JPWO2007026514A1 - 絶縁抵抗検出装置 - Google Patents

絶縁抵抗検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007026514A1
JPWO2007026514A1 JP2007533152A JP2007533152A JPWO2007026514A1 JP WO2007026514 A1 JPWO2007026514 A1 JP WO2007026514A1 JP 2007533152 A JP2007533152 A JP 2007533152A JP 2007533152 A JP2007533152 A JP 2007533152A JP WO2007026514 A1 JPWO2007026514 A1 JP WO2007026514A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulation resistance
comparator
input
value
duty ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007533152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4742103B2 (ja
Inventor
光徳 石井
光徳 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Fuji Jukogyo KK filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007533152A priority Critical patent/JP4742103B2/ja
Publication of JPWO2007026514A1 publication Critical patent/JPWO2007026514A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4742103B2 publication Critical patent/JP4742103B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/20Measuring earth resistance; Measuring contact resistance, e.g. of earth connections, e.g. plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/16Measuring impedance of element or network through which a current is passing from another source, e.g. cable, power line
    • G01R27/18Measuring resistance to earth, i.e. line to ground
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Abstract

絶縁抵抗値を正確かつリアルタイムに検出する絶縁抵抗検出装置を提供する。パルス発生器10と、一方の入力に基準電圧VREFが供給され、他方の入力にパルス発生器10の出力が供給され、該他方の入力のレベルが基準電圧VREFを超えた場合にローレベルの信号を、該他方の入力のレベルが基準電圧VREFを下回った場合にハイレベルの信号を出力するコンパレータ11と、パルス発生器10の出力ラインに直列に挿入された抵抗R1と、コンパレータ11の他方の入力ラインに一端が接続され、高圧直流電源21の出力ラインに他端が接続されるカップリングコンデンサC2と、コンパレータ11の他方の入力ラインに一端が接続され、グランドに他端が接続されるコンデンサC1と、コンパレータ11の出力波形のデューティー比から高圧直流電源21の出力ラインにおける絶縁抵抗の値を算出するパルス幅計測器12とを有する。

Description

本発明は、直流電源を備える装置、例えば電気自動車やハイブリッド自動車に代表される電動車両に搭載される高電圧システムの絶縁抵抗を検出する装置に関する。
電気自動車やハイブリッド自動車等の電動車両は、例えばDC60Vを超える高電圧システムを搭載する。このような高電圧システムを搭載する電動車両においては、一般に、高電圧ラインはシャシグランドから絶縁されるように設計される。高電圧ラインとシャシグランドの間の絶縁抵抗が所定値以下になると、車両と人体の接触する箇所によっては、感電などのダメージを人体に与える可能性がある。よって、高電圧ラインとシャシグランドの間の絶縁抵抗を検出し、絶縁抵抗の低下が認められた場合には、ユーザに対して警告をし、適切なメンテナンスを受けるように促す措置をとる必要がある。
