているものとする。
この場合、変換指示部117は、前記選択されたコンテンツを、配信先の端末の能力情報に適合させるために、H.264/AVC SVCビットストリームから少なくとも一つの階層符号化部分を抽出するための抽出情報(例えば、H.264/AVC SVCのビットストリームから、Basement LayerのビットストリームならびにEnhancement Layer1を抜き出すことにより、画面解像度をHDからQVGAに変換し、ビットレートやフレームレートを512kbps、30fpsに変換する等)を作成し、この抽出情報をトランスコーダ部113に出力する。また、前記読み出した能力情報は、受信部112、ファイル変換部114、プロトコル変換部115、パケット送信部116にも出力される。
また例えば、携帯端末170の機種情報が旧型機種を示しており、H.264/AVC SVC符号化を復号できなくてMPEG−4 baseband Profile 128kbps 15fpsのみを復号できるとの能力情報が得られている場合、変換指示部117は、抽出情報および変換情報として、H.264/AVC SVCストリームからBasement Layerのみを抽出し、これをMPEG−4 Baseband Profile、128kbps、15fpsにコーデック変換するとの内容を、トランスコーダ部113に出力する。また、前記読み出した能力情報は、受信部112、ファイル変換部114、プロトコル変換部115、パケット送信部116にも出力される。
受信部112は、配信サーバ120から、選択された映像コンテンツのファイルまたはストリームを受信し、ファイルの場合はファイルに格納されているストリームを取り出して出力する。ストリームの場合はパケットのペイロードに格納されているストリームを取り出してトランスコーダ部113に出力する。
トランスコーダ部113は、受信部112で取り出されたストリームを受信し、変換指示部117から出力された抽出情報(例えば、H.264/AVC SVCのビットストリームから、Basement LayerのビットストリームならびにEnhancement Layer1を抜き出す)に従って、実時間で動作するトランスコーダを動作させ、H.264/AVC SVCストリームから、少なくとも一つの階層部分を抽出し、抽出後のストリームをファイル変換部114に出力する。
一方、旧型携帯端末の場合にコーデックも変換する必要がある場合は、上記した抽出情報に加えて変換情報が出力される。この場合、トランスコーダ部113は、H.264/AVC SVCストリームから、前記抽出情報に従い、例えばBasement Layerのみを抽出し、これをMPEG−4 Baseband Profile 128kbps 15fpsにコーデック変換する変換を実施し、変換後のストリームをファイル変換部114に出力する。
ファイル変換部114は、変換指示部117から出力された携帯端末170の能力情報の上記(5)受信可能なファイル形式とファイルサイズに従い、トランスコーダ部113から出力された抽出処理後のストリームを、携帯端末170に送出するためのファイル形式に変換する。例えば、携帯端末の場合、3GPP、3GPP2、MP4などのファイル形式があり、携帯端末の機種によってファイル形式を決定することができる。ファイル変換部114は、このように決定したファイル形式に従いファイルを生成し、その中に抽出後のストリームを格納し、ファイルをプロトコル変換部115に出力する。ここで、例えば3GPPファイルフォーマットの詳細は、3GPP TS26.244規格を参照することができる。
プロトコル変換部115は、変換指示部117から出力された能力情報の上記(4)受信可能なプロトコルに従い、携帯端末170が受け取ることができるプロトコルを決定し、このプロトコルによりファイル変換部114から出力されたファイルを送出する。ここで、プロトコルとしては、HTTPを使用するものとするが、他の周知なプロトコル、例えばRTP(Real−time Transport Protocol)などを用いることもできる。
パケット送信部116は、変換指示部117から出力された能力情報に従い、プロトコル変換部115から出力されたファイルを、HTTP/UDP/IPパケットにてモバイルネットワーク140に送出する。ここで、パケット送信部116が送出に用いるパケット形式としては、他の周知なパケット形式、たとえば、RTP/UDP/IPパケットなどを用いることもできる。
以上、本発明の第1の実施形態を説明したが、モバイルネットワーク140は、モバイルパケット網のほか、WiMax網、LTE網などであってもよく、同じ構成にて実施することができる。また、フェムトセルアクセスポイントを用いたネットワークであってもよく、この場合も同じ構成で実施することができる。
また、上記した実施形態では、ファイル変換部114の変換先のファイルフォーマットとして、3GPP、3GPP2、MP4などを例示したが、その他のファイルフォーマットであってもよい。
また、上記した実施形態では、プロトコル変換部115の変換先のプロトコルとして、HTTP、RTPを例示したが、その他のプロトコルを使用することも可能である。
さらに、上記した実施形態では、映像信号を圧縮符号化したコンテンツを配信するものとして説明したが、静止画や、オーディオ信号、音声信号などのコンテンツに対しても、同一の構成で対応することができる。
[第2の実施形態]
続いて、コンテンツの配信先に変更を加えた本発明の第2の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図3は、本発明の第2の実施形態の接続構成を示すブロック図である。図3において、図1と同一の番号を付した構成要素は、第1の実施形態と同等の構成要素であるので、説明を省略し、以下、相違点を説明する。
図3では、配信サーバ120にインターネット160を介して、PC(パーソナルコンピュータ)180と、ゲーム端末190とが接続されている。なお、図3の例では、PC180とゲーム端末190とを示したが、能力テーブルに機種情報を登録することで、デジタルフォトフレーム、モバイルデータカードを格納したノートPCやモバイルデータカード等のその他インターネット接続機能を備えた機器を配信先とすることもできる。
PC180やゲーム端末190は、インターネット160を介して、特定のプロトコル(例えば、HTTPなど)により、配信サーバ120に接続要求信号を送信する。配信サーバ120とゲートウェイ110間のこれ以降のやりとりは、第1の実施形態と同様であるので、説明は省略する。
[第3の実施形態]
続いて、コンテンツの配信先に変更を加えた本発明の第3の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図4は、本発明の第3の実施形態の接続構成を示すブロック図である。図4において、図1と同一の番号を付した構成要素は、第1の実施形態と同等の構成要素であるので、説明を省略し、以下、相違点を説明する。
