JPWO2008041715A1 - 塗工液及びそれを塗被した塗工紙 - Google Patents

塗工液及びそれを塗被した塗工紙 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008041715A1
JPWO2008041715A1 JP2008537542A JP2008537542A JPWO2008041715A1 JP WO2008041715 A1 JPWO2008041715 A1 JP WO2008041715A1 JP 2008537542 A JP2008537542 A JP 2008537542A JP 2008537542 A JP2008537542 A JP 2008537542A JP WO2008041715 A1 JPWO2008041715 A1 JP WO2008041715A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium carbonate
paper
coated paper
parts
coating liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008537542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5341518B2 (ja
Inventor
和久 下野
和久 下野
達夫 高野
達夫 高野
徹 河津
徹 河津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okutama Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Okutama Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okutama Kogyo Co Ltd filed Critical Okutama Kogyo Co Ltd
Priority to JP2008537542A priority Critical patent/JP5341518B2/ja
Publication of JPWO2008041715A1 publication Critical patent/JPWO2008041715A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5341518B2 publication Critical patent/JP5341518B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/18Carbonates
    • C01F11/181Preparation of calcium carbonate by carbonation of aqueous solutions and characterised by control of the carbonation conditions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/45Anti-settling agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/68Particle size between 100-1000 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/69Particle size larger than 1000 nm
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/38Coatings with pigments characterised by the pigments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/38Coatings with pigments characterised by the pigments
    • D21H19/385Oxides, hydroxides or carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/10Particle morphology extending in one dimension, e.g. needle-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/50Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by form
    • D21H21/52Additives of definite length or shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/258Alkali metal or alkaline earth metal or compound thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(A)濃度400g/リットルにおける粘度が1000cP以上になるまで高速剪断処理した水酸化カルシウムスラリーを50g/リットル以下にならない濃度に希釈したのち、これに反応開始温度20〜60℃において、二酸化炭素を水酸化カルシウム1kg当り1〜3リットル/分の割合で吹き込むことにより生成させた平均長径1.0〜2.8μm、平均短径0.15〜0.3μmの微粒アラゴナイト系柱状軽質炭酸カルシウムと、(B)湿式重質炭酸カルシウムとからなる顔料を含む塗工液は、カオリンを配合していないにもかかわらず、光沢度及び白色度の優れた塗工紙を与えることができる。

Description

カオリンの併用なしに光沢度及び白色度の優れた塗工紙を与える塗工液及びそれを塗被した塗工紙に関するものである。
塗工紙用の顔料組成としては、製品グレードや原紙の種類や塗工量によって異なるが、一般にカオリンと炭酸カルシウムとの混合組成が用いられている。この中のカオリンは光沢度の向上に、また炭酸カルシウムは白色度の向上に寄与している。
