JPWO2008001588A1 - 茹で卵黄様食品 - Google Patents

茹で卵黄様食品 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008001588A1
JPWO2008001588A1 JP2008522378A JP2008522378A JPWO2008001588A1 JP WO2008001588 A1 JPWO2008001588 A1 JP WO2008001588A1 JP 2008522378 A JP2008522378 A JP 2008522378A JP 2008522378 A JP2008522378 A JP 2008522378A JP WO2008001588 A1 JPWO2008001588 A1 JP WO2008001588A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egg yolk
egg
boiled
food
soybean protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008522378A
Other languages
English (en)
Inventor
敦史 大野
敦史 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Publication of JPWO2008001588A1 publication Critical patent/JPWO2008001588A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L15/00Egg products; Preparation or treatment thereof
    • A23L15/30Addition of substances other than those covered by A23L15/20 – A23L15/25
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L15/00Egg products; Preparation or treatment thereof
    • A23L15/20Addition of proteins, e.g. hydrolysates, fats, carbohydrates, natural plant hydrocolloids; Addition of animal or vegetable substances containing proteins, fats, or carbohydrates

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

本発明は、卵素材に大豆たん白素材を併用した、茹で卵黄の細粒感、ホクホクした食感を有する茹で卵黄様食品の生産、供給を課題とするものである。また生産コストの低減、原料保管に関するリスク低減、安定な生産などを課題とする。副次的には卵素材由来の栄養素に加え、大豆たん白素材に含まれる栄養素、各種生理活性物質の摂取を課題とする。大豆たん白素材とカルシウム化合物やマグネシウム化合物、卵素材を混合し加熱凝固、攪拌することで、複雑な工程を経ることなく茹で卵黄の細粒感とホクホクした食感を持つ食品が調製可能である。本発明によれば、不溶化された大豆たん白の粒子を得るために、予め大豆たん白溶液を高温、高圧等の過酷な加熱条件で凝集させ、これを粉砕する必要がない。

Description

本発明は茹で卵黄の細粒感、ホクホクした食感を持つ茹で卵黄様食品に関する。
卵を殻付のまま加熱して得られるかた茹で卵の卵黄や、割卵時に卵黄膜を破らずに卵白と分け、加熱した卵黄のホクホクとした食感は独特である。これを裏ごしまたは細断しマヨネーズ等で調味したものはポピュラーな食材であり、サンドイッチやサラダ等さまざまな食品に使われている。
こうした茹で卵黄独特の食感は、卵黄膜を破壊することなく加熱しないと得られない。卵黄膜が破れた卵黄液を加熱しても、弾力に富むゴム様の食感となってしまうからである。しかし茹で卵を作りこれの卵黄部分だけを取り出すのは手間である。或いは割卵し卵黄膜を壊さないように卵黄のみを取り出し、これを加熱するのも技術を要する。このため卵黄膜が無傷のままで加熱した卵黄を作らずともできる、茹で卵黄様食感を持つ食品の製造法が検討されてきた。それらは他のたん白を加工し、茹で卵黄様食感を出そうとする技術である。
特許文献1には、卵液と水不溶性たん白質を混合した後加熱し、茹で卵黄の様な食感を持つ加熱凝固卵を得る方法が開示されている。しかしこの方法では、予め水不溶性たん白質を調製する必要がある。また加熱によって大豆たん白質を水不溶性にするには、高濃度且つ高温、高圧といった過酷な条件での加熱を要し容易ではない。またこうして得られるゲルまたは凝集状の構造体を50-500μmに粉砕する煩雑な工程を伴うため実用的ではない。
一方、個々に分離した壊れていない細胞壁に囲まれた植物性の粒子を結着剤で結着させた、かた茹で卵の卵黄部の様な細粒感とホクホクした食感を持つ食品がある(特許文献2)。しかしこれは大豆たん白、卵液、カルシウム化合物やマグネシウム化合物を混合したものを加熱凝固させて得られる茹で卵黄様食品とは異なる。
特許公報第2531745 特開平11-089518
本発明は、茹で卵黄独特の細粒感とホクホクした食感を持つ茹で卵黄様食品を提供することを課題とする。
本発明者らは上記課題に対して鋭意検討を行った結果、大豆たん白、カルシウム化合物やマグネシウム化合物、卵素材を混合・加熱したものは、カルシウム化合物やマグネシウム化合物により凝集した大豆たん白のために細粒感、ホクホク感を有することを見出し、本発明を完成させた。本発明によれば、不溶化された大豆たん白の粒子を得るために、予め大豆たん白溶液を高温、高圧等の過酷な加熱条件で凝集させ、これを粉砕するといった煩雑な工程を経る必要がない。
すなわち本発明は、
1.大豆たん白素材、カルシウム化合物及びマグネシウム化合物の1種または2種以上、並びに卵素材を含む原料を混合し、加熱凝固・攪拌することを特徴とする茹で卵黄様食品の製造方法、
2.茹で卵黄様食品中の大豆たん白素材の混合量が粗たん白質換算で5〜25重量%である1記載の製造方法、
3. 大豆たん白素材、カルシウム化合物及びマグネシウム化合物の1種または2種以上、並びに卵素材を含む原料を混合し、加熱凝固・攪拌して得られるブロックからなる茹で卵黄様食品、
を提供するものである。
本発明は、卵素材に大豆たん白素材を併用した茹で卵黄様食品の生産、供給を目的とするものであり、安価且つ安定に供給可能な植物系原料である大豆たん白素材を用いることで、生産コストの低減、原料保管に関するリスク低減、安定な生産などの効果がある。副次的には卵素材由来の栄養素に加え、大豆たん白素材に含まれる栄養素、各種生理活性物質の摂取が可能となる。
本発明における茹で卵黄様食品は、大豆たん白素材、卵素材、カルシウム化合物及びマグネシウム化合物の1種または2種以上を必須の成分として含む。本発明における大豆たん白素材とは、分離大豆たん白、そのエマルジョン、濃縮大豆たん白、脱脂豆乳、豆乳等である。
大豆たん白素材は、本茹で卵黄様食品中に粗たん白質換算で5〜25重量%含まれ、好ましくは9〜20重量%である。多すぎると卵の風味が希薄となる。また少なすぎると卵素材の加熱凝固物のゴム状の食感が強くなり、茹で卵黄様のホクホクした食感が得られない。
本発明におけるカルシウム化合物やマグネシウム化合物は、塩化マグネシウム、硫酸カルシウム、塩化カルシウム、水酸化カルシウム等である。また塩化マグネシウムや塩化カルシウムを含有するにがり等も含まれる。これらを単独で、あるいは2つ以上を組み合わせて用いる。
本茹で卵黄様食品の製造におけるカルシウム化合物やマグネシウム化合物の混合量は、大豆たん白素材の粗たん白質量(CP) 100g当たりカルシウムまたはマグネシウム換算で16〜71mmol、好ましくは20〜65mmolである。両者を併用してもよく、その場合は両者の総混合量が上記範囲に収まるようにすればよい。カルシウム化合物やマグネシウム化合物は大豆たん白を凝集させ、凝集した大豆たん白は茹で卵黄に似た細粒感を有する。また大豆たん白のゲル化力を弱めるために、大豆たん白の凝集物同士の決着力を減少させ、茹で卵黄様食品に茹で卵黄様のホクホクした食感を与える。また大豆たん白の凝集物は、卵素材が凝固してゴム状食感の組織を形成するのを阻害するため、茹で卵黄様食感が得られる。従ってカルシウム化合物やマグネシウム化合物が少なすぎると茹で卵黄様食品の細粒感、ホクホク感が乏しくなるため好ましくなく、多すぎると風味的に好ましくない。
尚、大豆たん白素材と上記カルシウム化合物やマグネシウム化合物は、茹で卵黄様食品の製造工程で混合しても良いし、予め大豆たん白素材の製造工程中に上記カルシウム化合物やマグネシウム化合物を添加し含有させることで混合しても良い。前者の場合、予め大豆たん白素材の水和を充分に行えば良く、或いは分散性の良い顆粒状のやエマルジョンタイプの大豆たん白素材を使用することで水、卵素材などとの混合時にダマの発生を抑え速やかに卵黄様食品に仕上げることができる。後者の場合も、大豆たん白素材の分散性が改善されており、新たにカルシウム化合物等を加える必要がなく好ましい。しかし後者の場合であっても製造工程中に添加したカルシウム化合物やマグネシウム化合物を考慮し、必要に応じて上記混合量の範囲でさらに茹で卵黄様食品の製造工程で補ってやっても良い。
尚、食品添加物に該当するカルシウム化合物は、その食品中の含有量がカルシウムとして1重量%が上限である。したがって茹で卵黄様食品中に、これを超えて食品添加物に該当するカルシウム化合物が含まれない様に、大豆たん白素材、卵素材や副素材の量を調整すればよい。
本発明における卵素材は、全卵、卵黄、及び卵黄と卵白を好みの割合で混合した混合卵等を用いることができる。尚、ここで用いる全卵、卵黄及び卵白は形態を問わず、例えば液体乃至乾燥物のいずれであってもよい。卵白は必須ではないが、卵黄は茹で卵黄様食品の風味の点において好ましいため必須であり、卵黄と卵白の重量比は乾燥固形分で4.5:1以上が好ましい。卵素材の茹で卵黄様食品への配合量は固形分(DM)換算で、8から25重量%が好ましく、さらに好ましくは12から25重量%である。卵素材の配合量が多いと茹で卵黄様食品の卵黄の風味が強くなるが、卵素材の配合率が高すぎるとホクホク感、細粒感が乏しくなり、茹で卵黄の代替食品としての意味もなくなる。
本茹で卵黄様食品はまた好みで、澱粉性組成物、油脂、調味料、pH調整剤、おから等の食物繊維、フレーバー及び色素等を副素材として特に制限なく含むことができる。本茹で卵黄様食品は大豆たん白素材の配合量が多いとぱさつく傾向があるが、油脂はこれを抑えてしっとりとした食感を与え、舌触り、喉越しをより本物らしくする。油脂は従来公知の植物脂、動物脂、その他食用油脂を特に制限なく用いることができる。油脂を配合する場合、5から20重量%、好ましくは8から15重量%が適当である。澱粉性組成物としては従来公知の澱粉類に加え、風味剤でもあるマロンペースト、さつま芋のペースト等のペースト類が例示されるが、なかでもかぼちゃペーストは、本茹で卵黄様食品に好ましい食感と茹で卵黄様の色を付与することができる。
茹で卵黄様食品は、大豆たん白素材、カルシウム化合物及びマグネシウム化合物の1種または2種以上、卵素材、必要に応じて水、油脂類の副素材を混合し、大豆たん白質を水和させると共に、全原料を十分に混ぜ合わせ均質にする。各原料の混合順序は問わない。混合物は加熱により凝固させ、攪拌によってブロック状(細断化)にする。ブロック(細断物)は粗すぎると異物感が感じられてしまうため、ブロックの直径の大きさは7mm以下、好ましくは5mm以下にする。ブロックの大きさは均一である必要はなく、直径が7mm以下であればばらつきがあって良い。羽根の形や攪拌数、攪拌時間によりブロックの多きさは調節可能であり、簡便な方法である。また加熱凝固と攪拌によるブロック化を同時に行ってもよい。ブロックは細かいほど好ましく、特に下限はない。
例えば掻きとり式連続熱交換機を用いれば、混合から加熱、攪拌によるブロック化まで行え簡便であるし、加熱時の攪拌によって焦げ付きを抑えることができる。掻きとり式連続熱交換機は蓋が付いたものがあり、加熱中の水分の蒸散を抑えることができる。加熱条件は特に限定されず、卵黄様食品の焦げ付きが生じず且つ凝固、殺菌が充分であれば良く、例えば70〜80℃にて行う。また加熱は殺菌も伴う。
本発明における茹で卵黄様食品はそのまま食しても良いが、他の食品と混合するなどしてさらに加工し食しても良い。たとえば茹で卵を裏ごし又は細断したもの、マヨネーズ、ドレッシング等と混合しても良い。
脱脂大豆に15倍加水し、50℃、pH7.0において30分間抽出後、遠心分離し、脱脂豆乳を得た。その脱脂豆乳に塩酸を加え、pH4.5とした後、遠心分離し、カードを得た。そのカードに10%濃度になるように加水した後、対乾物量当たり0.8%のカルシウムになるように水酸化カルシウムを添加し、更に水酸化ナトリウムを加え、pH6.5もしくは6.7とした。その分離大豆蛋白溶液を140℃で15秒間加熱後、60℃まで冷却し、ホモミキサーで攪拌しながら、対固形分で0.2%のカルシウムになるように塩化カルシウム溶液を添加し、終濃度が対固形分で1.0%のカルシウムになるようにした。その溶液をホモミキサーで十分攪拌後、アトマイザーにより噴霧乾燥して乾燥粉末を得た。得られた乾燥粉末のCP含量は83重量%であった(大豆たん白のCP100g当たりカルシウム換算で30mmol)。この乾燥粉末500gと殺菌液状卵黄(キューピー株式会社、DM=51%)700g、水1kg、菜種白締油250gを蓋つきの掻きとり式連続熱交換機に投入し、80℃で8分間攪拌(500r.p.m)加熱をした。加熱後、掻きとり式連続熱交換機内で攪拌を続け5mm以下の大きさのブロックからなる茹で卵黄様食品を得た。
粉末状大豆たん白サンラバー10(不二製油株式会社製、CP含量59重量%)を500gと殺菌液状卵黄(キューピー株式会社製、DM=51%)700g、水1kg、硫酸カルシウム25g、菜種白締油250gを蓋つきの掻きとり式連続熱交換機に投入し、80℃で8分間攪拌(500r.p.m)加熱をした。カルシウム化合物の混合量は、大豆たん白のCP100g当たりカルシウム換算で62mmolであった。加熱後、掻きとり式連続熱交換機内で攪拌を続け5mm以下の大きさのブロックからなる茹で卵黄様食品を得た。
(比較例1)
粉末状大豆たん白サンラバー10(不二製油株式会社製、CP含量59重量%)を500gと殺菌液状卵黄(キューピー株式会社製、DM=51%)700g、水1kg、菜種白締油250gを蓋つきの掻きとり式連続熱交換機に投入し、80℃で8分間攪拌(500r.p.m)加熱をした。加熱後、掻きとり式連続熱交換機内で攪拌を続け5mm以下の大きさのブロックは得られたが、加熱凝固した卵液のような食感であり、茹で卵黄様の細粒感、ホクホク感に乏しいものであった。
(対照区1)
殻付鶏卵を90℃の湯中で20分間加熱後冷却し、殻と卵白部を除去して茹で卵黄を得た。
(テスト区1)
実施例1で得た茹で卵黄様食品を150g、対象区1で得た茹で卵黄を150g、茹でた卵白200gを3mm角程度に細断したもの、みじん切りした生玉葱100g、マヨネーズ400gをよく混合して卵フィリングを得た。
(テスト区2)
実施例2で得た茹で卵黄様食品を150g、対象区で得た茹で卵黄を150g、茹でた卵白200gを3mm角程度に細断したもの、みじん切りした生玉葱100g、マヨネーズ400gをよく混合して卵フィリングを得た。
(対照区2)
対照区1で得た茹で卵黄を300g、茹でた卵白200gを3mm角程度に細断したもの、みじん切りみじん生玉葱100g、マヨネーズ400gをよく混合して卵フィリングを得た。
以上の各サンプルについて共食して食感、風味を評価したところ表1の結果が得られた。
尚、表1はパネラー10名による評価である。
<茹で卵黄様食品の評価結果:5段階評価にて実施>

テスト区1 テスト区2 対照区2
卵黄と全く同等 0% 0% 100%
近似許容範囲 80% 80% 0%
やや卵黄的 20% 20% 0%
わずかに卵黄的 0% 0% 0%
全く異なる 0% 0% 0%

Claims (3)

  1. 大豆たん白素材、カルシウム化合物及びマグネシウム化合物の1種または2種以上、並びに卵素材を含む原料を混合し、加熱凝固・攪拌することを特徴とする茹で卵黄様食品の製造方法。
  2. 茹で卵黄様食品中の大豆たん白素材の混合量が粗たん白質換算で5〜25重量%である請求項1記載の製造方法。
  3. 大豆たん白素材、カルシウム化合物及びマグネシウム化合物の1種または2種以上、並びに卵素材を含む原料を混合し、加熱凝固・攪拌して得られるブロックからなる茹で卵黄様食品。
JP2008522378A 2006-06-28 2007-06-06 茹で卵黄様食品 Pending JPWO2008001588A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006177413 2006-06-28
JP2006177413 2006-06-28
PCT/JP2007/061417 WO2008001588A1 (fr) 2006-06-28 2007-06-06 Aliment semblable à du jaune d'oeuf dur

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2008001588A1 true JPWO2008001588A1 (ja) 2009-11-26

Family

ID=38845356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008522378A Pending JPWO2008001588A1 (ja) 2006-06-28 2007-06-06 茹で卵黄様食品

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2008001588A1 (ja)
WO (1) WO2008001588A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5058131B2 (ja) * 2008-11-07 2012-10-24 丸大食品株式会社 卵加工食品製造方法及び該方法で製造される卵加工食品
JP2010161939A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Marudai Food Co Ltd 卵加工食品製造方法及び該方法で製造される卵加工食品
CN108157841A (zh) * 2018-01-04 2018-06-15 邬惠林 用高压容器制作腌蛋的方法
CN113040342A (zh) * 2021-04-15 2021-06-29 北京都丰年生态农业科技有限公司 一种具有咖喱风味的天然植物蛋品的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01304866A (ja) * 1988-05-31 1989-12-08 Q P Corp 加熱凝固卵の製法
JPH0422031U (ja) * 1990-06-15 1992-02-24
US5192566A (en) * 1988-05-06 1993-03-09 Cox James P Whole poultry egg analogue composition and method
JPH11308968A (ja) * 1998-02-06 1999-11-09 Fuji Oil Co Ltd ゆで卵黄様食感を持つ食品素材及び利用食品
US20060003080A1 (en) * 2004-06-28 2006-01-05 Grusby Alan H Composition and method for enhancing eggs

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4409248A (en) * 1981-08-10 1983-10-11 A. E. Staley Manufacturing Company Heat-gelling and foam-stabilizing enzymatically modified vegetable isolates
JPS59146565A (ja) * 1983-02-08 1984-08-22 Riyuushiyoubou:Kk 卵黄含有膜状食品の製造法
JP3687302B2 (ja) * 1997-09-19 2005-08-24 不二製油株式会社 卵黄様食感を持つ食品
JP2003038127A (ja) * 2001-07-26 2003-02-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 卵加工食品
EP1725122A4 (en) * 2004-02-27 2009-08-19 Byron Food Science Pty Ltd EGG-TYPE FOOD PRODUCT

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5192566A (en) * 1988-05-06 1993-03-09 Cox James P Whole poultry egg analogue composition and method
JPH01304866A (ja) * 1988-05-31 1989-12-08 Q P Corp 加熱凝固卵の製法
JPH0422031U (ja) * 1990-06-15 1992-02-24
JPH11308968A (ja) * 1998-02-06 1999-11-09 Fuji Oil Co Ltd ゆで卵黄様食感を持つ食品素材及び利用食品
US20060003080A1 (en) * 2004-06-28 2006-01-05 Grusby Alan H Composition and method for enhancing eggs

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7011003423; WOODWARD, S.A. and COTTERILL, O.J.: J. Food Sci. Vol.52, No.1, 1987, pp.63-67 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008001588A1 (fr) 2008-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7025619B2 (ja) 小豆由来の機能性組成物
JP5613689B2 (ja) 植物性タンパク質およびマルトデキストリンを含有する造粒粉末、それを生成するための方法、およびその使用
DE69831658T2 (de) Produkte mit hohem beta-conglycinin-gehalt und ihre verwendung
TW200836640A (en) Method of separating fat from soy materials and compositions produced therefrom
JP2007523651A (ja) 卵様食物製品
JP2017169488A (ja) 卵様焼成凝固食品
WO2001010242A1 (fr) Procede de traitement de soja utilisant une enzyme, soja traite ainsi obtenu et aliment contenant le soja ainsi traite
JPS59196060A (ja) 保存性のよいグラニユラ−豆腐およびその製造法
JPWO2008001588A1 (ja) 茹で卵黄様食品
JP2022152094A (ja) パテ様食品の製造方法
CN109788765A (zh) 由蛋白质制成的干燥膨胀食品及其生产方法
WO2023124797A1 (zh) 一种植物咸蛋黄及其制备方法
JP4243994B2 (ja) 加熱凝固卵黄およびこれを用いた加工食品
GB2484822A (en) Gluten free cheese substitutes
JP4928688B2 (ja) 加工生大豆粉の製造方法
JP2015080441A (ja) シュー用乳化油脂組成物
JPWO2012073848A1 (ja) バッター液の粘度付与剤
JPH1066513A (ja) 体にやさしく、乳脂肪(クリーム)の消化吸収率が低い乳脂肪(クリーム)含有氷菓とその製造法
JP2008228639A (ja) 配合豆腐
JP4976611B2 (ja) 粒状多孔質健康食品及びその使用
Zhang et al. Feasibility of Tenebrio molitor larvae protein to partially replace lean meat in the processing of hybrid frankfurters: Perspectives on quality profiles and in vitro digestibility
JP2002272401A (ja) おから食材
JPS6137075A (ja) 大豆を利用した基礎食品の製造方法
WO2019168171A1 (ja) こんにゃく粉末及びその製造方法
JP7398592B1 (ja) ウニ様加工食品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121120