図4のモバイルネットワーク150には、xGSN(Serving/Gateway GPRS Support Node)装置195と、RNC(Radio Network Controller)装置196とが配置されている。なお、GPRSは、高速パケット通信を実現するGeneral Packet Radio Serviceの略である。
配信サーバ120とxGSN装置195との間のプロトコルとしては、GTP(GPRS Tunneling Protocol)を使用するものとする。従って、ゲートウェイ110のプロトコル変換部115は、GTP/UDP/IPプロトコルによりファイル形式を読み込み、パケット送信部116から配信サーバ120を経由して、モバイルネットワーク150上のxGSN装置195に対し、GTP/UDP/IPパケットとして送出する。
xGSN装置195は、配信サーバ120から出力されたファイルをIu−PSプロトコルに変換し、RNC装置196に出力する。RNC装置196は、Iu−PSプロトコルをTCP/IPプロトコルに変換し、携帯端末170が在圏するエリアにある無線基地局を選択し当該無線基地局を経由して携帯端末170にパケットを送出する。
携帯端末170は、モバイルネットワーク150を介して、TCP/IPプロトコルによりコンテンツファイルを受信し、前記ファイルからストリームを取り出し、復号、再生、表示を行う。
なお、携帯端末170の無線機能としては、W−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)やCDMA2000だけでなく、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)、HSPA+(High Speed Packet Access)、LTE(Long Term Evolution)やWiMaxなどを使用することができる。
[第4の実施形態]
続いて、コンテンツの配信先に変更を加えた本発明の第4の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図5は、本発明の第4の実施形態の接続構成を示すブロック図である。図5において、図1と同一の番号を付した構成要素は、第1の実施形態と同等の構成要素であるので、説明を省略し、以下、相違点を説明する。
図5において、第1のネットワーク130はNGNであるとする。
配信サーバ120は、携帯端末170からモバイルネットワーク140を介して要求を受け付ける。また、配信サーバ120は、宅内200のテレビ220からセットトップボックス210を通して要求を受け付ける。
配信サーバ120は、携帯端末170またはテレビ220から送出された要求メッセージから機種情報を読み出し、ゲートウェイ110に通知する。
ここで、セットトップボックス210ならびにテレビ220は、HD解像度で30fpsのビデオストリームを受信し再生することができるので、能力テーブル118から該当する機種情報に対応する能力情報を取得すると、H.246/AVC SVCストリームのすべての階層部分を抽出するとの抽出情報が得られる。この結果、受信部112で取り出したストリームは、トランスコーダ部113ならびにファイル変換部114をバイパスして、プロトコル変換部115に出力される。
プロトコル変換部115では、DLNA(Digital Living Network Alliance)により規定されているUPnP/IPプロトコルが用いられ、パケット送信部116が前記プロトコルをパケットに格納し、NGNを通して、セットトップボックス210に向けて送出する。
一方、モバイルネットワーク140に向けた配信については、第1の実施形態と同様に、ゲートウェイ110は、モバイルネットワークの帯域幅の推定値と携帯端末の機種情報を用いて抽出や変換を実施する。
本実施形態からも明らかなように、本発明は、NGNを経由したTVへのコンテンツ配信と、モバイルネットワーク140を経由した携帯端末170へのコンテンツ配信とを、同一構成にて実施することができる。
[第5の実施形態の概要]
続いて、本発明の第5の実施形態の概要について説明する。本実施形態のコンテンツ変換装置(図1のゲートウェイ110に相当)は、端末の機種毎に、階層符号化データの受信能力に関する能力情報を記憶する能力情報記憶部と、前記コンテンツの要求メッセージを送出した端末への配信に使用するネットワークの帯域幅を推定する帯域幅推定部と、前記端末の能力情報に適合するように、入力したストリームまたはファイルから少なくとも一つの階層符号化部分を抽出するための抽出情報を作成するとともに、前記推定したネットワークの帯域幅を超えないように、ビットレートやファイルサイズの変更を指示する変更指示部と、前記抽出情報および指示内容に従って、前記要求先から受信したストリームまたはファイルの変換を実施する変換部と、を備えている。
コンテンツ変換装置は、各種の端末(図1の携帯端末170は、端末の一例である。)からコンテンツの要求メッセージを受け付ける配信サーバ120を介して、コンテンツの要求メッセージおよび前記端末から要求された前記圧縮符号化されたストリームまたはファイルを受信する。コンテンツ変換装置(図1のゲートウェイ110に相当)は、前記コンテンツの要求メッセージに含まれる端末の機種情報を用いて、前記能力情報記憶部から、前記コンテンツの配信を要求した端末の能力情報を読み出す。次に、コンテンツ変換装置(図1のゲートウェイ110に相当)は、前記読み出した能力情報に基づいて、入力したストリームまたはファイルから少なくとも一つの階層符号化部分を抽出するための抽出情報を作成する。コンテンツ変換装置(図1のゲートウェイ110に相当)は、前記抽出情報に従って、前記要求先から受信したストリームまたはファイルから階層符号化部分を抽出して、端末の能力および前記推定したネットワークの帯域幅に見合った変換を実施する。変換されたストリームまたはファイルは、例えば、配信サーバ120を介して、要求元の端末(図1の携帯端末170に相当)に配信される。
以上により、携帯電話からテレビまでの種々の端末に対して、端末側の仕様変更やコンテンツの事前の変換等をせずにコンテンツの配信を行うとともに、ネットワークの帯域幅の変動による画質劣化等を抑止することが可能になる。また必要に応じて、前記圧縮符号化されたストリームまたはファイルから、少なくとも一つの階層符号化部分を抽出した後に、プロトコルまたはファイル形式の変換を行うこともできる。
[第5の実施形態]
続いて、本発明の第5の実施形態について、上記した第1〜第4の実施形態との相違点を中心に説明する。
