JPWO2009037821A1 - 誘導電力伝送回路 - Google Patents

誘導電力伝送回路 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009037821A1
JPWO2009037821A1 JP2009533038A JP2009533038A JPWO2009037821A1 JP WO2009037821 A1 JPWO2009037821 A1 JP WO2009037821A1 JP 2009533038 A JP2009533038 A JP 2009533038A JP 2009533038 A JP2009533038 A JP 2009533038A JP WO2009037821 A1 JPWO2009037821 A1 JP WO2009037821A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
antenna
power supply
power transmission
inductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009533038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5054113B2 (ja
Inventor
菊地 秀雄
秀雄 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2009533038A priority Critical patent/JP5054113B2/ja
Publication of JPWO2009037821A1 publication Critical patent/JPWO2009037821A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5054113B2 publication Critical patent/JP5054113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/248Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set provided with an AC/DC converting device, e.g. rectennas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/38Impedance-matching networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

電源回路に接続した送信アンテナ(1)から角周波数ωの交流電力を空間を隔てた受信アンテナ(2)に良い効率で伝送し負荷回路に伝送する誘導電力伝送回路が、両端を容量(C1)でつないだ、実効的自己インダクタンスがL1の送信アンテナ(1)の中間のポート1(P1)に電源回路を直列に接続した回路と、両端を容量(C2)でつないだ、実効的自己インダクタンスがL2の受信アンテナ(2)の中間のポート2(P2)に負荷回路を直列に接続した回路を有し、アンテナ同士の電磁誘導の結合係数kと任意の値の位相角βに関して、前記角周波数ωをL2×C2×(1+k・cos(β))の値の逆数の平方根にして、前記電源回路の出力インピーダンスを約kωL1・sin(β)にし、前記負荷回路の入力インピーダンスを約kωL2・sin(β)にすることで得られる。また、回路のインピーダンスを変換するインピーダンス変換回路が得られる。

Description

本発明は、電力を無線誘導手段を介して空間を越えて伝送する誘導電力伝送回路に関する。
従来、特許文献1で、電動車などへの応用を見込んで、電源装置の一次巻線から被給電装置の二次巻線に非接触で電力を供給する誘導電力伝送回路が提案されていた。この誘導電力伝送回路では、電気端子を接触させないので、電気端子の接点の接触不良が発生しない利点がある。ここで、誘導電力伝送回路の電源装置の一次巻線に電流を流して電磁界を発生させ、その電磁界が被給電装置の二次巻線に電磁誘導させて電力を伝達するが、特に、二次巻線の両端にコンデンサを接続して二次巻線のインダクタンスとコンデンサの容量とによる共振回路を形成し、その共振回路の共振を利用して二次巻線が受け取る電力を大きくしていた。そして、その共振回路に並列に接続した被給電装置に電力を供給していた。また、この種の誘導電力伝送回路の応用製品として、歯ブラシや携帯電話などに非接触で電力を伝送するシステムが実用化されている。特許文献1では、一次巻線と被給電装置の二次巻線との距離は変えずに一定に保って電力を伝送し、歯ブラシや携帯電話では被給電装置をホルダーに設置して所定の一定位置に保持して電力を伝送していた。しかし、一次巻線と二次巻線の間隔が大きくなり一次巻線と二次巻線の相互インダクタンスMが密結合な相互誘導回路の相互インダクタンスより小さくなると、特許文献1の構成では電力の伝送効率が悪くなり伝送できる電力の大きさが小さくなってしまう問題があった。
特許文献2では、被給電装置であるICカードの二次巻線の位置を、リーダーライタの電源装置の一次巻線から空間を隔てた遠隔位置に置き、その一次巻線と二次巻線の間隔を一定位置に保持せずに、リーダーライタの電源装置からICカードの被給電装置(遠隔装置)に電力を供給する技術が開示されていた。その被給電装置の二次巻線の両端にコンデンサを接続し、二次巻線のインダクタンスとコンデンサとで共振回路を構成して受信する電力を大きくしていた。そして、一次巻線と二次巻線の間の距離が変わると電源装置から遠隔装置に供給される電力が変動する問題を解決するために、電源装置を電源回路と整合回路と一次巻線で構成して電力を伝送した。また、ICカードの遠隔装置には、電力を受信する二次巻線と容量による共振回路を構成し、その共振回路に並列に可変インピーダンス回路を接続し、その先に整流回路から成る誘起電圧発生部を接続し、その先にICチップから成る負荷回路を接続した。そして、負荷回路に加わる電圧を検出してその電圧を安定させるべく可変インピーダンス回路を調整した。この構成により、負荷回路へ供給する電力を安定させた。しかし、電源回路から供給される電力のうち、負荷回路に供給される電力以外の電力は無駄に消費され、電源回路から負荷回路までの電力の伝送効率が良くない問題があった。
特許文献3では、ICカードにおいて、検出手段で電力伝送効率を検出して、2つのコンデンサの容量を変化させるか、コンデンサとインダクタンスのパラメータを変化させるインピーダンス可変手段によるか、あるいは、同様な2つの回路素子のパラメータを変化させるインピーダンス可変手段により調整してリーダーライタからICカードまでの電力の伝送効率を良くした。
特許文献4では、電源装置から物理的に大きな空間を隔てて配置された遠隔装置へ電力を伝送し、遠隔装置から、そのエネルギー受信状況を、電源装置側に通知し、その情報により電源装置が電力の供給を調整していた。すなわち、電源装置のコンデンサとインダクタンスとの2つの回路素子のパラメータを、パラメータ可変手段により変えることで、電源装置から遠隔装置に高い電力伝送効率で電力を供給していた。
特表平6−506099号公報 特開平10−145987号公報 特開2001−238372号公報 特表2006−517778号公報
特許文献2から4では、一次巻線と二次巻線の間隔が変化する場合に対応して電力を伝送し、遠隔装置の二次巻線の両端にコンデンサを接続して二次巻線のインダクタンスとコンデンサから成る共振回路を共振させることで、一次巻線から二次巻線への電力の伝送効率を高くしていた。それらは、二次巻線の両端にコンデンサを接続した共振回路に並列に負荷回路を接続して電力を受信していた。そのうち、特許文献3では、リーダーライタからICカードまで、一定の電力を効率良く伝送するために、2つの回路素子のパラメータを変えて共振回路のインピーダンスを調整することで効率良く電力を伝送できる技術が開示されていた。しかし、特許文献3では、リーダーライタからICカードまでの距離を変えた場合に電力の伝送の良い効率を維持するには、どのように2つの回路素子パラメータを調整したらよいかが開示されておらず、試行錯誤して調整する必要があった。特許文献4も同様に、電源装置のコンデンサとインダクタンスとの2つの回路素子のパラメータを試行錯誤して調整する必要があった。
そのため、本発明の第1の目的は、電源装置の電源回路からの電力を、前記電源回路に接続した送信アンテナから受信アンテナまでの空間を伝送し、前記受信アンテナに接続した負荷回路で電力を消費する誘導電力伝送回路において、回路素子のパラメータを試行錯誤せずに調整でき、電力を高い伝送効率で伝送できる誘導電力伝送回路を得ることにある。
また、特許文献3と特許文献4では、一次巻線と二次巻線の間隔の変動に対応して電力の伝送効率を高い効率に維持しようとすると、同時に2つの回路素子のパラメータを適切な値に調整することでインピーダンスを整合しなければならず、前記2つの回路素子のパラメータを共に適切な値に設定しないとインピーダンスが整合せず、調整が難しい問題があった。そのため、本発明の第2の目的は、1つの回路素子のパラメータの調整のみで電源回路から負荷回路まで空間を隔てて電力を効率良く伝送できる誘導電力伝送回路を得ることにある。
この課題を解決するために鋭意研究の結果、電源回路及び負荷回路のインピーダンスをアンテナに合わせたある特定の抵抗値(誘導抵抗)まで下げることで効率良く電力を伝送できることを見出した。その誘導抵抗は、アンテナに誘導される電圧をそのアンテナ電流で割り算した値であり、それぞれのアンテナの誘導抵抗に、それぞれのアンテナに接続する電源回路及び負荷回路のインピーダンスを等しくすれば良い効率で電力を伝送できることを見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明は、電源回路に接続した送信アンテナから角周波数ωの交流電力を空間を隔てた受信アンテナに伝送し負荷回路に伝送する誘導電力伝送回路であって、両端を容量C1でつないだ、実効的自己インダクタンスがL1の送信アンテナの中間に電源回路を直列に接続した回路と、両端を容量C2でつないだ、実効的自己インダクタンスがL2の受信アンテナの中間に負荷回路を直列に接続した回路を有し、前記送信アンテナと前記受信アンテナの間の距離を、電力を伝送する電磁界の波長の2π分の1以下の距離にして前記送信アンテナと前記受信アンテナの電磁誘導の結合係数をkにし、0ラジアン以上πラジアン以下の値の位相角βに関して、前記角周波数ωを、L2×C2×(1+k・cos(β))の値の逆数の平方根にして、前記電源回路の出力インピーダンスを約kωL1・sin(β)≡r1にし、前記負荷回路の入力インピーダンスを約kωL2・sin(β)≡r2にして前記電源回路から前記負荷回路に効率良く電力を伝送することを特徴とする誘導電力伝送回路である。
本発明に係る誘導電力伝送回路において、アンテナの実効的自己インダクタンスとは、そのアンテナの電流分布によって値が異なる自己インダクタンスを意味する。この実効的自己インダクタンスの基準としては、アンテナの先端部分まで同じ電流値である電流分布における実効的自己インダクタンスLを基準にする。また、送信アンテナと受信アンテナの電磁誘導の結合係数kは、計算によっても求められるが、以下の様にして電磁界シミュレーション結果から得ることができる。すなわち、本発明の原理の第3の共鳴の場合において、誘導抵抗rを得て、r/(ωL)を計算した値を結合係数kとして計算できる。結合係数kは、アンテナの電流分布にはさほど影響されずほぼ一定であると考える。一旦、結合係数kが得られたら、その結合係数kを用いて、電流分布の異なるアンテナの実効的自己インダクタンスLを、r/(ωk)で計算して得ることができる。容量Cは寄生容量も含まれる総容量を意味するが、その容量Cは、1/(ωL)で計算することができる。特に、本発明の原理の第2の共鳴の場合には、共鳴の角周波数ωは、1/√(L2×C2)からずれて、1/√{L2×C2×(1+k・cos(β))}の角周波数ωで共鳴する。そのとき、送信アンテナに約kωL1・sin(β)の誘導抵抗r1があらわれ、受信アンテナに約kωL2・sin(β)の誘導抵抗r2があらわれるので、その誘導抵抗にそれぞれのアンテナに接続する電源回路及び負荷回路のインピーダンスを等しくすることで良い効率で電力を伝送できる。
また、本発明は、上記の誘導電力伝送回路において、前記電源回路と前記送信アンテナの回路の組み合わせを、前記送信アンテナに第1の誘導結合配線が相互インダクタンスM1で誘導結合し前記第1の誘導結合配線の両端に第2の電源回路を接続した回路に代え、前記第2の電源回路の出力インピーダンスを約(2πf×M1)/r1にしたことを特徴とする誘導電力伝送回路である。
また、本発明は、上記の誘導電力伝送回路において、前記負荷回路と前記受信アンテナの回路の組み合わせを、前記受信アンテナに第2の誘導結合配線が相互インダクタンスM2で誘導結合し前記第2の誘導結合配線の両端に第2の負荷回路を接続した回路に代え、前記第2の負荷回路の入力インピーダンスを約(2πf×M2)/r2にしたことを特徴とする誘導電力伝送回路である。
すなわち、本発明の誘導電力伝送回路は、図21のように、誘導結合配線6を受信アンテナ2に誘導結合させて設置して、その両端のポート4(P4)に負荷回路を接続して電力を伝送することもできる。このときの負荷回路の入力インピーダンスは、受信アンテナ2のアンテナ配線に直列に発生する誘導抵抗r2を計算に用いた値である約(2πf×M2)/r2の値にした。また、同様な誘導電力伝送回路の他の構成として、誘導結合配線6を送信アンテナ側に設置して電源回路を接続して、電源回路の出力インピーダンスを約(2πf×M1)/r1にした。
また、本発明は、上記の誘導電力伝送回路において、前記電源回路と前記送信アンテナと前記容量C1の回路を、空間から電磁波を受け取るアンテナに代えたことを特徴とする誘導電力伝送回路である。
また、本発明は、上記の誘導電力伝送回路において、前記負荷回路と前記受信アンテナと前記容量C2の回路を、空間に電磁波を放射するアンテナに代えたことを特徴とする誘導電力伝送回路である。
また、本発明は、上記の誘導電力伝送回路において、前記第1の誘導結合配線を前記送信アンテナが兼用し、前記第2の電源回路の出力インピーダンスを約(2πf×L1)/r1にしたことを特徴とする誘導電力伝送回路である。
また、本発明は、上記の誘導電力伝送回路において、前記第2の誘導結合配線を前記受信アンテナが兼用し、前記第2の負荷回路の入力インピーダンスを約(2πf×L2)/r2にしたことを特徴とする誘導電力伝送回路である。
また、本発明は、電源回路に接続した送信アンテナから角周波数ωの交流電力を空間を隔てた受信アンテナに伝送し負荷回路に伝送する誘導電力伝送回路であって、両端を容量C1でつないだ、実効的自己インダクタンスがL1の送信アンテナの中間に電源回路を直列に接続した回路と、両端を容量C2でつないだ、実効的自己インダクタンスがL2の受信アンテナの中間に負荷回路を直列に接続した回路を有し、前記送信アンテナと前記受信アンテナの間の距離を、電力を伝送する電磁界の波長の2π分の1以下にして相互インダクタンスをMにし、前記角周波数ωを1/√(L2×C2)にし、前記電源回路の出力インピーダンスZ1に対して、前記負荷回路の入力インピーダンスを約(ωM)/Z1にして電力を伝送することを特徴とする誘導電力伝送回路である。
すなわち、本発明は、角周波数ωを1/√(L2×C2)にする本発明の原理の第1の共鳴の場合において、電源回路の出力インピーダンスZ1と負荷回路の入力インピーダンスZ2との関係を、Z2=(ωM)/Z1にしてインピーダンスを変換する誘導電力伝送回路である。
また、本発明は、上記の誘導電力伝送回路において、前記電源回路と前記送信アンテナの回路の組み合わせを、前記送信アンテナに第1の誘導結合配線が相互インダクタンスM1で誘導結合し前記第1の誘導結合配線の両端に第2の電源回路を接続した回路に代え、前記第2の電源回路の出力インピーダンスZ3に対して、前記負荷回路の入力インピーダンスを約(M/M1)×Z3にしたことを特徴とする誘導電力伝送回路である。
また、本発明は、上記の誘導電力伝送回路において、前記負荷回路と前記受信アンテナの回路の組み合わせを、前記受信アンテナに第2の誘導結合配線が相互インダクタンスM2で誘導結合し前記第2の誘導結合配線の両端に第2の負荷回路を接続した回路に代え、前記電源回路の出力インピーダンスZ1に対して、前記第2の負荷回路の入力インピーダンスを約(M2/M)×Z1にしたことを特徴とする誘導電力伝送回路である。
また、本発明は、上記の誘導電力伝送回路において、前記第1の誘導結合配線を前記送信アンテナが兼用し、前記第2の電源回路の出力インピーダンスZ3に対して、前記負荷回路の入力インピーダンスを約(M/L1)×Z3にしたことを特徴とする誘導電力伝送回路である。
また、本発明は、上記の誘導電力伝送回路において、前記第2の誘導結合配線を前記受信アンテナが兼用し、前記電源回路の出力インピーダンスZ1に対して、前記第2の負荷回路の入力インピーダンスを約(L2/M)×Z1にしたことを特徴とする誘導電力伝送回路である。
本発明は、電源回路に接続した送信アンテナから角周波数ωの交流電力を空間を隔てた受信アンテナに伝送し負荷回路に伝送する誘導電力伝送回路であり、電源回路及び負荷回路のインピーダンスをアンテナに合わせたある特定の抵抗値(誘導抵抗)まで下げることで効率良く電力を伝送できる効果がある。その誘導抵抗は本発明により容易に計算でき、電源回路から負荷回路まで電力を完全な効率で伝送できる誘導電力伝送回路が得られる効果がある。また、本発明は、空芯コイルの構成で誘導電力伝送回路のインピーダンスを容易に変換できるインピーダンス変換回路が得られる効果がある。
本発明の第1の実施形態の送信アンテナと受信アンテナの平面図および側面図である。 本発明の誘導電力伝送回路の回路図である。 本発明の第1の実施形態の電力伝送のSパラメータ(S21)のグラフである。 本発明の第1の実施形態のアンテナ間隔hによる誘導抵抗rのグラフである。 本発明の第1の実施形態の変形例1の電力伝送のSパラメータ(S21)のグラフである。 本発明の第1の実施形態の変形例1のアンテナ間隔hによる誘導抵抗rのグラフである。 本発明の第1の実施形態の変形例2の送信アンテナと受信アンテナの平面図および側面図である。 本発明の第1の実施形態の変形例2のアンテナ間隔hによる誘導抵抗rのグラフである。 本発明の第1の実施形態の変形例2のアンテナ間隔hによる電力伝送効率のグラフである。 本発明の第1の実施形態の変形例3のアンテナ間隔hによる誘導抵抗rのグラフである。 本発明の第1の実施形態の変形例4のアンテナのずれ距離dによる誘導抵抗rのグラフである。 本発明の第1の実施形態の変形例4のアンテナのずれ距離dによる電力伝送効率のグラフである。 本発明の第2の実施形態の電源回路と負荷回路のインピーダンスZによる電力伝送効率のグラフである。 本発明の第3の実施形態の送信アンテナと受信アンテナの平面図および側面図である。 (a)本発明の第3の実施形態のアンテナ間隔hによる誘導抵抗rのグラフである。(b)本発明の第3の実施形態のアンテナ間隔hによる電力伝送効率のグラフである。 (a)本発明の第3の実施形態の変形例5のアンテナ間隔hによる誘導抵抗rのグラフである。(b)本発明の第3の実施形態の変形例5のアンテナ間隔hによる電力伝送効率のグラフである。 (a)本発明の第4の実施形態のアンテナ間隔hによる誘導抵抗rのグラフである。(b)本発明の第4の実施形態のアンテナ間隔hによる電力伝送効率のグラフである。 本発明の第6の実施形態の送信アンテナと受信アンテナの平面図および側面図である。 (a)本発明の第6の実施形態のアンテナ間隔hによる誘導抵抗rのグラフである。(b)本発明の第6の実施形態のアンテナ間隔hによる電力伝送効率のグラフである。 (a)本発明の第8の実施形態の送信アンテナと受信アンテナの平面図および側面図である。(b)本発明の第8の実施形態の電力伝送のSパラメータ(S21)のグラフである。 (a)本発明の第9の実施形態の送信アンテナと受信アンテナの平面図および側面図である。(b)本発明の第9の実施形態の電力伝送のSパラメータ(S21)のグラフである。 (a)本発明の送信アンテナと受信アンテナを示す平面図である。(b)本発明の第11の実施形態の変成器を示す平面図である。 (a)本発明の第12の実施形態の送信アンテナと受信アンテナの平面図である。(b)本発明の第12の実施形態の電力伝送のSパラメータ(S21)のグラフである。 (a)本発明の第13の実施形態の送信アンテナと受信アンテナの平面図である。(b)本発明の第13の実施形態の電力伝送のSパラメータ(S21)のグラフである。
符号の説明
1・・・送信アンテナ
2・・・受信アンテナ
3・・・電源回路
3a、3b、3c・・・送信回路
4・・・負荷回路
4a、4b、4c・・・受信回路
5・・・インピーダンス変換回路
6・・・誘導結合配線
C1、C2・・・容量
d・・・ずれ距離
D、G・・・コイル径
f・・・周波数
ω・・・角周波数
h・・・アンテナ間隔
I1、I2・・・アンテナ電流
L、L1、L2・・・実効的自己インダクタンス
M、Mo、M1、M2・・・相互インダクタンス
min・・・寄生容量値
Pe・・・電力伝送効率
P1・・・ポート1(接続端子位置)
P2・・・ポート2(接続端子位置)
P3・・・ポート3(接続端子位置)
P4・・・ポート4(接続端子位置)
P5・・・ポート5(接続端子位置)
P6・・・ポート6(接続端子位置)
r、r1、r2、r3・・・誘導抵抗
γ・・・1より大きい実数
X、Y・・・座標軸
Z1、Z2、Z3、Z4、Z5・・・インピーダンス
<本発明の原理>
図1(a)に、本発明の誘導電力伝送回路の送信アンテナ1と受信アンテナ2の平面図(XY図)を示し、図1(b)に側面図を示す。すなわち、本発明の誘導電力伝送回路は、実効的自己インダクタンスL1のコイル状の送信アンテナ1の配線の両端を容量C1でつないだ共振回路を作り、その共振回路のアンテナの配線の中間のポート1(P1)に直列に電源回路3を接続する。同様に、実効的自己インダクタンスL2のコイル状の受信アンテナ2の配線の両端を容量C2でつないだ共振回路を作り、その共振回路のアンテナの配線の中間のポート2(P2)に直列に負荷回路4を接続する。図1のように、互いに電磁誘導する両アンテナを(アンテナが共振する電磁界の波長)/(2π)以下の距離の近傍に近づける。この近傍距離に近づけることで、両アンテナは、電波を放射しない電磁誘導の相互作用が優勢になる。また、その送信アンテナ1の配線と受信アンテナ2の配線を少し離すと、両アンテナの配線の相互インダクタンスMは、密結合な相互誘導回路の相互インダクタンス√(L1×L2)の6割以下になる。
図1では、送信アンテナ1のコイル状の配線が乗るアンテナの面(XY面)と受信アンテナ2のアンテナの面を平行にし、送信アンテナ1と受信アンテナ2のコイル状のアンテナの配線の中心軸を一致させて、アンテナ同士をその中心軸の方向に近づけて設置した。両アンテナの配置はこれに限らず、(アンテナが共振する電磁界の波長)/(2π)以下の距離の近傍に設置するだけで良く、後の図20(a)に示すように両アンテナを同一平面上に並べて配置しても良い。また、アンテナの形状は、アンテナの配線の両端を容量でつなぐだけで良く、アンテナの配線の巻数は1巻でも多数巻きのコイル状又は螺旋状でも良い。アンテナ配線の両端を結ぶ容量C1あるいはC2は、外付けコンデンサを接続しないでも、アンテナ配線の両端を開放して両端間に発生する寄生容量でアンテナ配線の両端をつなぐだけの構成でも良い。アンテナの形状及び寸法は送信アンテナ1と受信アンテナ2で異なっていても良い。更に、送信アンテナ1と受信アンテナ2は、図1のようなコイル状に形成しないで、例えば、図24(a)の送信アンテナ1のようにダイポールアンテナを共鳴させることでも電力を完全な効率(後に説明する式29で与えられる電力伝送効率Peで電力を伝送できることを完全な効率と呼ぶ)で伝送できる。
本発明の誘導電力伝送回路は、図2(a)の回路図でモデル化でき、その回路は、実効的自己インダクタンスL1の送信アンテナ1と実効的自己インダクタンスL2の受信アンテナ2が、相互インダクタンスMを持つ。そして、送信アンテナ1に接続した電源回路3から受信アンテナ2に接続した負荷回路4まで非接触で電力を供給する誘導電力伝送回路である。ここで、送信アンテナ1の両端をつなぐ容量C1は、電源回路3から角周波数ωの電流を送信アンテナ1に供給するタンク回路内に設置した容量で構成しても良い。また、寄生容量に比べて大きな容量C1をアンテナ配線の両端に接続した場合、送信アンテナ1に電源回路3を直列に接続する端子のポート1(P1)の位置は、容量C1と送信アンテナ1のアンテナ配線との接続部分に直列に挿入して設置しても良い。寄生容量に比べて大きな容量C2をアンテナ配線の両端に接続した場合、受信アンテナ2に負荷回路4を直列に接続する端子のポート2(P2)の位置も、容量C2と受信アンテナ2のアンテナ配線との接続部分に直列に挿入して設置しても良い。
鋭意研究の結果、以上の回路構成で誘導電力伝送回路を構成すると、送信アンテナ1と容量C1により共振回路を構成した送信回路3aと、受信アンテナ2と容量C2により共振回路を構成した受信回路4aを共鳴させることができ、以下の条件を満たせば、電源回路3から負荷回路4まで電力を完全な効率で伝送することができることを見出し、本発明に至った。電力を効率良く伝送する条件を以下で説明する。図2(a)の電源回路3を送信アンテナ回路1に接続するポート1(P1)の電圧Einは以下の式1であらわせる。
(式1)Ein=j{ωL1−(1/(ωC1))}×I1+jωM×I2
ここで、I1は送信アンテナ1に流れるアンテナ電流、I2は受信アンテナ2に流れるアンテナ電流であり、ω=2πfはその角周波数であり、fは高周波電流の周波数である。また、図2(a)の電源回路3側から見た、送信アンテナ回路1のポート1(P1)の入力インピーダンスZinに関しては、以下の式2が成り立つ。
(式2)Ein=Zin×I1
式1の右辺の最後の項のjωM×I2は、受信アンテナ2に流れる高周波のアンテナ電流I2が送信アンテナ1の配線の近傍の電磁界を時間変化させ、それが送信アンテナ1に誘導する誘導電圧E1である。それを式3であらわす。
(式3)E1=jωM×I2
式1と式2と式3から、アンテナ回路の入力インピーダンスZinが以下の式4であらわされる。
(式4)Zin=j{ωL1−(1/(ωC1))}+E1/I1
この入力インピーダンスZinは、誘導電圧E1に起因する見かけのインピーダンス(E1/I1)と回路のインピーダンスの和になる。そして、その加わったインピーダンス(E1/I1)の実数成分により、Zinは実数成分を持つ。そのZinの実数成分を誘導抵抗r1として、以下の式5であらわす。
(式5)r1≡Real(E1/I1)=Real(jωM×I2/I1)
ここで、受信アンテナ2の電流I2と送信アンテナ1の電流I1の比を、実数の電流比パラメータαと位相角βを用いて以下の式6であらわすと、誘導抵抗r1は式7であらわせる。
(式6)I2/I1≡α・exp(−jβ)
(式7)r1=α・ωM・sin(β)
ここで、電源回路3から最も効率良く送信アンテナ1に電力を供給する条件は、電源回路3のインピーダンスZ1が図2(a)の電源回路3側から送信アンテナ1のポート1(P1)を見た回路のインピーダンスZinと整合する(等しくなる)ことである。電源回路3の出力インピーダンスZ1が純抵抗の場合は、そのZ1が誘導抵抗r1に等しくなることが整合の条件であると考える。この誘導抵抗r1は、受信アンテナ2の電流I2が送信アンテナ1に誘導する電圧E1のうち送信アンテナ1の電流I1と同位相の成分を送信アンテナの電流I1で割り算した値である。
一方、受信アンテナ2にも送信アンテナ1のアンテナ電流I1で誘導される誘導電圧E2が発生する。その誘導電圧E2を式8であらわす。
(式8)E2=jωM×I1
すると、受信アンテナ2を負荷回路4に接続するポート2(P2)の電圧Eoutは以下の式9と式10であらわされる。
(式9)Eout=E2+j{ωL2−(1/(ωC2))}×I2
(式10)Eout=−Z2×I2
この誘導電圧E2の出力インピーダンスの実数成分を誘導抵抗r2とすると、誘導抵抗r2は以下の式11であらわされる。
(式11)r2≡Real(E2/(−I2))
=Real(−jωM×I1/I2)=(1/α)・ωM・sin(β)
ここで、受信アンテナ2から最も効率良く負荷回路4に電力を供給する条件は、受信アンテナ2に加わった誘導電圧E2を電源と見なして、その電源の出力インピーダンス(−E2/I2)が負荷回路4の入力インピーダンスZ2と受信アンテナの回路のリアクタンスj{ωL1−(1/(ωC1))}の和に整合する(等しくなる)ことであると考える。そのため、負荷回路4の入力インピーダンスZ2が純抵抗の場合は、そのZ2が誘導抵抗r2に等しくなることが整合の条件であると考える。この誘導抵抗r2は、送信アンテナ1の電流I1が受信アンテナ2に誘導する電圧E2のうち受信アンテナ2の電流I2と同位相の成分を受信アンテナの電流I2で割り算した値である。
また、本発明は、図2(b)の右側の受信回路4bのように、受信アンテナ2に直列に変成器の一次巻線を接続し、その変成器の二次巻線の両端のポート4(P4)に負荷回路4を接続する受信回路を構成することもできる。図2(b)の右側の受信回路4bは、角周波数ωを1つに限定する条件下では、図2(a)の右側の受信回路4aに等価な回路であると考える。受信アンテナ2を図2(b)の右側の受信回路4bのように変成器により負荷回路4と接続する一実施形態として、図21(a)のように、受信アンテナ2のコイル状(螺旋状)の配線自体をその変成器の一次巻線とし、その受信アンテナ2のアンテナ面(XY面)に平行に近接したコイル状又は螺旋状の誘導結合配線6を変成器の二次巻線とする受信回路を構成することもできる。送信アンテナ1側の回路は、図2(a)の左側の送信回路3aのように、両端を容量C1に接続した送信アンテナ1の中間に電源回路3と直列に接続するポート1を設けた。図2(b)の右側の受信回路4bでは、受信アンテナ2に誘導結合配線6を相互インダクタンスM2で誘導結合させ、誘導結合配線6の両端をポート4(P4)として負荷回路4に接続する回路構成にする。図21(a)の場合においては、誘導結合配線6の有する自己インダクタンスが誘導抵抗r2に比べて小さいことにより、ポート4(P4)の負荷回路4側から見た誘導抵抗(誘導結合配線6のインピーダンス)が(2πf×M2)/r2になる。送信アンテナ1側も、図2(b)の左側の送信回路3bにし、その回路を誘導結合配線6を用いた回路構成にすることができる。
また、図21(a)の受信アンテナ2と誘導結合配線6の回路は、更に、受信アンテナ2に誘導結合配線6を兼ねさせた回路にすることもできる。その場合は、図2(c)の右側の受信回路4cのように、誘導結合配線6の両端のポート4(P4)は受信アンテナ2のアンテナ配線の両端のポート6(P6)が兼ね、そのポート6(P6)に、負荷回路4を接続して受信回路4cを構成することができる。ポート6(P6)は容量C2に並列に設置され、ポート6の負荷回路4側から見た誘導抵抗(インピーダンス)が(ω・L2)/r2になる。すなわち、受信回路4cは、図2(b)の回路の誘導結合配線6の相互インダクタンスM2を、受信アンテナ2の実効的自己インダクタンスL2に置き換えた回路になる。送信アンテナ1側も、図2(b)の図の左の送信回路3bのように、誘導結合配線6のポート3(P3)に電源回路3を接続した回路構成にでき、また、図2(c)の送信回路3cのように、送信アンテナ1のポート5(P5)に電源回路3を接続した回路構成にすることができる。
また、図24(a)のように、受信アンテナ2は、コイル状(螺旋状)のアンテナ配線にし、一方、送信アンテナ1とそれに接続する電源回路3は、空間から電磁波を受け取るダイポールアンテナで両機能を兼用した誘導電力伝送回路を構成することもできる。その場合は、そのダイポールアンテナが、空間の電磁波から電力を受け取って電流を流し、その電流が受信アンテナ2に誘導電圧を発生する、電源回路3と送信アンテナ1の両機能を兼用する。この誘導電圧が受信アンテナ2に誘導抵抗r2を発生させ、その誘導抵抗r2に負荷回路4の入力インピーダンスZ2を等しくして空間の電磁波から効率良く電力を受け取ることができる。同様な回路として、送信アンテナ1は、コイル状(螺旋状)のアンテナ配線にし、一方、受信アンテナ2とそれに接続する負荷回路4は、空間に電磁波を放射するダイポールアンテナにし、空間へ電磁波を放射して電力を消費する負荷回路4と受信アンテナ2の機能をダイポールアンテナに兼用させた誘導電力伝送回路を構成することもできる。その場合は、負荷回路4の入力インピーダンスZ2となるダイポールアンテナの放射抵抗に、受信アンテナ2の誘導抵抗r2を整合させる(等しくする)ことで、空間に効率良く電磁波を放射することができる。
以下では、図2(a)の回路の誘導電力伝送回路でインピーダンスを整合させる場合に、共鳴をおこす角周波数ωがどうなるかを詳しく解析する。すなわち、電源回路3の出力インピーダンスZ1が誘導抵抗r1に等しい値に整合されて、負荷回路4の入力インピーダンスZ2が誘導抵抗r2に整合(等しく)される場合には、式1と式9等から、以下の式12と式13が成り立つ。
(式12)ωL1−(1/(ωC1))=−α・ωM・cos(β)
(式13)
ωL2−(1/(ωC2))=−(1/α)・ωM・cos(β)
これらの式12と式13が成り立ちZ1=r1、Z2=r2の場合には、アンテナ1の電磁界とアンテナ2の電磁界が共鳴し、それにより、電源回路3から負荷回路4まで電力が完全な効率で伝送されると考える。
ここで、cos(β)が0で無い場合には、式7、式11、式12、式13から以下の式が得られる。
(式14)r1・r2=(ωM)−g1×g2
(式15)g1≡ωL1−(1/(ωC1))
(式16)g2≡ωL2−(1/(ωC2))
(式17)α=g1/g2
(式18)sin(β)=Z1・Z2/(ωM)
MとL1とC1とL2とC2が定まっている場合は、式14により、ωに応じてr1・r2が求まり、そして式17から電流比パラメータαが求まる。次に、式18から、位相角βが求まる。次に、式7と式11によって、r1とr2が求まる。特に、式17から、g1×g2は正である。そして、ωMが小さい値の場合にも式14が成り立つには、ωがあるωoの場合にg1=g2=0になる必要がある。そのための条件は以下の式19である。
(式19)L1・C1=L2・C2≡(1/ωo)
(第1の共鳴の場合)
式19が成り立つ場合に、ω=ωoのとき、すなわち、式12及び式13でcos(β)が0でsin(β)が1になる場合に、g1=g2=0が成り立つ。この第1の共鳴の場合については後で説明する。
(第2の共鳴の場合)
式19が成り立つ場合に、ωがωo以外のときには、式6と式7と式11と式15から式17を使うと、以下の式20が成り立つ。これを第2の共鳴の場合と呼ぶ。
(式20)|I2/I1|=α=L1/L2=C2/C1=r1/r2
この式20から以下の式21が成り立つ。
(式21)L1×|I1|=L2×|I2|
この式21は、送信アンテナ1に蓄積される電磁界のエネルギーと受信アンテナ2に蓄積される電磁界のエネルギーが等しく、両アンテナが互いにその電磁界エネルギーを交換して共鳴している状態をあらわしていると考える。
この式21を変形して、以下の式22を得る。
(式22)|I2|=|I1|×√(L1/L2)
すなわち、共鳴した送信アンテナ1の電流I1と受信アンテナ2の電流I2の比が、受信アンテナ2の配線の実効的自己インダクタンスL2と送信アンテナ1の配線の実効的自己インダクタンスL1の比の平方根である。電磁界シミュレーションの結果でも、共振して効率良く(100%近い効率で)エネルギーを伝送するアンテナ回路では式22の関係が成り立っていた。式22のように受信アンテナ2に多くの電流が流れるので、受信アンテナ2に流れる高周波のアンテナ電流I2が電磁界を時間変化させ、それにより送信アンテナ1に誘導電圧E1を発生させると考える。
ここで、式19が成り立つ場合は、送信アンテナ1と受信アンテナ2の電磁誘導の結合係数k(式23であらわす)を用いて、式7と式11と式12と式13が、式24から式27に書き換えられる。
(式23)k≡M/√(L1×L2)
(式24)r1=kωL1・sin(β)
(式25)r2=kωL2・sin(β)
(式26)ωL1−1/(ωC1)=−kωL1・cos(β)
(式27)ωL2−1/(ωC2)=−kωL2・cos(β)
式26と式27から、以下の式28が得られる。
(式28)ω=ωo/√(1+k・cos(β))
以上の関係は、以下のように言い換えることができる。すなわち、L1×C1=L2×C2=1/ωoであるアンテナ系において、0からπラジアンまでの値の任意の位相角βに関して、電力を伝送する交流の角周波数ωを、L1×C1×(1+k・cos(β))の値の逆数の平方根にして、送信アンテナ1に直列にポート1(P1)で接続する電源回路3の出力インピーダンスZ1をr1=kωL1・sin(β)にし、受信アンテナに直列にポート2(P2)で接続する負荷回路4の入力インピーダンスZ2をr2=kωL2・sin(β)にすると、電力を完全な効率で伝送できる。そして、電源回路3から負荷回路4まで、電力を完全な効率で伝送できる誘導抵抗rの値に上限がある。空芯コイルの送信アンテナ1と受信アンテナ2を対向させ近づけると結合係数kが大きくなり電力を伝送できる誘導抵抗rの上限が大きくなる。誘導抵抗r1の上限がkωL1で、誘導抵抗r2の上限がkωL2であり、その上限以下の誘導抵抗r1に電源回路3の出力インピーダンスZ1を等しくし、誘導抵抗r2に負荷回路4の入力インピーダンスZ2を等しくすることで電力を完全な効率で伝送できる。電源回路3の出力インピーダンスZ1と負荷回路4の入力インピーダンスZ2を誘導抵抗rの上限より小さく設定する場合は、式24と式25でsin(β)が1より小さい値でそれらのインピーダンスが誘導抵抗に等しくなりインピーダンスが整合して電力が伝送できる。そして、その場合には、cos(β)が0では無く、式28により、ωoからずれた共振角周波数ωで送信アンテナ1と受信アンテナ2が共鳴する。
この第2の共鳴の場合の現象を利用して、送信アンテナ1と受信アンテナ2の位置が安定せず電磁誘導の結合係数kが変動する場合にも、誘導抵抗r1とr2に整合(等しい)する電源回路3と負荷回路4のインピーダンスを一定に保つことができる誘導電力伝送回路を構成できる。それは、上限の値より小さな値の誘導抵抗r1に等しい値の固定した値の出力インピーダンスZ1を有する電源回路3と、その際の誘導抵抗r2に等しい値の固定した値の入力インピーダンスZ2を有する負荷回路4を用い、結合係数kの値の変化に応じて位相角βを変え共振角周波数ωを変えるように電源回路3を適応させて共鳴させる。そのように適応する電源回路3の構成は、送信アンテナ1の共振電流を正帰還回路により電源回路3に正帰還させて、その電流を増幅して出力する電源回路3を構成することで実現できる。これにより、電源回路3から共振角周波数ωに適応した周波数の電流I1を取り出すことができ、電磁誘導の結合係数kの変化に適応してアンテナ回路を共鳴させ、結合係数kの変化があっても完全な効率の電力伝送を維持させる誘導電力伝送回路が構成できる効果がある。
ここで、アンテナ系の電力伝送効率Peは近似的に以下の式29で計算できると考える。
(式29)Pe=(1−ref2/r2)/(1+ref1/r1))
ここで、ref1は送信アンテナ1の実効的抵抗、ref2は受信アンテナ2の実効的抵抗である。式29が有効になる条件は、誘導抵抗r2がref2より大きいことである。送信アンテナ1の実効的抵抗ref1が誘導抵抗r1に比べて小さく、受信アンテナ2の実効的抵抗ref2が誘導抵抗r2に比べて小さい場合に電力の伝送効率が良くい。アンテナ配線の実効的抵抗refが誘導抵抗rに比べて無視できるほど小さい場合はほぼ100%の電力が伝送できると考える。また、送信アンテナ1と受信アンテナ2は、ダイポールアンテナに形成することもできるが、アンテナを図1のようなコイル状(渦巻き状)にアンテナ配線を巻くと、アンテナの実効的自己インダクタンスL1およびL2がダイポールアンテナの場合より大きくなり、式24と式25により誘導抵抗r1およびr2が大きくなるので、式29で計算される送信アンテナ1から受信アンテナ2までの電力伝送効率Peが大きくなる効果がある。
(第3の共鳴の場合)
特に、ω≒ωoの場合は、式26と式27の左辺が0に近くなるので、その右辺も0に近くなるため、βがπ/2ラジアンに近くなり、cos(β)が0に近くなり、sin(β)が1に近くなり、式24と式25は以下の式30と式31になる。
(式30)r1≒kωL1
(式31)r2≒kωL2
このように、ω≒ωoの場合に、図2(a)に示す電源回路3の出力インピーダンスZ1を式30の誘導抵抗r1に整合させ、負荷回路4の負荷インピーダンスZ2を式31の誘導抵抗r2に整合させると、電源回路3から負荷回路4まで、電力を完全な効率で伝送できる。この第3の共鳴の場合は、第2の共鳴の場合の一種であるだけで無く、第1の共鳴の場合の一種でもあり、第1の共鳴の場合と第2の共鳴の場合とが両立する場合である。また、第3の共鳴の場合には、誘導抵抗rと結合係数kとアンテナの実効的自己インダクタンスLの間に式30と式31の関係があるので、この関係を利用して、結合係数kが予め分かっている場合は、シミュレーションで求めた誘導抵抗rからアンテナの実効的自己インダクタンスLを求めることができる。また、実効的自己インダクタンスLが予め分かっている場合は、求めた誘導抵抗rから結合係数kを求めることができる。
(第1の共鳴の場合)
以下で、先に示した第1の共鳴の場合について詳しく説明する。第1の共鳴の場合は、式19が成り立つ場合に、sin(β)が1になる場合であって、g1=g2=0になる。この場合は、アンテナ電流I1とアンテナ電流I2の位相差をあらわす位相角βが90度(π/4ラジアン)の場合である。この場合は、角周波数ω=ωoで共振し、以下の式32から式35の状態でアンテナ系が共鳴する。
(式32)cos(β)=0
(式33)r1=ωM・α
(式34)r2=ωM/α
(式35)I2/I1=−jα
以上の関係は、以下のように言い換えることができる。すなわち、L1×C1=L2×C2=1/ωoであるアンテナ系において、電力を伝送する交流の角周波数ωをωoにし、任意の正の数αに関して、送信アンテナ1に直列に接続する電源回路3の出力インピーダンスZ1をr1=ωM・αにし、受信アンテナに直列に接続する負荷回路4の入力インピーダンスZ2をr2=ωM/αにすると、電力を完全な効率で伝送できる。つまり、この共鳴の場合は、式9で示すようにアンテナの共鳴の角周波数ω=2πfがωoに一致して共鳴するが、任意のアンテナ電流の比αで電力を伝送できる特徴がある。アンテナ電流の比αが任意であるという意味は、送信アンテナ1の電流I1を大きくして大きな電磁界を発生させれば、受信アンテナ2に流れる電流I2が小さくても良い効率で電力を伝送できることを意味する。逆に、受信アンテナ2に流れる電流I2が大きければ、送信アンテナ1の電流I1が小さくても良い効率で電力を伝送できることを意味する。なお、誘導抵抗r1とr2の積が(ωM)の二乗の一定値である。また、誘導抵抗r2に対するr1の比は、アンテナ電流の比αの二乗であって任意に変えることができる。
この第1の共鳴の場合の現象を利用して、空芯コイルによる送信アンテナ1の誘導抵抗r1と受信アンテナ2の誘導抵抗r2を変換するインピーダンス変換回路を構成する誘導電力伝送回路が得られる。すなわち、図2(a)の回路で、電源回路3側のインピーダンスZ1を負荷回路4側の誘導抵抗r2=(ωM)/Z1に変換するインピーダンス変換回路を構成できる。また、このインピーダンス変換回路用の送信アンテナ1と受信アンテナ2の間隔を変えて結合係数kを変える、すなわち相互インダクタンスMを変えれば、送信アンテナ側の電源回路3の出力インピーダンスZ1を元のまま変えないで受信アンテナ2側の誘導抵抗r2の値だけを変えるインピーダンス変換回路を構成できる。このインピーダンス変換回路は、1つのパラメータkを変えるだけで変換結果の誘導抵抗r2の値を変えることができ、回路パラメータの調整が簡単であり容易にインピーダンスを調整できる効果がある。
以下では、各実施形態毎に、電磁界シミュレーションで、電源回路3から負荷回路4まで電力を完全な効率で伝送する電源回路3の出力インピーダンスZ1と負荷回路4の入力インピーダンスZ2を求め、その値を誘導抵抗r1とr2として誘導抵抗を求める。その誘導抵抗r1はωMα・sin(β)であって、誘導抵抗r2はωM・sin(β)/αである。以下に示す電磁界シミュレーションでは、送信アンテナ1と受信アンテナ2を空芯コイル状(螺旋状)に形成し、両アンテナの電磁誘導の結合係数kを0.01ぐらいに小さくするまで両アンテナを離して空間をあけた場合でも、両アンテナ回路を共鳴させることができた。そして、その共鳴させたアンテナ回路では、本発明の原理の第2の共鳴の場合には、インピーダンスZを式24と式25(式30と式31)であらわす誘導抵抗rに整合(等しく)させれば、電源回路3から負荷回路4へ電力を完全な伝送効率で伝送できる効果があることを見出した。また、本発明の原理の第1の共鳴の場合には、インピーダンスZを式33と式34であらわす誘導抵抗rに等しくすれば、電源回路3から負荷回路4へ電力を完全な伝送効率で伝送できる効果があることを見出した。なお、本発明は、共鳴させるアンテナ間の空間に真空や空気以外の、例えば誘電体媒質を充填した回路にも適用でき、また、常磁性体を充填した回路にも適用できる。また、本発明の誘導電力伝送回路は、電力をエネルギー供給のために伝送する用途だけに限定されず、信号伝達のために電力を送信アンテナ1から受信アンテナ2に伝送する用途の誘導電力伝送回路に用いることもできる。
<第1の実施形態>
第1の実施形態は、生体内に受信アンテナを埋め込み、生体外に送信アンテナから皮膚を隔てて生体内の受信アンテナまで電力を伝送する誘導電力伝送回路を構成する。図1から図12により、第1の実施形態を説明する。図1では、送信アンテナ1は、平面上に形成した幅が1mmで厚さが50μmの銅のリボン状の配線でコイル径Dが46mmの1巻のコイルを形成した。その送信アンテナ1は例えば厚さ25μmのポリイミドフィルム上に形成する。また、受信アンテナ2は、コイル径Gが50mmのアンテナ配線を、厚さが25μmのポリイミド層で覆って作り、生体内に手術によって埋め込むことができる。その送信アンテナ1の配線の中間に電源回路3の端子のポート1(P1)を直列に接続して給電する。電源回路3から送信アンテナ1まで接続する給電線は電源回路3の出力インピーダンスZ1に整合する特性インピーダンスの給電線を用いる。例えば、電源回路3の出力インピーダンスZ1が4Ωの場合は、それに整合する給電線は、比誘電率が3.5のポリイミドの50μmの厚さのフィルムの両面に厚さが50μmで幅が2.4mmの銅の配線を対向させることで特性インピーダンスを4Ωにした給電線を用いる。送信アンテナ1には、その両端をつなぐ100pFの容量C1を設置した。配線パターンで形成する100pFの容量C1は、一辺の長さが34mmの正方形の電極を2つ平行に配置し0.1mmの空気の間隔をあけることで形成できる。また、厚さ0.025mmで誘電率が3.5のポリイミドの両面に46mm×1.8mmの矩形の電極を形成することでも100pFの容量を形成できる。受信アンテナ2は、幅が1mmで厚さが50μmの銅の配線でコイル径Gが50mmの1巻のコイルを厚さ0.025mmのポリイミドフィルムで覆って形成する。この受信アンテナ2の径は送信アンテナ1の径と異ならせた。その受信アンテナ2の配線の中間に負荷回路4の端子のポート2(P2)を直列に接続する。また、受信アンテナ2の両端をつなぐ90pFの容量C2を設置する。図1(b)の側面図のように、送信アンテナ1と受信アンテナ2は、アンテナのコイルの軸方向(XY面に垂直方向)にアンテナ間隔hの距離を隔てて配置する。そして、図2(a)の回路図の誘導電力伝送回路を構成し、電源回路3は、アンテナ回路が共鳴する角周波数ωの電流I1を送信アンテナ1に出力するように、出力電流I1を正帰還して増幅する電源回路に構成し、アンテナの共鳴角周波数ωで発振させる。
(電源回路3と負荷回路4のインピーダンスを整合させるアンテナの誘導抵抗値)
この誘導電力伝送回路の第3の共鳴の場合の電力伝送効率Peを電磁界シミュレーションで求め、その場合に発生する誘導抵抗r1とr2を以下のように求めた。すなわち、電源回路3から負荷回路4へ最も効率良く電力を伝送する電源回路3の出力インピーダンスZ1の値を求め、その値が送信アンテナ1の誘導抵抗r1であるとし、同じく、最も効率良く電力を伝送する場合の負荷回路4の負荷インピーダンスZ2の値が受信アンテナ2の誘導抵抗r2であるとする。図3に、アンテナ間隔hを種々に変えてシミュレーションした結果の、電源回路3から負荷回路4までの電力の伝送のSパラメータ(S21)をdB(デシベル)であらわして縦軸に示す。その横軸は、電源回路が送信アンテナ1に流すアンテナ電流I1の周波数fをあらわすグラフを示す。図3(a)は、図1のアンテナ間隔hが1mmの場合を示し、図3(b)はh=10mmの場合を示し、図3(c)は、h=20mmの場合を示す。図3(a)で、アンテナ間隔hが1mmの場合は、送信アンテナ1の誘導抵抗r1が20Ωであり、受信アンテナ2の誘導抵抗r2が23Ωである。この誘導抵抗rに電源回路3と負荷回路4のインピーダンスZを一致させた場合にアンテナが共鳴して電力の伝送効率が最も良くなり、アンテナ電流I1の周波数fが40MHzの場合の電力の伝送効率は100%に近かった。アンテナ間の距離は(アンテナが共振する電磁界の波長)/(2π)以下の近傍距離にする必要があるが、本実施形態では、周波数f=40MHzの電磁界の波長は約7.5mの波長であり、アンテナ間隔hを20mm離しても、そのアンテナ間隔hは(アンテナが共振する電磁界の波長)/(2π)の60分の1であり十分近い。図3(b)で、アンテナ間隔hが10mmの場合は、r1=8Ωでr2=9Ωであり、図3(c)で、アンテナ間隔hが20mmの場合は、r1=4Ωでr2=4Ωである。図3(c)の、アンテナ間隔hが20mmの場合でも、S21は−0.3dBであり92%の電力を伝送できた。
以上の場合は、アンテナ間隔hが1mm、10mm、20mmの場合とも、ほとんど100%の電力を伝送した。電力伝送効率が100%となる周波数fには周波数帯域(共鳴周波数帯域)の帯域幅があり、それは、図3(a)の、アンテナ間隔hが1mmの場合は、35MHzから55MHzまでの周波数帯域であり、約20MHzの周波数帯域幅がある。電力伝送効率がほぼ100%となる共鳴周波数帯域は、アンテナ間隔hが大きくなるにつれて狭まり、図3(b)の、アンテナ間隔hが10mmの場合は、共鳴周波数帯域は36MHzから46MHzまでの約8MHzの周波数帯域幅になる。図3(c)の、アンテナ間隔hが20mmの場合は、共鳴周波数帯域は38MHzから41MHzまでの約3MHzの周波数帯域幅になる。
図3のシミュレーションの結果の共振周波数fが40MHzであり、送信アンテナ1の両端をつないだ容量C1が100pFであることから、送信アンテナ1の実効的自己インダクタンスL1が計算でき、L1は160nHである。また、受信アンテナ2の両端をつないだ容量C2が90pFであることから、受信アンテナ2の実効的自己インダクタンスL2は180nHである。これらのアンテナの両端を結ぶ容量Cの大きさがこれ以上ある場合は、アンテナの配線に流れる電流の大きさの分布は、アンテナの端部に至るまで同じ値でありアンテナの場所によらず一様であると考えられる。そのため、アンテナの実効的自己インダクタンスLは、それらの容量Cがこれ以上の大きさの場合には、同じ値になると考える。
図4のグラフは、縦軸にシミュレーションで得た誘導抵抗r1を(2πfL1)で割り算して無次元量にした値r1/(2πfL1)を黒丸印で示し、r2を(2πfL2)で割り算して無次元量にした値r2/(2πfL2)を白丸印で示す。図4のグラフの横軸は、アンテナ間隔hを、コイル径Dとコイル径Gの積の平方根で割り算して無次元量にした(h/√(D×G))をあらわす。図4のグラフで、実線は、以下の近似式36で計算した結果を示す。
(式36)
r/(2πfL)=1.8EXP(−4.3√(0.04+√(1/t−1)))
(式37)
t=√(D×G/(((D+G)/2)+h))
近似式36のtは式37で計算される値である。図4で、実線で示す近似式36は、シミュレーション結果と良く一致する。
図4の縦軸の値は、式30と式31と同じであるから、送信アンテナ1と受信アンテナ2の電磁誘導の結合係数kをあらわすことになる。それを確認するため、送信アンテナ1が直径Dの円形コイルで受信アンテナ2が直径Gの円形コイルの場合の、両コイル間の電磁誘導の結合係数kを理論的に厳密に計算し、以下の式39の係数Aであらわす式38を得た。
(式38)
k=A×((−t+2/t)×K(t)−(2/t)×E(t))
(式39)
A=μ√(D×G/(L1×L2))/2
ここで、μは透磁率であり、tは式37で定義し、K(t)は第1種完全楕円積分関数、E(t)は第2種完全楕円積分関数である。
この式から以下の近似式40が得られる。
(式40)
k=4.86A{1.8EXP(−4.3√(0.04+√(1/t−1)))}
式40の最初の係数の4.86AにL1=160nHとL2=180nHと真空の透磁率μ=1.26μΩ・s/mを代入すると、それは約0.88で1割強程度の誤差で1になる。すなわち、式40で計算される両コイル間の電磁誘導の結合係数kは、1割強の誤差で近似式36の値に一致する。そのため、図4の縦軸は送信アンテナ1と受信アンテナ2の電磁誘導の結合係数kに一致すると言える。また、図4のグラフで、実線は、近似式36で計算した結果であり、それは、ほぼ両アンテナの配線の電磁誘導の結合係数kの計算結果をあらわしている。図4において、近似式36で計算した結合係数kとシミュレーション結果のr/(2πfL)は良く一致した。そのため、シミュレーション結果は式30と式31の計算結果に一致すると言える。
(電力伝送効率を飽和させる周波数の帯域幅)
図4から、h=1mmで(h/√(D×G))が0.02の場合は、結合係数kが0.5であり誘導抵抗rが約20Ωであり、h=10mmで(h/√(D×G))が0.2の場合は結合係数kが0.2であり誘導抵抗rが8Ωであり、h=20mmで(h/√(D×G))が0.4の場合は結合係数kが0.1であり誘導抵抗rが4Ωである。図3(a)のグラフは、h=1mmで結合係数k=0.5であり誘導抵抗rが約20Ωの場合の電力の伝送効率Peの周波数特性をSパラメータS21で示す。図3(b)のグラフは、h=10mmで結合係数k=0.2で誘導抵抗rが8Ωの場合を示し、図3(c)のグラフは、h=20mmで結合係数k=0.1で誘導抵抗rが4Ωの場合を示す。図3のこれらのグラフでは、電力の伝送効率Peが飽和する周波数fの帯域の上限は、ほぼf/fo=1/√(1−k)であり、下限は、ほぼf/fo=1/√(1+k)になっている。このため、結合係数kを大きくすると、電力の伝送効率Peが飽和する周波数fの帯域幅の割合f/foが結合係数k程度の幅を確保できる効果がある。それゆえ、結合係数kを大きくすると、送信アンテナ1から受信アンテナ2への電力伝送効率Peを飽和させる周波数帯域幅を大きくでき、両アンテナの共振周波数同士を緩い精度で一致させれば十分であり、両アンテナ回路の製造と調整が容易になる効果がある。
本実施形態で、電力の伝送効率Peが飽和する周波数fの帯域幅の割合f/foが結合係数k程度の幅を確保できるので、誘導電力伝送回路の送信アンテナ1と受信アンテナ2の結合係数kを0.004以上に設定して電力を伝送すると、周波数fの帯域幅が共振周波数の0.4%以上の幅を確保することができる。そのため、結合係数kを0.004以上にすることが望ましい。そうすれば、誘導電力伝送回路に用いる部品の特性のバラツキを0.4%以内にして送信アンテナ1と受信アンテナ2の共振周波数のバラツキを0.4%以内にすることが比較的容易にできるので、この両アンテナの共振周波数のずれは電力を伝送するのに支障が無い程度の範囲内に収めることができる効果が得られる。
このように、本実施形態では、生体外の送信アンテナ1から生体内の受信アンテナ2に、周波数f=40MHzの高周波で電力を伝送し、電源回路3と負荷回路4のインピーダンスZ1とZ2を20Ωから4Ωの誘導抵抗r1とr2に整合することで電力を効率良く伝送できる効果がある。この効果は、アンテナ間の距離を(アンテナが共振する電磁界の波長)/(2π)以下の近傍にすることで得られる。本実施形態の誘導電力伝送回路は、電力を伝送するために誘導抵抗rに整合する電源回路3の出力インピーダンスZ1及び負荷回路4の入力インピーダンスZ2は、20Ωから4Ωで小さいため、所定の電力を伝送するための回路の電圧を低くでき、電力伝送回路の安全性が高い効果がある。本実施形態では、生体の外から、非接触で20mmの厚さの生体組織を隔てた生体内にも92%の効率で電力を伝送できる効果がある。また、生体内に埋め込む受信アンテナ2には、縦横50mmで幅が1mmで厚さが50μmの銅の配線を25μmの厚さの絶縁体で覆った薄いアンテナを用いることができ、生体内でアンテナが占有する体積が小さいので、生体内へ埋め込み易い効果がある。
(変形例1)
変形例1は、生体内に埋め込んだ受信アンテナ2に電力を供給する交流の角周波数ωを低下させる誘導電力伝送回路を構成する。変形例1では、第1の実施形態の送信アンテナ1と受信アンテナ2の端部間容量C1とC2を、ほぼ4倍の、C1=400pFと、C2=360pFにする。図5のグラフに、縦軸にシミュレーション結果の電力の伝送のSパラメータ(S21)を、横軸を周波数fで表す。図5のグラフでは、電力を伝送する共振周波数fが第1の実施形態の半分の20MHzになった。図6に、縦軸に、変形例1における誘導抵抗rを無次元量のr/(2πfL)、すなわち結合係数kであらわし、横軸をアンテナ間隔hを無次元量の(h/√(D×G))であらわすグラフを示す。図6も、図4と同様に、黒丸印と白丸印はシミュレーション結果を示し、実線は、近似式36の計算値を示す。図6でも、シミュレーション結果は近似式36の計算結果と良く一致した。図6で、h=1mmで(h/√(D×G))が0.02の場合は、結合係数kが0.5であり誘導抵抗rが約10Ωであり、h=10mmで(h/√(D×G))が0.2の場合は結合係数kが0.2であり誘導抵抗rが4Ωであり、h=20mmで(h/√(D×G))が0.4の場合は結合係数kが0.1であり誘導抵抗rが2Ωであり、共振周波数fが半分になることで誘導抵抗rが半分になった。
(変形例2)
変形例2は、家屋の壁を隔てて電力を伝送する誘導電力伝送回路を構成する。図7のように送信アンテナ1と受信アンテナ2を、それぞれ厚さが50μmのポリイミド膜の上に形成し、縦横の直径Dをともに50mmの同じ寸法のアンテナにした。アンテナの配線は、幅が1mmで厚さが50μmの銅の配線にし、アンテナの両端間の容量C1とC2をともに100pFにする。アンテナの配線の上は厚さが30μm程度のソルダーレジストを印刷するかポリイミド膜を被せる等で形成した絶縁膜で覆う。この場合において、送信アンテナ1に対して受信アンテナ2を水平面(XY面)の方向で縦(Y方向)と横(X方向)にずらすずれ距離dは0にした場合をシミュレーションした。その結果、アンテナ電流が37.4MHzの周波数fで共振することを確認し、アンテナの実効的自己インダクタンスはL1=L2=L=176nHであることがわかった。図8に、縦軸に誘導抵抗rを無次元量のr/(2πfL)=結合係数kであらわし、横軸にアンテナ間隔hを無次元量の(h/D)であらわすグラフを示す。図8のグラフの横軸は、アンテナの軸方向のアンテナ間隔hを2mmから50mmまで種々に変えた場合をあらわす。図8のグラフの黒丸印はシミュレーションから得たrをあらわし、実線は、近似式36の計算結果を示す。シミュレーション結果は近似式36と良く一致した。
また、図8で、(h/D)が1の場合に誘導抵抗rが0.8Ωになり結合係数kが約0.02になった。また、(h/D)が2になる場合は、シミュレーションの結果の誘導抵抗rは0.24Ωになり、結合係数kは0.006になった。そして電力伝送効率Peは22%あった。結合係数kが0.006程度あれば、電力の伝送効率Peが飽和する周波数fの帯域幅の割合f/foは結合係数k程度の幅を確保できるため、電力伝送効率Peの飽和する周波数fの帯域幅は共振周波数foの0.6%程度ある。そのため、0.6%程度の特性のバラツキのある部品を使っても、送信アンテナ1と受信アンテナ2の共振周波数のバラツキを許容範囲内に留めることができる効果がある。このように、直径Dのコイルの送信アンテナ1と受信アンテナ2の間隔hをアンテナのコイルの直径Dの2倍以下にすることで、実用的な誘導電力伝送回路が構成できる効果がある。
図9のグラフは、縦軸が、変形例2の幅1mmの銅の配線のアンテナでの、共振周波数fの37MHzにおける電力伝送効率Peをあらわす。横軸は(h/D)をあらわす。図9では、電力伝送効率Peは(h/D)が大きくなるとともに低下する。その理由は、(h/D)が大きくなると結合係数kが小さくなり、式24と式25であらわされる誘導抵抗r1とr2が小さくなり、式29の電力伝送効率Peが小さくなるからである。図9では、アンテナ間隔hをコイル径Dと同じ距離の50mm離した場合(h/D=1の場合)でも、電力伝送効率が約75%あり、十分効率良く電力を伝送できた。このように、家屋内の電源回路3から50mm程度の厚さの壁を隔ててコイル径Dが50mmの送信アンテナ1と受信アンテナ2を非接触で対向させて、家屋の壁に配線のための孔をあけずに、家屋外の照明装置や表示装置などの負荷回路4に約75%の効率で屋外に電力を供給する装置が製造できる。
なお、アンテナの配線のコイル(螺旋)の巻き数を増して実効的インダクタンスLを大きくすることにより、アンテナの配線の導通抵抗に比して誘導抵抗rを大きくできるので、電力伝送効率Peの式29に従って、電力伝送効率Peを大きくできる効果がある。一方、アンテナの両端を大きな容量C1とC2のコンデンサ(キャパシタンス素子)で接続すると、共振角周波数ωが小さくなり、それにより誘導抵抗rが小さくなるので、式29に従って電力伝送効率Peが小さくなる。
(変形例3)
変形例3は、家屋の壁を隔てて電力を伝送する誘導電力伝送回路において、電力を伝送する交流の角周波数ωを低下させた誘導電力伝送回路を構成する。変形例2の送信アンテナ1と受信アンテナ2に、変形例2の4倍の400pFの端部間容量C1とC2を設置した場合をシミュレーションし、共振周波数fが変形例2の半分の約20MHzに低下させることができた。図10に、縦軸に誘導抵抗rを無次元量のr/(2πfL)であらわし、横軸にアンテナ間隔hを無次元量の(h/D)であらわすグラフを示す。図10で、黒丸印はシミュレーション結果の誘導抵抗r=r1=r2を示し、実線は近似式36の結果を示す。図10でも、シミュレーション結果は近似式36に良く一致した。
(変形例4)
変形例4は、家屋の壁等の絶縁体を隔てて電力を伝送する誘導電力伝送回路において、図7の送信アンテナ1に平行に対向する受信アンテナ2をアンテナ面(XY面)内で縦横にずれ距離dずらして用いる誘導電力伝送回路を構成する。この誘導電力伝送回路において、送信アンテナ1と受信アンテナ2の端部間容量C1とC2を100pFに固定し、アンテナ間隔hを2mmに固定した場合について、種々のずれ距離dの場合についてシミュレーションして回路の整合条件を求めた。その結果を以下で説明する。この場合のアンテナ回路の共振周波数fは、変形例2と同じ37.4MHzのfoに固定した。図11に、この共振周波数f=37.4MHzにおけるシミュレーション結果を黒丸印であらわし、縦軸に誘導抵抗rを無次元量のr/(2πfL)であらわし、横軸にコイルのずれ距離dを無次元量(d/D)であらわすグラフを示す。コイルの位置を水平方向にずらすと、アンテナに現われるインピーダンスrが低下した。この原因は、コイルの位置をずらすと、コイル同士の電磁誘導の結合係数kが小さくなる為であると考える。
図12に、電源回路3から負荷回路4までの電力伝送効率(縦軸)を、横軸をコイルのずれ距離dを無次元量(d/D)であらわすグラフを示す。図12から、(d/D)が0.4以下、すなわち、コイルのずれ距離dが20mm以下ならば90%以上の電力伝送効率があり、十分効率良く電力を伝送できる。コイルのずれ距離dが(d/D)=0.66になる位置では電力伝送効率が略0になる。この位置では、一方のアンテナのコイルが発生する磁界が他方のアンテナのコイルで囲まれる面積を横切る磁界の方向がアンテナのコイル内の場所により逆になるため、磁界の総和が0になり、誘導電圧及び結合係数kが0になる為と考える。図12のように、(d/D)が0.4を超えると電力伝送効率が回復して来る。
この送信アンテナ1と受信アンテナ2のコイルの軸を横方向にのみ、アンテナのコイル径D=50mmの2倍の距離の100mmずらすと、誘導抵抗rが0.23Ωになり、アンテナ系のコイルの結合係数kと等しいr/(2πfL)が0.005になり、電力伝送効率Peが20%の効率で電力を伝送できる。このように、アンテナのコイルの軸をずらす距離をアンテナのコイル径Dの2倍以下にすることで、アンテナの結合係数kが0.005以下になるので、電力伝送効率Peの飽和する周波数fの帯域幅は共振周波数foの0.5%程度あるので、0.5%程度の特性のバラツキのある部品を使っても、送信アンテナ1と受信アンテナ2の共振周波数のバラツキを許容範囲内に留めることができる。そのため、直径Dのコイルの送信アンテナ1と受信アンテナ2の間隔dを、コイルの直径Dの2倍以下にすることで実用的な誘導電力伝送回路を構成できる。
なお、送信アンテナ1と受信アンテナ2の結合係数kは0.004以上に限定されず、結合係数kがそれより小さい場合も、送信アンテナ1側で送信アンテナ1の共振周波数fを受信アンテナ2の共振周波数に同調させる回路を加えることで、効率良く電力を伝送する誘導電力伝送回路を構成できる。
<第2の実施形態>
第2の実施形態は、生体外の送信アンテナ1から皮膚を隔てて生体内の受信アンテナ2まで電力を伝送する誘導電力伝送回路において、送信アンテナ1と受信アンテナ2の位置が安定せず電磁誘導の結合係数kが変動する場合に適応して安定して電力を供給する誘導電力伝送回路を構成する。この誘導電力伝送回路のアンテナは、図7の送信アンテナ1と受信アンテナ2を用いるが、それらは本発明の原理の第2の共鳴の場合で動作させる。
図13(a)に、図7の送信アンテナ1と受信アンテナ2の間隔h=10mm(h/D=0.2)の場合について、電源回路3と負荷回路4のインピーダンスZを変えた場合の電力伝送効率(%)をあらわす。ただし、図13(a)で、インピーダンスZをあらわす横軸は、無次元量のZ/(2πfL)であらわす。図13(a)において、実線は、電源回路3から送信アンテナ1に供給する電流I1の周波数fを37.4MHzに固定した場合の電力の伝送効率を示し、破線は、第2の実施形態の場合であり、アンテナ電流の周波数fを、最大の電力を伝送する周波数fに適合させて変えた場合の電力の伝送効率を示す。
図13(b)には、特定の値のインピーダンスZにおける、誘導電力伝送回路の電力伝送効率PeをあらわすSパラメータ(S21)をdB表示であらわす。図13(b)の横軸は、アンテナ電流の周波数fをあらわす。図13(a)で、Z/(2πfL)が0.22、(このときZが9Ω)より大きい場合は、電力の伝送効率は低下する。この値0.22は電磁誘導の結合係数kに等しい。一方、Z/(2πfL)が結合係数kの0.22(このときZが9Ω)より小さい場合は、以下の2つの場合に分かれる。(1)伝送する電力の周波数fを37.4MHzに固定する場合は、電力の伝送効率は、電源回路3および負荷回路4のインピーダンスZが誘導抵抗rより低下するにつれて低下する。(2)一方、図13(b)のS21が二山になるグラフのピークを与える周波数にアンテナ電流の周波数fを調整することで、最大のS21の値(電力伝送効率Pe)で伝送するように、周波数fを適合させて変える場合は、図13(a)の破線で示すように、電力の伝送効率はほとんど低下しない。第2の実施形態では、そのように、共振の周波数fを、最大の電力伝送効率Peで伝送する周波数fに適合させて変える。
第2の実施形態の誘導電力伝送回路は、本発明の原理における第2の共鳴の場合の、ωがωo以外の場合に共鳴をおこす現象を利用し、送信アンテナ1と受信アンテナ2の位置が安定せず電磁誘導の結合係数kが変動する場合に適応する誘導電力伝送回路を構成する。第2の実施形態では、出力インピーダンスZ1を誘導抵抗r1の上限の値より小さな値に固定した電源回路3と、入力インピーダンスZ2をZ1×(L2/L1)の値に固定した負荷回路4を用いる。そして、送信アンテナ1と受信アンテナ2の位置の変化に伴う結合係数kの値の変化に応じて電源回路3の電流の共振角周波数ωを適応させて変えて両アンテナを共鳴させる。そのために、電源回路3から交流電力を送信アンテナ1に給電して、送信アンテナ1の共振電流を正帰還回路により電源回路3に正帰還させることで最も大きな電流を流す角周波数ωの電力を電源回路3から出力させることで、角周波数ωを、送信アンテナ1の電流I1を最も大きくする値に変える共鳴周波数調整回路を電源回路3に設置する。その角周波数ωの値は、L1×C1×(1+k・cos(β))の値の逆数の平方根の値になる。こうして、第2の実施形態の誘導電力伝送回路は電源回路3の供給する交流の角周波数ωを変えて、電力を最大の効率で伝送するように自動調整する。
第2の実施形態では、式28に示すωを式19の値ωoからずらす場合に、位相角βをπ/2からずらし、cos(β)を0から±1にまで変え、式28の共鳴角周波数ωをωoから式41の値にまで変える。
(式41)ω≒ωo/√(1±k)
そして、sin(β)を1より小さくし0に近づけ、式24と式25に示す誘導抵抗r1とr2を上限値のkωL1およびkωL2より小さくする。このように、第2の実施形態は、共鳴角周波数ωをωoからずらすことで、式24と式25に示す小さな値の誘導抵抗r1とr2を、電源回路3の出力インピーダンスZ1と負荷回路4の負荷インピーダンスZ2に等しい値になるように調整して、電力を完全な効率で伝送する。この場合に、誘導抵抗r1とr2の比は実効的自己インダクタンスL1とL2の比になるので、電源回路の出力インピーダンスZ1と負荷回路の入力インピーダンスZ2の比は実効的自己インダクタンスL1とL2の比の固定値に設定する。このように、第2の実施形態の誘導電力伝送回路は、アンテナ間の距離が変化し安定しない場合でも、その変化に適応してアンテナ回路を共鳴させ、完全な効率の電力伝送を維持させることができる効果がある。
<第3の実施形態>
第3の実施形態は、家屋の壁を隔てて電力を伝送する誘導電力伝送回路で、アンテナの渦巻き配線の巻数を増すことでアンテナの誘導抵抗を大きくし、その誘導抵抗を電源回路3から送信アンテナ1までの電力の給電線の特性インピーダンスに近づける誘導電力伝送回路を構成する。この誘導電力伝送回路は、本発明の原理の第3の共鳴の場合の動作をさせる。図14(a)に第3の実施形態の誘導電力伝送回路の送信アンテナ1と受信アンテナ2の平面図を示し、図14(b)に側面図を示す。第1の実施形態と同様に、送信アンテナ1に電源回路3を接続し、受信アンテナ2に負荷回路4を接続する。図14では、送信アンテナ1として、厚さ50μmのポリイミドフィルム上に幅が1mmで厚さが50μmの銅の配線で形成したコイル径Dが54mmの3巻のコイルのアンテナの両端を280pFの端部間容量C1でつなぎ、アンテナの中間に電源回路3から給電する端子のポート1(P1)を設置した。受信アンテナ2は、送信アンテナ1と同じ形で同じ寸法のアンテナとし、縦横54mmの3巻のコイル状アンテナの両端を280pFの端部間容量C2でつなぎ、そのアンテナの中間に負荷回路4の端子のポート2(P2)を設置した。送信アンテナ1のコイルと受信アンテナ2のコイルは、図14(b)の側面図のように、コイル面を平行にし、コイル面(XY面)に垂直方向のアンテナ間隔hだけ離して配置し、更に、両者のコイルの軸を横(X)方向にのみ7mmのずれ距離dでずらして、縦(Y)方向にはずらさず配置した。
シミュレーションの結果、共振周波数fは9MHzになり、送信アンテナ1の実効的自己インダクタンスL1と受信アンテナ2の実効的自己インダクタンスL2は、ともに1.2μHであった。本実施形態では、送信アンテナ1と受信アンテナ2は、コイルが3巻であり、第1の実施形態のコイルの巻き数の3倍あるので、このコイルのアンテナの実効的自己インダクタンスL=L1=L2はコイルの巻き数の二乗に近い約7倍に大きくなった。そして、共振周波数f=9MHzの前後に、図3と同様な形のグラフで電力の伝送効率の周波数特性グラフを得た。この実施形態の実効的自己インダクタンスLは第1の実施形態の7倍になったので、共振の周波数fが第1の実施形態の40MHzから9MHzに下がっても、誘導抵抗rの値kωLは第1の実施形態より大きくなり、それに整合させる電源回路3及び負荷回路4のインピーダンスZを大きくできる。そして、誘導抵抗rが大きくなると、式29であらわせる電力伝送効率Peを向上させる効果がある。
図15(a)に、第3の実施形態の共振周波数f=9MHzにおける誘導抵抗rを無次元量のr/(2πfL)にして縦軸であらわし、横軸にアンテナ間隔hを無次元量の(h/D)であらわすグラフを示す。図15(a)で、黒丸印はシミュレーション結果を示し、実線は、近似式36の値を示す。図15(a)は、シミュレーション結果は近似式36に概ね一致した。図15(b)に、縦軸に電源回路3から負荷回路4までの電力伝送効率をあらわし、横軸にアンテナ間隔hを無次元量(h/D)であらわすグラフを示す。図15(b)から、アンテナ間隔hをコイル径Dの6割程度の約30mm離した場合(h/D=0.6の場合)でも、電力伝送効率が約90%あり十分効率良く電力を伝送できる。
(変形例5)
変形例5は、第3の実施形態の送信アンテナ1と受信アンテナ2それぞれの両端をつなぐ端部間容量C1とC2の容量を第3の実施形態の容量の16分の1の17pFにして共振周波数fを高くした場合を示す。変形例5の場合は共振周波数f=35MHzで共振した。図16(a)に、その場合の誘導抵抗rを無次元量のr/(2πfL)にして縦軸であらわし、横軸にアンテナ間隔hを無次元量の(h/D)であらわすグラフを示す。このように、端部間容量C1とC2の容量を約16分の1に小さくすると、共振周波数fは約4倍の35MHzに大きくなった。図16(a)は、黒丸印で示すシミュレーション結果は実線で示す近似式36に概ね一致した。図16(b)に、縦軸に電源回路3から負荷回路4までの電力伝送効率をあらわし、横軸にアンテナ間隔hを無次元量(h/D)であらわすグラフを示す。図16(b)から、アンテナ間隔hをコイル径Dの8割程度の約40mm離した場合(h/D=0.8の場合)でも、電力伝送効率が約90%あり十分効率良く電力を伝送できる。図16(a)から、アンテナ間隔hを1mm離して(h/D)を約0.6にする場合に、r/(2πfL)=結合係数kが0.6になり誘導抵抗rが158Ωに高くなる。この実施形態の実効的インダクタンスLは第1の実施形態の7倍になったので、第1の実施形態の40MHzとほぼ同じ周波数fの35MHzの場合では、誘導抵抗rの値kωLは第1の実施形態の7倍に大きくなり、それに整合させる電源回路3及び負荷回路4のインピーダンスZが7倍に大きくなる。そして、誘導抵抗rが大きくなるので式29であらわせる電力伝送効率Peを向上させる効果がある。
<第4の実施形態>
第4の実施形態は、第3の実施形態のアンテナの両端に外部コンデンサを加えずに共振周波数fを高くすることでアンテナの誘導抵抗を高くし、電源回路3から送信アンテナ1までの電力の給電線に特性インピーダンスの高い給電線を用いる誘導電力伝送回路を構成する。すなわち、第4の実施形態では、図14の送信アンテナ1と受信アンテナ2の両端を開放し、アンテナの端部間に外部コンデンサは加えない。しかし、アンテナ端部間には、寄生容量値minの容量C1とC2がある。この誘導電力伝送回路も本発明の原理の第3の共鳴の場合の動作をさせる。第4の実施形態の誘導電力伝送回路のアンテナ系は、周波数f=154MHzで共振する。共振周波数f=154MHzと、外部コンデンサを加えた場合に得たアンテナのコイルの実効的自己インダクタンスL=1.2μHとから計算すると、このアンテナのコイルの両端は実効的に約1pFの寄生容量値minでつながれていることがわかる。このため、アンテナのコイル端を開放した状態でも、図2(a)の回路であって、送信アンテナ1と受信アンテナ2それぞれのアンテナの両端に約1pFの容量C1とC2をつないだ回路である。
図17(a)に、第4の実施形態の共振周波数f=154MHzにおける誘導抵抗rを無次元量のr/(2πfL)にして縦軸であらわし、横軸にアンテナ間隔hを無次元量の(h/D)であらわすグラフを示す。ここでr/(2πfL)を計算する基礎にするLの値としては、外部コンデンサを加えた場合に得たアンテナのコイルの実効的自己インダクタンスL=1.2μHを用いた。黒丸印はシミュレーション結果を示し、点線は近似式36の値×(2/π)を示す。アンテナ端部間に寄生容量以外には外部コンデンサを加えずアンテナ端を開放した場合は、アンテナ電流分布がアンテナの端部間を個別のコンデンサで接続した場合と異なり、アンテナの端部に近づくにつれアンテナ電流が小さくなる。そして、アンテナ電流の平均値がアンテナの中間のポートでの電流値の(2/π)倍になる。そのため、点線のグラフは、アンテナ電流の平均値のポート電流に対する減少分を補正するために近似式36の右辺の式に(2/π)を掛け算した値を示す。その補正結果の値がシミュレーション結果に一致した。この補正が必要になった理由は、アンテナ端を開放した場合のアンテナのコイルの実効的自己インダクタンスLは、外部コンデンサを加えた場合に得たアンテナのコイルの実効的自己インダクタンスLとは変わってしまうことに依ると考える。近似式36に用いるLは、アンテナ電流の分布に応じて変化する実行的自己インダクタンスLを用いるべきである。このアンテナでアンテナ端を開放した場合の実効的インダクタンスLの値は、アンテナ端に大きな容量を接続した場合の実効的インダクタンスの値の概ね(2/π)倍になるので、近似式36を用いる場合にLの値として、外部コンデンサを加えた場合に得た実効的自己インダクタンスLを用いる場合は、計算結果を補正する必要がある考える。
図17(a)から、アンテナ間隔hを4mm離して(h/D)を0.074にする場合に、r/(2πfL)が0.22になり誘導抵抗rが260Ωになる。第4の実施形態では、アンテナ間隔hを約4mm離すことで、誘導抵抗rを約260Ωにする。この誘導抵抗rには、平行2線の給電線の特性インピーダンスが良く整合する。平行2線の給電線の特性インピーダンスは、給電線の2線間の距離が給電線の半径の10倍の場合は給電線の特性インピーダンスが277Ωになり260Ωの誘導抵抗rに近いからである。第4の実施形態では、誘導抵抗rを高くしそれに整合する電源回路3と給電線の特性インピーダンスを高くしたので、電力を伝送するための電流が少なくなり給電線の導体抵抗に電流が流れることによる損失を少なくできる効果がある。
図17(b)に、縦軸に電源回路3から負荷回路4までの電力伝送効率をあらわし、横軸にアンテナ間隔hを無次元量(h/D)であらわすグラフを示す。図17(b)から、アンテナ間隔hをコイル径Dの8割(h/D=0.8)の43mm程度離した場合でも、電力伝送効率が約90%あり十分効率良く電力を伝送できる。
<第5の実施形態>
第5の実施形態は、本発明の原理の第2の共鳴の場合を利用して、変成器を成す誘導電力伝送回路を構成する。すなわち、図2(a)の回路であって、空芯コイルの送信アンテナ1と受信アンテナ2を共鳴電磁界の波長の2π分の1より近い距離に設置し、コイルの巻き数を変えて実効的自己インダクタンスL1とL2を変えることで、電源回路3の出力インピーダンスZ1を、(L2/L1)倍の、負荷回路4の負荷インピーダンスZ2に変換する変成器を成す誘導電力伝送回路を構成する。第5の実施形態は、共振角周波数ωがωoと異なる場合の本発明の原理の第2の共鳴の場合には、アンテナのコイルの誘導抵抗rが、式24と式25に従って、アンテナの配線のコイル(巻線)の実効的自己インダクタンスLに比例して変わり、その比例係数は結合係数kと2πfとsin(β)の積であることを利用した。この変成器は、送信アンテナ1側に接続した電源回路3のkωL1以下のインピーダンスを、受信アンテナ側で見るとkωL2以下の出力インピーダンスに変換できる効果がある。本実施形態で、ポリイミドフィルム上に銅の配線をエッチングして螺旋状のパターン形成した空芯コイルの送信アンテナ1と受信アンテナ2の間隔に磁性体を設けず、アンテナ同士を空気中(あるいは絶縁体中)で対向させ近づけると、結合係数kが大きくなり、インピーダンス変換できるインピーダンスの値の上限が大きくなるので、両アンテナを空気中(あるいは絶縁樹脂などの絶縁体中)で近づけることが望ましい。この変成器では、送信アンテナ1の実効的自己インダクタンスL1と受信アンテナ2の実効的自己インダクタンスL2を、アンテナのコイルの巻数を変えて調整することでインピーダンスの変換率(L2/L1)を調整する。アンテナの配線のコイルの実効的自己インダクタンスLは、概ね巻数の二乗に比例して変わる。このように、第5の実施形態の変成器は、異なるインピーダンスZ1を持つ電源回路3と負荷回路4のインピーダンスZ2を変換して、電源回路3から負荷回路4へ略100%の電力を伝送する誘導電力伝送回路である。
第5の実施形態の変成器は電源回路3の出力インピーダンスZ1を送信アンテナ1の誘導抵抗r1に一致させ、負荷回路4の入力インピーダンスZ2を受信アンテナ2の誘導抵抗r2に一致させる。誘導抵抗r1とr2は式24と式25のsin(β)を小さくすることで小さくしてインピーダンスZ1とZ2に整合させる。その整合条件を満たす共鳴の角周波数ωはそのβの値に従って、式28であらわされるように、ωoから式41の値(ωo/√(1±k))にまで変わる。式28の共振角周波数ωは、cos(β)が負の共鳴条件の場合は、ωoより高い角周波数にシフトし、図13(b)の二山のグラフの右の山のピークを与える角周波数になる。受信アンテナ2の電流I2は送信アンテナ1の電流I1を打ち消すように逆向きに流れ、送信アンテナ1と受信アンテナ2の総体のアンテナ系が外部に発生する電磁界が小さくなり、この変成器の発生する不要電磁波ノイズ(EMI)が小さくなる効果がある。
また、cos(β)が正の共鳴条件の場合は、共振角周波数ωはωoより低い角周波数にシフトし、図13(b)の二山のグラフの左の山のピークを与える角周波数になる。受信アンテナ2の電流I2は送信アンテナ1の電流I1と同じ方向に流れ、送信アンテナ1と受信アンテナ2の総体のアンテナ系が外部に発生する電磁界が大きくなる問題があるが、その一方、1つの送信アンテナ1のアンテナ配線のコイルの軸に、アンテナ配線のコイルの軸を共有する複数の受信アンテナ2を平行に設置して、同時に複数の受信アンテナ2の回路に無線電力を給電できる効果がある。
なお、空芯コイルの送信アンテナ1と受信アンテナ2を(共鳴電磁界の波長)/(2π)よりも近い距離に設置して構成する第5の実施形態の変成器は、空芯コイルを空気中あるいは絶縁樹脂中で対向させて用いると、従来の変成器に比べ、重量と寸法を軽減できる効果がある。また、第5の実施形態の変成器は、コアに強磁性体の材料を用いる従来の変成器がその強磁性体の周波数特性により制約されて使えなかった高周波においても、制約無く変成器を構成できる効果がある。
<第6の実施形態>
本発明の第6の実施形態は、集積回路の配線層間に電力を伝送する誘導電力伝送回路を構成する。図18(a)に、第6の実施形態の送信アンテナ1と受信アンテナ2の平面図を示し、図18(b)に側面図を示す。この誘導電力伝送回路は、本発明の原理の第3の共鳴の場合の動作をさせる。送信アンテナ1の配線の中間に電源回路3の端子のポート1(P1)を設置し、受信アンテナ2の配線の中間に負荷回路4の端子のポート2(P2)を設置する。図18では、送信アンテナ1と受信アンテナ2として、集積回路チップの配線層に形成した、厚さが1μmの銅で、第3の実施形態の1000分の1の寸法のコイルを用いた。すなわち、送信アンテナ1と受信アンテナ2は、配線幅が1μmでコイル径D及びGが54μmの3巻のコイルを用いた。このアンテナのコイルは集積回路チップ内の絶縁樹脂等の上層に形成したグローバル配線層に形成することが望ましい。また、このアンテナのコイル状の配線の両端は開放してその両端間は寄生容量値minの容量C1とC2で結合させる。集積回路チップの配線層に受信アンテナ2の配線を形成し、その集積回路を設置する基板の配線層に送信アンテナ1の銅の配線を形成し、基板側から集積回路チップに無線で電力を供給する誘導電力伝送回路が構成できる。図18(b)の側面図のように、送信アンテナ1のコイルと受信アンテナ2のコイルは、両者のコイルの軸を横(X)方向にのみ7μmのずれ距離dでずらして、縦(Y)方向にはずらさず、コイルの面に平行にアンテナ間隔hを保って配置した。
図19(a)に、この場合の共振周波数f=140GHzにおける誘導抵抗rを無次元量のr/(2πfL)にして縦軸であらわし、横軸にアンテナ間隔hを無次元量の(h/D)であらわすグラフを示す。このアンテナのコイルの実効的自己インダクタンスLは1.3nHであり、このアンテナのコイルの両端は実効的に約0.001pFの寄生容量値minでつながれた。図19(a)で、黒丸印はシミュレーション結果を示し、点線は近似式13の値×(2/π)を示す。このグラフは、第4の実施形態の結果と同様に黒丸印のシミュレーション結果が点線のグラフに一致した。アンテナ間隔hをコイル径Dの2割(h/D=0.2)程度の約10μm離す場合はr/(2πfL)が0.12で誘導抵抗rが約140Ωあり、アンテナ間隔hをコイル径Dの4割(h/D=0.4)程度の約20μm離す場合はr/(2πfL)が0.08で誘導抵抗rが約90Ωある。電源回路3及び負荷回路4のインピーダンスはこれらの誘導抵抗に整合させる。図19(b)に、縦軸に電源回路3から負荷回路4までの電力伝送効率をあらわし、横軸にアンテナ間隔hを無次元量(h/D)であらわす。図19(b)から、アンテナ間隔hをコイル径Dの2割(h/D=0.2)程度の約10μm離す場合、電力伝送効率が約80%あり十分効率良く電力を伝送できる。コイル径Dの4割(h/D=0.4)程度の約20μm離す場合も電力伝送効率が約60%ある。この現象を利用して、半導体集積回路内に54μm程度の直径のコイル状の送信アンテナ1と受信アンテナ2間のアンテナ間隔hを10μmから20μm離してアンテナを対向させて非接触で効率良く電力を伝送する回路を構成できる。また、電力を伝送する信号層間の距離、すなわちアンテナ間隔hを数倍大きくする場合は、アンテナの直径Dを数倍に大きくすることで、効率良く電力を伝送する誘導電力伝送回路を構成できる。また、集積回路チップの配線層に受信アンテナ2の配線を形成し、その集積回路を設置する基板の配線層に送信アンテナ1の銅の配線を形成する場合に、図23の例のように、基板側の送信アンテナ1の寸法を集積回路チップ側の受信アンテナ2の寸法より大きく形成することもできる。。
<第7の実施形態>
第7の実施形態は、電源回路3に直径が約300mmの送信アンテナ1を接続し、電子ディスプレイ装置に埋め込んだ約300mmの直径の受信アンテナ2までの空間を電力を伝送し、その受信アンテナ2に電子ディスプレイ装置の負荷回路4を接続して電子ディスプレイ装置を動作させる誘導電力伝送回路を構成する。この誘導電力伝送回路も本発明の原理の第3の共鳴の場合の動作をさせる。第7の実施形態では、第3の実施形態の図14(a)の3巻きのコイル状のアンテナの寸法を約6倍の300mmに拡大し、厚さ50μmで幅が10mmの銅の配線を3巻きした送信アンテナ1と受信アンテナ2を対向させてアンテナ間に電力を伝送する。このアンテナ配線は、ポリイミドフィルムに厚さ50μmで積層した銅箔をエッチングすることで形成することができる。この各アンテナのコイルの実効的自己インダクタンスL1とL2は4.9μHである。各アンテナコイルの配線の両端に100pFの容量C1とC2を接続する。この場合は、共振周波数fが7.3MHzになる。送信アンテナ1と受信アンテナ2のアンテナ間隔hをアンテナの寸法D程度の300mm離した場合に、両アンテナの結合係数kが約0.02になり、誘導抵抗r1とr2が約4Ωになる。この整合した回路での電力伝送効率Peは約94%になり電力が効率良く伝送できる。
この電力伝送効率Peが良い原因は、アンテナの寸法が大きくなって共振周波数fが低くなったため、アンテナ配線の表皮効果による損失が小さくなったからである。このように大きな寸法のアンテナを用いて電子ディスプレイ装置に電力を供給することで、送信アンテナ1と受信アンテナ2のアンテナ間隔hを大きく取っても電力を効率良く電子ディスプレイ装置に伝送できる効果がある。
(変形例6)
変形例6は、直径が300mmの大きなアンテナを用いて、電力を動力として利用する車両などに電力を供給する誘導電力伝送回路を構成する。すなわち、変形例6では、電力供給設備の電源回路3から電力を、周波数が約7.3MHzの高周波電流にして、幅10mmの銅の配線の3巻きの矩形のコイルで直径Dが300mmの送信アンテナ1に電流を供給し、その送信アンテナ1から300mm程度の距離を隔てて対向する車両の受信アンテナ2に約94%の効率で電力を送信し、その受信アンテナ2から、その電力をその車両の充電池などの負荷回路4に伝送する誘導電力伝送回路を提案する。
<第8の実施形態>
第8の実施形態は、例えば携帯電話などの電子機器に非接触で電力を伝送する回路として、図20(a)の平面図のように、送信アンテナ1と受信アンテナ2を同一平面上に並べて配置して電力を伝送する誘導電力伝送回路を構成する。すなわち、縦横47mmの矩形の送信アンテナ1と受信アンテナ2を同一平面上に20mm隔てて並べた構造の誘導電力伝送回路である。この誘導電力伝送回路も本発明の原理の第3の共鳴の場合の動作をさせる。このアンテナ間の結合係数kは0.013である。送信アンテナ1と受信アンテナ2を配線するアンテナ面(XY面)は紙面に平行にし、紙面の表側の配線が7巻あり紙面の裏側の配線が7巻あるコイル状にアンテナを形成し、紙面の表側の配線と裏側の配線は、紙面に垂直方向に1mmの間隔をあけて配置する。アンテナの紙面の表側の配線と紙面の裏側の配線とはXY面に投影した配線パターンがY軸に関して左右対称になるように配線する。そして、アンテナの両端は開放し、アンテナの両端間を接続する容量C1とC2は寄生容量値minにする。送信アンテナ1の配線の中間に電源回路3の端子のポート1(P1)を設置し、受信アンテナ2の配線の中間に負荷回路4の端子のポート2(P2)を設置した。このアンテナは、アンテナ端を大きな容量で結んだ場合に実効的自己インダクタンスLを求めると8.9μHであった。ただし、アンテナの実効的インダクタンスLはアンテナ電流の分布に依存して変わり、アンテナ端を開放した場合の実効的インダクタンスLは、アンテナ端に大きな容量を接続した場合の実効的インダクタンスより小さいと考える。このアンテナは周波数f=23.8MHzで共振した。アンテナの自己インダクタンスを8.9μHとして計算すると、アンテナの両端は概ね5pFの寄生容量値minでつながれている。この寄生容量値minは、紙面の表側の配線と裏側の配線の、紙面に垂直方向の間隔を大きくすると寄生容量値minが小さくなる。
図20(a)のアンテナの誘導抵抗rは、r=r1=r2=7Ωであった。このアンテナでは、近似式36で計算する元にする実効的自己インダクタンスLの値は3.6μHであり、アンテナの両端を大きな容量で結んだ場合の8.9μHの約40%であると考える。このように実効的自己インダクタンスが大きく変わる原因は、このアンテナにおいてアンテナ面(XY)に垂直方向で対向する配線間に発生する寄生容量値minが実効的自己インダクタンスを下げる効果が大きいことに依ると考える。図20(b)に、縦軸に、送信アンテナ1から受信アンテナ2への電力伝送のS21をあらわし、横軸を周波数fにしたグラフを示す。この誘導抵抗rにインピーダンスZを整合させて電力を伝送することでS21は−0.73dBが得られ、約85%の効率で効率良く電力を伝送できた。このように同一平面上に離して置いたアンテナで、アンテナ間の電磁誘導の結合係数kが0.013と小さい場合でも、十分な電力伝送効率が得られた。なお、この電力の伝送効率Peは、式29に、誘導抵抗r1=7Ωを代入して、送信アンテナ1の実効的抵抗ref1および受信アンテナ2の実効的抵抗ref2を、表皮効果を加味して約0.62Ωと見積もって、式29に代入すると、電力伝送効率Pe=0.85が得られた。このように、式29を用いて計算しても、電磁界シミュレーションの結果とほぼ一致する結果が得られた。
第8の実施形態では、コイル状の送信アンテナ1のアンテナ面(XY面)と同一平面上の周囲に複数の電子機器のコイル状の受信アンテナ2を並べて設置し、一度に多数の電子機器の受信アンテナ2に電力を伝送する電力伝送システムを構成できる。そのように1つの送信アンテナ1に対して複数の受信アンテナ2を設置する場合は、送信アンテナ1に直列に接続する電源回路3の出力インピーダンスZ1に関するZ1/(2πfL1)は、各受信アンテナ2毎の結合係数kの総和に調整して、電源回路3の出力インピーダンスZ1を複数の受信アンテナ2が発生する誘導抵抗r1の総和に等しくさせる。
(変形例7)
変形例7は、第8の実施形態のアンテナの紙面の表側の7巻の配線とそれと平行な紙面の裏側の7巻の配線の、紙面に垂直方向の間隔を4倍の4mmにする誘導電力伝送回路を構成する。このモデルを電磁界シミュレーションした結果、40.1MHzで共振した。このアンテナの両端を大きな容量で結んだ場合の実効的自己インダクタンスは8μHになったので、それを用いて計算すると、アンテナの両端を結ぶ寄生容量値minは2pFになり4割に小さくなった。このアンテナの誘導抵抗は、r=r1=r2=18Ωになり、この誘導抵抗rにインピーダンスZを整合させて電力を伝送するとS21は−0.455dBが得られ、約90%の効率で、より良い効率で電力を伝送できる。このアンテナでは、近似式36で計算する元にする実効的自己インダクタンスLの値は5.5μHであり、アンテナの両端を大きな容量で結んだ場合の8μHの約70%であると考える。更に、アンテナの紙面の表側の7巻の配線とそれと平行な紙面の裏側の7巻の配線の、紙面に垂直方向の間隔を更に大きく8mmにすると、アンテナは51.4MHzで共振し、送信アンテナ1と受信アンテナ2のアンテナ系の誘導抵抗r=r1=r2=34Ωになり、S21は−0.32dBになり約93%の効率で電力を伝送する。
(変形例8)
変形例8は、第8の実施形態の図20(a)のアンテナを、紙面の片側だけの7巻のアンテナにし、図20(a)と同様に同一平面上に20mm隔てて配置する誘導電力伝送回路を構成する。その送信アンテナ1の配線の中間に電源回路3の端子のポート1(P1)を設置し、受信アンテナ2の配線の中間に負荷回路4の端子のポート2(P2)を設置して電磁界シミュレーションした。この変形例8のアンテナは、自己インダクタンスLが2.3μHであり、アンテナの両端間の寄生容量値minは0.8pFあり、115MHzで共振した。図20(a)の配置でのアンテナの誘導抵抗は、r=r1=r2=14Ωになり、この誘導抵抗rにインピーダンスZを整合させて電力を伝送するとS21は−0.49dBが得られ、約89%の効率で電力を伝送した。
<第9の実施形態>
第9の実施形態は、図2(b)の回路のように、送信回路3bか受信回路4bの一方、あるいは両方の回路を、アンテナのポートに一次巻線の端子を接続する変成器を加えた構成にし、その変成器の二次巻線の端子に電源回路3あるいは負荷回路4を接続して、本発明の原理の第3の共鳴の場合の動作をさせる誘導電力伝送回路である。更に、本実施形態では、図21(a)のように、両端を容量C2で結んだ受信アンテナ2自体に、変成器の一次巻線を兼ねさせた。そして、そのアンテナに誘導結合する誘導結合配線6を変成器の二次巻線にし、その両端のポート4(P4)を負荷回路4に接続する。このときの負荷回路4の入力インピーダンスをZ4とあらわす。第9の実施形態を、図21により説明する。図21(a)は、第9の実施形態の送信アンテナ1と受信アンテナ2と誘導結合配線6の平面図を示す。図21(a)の平面図は、第9の実施形態を説明するために、第8の実施形態の図20(a)に示した構成の送信アンテナ1と受信アンテナ2をXY平面上に並べて配置し、その受信配線2の螺旋状の配線の中にXY平面に設置した螺旋状の誘導結合配線6を設置する。すなわち、縦横47mmの矩形の送信アンテナ1と受信アンテナ2をXY平面上に20mm隔てて並べ相互インダクタンスMで誘導結合させ、その受信アンテナ2で囲まれる中に、厚さが5μmで幅が1mmの銅の配線で、径が10mmから15mmのループ状の誘導結合配線6を設置した構造の誘導電力伝送回路である。その誘導結合配線6の両端を結ぶ端子のポート4(P4)を負荷回路4に接続する。
誘導結合配線6のループの大きさが縦横10mmの場合、電源回路3から負荷回路4まで最も効率良く電力を伝送する負荷回路のインピーダンスZ4は4Ωである。一方、誘導結合配線6のループの大きさを縦横15mmに大きくして受信回路2との相互インダクタンスM2を大きくした場合、誘導結合配線6に誘導される誘導抵抗r3に整合する負荷回路のインピーダンスZ4は20Ωに大きくなる。図21(b)に、誘導結合配線6の径が10mmから15mmの場合の、送信アンテナ1から誘導結合配線6への電力伝送効率PeをS41であらわした周波数特性のグラフを示すが、効率良く電力が伝送できた。本実施形態の図21(a)の場合においては、誘導結合配線6の有する自己インダクタンスは、受信アンテナ2に発生する誘導抵抗r2=7Ωに比べて小さい。そのため、誘導結合配線6のポート4(P4)に接続する負荷回路4の入力インピーダンスZ4は、誘導結合配線6が受信アンテナ2と誘導結合する相互インダクタンスをM2とあらわすと、Z4を(2πf×M2)/r2=(M2/M)×Z1にすると電源回路3から負荷回路4まで最も効率良く電力が伝送できる。その誘導結合配線6を送信アンテナ1に兼ねさせて、送信アンテナ1の両端をポート4(P4)にして受信回路4に接続することもできる。その場合は、Z4を(L2/M)×Z1にすると電源回路3から負荷回路4まで最も効率良く電力が伝送できる。
また、送信アンテナ1と電源回路3の組み合わせについても同様に、図2(b)の左側の送信回路3bの構成にし、電源回路3を誘導結合配線6の両端にポート3(P3)で接続し、誘導結合配線6を相互インダクタンスM1で送信アンテナ1に誘導結合させて構成した誘導電力伝送回路も構成できる。一方、受信アンテナ2側は、図2(a)の右側の受信回路4aの構成にする。その場合、その電源回路3の出力インピーダンスをZ3とあらわすと、Z3は、受信アンテナ2のポート2(P2)を負荷回路4側から見た誘導抵抗r2の値を約(M/M1)×Z3に変換する。その誘導結合配線6も送信アンテナ1が兼ねることができ、その場合は、電源回路の出力インピーダンスZ3は、受信アンテナ2のポート(P2)を負荷回路4側から見た値が約(M/L1)×Z3である誘導抵抗に変換する。
<第10の実施形態>
第10の実施形態は、本発明の原理の第1の共鳴の場合を利用して、空芯コイルを用いたインピーダンス変換回路5を成す誘導電力伝送回路を構成する。すなわち、図2(a)の回路で、L1×C1=L2×C2=1/ωoであるアンテナ系において、電力を伝送する交流の角周波数ωをωoにし、任意の正の数αに関して、送信アンテナ1にポート1(P1)で直列に接続する電源回路3の出力インピーダンスZ1をr1=ωM・αにすると、受信アンテナに直列なポート2(P2)の出力インピーダンスがr2=ωM/αになる。こうして、インピーダンスを変換して電源回路3から負荷回路4に電力を伝送する誘導電力伝送回路を構成できる。すなわち、電源回路3と負荷回路4のインピーダンスは、その積のみを一定にし、両者のインピーダンスの比を任意に変換できるインピーダンス変換回路5を構成できる。
第10の実施形態のインピーダンス変換回路5は、電磁界の4分の1波長の伝送線路によるインピーダンス変換回路と同じ機能を有する。4分の1波長の伝送線路によるインピーダンス変換回路は、その伝送線路の配線の長さを4分の1波長にまで長く形成する必要があるが、この第10の実施形態のインピーダンス変換回路5は、送信アンテナ1及び受信アンテナ2それぞれの両端間を容量C1とC2で結ぶことにより、アンテナの配線長を電磁界の4分の1波長より短くしたインピーダンス変換回路5が得られる効果がある。また、4分の1波長の伝送線路によるインピーダンス変換回路では、伝送線路の特性インピーダンスをZoとすると、任意の正の数αに関して、Zo×αのインピーダンスを、Zo/αのインピーダンスに変換するので、変換するインピーダンスの基礎にする特性インピーダンスZoが固定して調整が難しい問題がある。それに対して、第10の実施形態のインピーダンス変換回路5は、送信アンテナ1と受信アンテナ2の間の距離を変えることで相互インダクタンスMを変えることで、変換するインピーダンスの基礎にするインピーダンスωMの値を容易に変えることができるので調整が容易である効果がある。
第10の実施形態では、送信アンテナ1が所定の強さの電磁界を発生させることで、コイル状の受信アンテナ2に所定の大きさの誘導抵抗r2が発生する。その誘導抵抗r2に等しい入力インピーダンスの負荷回路4を接続することで、受信アンテナ2に効率良く電力を受信させることができる。その受信アンテナ2に誘起される電圧は、送信アンテナ1が受信アンテナ2の位置に発生する磁界の強度に比例し、その磁界の強度が弱くなると、受信アンテナ2に誘起される誘導起電力(電圧)が小さくなる。その際に、受信アンテナ2の負荷回路4の入力インピーダンスを小さくすると受信アンテナ2のアンテナ電流I2が大きくなり、受信アンテナ2の電流I2が大きい程大きな電力を受信し、受信アンテナ2の導体損失が小さければ、送信アンテナ1が供給する電力を100%受信するに至る所定の電流値まで受信アンテナ2の電流I2が大きくなる。受信アンテナ2の電流I2がその所定電流値を越えると、その受信アンテナ2の電流I2が送信アンテナ1に誘起する誘導抵抗r1が大きくなり、送信アンテナ1により大きな電力を供給させようとする。こうして、送信アンテナ1に接続した電源回路3の供給する電力が100%近い効率で受信回路2に接続した負荷回路に伝送できる。
なお、送信アンテナ1と受信アンテナ2の結合係数kを0.004以上に限定しない誘導電力伝送回路を構成できる。例えば、人体内に取り込んだカプセル型内視鏡が電力を取り込む受信アンテナ2に人体外の送信アンテナ1から電力を伝送する誘導電力伝送回路の場合に、それらのアンテナ間の結合係数kが0.004よりも小さくなり、式23に従ってアンテナ間の相互インダクタンスMが小さくなるため、式33と式34に従う誘導抵抗r1とr2が小さくなり式29に従う電力伝送効率Peが悪くなる問題がある。その場合でも、以下のようにして効率良く電力を伝送する誘導電力伝送回路を構成できる。すなわち、電力伝送効率を良くするために、送信アンテナ1に流す電流I1を受信アンテナの流す電流I2より大きくして式7の電流比パラメータαを小さくすることで式34であらわす誘導抵抗r2を大きくし、式29の電力伝送効率Peにおいて、受信アンテナ2の誘導抵抗r2を受信アンテナ2の配線の実効的抵抗ref2より大きくする。一方、人体外の送信アンテナ1については、そのアンテナ配線を超伝導体で形成するなどしてその配線の実効的抵抗ref1を誘導抵抗r1より小さくする。これらにより、式29で計算する電力伝送効率Peを高くした誘導電力伝送回路を構成できる。
(変形例9)
変形例9は、第10の実施形態の誘導電力伝送回路の負荷回路4と受信アンテナ2の組み合わせを、図2(b)の右側の受信回路4bにし、受信アンテナ2に誘導結合配線6が相互インダクタンスM2で誘導結合し、誘導結合配線6の両端のポート4に負荷回路4を接続する誘導電力伝送回路を構成する。詳しくは、図21(a)に示すように受信アンテナ2に誘導結合する誘導結合配線6を設置し、その両端のポート4(P4)に負荷回路4を接続する回路にする。一方、電源回路3と送信アンテナ1の組み合わせについては、図2(a)の左の送信回路3aの直列回路の構成にする。ポート4に接続した負荷回路4の入力インピーダンスをZ4とあらわす。変形例9の構成では、電源回路3の出力インピーダンスZ1が、負荷回路4側での誘導抵抗値として概ね(M2/M)×Z1に変換される。そのため、その誘導抵抗値に負荷回路4の入力インピーダンスZ4を等しくすることで最も効率良く電力を伝送できる。また、更に、図2(c)の右側の受信回路4cのように、実効的インダクタンスL2を持つ受信アンテナ2自身に誘導結合配線6を兼用させ、その受信アンテナ2のアンテナ配線の両端の容量C2に並列なポート6に負荷回路4を接続する構成にもできる。その場合は、電源回路3の出力インピーダンスZ1を、その負荷回路4側のポート4では誘導抵抗値(L2/M)×Z1に変換し、その誘導抵抗値に負荷回路4の入力インピーダンスZ4を等しくすると最も効率良く電力を伝送できる。
(変形例10)
変形例10は、送信アンテナ1と電源回路3の組み合わせを、図21(a)の受信アンテナ2と負荷回路4の組み合わせのように、送信アンテナ1に誘導結合配線6を誘導結合し、誘導結合配線6の両端を電源回路3に接続した誘導電力伝送回路を構成する。変形例10では、電源回路3と送信アンテナ1の回路を、図2(b)の左側の送信回路3bにし、送信アンテナ1に誘導結合配線6を相互インダクタンスM1で誘導結合させ、誘導結合配線6の両端おポート3(P3)に電源回路3を接続する。このときの電源回路3の出力インピーダンスをZ3とあらわす。なお、負荷回路4と受信アンテナ2の組み合わせについては、図2(a)の右側の受信回路4aの直列回路の構成にする。変形例10の構成では、電源回路の出力インピーダンスZ3を負荷回路4側での誘導抵抗r2=(M/M1)×Z3に変換し、その誘導抵抗r2に負荷回路4の入力インピーダンスZ2を等しくすると最も効率良く電力を伝送できる。また、更に、実効的インダクタンスL1を持つ送信アンテナ1自身をその誘導結合配線6に兼用した図2(c)の左側の送信回路3cにし、送信アンテナ1のアンテナ配線の両端の容量C1に並列なポート5に電源回路3を接続する構成の誘導電力伝送回路も構成できる。その場合は、その電源回路3の出力インピーダンスZ3を、負荷回路4側での誘導抵抗r2=(M/L1)×Z3に変換し、その誘導抵抗に負荷回路4の入力インピーダンスZ2を等しくすると最も効率良く電力を伝送できる。
<第11の実施形態>
第11の実施形態は、送信アンテナ1と受信アンテナ2の間の距離が変動してインピーダンスが変動する場合に、第10の実施形態のインピーダンス変換回路5を用いてインピーダンスの変動を補正する誘導電力伝送回路を構成する。図22(b)に第11の実施形態の誘導電力伝送回路の平面図を示す。図22(b)では、送信アンテナ1のコイルのインダクタンスL1と受信アンテナ2のコイルのインダクタンスL2が同じインダクタンスL=L1=L2の場合を示すが、両者のインピーダンスが異なる場合にも本実施形態に思想を適用できる。先ず、図22(a)には、インピーダンス変換回路5を用いない場合の誘導電力伝送回路の送信アンテナ1と受信アンテナ2の平面図を示す。図22(a)のように送信アンテナ1と受信アンテナ2が結合係数kの値koで電磁結合する場合に相互インダクタンスMが値Moを持つものとする。その場合に、両アンテナを共振角周波数ω=ωo=1/√(L1・C1)で共鳴させると、式30と式31により、電源回路3の出力インピーダンスZ1と負荷回路4の入力インピーダンスZ2をωMoにして整合させて完全な効率で電力を伝送させることができる。
次に、図22(b)の回路を説明する。図22(b)では、送信アンテナ1と受信アンテナ2の間の距離が変動し両アンテナの結合係数kが変動する誘導電力伝送回路の場合であり、その回路の電源回路3と送信アンテナ1のポート1(P1)の間に第10の実施形態のインピーダンス変換回路5を挿入することでその変動を補正する。すなわち、出力インピーダンスがZ1=ωoMoに固定されている電源回路3に直列に、インピーダンス変換回路5の送信アンテナの中間の入力端子を接続し、インピーダンス変換回路5の受信アンテナの中間の出力端子を送信アンテナ1の配線の中間の入力端子のポート1(P1)に接続する。このインピーダンス変換回路5は、その送信アンテナと受信アンテナが対向する距離を自由に変えるかあるいは両アンテナのコイルの軸を自由にずらすことで、両アンテナ間の相互インダクタンスを自由に調整できるように構成する。
この回路で、送信アンテナ1と受信アンテナ2配置が変化し、アンテナ間の距離が遠くなると、送信アンテナ1と受信アンテナ2の結合係数kが小さくなり相互インダクタンスMが小さくなる。その相互インダクタンスMがMo/γに小さくなったものとする。ここで、γは1より大きい実数とする。この場合に受信アンテナ2に接続する負荷回路4の入力インピーダンスZ2がωMoに固定されているので、その受信アンテナ2のポート2(P2)のインピーダンスが送信アンテナ1側のポート1(P1)の位置では、Z5=ωMo/γに変換されてしまう。そのため、インピーダンス変換回路5は、ωMoに固定されている電源回路3の出力インピーダンスZ1を送信アンテナ側のポート1(P1)のインピーダンスZ5=ωMo/γに変換する必要がある。これを実現するため、インピーダンス変換回路5は、その送信アンテナと受信アンテナの対向する距離を変えて結合係数kを変えて相互インダクタンスをωoMo/γに変える。これにより電源回路3のインピーダンスが目的のポート1でのインピーダンスに変換でき、電源回路3から負荷回路4までの回路のインピーダンスを整合させることができる。
このように、送信アンテナ1のコイルと受信アンテナ2のコイルの位置がずれることによる相互インダクタンスの変動を、インピーダンス変換回路5が補正することで、固定した出力インピーダンスZ1の電源回路3から固定した入力インピーダンスZ2の負荷回路4までのインピーダンスを整合させて完全な効率で電力を伝送できる効果がある。また、このように、送信アンテナ1と受信アンテナ2の相互インダクタンスMが変化しても、その変化によるインピーダンスの変動を、インピーダンス変換回路5が、共鳴の角周波数ωを一定の角周波数ωoに保ったままで、アンテナ間の距離という1つのパラメータを調整するだけで相互インダクタンスを可変にして、適正な値にインピーダンスを変換して回路のインピーダンスを整合させることができる。本実施形態では、共鳴の周波数が変わらないので誘導電力伝送回路の構成が簡単になる効果があり、また、1つのパラメータを調整するだけで変換すべきインピーダンスを変えられるので調整が容易である効果がある。
<第12の実施形態>
第12の実施形態の誘導電力伝送回路は、図23(a)のように、XY平面上に置いた縦横の直径D=300mmの1巻きの幅1mmの銅の螺旋状のアンテナ配線の送信アンテナ1と、送信アンテナ1の真中の同じXY平面上に、送信アンテナ1の直径Dの約6分の1の直径Gの受信アンテナ2を置いた誘導電力伝送回路である。この誘導電力伝送回路は本発明の原理の第3の共鳴の場合の動作をさせる。この受信アンテナ2は、第8の実施形態の図20(a)の2つの7巻きコイルをポート2(P2)の両端に接続してXY面に垂直方向に1mm離して対向させた直径G=47mmの受信アンテナ2である。この送信アンテナ1の両端は容量C1が116pFのコンデンサ(キャパシタンス素子)で接続し、受信アンテナ2の両端の容量C2は、浮遊容量5.2pFに加えて15.6pFのコンデンサ(キャパシタンス素子)を接続した。この送信アンテナ1の自己インダクタンスL1は1.5μHであり、受信アンテナ2の実効的自己インダクタンスL2は8.9μHである。
この誘導電力伝送回路の送信アンテナ1と受信アンテナ2は、本発明の原理の第1の共鳴の場合を利用して、共振角周波数ωをωoにしてアンテナ系を共鳴させ、12MHzで共振させた。この送信アンテナ1には3.3Ωの誘導抵抗r1が発生し電源回路3の出力インピーダンスに整合し、受信アンテナ2には4.3Ωの誘導抵抗r2が発生し負荷回路4の入力インピーダンスに整合して電力を伝送した。ただし、この誘導抵抗r1とr2は、式33と式34に従って、送信アンテナ1の共振電流I1と受信アンテナ2の共振電流I2の比によって変わり、r1とr2の積の値が同じ他の値のr1とr2の組み合わせになり得る。この送信アンテナ1と受信アンテナ2の結合係数kは、シミュレーションで得られた誘導抵抗から計算すると、結合係数k=√(r1・r2/(L1・L2))/(2πf)=0.014である。
図23(b)に、送信アンテナ1から受信アンテナ2への電力伝送効率PeをS21であらわした周波数特性のグラフを示す。12MHzの共振周波数fでS21は−1.33dB、すなわち、電力伝送効率Peが約74%の効率良い電力伝送ができる。このように送信アンテナ1と、その直径Gの6分の1の直径の受信アンテナ2の組み合わせでも良い効率で電力を伝送できる誘導電力伝送回路が得られた。この送信アンテナ1と受信アンテナ2の結合係数kを0.004以上にすれば、第1の実施形態で説明したように、この誘導電力伝送回路の回路の部品に特性のバラツキが少々あっても両アンテナの共振周波数のずれは電力を伝送するのに支障が無い程度の範囲内に収めることができる効果が得られる。受信アンテナ2の直径Gが送信アンテナ1の直径Dの12分の1程度になると、両アンテナの結合係数kが0.004程度になると考えられるため、両アンテナの直径の違いを12倍以内にすることで支障無く電力を伝送できる効果がある。なお、受信アンテナ2のコイルの位置が送信アンテナ1のコイルの位置からずれる距離が、大きい方のアンテナの直径の2倍以内のずれ距離ならば、第1の実施形態の変形例2及び変形例4の場合のように、電力を伝送するのに支障が無い実用的効果が得られる。
<第13の実施形態>
第13の実施形態の誘導電力伝送回路は、送信アンテナ1と電源回路3の組み合わせ、あるいは、受信アンテナ2と電源回路4の組み合わせを空間の電磁波を受け取りあるいは放射するアンテナに置き換えた誘導電力伝送回路である。本実施形態では、本発明の原理の第1の共鳴の場合の動作をさせる。すなわち、図24(a)のように、送信アンテナ1を、XY平面上に横(X方向)に置いた長さ940mmで幅1mmの銅のアンテナ配線で形成したダイポールアンテナにし、全体系では、空間の電磁波を受け取って電力に変換するアンテナにすることで、ダイポールアンテナが空間電磁波を受け取り回路に電力に供給する作用を電源回路3とした誘導電力伝送回路である。図24(a)の受信アンテナ2は、ポリイミドフィルム上に形成した直径G=54mmのコイル状の銅のアンテナ配線にし、その受信アンテナ2の端を送信アンテナ1からY方向に1mm隔て、受信アンテナ2と送信アンテナ1をXY面に垂直方向にアンテナ間隔hを10mm離して設置する。この受信アンテナ2は、第3の実施形態の図14の、両端を開放した3巻きコイルであり、その中間にポート2(P2)を設置し、コイルの両端には外付けコンデンサは接続しない。この誘導電力伝送回路の送信アンテナ1と受信アンテナ2は、アンテナ電流I1とアンテナ電流I2の位相差βを90度にし、cos(β)を0にし、共振角周波数ωをωoにして、先の式33から式35の状態でアンテナ系を共鳴させ、154MHzで共振させる。この送信アンテナ1と受信アンテナ2の1つの状態では30Ωの誘導抵抗r1とr2が発生する。この誘導抵抗r1とr2は、式33と式34に従って、送信アンテナ1の共振電流I1と受信アンテナ2の共振電流I2の比によって変わり、r1とr2の積の値が同じ他の値のr1とr2の組み合わせになる。送信アンテナ1は、その放射抵抗の値の出力インピーダンスZ1を持つ電源回路3と見なせるので、誘導抵抗r1をそのZ1の値に等しくする。それにより誘導抵抗r2の値が定まるので、その値r2に負荷回路の入力インピーダンスZ2を等しくする。こうして、誘導抵抗r1とr2を電源回路3の出力インピーダンスZ1と負荷回路4の入力インピーダンスZ2に整合して電力を伝送する。
図24(b)に、送信アンテナ1から受信アンテナ2への電力伝送効率PeをS21であらわした周波数特性のグラフを示す。154MHzの共振周波数fでS21が−1.21dBで電力伝送効率Peが約76%の効率良い電力伝送ができる。このようにダイポール型の送信アンテナ1と、コイル状の受信アンテナ2の組み合わせでも良い効率で電力を伝送できる誘導電力伝送回路が得られる。ここで、受信アンテナ2のアンテナ配線の実効的抵抗ref2は変えずに、ダイポールアンテナの送信アンテナ1のアンテナ配線の幅を9倍の10mm程度に広くすることでアンテナ配線の実効的抵抗ref1を9分の1にする。そして、第1のアンテナの電流I1を第2のアンテナの電流I2の3倍にすると、式33と式34の電流比パラメータαが3分の1になるのでr1が3分の1になり、r2が3倍になる。そのとき、式29に従って、電力伝送効率Peが高くなり、電力の損失率(1−Pe)がほぼ3分の1に低減できる。また、本実施形態において、受信アンテナ2と送信アンテナ1をXY面に垂直方向に離すアンテナ間隔hを5分の1の2mmに近づけると、誘導抵抗r1=r2=40Ωにおいて、S21がー0.63dBで電力伝送効率Peが約86%の効率良い電力伝送ができる。本実施形態の誘導電力伝送回路では、電源回路3と送信アンテナ1の組み合わせは空間電磁波を受け取って回路に電力を供給するダイポールアンテナであるが、先の実施例と同様に効率良く電力が伝送できた。
また、本実施形態の送信アンテナ1と電源回路3の組み合わせと受信アンテナ2と負荷回路4の組み合わせを入れ替えた構成の誘導電力伝送回路も構成できる。すなわち、その誘導電力伝送回路において、受信アンテナ2と負荷回路4の組み合わせをダイポールアンテナにし、そのダイポールアンテナを全体系では空間に電磁波を放射するアンテナとして用い、そのアンテナからの電磁波の放射による電力の消費を負荷回路4とする誘導電力伝送回路を構成することもできる。
また、本実施形態は、その寸法を一桁小さくしたアンテナ系を、ポリイミド等のフレキシブル基材上に金属パターンで形成することで実施することもできる。そのダイポールアンテナあるいは、そのダイポールアンテナを螺旋状に巻いたRF受信アンテナを送信アンテナ1及び電源回路3の系として設置し、その送信アンテナ1の近くに設置した縦横6mmの有機樹脂基板あるいはセラミックス基板に金属の配線パターンで、両端を開放した直径約5mmの3巻きの螺旋状(コイル状)の受信アンテナ1を形成する。その受信アンテナ1のアンテナ配線の中間のポート2(P2)に直列にICチップの受信回路4を接続することで誘導電力伝送回路を構成できる。アンテナの寸法が一桁小さくなることで共振周波数は一桁大きくなり1.5GHz近くになるが誘導抵抗rの大きさはほぼ同じ値になる。ここで、アンテナの巻き数を増すか、または、アンテナの両端間に大きな容量の外付けコンデンサを接続することで、その共振周波数を小さくすることもできる。
本発明の誘導電力伝送回路は、車両などに電力供給設備から非接触で電力を供給する用途に適用できる。また、ディスプレイ装置等に、家屋の壁を隔てて誘導エネルギーを供給する用途に適用できる。また、生体への非侵襲なシステム構成で、生体内に埋め込んだ電子装置にエネルギーを供給する用途に適用できる。また、半導体集積回路内で集積回路の配線層間で電力を非接触で伝送する用途に適用できる。また、空間の電磁波を受け取るアンテナを電源と送信アンテナの組み合わせとし、あるいは空間に電磁波を放射するアンテナを受信アンテナと負荷回路の組み合わせとし、アンテナと電子機器の間に空間を介して電力を伝送する用途に適用できる。

Claims (12)

  1. 電源回路に接続した送信アンテナから角周波数ωの交流電力を空間を隔てた受信アンテナに伝送し負荷回路に伝送する誘導電力伝送回路であって、両端を容量C1でつないだ、実効的自己インダクタンスがL1の送信アンテナの中間に電源回路を直列に接続した回路と、両端を容量C2でつないだ、実効的自己インダクタンスがL2の受信アンテナの中間に負荷回路を直列に接続した回路を有し、前記送信アンテナと前記受信アンテナの間の距離を、電力を伝送する電磁界の波長の2π分の1以下の距離にして前記送信アンテナと前記受信アンテナの電磁誘導の結合係数をkにし、0ラジアン以上πラジアン以下の値の位相角βに関して、前記角周波数ωを、L2×C2×(1+k・cos(β))の値の逆数の平方根にして、前記電源回路の出力インピーダンスを約kωL1・sin(β)≡r1にし、前記負荷回路の入力インピーダンスを約kωL2・sin(β)≡r2にして前記電源回路から前記負荷回路に効率良く電力を伝送することを特徴とする誘導電力伝送回路。
  2. 請求項1に記載の誘導電力伝送回路において、前記電源回路と前記送信アンテナの回路の組み合わせを、前記送信アンテナに第1の誘導結合配線が相互インダクタンスM1で誘導結合し前記第1の誘導結合配線の両端に第2の電源回路を接続した回路に代え、前記第2の電源回路の出力インピーダンスを約(2πf×M1)/r1にしたことを特徴とする誘導電力伝送回路。
  3. 請求項1に記載の誘導電力伝送回路において、前記負荷回路と前記受信アンテナの回路の組み合わせを、前記受信アンテナに第2の誘導結合配線が相互インダクタンスM2で誘導結合し前記第2の誘導結合配線の両端に第2の負荷回路を接続した回路に代え、前記第2の負荷回路の入力インピーダンスを約(2πf×M2)/r2にしたことを特徴とする誘導電力伝送回路。
  4. 請求項1に記載の誘導電力伝送回路において、前記電源回路と前記送信アンテナと前記容量C1の回路を、空間から電磁波を受け取るアンテナに代えたことを特徴とする誘導電力伝送回路。
  5. 請求項1に記載の誘導電力伝送回路において、前記負荷回路と前記受信アンテナと前記容量C2の回路を、空間に電磁波を放射するアンテナに代えたことを特徴とする誘導電力伝送回路。
  6. 請求項2に記載の誘導電力伝送回路において、前記第1の誘導結合配線を前記送信アンテナが兼用し、前記第2の電源回路の出力インピーダンスを約(2πf×L1)/r1にしたことを特徴とする誘導電力伝送回路。
  7. 請求項3に記載の誘導電力伝送回路において、前記第2の誘導結合配線を前記受信アンテナが兼用し、前記第2の負荷回路の入力インピーダンスを約(2πf×L2)/r2にしたことを特徴とする誘導電力伝送回路。
  8. 電源回路に接続した送信アンテナから角周波数ωの交流電力を空間を隔てた受信アンテナに伝送し負荷回路に伝送する誘導電力伝送回路であって、両端を容量C1でつないだ、実効的自己インダクタンスがL1の送信アンテナの中間に電源回路を直列に接続した回路と、両端を容量C2でつないだ、実効的自己インダクタンスがL2の受信アンテナの中間に負荷回路を直列に接続した回路を有し、前記送信アンテナと前記受信アンテナの間の距離を、電力を伝送する電磁界の波長の2π分の1以下にして相互インダクタンスをMにし、前記角周波数ωを1/√(L2×C2)にし、前記電源回路の出力インピーダンスZ1に対して、前記負荷回路の入力インピーダンスを約(ωM)/Z1にして電力を伝送することを特徴とする誘導電力伝送回路。
  9. 請求項8に記載の誘導電力伝送回路において、前記電源回路と前記送信アンテナの回路の組み合わせを、前記送信アンテナに第1の誘導結合配線が相互インダクタンスM1で誘導結合し前記第1の誘導結合配線の両端に第2の電源回路を接続した回路に代え、前記第2の電源回路の出力インピーダンスZ3に対して、前記負荷回路の入力インピーダンスを約(M/M1)×Z3にしたことを特徴とする誘導電力伝送回路。
  10. 請求項8に記載の誘導電力伝送回路において、前記負荷回路と前記受信アンテナの回路の組み合わせを、前記受信アンテナに第2の誘導結合配線が相互インダクタンスM2で誘導結合し前記第2の誘導結合配線の両端に第2の負荷回路を接続した回路に代え、前記電源回路の出力インピーダンスZ1に対して、前記第2の負荷回路の入力インピーダンスを約(M2/M)×Z1にしたことを特徴とする誘導電力伝送回路。
  11. 請求項9に記載の誘導電力伝送回路において、前記第1の誘導結合配線を前記送信アンテナが兼用し、前記第2の電源回路の出力インピーダンスZ3に対して、前記負荷回路の入力インピーダンスを約(M/L1)×Z3にしたことを特徴とする誘導電力伝送回路。
  12. 請求項10に記載の誘導電力伝送回路において、前記第2の誘導結合配線を前記受信アンテナが兼用し、前記電源回路の出力インピーダンスZ1に対して、前記第2の負荷回路の入力インピーダンスを約(L2/M)×Z1にしたことを特徴とする誘導電力伝送回路。
JP2009533038A 2007-09-17 2008-09-15 誘導電力伝送回路 Active JP5054113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009533038A JP5054113B2 (ja) 2007-09-17 2008-09-15 誘導電力伝送回路

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007240331 2007-09-17
JP2007240331 2007-09-17
JP2007329396 2007-12-21
JP2007329396 2007-12-21
JP2008156060 2008-06-15
JP2008156060 2008-06-15
JP2009533038A JP5054113B2 (ja) 2007-09-17 2008-09-15 誘導電力伝送回路
PCT/JP2008/002535 WO2009037821A1 (ja) 2007-09-17 2008-09-15 誘導電力伝送回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009037821A1 true JPWO2009037821A1 (ja) 2011-01-06
JP5054113B2 JP5054113B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=40467649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009533038A Active JP5054113B2 (ja) 2007-09-17 2008-09-15 誘導電力伝送回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8610312B2 (ja)
JP (1) JP5054113B2 (ja)
WO (1) WO2009037821A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016054299A (ja) * 2009-08-07 2016-04-14 Auckland Uniservices Ltd 誘導電力伝達システム

Families Citing this family (157)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7825543B2 (en) 2005-07-12 2010-11-02 Massachusetts Institute Of Technology Wireless energy transfer
US9421388B2 (en) 2007-06-01 2016-08-23 Witricity Corporation Power generation for implantable devices
US8805530B2 (en) 2007-06-01 2014-08-12 Witricity Corporation Power generation for implantable devices
CN102099958B (zh) 2008-05-14 2013-12-25 麻省理工学院 包括干涉增强的无线能量传输
US9160203B2 (en) 2008-09-27 2015-10-13 Witricity Corporation Wireless powered television
US8907531B2 (en) 2008-09-27 2014-12-09 Witricity Corporation Wireless energy transfer with variable size resonators for medical applications
US8901779B2 (en) 2008-09-27 2014-12-02 Witricity Corporation Wireless energy transfer with resonator arrays for medical applications
EP3185432B1 (en) 2008-09-27 2018-07-11 WiTricity Corporation Wireless energy transfer systems
US8772973B2 (en) 2008-09-27 2014-07-08 Witricity Corporation Integrated resonator-shield structures
US8947186B2 (en) 2008-09-27 2015-02-03 Witricity Corporation Wireless energy transfer resonator thermal management
US9065423B2 (en) 2008-09-27 2015-06-23 Witricity Corporation Wireless energy distribution system
US9396867B2 (en) 2008-09-27 2016-07-19 Witricity Corporation Integrated resonator-shield structures
US8552592B2 (en) 2008-09-27 2013-10-08 Witricity Corporation Wireless energy transfer with feedback control for lighting applications
US9544683B2 (en) 2008-09-27 2017-01-10 Witricity Corporation Wirelessly powered audio devices
US8587153B2 (en) 2008-09-27 2013-11-19 Witricity Corporation Wireless energy transfer using high Q resonators for lighting applications
US8410636B2 (en) 2008-09-27 2013-04-02 Witricity Corporation Low AC resistance conductor designs
US9515494B2 (en) 2008-09-27 2016-12-06 Witricity Corporation Wireless power system including impedance matching network
US8643326B2 (en) 2008-09-27 2014-02-04 Witricity Corporation Tunable wireless energy transfer systems
US8441154B2 (en) 2008-09-27 2013-05-14 Witricity Corporation Multi-resonator wireless energy transfer for exterior lighting
US9035499B2 (en) 2008-09-27 2015-05-19 Witricity Corporation Wireless energy transfer for photovoltaic panels
US8304935B2 (en) 2008-09-27 2012-11-06 Witricity Corporation Wireless energy transfer using field shaping to reduce loss
US8587155B2 (en) 2008-09-27 2013-11-19 Witricity Corporation Wireless energy transfer using repeater resonators
US9318922B2 (en) 2008-09-27 2016-04-19 Witricity Corporation Mechanically removable wireless power vehicle seat assembly
US9577436B2 (en) 2008-09-27 2017-02-21 Witricity Corporation Wireless energy transfer for implantable devices
US8400017B2 (en) 2008-09-27 2013-03-19 Witricity Corporation Wireless energy transfer for computer peripheral applications
US9246336B2 (en) 2008-09-27 2016-01-26 Witricity Corporation Resonator optimizations for wireless energy transfer
US8476788B2 (en) 2008-09-27 2013-07-02 Witricity Corporation Wireless energy transfer with high-Q resonators using field shaping to improve K
US9105959B2 (en) 2008-09-27 2015-08-11 Witricity Corporation Resonator enclosure
US8461720B2 (en) 2008-09-27 2013-06-11 Witricity Corporation Wireless energy transfer using conducting surfaces to shape fields and reduce loss
US8461722B2 (en) 2008-09-27 2013-06-11 Witricity Corporation Wireless energy transfer using conducting surfaces to shape field and improve K
US8933594B2 (en) 2008-09-27 2015-01-13 Witricity Corporation Wireless energy transfer for vehicles
US8569914B2 (en) 2008-09-27 2013-10-29 Witricity Corporation Wireless energy transfer using object positioning for improved k
US8937408B2 (en) 2008-09-27 2015-01-20 Witricity Corporation Wireless energy transfer for medical applications
US8692412B2 (en) 2008-09-27 2014-04-08 Witricity Corporation Temperature compensation in a wireless transfer system
US8922066B2 (en) 2008-09-27 2014-12-30 Witricity Corporation Wireless energy transfer with multi resonator arrays for vehicle applications
US9093853B2 (en) 2008-09-27 2015-07-28 Witricity Corporation Flexible resonator attachment
US8946938B2 (en) 2008-09-27 2015-02-03 Witricity Corporation Safety systems for wireless energy transfer in vehicle applications
US8497601B2 (en) * 2008-09-27 2013-07-30 Witricity Corporation Wireless energy transfer converters
US8692410B2 (en) 2008-09-27 2014-04-08 Witricity Corporation Wireless energy transfer with frequency hopping
US9184595B2 (en) 2008-09-27 2015-11-10 Witricity Corporation Wireless energy transfer in lossy environments
US8686598B2 (en) 2008-09-27 2014-04-01 Witricity Corporation Wireless energy transfer for supplying power and heat to a device
US9106203B2 (en) 2008-09-27 2015-08-11 Witricity Corporation Secure wireless energy transfer in medical applications
US8461721B2 (en) 2008-09-27 2013-06-11 Witricity Corporation Wireless energy transfer using object positioning for low loss
US8471410B2 (en) 2008-09-27 2013-06-25 Witricity Corporation Wireless energy transfer over distance using field shaping to improve the coupling factor
US8629578B2 (en) 2008-09-27 2014-01-14 Witricity Corporation Wireless energy transfer systems
US8723366B2 (en) 2008-09-27 2014-05-13 Witricity Corporation Wireless energy transfer resonator enclosures
US8482158B2 (en) 2008-09-27 2013-07-09 Witricity Corporation Wireless energy transfer using variable size resonators and system monitoring
US9601261B2 (en) 2008-09-27 2017-03-21 Witricity Corporation Wireless energy transfer using repeater resonators
US8466583B2 (en) 2008-09-27 2013-06-18 Witricity Corporation Tunable wireless energy transfer for outdoor lighting applications
US8487480B1 (en) 2008-09-27 2013-07-16 Witricity Corporation Wireless energy transfer resonator kit
US8963488B2 (en) 2008-09-27 2015-02-24 Witricity Corporation Position insensitive wireless charging
US9744858B2 (en) 2008-09-27 2017-08-29 Witricity Corporation System for wireless energy distribution in a vehicle
US9601270B2 (en) 2008-09-27 2017-03-21 Witricity Corporation Low AC resistance conductor designs
US8669676B2 (en) 2008-09-27 2014-03-11 Witricity Corporation Wireless energy transfer across variable distances using field shaping with magnetic materials to improve the coupling factor
US8324759B2 (en) 2008-09-27 2012-12-04 Witricity Corporation Wireless energy transfer using magnetic materials to shape field and reduce loss
US8912687B2 (en) 2008-09-27 2014-12-16 Witricity Corporation Secure wireless energy transfer for vehicle applications
US9601266B2 (en) 2008-09-27 2017-03-21 Witricity Corporation Multiple connected resonators with a single electronic circuit
US8957549B2 (en) 2008-09-27 2015-02-17 Witricity Corporation Tunable wireless energy transfer for in-vehicle applications
US8901778B2 (en) 2008-09-27 2014-12-02 Witricity Corporation Wireless energy transfer with variable size resonators for implanted medical devices
US8598743B2 (en) 2008-09-27 2013-12-03 Witricity Corporation Resonator arrays for wireless energy transfer
US8928276B2 (en) 2008-09-27 2015-01-06 Witricity Corporation Integrated repeaters for cell phone applications
US8362651B2 (en) 2008-10-01 2013-01-29 Massachusetts Institute Of Technology Efficient near-field wireless energy transfer using adiabatic system variations
JP5375032B2 (ja) * 2008-11-04 2013-12-25 株式会社豊田自動織機 非接触電力伝送装置及び非接触電力伝送装置の設計方法
WO2010058682A1 (ja) * 2008-11-18 2010-05-27 オリンパス株式会社 カプセル型医療装置、給電装置、および給電システム
US10355526B2 (en) * 2008-11-26 2019-07-16 Auckland Uniservices Limited Bi-directional inductive power transfer
JP5135204B2 (ja) * 2008-12-26 2013-02-06 株式会社日立製作所 非接触電力伝送システム、および該非接触電力伝送システムにおける負荷装置
JP2010193598A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Nippon Soken Inc 非接触給電設備および非接触給電システム
CN102362408B (zh) 2009-03-30 2015-01-21 富士通株式会社 无线供电***、无线送电装置及无线受电装置
JP5417942B2 (ja) * 2009-03-31 2014-02-19 富士通株式会社 送電装置、送受電装置および送電方法
JP5689587B2 (ja) * 2009-03-31 2015-03-25 富士通株式会社 電力伝送装置
JP5481091B2 (ja) * 2009-04-14 2014-04-23 富士通テン株式会社 無線電力伝送装置および無線電力伝送方法
JP5702916B2 (ja) * 2009-04-23 2015-04-15 日本信号株式会社 車上装置
JP5625263B2 (ja) * 2009-05-18 2014-11-19 トヨタ自動車株式会社 コイルユニット、非接触電力伝送装置、非接触給電システムおよび電動車両
CN102428622B (zh) * 2009-05-20 2015-09-09 皇家飞利浦电子股份有限公司 含有具有超薄屏蔽层的电感接收线圈的电子设备和方法
JP2011045045A (ja) * 2009-07-23 2011-03-03 Nippon Soken Inc 送受電用アンテナ及び送電器
JP4915438B2 (ja) * 2009-07-24 2012-04-11 Tdk株式会社 ワイヤレス給電装置およびワイヤレス電力伝送システム
JP2011050140A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Sony Corp 非接触給電装置、非接触受電装置、非接触給電方法、非接触受電方法および非接触給電システム
JP5909714B2 (ja) * 2009-11-13 2016-04-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用充給電システム
KR101423406B1 (ko) 2009-11-18 2014-07-24 가부시끼가이샤 도시바 무선 전력 전송 장치
US8525370B2 (en) * 2009-11-30 2013-09-03 Broadcom Corporation Wireless power circuit board and assembly
JP2011142724A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Hitachi Ltd 非接触電力伝送装置及びそのための近接場アンテナ
WO2011122003A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 パナソニック株式会社 無線電力伝送システム
JP5649370B2 (ja) * 2010-08-25 2015-01-07 Necトーキン株式会社 非接触電力伝送システム
US9602168B2 (en) 2010-08-31 2017-03-21 Witricity Corporation Communication in wireless energy transfer systems
US20120169131A1 (en) * 2010-12-29 2012-07-05 Choudhary Vijay N Phase shift power transfer
JP2012143091A (ja) * 2011-01-04 2012-07-26 Kimitake Utsunomiya 遠隔無線駆動充電装置
WO2012114983A1 (ja) * 2011-02-23 2012-08-30 株式会社村田製作所 インピーダンス変換回路および通信端末装置
JP2012191697A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Hitachi Maxell Energy Ltd 非接触電力伝送装置
EP2688181B1 (en) * 2011-03-18 2018-12-26 Yazaki Corporation Power supply system
JP5968596B2 (ja) * 2011-04-11 2016-08-10 日東電工株式会社 無線電力供給システム
WO2012164846A1 (ja) * 2011-06-02 2012-12-06 株式会社アドバンテスト ワイヤレス受電装置、ワイヤレス給電装置およびワイヤレス給電システム、自動チューニング補助回路
US9948145B2 (en) 2011-07-08 2018-04-17 Witricity Corporation Wireless power transfer for a seat-vest-helmet system
JP6148234B2 (ja) 2011-08-04 2017-06-14 ワイトリシティ コーポレーションWitricity Corporation 整調可能無線電力アーキテクチャ
KR102010943B1 (ko) 2011-09-09 2019-08-14 위트리시티 코포레이션 무선 에너지 전송 시스템에서의 이물질 검출
US20130062966A1 (en) 2011-09-12 2013-03-14 Witricity Corporation Reconfigurable control architectures and algorithms for electric vehicle wireless energy transfer systems
US9318257B2 (en) 2011-10-18 2016-04-19 Witricity Corporation Wireless energy transfer for packaging
EP2777133A4 (en) 2011-11-04 2015-08-12 Witricity Corp WIRELESS POWER TRANSFER MODELING TOOL
KR101318742B1 (ko) * 2011-11-08 2013-10-16 삼성전자주식회사 임피던스 매칭 조건을 고려한 무선 전력 전송 시스템 및 무선전력 전송 방법
JP6024106B2 (ja) * 2011-12-27 2016-11-09 株式会社Ihi 移載装置及び移動車両
JP5829923B2 (ja) * 2012-01-11 2015-12-09 小島プレス工業株式会社 非接触電力伝送システムの構成方法
JP5696058B2 (ja) 2012-01-13 2015-04-08 株式会社東芝 受電装置、送電装置および制御装置
JP2015508987A (ja) 2012-01-26 2015-03-23 ワイトリシティ コーポレーションWitricity Corporation 減少した場を有する無線エネルギー伝送
US9329146B2 (en) * 2012-01-27 2016-05-03 Texas A&M University System Transient electromagnetic geophysics system with cooperative source(s)
WO2013145403A1 (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 株式会社村田製作所 電界結合型ワイヤレス電力伝送システム及びそれに用いる受電装置
JP5405694B1 (ja) * 2012-03-30 2014-02-05 パナソニック株式会社 送電装置、電子機器およびワイヤレス電力伝送システム
JP5811353B2 (ja) * 2012-04-06 2015-11-11 日立金属株式会社 非接触給電システム
JP5865822B2 (ja) * 2012-04-17 2016-02-17 日東電工株式会社 磁界空間の形成方法
KR20130134759A (ko) 2012-05-31 2013-12-10 엘에스전선 주식회사 이중 모드 안테나용 인쇄 회로 기판, 이중 모드 안테나 및 이를 이용한 사용자 단말
US9343922B2 (en) 2012-06-27 2016-05-17 Witricity Corporation Wireless energy transfer for rechargeable batteries
US9287607B2 (en) 2012-07-31 2016-03-15 Witricity Corporation Resonator fine tuning
JP5988210B2 (ja) * 2012-08-31 2016-09-07 株式会社エクォス・リサーチ 電力伝送システム
WO2014038265A1 (ja) * 2012-09-05 2014-03-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 非接触充電装置およびそれを用いる非接触給電システム
US9595378B2 (en) 2012-09-19 2017-03-14 Witricity Corporation Resonator enclosure
JP5988211B2 (ja) * 2012-09-28 2016-09-07 株式会社エクォス・リサーチ 電力伝送システム
CN104885327B (zh) 2012-10-19 2019-03-29 无线电力公司 无线能量传输***中的外来物检测
US9449757B2 (en) 2012-11-16 2016-09-20 Witricity Corporation Systems and methods for wireless power system with improved performance and/or ease of use
US9142990B2 (en) 2013-01-18 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Method of multi-coil operation and optimization
JP2014192939A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Panasonic Corp 給電装置、受電装置及び給電システム
JP6032366B2 (ja) * 2013-07-01 2016-11-24 株式会社村田製作所 ワイヤレス電力伝送システム
US9857821B2 (en) 2013-08-14 2018-01-02 Witricity Corporation Wireless power transfer frequency adjustment
JP6144176B2 (ja) * 2013-10-15 2017-06-07 日東電工株式会社 磁界空間を形成可能な無線電力伝送装置及びその形成方法
JP6305728B2 (ja) * 2013-10-31 2018-04-04 パイオニア株式会社 コイルユニット及び電力伝送システム
US9780573B2 (en) 2014-02-03 2017-10-03 Witricity Corporation Wirelessly charged battery system
WO2015123614A2 (en) 2014-02-14 2015-08-20 Witricity Corporation Object detection for wireless energy transfer systems
CN103887896B (zh) * 2014-02-27 2016-04-06 杭州电子科技大学 一种充电设备可任意放置的无线充电线圈设计方法
DE102014205610B4 (de) * 2014-03-26 2018-07-05 Sivantos Pte. Ltd. Direkter digitaler Audioadapter für Hörhilfegeräte
WO2015161035A1 (en) 2014-04-17 2015-10-22 Witricity Corporation Wireless power transfer systems with shield openings
US9842687B2 (en) 2014-04-17 2017-12-12 Witricity Corporation Wireless power transfer systems with shaped magnetic components
US9837860B2 (en) 2014-05-05 2017-12-05 Witricity Corporation Wireless power transmission systems for elevators
US10018744B2 (en) 2014-05-07 2018-07-10 Witricity Corporation Foreign object detection in wireless energy transfer systems
US20150336463A1 (en) * 2014-05-21 2015-11-26 Delphi Technologies, Inc. Active electromagnetic interference mitigation system and method
WO2015196123A2 (en) 2014-06-20 2015-12-23 Witricity Corporation Wireless power transfer systems for surfaces
US10574091B2 (en) 2014-07-08 2020-02-25 Witricity Corporation Enclosures for high power wireless power transfer systems
US9842688B2 (en) 2014-07-08 2017-12-12 Witricity Corporation Resonator balancing in wireless power transfer systems
JP6181614B2 (ja) * 2014-08-04 2017-08-16 株式会社Soken 非接触電力伝送システム
US9843217B2 (en) 2015-01-05 2017-12-12 Witricity Corporation Wireless energy transfer for wearables
ITUB20153500A1 (it) 2015-09-09 2017-03-09 St Microelectronics Srl Procedimento per trasmettere potenza e dati attraverso una barriera di isolamento galvanico, sistema ed apparecchiatura corrispondenti
US10248899B2 (en) 2015-10-06 2019-04-02 Witricity Corporation RFID tag and transponder detection in wireless energy transfer systems
US9929721B2 (en) 2015-10-14 2018-03-27 Witricity Corporation Phase and amplitude detection in wireless energy transfer systems
US10063110B2 (en) 2015-10-19 2018-08-28 Witricity Corporation Foreign object detection in wireless energy transfer systems
EP3365958B1 (en) 2015-10-22 2020-05-27 WiTricity Corporation Dynamic tuning in wireless energy transfer systems
KR102522301B1 (ko) 2015-11-20 2023-04-17 삼성전자주식회사 공진기 및 이의 동작 방법
US10075019B2 (en) 2015-11-20 2018-09-11 Witricity Corporation Voltage source isolation in wireless power transfer systems
ITUB20156047A1 (it) * 2015-12-01 2017-06-01 St Microelectronics Srl Sistema di isolamento galvanico, apparecchiatura e procedimento
US10714960B2 (en) * 2015-12-22 2020-07-14 Intel Corporation Uniform wireless charging device
KR20180101618A (ko) 2016-02-02 2018-09-12 위트리시티 코포레이션 무선 전력 전송 시스템 제어
CN109075614B (zh) 2016-02-08 2021-11-02 韦特里西提公司 可变电容装置、阻抗匹配***、传输***、阻抗匹配网络
US9948193B2 (en) 2016-06-10 2018-04-17 Stmicroelectronics S.R.L. Galvanically isolated DC-DC converter with bidirectional data transmission
CN105871081B (zh) * 2016-06-17 2019-01-18 杭州电子科技大学 基于单圈圆形铜线线圈的无线电能传输最优电容选择方法
CN105896745B (zh) * 2016-06-17 2018-07-27 杭州电子科技大学 基于单圈圆形pcb线圈的wpt最优电容选择方法
IT201600088207A1 (it) 2016-08-30 2018-03-02 St Microelectronics Srl Circuito di isolamento galvanico, sistema e procedimento corrispondenti
EP3646434A1 (en) 2017-06-29 2020-05-06 Witricity Corporation Protection and control of wireless power systems
IL256639B (en) * 2017-12-28 2022-09-01 Elta Systems Ltd Compact antenna
US10593468B2 (en) 2018-04-05 2020-03-17 Apple Inc. Inductive power transfer assembly
CN108388384A (zh) * 2018-04-24 2018-08-10 北京硬壳科技有限公司 一种电容式触控面板、触控装置及触控方法
CN110909514B (zh) * 2019-11-29 2023-05-30 北京北广科技股份有限公司 一种匹配网络的仿真调试方法和仿真调试平台
JPWO2021161565A1 (ja) * 2020-02-13 2021-08-19

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293308A (en) 1991-03-26 1994-03-08 Auckland Uniservices Limited Inductive power distribution system
JP3036224B2 (ja) * 1992-04-13 2000-04-24 オムロン株式会社 非接触伝送装置およびその媒体
JP3392016B2 (ja) 1996-09-13 2003-03-31 株式会社日立製作所 電力伝送システム並びに電力伝送および情報通信システム
JPH10271050A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Mitsubishi Electric Corp 送受信システム用2次側回路装置
JPH10322247A (ja) 1997-05-21 1998-12-04 Mitsubishi Electric Corp ワイヤレス伝送装置
US7522878B2 (en) 1999-06-21 2009-04-21 Access Business Group International Llc Adaptive inductive power supply with communication
JP3488166B2 (ja) 2000-02-24 2004-01-19 日本電信電話株式会社 非接触icカードシステムとそのリーダライタおよび非接触icカード
JP2004166384A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Sharp Corp 非接触型給電システムにおける電磁結合特性調整方法、給電装置、および非接触型給電システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016054299A (ja) * 2009-08-07 2016-04-14 Auckland Uniservices Ltd 誘導電力伝達システム

Also Published As

Publication number Publication date
US8610312B2 (en) 2013-12-17
JP5054113B2 (ja) 2012-10-24
WO2009037821A1 (ja) 2009-03-26
US20100213770A1 (en) 2010-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5054113B2 (ja) 誘導電力伝送回路
JP2010063324A (ja) 誘導電力伝送回路
JP2009278837A (ja) 誘導電力伝送システム
US10158256B2 (en) Contactless connector system tolerant of position displacement between transmitter coil and receiver coil and having high transmission efficiency
US8860545B2 (en) System using multi-layer wire structure for high efficiency wireless communication
KR101897160B1 (ko) 무전 전력 전송 시스템에서 무선 전력을 분배하는 장치 및 방법
US9466418B2 (en) Multi-band and broadband wireless power transfer through embedded geometric configurations
KR101382213B1 (ko) 무선 전력 전송 장치 및 방법, 무선 전력 수신 장치
US20140047713A1 (en) Method for manufacture of multi-layer wire structure for high efficiency wireless communication
US20130068499A1 (en) Method for Operation of Multi-Layer Wire Structure for High Efficiency Wireless Communication
US20130068507A1 (en) Multi-Layer Wire Structure for High Efficiency Wireless Communication
US20140041218A1 (en) Method for manufacture of multi-layer wire structure for high efficiency wireless communication
US11916400B2 (en) Multi-layer-multi-turn structure for high efficiency wireless communication
US8770489B2 (en) Radio communication device
KR20150032366A (ko) 안정적인 무선 전력 전송을 위해 격리도가 향상된 공진기 장치
US10978791B2 (en) Combination antenna
JPWO2012165149A1 (ja) アンテナ装置および通信端末装置
CN115136448A (zh) 用于动态调谐无线电力传送***的***及方法
JP2013102593A (ja) 磁気結合装置および磁気結合システム
WO2014132479A1 (ja) 無線電力伝送装置、無線電力伝送装置の供給電力制御方法、及び、無線電力伝送装置の製造方法
JP5354874B2 (ja) 誘導電力給電システム
US10819024B1 (en) Combination near-field and far-field antenna
WO2014199830A1 (ja) 無線電力伝送装置及び無線電力伝送装置の電力供給方法
WO2014132480A1 (ja) 無線電力伝送装置、無線電力伝送装置における入力インピーダンスの負荷変動応答性の調整方法、及び、無線電力伝送装置の製造方法
JP2012135066A (ja) 誘導電力伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5054113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250