高電圧ラインとシャシグランドの間の絶縁抵抗を検出する装置として、特開2005−114497号公報に記載された地絡検出回路がある。図1に、この地絡検出回路の構成を示す。
図1を参照すると、地絡検出回路は、バッテリー群からなる高圧直流電源100と、この高圧直流電源100の出力を交流に変換するためのインバータよりなるDC/AC変換器101と、このDC/AC変換器101の出力が供給される交流モータ102とからなる電気自動車の走行駆動回路系において、高圧直流電源100から車体への地絡を検出する回路であって、交流信号(矩形パルス)を出力する発振回路103と、この発振回路103の出力が検出抵抗107を介して供給される電圧レベル検出部104とを有し、これら発振回路103および電圧レベル検出部104の接続点Pと高圧直流電源のプラス母線とがカップリングコンデンサ105で接続されて直流成分が遮断されるように構成されている。
上記の地絡検出回路では、接続点Pにおいて、発振回路103からの矩形パルスを絶縁抵抗106と検出抵抗107とで分圧した電圧値が現われる。平常時は、絶縁抵抗106の値を無限大とみなすことができるので、接続点Pにおける電圧は発振回路103の出力レベルにほぼ一致する。絶縁障害が発生して絶縁抵抗106が低下すると、接続点Pにおける電圧が大きく減少する。よって、この接続点Pにおける電圧の変化を検出することで、絶縁障害を判断することができる。電圧レベル検出部104では、接続点Pにおける電圧値が基準電圧を下回った場合に、高圧直流電源100のマイナス母線と車体の間に地絡が発生したと判断される。
しかしながら、上述した従来の検出回路は、絶縁障害の発生を検知することはできるものの、絶縁障害の発生を予測することはできない。このため、絶縁障害発生の通知を受けた時点では、既に絶縁障害が発生した状態にあり、ユーザは、即座にメンテナンスを受ける必要がある。
ユーザにとっては、メンテナンスを行うための期間にある程度の余裕があることが望ましい。メンテナンス期間に余裕を持たせるためには、絶縁障害の発生を予測する必要がある。絶縁障害の発生を予測するためには、絶縁抵抗値の検出を正確かつリアルタイムに行う必要があるが、接続点Pにおける電圧(絶縁抵抗と検出抵抗の分圧)を検出する従来の検出回路では、そのような絶縁抵抗値の検出を行うことはできない。
本発明の目的は、上記問題を解決し、絶縁抵抗値を正確かつリアルタイムに検出することが可能な、簡易な構成の絶縁抵抗検出装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の絶縁抵抗検出装置は、直流電源を備える外部装置の、前記直流電源とグランド間の絶縁抵抗を検出する絶縁抵抗検出装置であって、周期およびデューティー比が一定の矩形波パルスを発生するパルス発生器と、一方の入力に基準電圧が供給され、他方の入力に前記パルス発生器の出力が供給され、該他方の入力のレベルが前記基準電圧を超えた場合に、第1のレベルの信号を、該他方の入力のレベルが前記基準電圧を下回った場合に、前記第1のレベルとは異なる第2のレベルの信号を出力する比較器と、前記パルス発生器の出力ラインに直列に挿入された第1の抵抗と、前記第1の抵抗と前記比較器の他方の入力とを接続するラインに一端が接続され、前記直流電源の出力ラインに他端が接続されるカップリングコンデンサと、前記比較器の他方の入力に接続されたラインの、前記第1の抵抗と前記カップリングコンデンサとの間に一端が接続され、前記グランドに他端が接続されるコンデンサと、前記比較器の出力波形のパルス幅を計測して該出力波形のデューティー比を算出し、該算出したデューティー比に基づいて前記絶縁抵抗の値を算出するパルス幅計測器とを有する。
上記の構成によれば、第1の抵抗、コンデンサ、カップリングコンデンサおよび絶縁抵抗からなる回路により、比較器の他方の入力に供給される信号波形(入力波形)のなまりが発生する。平常時は、パルス発生器からのパルス波形信号がハイレベルの期間において、比較器の他方の入力における電位は、除々に上昇し、ある時点で基準電圧を超え、その後、パルス波形信号のハイレベルの電位に収束する。そして、パルス発生器からのパルス波形信号がローレベルの期間において、比較器の他方の入力における電位は基準電圧を下回る。比較器の過渡応答時間は、絶縁抵抗の大きさによって変化することから、比較器の他方の入力における電位が基準電圧を超えるまでの時間Tが、絶縁抵抗の変化に応じて変化する。したがって、比較器の出力波形のデューティー比が絶縁抵抗の変化に対応することとなり、デューティー比から絶縁抵抗の値を算出することができる。このように、本発明では、比較器の出力波形のデューティー比から絶縁抵抗の値をリアルタイムに、かつ、正確に算出することが可能となっている。
なお、第1の抵抗とカップリングコンデンサの間にコンデンサを設けていない場合は、比較器の他方の入力における電位の上昇が急峻になり、絶縁抵抗の変化に対する上記時間Tの変化が小さくなって、絶縁抵抗の値を正確に検出することができなくなる。
以上説明したように、本発明によれば、外部装置の絶縁抵抗をリアルタイムに、かつ、正確に測定することができるので、その測定結果に基づいて絶縁障害の発生を予測することができる。
従来の地絡検出回路の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態である絶縁抵抗検出装置の構成を示すブロック図である。 図2に示すパルス幅計測器の主要部を示すブロック図である。 図2に示す絶縁抵抗検出装置の動作原理を説明するための図である。 図2に示すパルス幅計測器による絶縁抵抗の算出手順を示すフローチャート図である。 デューティー比と絶縁抵抗値の対応関係の一例を示す図である。
符号の説明
10 パルス発生器
11 コンパレータ
12 パルス幅計測器
20 高電圧システム
21 高圧直流電源
22 インバータ
23 モータ
次に、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図2は、本発明の一実施形態である絶縁抵抗検出装置の構成を示すブロック図である。図2を参照すると、この絶縁抵抗検出装置は、電気自動車やハイブリッド自動車等の電動車両に搭載される高電圧システム20の絶縁抵抗を検出するものであって、パルス発生器10、コンパレータ11、パルス幅計測器12、抵抗R1、R2、ダイオードD1およびコンデンサC1、C2を有する。
高電圧システム20は、バッテリー群からなる高圧直流電源21と、この高圧直流電源21の出力を交流に変換するためのインバータ22と、このインバータ22の出力が供給されるモータ23とからなる。高圧直流電源21の正側出力ラインにおける絶縁抵抗をRa、負側出力ラインにおける絶縁抵抗をRbとする。
パルス発生器10は、周期およびデューティー比が一定の矩形波パルスを発生する。パルス発生器10は、専用ICやマイクロコンピュータで構成してもよい。パルス発生器10の出力ラインには、抵抗R1が直列に設けられており、さらにこの抵抗R1に並列に、ダイオードD1および抵抗R2が直列に接続された回路が設けられている。ダイオードD1の出力と抵抗R1のパルス発生器10側の端部との接続点をA点とする。
抵抗R1のパルス発生器10側とは反対側の端部は、コンパレータ11の入力(負側入力)に接続されている。抵抗R1とコンパレータ11の入力とを接続するラインは、コンデンサC1を介してシャシグランドに接続されており、さらにコンデンサC1との接続点からコンパレータ11の入力までのラインに、高電圧システム20を構成する高圧直流電源21の出力ライン(ここでは、正側出力ライン)がカップリングコンデンサC2を介して接続されている。コンパレータ11の入力ラインとカップリングコンデンサC2との接続点をB点とする。
コンパレータ11のもう一方の入力(正側入力)には、基準電圧VREFが抵抗R3を介して供給されている。コンパレータ11は、B点における電位レベル(入力レベル)と基準電圧VREFとを比較し、入力レベルが基準電圧VREFを超えた場合に、ローレベルの出力信号を、入力レベルが基準電圧VREF以下の場合に、ハイレベルの出力信号を出力する。コンパレータ11の出力は、パルス幅計測器12に供給されている。
なお、コンパレータ11は、その出力の一部が抵抗R4を介して入力へ正帰還されたヒステリシス回路とされており、いわゆるヒステリシス特性(入力電圧が、低電位から高電位に変化する場合と、高電位から低電位に変化する場合とで、出力電位の変化する点が異なる、という特性)を有する。このヒステリシス特性を利用することで、後述の出力ラインにおけるチャタリングを防止する。コンパレータ11の出力ラインの、抵抗R4との接続点をC点とする。
パルス幅計測器12は、例えば、パルスの幅を測定することが可能なインプットキャプチャカウンタ機能を備えたマイクロコンピュータより構成されるものであって、コンパレータ11の出力信号波形のパルス幅を測定してその出力信号波形のデューティー比を求め、その求めたデューティー比から高電圧システム20の絶縁抵抗(絶縁抵抗Raと絶縁抵抗Rbの合成抵抗)を演算する。
図3に、パルス幅計測器12の主要部を示す。図3を参照すると、パルス幅計測器12は、演算処理部50、エッジ検出部51、カウンタ52および記憶部53からなる。記憶部53は、デューティー比と高電圧システム20の絶縁抵抗との対応関係が予め格納された特性情報格納部54および絶縁抵抗値の演算結果が格納される絶縁抵抗値格納部55を有する。エッジ検出部51は、コンパレータ11の出力信号波形のエッジ(立ち上がりおよび立ち下り)を検出する。
演算処理部50は、カウンタ52の起動を制御するとともに、エッジ検出部51からのエッジ検出信号に基づいて、カウンタ52のカウンタ値を取得し、該取得したカウンタ値からコンパレータ11の出力信号波形のパルス幅を求め、その求めたパルス幅からデューティー比を算出する。また、演算処理部50は、算出したデューティー比から、特性情報格納部54に格納されたデューティー比と絶縁抵抗の対応関係を参照して高電圧システム20の絶縁抵抗を算出する。この算出結果は、絶縁抵抗値格納部55に格納される。パルス幅計測器12では、パルス幅測定、デューティー比の算出、絶縁抵抗の算出の一連の処理が一定の時間間隔で繰り返され、絶縁抵抗値格納部55に絶縁抵抗値の時系列データが格納されるようになっており、演算処理部50は、その絶縁抵抗値格納部55に格納された絶縁抵抗値の時系列データに基づいて絶縁障害を推定する。この絶縁障害の推定では、例えば、時系列データから得られる絶縁抵抗値の変化の大きさが所定の値を超えた場合に絶縁障害と推定する。
次に、本実施形態の絶縁抵抗検出装置の動作について説明する。
まず、高電圧システム20の絶縁抵抗Raと絶縁抵抗Rbの合成抵抗である絶縁抵抗の値を検出する原理について説明する。
パルス発生器10の出力信号(A点における電位)がローレベルからハイレベルに遷移すると、抵抗R1を通じてコンデンサC1の充電が開始されるが、絶縁抵抗Raと絶縁抵抗Rbが存在するため、カップリングコンデンサC2にも電流が流れる。B点における電位は、パルス発生器10の出力信号のハイレベルの電位に収束するが、コンパレータ11の過渡応答時間は高電圧システム20の絶縁抵抗の大きさによって変化する。
コンパレータ11では、B点の電位レベルと基準電圧VREFとが比較される。コンデンサC1およびカップリングコンデンサC2が充電され、B点の電位レベルが基準電圧VREFより高くなると、コンパレータ11の出力信号(C点における電位)がハイレベルからローレベルに遷移する。このときの出力信号のチャタリングを上述したヒステリシス回路により防止する。
パルス発生器10の出力信号(A点における電位)がローレベルからハイレベルに遷移すると、コンデンサC1およびカップリングコンデンサC2に蓄えられていた電荷が、抵抗R1とダイオードD1および抵抗R2とを通じて放電される。ここでは、抵抗R2の値を抵抗R1の値より十分に小さくしており、これにより、十分に短い時間で放電が完了するようになっている。コンデンサC1およびカップリングコンデンサC2に蓄えられていた電荷が放電されると、B点における電位はローレベルに遷移する。この結果、コンパレータ11の出力信号(C点における電位)がローレベルからハイレベルに遷移する。
図4に、上記の動作におけるA点、B点、C点における電位の変化(波形)を示す。図4中、波形Aは、A点における電位レベルの変化、波形Bは、B点における電位レベルの変化、波形Cは、C点における電位レベルの変化をそれぞれ示す。コンパレータのしきい値(スレッシュホールドレベル)は、基準電圧VREFにヒステリシス分を加えた値である。
図4を参照すると、高電圧システム20の絶縁抵抗が大きい場合は、A点における電位レベルがローレベルからハイレベルに遷移すると、B点における電位レベルは、除々に上昇し、ある時点でコンパレータ11のしきい値を超え、その後、A点における電位レベル(ハイレベル)に収束する。B点における電位レベルがコンパレータ11のしきい値を超えると、C点における電位レベルが、ハイレベルからローレベルに遷移する。A点における電位レベルがローレベルからハイレベルに遷移すると、B点における電位レベルは、直ちにローレベルになる。B点における電位レベルがローレベルになると、C点における電位レベルは、ハイレベルからローレベルに遷移する。
高電圧システム20の絶縁抵抗が小さい場合も、A点における電位レベルがローレベルからハイレベルに遷移すると、B点における電位レベルは、除々に上昇するが、その変化は、高電圧システム20の絶縁抵抗が大きい場合に比べて小さい。このため、B点における電位レベルがコンパレータ11のしきい値を超えるまでに要する時間は、高電圧システム20の絶縁抵抗が大きい場合よりも長くなる。この結果、高電圧システム20の絶縁抵抗が小さい場合の波形Cのデューティー比は、高電圧システム20の絶縁抵抗が大きい場合よりも大きくなる。
上述した動作から分かるように、高電圧システム20の絶縁抵抗が大きければ、コンパレータ11の出力波形(波形C)のデューティー比は小さくなり、高電圧システム20の絶縁抵抗が小さければ、コンパレータ11の出力波形(波形C)のデューティー比は大きくなる。したがって、コンパレータ11の出力波形のデューティー比の変化を検出することで、高電圧システム20の絶縁抵抗の値を知ることができる。
次に、高電圧システム20の絶縁抵抗(絶縁抵抗Raと絶縁抵抗Rbの合成抵抗)の値をリアルタイムに測定する動作について説明する。図5に、パルス幅計測器12による絶縁抵抗の算出手順の一例を示す。
まず、コンパレータ11の出力波形の立ち上がりエッジを検出し、その検出タイミングで割り込みを発生させてカウンタ52をゼロからスタートさせる(ステップ60)。次に、コンパレータ11の出力波形の立ち下がりエッジを検出し、その検出タイミングで割り込みを発生させてカウンタ52のカウンタ値Aを取得する(ステップ61)。次に、コンパレータ11の出力波形の立ち上がりエッジを検出し、その検出タイミングで割り込みを発生させてカウンタ52のカウンタ値Bを取得した後、カウンタ52をゼロから再スタートする。次に、ステップ61、62で取得したカウンタ値A、Bに基づいて、コンパレータ11の出力波形のデューティー比Dを以下の式によりを算出する(ステップ62)。
D=(A÷B)×100(%)
次に、特性情報格納部64に格納されたデューティー比と高電圧システム20の絶縁抵抗値との対応関係を参照して、ステップ62で算出したデューティー比Dから高電圧システム20の絶縁抵抗の値を算出する(ステップ64)。
上記のステップ61〜64の処理を繰り返すことで、絶縁抵抗値格納部55に絶縁抵抗値の時系列データが格納される。演算処理部50は、絶縁抵抗値格納部55に格納された絶縁抵抗値の時系列データから絶縁抵抗値の変化を推定し、その推定結果に基づいて絶縁障害の発生を判定する。
デューティー比と絶縁抵抗値の対応関係は、回路定数に依存する。図6に、デューティー比と絶縁抵抗値の対応関係の一例を示す。図6中、縦軸は絶縁抵抗値(Ω)、横軸はデューティー比(%)である。絶縁障害の判定のための絶縁抵抗のしきい値をAとするとき、このしきい値A近傍における絶縁抵抗値の変化に対するデューティー比の変化率が大きくなるように回路定数を設定する。より具体的には、絶縁障害の発生を予測することが可能な検出すべき絶縁抵抗の値の範囲におけるデューティー比の変化率を他の範囲より大きくする。これにより、絶縁抵抗値の検出精度を向上することができる。
以上説明した実施形態の構成は、本発明の一例であり、その構成および動作は適宜変更することができる。例えば図2に示した構成において、ダイオードD1および抵抗R2を削除してもよい。ただし、この場合は、B点における電位レベルの変化は、その立ち下りが急峻ではなくなるため、その点を考慮してパルス発生器10の出力信号波形のデューティー比を設定する必要がある。
また、図2に示した構成において、コンパレータ11の正帰還ラインを削除してもよい。
本発明が適用される装置は、上述した電気自動車やハイブリッド自動車等の電動車両に搭載される高電圧システムに限定されるものではない。本発明は、直流電源を備え、この直流電源の出力ラインについて絶縁性が要求される装置であれば、どのような装置にも適用することができる。

Claims (7)

  1. 直流電源を備える外部装置の、前記直流電源とグランド間の絶縁抵抗を検出する絶縁抵抗検出装置であって、
    周期およびデューティー比が一定の矩形波パルスを発生するパルス発生器と、
    一方の入力に基準電圧が供給され、他方の入力に前記パルス発生器の出力が供給され、該他方の入力のレベルが前記基準電圧を超えた場合に、第1のレベルの信号を、該他方の入力のレベルが前記基準電圧を下回った場合に、前記第1のレベルとは異なる第2のレベルの信号を出力する比較器と、
    前記パルス発生器の出力ラインに直列に挿入された第1の抵抗と、
    前記第1の抵抗と前記比較器の他方の入力とを接続するラインに一端が接続され、前記直流電源の出力ラインに他端が接続されるカップリングコンデンサと、
    前記比較器の他方の入力に接続されたラインの、前記第1の抵抗と前記カップリングコンデンサとの間に一端が接続され、前記グランドに他端が接続されるコンデンサと、
    前記比較器の出力波形のパルス幅を計測して該出力波形のデューティー比を算出し、該算出したデューティー比に基づいて前記絶縁抵抗の値を算出するパルス幅計測器とを有する絶縁抵抗検出装置。
  2. ダイオードおよび第2の抵抗が直列に接続された回路が、前記パルス発生器の出力ラインに前記第1の抵抗と並列に設けられている、請求項1に記載の絶縁抵抗検出装置。
  3. 前記第2の抵抗の値が前記第1の抵抗の値より小さい、請求項2に記載の絶縁抵抗検出装置。
  4. 前記比較器は、当該比較器の出力の一部が当該比較器の他方の入力へ正帰還されたヒステリシス回路である、請求項1に記載の絶縁抵抗検出装置。
  5. 前記パルス幅計測器は、
    カウンタと、
    前記比較器の出力波形の立ち上がりエッジおよび立下りエッジをそれぞれ検出するエッジ検出部と、
    前記比較器の出力波形のデューティー比と前記絶縁抵抗の値との対応関係を示すデータが予め格納された第1の記憶部と、
    前記エッジ検出部によるエッジ検出タイミングで前記カウンタを制御して該カウンタのカウンタ値に基づいて前記比較器の出力波形のパルス幅を求め、該求めたパルス幅から算出したデューティー比から、前記第1の記憶部に格納された対応関係を示すデータを参照して前記絶縁抵抗の値を取得する演算処理部とを有する、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の絶縁抵抗検出装置。
  6. 前記演算処理部にて算出した絶縁抵抗値が時系列に格納される第2の記憶部を有し、
    前記演算処理部は、前記第2の記憶部に格納された絶縁抵抗値の時系列データにおける該絶縁抵抗値の変化が所定の値を超えた場合に絶縁障害と判定する、請求項5に記載の絶縁抵抗検出装置。
  7. 前記第1の記憶部に格納された対応関係データは、所定の絶縁抵抗値の範囲におけるデューティー比の変化率が前記所定の絶縁抵抗値の範囲外におけるデューティー比の変化率より大きい、請求項5に記載の絶縁抵抗検出装置。
JP2007533152A 2005-08-29 2006-08-09 絶縁抵抗検出装置 Expired - Fee Related JP4742103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007533152A JP4742103B2 (ja) 2005-08-29 2006-08-09 絶縁抵抗検出装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005247300 2005-08-29
JP2005247300 2005-08-29
PCT/JP2006/315715 WO2007026514A1 (ja) 2005-08-29 2006-08-09 絶縁抵抗検出装置
JP2007533152A JP4742103B2 (ja) 2005-08-29 2006-08-09 絶縁抵抗検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007026514A1 true JPWO2007026514A1 (ja) 2009-03-05
JP4742103B2 JP4742103B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=37808616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007533152A Expired - Fee Related JP4742103B2 (ja) 2005-08-29 2006-08-09 絶縁抵抗検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7863910B2 (ja)
EP (1) EP1930737B1 (ja)
JP (1) JP4742103B2 (ja)
KR (1) KR101013696B1 (ja)
WO (1) WO2007026514A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4937293B2 (ja) * 2009-03-31 2012-05-23 本田技研工業株式会社 地絡検知システムを備える電気自動車
JP4937294B2 (ja) * 2009-03-31 2012-05-23 本田技研工業株式会社 地絡検知システムを備える電気自動車
JP5385688B2 (ja) * 2009-06-10 2014-01-08 矢崎総業株式会社 絶縁抵抗検出装置
CN102116801B (zh) * 2010-12-30 2013-04-10 优利德科技(中国)有限公司 一种保护导体测量电路和测量装置
JP5570455B2 (ja) * 2011-02-16 2014-08-13 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 漏電検知装置
JP5710307B2 (ja) * 2011-02-16 2015-04-30 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 漏電検知装置
US9236827B2 (en) * 2011-07-29 2016-01-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Motor drive circuit, motor device, and moving vehicle
JP5414757B2 (ja) * 2011-09-12 2014-02-12 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 漏電検知装置
DE102011084219B4 (de) * 2011-10-10 2013-07-04 Bender Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung eines tatsächlichen Isolationswiderstands in IT-Systemen mit einem funktionalen Erdungswiderstand
FR2986073B1 (fr) * 2012-01-24 2014-03-14 Octe Module pour le controle auditif d'appel d'un ascenseur et procede de controle correspondant
FR2987133B1 (fr) * 2012-02-22 2014-02-07 Renault Sas Procede d'estimation de la resistance d'isolement entre une batterie et une masse electrique
DE102012208111C5 (de) * 2012-05-15 2016-05-12 Bender Gmbh & Co. Kg Pulsgenerator-Schaltungsanordnung und Verfahren zur Erzeugung von Pulssignalen für die Isolationsfehlersuche in IT-Netzen
WO2014086381A1 (en) 2012-12-04 2014-06-12 Volvo Truck Corporation Method for isolation monitoring
DE102014204038A1 (de) 2014-03-05 2015-09-10 Bender Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtungen zur selektiven Isolationsüberwachung in ungeerdeten IT-Stromversorgungssystemen
US10371758B2 (en) * 2015-09-15 2019-08-06 Lg Chem, Ltd. Test system and method for testing a battery pack
CN106707032A (zh) * 2017-01-19 2017-05-24 厦门昰能机电科技有限公司 一种地线电阻阻值检测电路
DE102017001849A1 (de) 2017-02-25 2018-08-30 Man Truck & Bus Ag Technik zur Isolationsüberwachung in Fahrzeugen
JP6986004B2 (ja) * 2018-12-03 2021-12-22 株式会社デンソー 絶縁抵抗検出装置
CN109738826A (zh) * 2018-12-04 2019-05-10 深圳先进技术研究院 一种电池组绝缘检测方法、***、电子装置及存储介质
CN109951176B (zh) * 2019-03-22 2023-03-28 晶晨半导体(上海)股份有限公司 一种用于检测波形采集装置的采集能力的***及方法
CN115335715A (zh) * 2020-03-30 2022-11-11 三洋电机株式会社 漏电检测装置、车辆用电源***
EP3933414B8 (en) * 2020-06-30 2024-01-24 Rimac Technology LLC Determining resistance in an electrical circuit
CN112083299B (zh) * 2020-09-11 2023-05-26 国网重庆市电力公司北碚供电分公司 一种基于卡尔曼滤波的直流***绝缘故障预测方法
CN112130029B (zh) * 2020-10-10 2024-03-01 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种列车网络故障检测工装及检测方法
US11703535B2 (en) * 2021-06-25 2023-07-18 Rolls-Royce Corporation Insulation and fault monitoring for enhanced fault detection
US11703536B2 (en) 2021-06-25 2023-07-18 Rolls-Royce Corporation Insulation and fault monitoring for enhanced fault detection
DE102022107832A1 (de) * 2022-04-01 2023-10-05 Illinois Tool Works Inc. Aktives erdungsysstem mit vorausschauender überwachung
CN117310555B (zh) * 2023-11-30 2024-04-09 上海海栎创科技股份有限公司 一种片上集成短路检测电路及检测方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219581A (en) * 1975-08-06 1977-02-14 Toshiba Corp Capacitance/inductance measurement system
JP2933490B2 (ja) * 1994-08-30 1999-08-16 株式会社デンソー 電気自動車の地絡検出回路
JPH11264853A (ja) * 1998-03-19 1999-09-28 Advantest Corp コンタクト試験装置及び半導体試験装置
MY121524A (en) * 1999-09-22 2006-01-28 Murata Manufacturing Co Insulation resistance measuring apparatus for capacitive electronic parts
JP3678151B2 (ja) 2001-01-11 2005-08-03 日産自動車株式会社 電気車両の地絡検出装置
JP3783633B2 (ja) * 2002-02-26 2006-06-07 日産自動車株式会社 車両用地絡検出装置
JP4039156B2 (ja) * 2002-07-18 2008-01-30 日産自動車株式会社 地絡検知回路の故障診断装置
JP4061168B2 (ja) * 2002-10-16 2008-03-12 矢崎総業株式会社 地絡検知装置および絶縁抵抗計測装置
JP4198019B2 (ja) 2003-10-07 2008-12-17 矢崎総業株式会社 状態検出方法及び絶縁抵抗低下検出器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1930737B1 (en) 2013-07-31
KR20080034200A (ko) 2008-04-18
KR101013696B1 (ko) 2011-02-10
JP4742103B2 (ja) 2011-08-10
EP1930737A1 (en) 2008-06-11
US20090153156A1 (en) 2009-06-18
EP1930737A4 (en) 2011-10-05
US7863910B2 (en) 2011-01-04
WO2007026514A1 (ja) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4742103B2 (ja) 絶縁抵抗検出装置
JP3678151B2 (ja) 電気車両の地絡検出装置
JP6479650B2 (ja) 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法
US9255957B2 (en) Earth fault detection circuit and power source device
CN107181312B (zh) 车辆用电源***
US20070188948A1 (en) Grounding detector
JP2005114496A (ja) 状態検出方法及び絶縁抵抗低下検出器
JP2019036539A (ja) バッテリ管理システムのための障害検出
JPWO2012029214A1 (ja) 車両用絶縁抵抗検出装置
CN105974218A (zh) 直流电容器的寿命判定装置
JP2004527076A (ja) バッテリのバッファー作用を決定する方法およびシステム
JP2011021990A (ja) 絶縁状態検出装置
JP7438213B2 (ja) 漏電検出装置、車両用電源システム
JP6247154B2 (ja) 車両用地絡検出装置
JPWO2018074394A1 (ja) 地絡検出装置、及び蓄電システム
JP2005114497A (ja) 状態検出方法及び絶縁抵抗低下検出器
JP2007240426A (ja) 絶縁検出方法および絶縁検出装置
WO2017073031A1 (ja) 漏電検出装置および漏電検出方法
JP2013032977A (ja) 絶縁抵抗低下検出装置
JP7458397B2 (ja) 漏電検出装置、車両用電源システム
JP5950084B2 (ja) 状態監視装置
JP2007089277A (ja) 電気自動車のリーク検出装置
JP6274496B2 (ja) 漏電検出装置
JP6429631B2 (ja) 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法
JP2712873B2 (ja) バッテリ充電状態監視回路

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4742103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees