JPWO2009139192A1 - カメラシステム - Google Patents

カメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009139192A1
JPWO2009139192A1 JP2010511898A JP2010511898A JPWO2009139192A1 JP WO2009139192 A1 JPWO2009139192 A1 JP WO2009139192A1 JP 2010511898 A JP2010511898 A JP 2010511898A JP 2010511898 A JP2010511898 A JP 2010511898A JP WO2009139192 A1 JPWO2009139192 A1 JP WO2009139192A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
interchangeable lens
camera
driving
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010511898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5406830B2 (ja
Inventor
剛治 澁野
剛治 澁野
充義 岡本
充義 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010511898A priority Critical patent/JP5406830B2/ja
Publication of JPWO2009139192A1 publication Critical patent/JPWO2009139192A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5406830B2 publication Critical patent/JP5406830B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/663Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices for controlling interchangeable camera parts based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/75Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing optical camera components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/7795Circuitry for generating timing or clock signals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

カメラシステム(1)は交換レンズ(200)とカメラボディ(100)とを有する。カメラボディ(100)は、コマンドを生成するボディ制御手段(140)と、生成したコマンドを交換レンズに送信する送信手段(150)とを備える。交換レンズ(200)は、可動部材(230、260)と、可動部材を駆動する駆動手段(233、261)と、カメラボディからコマンドを受信する受信手段(250)と、受信したコマンドに従い駆動手段を制御するレンズ制御手段(240)とを備える。さらに、受信したコマンドに応じた交換レンズの駆動手段の動作が所定期間内に完了するか否かを予測する予測手段(140、240)を、カメラボディまたは交換レンズのいずれかに設ける。

Description

本発明は、カメラシステムに関し、特に交換レンズとカメラボディとからなるカメラシステムに関する。
特許文献1は、カメラボディと交換レンズとから構成されるカメラシステムを開示する。このカメラシステムは、カメラボディから交換レンズに対して交換レンズの駆動を制御する命令を送信することにより、オートフォーカス制御を行っている。
特開2007−322922号公報
交換レンズにおいては、オートフォーカス制御以外にも種々の制御をカメラボディから行う必要があり、オートフォーカス制御から他の制御に移行するための技術の開発が要望される。
特許文献1は、オートフォーカス制御から他の制御に移行する際の技術については何ら開示していない。
本発明は、交換レンズにおける可動部材の駆動制御からカメラシステムにおける他の制御への移行をスムーズに行うことができるカメラシステムを提供することを目的とする。
第1の態様において、交換レンズとカメラボディとを有するカメラシステムが提供される。カメラボディは、コマンドを生成するボディ制御手段と、生成したコマンドを交換レンズに送信する送信手段とを備える。交換レンズは、可動部材と、可動部材を駆動する駆動手段と、カメラボディから、コマンドを受信する受信手段と、受信したコマンドに従い駆動手段を制御するレンズ制御手段とを備える。さらに、受信したコマンドに応じた交換レンズの駆動手段の動作が所定期間内に完了するか否かを予測する予測手段を、カメラボディまたは交換レンズのいずれかに設ける。
第2の態様において、可動部材と可動部材を駆動する駆動手段とを有する交換レンズが装着可能なカメラボディが提供される。カメラボディは、コマンドを生成するボディ制御手段と、生成したコマンドを交換レンズに送信する送信手段と、交換レンズにおいて送信したコマンドに応じた駆動手段の動作が所定期間内に完了するか否かを示す情報を、交換レンズから受信する受信手段と、を備える。
第3の態様において、カメラボディに装着可能な交換レンズが提供される。交換レンズは、可動部材と、可動部材を駆動する駆動手段と、カメラボディから同期信号とコマンドを受信する受信手段と、受信した同期信号に同期して、受信したコマンドにしたがい駆動手段を制御するレンズ制御手段と、受信したコマンドに応じた駆動手段の動作が所定期間内に完了するか否かを予測する予測手段と、予測した結果を前記カメラボディに送信する送信手段とを備える。
第4の態様において、可動部材と可動部材を駆動する駆動手段とを有する交換レンズが装着可能なカメラボディが提供される。カメラボディは、コマンドを生成するボディ制御手段と、生成したコマンドを交換レンズに送信する送信手段と、交換レンズから、可動部材の状態を受信する受信手段と、可動部材の状態に基づき、送信したコマンドに応じた交換レンズの駆動手段の動作が所定期間内に完了するか否かを予測する予測手段とを備える。
第5の態様において、交換レンズとカメラボディとを有するカメラシステムが提供される。カメラボディは、同期信号とコマンドを生成するボディ制御手段と、生成した同期信号とコマンドを前記交換レンズに送信する送信手段とを備える。交換レンズは、可動部材と、可動部材を駆動する駆動手段と、カメラボディから、同期信号とコマンドを受信する受信手段と、受信した同期信号に同期して、受信したコマンドに従い駆動手段を制御するレンズ制御手段と、受信したコマンドに応じた駆動手段の動作が所定期間内に完了するか否かを予測する予測手段とを備える。レンズ制御手段は、予測手段による予測結果をカメラボディに送信する。その予測結果は、受信したコマンドに応じた駆動手段の動作が完了するまでに要する、同期信号の周期の数を示す情報である。
本発明によれば、交換レンズにおける可動部材の駆動制御からカメラシステムにおける他の制御への移行をスムーズに行うことができるカメラシステムを提供することができる。
カメラシステム1のブロック図 撮像準備動作を説明するためのチャート オートフォーカス動作を説明するためのフローチャート 絞り動作を説明するためのフローチャート AF動作から露光までの動作を説明するためのタイミングチャート
1.実施の形態1
以下、本発明をレンズ交換式のカメラシステムに適用した場合の実施の形態1について図面を用いて説明する。
1−1.構成
1−1−1.概要
図1は、本発明の実施の形態1に係るカメラシステム1の構成を示すブロック図である。カメラシステム1は、カメラボディ100とそれに着脱可能な交換レンズ200とから構成される。カメラシステム1は、フォーカスレンズ230を駆動することにより、オートフォーカス制御を行うことができる。また、カメラシステム1は、絞り260を駆動することにより、絞り制御を行うことができる。本実施の形態では、レンズ交換式のカメラシステムにおいて、オートフォーカス制御や絞り制御といった可動部材を駆動する制御から、他の制御への移行をスムーズに行うための構成を説明する。
1−1−2.カメラボディの構成
カメラボディ100は、CCDイメージセンサ110と液晶モニタ120とカメラコントローラ140とボディマウント150と電源160とカードスロット170とを備える。
カメラコントローラ140は、レリーズ釦130等の操作部材からの指示に応じて、CCDイメージセンサ110等の構成要素を制御することでカメラシステム1全体を制御する。カメラコントローラ140は、垂直同期信号をタイミング発生器112に送信する。これと並行して、カメラコントローラ140は、垂直同期信号に基づいて露光同期信号を生成する。カメラコントローラ140は、生成した露光同期信号を、ボディマウント150及びレンズマウント250を介して、レンズコントローラ240に周期的に送信する。カメラコントローラ140は、制御動作や画像処理動作の際に、DRAM141をワークメモリとして使用する。
CCDイメージセンサ110は、交換レンズ200を介して入射される被写体像を撮像して画像データを生成する。生成された画像データは、ADコンバーター111でデジタル化される。ADコンバーター111でデジタル化された画像データは、カメラコントローラ140により所定の画像処理が施される。所定の画像処理とは、例えば、ガンマ補正処理、ホワイトバランス補正処理、キズ補正処理、YC変換処理、電子ズーム処理、JPEG圧縮処理である。
CCDイメージセンサ110は、タイミング発生器112により制御されるタイミングで動作する。CCDイメージセンサ110の動作としては、静止画像の撮像動作、スルー画像の撮像動作等である。スルー画像は、主に動画像であり、使用者が静止画像の撮像のための構図を決めるために液晶モニタ120に表示される。
液晶モニタ120は、カメラコントローラ140で画像処理された表示用画像データが示す画像を表示する。液晶モニタ120は、動画像も静止画像も選択的に表示可能である。
カードスロット170は、メモリーカード171を装着可能であり、カメラコントローラ140からの制御に基づいて、メモリーカード171を制御する。メモリーカード171は、カメラコントローラ140の画像処理により生成された画像データを格納可能である。例えば、メモリーカード171はJPEG画像ファイルを格納できる。また、メモリーカード171に格納された画像データ又は画像ファイルは読み出し可能であり、メモリーカード171から読み出された画像データ又は画像ファイルは、カメラコントローラ140により画像処理される。例えば、カメラコントローラ140は、メモリーカード171から取得した画像データ又は画像ファイルを伸張して表示用画像データを生成する。
電源160は、カメラシステム1で消費するための電力を供給する。電源160は、例えば、乾電池であってもよいし、充電池であってもよい。また、電源160は、電源コードを介して外部からカメラシステム1に電力を供給してもよい。
ボディマウント150は、交換レンズ200のレンズマウント250と機械的及び電気的に接続可能である。ボディマウント150は、レンズマウント250を介して、交換レンズ200との間で、データを送受信可能である。ボディマウント150は、カメラコントローラ140から受信した露光同期信号を、レンズマウント250を介してレンズコントローラ240に送信する。また、カメラコントローラ140から受信したその他の制御信号を、レンズマウント250を介してレンズコントローラ240に送信する。例えば、カメラコントローラ140から受信したフォーカスレンズ230の駆動に関する情報を、レンズマウント250を介してレンズコントローラ240に送信する。また、ボディマウント150は、レンズマウント250を介してレンズコントローラ240から受信した信号をカメラコントローラ140に送信する。例えば、ボディマウント150は、レンズマウント250を介してレンズコントローラ240から受信したフォーカスレンズ230の移動の完了を予告する完了予告信号を、カメラコントローラ140に送信する。また、ボディマウント150は、電源160から受けた電力を、レンズマウント250を介して交換レンズ200全体に供給する。
1−1−3.交換レンズの構成
交換レンズ200は、光学系とレンズコントローラ240とレンズマウント250とを備える。光学系はズームレンズ210、OISレンズ220、絞り260、フォーカスレンズ230を含む。
ズームレンズ210は、光学系で形成される被写体像の倍率を変化させるためのレンズである。ズームレンズ210は、1枚又は複数枚のレンズで構成される。駆動機構211は、使用者が操作可能なズームリング等を含み、使用者による操作をズームレンズ210に伝え、ズームレンズ210を光学系の光軸方向に沿って移動させる。検出器212は、駆動機構211における駆動量を検出する。レンズコントローラ240は、この検出器212における検出結果を取得することにより、光学系におけるズーム倍率を把握することができる。
OISレンズ220は、交換レンズ200の光学系で形成される被写体像のぶれを補正するためのレンズである。OISレンズ220は、カメラシステム1のぶれを相殺する方向に移動することにより、CCDイメージセンサ110上の被写体像のぶれを小さくする。OISレンズ220は、1枚又は複数枚のレンズで構成される。アクチュエータ221は、OIS用IC223からの制御を受けて、光学系の光軸に垂直な面内でOISレンズ220を駆動する。アクチュエータ221は、例えば、マグネットと平板コイルとで実現可能である。位置検出センサ222は、光学系の光軸に垂直な面内におけるOISレンズ220の位置を検出するセンサである。位置検出センサ222は、例えば、マグネットとホール素子で実現可能である。OIS用IC223は、位置検出センサ222の検出結果及びジャイロセンサ等のぶれ検出器の検出結果に基づいて、アクチュエータ221を制御する。OIS用IC223は、レンズコントローラ240から、ぶれ検出器の検出結果を得る。また、OIS用IC223は、レンズコントローラ240に対して、光学的像ぶれ補正処理の状態を示す信号を送信する。
絞り260は、光学系を通過する光の量を調整するための部材である。絞り260は、例えば、複数の絞り羽根からなり、羽根で構成する開口部を開閉することにより、光量を調整可能である。絞りモータ261は、絞り260の開口部を開閉するための駆動手段である。
フォーカスレンズ230は、光学系でCCDイメージセンサ110上に形成される被写体像のフォーカス状態を変化させるためのレンズである。フォーカスレンズ230は、1枚又は複数枚のレンズで構成される。
フォーカスモータ233は、レンズコントローラ240の制御に基づいて、フォーカスレンズ230が光学系の光軸に沿って進退するよう駆動する。これにより、光学系でCCDイメージセンサ110上に形成される被写体像のフォーカス状態を変化させることができる。本実施の形態1では、フォーカスモータ233として、ステッピングモータを用いる。但し、本発明は、これに限定されない。要するに所定の時間内に所定量フォーカスレンズ230を移動可能なレンズ駆動装置であればよい。このように、フォーカスモータ233はステッピングモータで構成されるため、レンズコントローラ240は、自らが送信するパルス信号の数をカウンタ243でカウントすることによりフォーカスレンズ230の駆動量を検知することができる。
レンズコントローラ240は、カメラコントローラ140からの制御信号に基づいて、OIS用IC223やフォーカスモータ233などの交換レンズ200全体を制御する。例えば、レンズコントローラ240は、カメラコントローラ140からの制御信号に基づいて、フォーカスレンズ230を光軸に沿って所定の駆動方法で進退させるようにフォーカスモータ233を制御する。また、検出器212、OIS用IC223などから信号を受信して、カメラコントローラ140に送信する。レンズコントローラ240は、カメラコントローラ140との送受信の際には、レンズマウント250及びボディマウント150を介して行う。
レンズコントローラ240は、制御の際、DRAM241をワークメモリとして使用する。また、フラッシュメモリ242は、レンズコントローラ240の制御の際に使用するプログラムやパラメータを保存する。
1−1−4.用語の対応
カメラコントローラ140はボディ制御手段の一例である。ボディマウント150は、送信手段及び受信手段の一例である。フォーカスレンズ230と絞り260とは、それぞれ可動部材の一例である。フォーカスモータ233と絞りモータ261とは、それぞれ駆動手段の一例である。レンズマウント250は、受信手段及び送信手段の一例である。レンズコントローラ240はレンズ制御手段の一例である。カメラコントローラ140及びレンズコントローラ240は予測手段の一例である。
1−2.動作
1−2−1.撮像準備動作
まず、撮像準備のためのカメラシステム1の動作を説明する。図2は、カメラシステム1における撮像準備動作を説明するための信号送受信を示した図である。
カメラボディ100に交換レンズ200を装着した状態で、使用者が、カメラボディ100の電源をONすると、電源160は、ボディマウント150及びレンズマウント250を介して、交換レンズ200に電力を供給する(S11)。次に、カメラコントローラ140は、レンズコントローラ240に対して、交換レンズ200の認証情報を要求する(S12)。ここで、交換レンズ200の認証情報には、交換レンズ200が装着されているか否かに関する情報及びアクセサリーが装着されているか否かに関する情報が含まれる。レンズコントローラ240は、カメラコントローラ140からのレンズ認証要求に応答する(S13)。
次に、カメラコントローラ140は、レンズコントローラ240に対して、初期化動作をするよう要求する(S14)。これを受けて、レンズコントローラ240は、絞りのリセット、OISレンズ220のリセット等の初期化動作を行う。そして、レンズコントローラ240は、カメラコントローラ140に対して、レンズ初期化動作が完了した旨を返信する(S15)。
次に、カメラコントローラ140は、レンズコントローラ240に対して、レンズデータを要求する(S16)。レンズデータは、フラッシュメモリ242に格納されている。そこで、レンズコントローラ240は、フラッシュメモリ242からレンズデータを読み出して、カメラコントローラ140に返信する(S17)。ここで、レンズデータは、レンズ名称、Fナンバー、焦点距離等の交換レンズ200特有の特性値を含む。
カメラコントローラ140が、カメラボディ100に装着されている交換レンズ200のレンズデータを把握すると、撮像可能な状態になる。この状態では、カメラコントローラ140は、レンズコントローラ240に対して、交換レンズ200の状態を示すレンズ状態データを定期的に要求する(S18)。レンズ状態データは、例えば、ズームレンズ210によるズーム倍率情報、フォーカスレンズ230の位置情報、絞り値情報などが含まれる。この要求に応えて、レンズコントローラ240は、カメラコントローラ140に対して、要求されたレンズ状態データを返信する(S19)。
1−2−2.オートフォーカス制御と絞り制御
以上のようにして撮像準備が完了したカメラシステム1におけるオートフォーカス制御と絞り制御について図3〜図5を用いて説明する。本実施形態では、まずオートフォーカス制御が実行され、それに続いて絞り制御が行われるとする。
1−2−2−1.オートフォーカス制御
図3のフロー及び図5を参照しながら、カメラシステム1のオートフォーカス制御について説明する。なお、カメラシステム1は、コントラスト方式(いわゆる山登り方式)のオートフォーカス制御を採用している。コントラスト方式のオートフォーカス制御において、カメラボディ100がフォーカスレンズ230の合焦位置を検出後、フォーカスレンズ230を合焦位置に移動する場合について説明する。なお、レンズ交換式のカメラシステムにおいてコントラスト方式のオートフォーカス制御を行う際に、フォーカスレンズの合焦位置を検出する方法は一般に知られているため(例えば、特開2007−322922号公報参照)、ここでの説明を省略する。
図3のフローチャートにおいて、使用者によりオートフォーカス操作がなされると(S20)、カメラシステム1は、フォーカスレンズ230を駆動して合焦点の検出を開始する(S21)。
合焦点が検出されると、カメラコントローラ140は、レンズコントローラ240からフォーカスレンズ230の現在の位置情報を取得し、フォーカスレンズ230を移動させるべき移動量を算出する(S22)。移動量を算出すると、カメラコントローラ140は、ボディマウント150とレンズマウント250とを介して、レンズコントローラ240に、フォーカスレンズ230の移動量に関するコマンドを送信する(S23、時刻t1)。なお、必ずしもカメラコントローラ140が移動量をレンズコントローラ240に送信する構成である必要はなく、例えば、フォーカスレンズ230を移動すべき光軸上の位置情報をレンズコントローラ240に送信するような構成であってもよい。
移動量に関するコマンドを受信すると、レンズコントローラ240は、取得したコマンドに基づいて、フォーカスレンズ230を移動させるようにフォーカスモータ233を制御する(S24、時刻t2)。なお、この制御は、移動量に関するコマンドが送信された際の露光同期信号の次に送信される露光同期信号に同期して行われる。これにより、コマンド取得時点から、フォーカスモータ233の制御への移行がスムーズに行われる。また、レンズコントローラ240は、フォーカスレンズ230の移動の開始と同時に、オートフォーカス駆動完了予測フラグ(以下「AF完了予測フラグ」という。)及びオートフォーカス駆動完了フラグ(以下「AF完了フラグ」という。)を立ち下げる(OFFに設定する)(図5の時刻t2)。なお、必ずしもレンズコントローラ240がフォーカスレンズ230の移動の開始と同時に、AF完了予測フラグ及びAF完了フラグを立ち下げる構成である必要はなく、例えば、コマンド取得と同時に、AF完了予測フラグ及びAF完了フラグを立ち下げる構成であってもよい。
ここで、AF完了予測フラグとは、オートフォーカス動作が現時点から所定時間内に完了するであろうことを予告するフラグである。ここで、所定時間は、CCDイメージセンサ110が1フレームの画像を撮像するために要する期間(1フレーム期間)と同等の期間に設定する。1フレーム期間は例えばCCDイメージセンサ110の垂直転送期間に相当する。AF完了フラグは、実際にオートフォーカス動作が完了していることを示すフラグである。
フォーカスレンズ230の移動開始後もカメラコントローラ140とレンズコントローラ240とは、フォーカスレンズ230の駆動などに関するコマンドのやり取りを行う。このコマンドのやり取りは、カメラコントローラ140がレンズコントローラ240に送信する露光同期信号に同期したタイミングで行われる。例えば、交換レンズ200は、カメラボディ100に対して、フォーカスレンズ230の現在位置や、ズームレンズ210の現在位置や、絞り260の絞り状態、各種フラグの状態に関する情報を含むコマンドなどを送信する。
また、カメラボディ100は、交換レンズ200対して、フォーカスレンズ230の目標位置に関する情報を含むコマンドや、フォーカスレンズ230の駆動速度に関する情報を含むコマンドなどを送信する。なお、レンズコントローラ240は、フォーカスレンズ230の移動を開始した後、フォーカスモータ233に対して送信したパルス信号の数をカウンタ243でカウントする。これにより、フォーカスレンズ230の現在位置や駆動速度などの駆動状態を検知することができる。
フォーカスレンズ230の移動が開始すると、レンズコントローラ240は、フォーカスレンズ230の移動が、現時点から所定時間内に完了するか否かを判断(予測)する(S25)。すなわち、現時点での残りの移動量が所定時間内に移動可能な量か否かを判断する(S25)。ここで、所定時間は1フレーム期間に設定する。要するに、レンズコントローラ240は、フォーカスレンズ230の動作が次の露光同期信号の周期において完了するか否かを判断する。なお、所定時間内にフォーカスレンズ230の移動が完了するか否かは、フォーカスレンズ230の駆動速度及びカウンタ243のカウント状況を把握することにより判断できる。
フォーカスレンズ230の移動が所定時間内に終了するであろうと判断(予測)すると、レンズコントローラ240は、オートフォーカス動作が所定時間内に完了することを予告するAF完了予測フラグを立ち上げる(S26、図5の時刻t3)。カメラコントローラ140はレンズコントローラ240からAF完了予測フラグを受信し、AF完了予測フラグに基づき、所定時間内にオートフォーカス動作が完了するであろうことを検知できる。なお、この判断時点では、フォーカスレンズ230の移動の完了を予測するだけであるため、実際のフォーカスレンズ230の移動は完了していない。
本実施の形態において、フォーカスモータ233はステッピングモータで構成されているため、レンズコントローラ240は、フォーカスレンズ230の移動が現時点から所定時間内に完了するか否かを判断することができる。しかし、フォーカスモータとして、現時点から所定時間内にフォーカスレンズの駆動が完了するか否かを判断できないモータ(例えば、DCモータ)を備えた交換レンズを、本実施の形態のカメラボディ100に装着する場合も考えられる。このような構成の場合、AFが完全に完了する前には、レンズコントローラ240はAF完了予測フラグを立ち上げない。
レンズコントローラ240からAF完了予測フラグを受信すると、カメラコントローラ140は、ボディマウント150とレンズマウント250とを介して、レンズコントローラ240に対して、オートフォーカス制御に続いて実行する絞り制御における目標絞り値に関する情報を含むコマンドを送信する(S27、図5の時刻t4)。
レンズコントローラ240は、目標絞り値に関する情報を含むコマンドを受信すると、次の同期駆動タイミングで、絞り260の駆動を開始するよう絞りモータ261を制御する(S28、図5の時刻t5)。
レンズコントローラ240は、絞り260の駆動開始と同時に、絞り駆動完了予測フラグと絞り駆動完了フラグを立ち下げる(OFFに設定する)。ここで、絞り駆動完了予測フラグとは、絞り駆動が現時点から所定時間内に完了するであろうことを予告するフラグである。ここで、所定時間とは、CCDイメージセンサ110が1フレームの画像を撮像するために要する期間(1フレーム期間)と同等の期間であり、例えばCCDイメージセンサ110の垂直転送期間に相当する。絞り駆動完了フラグは、実際に絞り駆動が完了していることを示すフラグである。本実施形態では、絞り駆動が行われる度に絞り駆動完了予測フラグと絞り駆動完了フラグを立ち下げる(OFFに設定する)。これにより、絞り駆動の終了前にそれぞれのフラグは常に立ち下がっている(OFFに設定される)こととなる。なお、必ずしもレンズコントローラ240が絞り260の駆動開始と同時に、絞り駆動完了予測フラグ及び絞り駆動完了フラグを立ち下げる構成である必要はなく、例えば、コマンド取得と同時に、絞り駆動完了予測フラグ及び絞り駆動完了フラグを立ち下げる構成であってもよい。
絞りモータ261の制御開始後の最初のコマンド送信タイミングにおいて、レンズコントローラ240は、フォーカスレンズ230の移動が完了したことを示すAF完了フラグを立ち上げる(ONに設定する)(S29,図5の時刻t6)。カメラコントローラ140は、レンズマウント250とボディマウント150を介してAF完了フラグを受信し、AF完了フラグを参照することで、フォーカスレンズ230の移動が完了したことを検知することができる。
なお、本実施の形態にかかるカメラボディ100に、フォーカスモータとして、現時点から所定時間内にフォーカスレンズの駆動が完了するか否かを判断できないモータ(例えば、DCモータ)を備えた交換レンズを装着した場合は、時刻t6において、AF完了予測フラグとAF完了フラグを同時に立ち上げる(ONに設定する)。この制御により、カメラボディ100は、オートフォーカス動作の完了を事前に予測可能な交換レンズと、オートフォーカス動作の完了を事前に予測不可能な交換レンズとの両方に対応することができる。
このように、本実施の形態においては、オートフォーカス動作が所定時間内に完了することを予測して検出する。そして、検出したときにAF完了予測フラグを立ち上げる。これにより、交換レンズ200は、カメラボディ100に対して現時点から所定時間内にオートフォーカス動作が完了することを通知することができる。その結果、カメラボディ100は、オートフォーカス動作が完了する前に他の制御を指示することができる。
そして、本実施の形態において、カメラボディ100は、AF完了予測フラグを取得した後の次のコマンド送信タイミングにおいて、目標絞り値に関する情報を含むコマンドを交換レンズ200に対して通知する。これにより、交換レンズ200は、オートフォーカス動作の完了後すぐに絞り260の駆動動作に移行することができる。その結果、本実施の形態にかかるカメラシステムは、オートフォーカス制御から次の制御への移行をスムーズに行うことができる。
例えば、本実施形態のようなAF完了予測フラグを設けなかった場合、カメラコントローラ140は、実際にオートフォーカス動作の完了を検知するまで次の制御に移行することができない。よって、カメラコントローラ140は、実際にオートフォーカス動作の完了を検知した時刻t6の後、すなわち時刻t7において、絞り制御における目標絞り値に関する情報を含むコマンドをレンズコントローラ240に対して送信しなければならない。その場合、レンズコントローラ240は、絞り制御における目標絞り値に関する情報を含むコマンドを受信した時刻t7を含む露光同期周期(制御周期)の次の周期において、すなわち時刻t8において、絞りモータ261の制御を開始する。よって、AF完了予測フラグを設けた場合に比して、(t8−t5)だけ、絞り駆動の開始が遅れてしまう。本実施の形態のようにAF完了予測フラグを設け、AF完了予測フラグを参照してオートフォーカス動作の完了を予測することで、フォーカスレンズ230の移動が実際に完了する前に次の制御を開始でき、カメラコントローラ140によるカメラシステム1の制御の移行が早い段階で可能となる。
1−2−2−2.絞り制御
上記のオートフォーカス動作の完了後に続けて行われる絞り制御について図4のフローチャート及び図5を参照しながら説明する。
図4において、レンズコントローラ240は、AF完了フラグの立ち上げを検知すると、目標絞り値への絞り260の駆動が所定期間内に完了するか否かを判断する(S31)。ここで、所定時間は1フレーム期間と同等の期間である。
絞り260の駆動が所定時間内に完了するであろうと判断すると、レンズコントローラ240は、絞り駆動完了予測フラグを立ち上げる(ONに設定する)(S33、時刻t9)。これにより、カメラコントローラ140は、絞り駆動完了予測フラグを参照することで絞り駆動が所定期間内に完了するであろうことを検知することができる。
絞り駆動完了予測フラグの立ち上がり後に、カメラコントローラ140は、CCDイメージセンサ110による露光動作の準備を行う(S33)。露光動作の準備が完了すると、カメラコントローラ140は、次の動作タイミングにおいて、CCDイメージセンサ110に対して露光動作を開始させる(S34、時刻t10)。
その後、レンズコントローラ240は、次のコマンド送信タイミングにおいて、絞り駆動完了フラグを立ち上げる(ONに設定する)(S35、時刻t11)。これにより、カメラコントローラ140は、レンズマウント250とボディマウント150とを介して、絞り駆動が完了したことを検知することができる。
その後、カメラコントローラ140は、CCDイメージセンサ110に対して継続して露光動作を行う(S36)。
このように、本実施の形態においては、絞り駆動が所定時間内に完了することを予測し、絞り駆動完了予測フラグを設定する。交換レンズ200は、絞り駆動完了予測フラグによって、現時点から所定時間内に絞り駆動が完了することをカメラボディ100に通知することができる。その結果、カメラボディ100は、実際に絞り駆動が完了する前に、他の制御の準備を開始することができ、他の制御への移行をスムーズに行える。
例えば、カメラボディ100は、絞り駆動が完了するであろうと予測される場合、絞り駆動の実際の完了を待たずに、CCDイメージセンサ110に対して露光動作の準備を開始できる。これにより、カメラボディ100は、実際の絞り駆動の完了後すぐに、CCDイメージセンサ110による露光動作に移行することができ、その結果、絞り駆動制御から次の制御への移行をスムーズに行うことができる。
例えば、絞り駆動完了予測フラグを設けなかった場合、カメラコントローラ140は、実際の絞り駆動の完了を検知した後でなければ次の制御に移行することができない。従って、図5の例の場合、カメラコントローラ140は、絞り260の駆動が実際に完了したことを検知できる時刻t11以後において露光動作の準備を開始し、露光動作の開始タイミングも時刻t11以後のタイミング(例えば時刻t12)となる。これに対して、絞り駆動完了予測フラグを設けた場合は、前述のとおり時刻t9の後に露光動作の準備を開始でき、早期(時刻t10)に露光動作を開始できる。よって、絞り駆動完了予測フラグを設けなかった場合、絞り駆動完了予測フラグを設けた場合に比して、(t12−t10)だけ露光動作の開始が遅れてしまう。このように、絞り駆動完了予測フラグを設け、これを参照して絞り駆動の完了を予測することで、絞り駆動が実際に完了する前に次の制御を開始でき、カメラコントローラ140によるカメラシステム1の制御の移行が早い段階で可能となる。
本実施形態では、AF完了予測フラグと絞り駆動完了予測フラグのような、光学部材の駆動の完了の予測結果を示すフラグ(完了予測フラグ)とともに、AF完了フラグと絞り駆動完了フラグのような、光学部材の駆動が実際に完了したことを示すフラグ(完了フラグ)を設定している。このような完了フラグにより光学部材の状態を正確に把握できる。このため、完了フラグは、カメラボディ100と交換レンズ200間の同期制御から非同期制御への切り替えや、カメラボディ100と交換レンズ200間の非同期処理を行う際に有用である。例えば、カメラボディ100と交換レンズ200間の同期制御から非同期制御に切り替える際に、完了フラグを参照することにより光学部材の静止状態を正確に把握でき、静止を確認後、同期制御から非同期制御に切り替えることが可能となる。
2.他の実施の形態
実施の形態1では、交換レンズ200からカメラボディ100に対して、フォーカスレンズ230や絞り260の駆動が完了することを通知するためにAF完了予測フラグや絞り駆動完了予測フラグを用いたが、必ずしもこのような情報に限定されるものではない。すなわち、フォーカスレンズ230の駆動が完了することを交換レンズ200がカメラボディ100に通知できれば、どのような種類の情報であってもよい。例えば、フォーカスレンズ230や絞り260の駆動が完了することを通知する情報として、駆動完了までに要する経過時間を示す情報(秒)や、駆動完了までに要するフレームの数を示す情報や、予測した駆動完了のタイミングを示す情報を用いてもよい。
実施の形態1では、交換レンズ200において予測フラグを設定したが、カメラボディ100において予測フラグを設定してもよい。この場合、カメラコントローラ140は、以下のように動作すればよい。カメラコントローラ140は、撮像準備動作において、レンズコントローラ240から、レンズデータに含まれるフォーカスレンズ230及び絞り260それぞれに対する駆動速度に関する情報を取得する。カメラコントローラ140は、オートフォーカス制御及び絞り制御を行う前に、レンズコントローラ240から、現時点のフォーカスレンズ230の位置及び絞り260の開度に関する情報を取得する。そして、カメラコントローラ140は、撮像準備動作において取得したフォーカスレンズ230の駆動速度と、現時点のフォーカスレンズ230の位置とに基づき、フォーカスレンズ230の移動が、現時点から所定時間内に完了するか否かを判断(予測)し、AF完了予測フラグを設定する。同様に、カメラコントローラ140は、撮像準備動作において取得した絞り260の駆動速度と、現時点の開度とに基づき、絞り駆動完了フラグを設定する。
実施の形態1では、AF完了予測フラグ及び絞り駆動完了予測フラグの設定において、駆動の完了の予測に用いた所定時間を1フレーム期間としたが、これに限られない。所定時間は、CCDイメージセンサ110がnフレーム(n=2,3,4,…)の画像を撮像するために要する期間としてもよい。また、所定時間は、フレーム単位で示しても良いし、時間(例えば、秒)単位で表しても良い。
実施の形態1では、オートフォーカス制御に続けて絞り制御を行う構成としたが、必ずしもこのような構成である必要はない。オートフォーカス制御に続けて、再びオートフォーカス制御を行ってもよいし、露光動作を行ってもよい。
実施の形態1では、駆動の完了を予測する対象として、フォーカスレンズ230と絞り260を例示したが、必ずしもこのような構成である必要はない。駆動可能な任意の可動部材に対して実施の形態1の思想は適用できる。
実施の形態1では、可動部材の駆動完了後に、AF完了フラグや絞り駆動完了フラグをONに設定する構成としたが、必ずしもこのような構成を取る必要はない。AF完了予測フラグや絞り駆動完了予測フラグをONに設定すれば、AF完了フラグや絞り駆動完了フラグは必ずしもONに設定しなくてもよい。
実施の形態1では、ズームレンズ210及びOISレンズ220を有する構成を例示したが、これらは必須の要素ではない。すなわち、ズーム機能を有することのない単焦点レンズを装着したカメラシステムにも実施の形態1の思想は適用可能である。また、手振れ補正機能を有しない交換レンズを装着したカメラシステムにも実施の形態1の思想は適用可能である。
実施の形態1では、可動ミラーを備えないカメラボディを例示したが、カメラボディの構成はこれには限定されない。例えば、カメラボディ内に可動ミラーを備えてもよいし、被写体像を分けるためのプリズムを備えてもよい。また、カメラボディ内ではなく、アダプター内に可動ミラーを備える構成でもよい。
実施の形態1では、撮像素子として、CCDイメージセンサ110を例示したが、撮像素子はこれに限定されない。例えば、撮像素子は、CMOSイメージセンサやNMOSイメージセンサで構成してもよい。
以上、特定の実施形態について説明されてきたが、当業者にとっては他の多くの変形例、修正、他の利用が明らかである。それゆえ、本発明は、ここでの特定の開示に限定されず、添付の請求の範囲によってのみ限定され得る。なお、本出願は日本国特許出願、特願2008−128010号(2008年5月15日提出)に関連し、それらの内容は参照することにより本文中に組み入れられる。
本発明は、レンズ交換式のカメラシステムに適用できる。具体的には、デジタルスチルカメラやムービーなどに適用可能である。
1 カメラシステム
100 カメラボディ
110 CCDイメージセンサ
112 タイミング発生器
130 レリーズ釦
140 カメラコントローラ
200 交換レンズ
230 フォーカスレンズ
233 フォーカスモータ
240 レンズコントローラ
260 絞り
本発明は、カメラシステムに関し、特に交換レンズとカメラボディとからなるカメラシステムに関する。
特許文献1は、カメラボディと交換レンズとから構成されるカメラシステムを開示する。このカメラシステムは、カメラボディから交換レンズに対して交換レンズの駆動を制御する命令を送信することにより、オートフォーカス制御を行っている。
特開2007−322922号公報
交換レンズにおいては、オートフォーカス制御以外にも種々の制御をカメラボディから行う必要があり、オートフォーカス制御から他の制御に移行するための技術の開発が要望される。
特許文献1は、オートフォーカス制御から他の制御に移行する際の技術については何ら開示していない。
本発明は、交換レンズにおける可動部材の駆動制御からカメラシステムにおける他の制御への移行をスムーズに行うことができるカメラシステムを提供することを目的とする。
第1の態様において、交換レンズとカメラボディとを有するカメラシステムが提供される。カメラボディは、コマンドを生成するボディ制御手段と、生成したコマンドを交換レンズに送信する送信手段とを備える。交換レンズは、可動部材と、可動部材を駆動する駆動手段と、カメラボディから、コマンドを受信する受信手段と、受信したコマンドに従い駆動手段を制御するレンズ制御手段とを備える。さらに、受信したコマンドに応じた交換レンズの駆動手段の動作が所定期間内に完了するか否かを予測する予測手段を、カメラボディまたは交換レンズのいずれかに設ける。
第2の態様において、可動部材と可動部材を駆動する駆動手段とを有する交換レンズが装着可能なカメラボディが提供される。カメラボディは、コマンドを生成するボディ制御手段と、生成したコマンドを交換レンズに送信する送信手段と、交換レンズにおいて送信したコマンドに応じた駆動手段の動作が所定期間内に完了するか否かを示す情報を、交換レンズから受信する受信手段と、を備える。
第3の態様において、カメラボディに装着可能な交換レンズが提供される。交換レンズは、可動部材と、可動部材を駆動する駆動手段と、カメラボディから同期信号とコマンドを受信する受信手段と、受信した同期信号に同期して、受信したコマンドにしたがい駆動手段を制御するレンズ制御手段と、受信したコマンドに応じた駆動手段の動作が所定期間内に完了するか否かを予測する予測手段と、予測した結果を前記カメラボディに送信する送信手段とを備える。
第4の態様において、可動部材と可動部材を駆動する駆動手段とを有する交換レンズが装着可能なカメラボディが提供される。カメラボディは、コマンドを生成するボディ制御手段と、生成したコマンドを交換レンズに送信する送信手段と、交換レンズから、可動部材の状態を受信する受信手段と、可動部材の状態に基づき、送信したコマンドに応じた交換レンズの駆動手段の動作が所定期間内に完了するか否かを予測する予測手段とを備える。
第5の態様において、交換レンズとカメラボディとを有するカメラシステムが提供される。カメラボディは、同期信号とコマンドを生成するボディ制御手段と、生成した同期信号とコマンドを前記交換レンズに送信する送信手段とを備える。交換レンズは、可動部材と、可動部材を駆動する駆動手段と、カメラボディから、同期信号とコマンドを受信する受信手段と、受信した同期信号に同期して、受信したコマンドに従い駆動手段を制御するレンズ制御手段と、受信したコマンドに応じた駆動手段の動作が所定期間内に完了するか否かを予測する予測手段とを備える。レンズ制御手段は、予測手段による予測結果をカメラボディに送信する。その予測結果は、受信したコマンドに応じた駆動手段の動作が完了するまでに要する、同期信号の周期の数を示す情報である。
本発明によれば、交換レンズにおける可動部材の駆動制御からカメラシステムにおける他の制御への移行をスムーズに行うことができるカメラシステムを提供することができる。
カメラシステム1のブロック図 撮像準備動作を説明するためのチャート オートフォーカス動作を説明するためのフローチャート 絞り動作を説明するためのフローチャート AF動作から露光までの動作を説明するためのタイミングチャート
1.実施の形態1
以下、本発明をレンズ交換式のカメラシステムに適用した場合の実施の形態1について図面を用いて説明する。
1−1.構成
1−1−1.概要
図1は、本発明の実施の形態1に係るカメラシステム1の構成を示すブロック図である。カメラシステム1は、カメラボディ100とそれに着脱可能な交換レンズ200とから構成される。カメラシステム1は、フォーカスレンズ230を駆動することにより、オートフォーカス制御を行うことができる。また、カメラシステム1は、絞り260を駆動することにより、絞り制御を行うことができる。本実施の形態では、レンズ交換式のカメラシステムにおいて、オートフォーカス制御や絞り制御といった可動部材を駆動する制御から、他の制御への移行をスムーズに行うための構成を説明する。
1−1−2.カメラボディの構成
カメラボディ100は、CCDイメージセンサ110と液晶モニタ120とカメラコントローラ140とボディマウント150と電源160とカードスロット170とを備える。
カメラコントローラ140は、レリーズ釦130等の操作部材からの指示に応じて、CCDイメージセンサ110等の構成要素を制御することでカメラシステム1全体を制御する。カメラコントローラ140は、垂直同期信号をタイミング発生器112に送信する。これと並行して、カメラコントローラ140は、垂直同期信号に基づいて露光同期信号を生成する。カメラコントローラ140は、生成した露光同期信号を、ボディマウント150及びレンズマウント250を介して、レンズコントローラ240に周期的に送信する。カメラコントローラ140は、制御動作や画像処理動作の際に、DRAM141をワークメモリとして使用する。
CCDイメージセンサ110は、交換レンズ200を介して入射される被写体像を撮像して画像データを生成する。生成された画像データは、ADコンバーター111でデジタル化される。ADコンバーター111でデジタル化された画像データは、カメラコントローラ140により所定の画像処理が施される。所定の画像処理とは、例えば、ガンマ補正処理、ホワイトバランス補正処理、キズ補正処理、YC変換処理、電子ズーム処理、JPEG圧縮処理である。
CCDイメージセンサ110は、タイミング発生器112により制御されるタイミングで動作する。CCDイメージセンサ110の動作としては、静止画像の撮像動作、スルー画像の撮像動作等である。スルー画像は、主に動画像であり、使用者が静止画像の撮像のための構図を決めるために液晶モニタ120に表示される。
液晶モニタ120は、カメラコントローラ140で画像処理された表示用画像データが示す画像を表示する。液晶モニタ120は、動画像も静止画像も選択的に表示可能である。
カードスロット170は、メモリーカード171を装着可能であり、カメラコントローラ140からの制御に基づいて、メモリーカード171を制御する。メモリーカード171は、カメラコントローラ140の画像処理により生成された画像データを格納可能である。例えば、メモリーカード171はJPEG画像ファイルを格納できる。また、メモリーカード171に格納された画像データ又は画像ファイルは読み出し可能であり、メモリーカード171から読み出された画像データ又は画像ファイルは、カメラコントローラ140により画像処理される。例えば、カメラコントローラ140は、メモリーカード171から取得した画像データ又は画像ファイルを伸張して表示用画像データを生成する。
電源160は、カメラシステム1で消費するための電力を供給する。電源160は、例えば、乾電池であってもよいし、充電池であってもよい。また、電源160は、電源コードを介して外部からカメラシステム1に電力を供給してもよい。
ボディマウント150は、交換レンズ200のレンズマウント250と機械的及び電気的に接続可能である。ボディマウント150は、レンズマウント250を介して、交換レンズ200との間で、データを送受信可能である。ボディマウント150は、カメラコントローラ140から受信した露光同期信号を、レンズマウント250を介してレンズコントローラ240に送信する。また、カメラコントローラ140から受信したその他の制御信号を、レンズマウント250を介してレンズコントローラ240に送信する。例えば、カメラコントローラ140から受信したフォーカスレンズ230の駆動に関する情報を、レンズマウント250を介してレンズコントローラ240に送信する。また、ボディマウント150は、レンズマウント250を介してレンズコントローラ240から受信した信号をカメラコントローラ140に送信する。例えば、ボディマウント150は、レンズマウント250を介してレンズコントローラ240から受信したフォーカスレンズ230の移動の完了を予告する完了予告信号を、カメラコントローラ140に送信する。また、ボディマウント150は、電源160から受けた電力を、レンズマウント250を介して交換レンズ200全体に供給する。
1−1−3.交換レンズの構成
交換レンズ200は、光学系とレンズコントローラ240とレンズマウント250とを備える。光学系はズームレンズ210、OISレンズ220、絞り260、フォーカスレンズ230を含む。
ズームレンズ210は、光学系で形成される被写体像の倍率を変化させるためのレンズである。ズームレンズ210は、1枚又は複数枚のレンズで構成される。駆動機構211は、使用者が操作可能なズームリング等を含み、使用者による操作をズームレンズ210に伝え、ズームレンズ210を光学系の光軸方向に沿って移動させる。検出器212は、駆動機構211における駆動量を検出する。レンズコントローラ240は、この検出器212における検出結果を取得することにより、光学系におけるズーム倍率を把握することができる。
OISレンズ220は、交換レンズ200の光学系で形成される被写体像のぶれを補正するためのレンズである。OISレンズ220は、カメラシステム1のぶれを相殺する方向に移動することにより、CCDイメージセンサ110上の被写体像のぶれを小さくする。OISレンズ220は、1枚又は複数枚のレンズで構成される。アクチュエータ221は、OIS用IC223からの制御を受けて、光学系の光軸に垂直な面内でOISレンズ220を駆動する。アクチュエータ221は、例えば、マグネットと平板コイルとで実現可能である。位置検出センサ222は、光学系の光軸に垂直な面内におけるOISレンズ220の位置を検出するセンサである。位置検出センサ222は、例えば、マグネットとホール素子で実現可能である。OIS用IC223は、位置検出センサ222の検出結果及びジャイロセンサ等のぶれ検出器の検出結果に基づいて、アクチュエータ221を制御する。OIS用IC223は、レンズコントローラ240から、ぶれ検出器の検出結果を得る。また、OIS用IC223は、レンズコントローラ240に対して、光学的像ぶれ補正処理の状態を示す信号を送信する。
絞り260は、光学系を通過する光の量を調整するための部材である。絞り260は、例えば、複数の絞り羽根からなり、羽根で構成する開口部を開閉することにより、光量を調整可能である。絞りモータ261は、絞り260の開口部を開閉するための駆動手段である。
フォーカスレンズ230は、光学系でCCDイメージセンサ110上に形成される被写体像のフォーカス状態を変化させるためのレンズである。フォーカスレンズ230は、1枚又は複数枚のレンズで構成される。
フォーカスモータ233は、レンズコントローラ240の制御に基づいて、フォーカスレンズ230が光学系の光軸に沿って進退するよう駆動する。これにより、光学系でCCDイメージセンサ110上に形成される被写体像のフォーカス状態を変化させることができる。本実施の形態1では、フォーカスモータ233として、ステッピングモータを用いる。但し、本発明は、これに限定されない。要するに所定の時間内に所定量フォーカスレンズ230を移動可能なレンズ駆動装置であればよい。このように、フォーカスモータ233はステッピングモータで構成されるため、レンズコントローラ240は、自らが送信するパルス信号の数をカウンタ243でカウントすることによりフォーカスレンズ230の駆動量を検知することができる。
レンズコントローラ240は、カメラコントローラ140からの制御信号に基づいて、OIS用IC223やフォーカスモータ233などの交換レンズ200全体を制御する。例えば、レンズコントローラ240は、カメラコントローラ140からの制御信号に基づいて、フォーカスレンズ230を光軸に沿って所定の駆動方法で進退させるようにフォーカスモータ233を制御する。また、検出器212、OIS用IC223などから信号を受信して、カメラコントローラ140に送信する。レンズコントローラ240は、カメラコントローラ140との送受信の際には、レンズマウント250及びボディマウント150を介して行う。
レンズコントローラ240は、制御の際、DRAM241をワークメモリとして使用する。また、フラッシュメモリ242は、レンズコントローラ240の制御の際に使用するプログラムやパラメータを保存する。
1−1−4.用語の対応
カメラコントローラ140はボディ制御手段の一例である。ボディマウント150は、送信手段及び受信手段の一例である。フォーカスレンズ230と絞り260とは、それぞれ可動部材の一例である。フォーカスモータ233と絞りモータ261とは、それぞれ駆動手段の一例である。レンズマウント250は、受信手段及び送信手段の一例である。レンズコントローラ240はレンズ制御手段の一例である。カメラコントローラ140及びレンズコントローラ240は予測手段の一例である。
1−2.動作
1−2−1.撮像準備動作
まず、撮像準備のためのカメラシステム1の動作を説明する。図2は、カメラシステム1における撮像準備動作を説明するための信号送受信を示した図である。
カメラボディ100に交換レンズ200を装着した状態で、使用者が、カメラボディ100の電源をONすると、電源160は、ボディマウント150及びレンズマウント250を介して、交換レンズ200に電力を供給する(S11)。次に、カメラコントローラ140は、レンズコントローラ240に対して、交換レンズ200の認証情報を要求する(S12)。ここで、交換レンズ200の認証情報には、交換レンズ200が装着されているか否かに関する情報及びアクセサリーが装着されているか否かに関する情報が含まれる。レンズコントローラ240は、カメラコントローラ140からのレンズ認証要求に応答する(S13)。
次に、カメラコントローラ140は、レンズコントローラ240に対して、初期化動作をするよう要求する(S14)。これを受けて、レンズコントローラ240は、絞りのリセット、OISレンズ220のリセット等の初期化動作を行う。そして、レンズコントローラ240は、カメラコントローラ140に対して、レンズ初期化動作が完了した旨を返信する(S15)。
次に、カメラコントローラ140は、レンズコントローラ240に対して、レンズデータを要求する(S16)。レンズデータは、フラッシュメモリ242に格納されている。そこで、レンズコントローラ240は、フラッシュメモリ242からレンズデータを読み出して、カメラコントローラ140に返信する(S17)。ここで、レンズデータは、レンズ名称、Fナンバー、焦点距離等の交換レンズ200特有の特性値を含む。
カメラコントローラ140が、カメラボディ100に装着されている交換レンズ200のレンズデータを把握すると、撮像可能な状態になる。この状態では、カメラコントローラ140は、レンズコントローラ240に対して、交換レンズ200の状態を示すレンズ状態データを定期的に要求する(S18)。レンズ状態データは、例えば、ズームレンズ210によるズーム倍率情報、フォーカスレンズ230の位置情報、絞り値情報などが含まれる。この要求に応えて、レンズコントローラ240は、カメラコントローラ140に対して、要求されたレンズ状態データを返信する(S19)。
1−2−2.オートフォーカス制御と絞り制御
以上のようにして撮像準備が完了したカメラシステム1におけるオートフォーカス制御と絞り制御について図3〜図5を用いて説明する。本実施形態では、まずオートフォーカス制御が実行され、それに続いて絞り制御が行われるとする。
1−2−2−1.オートフォーカス制御
図3のフロー及び図5を参照しながら、カメラシステム1のオートフォーカス制御について説明する。なお、カメラシステム1は、コントラスト方式(いわゆる山登り方式)のオートフォーカス制御を採用している。コントラスト方式のオートフォーカス制御において、カメラボディ100がフォーカスレンズ230の合焦位置を検出後、フォーカスレンズ230を合焦位置に移動する場合について説明する。なお、レンズ交換式のカメラシステムにおいてコントラスト方式のオートフォーカス制御を行う際に、フォーカスレンズの合焦位置を検出する方法は一般に知られているため(例えば、特開2007−322922号公報参照)、ここでの説明を省略する。
図3のフローチャートにおいて、使用者によりオートフォーカス操作がなされると(S20)、カメラシステム1は、フォーカスレンズ230を駆動して合焦点の検出を開始する(S21)。
合焦点が検出されると、カメラコントローラ140は、レンズコントローラ240からフォーカスレンズ230の現在の位置情報を取得し、フォーカスレンズ230を移動させるべき移動量を算出する(S22)。移動量を算出すると、カメラコントローラ140は、ボディマウント150とレンズマウント250とを介して、レンズコントローラ240に、フォーカスレンズ230の移動量に関するコマンドを送信する(S23、時刻t1)。なお、必ずしもカメラコントローラ140が移動量をレンズコントローラ240に送信する構成である必要はなく、例えば、フォーカスレンズ230を移動すべき光軸上の位置情報をレンズコントローラ240に送信するような構成であってもよい。
移動量に関するコマンドを受信すると、レンズコントローラ240は、取得したコマンドに基づいて、フォーカスレンズ230を移動させるようにフォーカスモータ233を制御する(S24、時刻t2)。なお、この制御は、移動量に関するコマンドが送信された際の露光同期信号の次に送信される露光同期信号に同期して行われる。これにより、コマンド取得時点から、フォーカスモータ233の制御への移行がスムーズに行われる。また、レンズコントローラ240は、フォーカスレンズ230の移動の開始と同時に、オートフォーカス駆動完了予測フラグ(以下「AF完了予測フラグ」という。)及びオートフォーカス駆動完了フラグ(以下「AF完了フラグ」という。)を立ち下げる(OFFに設定する)(図5の時刻t2)。なお、必ずしもレンズコントローラ240がフォーカスレンズ230の移動の開始と同時に、AF完了予測フラグ及びAF完了フラグを立ち下げる構成である必要はなく、例えば、コマンド取得と同時に、AF完了予測フラグ及びAF完了フラグを立ち下げる構成であってもよい。
ここで、AF完了予測フラグとは、オートフォーカス動作が現時点から所定時間内に完了するであろうことを予告するフラグである。ここで、所定時間は、CCDイメージセンサ110が1フレームの画像を撮像するために要する期間(1フレーム期間)と同等の期間に設定する。1フレーム期間は例えばCCDイメージセンサ110の垂直転送期間に相当する。AF完了フラグは、実際にオートフォーカス動作が完了していることを示すフラグである。
フォーカスレンズ230の移動開始後もカメラコントローラ140とレンズコントローラ240とは、フォーカスレンズ230の駆動などに関するコマンドのやり取りを行う。このコマンドのやり取りは、カメラコントローラ140がレンズコントローラ240に送信する露光同期信号に同期したタイミングで行われる。例えば、交換レンズ200は、カメラボディ100に対して、フォーカスレンズ230の現在位置や、ズームレンズ210の現在位置や、絞り260の絞り状態、各種フラグの状態に関する情報を含むコマンドなどを送信する。
また、カメラボディ100は、交換レンズ200対して、フォーカスレンズ230の目標位置に関する情報を含むコマンドや、フォーカスレンズ230の駆動速度に関する情報を含むコマンドなどを送信する。なお、レンズコントローラ240は、フォーカスレンズ230の移動を開始した後、フォーカスモータ233に対して送信したパルス信号の数をカウンタ243でカウントする。これにより、フォーカスレンズ230の現在位置や駆動速度などの駆動状態を検知することができる。
フォーカスレンズ230の移動が開始すると、レンズコントローラ240は、フォーカスレンズ230の移動が、現時点から所定時間内に完了するか否かを判断(予測)する(S25)。すなわち、現時点での残りの移動量が所定時間内に移動可能な量か否かを判断する(S25)。ここで、所定時間は1フレーム期間に設定する。要するに、レンズコントローラ240は、フォーカスレンズ230の動作が次の露光同期信号の周期において完了するか否かを判断する。なお、所定時間内にフォーカスレンズ230の移動が完了するか否かは、フォーカスレンズ230の駆動速度及びカウンタ243のカウント状況を把握することにより判断できる。
フォーカスレンズ230の移動が所定時間内に終了するであろうと判断(予測)すると、レンズコントローラ240は、オートフォーカス動作が所定時間内に完了することを予告するAF完了予測フラグを立ち上げる(S26、図5の時刻t3)。カメラコントローラ140はレンズコントローラ240からAF完了予測フラグを受信し、AF完了予測フラグに基づき、所定時間内にオートフォーカス動作が完了するであろうことを検知できる。なお、この判断時点では、フォーカスレンズ230の移動の完了を予測するだけであるため、実際のフォーカスレンズ230の移動は完了していない。
本実施の形態において、フォーカスモータ233はステッピングモータで構成されているため、レンズコントローラ240は、フォーカスレンズ230の移動が現時点から所定時間内に完了するか否かを判断することができる。しかし、フォーカスモータとして、現時点から所定時間内にフォーカスレンズの駆動が完了するか否かを判断できないモータ(例えば、DCモータ)を備えた交換レンズを、本実施の形態のカメラボディ100に装着する場合も考えられる。このような構成の場合、AFが完全に完了する前には、レンズコントローラ240はAF完了予測フラグを立ち上げない。
レンズコントローラ240からAF完了予測フラグを受信すると、カメラコントローラ140は、ボディマウント150とレンズマウント250とを介して、レンズコントローラ240に対して、オートフォーカス制御に続いて実行する絞り制御における目標絞り値に関する情報を含むコマンドを送信する(S27、図5の時刻t4)。
レンズコントローラ240は、目標絞り値に関する情報を含むコマンドを受信すると、次の同期駆動タイミングで、絞り260の駆動を開始するよう絞りモータ261を制御する(S28、図5の時刻t5)。
レンズコントローラ240は、絞り260の駆動開始と同時に、絞り駆動完了予測フラグと絞り駆動完了フラグを立ち下げる(OFFに設定する)。ここで、絞り駆動完了予測フラグとは、絞り駆動が現時点から所定時間内に完了するであろうことを予告するフラグである。ここで、所定時間とは、CCDイメージセンサ110が1フレームの画像を撮像するために要する期間(1フレーム期間)と同等の期間であり、例えばCCDイメージセンサ110の垂直転送期間に相当する。絞り駆動完了フラグは、実際に絞り駆動が完了していることを示すフラグである。本実施形態では、絞り駆動が行われる度に絞り駆動完了予測フラグと絞り駆動完了フラグを立ち下げる(OFFに設定する)。これにより、絞り駆動の終了前にそれぞれのフラグは常に立ち下がっている(OFFに設定される)こととなる。なお、必ずしもレンズコントローラ240が絞り260の駆動開始と同時に、絞り駆動完了予測フラグ及び絞り駆動完了フラグを立ち下げる構成である必要はなく、例えば、コマンド取得と同時に、絞り駆動完了予測フラグ及び絞り駆動完了フラグを立ち下げる構成であってもよい。
絞りモータ261の制御開始後の最初のコマンド送信タイミングにおいて、レンズコントローラ240は、フォーカスレンズ230の移動が完了したことを示すAF完了フラグを立ち上げる(ONに設定する)(S29,図5の時刻t6)。カメラコントローラ140は、レンズマウント250とボディマウント150を介してAF完了フラグを受信し、AF完了フラグを参照することで、フォーカスレンズ230の移動が完了したことを検知することができる。
なお、本実施の形態にかかるカメラボディ100に、フォーカスモータとして、現時点から所定時間内にフォーカスレンズの駆動が完了するか否かを判断できないモータ(例えば、DCモータ)を備えた交換レンズを装着した場合は、時刻t6において、AF完了予測フラグとAF完了フラグを同時に立ち上げる(ONに設定する)。この制御により、カメラボディ100は、オートフォーカス動作の完了を事前に予測可能な交換レンズと、オートフォーカス動作の完了を事前に予測不可能な交換レンズとの両方に対応することができる。
このように、本実施の形態においては、オートフォーカス動作が所定時間内に完了することを予測して検出する。そして、検出したときにAF完了予測フラグを立ち上げる。これにより、交換レンズ200は、カメラボディ100に対して現時点から所定時間内にオートフォーカス動作が完了することを通知することができる。その結果、カメラボディ100は、オートフォーカス動作が完了する前に他の制御を指示することができる。
そして、本実施の形態において、カメラボディ100は、AF完了予測フラグを取得した後の次のコマンド送信タイミングにおいて、目標絞り値に関する情報を含むコマンドを交換レンズ200に対して通知する。これにより、交換レンズ200は、オートフォーカス動作の完了後すぐに絞り260の駆動動作に移行することができる。その結果、本実施の形態にかかるカメラシステムは、オートフォーカス制御から次の制御への移行をスムーズに行うことができる。
例えば、本実施形態のようなAF完了予測フラグを設けなかった場合、カメラコントローラ140は、実際にオートフォーカス動作の完了を検知するまで次の制御に移行することができない。よって、カメラコントローラ140は、実際にオートフォーカス動作の完了を検知した時刻t6の後、すなわち時刻t7において、絞り制御における目標絞り値に関する情報を含むコマンドをレンズコントローラ240に対して送信しなければならない。その場合、レンズコントローラ240は、絞り制御における目標絞り値に関する情報を含むコマンドを受信した時刻t7を含む露光同期周期(制御周期)の次の周期において、すなわち時刻t8において、絞りモータ261の制御を開始する。よって、AF完了予測フラグを設けた場合に比して、(t8−t5)だけ、絞り駆動の開始が遅れてしまう。本実施の形態のようにAF完了予測フラグを設け、AF完了予測フラグを参照してオートフォーカス動作の完了を予測することで、フォーカスレンズ230の移動が実際に完了する前に次の制御を開始でき、カメラコントローラ140によるカメラシステム1の制御の移行が早い段階で可能となる。
1−2−2−2.絞り制御
上記のオートフォーカス動作の完了後に続けて行われる絞り制御について図4のフローチャート及び図5を参照しながら説明する。
図4において、レンズコントローラ240は、AF完了フラグの立ち上げを検知すると、目標絞り値への絞り260の駆動が所定期間内に完了するか否かを判断する(S31)。ここで、所定時間は1フレーム期間と同等の期間である。
絞り260の駆動が所定時間内に完了するであろうと判断すると、レンズコントローラ240は、絞り駆動完了予測フラグを立ち上げる(ONに設定する)(S33、時刻t9)。これにより、カメラコントローラ140は、絞り駆動完了予測フラグを参照することで絞り駆動が所定期間内に完了するであろうことを検知することができる。
絞り駆動完了予測フラグの立ち上がり後に、カメラコントローラ140は、CCDイメージセンサ110による露光動作の準備を行う(S33)。露光動作の準備が完了すると、カメラコントローラ140は、次の動作タイミングにおいて、CCDイメージセンサ110に対して露光動作を開始させる(S34、時刻t10)。
その後、レンズコントローラ240は、次のコマンド送信タイミングにおいて、絞り駆動完了フラグを立ち上げる(ONに設定する)(S35、時刻t11)。これにより、カメラコントローラ140は、レンズマウント250とボディマウント150とを介して、絞り駆動が完了したことを検知することができる。
その後、カメラコントローラ140は、CCDイメージセンサ110に対して継続して露光動作を行う(S36)。
このように、本実施の形態においては、絞り駆動が所定時間内に完了することを予測し、絞り駆動完了予測フラグを設定する。交換レンズ200は、絞り駆動完了予測フラグによって、現時点から所定時間内に絞り駆動が完了することをカメラボディ100に通知することができる。その結果、カメラボディ100は、実際に絞り駆動が完了する前に、他の制御の準備を開始することができ、他の制御への移行をスムーズに行える。
例えば、カメラボディ100は、絞り駆動が完了するであろうと予測される場合、絞り駆動の実際の完了を待たずに、CCDイメージセンサ110に対して露光動作の準備を開始できる。これにより、カメラボディ100は、実際の絞り駆動の完了後すぐに、CCDイメージセンサ110による露光動作に移行することができ、その結果、絞り駆動制御から次の制御への移行をスムーズに行うことができる。
例えば、絞り駆動完了予測フラグを設けなかった場合、カメラコントローラ140は、実際の絞り駆動の完了を検知した後でなければ次の制御に移行することができない。従って、図5の例の場合、カメラコントローラ140は、絞り260の駆動が実際に完了したことを検知できる時刻t11以後において露光動作の準備を開始し、露光動作の開始タイミングも時刻t11以後のタイミング(例えば時刻t12)となる。これに対して、絞り駆動完了予測フラグを設けた場合は、前述のとおり時刻t9の後に露光動作の準備を開始でき、早期(時刻t10)に露光動作を開始できる。よって、絞り駆動完了予測フラグを設けなかった場合、絞り駆動完了予測フラグを設けた場合に比して、(t12−t10)だけ露光動作の開始が遅れてしまう。このように、絞り駆動完了予測フラグを設け、これを参照して絞り駆動の完了を予測することで、絞り駆動が実際に完了する前に次の制御を開始でき、カメラコントローラ140によるカメラシステム1の制御の移行が早い段階で可能となる。
本実施形態では、AF完了予測フラグと絞り駆動完了予測フラグのような、光学部材の駆動の完了の予測結果を示すフラグ(完了予測フラグ)とともに、AF完了フラグと絞り駆動完了フラグのような、光学部材の駆動が実際に完了したことを示すフラグ(完了フラグ)を設定している。このような完了フラグにより光学部材の状態を正確に把握できる。このため、完了フラグは、カメラボディ100と交換レンズ200間の同期制御から非同期制御への切り替えや、カメラボディ100と交換レンズ200間の非同期処理を行う際に有用である。例えば、カメラボディ100と交換レンズ200間の同期制御から非同期制御に切り替える際に、完了フラグを参照することにより光学部材の静止状態を正確に把握でき、静止を確認後、同期制御から非同期制御に切り替えることが可能となる。
2.他の実施の形態
実施の形態1では、交換レンズ200からカメラボディ100に対して、フォーカスレンズ230や絞り260の駆動が完了することを通知するためにAF完了予測フラグや絞り駆動完了予測フラグを用いたが、必ずしもこのような情報に限定されるものではない。すなわち、フォーカスレンズ230の駆動が完了することを交換レンズ200がカメラボディ100に通知できれば、どのような種類の情報であってもよい。例えば、フォーカスレンズ230や絞り260の駆動が完了することを通知する情報として、駆動完了までに要する経過時間を示す情報(秒)や、駆動完了までに要するフレームの数を示す情報や、予測した駆動完了のタイミングを示す情報を用いてもよい。
実施の形態1では、交換レンズ200において予測フラグを設定したが、カメラボディ100において予測フラグを設定してもよい。この場合、カメラコントローラ140は、以下のように動作すればよい。カメラコントローラ140は、撮像準備動作において、レンズコントローラ240から、レンズデータに含まれるフォーカスレンズ230及び絞り260それぞれに対する駆動速度に関する情報を取得する。カメラコントローラ140は、オートフォーカス制御及び絞り制御を行う前に、レンズコントローラ240から、現時点のフォーカスレンズ230の位置及び絞り260の開度に関する情報を取得する。そして、カメラコントローラ140は、撮像準備動作において取得したフォーカスレンズ230の駆動速度と、現時点のフォーカスレンズ230の位置とに基づき、フォーカスレンズ230の移動が、現時点から所定時間内に完了するか否かを判断(予測)し、AF完了予測フラグを設定する。同様に、カメラコントローラ140は、撮像準備動作において取得した絞り260の駆動速度と、現時点の開度とに基づき、絞り駆動完了フラグを設定する。
実施の形態1では、AF完了予測フラグ及び絞り駆動完了予測フラグの設定において、駆動の完了の予測に用いた所定時間を1フレーム期間としたが、これに限られない。所定時間は、CCDイメージセンサ110がnフレーム(n=2,3,4,…)の画像を撮像するために要する期間としてもよい。また、所定時間は、フレーム単位で示しても良いし、時間(例えば、秒)単位で表しても良い。
実施の形態1では、オートフォーカス制御に続けて絞り制御を行う構成としたが、必ずしもこのような構成である必要はない。オートフォーカス制御に続けて、再びオートフォーカス制御を行ってもよいし、露光動作を行ってもよい。
実施の形態1では、駆動の完了を予測する対象として、フォーカスレンズ230と絞り260を例示したが、必ずしもこのような構成である必要はない。駆動可能な任意の可動部材に対して実施の形態1の思想は適用できる。
実施の形態1では、可動部材の駆動完了後に、AF完了フラグや絞り駆動完了フラグをONに設定する構成としたが、必ずしもこのような構成を取る必要はない。AF完了予測フラグや絞り駆動完了予測フラグをONに設定すれば、AF完了フラグや絞り駆動完了フラグは必ずしもONに設定しなくてもよい。
実施の形態1では、ズームレンズ210及びOISレンズ220を有する構成を例示したが、これらは必須の要素ではない。すなわち、ズーム機能を有することのない単焦点レンズを装着したカメラシステムにも実施の形態1の思想は適用可能である。また、手振れ補正機能を有しない交換レンズを装着したカメラシステムにも実施の形態1の思想は適用可能である。
実施の形態1では、可動ミラーを備えないカメラボディを例示したが、カメラボディの構成はこれには限定されない。例えば、カメラボディ内に可動ミラーを備えてもよいし、被写体像を分けるためのプリズムを備えてもよい。また、カメラボディ内ではなく、アダプター内に可動ミラーを備える構成でもよい。
実施の形態1では、撮像素子として、CCDイメージセンサ110を例示したが、撮像素子はこれに限定されない。例えば、撮像素子は、CMOSイメージセンサやNMOSイメージセンサで構成してもよい。
以上、特定の実施形態について説明されてきたが、当業者にとっては他の多くの変形例、修正、他の利用が明らかである。それゆえ、本発明は、ここでの特定の開示に限定されず、添付の請求の範囲によってのみ限定され得る。なお、本出願は日本国特許出願、特願2008−128010号(2008年5月15日提出)に関連し、それらの内容は参照することにより本文中に組み入れられる。
本発明は、レンズ交換式のカメラシステムに適用できる。具体的には、デジタルスチルカメラやムービーなどに適用可能である。
1 カメラシステム
100 カメラボディ
110 CCDイメージセンサ
112 タイミング発生器
130 レリーズ釦
140 カメラコントローラ
200 交換レンズ
230 フォーカスレンズ
233 フォーカスモータ
240 レンズコントローラ
260 絞り

Claims (12)

  1. 交換レンズとカメラボディとを有するカメラシステムであって、
    前記カメラボディは、
    コマンドを生成するボディ制御手段と、
    前記生成したコマンドを前記交換レンズに送信する送信手段とを備え、
    前記交換レンズは、
    可動部材と、
    前記可動部材を駆動する駆動手段と、
    前記カメラボディから、コマンドを受信する受信手段と、
    前記受信したコマンドに従い前記駆動手段を制御するレンズ制御手段と、を備え、
    さらに、前記受信したコマンドに応じた前記交換レンズの駆動手段の動作が所定期間内に完了するか否かを予測する予測手段を、前記カメラボディまたは前記交換レンズのいずれかに設けた、
    カメラシステム。
  2. 前記予測手段は前記交換レンズ内に設けられ、
    前記レンズ制御手段は、前記予測手段による予測結果を前記カメラボディに送信する、
    請求項1に記載のカメラシステム。
  3. 前記予測結果は、前記受信したコマンドに応じた前記交換レンズの駆動手段の動作が所定期間内に完了するか否かを示すフラグ情報である、
    請求項2に記載のカメラシステム。
  4. 前記予測結果は、前記受信したコマンドに応じた駆動手段の動作が完了するまでに要する時間を示す情報である、請求項2に記載のカメラシステム。
  5. 前記予測結果は、前記受信したコマンドに応じた駆動手段の動作が完了するタイミングを示す情報である、請求項2に記載のカメラシステム。
  6. 前記予測手段は前記カメラボディ内に設けられ、
    前記レンズ制御手段は、前記予測手段による予測に使用される前記可動部材に関する情報を前記カメラボディに送信する、
    請求項1に記載のカメラシステム。
  7. 前記ボディ制御手段は、前記予測手段による予測結果に基づき、前記交換レンズにおける前記受信したコマンドに応じた駆動手段の動作が所定期間内に完了すると予測されるときは、現在制御中の駆動手段の動作が完了した後に実行されるべき前記カメラボディまたは/および前記交換レンズの動作の制御を事前に開始する、請求項1に記載のカメラシステム。
  8. 可動部材と前記可動部材を駆動する駆動手段とを有する交換レンズが装着可能なカメラボディであって、
    コマンドを生成するボディ制御手段と、
    前記生成したコマンドを前記交換レンズに送信する送信手段と、
    前記交換レンズにおいて前記送信したコマンドに応じた駆動手段の動作が所定期間内に完了するか否かを示す情報を、前記交換レンズから受信する受信手段と、を備えた、
    カメラボディ。
  9. カメラボディに装着可能な交換レンズであって、
    可動部材と、
    前記可動部材を駆動する駆動手段と、
    前記カメラボディからコマンドを受信する受信手段と、
    前記受信したコマンドに従い前記駆動手段を制御するレンズ制御手段と、
    前記受信したコマンドに応じた駆動手段の動作が所定期間内に完了するか否かを予測する予測手段と、
    前記予測した結果を前記カメラボディに送信する送信手段と、
    を備えた交換レンズ。
  10. 可動部材と前記可動部材を駆動する駆動手段とを有する交換レンズが装着可能なカメラボディであって、
    コマンドを生成するボディ制御手段と、
    前記生成したコマンドを前記交換レンズに送信する送信手段と、
    前記交換レンズから、前記可動部材の状態を受信する受信手段と、
    前記可動部材の状態に基づき、前記送信したコマンドに応じた前記交換レンズの駆動手段の動作が所定期間内に完了するか否かを予測する予測手段と、
    を備えた、カメラボディ。
  11. 交換レンズとカメラボディとを有するカメラシステムであって、
    前記カメラボディは、
    同期信号とコマンドを生成するボディ制御手段と、
    前記生成した同期信号とコマンドを前記交換レンズに送信する送信手段とを備え、
    前記交換レンズは、
    可動部材と、
    前記可動部材を駆動する駆動手段と、
    前記カメラボディから、同期信号とコマンドを受信する受信手段と、
    前記受信した同期信号に同期して、前記受信したコマンドに従い前記駆動手段を制御するレンズ制御手段と、
    前記受信したコマンドに応じた前記駆動手段の動作が所定期間内に完了するか否かを予測する予測手段と、を備え、
    前記レンズ制御手段は、前記予測手段による予測結果を前記カメラボディに送信し、
    前記予測結果は、前記受信したコマンドに応じた駆動手段の動作が完了するまでに要する、同期信号の周期の数を示す情報である、
    カメラシステム。
  12. 前記レンズ制御手段は、前記コマンドを受信した同期信号の周期から所定数の周期後において、前記コマンドに応じて前記駆動手段を制御する、請求項11に記載のカメラシステム。
JP2010511898A 2008-05-15 2009-05-15 カメラシステム Active JP5406830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010511898A JP5406830B2 (ja) 2008-05-15 2009-05-15 カメラシステム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008128010 2008-05-15
JP2008128010 2008-05-15
PCT/JP2009/002162 WO2009139192A1 (ja) 2008-05-15 2009-05-15 カメラシステム
JP2010511898A JP5406830B2 (ja) 2008-05-15 2009-05-15 カメラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009139192A1 true JPWO2009139192A1 (ja) 2011-09-15
JP5406830B2 JP5406830B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=41318566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010511898A Active JP5406830B2 (ja) 2008-05-15 2009-05-15 カメラシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8542989B2 (ja)
EP (1) EP2280306B1 (ja)
JP (1) JP5406830B2 (ja)
CN (1) CN102027409B (ja)
WO (1) WO2009139192A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011064850A1 (ja) * 2009-11-25 2011-06-03 キヤノン株式会社 撮像装置、および交換レンズ
JP5605030B2 (ja) 2010-07-06 2014-10-15 株式会社ニコン カメラボディおよび交換レンズ
JP5165099B2 (ja) * 2010-12-10 2013-03-21 キヤノン株式会社 撮像装置及びレンズユニット
JP5573770B2 (ja) 2011-05-13 2014-08-20 株式会社ニコン 交換レンズおよびカメラボディ
CN103827743B (zh) * 2011-09-12 2017-03-29 株式会社尼康 可换镜头
DE112012005662B4 (de) 2012-01-13 2018-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Linseneinheit, Bildaufnahmegerät und Verfahren zur Steuerung einer Linseneinheit und eines Bildaufnahmegeräts
JP6141001B2 (ja) * 2012-01-13 2017-06-07 キヤノン株式会社 撮像装置、レンズユニットおよびそれらの制御方法
JP5414831B2 (ja) 2012-04-23 2014-02-12 キヤノン株式会社 交換レンズ装置及びその制御方法、撮像装置及びその制御方法、撮像システム
JP6157058B2 (ja) * 2012-04-26 2017-07-05 キヤノン株式会社 撮像装置及び通信制御方法
EP2658243B1 (en) 2012-04-26 2019-08-14 Canon Kabushiki Kaisha Image capture apparatus, lens unit, communication controlling method, and diaphragm controlling method
JP5645875B2 (ja) * 2012-05-14 2014-12-24 キヤノン株式会社 撮像装置、レンズ装置および撮像システム
JP5832373B2 (ja) * 2012-05-16 2015-12-16 キヤノン株式会社 交換レンズ装置およびカメラ装置
JP5917288B2 (ja) * 2012-05-18 2016-05-11 キヤノン株式会社 撮像装置、レンズ装置および撮像システム
JP5984517B2 (ja) * 2012-06-05 2016-09-06 キヤノン株式会社 撮像装置、レンズユニット、撮像装置の制御方法、レンズユニットの制御方法及び撮像システム
JP6153419B2 (ja) * 2013-08-09 2017-06-28 キヤノン株式会社 自動焦点調節装置、レンズ装置、自動焦点調節方法及びプログラム
JP5708737B2 (ja) * 2013-09-02 2015-04-30 株式会社ニコン 交換レンズおよびカメラボディ
JP5965553B2 (ja) * 2013-11-08 2016-08-10 富士フイルム株式会社 カメラシステム、カメラ本体、交換レンズ及び通信方法
JP6272382B2 (ja) * 2016-03-31 2018-01-31 キヤノン株式会社 アクセサリ装置、撮像装置および通信制御プログラム
JP6214709B2 (ja) * 2016-03-31 2017-10-18 キヤノン株式会社 アクセサリ装置、撮像装置および通信制御プログラム
JP2017181830A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 キヤノン株式会社 アクセサリ装置、撮像装置および通信制御プログラム
US10187561B2 (en) * 2016-03-31 2019-01-22 Canon Kabushiki Kaisha Accessory apparatus, image-capturing apparatus, control apparatus, lens apparatus, control method, computer program and storage medium storing computer program
JP6911304B2 (ja) * 2016-09-07 2021-07-28 ソニーグループ株式会社 撮像制御装置および撮像制御方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270882A (ja) 1985-05-25 1986-12-01 Nippon Kogaku Kk <Nikon> レ−ザ加工装置
US5463442A (en) * 1988-08-31 1995-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Interchangeable lens unit for use in camera system
JP2714039B2 (ja) * 1988-09-26 1998-02-16 キヤノン株式会社 カメラ装置
JP2790249B2 (ja) * 1988-11-17 1998-08-27 オリンパス光学工業株式会社 カメラシステム
EP0424678B1 (en) * 1989-09-27 1996-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Camera system controlling interchangeable lenses
DE4139413A1 (de) * 1990-11-29 1992-07-02 Asahi Optical Co Ltd Automatische fokussierungseinrichtung
JPH06183109A (ja) 1992-12-18 1994-07-05 Fuji Xerox Co Ltd プリントシステム
JPH0850229A (ja) * 1994-05-31 1996-02-20 Nikon Corp 撮像装置システム及び交換レンズ及び撮像装置
JPH0875991A (ja) * 1994-09-07 1996-03-22 Nikon Corp 自動焦点カメラ
US6128443A (en) * 1996-12-11 2000-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Camera and interchangeable lens
JP3992286B2 (ja) * 2005-01-28 2007-10-17 キヤノン株式会社 カメラシステムおよび交換レンズ
JP4137106B2 (ja) * 2005-09-09 2008-08-20 キヤノン株式会社 撮像装置、レンズ装置および撮像システム
JP2007310009A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Olympus Imaging Corp デジタルカメラ及びカメラシステム
JP4963569B2 (ja) 2006-06-02 2012-06-27 オリンパスイメージング株式会社 撮像システム及びレンズユニット
JP2008015274A (ja) 2006-07-06 2008-01-24 Olympus Imaging Corp デジタルカメラ
JP5037886B2 (ja) * 2006-09-21 2012-10-03 キヤノン株式会社 撮像システム、撮像装置及びレンズ装置
JP4963406B2 (ja) 2006-11-16 2012-06-27 一般財団法人電力中央研究所 ガスタービン燃焼器並びにその運転方法
US7773872B2 (en) * 2007-02-19 2010-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Camera having a function of predicting a future image plane position from a change in a plurality of past image plane positions and of time detection, a photographic lens to be mounted on the same, and a camera system
US7853138B2 (en) * 2007-02-19 2010-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Camera and photographic lens and diaphragm for starting a defocus detection without waiting for completion of an aperture opening operation
JP2008275890A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Olympus Imaging Corp レンズ交換式デジタルカメラ
JP4955761B2 (ja) * 2007-05-07 2012-06-20 パナソニック株式会社 交換レンズおよびそれを用いたカメラシステム
JP2008276131A (ja) 2007-05-07 2008-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラシステム
JP4880756B2 (ja) * 2007-07-31 2012-02-22 パナソニック株式会社 カメラシステムおよびカメラ本体
JP5157377B2 (ja) * 2007-11-12 2013-03-06 株式会社ニコン 焦点検出装置および撮像装置
US8164680B2 (en) * 2008-03-27 2012-04-24 Panasonic Corporation Imaging system and camera body
US8493498B2 (en) * 2008-05-16 2013-07-23 Panasonic Corporation Image apparatus system, camera body and interchangeable lens
JP5335468B2 (ja) * 2009-02-17 2013-11-06 キヤノン株式会社 カメラシステム
KR101590872B1 (ko) * 2009-11-09 2016-02-02 삼성전자주식회사 카메라 시스템 및 이미지 형성 장치
KR101720192B1 (ko) * 2011-01-19 2017-03-27 삼성전자주식회사 자동 초점 조절 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US8542989B2 (en) 2013-09-24
WO2009139192A1 (ja) 2009-11-19
US20110064397A1 (en) 2011-03-17
EP2280306B1 (en) 2013-10-23
JP5406830B2 (ja) 2014-02-05
CN102027409B (zh) 2014-10-29
EP2280306A4 (en) 2012-07-04
EP2280306A1 (en) 2011-02-02
CN102027409A (zh) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5406830B2 (ja) カメラシステム
US8724012B2 (en) Camera body and camera system using driving method information indicating capability of controlling focus lens
JP5903608B2 (ja) カメラシステム
JP5604293B2 (ja) カメラシステム
JP5535080B2 (ja) カメラシステム
JP4594450B2 (ja) 交換レンズ、カメラボディ、カメラシステム
JP5853197B2 (ja) 交換レンズ、カメラボディ及びカメラシステム
WO2009139118A1 (ja) カメラシステム
JP2017147720A (ja) ズーム機構を備えた撮像装置及び交換レンズ
EP2290948A1 (en) Camera system
JP2010061162A (ja) 撮像装置システム及びカメラ本体
JP2010107711A (ja) 焦点制御装置、及び撮像装置
JP2011175128A (ja) カメラシステムおよびカメラボディ
JP2010107714A (ja) カメラシステム
JP7349690B1 (ja) 交換レンズ、撮像装置、及びプログラム
JP6429485B2 (ja) 撮像装置、通信制御方法および撮像システム
JP2010107712A (ja) 焦点制御装置、及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120502

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5406830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150