そして、この組成に用いる炭酸カルシウムとしては、高速剪断処理しながら、所定粘度の水酸化カルシウムに所定条件下で二酸化炭素を反応させて得られる長径1.0〜2.8μm、平均短径0.1〜0.29μmのアラゴナイト系柱状炭酸カルシウム(特許文献1参照)、水酸化カルシウム濃度50〜400g/リットルの石灰乳に、所定の炭酸化率ごとに二酸化炭素の吹き込み速度及び反応開始温度を調整しながら炭酸化反応を完結させることにより得られるアラゴナイト系柱状炭酸カルシウム(特許文献2参照)、水酸化カルシウムスラリーに対し、種結晶を加え、この種結晶が所定の大きさに成長するごとに二酸化炭素の吹き込み速度を調整しながら製造したアラゴナイト系柱状炭酸カルシウム(特許文献3参照)などが好ましいものとして提案されている。
他方、タルク、カオリンなどと混合して用いる内填用の充填料として、長さ0.5〜3μm、径0.1〜0.3μmのアラゴナイト系柱状炭酸カルシウムと粒子径2〜7μmの板状塩基性炭酸マグネシウムとの混合物が(特許文献4参照)、また2度塗り用の塗工液として長径4.0μm以下、短径0.5μm以下の柱状軽質炭酸カルシウムを50重量%以上含む下塗り液と、粒径0.5〜3.0μmの重質炭酸カルシウムを50%以上含む上塗り液との組み合わせが(特許文献5参照)、インクジェット用記録媒体のインク受容層のための顔料として、アラゴナイト型及びカルサイト型の2種類の炭酸カルシウムが(特許文献6参照)、それぞれ知られている。
しかしながら、カオリンを用いずに、炭酸カルシウムのみを配合した塗工紙用塗工液はこれまで知られていなかった。
特開平4−295010号公報(特許請求の範囲その他) 特公昭55−51852号公報(特許請求の範囲その他) 特公平1−34930号公報(特許請求の範囲その他) 特開平6−10298号公報(特許請求の範囲その他) 特開平6−73698号公報(特許請求の範囲その他) 特開2005−280035号公報(特許請求の範囲その他)
本発明は、これまで、塗工紙用顔料として光沢度を向上するために、炭酸カルシウムと併用されていたカオリンが、天然資源の枯渇化とともに供給難の傾向にあることから、これに代わるべき顔料成分を開発することを目的としてなされたものである。
本発明者らは、カオリンを含まなくても優れた光沢度及び白色度を示す塗工紙を与える塗工液を開発するために鋭意研究を重ねた結果、特定の方法で製造した平均長径1.0〜2.8μm、平均短径0.15〜0.3μmの微粒アラゴナイト柱状軽質炭酸カルシウムと湿式重質炭酸カルシウムとの混合物を用いることにより、カオリンを配合しなくても光沢度及び白色度の優れた塗工紙を与える塗工液が得られることを見出し、この知見に基づいて本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は、(A)濃度400g/リットルにおける粘度が1000cP以上になるまで高速剪断処理した水酸化カルシウムスラリーを50g/リットル以下にならない濃度に希釈したのち、これに反応開始温度20〜60℃において、二酸化炭素を水酸化カルシウム1kg当り1〜3リットル/分の割合で吹き込むことにより生成させた平均長径1.0〜2.8μm、平均短径0.15〜0.3μmの微粒アラゴナイト系柱状軽質炭酸カルシウムと、(B)湿式重質炭酸カルシウムとからなる顔料を含む塗工液及びその塗工液を塗被した塗工紙を提供するものである。なお、粒子の平均粒径は、短径、長径のいずれについても、走査型電子顕微鏡(SEM)写真(1万倍)で撮影した炭酸カルシウム粒子の粒径をデジマジックノギスで50個計測して得られた平均値である。
本発明における(A)成分の原料として用いる水酸化カルシウムスラリーは、生石灰粉末を水和するか、或いは消石灰粉末を水に懸濁して1リットル中に400gの割合で水酸化カルシウムを含む懸濁液とし、撹拌機又は混練機を用いて、25℃において粘度1000cP以上になるまでかきまぜ、次いで水により50g/リットル以下にならない濃度で希釈することにより調製することができる。
この際、高速剪断処理に用いる撹拌機又は混練機としては、コーレスミキサー、サンドミル、ホモジナイザーのような高速インペラー分散機が好ましい。
また、上記の粘度は、ブルックフィールド粘度計(B型粘度計)を用いて、ローター回転数60rpmの条件下で測定されたものである。この粘度は1000cP以上であることが必要であり、1000cP未満では反応生成物のアラゴナイト系柱状粒子の分散性が低下するので好ましくない。
次に、このようにして調製された水酸化カルシウムスラリーに対し、二酸化炭素を水酸化カルシウム1kg当り、毎分1〜3リットルの割合で吹き込んで炭酸化処理する。
この際、吹き込む二酸化炭素は、必ずしも純粋なものである必要はなく、二酸化炭素濃度15体積%以上、好ましくは20体積%以上で、二酸化炭素を含有する不活性ガス例えば窒素ガスを用いることもできる。
この二酸化炭素は、水酸化カルシウム1kg当り、毎分1〜3リットルの割合で吹き込むことが必要であり、この割合が毎分1リットル未満では反応時間が長くなりすぎて生産性が低下するし、また毎分3リットルを超えると、アラゴナイト柱状粒子の分散性が低下する上に、角状粒子が混入する傾向を生じる。
また、この炭酸化処理に際しては、反応開始温度を20〜60℃で選び、生成するアラゴナイト系柱状炭酸カルシウムの粒度を平均長径1.0〜2.8μm、平均短径0.15〜0.3μmの範囲内に制御する。この反応開始温度を低くすると粒径は小さくなるし、反応開始温度を高くすると粒径は大きくなる。そして、粒径が小さくなりすぎると、粒子の凝集が強くなり、分散性が低下し、これを含む塗工液を原紙に塗被した場合、白色度や不透明度が低下する。他方、粒径が大きくなりすぎると、原紙に塗被した場合、白紙光沢が低下し、またインクの吸収性やセット性が低下する。
また、炭酸化処理の反応開始温度が20℃未満になると、カルサイトが発生しやすく、アラゴナイト系柱状粒子に角状粒子が混入するようになる。逆に、60℃を超える場合には、アラゴナイト系柱状粒子にカルサイト系紡錘状粒子が混入する傾向を生じる。そして、このように角状又は紡錘状粒子が混入すると、塗工紙の光学物性低下の原因となる。
次に、上記の微粒アラゴナイト系柱状炭酸カルシウムと混合して用いる(B)成分の湿式重質炭酸カルシウムは、石灰石を水による湿潤状態で摩砕したのち乾燥し、分級して得られる平均粒径0.5〜3μmの粒子からなる粉末で、本発明においては市販品の中から任意に選んで用いることができる。なお、粒子の平均粒径は、(A)成分の湿式重質炭酸カルシウムの場合と同様にして計測して得られたものである。
本発明においては、(A)成分のアラゴナイト系柱状軽質炭酸カルシウムと(B)成分の湿式重質炭酸カルシウムを質量比20:80ないし90:10、好ましくは30:70ないし80:20の割合で混合して用いる。これよりもアラゴナイト系軽質炭酸カルシウムの割合が少ないと、得られる塗工紙の白紙光沢度が低下するし、またこれよりもアラゴナイト系軽質炭酸カルシウムの割合が多いと固形分濃度の調整が困難になる。
本発明の塗工液は、上記の顔料成分100質量部に対し、バインダー3〜20質量部、好ましくは5〜15質量部、分散剤0.1〜2.0質量部、水30〜50質量部を配合し、均一に混合し、分散させることによって調製することができる。
上記のバインダーとしては、カゼイン、デンプン、変性デンプン、合成樹脂エマルション、例えばアクリル樹脂エマルション、合成樹脂ラテックス例えばスチレン−ブタジエンラテックスなどが用いられる。
また、分散剤としては、ステアリン酸ナトリウム、パルミチン酸ナトリウムのような界面活性剤が用いられる。そのほか、所望に応じ防水剤、保水剤、殺菌剤、着色剤、つや消し剤など、塗工液に慣用されている助剤を添加することもできる。
本発明の塗工液は、使用に際し、固形分濃度50〜80質量%、好ましくは60〜70質量%に調整して用いられる。
次に、上記のようにして調製した塗工液を用いて塗工紙を作製するには、この塗工液を原紙に塗工量が両面で5〜20g/m、好ましくは8〜15g/mになるように、例えばブレードコーター又はロールコーターを用いて塗布し、乾燥する。
このようにして得られる塗工紙は、カオリンを含んでいないにもかかわらず、カオリンを含んだ塗工紙に匹敵する、或いは優れた光沢度及び白色度を有している。
次に、本発明を実施するための最良の形態を説明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定されるものではない。
なお、各例中の白色度、不透明度、白色光沢度については、以下の方法により測定したものである。
(1)白色度:JIS P8148に準拠して測定した。
(2)不透明度:JIS P8149に準拠して測定した。
(3)白紙光沢度:JIS P8142に準拠して測定した。
参考例(微粒アラゴナイト系柱状軽質炭酸カルシウムスラリーの製造)
水酸化カルシウム(奥多摩工業社製、超特選消石灰)を水に懸濁して400g/リットルの濃度に調整し、コーレスミキサー(島崎製作所社製)で処理を施し、25℃におけるB型粘度(60回転/1分値)2500cPの水酸化カルシウム水性懸濁液を得た。
このようにして得た水酸化カルシウム水性懸濁液を水で希釈し、濃度150g/リットルに調整したのち、これを回分式反応槽に15リットル供給し、反応槽中の懸濁液の液温を20℃に調整したのち、二酸化炭素濃度30容量%の二酸化炭素含有ガスを21.7リットル/分(1.3Nm/hr)で導入し、炭酸化率が100%になるまで反応させ、平均長径2.1μm、平均短径0.15μmのアラゴナイト柱状軽質炭酸カルシウム粒子を含む水性スラリーを得た。なお、粒子の平均長径及び平均短径については、走査型電子顕微鏡(SEM)写真(1万倍)で撮影した炭酸カルシウム粒子の粒子短径をデジマジックノギスで50個計測し、その平均値によるものとした。
この軽質炭酸カルシウムスラリーを、遠心脱水機を用いて一次脱水を行い、続いて加圧脱水機を用いて二次脱水処理を施し、ケーキ状の炭酸カルシウムを得た。
得られた炭酸カルシウムケーキにポリアクリル酸ナトリウム系の分散剤を炭酸カルシウムに対し1.2質量%添加し、羽分散機を用い、プレ分散を行い、続いてサンドミルを用いて二次分散処理を施し、固形分濃度70%のスラリーとした。
実施例1
参考例で得たアラゴナイト柱状軽質炭酸カルシウム分散スラリー40質量部と市販の湿式重質炭酸カルシウムスラリー(イメリスミネラルズジャパン社製「カービタル90」、平均粒径1.2μm)60質量部を混合撹拌して顔料混合スラリーを得た。
このスラリーに、顔料接着剤として尿素リン酸エステル化デンプン(日本食品化工社製)3質量部、スチレンブタジエンラテックス(日本合成ゴム社製)10質量部、ダスティング防止剤としてステアリン酸カルシウム(サンノプコ社製)1質量部を配合し、水酸化ナトリウム(和光純薬工業社製)でpHを10に調整し、固形分濃度63%の塗工液を得た。
このようにして得た塗工液を市販のセミ上質紙に塗工用ワイヤーロッドを用いて片面8g/mで手塗りしたのち、スーパーカレンダー線圧50kg/cm、カレンダー表面温度55℃の条件で1回処理し、塗工紙を得た。得られた塗工紙について、白色度、不透明度、白紙光沢度を測定し、その結果を表1に示す。
実施例2
参考例で得た軽質炭酸カルシウム分散スラリー60質量部と、湿式重質炭酸カルシウム40質量部を顔料混合スラリー原料として用いたこと以外は、実施例1と同様に塗工液と塗工紙を得た。この塗工紙の物性を表1に示す。
実施例3
参考例で得た軽質炭酸カルシウム分散スラリー80質量部と、湿式重質炭酸カルシウム20質量部を用いたこと以外は、実施例1と同様にして塗工液と塗工紙を得た。この塗工紙の物性を表1に示す。
実施例4
塗工液を市販のセミ上質紙に塗工用ワイヤーロッドを用いて片面12g/mで手塗りしたこと以外は、実施例1と同様にして塗工液と塗工紙を得た。この塗工紙の物性を表1に示す。
実施例5
塗工液を市販のセミ上質紙に塗工用ワイヤーロッドを用いて片面20g/mで手塗りしたこと以外は、実施例1と同様にして塗工液と塗工紙を得た。この塗工紙の物性を表1に示す。
実施例6
塗工液を市販のセミ上質紙に塗工用ワイヤーロッドを用いて片面20g/mで手塗りしたこと以外は、実施例3と同様にして塗工液と塗工紙を得た。この塗工紙の物性を表1に示す。
比較例1
市販の平均長径3.0μm、平均短径0.4μmのアラゴナイト柱状軽質炭酸カルシウム分散スラリー[奥多摩工業社製「タマパール−123CS」(固形分濃度70%)]40質量部と、湿式重質炭酸カルシウム60質量部を用いたこと以外は、実施例1と同様にして塗工液と塗工紙を得た。この塗工紙の物性を表1に示す。
比較例2
市販の平均長径1.5μm、平均短径0.3μmのカルサイト紡錘状炭酸カルシウム分散スラリー[奥多摩工業社製「タマパール−221GS」(固形分濃度70%)]40質量部と、湿式重質炭酸カルシウム60質量部を用いたこと以外は、実施例1と同様に塗工液と塗工紙を得た。この塗工紙の物性を表1に示す。
比較例3
ブラジル産微粒カオリン(カダム社製「アマゾンPLUS」)100質量部をポリアクリル酸ナトリウム系分散剤0.2質量部とともに、固形分濃度70%になるように分散した。得られたカオリン分散スラリー40質量部と、湿式重質炭酸カルシウム60質量部を用いた以外は、実施例1と同様にして塗工液と塗工紙を得た。この塗工紙の物性を表1に示す。
比較例4
塗工液を市販のセミ上質紙に塗工用ワイヤーロッドを用いて片面12g/mで手塗りしたこと以外は、比較例3と同様にして塗工液と塗工紙を得た。この塗工紙の物性を表1に示す。
比較例5
塗工液を市販のセミ上質紙に塗工用ワイヤーロッドを用いて片面20g/mで手塗りしたこと以外は、比較例3と同様にして塗工液と塗工紙を得た。この塗工紙の物性を表1に示す。
比較例6
参考例で得た軽質炭酸カルシウム分散スラリー10質量部と湿式重質炭酸カルシウム60質量部、及びブラジル産微粒カオリン(カダム社製「アマゾンPLUS」)30質量部を用いたこと以外は、実施例1と同様にして塗工液と塗工紙を得た。この塗工紙の物性を表1に示す。
比較例7
参考例で得た軽質炭酸カルシウム分散スラリー20質量部と湿式重質炭酸カルシウム60質量部、及び微粒カオリン20質量部を用いたこと以外は、実施例1と同様にして塗工液と塗工紙を得た。この塗工紙の物性を表1に示す。
Figure 2008041715
この結果から、従来の微粒カオリンと重質炭酸カルシウムの配合による塗工液を塗被した塗工紙に比べて、本発明の軽質炭酸カルシウムと重質炭酸カルシウムを含む塗工液を塗被した塗工紙は白色度及び白紙光沢度に優れていることが分る。
本発明の塗工紙は、カオリンを含まないため、製紙廃棄物として発生する製紙スラッジ焼却灰中には、炭酸カルシウム又は酸化カルシウム或いはその両方が含まれているので、これを回収して再利用することができる。
したがって、本発明は、カオリンを用いることなく、広範囲の分野で用いられている優れた物性の塗工紙を提供することができるので、産業上利用可能である。
【0001】
技術分野
[0001]
カオリンの併用なしに光沢度及び白色度の優れた塗工紙を与える紙塗工液の製造方法及びその方法で得た紙塗工液を塗被した塗工紙に関するものである。
背景技術
[0002]
塗工紙用の顔料組成としては、製品グレードや原紙の種類や塗工量によって異なるが、一般にカオリンと炭酸カルシウムとの混合組成が用いられている。この中のカオリンは光沢度の向上に、また炭酸カルシウムは白色度の向上に寄与している。
[0003]
そして、この組成に用いる炭酸カルシウムとしては、高速剪断処理しながら、所定粘度の水酸化カルシウムに所定条件下で二酸化炭素を反応させて得られる長径1.0〜2.8μm、平均短径0.1〜0.29μmのアラゴナイト系柱状炭酸カルシウム(特許文献1参照)、水酸化カルシウム濃度50〜400g/リットルの石灰乳に、所定の炭酸化率ごとに二酸化炭素の吹き込み速度及び反応開始温度を調整しながら炭酸化反応を完結させることにより得られるアラゴナイト系柱状炭酸カルシウム(特許文献2参照)、水酸化カルシウムスラリーに対し、種結晶を加え、この種結晶が所定の大きさに成長するごとに二酸化炭素の吹き込み速度を調整しながら製造したアラゴナイト系柱状炭酸カルシウム(特許文献3参照)などが好ましいものとして提案されている。
[0004]
他方、タルク、カオリンなどと混合して用いる内填用の充填料として、長さ0.5〜3μm、径0.1〜0.3μmのアラゴナイト系柱状炭酸カルシウムと粒子径2〜7μmの板状塩基性炭酸マグネシウムとの混合物が(特許文献4参照)、また2度塗り用の塗工液として長径4.0μm以下、短径0.5μm以下の柱状軽質炭酸カルシウムを50重量%以上含む下塗り液と、粒径0.5〜3.0μmの重質炭酸カルシウムを50%以上含む上塗り液との組み合わせが(特許文献5参照)、インクジェット用記録媒体のインク受容層のための顔料として、アラゴナイト型及びカルサイト型の2種類の炭酸カルシウムが(特許文献6参照)、それぞれ知られている。
[0005]
特許文献1:特開平4−295010号公報(特許請求の範囲その他)
【0002】
特許文献2:特公昭55−51852号公報(特許請求の範囲その他)
特許文献3:特公平1−34930号公報(特許請求の範囲その他)
特許文献4:特開平6−10298号公報(特許請求の範囲その他)
特許文献5:特開平6−73698号公報(特許請求の範囲その他)
特許文献6:特開2005−280035号公報(特許請求の範囲その他)
発明の開示
[0006]
本発明は、これまで、塗工紙用顔料として光沢度を向上するために、炭酸カルシウムと併用されていたカオリンが、天然資源の枯渇化とともに供給難の傾向にあることから、これに代わるべき顔料成分を開発することを目的としてなされたものである。
[0007]
本発明者らは、カオリンを含まなくても優れた光沢度及び白色度を示す塗工紙を与える紙塗工液を開発するために鋭意研究を重ねた結果、特定の方法で製造した平均長径1.0〜2.8μm、平均短径0.15〜0.3μmの微粒アラゴナイト柱状軽質炭酸カルシウムと湿式重質炭酸カルシウムとの混合物を用いることにより、カオリンを配合しなくても光沢度及び白色度の優れた塗工紙を与える紙塗工液が得られることを見出し、この知見に基づいて本発明をなすに至った。
[0008]