図7は、コンテンツ変換装置として機能するゲートウェイ110の詳細構成を示すブロック図である。図7を参照すると、ゲートウェイ110は、受信部112と、トランスコーダ部113と、ファイル変換部114と、プロトコル変換部115と、パケット送信部116と、変換指示部117と、上記した能力情報記憶部に相当する能力テーブル118と、帯域幅推定部119とを備えている。
変換指示部117は、配信サーバ120を経由して携帯端末170から、特定のプロトコルによるコンテンツの要求メッセージおよび応答を受信する。例えば、HTTPの場合、User Agentヘッダに記述されている端末の機種情報を取得することができる。このほか、変換指示部117に、接続に使用するネットワークの情報(例えばネットワークの種類、帯域など)などを取得させてもよい。なお、HTTPの他に周知なプロトコル、たとえばSDP(Session Description Protocol)などを用いることもできる。
能力テーブル118には、端末の機種ごとに、次の能力情報をあらかじめ保有しておく。
(1)受信可能なコーデック
(2)階層符号化の受信可能性(受信可否)
(3−1)受信可能な階層符号化ストリームのレベル(階層符号化が受信可の場合)
(3−2)受信可能な解像度、ビットレート、フレームレート(階層符号化が受信不可の場合)
(4)受信可能なプロトコル
(5)受信可能なファイル形式とファイルサイズ
その他、上記(1)〜(5)以外の情報を能力情報に加えても良い。
帯域幅推定部119は、配信サーバ120を経由して携帯端末170からの応答に基づいて、モバイルネットワーク140の帯域幅を推定する。
ある時刻jにおける帯域幅の推定値Wjは、例えば、携帯端末170からの応答メッセージを用いた次式(1)、式(2)を用いて算出することができる。
△j = ACK(j) − ACK(j−1) ・・・(1)
Wj = R / △j ・・・(2)
なお、式(1)、式(2)において、ACK(j)はj時刻に受信した応答メッセージを表し、ACK(j−1)は、時刻jより1単位遡った時刻j−1に受信した応答メッセージを表す。式(1)の△jは時刻jにおける応答メッセージの受信時刻の差分を示し、Rは、j−1時刻に配信した単位時間あたりのビットストリーム量または、配信した単位時間あたりのファイルサイズを示す。
帯域幅推定部119は、予め定められた時間毎に、モバイルネットワーク140の帯域幅推定値Wjを算出し、変換指示部117に出力する。
変換指示部117は、上記のような能力テーブル118から読み出した端末の機種情報に対応した能力情報と、配信サーバ120から送出されたコンテンツ自体の能力情報(例えば、当該コンテンツを圧縮符号化したときのコーデック、映像の解像度、ビットレート、フレームレート、ストリームかファイルか等の情報)とに基づいて、配信サーバ120から受信した映像コンテンツに対して変換が必要か否か、変換を行う場合は、トランスコーダ部113でどのような変換を行うのかを示す抽出情報を作成する。
さらに、変換指示部117は、帯域幅推定部119から出力される帯域幅推定値Wjを入力し、帯域幅推定値Wjを超えないように配信すべきビットレートまたは配信すべきファイルサイズを決定する。
例えば、前記コンテンツ自体の能力情報によれば、映像コンテンツが、H.264/AVC SVC 10Mbpsで圧縮符号化され、Basement Layerが1層、Enhancement LayerがN層(Nは1以上の整数)であり、解像度が最大でHD(1440x1080ピクセル)でフレームレートが30fpsであり、最小でQCIF(176x144)でフレームレートが15fpsである場合を考える。
例えば、携帯端末170が新型の携帯電話であり、能力テーブル118から、H.264/AVC SVC符号化で512kbps、画面解像度がQVGA(320x240ピクセル)、フレームレートは30fpsとの能力情報が得られているものとする。
この場合、変換指示部117は、前記選択されたコンテンツを、配信先の端末の能力情報に適合させるために、H.264/AVC SVCビットストリームから少なくとも一つの階層符号化部分を抽出するための抽出情報(例えば、H.264/AVC SVCのビットストリームから、Basement LayerのビットストリームならびにEnhancement Layer1を抜き出すことにより、画面解像度をHDからQVGAに変換し、ビットレートやフレームレートを512kbps、30fpsに変換する等)を作成する。さらに、帯域幅推定値Wjとして384kbpsが得られている場合、変換指示部117は、端末の能力情報が512kbpsを示していても、このまま配信するとネットワークの帯域幅を超過すると判断し、ビットレートを384kbps、30fpsに抑えることを決定し、この抽出情報および決定した内容をトランスコーダ部113に出力する。また、前記読み出した能力情報は、受信部112、ファイル変換部114、プロトコル変換部115、パケット送信部116にも出力される。
また例えば、携帯端末170の機種情報が旧型機種を示しており、H.264/AVC SVC符号化を復号できなくてMPEG−4 baseband Profile 128kbps 15fpsのみを復号できるとの能力情報が得られている場合、変換指示部117は、抽出情報および変換情報として、H.264/AVC SVCストリームからBasement Layerのみを抽出し、これをMPEG−4 Baseband Profile、128kbps、15fpsにコーデック変換するとの内容を決定する。帯域幅推定値Wjは512kbpsを示しているので、変換指示部117は、128kbps、15fpsであれば帯域幅を超過しないと判断し、トランスコーダ部113に前記決定した内容をそのまま出力する。また、前記読み出した能力情報は、受信部112、ファイル変換部114、プロトコル変換部115、パケット送信部116にも出力される。
受信部112は、配信サーバ120から、選択された映像コンテンツのファイルまたはストリームを受信し、ファイルの場合はファイルに格納されているストリームを取り出して出力する。ストリームの場合はパケットのペイロードに格納されているストリームを取り出してトランスコーダ部113に出力する。
トランスコーダ部113は、受信部112で取り出されたストリームを受信し、変換指示部117から出力された抽出情報(例えば、H.264/AVC SVCのビットストリームから、Basement LayerのビットストリームならびにEnhancement Layer1を抜き出す)およびビットレートを384kbps、30fpsに抑えるとの指示に従って、実時間で動作するトランスコーダを動作させ、H.264/AVC SVCストリームから、少なくとも一つの階層部分を抽出し、抽出後のストリームをファイル変換部114に出力する。
一方、旧型携帯端末の場合にコーデックも変換する必要がある場合は、上記した抽出情報に加えて変換情報が出力される。この場合、トランスコーダ部113は、H.264/AVC SVCストリームから、前記抽出情報に従い、例えばBasement Layerのみを抽出し、これをMPEG−4 Baseband Profile 128kbps 15fpsにコーデック変換する変換を実施し、変換後のストリームをファイル変換部114に出力する。
ファイル変換部114は、変換指示部117から出力された携帯端末170の能力情報の上記(5)受信可能なファイル形式とファイルサイズに従い、トランスコーダ部113から出力された抽出処理後のストリームを、携帯端末170に送出するためのファイル形式に変換する。例えば、携帯端末の場合、3GPP、3GPP2、MP4などのファイル形式があり、携帯端末の機種によってファイル形式を決定することができる。ファイル変換部114は、このように決定したファイル形式に従いファイルを生成し、その中に抽出後のストリームを格納し、ファイルをプロトコル変換部115に出力する。ここで、例えば3GPPファイルフォーマットの詳細は、3GPP TS26.244規格を参照することができる。
プロトコル変換部115は、変換指示部117から出力された能力情報の上記(4)受信可能なプロトコルに従い、携帯端末170が受け取ることができるプロトコルを決定し、このプロトコルによりファイル変換部114から出力されたファイルを送出する。ここで、プロトコルとしては、HTTPを使用するものとするが、他の周知なプロトコル、例えばRTP(Real−time Transport Protocol)などを用いることもできる。
パケット送信部116は、変換指示部117から出力された能力情報に従い、プロトコル変換部115から出力されたファイルを、HTTP/UDP/IPパケットにてモバイルネットワーク140に送出する。ここで、パケット送信部116が送出に用いるパケット形式としては、他の周知なパケット形式、たとえば、RTP/UDP/IPパケットなどを用いることもできる。
以上、本発明の第5の実施形態を説明したが、モバイルネットワーク140は、モバイルパケット網のほか、WiMax網、LTE網などであってもよく、同じ構成にて実施することができる。また、フェムトセルアクセスポイントを用いたネットワークであってもよく、この場合も同じ構成で実施することができる。
また、上記した実施形態では、ファイル変換部114の変換先のファイルフォーマットとして、3GPP、3GPP2、MP4などを例示したが、その他のファイルフォーマットであってもよい。
また、上記した実施形態では、プロトコル変換部115の変換先のプロトコルとして、HTTP、RTPを例示したが、その他のプロトコルを使用することも可能である。
さらに、上記した実施形態では、映像信号を圧縮符号化したコンテンツを配信するものとして説明したが、静止画や、オーディオ信号、音声信号などのコンテンツに対しても、同一の構成で対応することができる。
以上のように、本発明によれば、個々のビデオコンテンツについて、複数の階層符号化部分を含むストリームを作成しておくことで、ゲートウェイ110にて階層部符号化分の抽出が自動的に実施されるため、配信先の端末の能力を考慮した事前の編纂作業や、端末を改造が不要となり、どのような端末でも受信したストリームを再生することが可能になる。また第5の実施形態のように帯域幅推定部119を備えた場合には、ネットワークの帯域幅の変動による画質劣化等が抑止される。
上記の点は、特許文献1と比較においても、本発明を大きく有利にする。すなわち、特許文献1では、クライアントの要求する階層符号化データ態様を示す要求データ態様識別情報を、クライアントからサーバへの要求メッセージに格納して送信する必要があり、前記要求データ態様識別情報の送出を可能にするためのクライアントの改造や、そのような機能を備えたクライアントの新規導入などが必要であるところ、本発明によれば、クライアントや端末の改造は不要で、従来のクライアントや端末をそのまま使用することができる。
以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の基本的技術的思想を逸脱しない範囲で、更なる変形・置換・調整を加えることができる。例えば、上記の実施形態では、映像信号を圧縮符号化したコンテンツを配信する例を挙げて説明したが、本発明は、静止画や、オーディオ信号などのコンテンツに対しても、同一の構成で対応することができる。
また、上記の実施形態では、ゲートウェイ110は、ファイル変換部114およびプロトコル変換部115を備えるものとして説明したが、ファイル変換やプロトコル変換が不要である場合には、図6、図8に示すように、前記抽出情報を用いた変換処理を行い、ファイル変換やプロトコル変換を省略する構成も採用可能である。
本発明の全開示(請求の範囲を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施例ないし実施例の変更・調整が可能である。また、本発明の請求の範囲の枠内において種々の開示要素の多様な組み合わせないし選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。
最後に、本発明の好ましい形態を要約する。
[第1の形態]
(上記第1の視点による配信システム参照)
[第2の形態]
第1の形態の配信システムにおいて、
前記コンテンツ変換装置は、前記抽出した階層符号化部分について、前記能力情報に基づいてプロトコルまたはファイル形式の変換を行う配信システム。
[第3の形態]
第1または第2の形態の配信システムにおいて、
前記コンテンツ変換装置は、前記端末が階層符号化データを受信できない端末である場合、前記入力したストリームまたはファイルから、少なくとも一つの階層符号化部分を抽出した上で前記能力情報記憶部から読み出した端末の能力情報に基づき当該端末が受信できるコーデックに変換する配信システム。
[第4の形態]
第1から第3いずれか一の形態の配信システムにおいて、
ビデオ信号に対する階層符号化方式としてH.264/AVC SVC方式を含む配信システム。
[第5の形態]
第1から第4いずれか一の形態の配信システムにおいて、
前記能力テーブルには、携帯電話、パーソナルコンピュータ、ゲーム端末、デジタルフォトフレーム、セットトップボックス、ホームゲートウェイ、テレビのいずれか2機種以上の能力情報が含まれる配信システム。
[第6の形態]
第1から第5いずれか一の形態の配信システムにおいて、
さらに、前記コンテンツ変換装置と前記端末と中継する配信サーバを備える配信システム。
[第7の形態]
第1から第6いずれか一の形態の配信システムにおいて、
前記ネットワークは、IP(Internet Protocol)網、ブロードバンド網、NGN(Next Generation Network)、インターネット網、W−LAN(Wireless Local Area Network)、モバイルパケット網、WiMax(Worldwide Interoperability for Microwave Access)網、LTE(Long Term Evolution)網のいずれかである配信システム。
[第8の形態]
(上記第2の視点によるコンテンツ変換装置参照)
[第9の形態]
(上記第3の視点による配信方法参照)
[第10の形態]
(上記第4の視点によるプログラム参照)
[第11の形態]
コンテンツの要求メッセージに含まれる端末の機種情報と、階層符号化データの受信能力に関する端末の能力情報とを対応付けて記憶する能力情報記憶部と、
前記コンテンツの要求メッセージに基づいて階層符号化方式により圧縮符号化されたストリームまたはファイルを受信する受信部と、
前記コンテンツの要求メッセージを送出した端末への配信に使用するネットワークの帯域幅を推定する帯域幅推定部と、
コンテンツの要求メッセージに含まれる端末の機種情報に対応する端末の能力情報に基づいて、前記入力したストリームまたはファイルから少なくとも一つの階層符号化部分を抽出するための抽出情報を作成する変更指示部と、
前記抽出情報に従って、前記要求先から受信したストリームまたはファイルの変換を実施する変換部と、
前記変換したストリームまたはファイルを送信するパケット送信部と、を備え、
前記変更指示部が、前記帯域幅推定部にて推定されたネットワークの帯域幅を超えないよう前記変換部に対して指示するコンテンツ変換装置を含む配信システム。
[第12の形態]
第11の形態の配信システムにおいて、
前記コンテンツ変換装置は、前記抽出した階層符号化部分について、前記能力情報に基づいてプロトコルまたはファイル形式の変換を行う配信システム。
[第13の形態]
第11または第12の形態の配信システムにおいて、
前記コンテンツ変換装置は、前記端末が階層符号化データを受信できない端末である場合、前記入力したストリームまたはファイルから、少なくとも一つの階層符号化部分を抽出した上で前記能力情報記憶部から読み出した端末の能力情報に基づき当該端末が受信できるコーデックに変換する配信システム。
[第14の形態]
第11から第13いずれか一の形態の配信システムにおいて、
前記帯域幅推定部は、配信先の端末からの応答情報を用いて、配信に使用するネットワークの帯域幅を推定する配信システム。
[第15の形態]
第11から第14いずれか一の形態の配信システムにおいて、
ビデオ信号に対する階層符号化方式としてH.264/AVC SVC方式を含む配信システム。
[第16の形態]
第11から第15いずれか一の形態の配信システムにおいて、
前記能力テーブルには、携帯電話、パーソナルコンピュータ、ゲーム端末、デジタルフォトフレーム、セットトップボックス、ホームゲートウェイ、テレビのいずれか2機種以上の能力情報が含まれる配信システム。
[第17の形態]
第11から第16いずれか一の形態の配信システムにおいて、
さらに、前記コンテンツ変換装置と前記端末と中継する配信サーバを備える配信システム。
[第18の形態]
第11から第17いずれか一の形態の配信システムにおいて、
前記ネットワークは、IP(Internet Protocol)網、ブロードバンド網、NGN(Next Generation Network)、インターネット網、W−LAN(Wireless Local Area Network)、モバイルパケット網、WiMax(Worldwide Interoperability for Microwave Access)網、LTE(Long Term Evolution)網のいずれかである配信システム。
[第19の形態]
コンテンツの要求メッセージに含まれる端末の機種情報と、階層符号化データの受信能力に関する端末の能力情報とを対応付けて記憶する能力情報記憶部と、
前記コンテンツの要求メッセージに基づいて階層符号化方式により圧縮符号化されたストリームまたはファイルを受信する受信部と、
前記コンテンツの要求メッセージを送出した端末への配信に使用するネットワークの帯域幅を推定する帯域幅推定部と、
コンテンツの要求メッセージに含まれる端末の機種情報に対応する端末の能力情報に基づいて、前記入力したストリームまたはファイルから少なくとも一つの階層符号化部分を抽出するための抽出情報を作成する変更指示部と、
前記抽出情報に従って、前記要求先から受信したストリームまたはファイルの変換を実施する変換部と、
前記変換したストリームまたはファイルを送信するパケット送信部と、を備え、
前記変更指示部が、前記帯域幅推定部にて推定されたネットワークの帯域幅を超えないよう前記変換部に対して指示するコンテンツ変換装置。
[第20の形態]
コンテンツの要求メッセージに基づいて階層符号化方式により圧縮符号化されたストリームまたはファイルを受信するステップと、
前記コンテンツの要求メッセージを送出した端末への配信に使用するネットワークの帯域幅を推定するステップと、
コンテンツの要求メッセージに含まれる端末の機種情報から割り出した階層符号化データの受信能力に関する当該端末の能力情報に基づいて、入力したストリームまたはファイルから少なくとも一つの階層符号化部分を抽出するための抽出情報を作成するステップと、
前記抽出情報に従って、前記要求先から受信したストリームまたはファイルの変換を実施するステップと、
前記変換したストリームまたはファイルを前記端末に配信するステップとを含み、
前記変換を実施するステップにおいて前記推定したネットワークの帯域幅を超えないよう変換してから、配信する配信方法。
[第21の形態]
外部からの依頼に応じて端末に配信するコンテンツを変換するコンピュータに実行させるプログラムであって、
前記端末からのコンテンツの要求メッセージに基づいて、コンテンツ配信元から、階層符号化方式により圧縮符号化されたストリームまたはファイルを受信する処理と、
前記コンテンツの要求メッセージを送出した端末への配信に使用するネットワークの帯域幅を推定する処理と、
コンテンツの要求メッセージに含まれる端末の機種情報から割り出した階層符号化データの受信能力に関する当該端末の能力情報に基づいて、入力したストリームまたはファイルから少なくとも一つの階層符号化部分を抽出するための抽出情報を作成する処理と、
前記抽出情報に従って、前記要求先から受信したストリームまたはファイルを変換する処理と、
前記変換したストリームまたはファイルを出力する処理とを、前記コンピュータに実行させるとともに、
前記ストリームまたはファイルを変換する処理において、前記コンピュータに、前記推定したネットワークの帯域幅を超えないよう前記ストリームまたはファイルを変換させるプログラム。
100 コンテンツ提供装置
110 ゲートウェイ(コンテンツ変換装置)
112 受信部
113 トランスコーダ部
114 ファイル変換部
115 プロトコル変換部
116 パケット送信部
117 変換指示部
118 能力テーブル(能力情報記憶部)
119 帯域幅推定部
120 配信サーバ
130 第1のネットワーク
140、150 モバイルネットワーク
160 第2のネットワーク(インターネット)
170 携帯端末
180 PC(パーソナルコンピュータ)
190 ゲーム端末
195 xGSN装置
196 RNC装置

Claims (15)

  1. コンテンツの要求メッセージに含まれる端末の機種情報と、階層符号化データの受信能力に関する端末の能力情報とを対応付けて記憶する能力情報記憶部と、
    前記コンテンツの要求メッセージに基づいて階層符号化方式により圧縮符号化されたストリームまたはファイルを受信する受信部と、
    コンテンツの要求メッセージに含まれる端末の機種情報に対応する端末の能力情報に基づいて、前記入力したストリームまたはファイルから少なくとも一つの階層符号化部分を抽出するための抽出情報を作成する変更指示部と、
    前記抽出情報に従って、前記要求先から受信したストリームまたはファイルの変換を実施する変換部と、
    前記変換したストリームまたはファイルを送信するパケット送信部と、を備えるコンテンツ変換装置を含む配信システム。
  2. 前記コンテンツ変換装置は、前記抽出した階層符号化部分について、前記能力情報に基づいてプロトコルまたはファイル形式の変換を行う請求項1の配信システム。
  3. 前記コンテンツ変換装置は、前記端末が階層符号化データを受信できない端末である場合、前記入力したストリームまたはファイルから、少なくとも一つの階層符号化部分を抽出した上で前記能力情報記憶部から読み出した端末の能力情報に基づき当該端末が受信できるコーデックに変換する請求項1または2の配信システム。
  4. ビデオ信号に対する階層符号化方式としてH.264/AVC SVC方式を含む請求項1から3いずれか一の配信システム。
  5. 前記能力テーブルには、携帯電話、パーソナルコンピュータ、ゲーム端末、デジタルフォトフレーム、セットトップボックス、ホームゲートウェイ、テレビのいずれか2機種以上の能力情報が含まれる請求項1から4いずれか一の配信システム。
  6. さらに、前記コンテンツ変換装置と前記端末と中継する配信サーバを備える請求項1から5いずれか一の配信システム。
  7. 前記ネットワークは、IP(Internet Protocol)網、ブロードバンド網、NGN(Next Generation Network)、インターネット網、W−LAN(Wireless Local Area Network)、モバイルパケット網、WiMax(Worldwide Interoperability for Microwave Access)網、LTE(Long Term Evolution)網のいずれかである請求項1から6いずれか一の配信システム。
  8. さらに、
    前記コンテンツの要求メッセージを送出した端末への配信に使用するネットワークの帯域幅を推定する帯域幅推定部を備え、
    前記変更指示部が、前記帯域幅推定部にて推定されたネットワークの帯域幅を超えないよう前記変換部に対して指示するコンテンツ変換装置を含む請求項1から7いずれか一の配信システム。
  9. 前記コンテンツ変換装置は、前記抽出した階層符号化部分について、前記能力情報に基づいてプロトコルまたはファイル形式の変換を行う請求項8の配信システム。
  10. コンテンツの要求メッセージに含まれる端末の機種情報と、階層符号化データの受信能力に関する端末の能力情報とを対応付けて記憶する能力情報記憶部と、
    前記コンテンツの要求メッセージに基づいて階層符号化方式により圧縮符号化されたストリームまたはファイルを受信する受信部と、
    コンテンツの要求メッセージに含まれる端末の機種情報に対応する端末の能力情報に基づいて、前記入力したストリームまたはファイルから少なくとも一つの階層符号化部分を抽出するための抽出情報を作成する変更指示部と、
    前記抽出情報に従って、前記要求先から受信したストリームまたはファイルの変換を実施する変換部と、
    前記変換したストリームまたはファイルを送信するパケット送信部と、を備えるコンテンツ変換装置。
  11. さらに、
    前記コンテンツの要求メッセージを送出した端末への配信に使用するネットワークの帯域幅を推定する帯域幅推定部を備え、
    前記変更指示部が、前記帯域幅推定部にて推定されたネットワークの帯域幅を超えないよう前記変換部に対して指示する請求項10のコンテンツ変換装置。
  12. コンテンツの要求メッセージに基づいて階層符号化方式により圧縮符号化されたストリームまたはファイルを受信するステップと、
    コンテンツの要求メッセージに含まれる端末の機種情報から割り出した階層符号化データの受信能力に関する当該端末の能力情報に基づいて、入力したストリームまたはファイルから少なくとも一つの階層符号化部分を抽出するための抽出情報を作成するステップと、
    前記抽出情報に従って、前記要求先から受信したストリームまたはファイルの変換を実施するステップと、
    前記変換したストリームまたはファイルを前記コンテンツの要求メッセージの送信元に配信するステップとを含む配信方法。
  13. さらに、
    前記コンテンツの要求メッセージを送出した端末への配信に使用するネットワークの帯域幅を推定するステップを含み、
    前記変換を実施するステップにおいて前記推定したネットワークの帯域幅を超えないよう変換してから、配信する請求項12の配信方法。
  14. 外部からの依頼に応じて端末に配信するコンテンツを変換するコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記端末からのコンテンツの要求メッセージに基づいて、コンテンツ配信元から、階層符号化方式により圧縮符号化されたストリームまたはファイルを受信する処理と、
    前記コンテンツの要求メッセージに含まれる端末の機種情報から割り出した階層符号化データの受信能力に関する当該端末の能力情報に基づいて、入力したストリームまたはファイルから少なくとも一つの階層符号化部分を抽出するための抽出情報を作成する処理と、
    前記抽出情報に従って、前記要求先から受信したストリームまたはファイルを変換する処理と、
    前記変換したストリームまたはファイルを出力する処理とを、前記コンピュータに実行させるプログラム。
  15. さらに、
    前記コンテンツの要求メッセージを送出した端末への配信に使用するネットワークの帯域幅を推定する処理を前記コンピュータに実行させるとともに、
    前記ストリームまたはファイルを変換する処理において、前記コンピュータに、前記推定したネットワークの帯域幅を超えないよう前記ストリームまたはファイルを変換させる請求項14のプログラム。
JP2011530863A 2009-09-14 2010-09-09 配信システム、ゲートウェイ、配信方法及びプログラム Pending JPWO2011030811A1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009212222 2009-09-14
JP2009212222 2009-09-14
JP2009212223 2009-09-14
JP2009212223 2009-09-14
PCT/JP2010/065480 WO2011030811A1 (ja) 2009-09-14 2010-09-09 配信システム、ゲートウェイ、配信方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2011030811A1 true JPWO2011030811A1 (ja) 2013-02-07

Family

ID=43732480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011530863A Pending JPWO2011030811A1 (ja) 2009-09-14 2010-09-09 配信システム、ゲートウェイ、配信方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120174174A1 (ja)
JP (1) JPWO2011030811A1 (ja)
WO (1) WO2011030811A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9160778B2 (en) 2011-10-26 2015-10-13 Nokia Solutions And Networks Oy Signaling enabling status feedback and selection by a network entity of portions of video information to be delivered via wireless transmission to a UE
JP6004283B2 (ja) 2012-02-09 2016-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 マルチメディアコンテンツ編集サーバ、マルチメディアコンテンツ編集方法、プログラム及び集積回路
KR101491639B1 (ko) * 2012-11-15 2015-02-09 (주)씨디네트웍스 통신망의 종류를 구분하는 방법 및 이를 이용한 콘텐츠 제공 방법
JP5843974B2 (ja) * 2013-08-22 2016-01-13 三菱電機株式会社 宅内配信装置、宅内配信システム、および宅内配信方法
JP5947273B2 (ja) * 2013-11-11 2016-07-06 Kddi株式会社 送信機、データ処理方法及びデータ送受信システム
US10091553B1 (en) * 2014-01-10 2018-10-02 Sprint Communications Company L.P. Video content distribution system and method
JP2016005264A (ja) * 2014-06-20 2016-01-12 船井電機株式会社 映像送信装置及び映像送信方法
JP2017153038A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 沖電気工業株式会社 通信制御装置、通信制御方法及び通信制御プログラム
DE102017127075B4 (de) * 2017-11-17 2019-06-06 Ifm Electronic Gmbh Kommunikationssystem der Automatisierungs- und Prozesstechnik sowie Y-Weicheneinheit für ein solches Kommunikationssystem
JP7439556B2 (ja) * 2020-02-14 2024-02-28 オムロン株式会社 画像処理装置、画像センサ、画像処理装置の制御方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002374298A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Oki Electric Ind Co Ltd トランスコーダー装置
JP2004192140A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Sony Corp データ通信システム、データ送信装置、データ受信装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2005333358A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Ntt Communications Kk 画像通信装置、その処理方法及びクライアント装置並びにプログラム
JP2006174045A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Ntt Communications Kk 画像配信装置、プログラム及び方法
WO2008108379A1 (ja) * 2007-02-28 2008-09-12 Nec Corporation メディア配信システム、配信サーバ装置及びそれらに用いるメディア配信方法並びにそのプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7143432B1 (en) * 1999-10-01 2006-11-28 Vidiator Enterprises Inc. System for transforming streaming video data
WO2004061699A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-22 Nielsen Media Research, Inc. Methods and apparatus for transcoding metadata
US20130097302A9 (en) * 2003-10-01 2013-04-18 Robert Khedouri Audio visual player apparatus and system and method of content distribution using the same
US7784076B2 (en) * 2004-10-30 2010-08-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Sender-side bandwidth estimation for video transmission with receiver packet buffer
US8090802B1 (en) * 2004-12-13 2012-01-03 At&T Mobility Ii Llc Smart super-distribution of rights-protected digital content
US20100128715A1 (en) * 2005-10-06 2010-05-27 Nec Corporation Protocol Conversion System in Media Communication between a Packet-Switching Network and Circuit-Switiching Network
CN101578884B (zh) * 2007-01-08 2015-03-04 诺基亚公司 提供和使用译码的媒体流的互操作点的预定信令的***和方法
WO2010140587A1 (ja) * 2009-06-04 2010-12-09 日本電気株式会社 ゲートウェイ装置と方法とシステム
US8797960B2 (en) * 2009-07-08 2014-08-05 Nec Corporation Gateway apparatus, method and communication system
JPWO2011049193A1 (ja) * 2009-10-23 2013-03-14 日本電気株式会社 配信システム、ゲートウェイ、配信方法及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002374298A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Oki Electric Ind Co Ltd トランスコーダー装置
JP2004192140A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Sony Corp データ通信システム、データ送信装置、データ受信装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2005333358A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Ntt Communications Kk 画像通信装置、その処理方法及びクライアント装置並びにプログラム
JP2006174045A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Ntt Communications Kk 画像配信装置、プログラム及び方法
WO2008108379A1 (ja) * 2007-02-28 2008-09-12 Nec Corporation メディア配信システム、配信サーバ装置及びそれらに用いるメディア配信方法並びにそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011030811A1 (ja) 2011-03-17
US20120174174A1 (en) 2012-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011030811A1 (ja) 配信システム、ゲートウェイ、配信方法及びプログラム
KR102093618B1 (ko) 미디어 데이터를 송수신하기 위한 인터페이스 장치 및 방법
RU2510908C2 (ru) Описание характеристик агрегированных блоков медиаданных с обратной совместимостью
WO2011004886A1 (ja) 配信システムと方法とゲートウェイ装置とプログラム
WO2009128515A1 (ja) ゲートウエイ装置と方法とプログラム
WO2009128528A1 (ja) サーバ装置とコンテンツ配信方法とプログラム
WO2011049179A1 (ja) 配信システム、ゲートウェイ、配信方法及びプログラム
JP5397470B2 (ja) ゲートウェイ装置と方法とシステム
KR101764317B1 (ko) 스트리밍 서버, 스트리밍 시스템 및 스트리밍 방법
WO2011010601A1 (ja) ゲートウェイ装置、データ変換方法およびプログラム
WO2011049193A1 (ja) 配信システム、ゲートウェイ、配信方法及びプログラム
US20120017249A1 (en) Delivery system, delivery method, conversion apparatus, and program
JP5734699B2 (ja) 配信映像の超解像化装置
WO2010035777A1 (ja) 配信サーバ及び配信システムと方法並びにプログラム
Nightingale et al. Video adaptation for consumer devices: opportunities and challenges offered by new standards
US20110188568A1 (en) Server apparatus, communication method and program
JP5561278B2 (ja) ゲートウェイ装置と方法と通信システム
JP2010272943A (ja) ネットワークデコーダ装置
KR101656193B1 (ko) 이기종 망에서의 uhd 비디오 전송을 위한 mmt 기반 방송 시스템 및 방법
US20230308719A1 (en) A method of controlling energy consumed by a mulitmedia streaming application
US20110158322A1 (en) SERVER APPARATUS, COMMUNICATION SYSTEM, AND COMMUNICATION METHOD, AND pROGRAM

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151208