すなわち、本発明は、濃度400g/リットルにおける粘度が1000cP以上になるまで高速剪断処理した水酸化カルシウム水性スラリーを50g/リットル以下にならない濃度に希釈したのち、これに反応開始温度20〜60℃において、二酸化炭素を水酸化カルシウム1kg当り1〜3リットル/分の割合で吹き込むことにより平均長径1.0〜2.8μm、平均短径0.15〜0.3μmのアラゴナイト系柱状軽質炭酸カルシウム粒子(A)を含む水性スラリーを形成させ、この水性スラリーに遠心脱水及び加圧脱水による脱水処理を施したのち、分散剤の存在下、分散処理を施し、次いで、この処理物に平均粒径0.5〜3μmの湿式重質炭酸カルシウム粒子(B)をスラリー状で(A)成分と(B)成分が乾燥質量比20:80ないし90:10の範囲になる割合で混合することを特徴とする紙塗工液の製造方法及びその方法により得た紙塗工液を塗被した塗工紙を提供するものである。なお、粒子の平均粒径は、短径、長径のいずれについても、走査型電子顕微鏡(SEM)写真(1万倍)で撮影した炭酸カルシウム粒子の粒径をデジマジックノギスで50個計測して得られた平均値である。
【0003】
[0009]
本発明における(A)成分の原料として用いる水酸化カルシウム水性スラリーは、生石灰粉末を水和するか、或いは消石灰粉末を水に懸濁して1リットル中に400gの割合で水酸化カルシウムを含む懸濁液とし、撹拌機又は混練機を用いて、25℃において粘度1000cP以上になるまでかきまぜ、次いで水により50g/リットル以下にならない濃度で希釈することにより調製することができる。
[0010]
この際、高速剪断処理に用いる撹拌機又は混練機としては、コーレスミキサー、サンドミル、ホモジナイザーのような高速インペラー分散機が好ましい。
[0011]
また、上記の粘度は、ブルックフィールド粘度計(B型粘度計)を用いて、ローター回転数60rpmの条件下で測定されたものである。この粘度は1000cP以上であることが必要であり、1000cP未満では反応生成物のアラゴナイト系柱状粒子の分散性が低下するので好ましくない。
[0012]
次に、このようにして調製された水酸化カルシウム水性スラリーに対し、二酸化炭素を水酸化カルシウム1kg当り、毎分1〜3リットルの割合で吹き込んで炭酸化処理する。
この際、吹き込む二酸化炭素は、必ずしも純粋なものである必要はなく、二酸化炭素濃度15体積%以上、好ましくは20体積%以上で、二酸化炭素を含有する不活性ガス例えば窒素ガスを用いることもできる。
[0013]
この二酸化炭素は、水酸化カルシウム1kg当り、毎分1〜3リットルの割合で吹き込むことが必要であり、この割合が毎分1リットル未満では反応時間が長くなりすぎて生産性が低下するし、また毎分3リットルを超えると、アラゴナイト柱状粒子の分散性が低下する上に、角状粒子が混入する傾向を生じる。
[0014]
また、この炭酸化処理に際しては、反応開始温度を20〜60℃で選び、生成するアラゴナイト系柱状炭酸カルシウムの粒度を平均長径1.0〜2.8μm、平均短径0.15〜0.3μmの範囲内に制御する。この反応開始温度を低くすると粒径は小さくなるし、反応開始温度を高くすると粒径は大きくなる。そして、粒径が小さくなりすぎると、粒子の凝集が強くなり、分散性が低下し、これを含む紙塗工液を原紙に塗被した場合、白色度や不透明度が低下する。他方、粒径が大きくなりすぎると、原紙に塗被した場合、白紙光沢が低下し、またインクの吸収性やセット性が低下する。
【0004】
[0015]
また、炭酸化処理の反応開始温度が20℃未満になると、カルサイトが発生しやすく、アラゴナイト系柱状粒子に角状粒子が混入するようになる。逆に、60℃を超える場合には、アラゴナイト系柱状粒子にカルサイト系紡鍾状粒子が混入する傾向を生じる。そして、このように角状又は紡錘状粒子が混入すると、塗工紙の光学物性低下の原因となる。
[0016]
次に、上記のアラゴナイト系柱状炭酸カルシウム粒子と混合して用いる(B)成分の湿式重質炭酸カルシウムは、石灰石を水による湿潤状態で摩砕したのち乾燥し、分級して得られる平均粒径0.5〜3μmの粒子からなる粉末で、本発明においては市販品の中から任意に選んで用いることができる。なお、粒子の平均粒径は、(A)成分の湿式重質炭酸カルシウムの場合と同様にして計測して得られたものである。
[0017]
本発明方法においては、(A)成分のアラゴナイト系柱状軽質炭酸カルシウムと(B)成分の湿式重質炭酸カルシウムを質量比20:80ないし90:10、好ましくは30:70ないし80:20の割合で混合して用いる。これよりもアラゴナイト系軽質炭酸カルシウムの割合が少ないと、得られる塗工紙の白紙光沢度が低下するし、またこれよりもアラゴナイト系軽質炭酸カルシウムの割合が多いと固形分濃度の調整が困離になる。
[0018]
本発明方法においては、紙塗工液を、上記の(A)及び(B)成分の合計量100質量部に対し、バインダー3〜20質量部、好ましくは5〜15質量部、分散剤0.1〜2.0質量部、水30〜50質量部を配合し、均一に混合し、分散させることによっても調製することができる。
[0019]
上記のバインダーとしては、カゼイン、デンプン、変性デンプン、合成樹脂エマルション、例えばアクリル樹脂エマルション、合成樹脂ラテックス例えばスチレン−ブタジエンラテックスなどが用いられる。
[0020]
また、分散剤としては、ステアリン酸ナトリウム、パルミチン酸ナトリウムのような界面活性剤が用いられる。そのほか、所望に応じ防水剤、保水剤、殺菌剤、着色剤、つや消し剤など、紙塗工液に慣用されている助剤を添加することもできる。
本発明方法で得られる紙塗工液は、使用に際し、固形分濃度50〜80質量%、好ましくは60〜70質量%に調整して用いられる。
[0021]
次に、上記のようにして調製した紙塗工液を用いて塗工紙を作製するには、この紙
【0005】
塗工液を原紙に塗工量が両面で5〜20g/m、好ましくは8〜15g/mになるように、例えばブレードコーター又はロールコーターを用いて塗布し、乾燥する。
このようにして得られる塗工紙は、カオリンを含んでいないにもかかわらず、カオリンを含んだ塗工紙に匹敵する、或いは優れた光沢度及び白色度を有している。
発明を実施するための最良の形態
[0022]
次に、本発明を実施するための最良の形態を説明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定されるものではない。
[0023]
なお、各例中の白色度、不透明度、白色光沢度については、以下の方法により測定したものである。
(1)白色度:JIS P8148に準拠して測定した。
(2)不透明度:JIS P8149に準拠して測定した。
(3)白紙光沢度:JIS P8142に準拠して測定した。
[0024]
参考例1(微粒アラゴナイト系柱状軽質炭酸カルシウムスラリーの製造)
水酸化カルシウム(奥多摩工業社製、超特選消石灰)を水に懸濁して400g/リットルの濃度に調整し、コーレスミキサー(島崎製作所社製)で処理を施し、25℃におけるB型粘度(60回転/1分値)2500cPの水酸化カルシウム水性懸濁液を得た。
このようにして得た水酸化カルシウム水性懸濁液を水で希釈し、濃度150g/リットルに調整したのち、これを回分式反応槽に15リットル供給し、反応槽中の懸濁液の液温を20℃に調整したのち、二酸化炭素濃度30容量%の二酸化炭素含有ガスを21.7リットル/分(1.3Nm/hr)で導入し、炭酸化率が100%になるまで反応させ、平均長径2.1μm、平均短径0.15μmのアラゴナイト柱状軽質炭酸カルシウム粒子を含む水性スラリーを得た。なお、粒子の平均長径及び平均短径については、走査型電子顕微鏡(SEM)写真(1万倍)で撮影した炭酸カルシウム粒子の粒子短径をデジマジックノギスで50個計測し、その平均値によるものとした。
この軽質炭酸カルシウムスラリーを、遠心脱水機を用いて一次脱水を行い、続いて加圧脱水機を用いて二次脱水処理を施し、ケーキ状の炭酸カルシウムを得た。
得られた炭酸カルシウムケーキにポリアクリル酸ナトリウム系の分散剤を炭酸カルシウムに対し1.2質量%添加し、羽分散機を用い、プレ分散を行い、続いてサンドミル
【0006】
を用いて二次分散処理を施し、固形分濃度70%の分散スラリーとした。
[0025]
実施例1
参考例1で得たアラゴナイト柱状軽質炭酸カルシウム分散スラリー40質量部と市販の湿式重質炭酸カルシウムスラリー(イメリスミネラルズジャパン社製「カービタル90」、平均粒径1.2μm)60質量部を混合撹拌して混合スラリーを得た。
このスラリーに、バインダーとして尿素リン酸エステル化デンプン(日本食品化工社製)3質量部、スチレンブタジエンラテックス(日本合成ゴム社製)10質量部、ダスティング防止剤としてステアリン酸カルシウム(サンノプコ社製)1質量部を配合し、水酸化ナトリウム(和光純薬工業社製)でpHを10に調整し、固形分濃度63%の紙塗工液を得た。
このようにして得た紙塗工液を市販のセミ上質紙に塗工用ワイヤーロッドを用いて片面8g/mで手塗りしたのち、スーパーカレンダー線圧50kg/cm、カレンダー表面温度55℃の条件で1回処理し、塗工紙を得た。得られた塗工紙について、白色度、不透明度、白紙光沢度を測定し、その結果を表1に示す。
[0026]
実施例2
参考例1で得た軽質炭酸カルシウム分散スラリー60質量部と、湿式重質炭酸カルシウム40質量部を混合スラリー原料として用いたこと以外は、実施例1と同様にして紙塗工液と塗工紙を得た。この塗工紙の物性を表1に示す。
[0027]
実施例3
参考例1で得た軽質炭酸カルシウム分散スラリー80質量部と、湿式重質炭酸カルシウム20質量部を用いたこと以外は、実施例1と同様にして紙塗工液と塗工紙を得た。この塗工紙の物性を表1に示す。
[0028]
実施例4
紙塗工液を市販のセミ上質紙に塗工用ワイヤーロッドを用いて片面12g/mで手塗りしたこと以外は、実施例1と同様にして紙塗工液と塗工紙を得た。この塗工紙の物性を表1に示す。
[0029]
参考例2
紙塗工液を市販のセミ上質紙に塗工用ワイヤーロッドを用いて片面20g/mで手
【0007】
塗りしたこと以外は、実施例1と同様にして紙塗工液と塗工紙を得た。この塗工紙の物性を表1に示す。
[0030]
参考例3
紙塗工液を市販のセミ上質紙に塗工用ワイヤーロッドを用いて片面20g/mで手塗りしたこと以外は、実施例3と同様にして紙塗工液と塗工紙を得た。この塗工紙の物性を表1に示す。
[0031]
比較例1
市販の平均長径3.0μm、平均短径0.4μmのアラゴナイト柱状軽質炭酸カルシウム分散スラリー[奥多摩工業社製「タマパール−123CS」(固形分濃度70%)]40質量部と、湿式重質炭酸カルシウム60質量部を用いたこと以外は、実施例1と同様にして紙塗工液と塗工紙を得た。この塗工紙の物性を表1に示す。
[0032]
比較例2
市販の平均長径1.5μm、平均短径0.3μmのカルサイト紡錘状炭酸カルシウム分散スラリー[奥多摩工業社製「タマパール−221GS」(固形分濃度70%)]40質量部と、湿式重質炭酸カルシウム60質量部を用いたこと以外は、実施例1と同様にして紙塗工液と塗工紙を得た。この塗工紙の物性を表1に示す。
[0033]
比較例3
ブラジル産微粒カオリン(カダム社製「アマゾンPLUS」)100質量部をポリアクリル酸ナトリウム系分散剤0.2質量部とともに、固形分濃度70%になるように分散した。得られたカオリン分散スラリー40質量部と、湿式重質炭酸カルシウム60質量部を用いた以外は、実施例1と同様にして紙塗工液と塗工紙を得た。この塗工紙の物性を表1に示す。
[0034]
比較例4
紙塗工液を市販のセミ上質紙に塗工用ワイヤーロッドを用いて片面12g/mで手塗りしたこと以外は、比較例3と同様にして紙塗工液と塗工紙を得た。この塗工紙の物性を表1に示す。
[0035]
比較例5
紙塗工液を市販のセミ上質紙に塗工用ワイヤーロッドを用いて片面20g/mで手
【0008】
塗りしたこと以外は、比較例3と同様にして紙塗工液と塗工紙を得た。この塗工紙の物性を表1に示す。
[0036]
比較例6
参考例1で得た軽質炭酸カルシウム分散スラリー10質量部と湿式重質炭酸カルシウム60質量部、及びブラジル産微粒カオリン(カダム社製「アマゾンPLUS」)30質量部を用いたこと以外は、実施例1と同様にして紙塗工液と塗工紙を得た。この塗工紙の物性を表1に示す。
[0037]
比較例7
参考例1で得た軽質炭酸カルシウム分散スラリー20質量部と湿式重質炭酸カルシウム60質量部、及び微粒カオリン20質量部を用いたこと以外は、実施例1と同様にして紙塗工液と塗工紙を得た。この塗工紙の物性を表1に示す。
[表1]
Figure 2008041715
[0038]
この結果から、従来の微粒カオリンと重質炭酸カルシウムの配合による紙塗工液を塗被した塗工紙に比べて、本発明方法で得た軽質炭酸カルシウムと重質炭酸カルシウムを含む紙塗工液を塗被した塗工紙は白色度及び白紙光沢度に優れていることが分る。
産業上の利用可能性
[0039]
本発明の塗工紙は、カオリンを含まないため、製紙廃棄物として発生する製紙スラッジ焼却灰中には、炭酸カルシウム又は酸化カルシウム或いはその両方が含まれて

Claims (6)

  1. (A)濃度400g/リットルにおける粘度が1000cP以上になるまで高速剪断処理した水酸化カルシウムスラリーを50g/リットル以下にならない濃度に希釈したのち、これに反応開始温度20〜60℃において、二酸化炭素を水酸化カルシウム1kg当り1〜3リットル/分の割合で吹き込むことにより生成させた平均長径1.0〜2.8μm、平均短径0.15〜0.3μmの微粒アラゴナイト系柱状軽質炭酸カルシウムと、(B)湿式重質炭酸カルシウムとからなる顔料を含む塗工液。
  2. (B)成分の湿式重質炭酸カルシウムが平均粒径0.5〜3μmの粒子からなる粉末である請求の範囲第1項記載の塗工液。
  3. (A)成分と(B)成分が質量比で20:80ないし90:10の範囲内で選ばれる請求の範囲第1項又は第2項記載の塗工液。
  4. 顔料成分100質量部当たり、バインダー3〜20質量部、分散剤0.1〜2.0質量部及び水30〜50質量部を含む請求の範囲第1項、第2項又は第3項記載の塗工液。
  5. 請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載の塗工液を塗被した塗工紙。
  6. 原紙の両面に請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載の塗工液を、両面で5〜20g/mになる量で塗布し、次いで乾燥することを特徴とする塗工紙の製造方法。
JP2008537542A 2006-10-02 2007-10-02 紙塗工液の製造方法及びその方法で得た紙塗工液を塗被した塗工紙 Expired - Fee Related JP5341518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008537542A JP5341518B2 (ja) 2006-10-02 2007-10-02 紙塗工液の製造方法及びその方法で得た紙塗工液を塗被した塗工紙

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006270908 2006-10-02
JP2006270908 2006-10-02
PCT/JP2007/069317 WO2008041715A1 (fr) 2006-10-02 2007-10-02 solution de couchage et papier couchÉ revÊtu de celle-ci
JP2008537542A JP5341518B2 (ja) 2006-10-02 2007-10-02 紙塗工液の製造方法及びその方法で得た紙塗工液を塗被した塗工紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008041715A1 true JPWO2008041715A1 (ja) 2010-02-04
JP5341518B2 JP5341518B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=39268569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008537542A Expired - Fee Related JP5341518B2 (ja) 2006-10-02 2007-10-02 紙塗工液の製造方法及びその方法で得た紙塗工液を塗被した塗工紙

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100028659A1 (ja)
EP (1) EP2075295A4 (ja)
JP (1) JP5341518B2 (ja)
KR (1) KR101116113B1 (ja)
CN (1) CN101541901A (ja)
WO (1) WO2008041715A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202008014042U1 (de) * 2008-10-22 2010-03-11 Paul Hettich Gmbh & Co. Kg Auszugsführung für ein Möbelteil
CN102630245B (zh) * 2009-11-27 2014-10-08 巴斯夫欧洲公司 生产含聚合物涂层的方法
SE535416C2 (sv) * 2010-02-11 2012-07-31 Stora Enso Oyj Ytbehandlingskomposition för papper, kartong eller annan fiberbana
US8586156B2 (en) 2010-05-04 2013-11-19 International Paper Company Coated printable substrates resistant to acidic highlighters and printing solutions
AU2011280943B2 (en) 2010-07-23 2013-06-13 International Paper Company Coated printable substrates providing higher print quality and resolution at lower ink usage
UY33917A (es) * 2011-02-23 2012-09-28 Omya Development Ag ?composiciones para recubrimiento que comprenden submicropartículas que comprenden carbonato de calcio, proceso para prepararlas, y uso de las submicropartículas?.
JP2012224535A (ja) * 2011-04-08 2012-11-15 Oji Holdings Corp 塗工用軽質炭酸カルシウム含有スラリー及びそれを用いた塗被紙
CN102504617A (zh) * 2011-09-30 2012-06-20 广东轻工职业技术学院 一种高岭土复合材料及其制备方法
WO2013121860A1 (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 三菱製紙株式会社 微塗工紙およびそれを用いる印刷物製造方法
JP6049546B2 (ja) * 2012-08-13 2016-12-21 三菱製紙株式会社 産業用インクジェット印刷機向け印刷用塗工紙およびその製造方法
NZ705371A (en) * 2012-09-12 2016-09-30 Yoshino Gypsum Co Gypsum composition, gypsum slurry, gypsum hardened body, gypsum-based construction material, gypsum board, and method for producing gypsum-based construction material
CN103693667B (zh) * 2013-11-28 2016-01-20 广西华纳新材料科技有限公司 一种棒状轻质碳酸钙及其制备方法
CN105484099A (zh) * 2014-10-13 2016-04-13 东升新材料(山东)有限公司 一种用于纸张涂料的文石型轻钙组合物及其应用方法
RU2635841C2 (ru) * 2014-12-15 2017-11-20 Акционерное общество "Государственный оптический институт им. С.И. Вавилова" (АО "ГОИ им. С.И. Вавилова") Гиперспектральный 2d (изображающий) спектрофотометр рассеянных или вынужденных излучений в широком (определенном) спектральном диапазоне
CN104789050A (zh) * 2015-04-10 2015-07-22 浙江卡乐福印花纸有限公司 一种用于热升华转印涂层及其制作方法
CN105860617A (zh) * 2016-07-03 2016-08-17 佛山市南海万磊建筑涂料有限公司 一种水性无机硅藻泥艺术涂料及其制备方法
CN110424179B (zh) * 2019-08-26 2021-09-21 华南理工大学 一种造纸污泥焚烧后固废改性用作造纸填料的方法
CN110563015B (zh) * 2019-09-27 2022-03-29 河北立信化工有限公司 一种食品用轻质碳酸钙的制备方法
CN116082779B (zh) * 2023-01-10 2024-04-12 江苏恒峰精细化学股份有限公司 一种聚丙烯酰胺微凝胶

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5450499A (en) 1977-09-30 1979-04-20 Okutama Kogyo Kk Method of manufacturing aragonite columnar calcium carbonate
JPS5522072A (en) * 1978-08-03 1980-02-16 Shizuoka Prefecture Paper coating pigment composition
JPS5771499A (en) * 1980-10-17 1982-05-04 Okutama Kogyo Kk Calcium carbonate filled paper
JPS5836924A (ja) 1981-08-28 1983-03-04 Okutama Kogyo Kk アラゴナイト系柱状炭酸カルシウムの結晶成長方法
JP2706384B2 (ja) * 1991-03-22 1998-01-28 奥多摩工業 株式会社 アラゴナイト系柱状炭酸カルシウムの粒度調整方法
JP2612663B2 (ja) * 1991-07-29 1997-05-21 奥多摩工業株式会社 混合炭酸塩類及びその製造方法
US5230734A (en) * 1991-07-29 1993-07-27 Okutama Kogyo Co., Ltd. Calcium-magnesium carbonate composite and method for the preparation thereof
JP2685693B2 (ja) 1992-06-24 1997-12-03 奥多摩工業株式会社 紙内填剤及び内填紙
JP3194490B2 (ja) * 1992-07-03 2001-07-30 日本製紙株式会社 グラビア印刷用艶消し塗工紙及びその製造方法
JP3137751B2 (ja) 1992-07-15 2001-02-26 日本製紙株式会社 グラビア印刷用艶消し軽量塗工紙の製造方法
JP3515658B2 (ja) * 1996-02-01 2004-04-05 奥多摩工業株式会社 炭酸カルシウム内填紙
JP3995745B2 (ja) * 1996-12-27 2007-10-24 奥多摩工業株式会社 軽質炭酸カルシウム・重質炭酸カルシウム混合水性スラリーの製造方法
JP2005280035A (ja) 2004-03-29 2005-10-13 Seiko Epson Corp インクジェット記録媒体
US7618701B2 (en) * 2005-08-01 2009-11-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Porous pigment coating

Also Published As

Publication number Publication date
EP2075295A1 (en) 2009-07-01
KR101116113B1 (ko) 2012-02-17
JP5341518B2 (ja) 2013-11-13
CN101541901A (zh) 2009-09-23
US20100028659A1 (en) 2010-02-04
EP2075295A4 (en) 2013-08-14
WO2008041715A1 (fr) 2008-04-10
KR20090060445A (ko) 2009-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5341518B2 (ja) 紙塗工液の製造方法及びその方法で得た紙塗工液を塗被した塗工紙
JP3392109B2 (ja) 二酸化チタン−紡錘状炭酸カルシウム複合粒子の製造方法、並びに該複合粒子を含有する複合組成物及び複合体
RU2246510C2 (ru) Обработанный наполнитель, или пигмент, или минерал для бумаги, в частности, пигмент, содержащий природный карбонат кальция, способ его получения, содержащие его композиции и их применения
JP6114252B2 (ja) 吸着性が改善された粒子表面を有する炭酸カルシウム材料の製造方法
TWI520907B (zh) 製造gcc和pcc類型之非常精細的共研磨碳酸鈣材料的經濟方法,獲得的產物及其用途
JPH09202617A (ja) 紙コーティング顔料、その製造方法及びその使用
JPH03152297A (ja) 球形沈降炭酸カルシウム粒子をもつ紙シート
JP2009508793A (ja) 特定の勾配係数を有するgccおよびpccタイプの共粉砕炭酸カルシウム材料の製造方法、得られた製品およびこれらの使用
EP0556311A1 (en) Aggregated composite mineral pigments
JP2567916B2 (ja) 炭酸カルシウム凝集体の製造方法
EP1863883A1 (en) Dispersions of inorganic particulates
JP2857806B2 (ja) 沈降炭酸カルシウム
JP7085325B2 (ja) アラゴナイト型軽質炭酸カルシウム及びその製造方法
JP2706384B2 (ja) アラゴナイト系柱状炭酸カルシウムの粒度調整方法
JPH0818828B2 (ja) 凝集炭酸カルシウムの製造方法
JP4074447B2 (ja) シリカ−炭酸カルシウム複合粒子及びその製造方法、並びに該複合粒子を含有する複合組成物及び複合体
WO2000078874A1 (en) Pigment materials and their preparation and use
JPH0656422A (ja) 紡錘状炭酸カルシウムの製造方法
JP2000272919A (ja) アラゴナイト系針状炭酸カルシウムの製造方法
JPH07197398A (ja) 凝集炭酸カルシウム及び製紙用顔料
JPH0653571B2 (ja) 炭酸カルシウムの製造方法
JPH0818827B2 (ja) 紡錘状炭酸カルシウムの製造方法
JP2501630B2 (ja) つや消し紙用塗被組成物
JPS62207715A (ja) 炭酸カルシウムの製造法
JP2003137548A (ja) 酸化チタン−炭酸カルシウム複合粒子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5341518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees