JPWO2007010994A1 - デジタル信号再生装置 - Google Patents

デジタル信号再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007010994A1
JPWO2007010994A1 JP2007526053A JP2007526053A JPWO2007010994A1 JP WO2007010994 A1 JPWO2007010994 A1 JP WO2007010994A1 JP 2007526053 A JP2007526053 A JP 2007526053A JP 2007526053 A JP2007526053 A JP 2007526053A JP WO2007010994 A1 JPWO2007010994 A1 JP WO2007010994A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase error
circuit
filter
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007526053A
Other languages
English (en)
Inventor
小倉 洋一
洋一 小倉
辰志 平木
辰志 平木
頼和 高尾
頼和 高尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2007010994A1 publication Critical patent/JPWO2007010994A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10055Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using partial response filtering when writing the signal to the medium or reading it therefrom
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10055Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using partial response filtering when writing the signal to the medium or reading it therefrom
    • G11B20/10083PR1 or PR(1,1,), i.e. partial response class 1, polynomial 1+D
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10055Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using partial response filtering when writing the signal to the medium or reading it therefrom
    • G11B20/10101PR2 or PR(1,2,1), i.e. partial response class 2, polynomial (1+D)2=1+2D+D2
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10055Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using partial response filtering when writing the signal to the medium or reading it therefrom
    • G11B20/10111Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using partial response filtering when writing the signal to the medium or reading it therefrom partial response PR(1,2,2,1)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10222Improvement or modification of read or write signals clock-related aspects, e.g. phase or frequency adjustment or bit synchronisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1287Synchronisation pattern, e.g. VCO fields
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2575DVD-RAMs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

デジタル信号再生装置であって、光記録媒体から読み出された信号をチャネルビット周波数の半分の周波数の再生クロックに従ってサンプリング及び量子化し、得られたデジタルRF信号を出力するアナログデジタルコンバータと、前記デジタルRF信号から、振幅方向のオフセット成分を低減させるオフセット補正回路と、前記オフセット補正回路の出力信号から、前記光記録媒体に記録されている所定のパターンを表す信号を復元して出力する簡易補間フィルタとを備える。前記所定のパターンの区間についての第1の位相誤差情報と、前記所定のパターンの区間以外についての第2の位相誤差情報とが示す値の大きさが小さくなるように、制御を行う。

Description

本発明は、光記録媒体にデジタルデータを記録するため、及び、光記録媒体からデジタルデータを再生するための信号処理を行う装置に関する。
光記録媒体(光ディスク)にデジタルデータを記録する方式として、コンパクトディスク(CD:Compact Disc(登録商標))やDVD(Digital Versatile Disk)のように、線速度を一定にして記録媒体上の記録密度を一様にする方式が多く用いられている。近年、読み取り専用の光ディスクのみならず、記録可能なDVD−RAM(DVD−Random Access Memory)、1回書き込みが可能なDVD−Recordable(以下、DVD−Rと称する)、及び書き換え可能なDVD−Rewritable(以下、DVD−RWと称する)が、注目されている。DVD−RAMディスクは、ランダムアクセスによる記録再生が可能という特徴があるため、情報記録媒体として適している。
DVD−RAMディスクには、エンボス状のピットでアドレス情報等が書き込まれているヘッダと、実際にデジタルデータを記録するデータ部とを有する単位ブロック(セクタ)が複数存在している。ヘッダ及びデータ部には、単一周波数成分を有するように構成される同期引き込みパターン(以下では、VFOパターンと称する)が存在している。再生信号を処理する回路では、セクタ毎に位相同期引き込みが行われる。
この処理を行うため、VFOパターンの領域での位相誤差と、通常のデータが記録された領域での位相誤差とを切り換えて用いてクロックを再生し、再生クロックとDVD−RAMディスクから読み出された再生信号とを同期させる位相同期制御ループ(PLL)が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、記録再生速度が高くなるにつれて、回路規模の増大に伴うコストと消費電力の増大を抑制する方法の一つとして、再生クロックをチャネルビット周波数の半分の周波数にし、アナログデジタルコンバータではこの再生クロックに同期してサンプリングを行う方法が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2000−200467号公報 特開2003−36612号公報
しかし、高速で記録再生を行う場合には、再生クロックの周波数が高くなるので消費電力が増大する。更に、再生クロックの1周期あたりに演算可能な論理ゲートの段数が少なくなり、パイプライン処理や制御遅延が増加する。このため、回路規模が増大してコストが増加し、かつ、再生クロックを生成するPLLが不安定になって記録再生性能が劣化する。また、単純に再生クロックをチャネルビット周波数の半分の周波数にするだけでは、DVD−RAMディスク等においてセクタ単位で行われる再生(間欠再生)に必要な位相同期制御を実現することができない。
本発明は、光記録媒体に対してデジタルデータの記録又は再生を高速で行う装置の回路規模及び消費電力を抑えることを目的とする。
本発明は、デジタル信号再生装置として、エンボス状のピットでアドレス情報が間欠的に記録され、かつ、記録溝にウォブルが存在する光記録媒体から読み出された再生RF(Radio Frequency)信号を、チャネルビット周波数の半分の周波数の再生クロックに従ってサンプリング及び量子化し、得られたデジタルRF信号を出力するアナログデジタルコンバータと、前記デジタルRF信号から、振幅方向のオフセット成分を低減させて出力するオフセット補正回路と、前記オフセット補正回路の出力信号から、前記光記録媒体に記録されている所定のパターンを表す信号を復元して出力する簡易補間フィルタと、前記オフセット補正回路の出力信号と前記簡易補間フィルタの出力信号とに基づいて、前記所定のパターンの区間についての位相誤差を求め、第1の位相誤差情報として出力する第1の位相誤差検出回路と、前記オフセット補正回路の出力信号に基づいて、前記所定のパターンの区間以外についての位相誤差を求め、第2の位相誤差情報として出力する第2の位相誤差検出回路と、前記第1の位相誤差情報、及び前記第2の位相誤差情報が示す値の大きさが小さくなるように、これらの値のそれぞれに対してフィードバックゲインを設定し、これらの値のそれぞれと対応するフィードバックゲインとの積を求め、その結果を平滑化し、出力する平滑化フィルタと、前記平滑化フィルタの出力信号に基づいて、前記再生クロックを生成するクロック生成回路とを備えるものである。
これによると、チャネルビット周波数よりも低い周波数の再生クロックを安定して得ることができる。このため、光記録媒体に対してデジタルデータの記録又は再生を高速に行うことが容易になる。
本発明によると、低い周波数の再生クロックを用いることができるので、光記録媒体に対して記録又は再生を高速に行う装置の回路規模や消費電力を抑えることができる。したがって、回路コストの削減、及び位相同期制御の安定化を実現することが可能となる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係るデジタル信号再生装置の構成を示すブロック図である。 図2は、図1の再生RF信号検出回路として用いられる等リップルフィルタの特性を示す特性図である。 図3は、MTF(Mutual Transfer Function)等の周波数特性を示す特性図である。 図4は、DVD−RAMディスクのデータ構造についての説明図である。 図5は、図1のオフセット補正回路の構成の例について示すブロック図である。 図6は、有限インパルス応答フィルタのフィルタ係数の例を示す説明図である。 図7(a)は、図1の簡易補間フィルタの構成の例を示すブロック図である。図7(b)は、図7(a)の簡易補間フィルタの周波数特性を示す特性図である。 図8(a)は、図1の第1の位相誤差検出回路の構成の例を示すブロック図である。図8(b)は、図8(a)の第1の位相誤差検出回路による位相誤差情報の検出原理を説明する説明図である。 図9(a)は、図1の帯域通過型フィルタの構成の例を示すブロック図である。図9(b)は、図9(a)の帯域通過型フィルタの周波数特性を示す特性図である。 図10(a)は、他の帯域通過型フィルタの構成の例を示すブロック図である。図10(b)は、図10(a)の帯域通過型フィルタの周波数特性を示す特性図である。 図11は、本発明の第2の実施形態に係るデジタル信号再生装置の構成を示すブロック図である。 図12(a)は、図11の第1の位相誤差検出回路の構成の例を示すブロック図である。図12(b)は、図12(a)の第1の位相誤差検出回路による位相誤差情報の検出原理を説明する説明図である。
符号の説明
4 アナログデジタルコンバータ
6 オフセット補正回路
8 単一パターンゲート信号生成回路
10 簡易補間フィルタ
12,212 第1の位相誤差検出回路
14 第2の位相誤差検出回路
18 帯域通過型フィルタ
22 周波数誤差検出回路
24 平滑化フィルタ
28 クロック生成回路
32 パワー制御部
33 パワーゲート信号生成回路
34 パワー停止回路
36 パーシャルレスポンス等化器
37 ナイキスト補間フィルタ
38 最尤復号器
61,261 立ち上がりエッジ検出回路(ゼロクロス検出器)
62,262 周期カウンタ
63,263 位相誤差情報判定回路
70 移動平均フィルタ
75 2値化回路
76 低域通過型フィルタ
77 Dフリップフロップ
78 加算器
266 サンプリング選択回路
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係るデジタル信号再生装置の構成を示すブロック図である。図1のデジタル信号再生装置は、再生RF信号検出回路2と、アナログデジタルコンバータ(以下では、ADCと称する)4と、オフセット補正回路6と、単一パターンゲート信号生成回路8と、簡易補間フィルタ10と、第1の位相誤差検出回路12と、第2の位相誤差検出回路14と、光差信号検出回路16と、帯域通過型フィルタ18と、周波数誤差検出回路22と、平滑化フィルタ24と、クロック生成回路28とを備えている。図1のデジタル信号再生装置は、光記録媒体としてのDVD−RAMディスク1から再生を行う場合だけではなく、DVD−RAMディスク1に記録を行う場合にも用いられる。
再生RF信号検出回路2には、光記録媒体としてのDVD−RAMディスク1から光ピックアップ(図示せず)によって読み出された信号が入力される。光ピックアップ内のフォトディテクタは、DVD−RAMディスク1から反射された光の強度を電気信号に変換し、再生RF信号検出回路2に出力する。再生RF信号検出回路2は、例えば、ブースト量とカットオフ周波数とを任意に設定可能な高次等リップルフィルタであって、入力された信号に対して、符号間干渉により減衰した高周波成分を強調するような補正を施し、記録信号以外の帯域に存在する雑音成分を除去して、得られた結果を再生RF信号としてADC4に出力する。これにより、ジッタの改善を図っている。
図2は、図1の再生RF信号検出回路2として用いられる等リップルフィルタの特性を示す特性図である。図2において、点線は、等リップルフィルタに入力される信号の特性を示しており、実線は、等リップルフィルタの出力信号の特性を示している。このフィルタにおいては、実線のように高域のブーストが行われる。
ADC4は、再生RF信号を再生クロックRCKのタイミングでサンプリング及び量子化し、得られた多ビットのデジタルRF信号DRFをオフセット補正回路6に出力する。再生クロックRCKの周波数は、チャネルビット周波数の半分である。
図3は、MTF(Mutual Transfer Function)等の周波数特性を示す特性図である。例えばDVD−RAMで用いられている8−16変調符号のように、同じ符号が少なくとも3つ以上連続するという制約を有する記録符号(最小ランレングスが2に制限された符号)が用られており、かつ、光再生特性であるMTF特性が、図3に示すように、チャネルビット周波数1/Tb(Tbはチャネルビット周期)のほぼ1/4(規格化周波数が0.25)以下の帯域で分布しているとする。この場合には、チャネルビット周波数の半分の周波数を有する再生クロックRCKを用いてADC4がサンプリングすると、読み出された信号を復調することが可能である。このことは、サンプリング定理により示される。
図4は、DVD−RAMディスク1のデータ構造についての説明図である。DVD−RAMディスク1は複数のセクタを有し、各セクタは、図4のように、ヘッダHA,HB,HC,HDと、データ部DDとを有している。ヘッダHA〜HDには、エンボス状のピットでアドレス情報が記録されており、データ部DDには、ユーザーにより任意のデータが記録される。また、DVD−RAMディスク1においては、記録溝にウォブルが存在する。
ヘッダHA〜HD及びデータ部DDは、VFOパターン領域VA,VB,VC,VD,VEをそれぞれ先頭に有している。VFOパターン領域VA〜VEには、所定のVFOパターンが繰り返し記録されている。VFOパターンには、同一の値が4個連続し(長さ4Tb(Tbはチャネルビット周期))、その後これらの値とは異なる同一の値が4個連続するパターンである。
図5は、図1のオフセット補正回路6の構成の例について示すブロック図である。オフセット補正回路6は、4T遅延回路41と、オフセット情報検出回路42と、オフセット情報選択回路44と、オフセット情報平滑化回路45と、減算回路46とを有している。
4T遅延回路41は、デジタルRF信号DRFを4Tb(再生クロックRCKの2クロック分)だけ遅延させて、オフセット情報選択回路44に出力する。オフセット情報検出回路42は、デジタルRF信号DRFから振幅方向のオフセット情報を検出し、検出結果をオフセット情報選択回路44に出力する。
オフセット情報検出回路42は、デジタルRF信号DRFのサンプリング点(標本化信号)間の中間の点(補間信号)を直線補間により求め、標本化信号及び補間信号の中からゼロクロスする位置に存在するものを選択し、平滑化して、オフセット情報を求める。これは一例であって、オフセット情報検出回路42は、他の構成によってオフセット情報を求めるようにしてもよい。
オフセット情報選択回路44は、単一パターンゲート信号GTSがVFOパターンの区間(VFOパターン領域VA〜VE)であることを示す場合には4T遅延回路41の出力を、単一パターンゲート信号GTSがその他の区間であることを示す場合にはオフセット情報検出回路42の出力を選択し、オフセット情報平滑化回路45に出力する。オフセット情報平滑化回路45は、オフセット情報選択回路45の出力信号をアキュムレータ等により平滑化して、減算回路46に出力する。減算回路46は、デジタルRF信号DRFからオフセット情報平滑化回路45の出力信号を減算し、その結果を信号OADとして出力する。
このように、オフセット補正回路6は、デジタルRF信号DRFに含まれる振幅方向のオフセット成分を低減して出力する。また、図5には図示していないが、オフセット補正回路6は、信号OADを所定のしきい値を用いて2値化して、得られたデジタル2値化信号BNSを出力する。
DVD−RAMディスク1では、VFOパターン領域VA〜VEのVFOパターンを位相同期制御や振幅方向のオフセット補正に有効に利用して、セクタ毎の間欠再生を実現するのが望ましい。そこで、位相同期制御とオフセット補正のために、VFOパターン領域VA〜VEを選別する単一パターンゲート信号GTSが必要となる。
単一パターンゲート信号生成回路8は、オフセット補正回路6から出力されたデジタル2値化信号BNSからVFOパターンを判別し、VFOパターンの区間では単一パターンゲート信号GTSをアサートし、その他の区間では単一パターンゲート信号GTSをネゲートする。また、単一パターンゲート信号生成回路8は、デジタル2値化信号BNSから得られたアドレス情報を基準にして1セクタに相当する区間をカウントするカウンタを有し、次のセクタのVFOパターン領域VA〜VEの位置を予測して、これらの領域では単一パターンゲート信号GTSをアサートするようにしてもよい。また、単一パターンゲート信号生成回路8は、位相同期制御及びオフセット補正の安定化のために、単一パターンゲート信号GTSを、VFOパターン領域VA,VC,VEではアサートし、VFOパターン領域VB,VDではアサートしないようにしてもよい。
図6は、有限インパルス応答フィルタのフィルタ係数の例を示す説明図である。簡易補間フィルタ10は、再生クロックRCKの周波数がチャネルビット周波数の半分であることにより欠落した情報を復元して、VFOパターンを表す信号を復元する。簡易補間フィルタ10は、図6のようなフィルタ係数を有する有限インパルス応答フィルタであって、ナイキスト帯域を復元できるフィルタであることが理想である。しかし、高速な位相同期制御を実現するためには、位相誤差情報を短時間で生成することが不可欠である。そこで、簡易補間フィルタ10を次のように構成する。
図7(a)は、図1の簡易補間フィルタ10の構成の例を示すブロック図である。図7(b)は、図7(a)の簡易補間フィルタ10の周波数特性を示す特性図である。簡易補間フィルタ10は、遅延回路51A,51B,51Cと、ビットシフタ52A,52B,52C,52Dと、加算器53とを有している。
遅延回路51Aは、オフセット補正回路6の出力信号OADを2Tb遅延させて出力し、遅延回路52Aは、遅延回路51Aの出力を2Tb遅延させて出力し、遅延回路53Aは、遅延回路52Aの出力を2Tb遅延させて出力する。時間2Tbは、再生クロックRCKの周期である。ビットシフタ52A〜52Dは、信号OAD及び遅延回路52A〜52Cの出力に対して、フィルタ係数(−0.25,0.5,0.5,−0.25)の重み付けを行う。加算器53は、ビットシフタ52A〜52Dの出力信号を加算して、信号IPSとして出力する。
このように、簡易補間フィルタ10は、4タップの有限インパルス応答フィルタを構成しており、VFOパターン領域VA〜VEのように、長さ4Tbずつ同じ値が続く信号に対して有効となる。VFOパターンは8Tbで1周期、つまり、チャネルビット周波数の1/8倍の周波数成分を有する。簡易補間フィルタ10によると、低域成分が抑制され、かつ、チャネルビット周波数で規格化した規格化周波数0.125で振幅を約1倍近くまで復元することが可能である。このため、簡易補間フィルタ10は、VFOパターンを表す信号を精度よく復元することができる。
したがって、第1の位相誤差生成回路12で検出される位相誤差情報PE1の精度が向上し、かつ、PLLのループ遅延を低減させることができるので、位相同期制御の性能が安定し、再生性能を向上させることが可能となる。
図8(a)は、図1の第1の位相誤差検出回路12の構成の例を示すブロック図である。図8(b)は、図8(a)の第1の位相誤差検出回路12による位相誤差情報PE1の検出原理を説明する説明図である。第1の位相誤差検出回路12は、単一パターンゲート信号GTSがVFOパターンの区間であることを示す場合に、簡易補間フィルタ10の出力信号と、オフセット補正回路6の出力信号から、VFOパターンの特性を利用して、連続した位相誤差情報PE1を検出する。以下では第1の位相誤差検出回路12の一例について説明するが、第1の位相誤差検出回路12は、図8(a)とは異なる構成であってもよい。
第1の位相誤差検出回路12は、図8(a)のように、ゼロクロス検出器としての立ち上がりエッジ検出回路61と、周期カウンタ62と、位相誤差情報判定回路63とを有している。立ち上がりエッジ検出回路61は、簡易補間フィルタ10の出力信号IPSと、オフセット補正回路6の出力信号OADとを受け取り、単一パターンゲート信号GTSがVFOパターンの区間であることを示す場合において、最初の立ち上がりのゼロクロス位置を検出する。
図8(b)においては、立ち上がりエッジ検出回路61は、オフセット補正回路6の出力信号OADの値を示す点CWA等(白丸“○”で表す)と、簡易補間フィルタ10の出力信号IPSの値を示す点CBA等(黒丸“●”で表す)とのうち、これらの値を表す点を時間の順に並べた場合に、単一パターンゲート信号GTSが高論理レベルになった後、最初に値が負から正になる点、すなわち、最初の立ち上がりのゼロクロス位置(点CWA)を検出する。点CBA等は、点CWA等から再生クロックRCKの周期の半分だけシフトした時点の値を示している。
周期カウンタ62は、検出されたゼロクロス位置でゼロにリセットされ、再生クロックRCKのパルス毎にカウントを行い、カウント値を0→1→2→3→0の順で循環させる。
位相誤差情報判定回路63は、周期カウンタ62のカウント値が“0”のタイミングで、簡易補間フィルタ10の出力信号IPSとオフセット補正回路6の出力信号OADとを平均した信号を位相誤差情報PE1として出力する。図8(b)においては、位相誤差情報判定回路63は、点CWAと点CBAとの間の中点TWA、点CWCと点CBCとの間の中点TWC、点CWEと点CBEとの間の中点TWE、点CWGと点CBGとの間の中点TWGを立ち上がりのゼロクロス位置にあるべき点として求め(中点TWA,TWC,TWE,TWGを白三角で表す)、位相誤差情報PE1として出力する。
また、位相誤差情報判定回路63は、周期カウンタ62のカウント値が“2”のタイミングで、簡易補間フィルタ10の出力信号IPSの値とオフセット補正回路6の出力信号OADの値との平均値の符号を反転させて位相誤差情報PE1として出力する。図8(b)においては、位相誤差情報判定回路63は、点CWBと点CBBとの間の中点TBB、点CWDと点CBDとの間の中点TBD、点CWFと点CBFとの間の中点TBF、点CWHと点CBHとの間の中点TBHを立ち下がりのゼロクロス位置にあるべき点として求め(中点TBB,TBD,TBF,TBHを黒三角で表す)、これらの中点の値の符号を反転させ(それぞれの符号反転後の中点TWB,TWD,TWF,TWHを白三角で表す)、位相誤差情報PE1として出力する。
VFOパターン領域VA〜VEにおいては、ゼロクロス位置が4Tb毎に必ず発生するので、位相誤差情報PE1の点を連続して得ることができる。このように検出された位相誤差信号PE1は、図8(b)の破線のような位相誤差曲線として示すことができる。この位相誤差曲線は、位相誤差が大きくても直線性を有するので、位相誤差をゼロにするように位相同期制御を行う際に、引き込み速度の向上と、キャプチャレンジの拡大を図ることが可能となる。特に、間欠再生時の再生性能を安定させることが可能となる。
また、例えば、VFOパターンとして、4Tbずつ同じ値が連続するパターンに代えて、6Tbずつ同じ値が連続するパターンを用いる場合には、ゼロクロス位置が6Tb毎に発生する。この場合、周期カウンタ62は、カウント値を0→1→2→3→4→5→0の順で繰り返すようにし、位相誤差情報判定回路63は、カウント値が“0”及び“3”のタイミングで、位相誤差情報PE1を同様に求めるようにすればよい。
第2の位相誤差検出回路14は、単一パターンゲート信号GTSがVFOパターンの区間以外であることを示す場合において、オフセット補正回路6の出力信号OADに基づいて、位相誤差情報PE2を生成して、平滑化フィルタ24に出力する。この際、第2の位相誤差検出回路14は、オフセット補正回路6の出力信号OADのゼロ近傍の値を、立ち上がり時にはそのまま、立ち下がり時には値の符号を反転させて、位相誤差情報PE2として出力する。
DVD−RAMディスク1の記録再生をする際に、シークを行った直後に大幅に再生クロックRCKの周波数と再生RF信号の周波数とが異なる場合には、周波数制御により再生クロックRCKの周波数を再生RF信号が有するクロック成分の半分の周波数に引き込む必要がある。DVD−RAMディスク1では、データ部DDにデータが記録されていない未記録状態もありえるため、DVD−RAMディスク1の記録溝に沿って形成されているウォブル(その1周期は186Tbに相当する)から周期情報を得ることが望ましい。
光差信号検出回路16は、光ピックアップ内のフォトディテクタを用いて、このウォブルの周期情報を検出する。フォトディテクタは、デジタルデータの記録方向であるトラック方向軸とこの軸と垂直に交わる半径方向軸により4分割されている。光差信号検出回路16は、フォトディテクタの4つの部分のうち、トラック方向に並んだ2つの部分ずつ、DVD−RAMディスク1から受けた光の検出値を加算し、得られた2つの値の差を、トラッキング誤差を示す信号として求める。更に光差信号検出回路16は、この信号を、その振幅の中心をしきい値として2値化して、ウォブル2値化信号WBNとして帯域通過型フィルタ18に出力する。
ただし、ウォブル2値化信号WBNは、高速記録時及び高速再生時には、大きな雑音や波形歪により信号品質が低下する。そこで、帯域通過型フィルタ18を用いて、ウォブルの周波数成分以外の雑音や波形歪を低減させる。
図9(a)は、図1の帯域通過型フィルタ18の構成の例を示すブロック図である。図9(b)は、図9(a)の帯域通過型フィルタ18の周波数特性を示す特性図である。図9(a)のように、帯域通過型フィルタ18は、移動平均フィルタ70と、2値化回路75とを有している。移動平均フィルタ70は、遅延回路71,73と、加算器72と、減算器74とを有している。
遅延回路71は、信号に遅延を2Tbずつ与える遅延素子を32個有している。これらの遅延素子は直列に接続されており、遅延回路71は、ウォブル2値化信号WBNを64Tb遅延させて出力する。加算器72は、ウォブル2値化信号WBNと減算器74の出力信号とを加算して出力する。遅延回路73は、加算器72の出力を、再生クロックRCKの1周期分(2Tb)遅延させて出力する。減算器74は、遅延回路73の出力信号と遅延回路71の出力信号との差を求めて加算器72に出力する。2値化回路75は、遅延回路73の出力信号の極性を判別して2値化し、信号WBPとして出力する。
帯域通過型フィルタ18の周波数特性は、図9(b)のように、直流付近と、チャネルビット周波数で規格化された規格化周波数0.5及び1.0付近の周波数成分を通過させ、その他の周波数成分を減衰させる特性となる。ウォブル周波数成分は規格化周波数1/186付近に存在するので、これを抽出することが可能となる。
なお、遅延回路71で与える遅延を適切に設定することにより、ウォブル周波数成分が異なる光記録媒体においても、帯域通過型フィルタ18を用いることが可能である。
帯域通過型フィルタ18を、有限インパルス応答フィルタで構成するようにしてもよい。また、再生クロックRCKの2倍の周波数であるチャネルビット周波数のクロックで遅延回路71等を駆動するようにしてもよい。しかし、回路規模や消費電力の点から、図9(a)のような移動平均フィルタで構成する方が有利である。
このような帯域通過型フィルタ18を有することにより、ウォブル2値化信号WBNの品質が雑音により劣化する場合でも、周波数情報を良好に抽出することが可能となるため、シーク直後における周波数引き込み時間の短縮と、周波数制御の安定化が可能となる。
帯域通過型フィルタ18の他の例について説明する。図10(a)は、他の帯域通過型フィルタ218の構成の例を示すブロック図である。図10(b)は、図10(a)の帯域通過型フィルタ218の周波数特性を示す特性図である。図10(a)のように、帯域通過型フィルタ218は、帯域通過型フィルタ18の構成要素に加えて、低域通過型フィルタ76を更に有している。低域通過型フィルタ76は、Dフリップフロップ(DFF)77と、加算器78と、ゲイン素子79とを有している。
DFF77は、ウォブル2値化信号WBNを、再生クロックRCKの2倍の周波数を有するクロックRCK2で1Tb遅延させて出力する。加算器78は、DFF77の出力信号とウォブル2値化信号WBNとを加算して出力する。ゲイン素子79は、加算器78の出力信号を1/2倍して遅延回路71及び加算器72に出力する。その他の構成要素は、図9(a)を参照して説明した通りである。
帯域通過型フィルタ218の周波数特性は、図10(b)に示すように、チャネルビット周波数で規格化された規格化周波数0.5付近でゲインがゼロ近傍まで抑制される特性となる。ウォブル2値化信号WBNからの雑音除去率が向上し、周波数情報を良好に抽出することが可能となるので、シーク直後における周波数引き込み時間を更に短縮し、周波数制御を更に安定化することができる。
周波数誤差検出回路22は、帯域通過型フィルタ18の出力信号WBPの周期を、実際に得られた再生クロックRCKでカウントして測定する。ウォブル成分の周期は186Tbであり、再生クロックRCKの周期は理想的な場合は2Tbであるので、得られるべきカウント値は93である。周波数誤差検出回路22は、カウント値と得られるべきカウント値との差を求め、周波数誤差情報FEIとして平滑化フィルタ24に出力する。
求められたカウント値が93よりも大きい場合には、再生クロックRCKの周波数が所望の再生クロック周波数よりも高いので、周波数誤差情報FEIは、再生クロックRCKの周波数を低くするべきであることを示す。求められたカウント値が93よりも小さい場合には、再生クロックRCKの周波数が所望の再生クロック周波数よりも低いので、周波数誤差情報FEIは、再生クロックRCKの周波数を高くするべきであることを示す。
平滑化フィルタ24は、位相誤差情報PE1,PE2及び周波数誤差情報FEIに対してフィードバックゲインを設定できる機能を有し、例えば、1次遅れ要素をもつループフィルタで構成される。平滑化フィルタ24は、位相誤差情報PE1,PE2及び周波数誤差情報FEIが示す値の大きさが小さくなるように、これらの値のそれぞれに対して、フィードバックゲインを設定し、これらの値のそれぞれと、対応するフィードバックゲインとの積を求め、その結果を平滑化し、出力する。
クロック生成回路28は、平滑化フィルタ24の出力信号をアナログ信号に変換した後、そのアナログ信号の振幅レベルに応じた再生クロックRCKを発振して生成し、再生クロックRCKをADC4等にサンプリングクロックとして出力する。
以上のように、図1の装置には、ADC4→オフセット補正回路6→簡易補間フィルタ10→第1の位相誤差検出回路12→平滑化フィルタ24→クロック生成回路28→ADC4という第1のPLLと、ADC4→オフセット補正回路6→第2の位相誤差検出回路14→平滑化フィルタ24→クロック生成回路28→ADC4という第2のPLLと、帯域通過型フィルタ18→周波数誤差検出回路22→平滑化フィルタ24→クロック生成回路28→帯域通過型フィルタ18という周波数同期ループとが存在する。
第1のPLLでは、単一パターンゲート信号GTSがVFOパターンの区間であることを示す場合には、位相誤差情報PE1が示す値をゼロに近づけるように、平滑化フィルタ24が位相誤差情報PE1に対してフィードバックゲインを設定する制御が行われる。第2のPLLでは、単一パターンゲート信号GTSがVFOパターンの区間以外であることを示す場合には、位相誤差情報PE2が示す値をゼロに近づけるように、平滑化フィルタ24が位相誤差情報PE2に対してフィードバックゲインを設定する制御が行われる。周波数同期ループでは、ウォブル2値化信号WBNから検出される周波数誤差情報FEIが示す値をゼロに近づけるように、平滑化フィルタ24が周波数誤差情報FEIに対してフィードバックゲインを設定する制御が行われる。
図1の装置によると、DVD−RAMディスク1から高速に再生する場合にも、また、DVD−RAMディスク1に高速に記録する場合にも、チャネルビット周波数の半分の周波数の再生クロックRCKを用いて信号処理を行うことが可能となるので、回路規模の小規模化に伴うコスト削減、消費電力の低減、及び位相同期制御の安定化を実現することが可能となる。
(第2の実施形態)
図11は、本発明の第2の実施形態に係るデジタル信号再生装置の構成を示すブロック図である。図11のデジタル信号再生装置は、図1のデジタル信号再生装置において、パワー制御部32と、パーシャルレスポンス等化器36と、ナイキスト補間フィルタ37と、最尤復号器(ビタビ復号器)38とを更に備え、第1の位相誤差検出回路12に代えて第1の位相誤差検出回路212を備えるようにしたものである。パワー制御部32は、パワーゲート信号生成回路33と、パワー停止回路34とを有している。
図12(a)は、図11の第1の位相誤差検出回路212の構成の例を示すブロック図である。図12(b)は、図12(a)の第1の位相誤差検出回路212による位相誤差情報PE1の検出原理を説明する説明図である。
第1の位相誤差検出回路212は、図12(a)のように、ゼロクロス検出器としての立ち上がりエッジ検出回路261と、周期カウンタ262と、位相誤差情報判定回路263と、サンプリング選択回路266とを有している。サンプリング選択回路266は、第1の実施形態で図8を参照して説明したような第1のサンプリング方式と、以下で説明する第2のサンプリング方式とのうちのいずれかを選択して、立ち上がりエッジ検出回路261及び位相誤差情報判定回路263に通知する。第2のサンプリング方式は、第1のサンプリング方式とは位相が180度ずれた位置でサンプリングを行う方式であり、PRML(partial response maximum likelihood)信号処理方式に適している。
立ち上がりエッジ検出回路61は、簡易補間フィルタ10の出力信号IPSと、オフセット補正回路6の出力信号OADとを受け取り、単一パターンゲート信号GTSがVFOパターンの区間であることを示す場合において、最初の立ち上がりのゼロクロス位置を検出する。
ここでは、第2のサンプリング方式が選択されているとして説明する。図12(b)においては、立ち上がりエッジ検出回路261は、オフセット補正回路6の出力信号OADの値を示す点CWI等(白丸“○”で表す)と、簡易補間フィルタ10の出力信号IPSの値を示す点CBI等(黒丸“●”で表す)との間の中点のうち、これらの中点を時間の順に並べた場合に、単一パターンゲート信号GTSが高論理レベルになった後、最初に値が負から正になる点、すなわち、最初の立ち上がりのゼロクロス位置(点CWI)を検出する。
周期カウンタ262は、検出されたゼロクロス位置でゼロにリセットされ、再生クロックRCKのパルス毎にカウントを行い、カウント値を0→1→2→3→0の順で循環させる。
位相誤差情報判定回路263は、周期カウンタ262のカウント値が“0”のタイミングで、簡易補間フィルタ10の出力信号IPSを位相誤差情報PE1として出力する。図12(b)においては、位相誤差情報判定回路263は、点CWI,CWK,CWM,CWOを立ち上がりのゼロクロス位置にあるべき点として求め、位相誤差情報PE1として出力する。
また、位相誤差情報判定回路263は、周期カウンタ262のカウント値が“2”のタイミングで、簡易補間フィルタ10の出力信号IPSの値の符号を反転させて位相誤差情報PE1として出力する。図12(b)においては、位相誤差情報判定回路263は、点CWJ,CWL,CWN,CWPを立ち下がりのゼロクロス位置にあるべき点として求め、これらの点の値の符号を反転させ(それぞれの符号反転後の点TWI,TWJ,TWK,TWLを白三角で表す)、位相誤差情報PE1として出力する。
ここでは、最初の立ち上がりのゼロクロス位置としてオフセット補正回路6の出力信号OADが検出された場合について説明したが、最初の立ち上がりのゼロクロス位置として簡易補間フィルタ10の出力信号IPSが検出された場合には、位相誤差情報PE1は簡易補間フィルタ10の出力信号IPSから生成される。
このように、サンプリング選択回路266によってサンプリング方式を切り替えることが可能であるので、雑音や非線形歪に対して有利とされるPRML信号処理方式と、記録品質を保証するための品質判定を行うためのしきい値で単純に2値化を行うレベルスライス方式の双方に対応可能となる。レベルスライス方式は、記録媒体の物理的な傷や指紋等によるディフェクトに対して有利となる場合も存在するので、読み出された信号の品質に適したサンプリング方式を選択することにより、再生性能の向上も期待できる。
パーシャルレスポンス等化器36は、オフセット補正回路6の出力信号OADに対して符号間干渉を与え、出力する。パーシャルレスポンス等化器36は、例えば、等化後の波形振幅が5つの値のいずれかになるようなPR(a,b,b,a)方式をパーシャルレスポンス方式として用いる。PR(a,b,b,a)方式は、入力信号の異なる4つの時間の標本化データを、a:b:b:aの比率で足しあわせた値(a+b*D+b*D+a*D)を用いる方式であり、入力信号に対する低域通過型フィルタとして機能する。
図3には、PR(1,2,2,1)方式、及びPR(3,4,4,3)方式による処理の周波数特性が示されている。周波数特性が図3に示されたMTF特性に近いほど、有利なパーシャルレスポンス方式であると考えられている。図3に示された方式や、PR(a,b,b,a)方式以外にも、多種多様なパーシャルレスポンスの型は存在するが、必要な性能が得られるのであれば、他の方式を用いても問題はない。
これらのような再生データの時間方向に相関性を付加するパーシャルレスポンス方式と、付加された相関性を利用して尤も確からしい系列を推定するビタビ復号器とを合わせて用いて、線記録方向の高密度記録再生に有利とされるPRML信号処理を実現している。PRML信号処理方式には様々な方式が存在するので、再生波形の特性や変調符号に応じて、各種記録再生系に対する適切な方式を選択することが必要である。
ナイキスト補間フィルタ37は、パーシャルレスポンス等化器36の出力信号から欠落した情報を復元して出力する。ナイキスト補間フィルタ37は、例えば、図6に示されたような、ナイキスト帯域を復元するフィルタ係数を持った有限インパルス応答フィルタである。有限長が長いフィルタほどナイキスト補間の精度が向上するが、例えば、窓関数を用いて、タップ数が有限であることによる打ち切り演算誤差の影響を軽減し、回路規模を削減することも可能である。ナイキスト補間フィルタ37の構成やフィルタ係数は、ここで示したもの以外であってもよい。
最尤復号器38は、パーシャルレスポンス等化器36及びナイキスト補間フィルタ37の出力信号から、符号間干渉を利用した最も確からしい系列を推定して、その結果を復調信号DCSとして出力する。最尤復号器38は、例えばビタビ復号器であって、パーシャルレスポンス等化器36で適用されたパーシャルレスポンスの型に応じて、意図的に付加された符号の相関の法則に従って確率計算を行い、最も確からしい系列を推定する。ビタビ復号器の構成については、当業者によく知られているので、ここでは詳細な説明は省略する。
このように、しきい値を用いて2値化されたデジタル2値化信号BNSだけではなく、PRML信号処理方式によって復調された結果として復調信号DCSをも得ることができる。このため、高域雑音が大きい場合や、高速記録再生時において読み出された信号の品質が劣化している場合にも、記録再生性能の向上が可能となる。
パーシャルレスポンス等化器36、ナイキスト補間フィルタ37、及び最尤復号器38には、再生クロックRCKが供給されている。パワーゲート信号生成回路33は、DVD−RAMディスク1への記録時において、デジタル2値化信号BNS又は復調信号DCSから得られたアドレス情報に基づいてデータ部DDの位置を予測し、データ部DDの期間であること(すなわち、パターンの区間以外であること)を示すパワーゲート信号を生成し、パワー停止回路34に出力する。
パワー停止回路34は、DVD−RAMディスク1に記録を行う状態であって、パワーゲート信号がデータ部DDの期間であることを示す場合には、パーシャルレスポンス等化器36、ナイキスト補間フィルタ37、及び最尤復号器38への再生クロックRCKの供給を停止させる。例えば、パワー停止回路34は、DVD−RAMディスク1に記録を行う状態になった後にその動作が有効になり、DVD−RAMディスク1からの再生を行う状態になる直前にその動作が無効になる。
なお、パワー制御部32は、ソフト的な処理能力が高速かつ高性能である場合には、DVD−RAMディスク1の記録時及び再生時に、パーシャルレスポンス等化器36、ナイキスト補間フィルタ37、及び最尤復号器38のパワー制御を直接行うようにしてもよい。
このように、図11の装置によると、DVD−RAMディスク1への高速記録時に、アドレス情報が記録されたヘッダHA〜HDの処理においては、雑音や非線形歪に対して有利とされるPRML信号処理方式で復調信号DCSを生成することにより、アドレスの再生性能の安定性及び記録品質の向上を実現し、データ部DDの処理においては、PRML信号処理に関係する回路の消費電力を容易に削減することができる。消費電力を削減する制御が容易であるので、デジタルデータの記録再生動作も安定する。
以上説明したように、本発明は、DVD−RAMディスクの高速記録再生を、低消費電力で、かつ、再生性能を高く維持して行うことができるので、DVD−RAMディスクドライブや、これを用いたDVDレコーダー、DVDマルチドライブ等に有用である。また、低消費電力であるので、DVD−RAMディスクドライブを搭載したデジタルハンディーカムコーダや、ノート型パーソナルコンピュータ用のスリム型光ディスクドライブ等のバッテリーで動作する装置に特に有用である。
本発明は、光記録媒体にデジタルデータを記録するため、及び、光記録媒体からデジタルデータを再生するための信号処理を行う装置に関する。
光記録媒体(光ディスク)にデジタルデータを記録する方式として、コンパクトディスク(CD:Compact Disc(登録商標))やDVD(Digital Versatile Disk)のように、線速度を一定にして記録媒体上の記録密度を一様にする方式が多く用いられている。近年、読み取り専用の光ディスクのみならず、記録可能なDVD−RAM(DVD−Random Access Memory)、1回書き込みが可能なDVD−Recordable(以下、DVD−Rと称する)、及び書き換え可能なDVD−Rewritable(以下、DVD−RWと称する)が、注目されている。DVD−RAMディスクは、ランダムアクセスによる記録再生が可能という特徴があるため、情報記録媒体として適している。
DVD−RAMディスクには、エンボス状のピットでアドレス情報等が書き込まれているヘッダと、実際にデジタルデータを記録するデータ部とを有する単位ブロック(セクタ)が複数存在している。ヘッダ及びデータ部には、単一周波数成分を有するように構成される同期引き込みパターン(以下では、VFOパターンと称する)が存在している。再生信号を処理する回路では、セクタ毎に位相同期引き込みが行われる。
この処理を行うため、VFOパターンの領域での位相誤差と、通常のデータが記録された領域での位相誤差とを切り換えて用いてクロックを再生し、再生クロックとDVD−RAMディスクから読み出された再生信号とを同期させる位相同期制御ループ(PLL)が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、記録再生速度が高くなるにつれて、回路規模の増大に伴うコストと消費電力の増大を抑制する方法の一つとして、再生クロックをチャネルビット周波数の半分の周波数にし、アナログデジタルコンバータではこの再生クロックに同期してサンプリングを行う方法が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2000−200467号公報 特開2003−36612号公報
しかし、高速で記録再生を行う場合には、再生クロックの周波数が高くなるので消費電力が増大する。更に、再生クロックの1周期あたりに演算可能な論理ゲートの段数が少なくなり、パイプライン処理や制御遅延が増加する。このため、回路規模が増大してコストが増加し、かつ、再生クロックを生成するPLLが不安定になって記録再生性能が劣化する。また、単純に再生クロックをチャネルビット周波数の半分の周波数にするだけでは、DVD−RAMディスク等においてセクタ単位で行われる再生(間欠再生)に必要な位相同期制御を実現することができない。
本発明は、光記録媒体に対してデジタルデータの記録又は再生を高速で行う装置の回路規模及び消費電力を抑えることを目的とする。
本発明は、デジタル信号再生装置として、エンボス状のピットでアドレス情報が間欠的に記録され、かつ、記録溝にウォブルが存在する光記録媒体から読み出された再生RF(Radio Frequency)信号を、チャネルビット周波数の半分の周波数の再生クロックに従ってサンプリング及び量子化し、得られたデジタルRF信号を出力するアナログデジタルコンバータと、前記デジタルRF信号から、振幅方向のオフセット成分を低減させて出力するオフセット補正回路と、前記オフセット補正回路の出力信号から、前記光記録媒体に記録されている所定のパターンを表す信号を復元して出力する簡易補間フィルタと、前記オフセット補正回路の出力信号と前記簡易補間フィルタの出力信号とに基づいて、前記所定のパターンの区間についての位相誤差を求め、第1の位相誤差情報として出力する第1の位相誤差検出回路と、前記オフセット補正回路の出力信号に基づいて、前記所定のパターンの区間以外についての位相誤差を求め、第2の位相誤差情報として出力する第2の位相誤差検出回路と、前記第1の位相誤差情報、及び前記第2の位相誤差情報が示す値の大きさが小さくなるように、これらの値のそれぞれに対してフィードバックゲインを設定し、これらの値のそれぞれと対応するフィードバックゲインとの積を求め、その結果を平滑化し、出力する平滑化フィルタと、前記平滑化フィルタの出力信号に基づいて、前記再生クロックを生成するクロック生成回路とを備えるものである。
これによると、チャネルビット周波数よりも低い周波数の再生クロックを安定して得ることができる。このため、光記録媒体に対してデジタルデータの記録又は再生を高速に行うことが容易になる。
本発明によると、低い周波数の再生クロックを用いることができるので、光記録媒体に対して記録又は再生を高速に行う装置の回路規模や消費電力を抑えることができる。したがって、回路コストの削減、及び位相同期制御の安定化を実現することが可能となる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係るデジタル信号再生装置の構成を示すブロック図である。図1のデジタル信号再生装置は、再生RF信号検出回路2と、アナログデジタルコンバータ(以下では、ADCと称する)4と、オフセット補正回路6と、単一パターンゲート信号生成回路8と、簡易補間フィルタ10と、第1の位相誤差検出回路12と、第2の位相誤差検出回路14と、光差信号検出回路16と、帯域通過型フィルタ18と、周波数誤差検出回路22と、平滑化フィルタ24と、クロック生成回路28とを備えている。図1のデジタル信号再生装置は、光記録媒体としてのDVD−RAMディスク1から再生を行う場合だけではなく、DVD−RAMディスク1に記録を行う場合にも用いられる。
再生RF信号検出回路2には、光記録媒体としてのDVD−RAMディスク1から光ピックアップ(図示せず)によって読み出された信号が入力される。光ピックアップ内のフォトディテクタは、DVD−RAMディスク1から反射された光の強度を電気信号に変換し、再生RF信号検出回路2に出力する。再生RF信号検出回路2は、例えば、ブースト量とカットオフ周波数とを任意に設定可能な高次等リップルフィルタであって、入力された信号に対して、符号間干渉により減衰した高周波成分を強調するような補正を施し、記録信号以外の帯域に存在する雑音成分を除去して、得られた結果を再生RF信号としてADC4に出力する。これにより、ジッタの改善を図っている。
図2は、図1の再生RF信号検出回路2として用いられる等リップルフィルタの特性を示す特性図である。図2において、点線は、等リップルフィルタに入力される信号の特性を示しており、実線は、等リップルフィルタの出力信号の特性を示している。このフィルタにおいては、実線のように高域のブーストが行われる。
ADC4は、再生RF信号を再生クロックRCKのタイミングでサンプリング及び量子化し、得られた多ビットのデジタルRF信号DRFをオフセット補正回路6に出力する。再生クロックRCKの周波数は、チャネルビット周波数の半分である。
図3は、MTF(Mutual Transfer Function)等の周波数特性を示す特性図である。例えばDVD−RAMで用いられている8−16変調符号のように、同じ符号が少なくとも3つ以上連続するという制約を有する記録符号(最小ランレングスが2に制限された符号)が用られており、かつ、光再生特性であるMTF特性が、図3に示すように、チャネルビット周波数1/Tb(Tbはチャネルビット周期)のほぼ1/4(規格化周波数が0.25)以下の帯域で分布しているとする。この場合には、チャネルビット周波数の半分の周波数を有する再生クロックRCKを用いてADC4がサンプリングすると、読み出された信号を復調することが可能である。このことは、サンプリング定理により示される。
図4は、DVD−RAMディスク1のデータ構造についての説明図である。DVD−RAMディスク1は複数のセクタを有し、各セクタは、図4のように、ヘッダHA,HB,HC,HDと、データ部DDとを有している。ヘッダHA〜HDには、エンボス状のピットでアドレス情報が記録されており、データ部DDには、ユーザーにより任意のデータが記録される。また、DVD−RAMディスク1においては、記録溝にウォブルが存在する。
ヘッダHA〜HD及びデータ部DDは、VFOパターン領域VA,VB,VC,VD,VEをそれぞれ先頭に有している。VFOパターン領域VA〜VEには、所定のVFOパターンが繰り返し記録されている。VFOパターンには、同一の値が4個連続し(長さ4Tb(Tbはチャネルビット周期))、その後これらの値とは異なる同一の値が4個連続するパターンである。
図5は、図1のオフセット補正回路6の構成の例について示すブロック図である。オフセット補正回路6は、4T遅延回路41と、オフセット情報検出回路42と、オフセット情報選択回路44と、オフセット情報平滑化回路45と、減算回路46とを有している。
4T遅延回路41は、デジタルRF信号DRFを4Tb(再生クロックRCKの2クロック分)だけ遅延させて、オフセット情報選択回路44に出力する。オフセット情報検出回路42は、デジタルRF信号DRFから振幅方向のオフセット情報を検出し、検出結果をオフセット情報選択回路44に出力する。
オフセット情報検出回路42は、デジタルRF信号DRFのサンプリング点(標本化信号)間の中間の点(補間信号)を直線補間により求め、標本化信号及び補間信号の中からゼロクロスする位置に存在するものを選択し、平滑化して、オフセット情報を求める。これは一例であって、オフセット情報検出回路42は、他の構成によってオフセット情報を求めるようにしてもよい。
オフセット情報選択回路44は、単一パターンゲート信号GTSがVFOパターンの区間(VFOパターン領域VA〜VE)であることを示す場合には4T遅延回路41の出力を、単一パターンゲート信号GTSがその他の区間であることを示す場合にはオフセット情報検出回路42の出力を選択し、オフセット情報平滑化回路45に出力する。オフセット情報平滑化回路45は、オフセット情報選択回路45の出力信号をアキュムレータ等により平滑化して、減算回路46に出力する。減算回路46は、デジタルRF信号DRFからオフセット情報平滑化回路45の出力信号を減算し、その結果を信号OADとして出力する。
このように、オフセット補正回路6は、デジタルRF信号DRFに含まれる振幅方向のオフセット成分を低減して出力する。また、図5には図示していないが、オフセット補正回路6は、信号OADを所定のしきい値を用いて2値化して、得られたデジタル2値化信号BNSを出力する。
DVD−RAMディスク1では、VFOパターン領域VA〜VEのVFOパターンを位相同期制御や振幅方向のオフセット補正に有効に利用して、セクタ毎の間欠再生を実現するのが望ましい。そこで、位相同期制御とオフセット補正のために、VFOパターン領域VA〜VEを選別する単一パターンゲート信号GTSが必要となる。
単一パターンゲート信号生成回路8は、オフセット補正回路6から出力されたデジタル2値化信号BNSからVFOパターンを判別し、VFOパターンの区間では単一パターンゲート信号GTSをアサートし、その他の区間では単一パターンゲート信号GTSをネゲートする。また、単一パターンゲート信号生成回路8は、デジタル2値化信号BNSから得られたアドレス情報を基準にして1セクタに相当する区間をカウントするカウンタを有し、次のセクタのVFOパターン領域VA〜VEの位置を予測して、これらの領域では単一パターンゲート信号GTSをアサートするようにしてもよい。また、単一パターンゲート信号生成回路8は、位相同期制御及びオフセット補正の安定化のために、単一パターンゲート信号GTSを、VFOパターン領域VA,VC,VEではアサートし、VFOパターン領域VB,VDではアサートしないようにしてもよい。
図6は、有限インパルス応答フィルタのフィルタ係数の例を示す説明図である。簡易補間フィルタ10は、再生クロックRCKの周波数がチャネルビット周波数の半分であることにより欠落した情報を復元して、VFOパターンを表す信号を復元する。簡易補間フィルタ10は、図6のようなフィルタ係数を有する有限インパルス応答フィルタであって、ナイキスト帯域を復元できるフィルタであることが理想である。しかし、高速な位相同期制御を実現するためには、位相誤差情報を短時間で生成することが不可欠である。そこで、簡易補間フィルタ10を次のように構成する。
図7(a)は、図1の簡易補間フィルタ10の構成の例を示すブロック図である。図7(b)は、図7(a)の簡易補間フィルタ10の周波数特性を示す特性図である。簡易補間フィルタ10は、遅延回路51A,51B,51Cと、ビットシフタ52A,52B,52C,52Dと、加算器53とを有している。
遅延回路51Aは、オフセット補正回路6の出力信号OADを2Tb遅延させて出力し、遅延回路52Aは、遅延回路51Aの出力を2Tb遅延させて出力し、遅延回路53Aは、遅延回路52Aの出力を2Tb遅延させて出力する。時間2Tbは、再生クロックRCKの周期である。ビットシフタ52A〜52Dは、信号OAD及び遅延回路52A〜52Cの出力に対して、フィルタ係数(−0.25,0.5,0.5,−0.25)の重み付けを行う。加算器53は、ビットシフタ52A〜52Dの出力信号を加算して、信号IPSとして出力する。
このように、簡易補間フィルタ10は、4タップの有限インパルス応答フィルタを構成しており、VFOパターン領域VA〜VEのように、長さ4Tbずつ同じ値が続く信号に対して有効となる。VFOパターンは8Tbで1周期、つまり、チャネルビット周波数の1/8倍の周波数成分を有する。簡易補間フィルタ10によると、低域成分が抑制され、かつ、チャネルビット周波数で規格化した規格化周波数0.125で振幅を約1倍近くまで復元することが可能である。このため、簡易補間フィルタ10は、VFOパターンを表す信号を精度よく復元することができる。
したがって、第1の位相誤差生成回路12で検出される位相誤差情報PE1の精度が向上し、かつ、PLLのループ遅延を低減させることができるので、位相同期制御の性能が安定し、再生性能を向上させることが可能となる。
図8(a)は、図1の第1の位相誤差検出回路12の構成の例を示すブロック図である。図8(b)は、図8(a)の第1の位相誤差検出回路12による位相誤差情報PE1の検出原理を説明する説明図である。第1の位相誤差検出回路12は、単一パターンゲート信号GTSがVFOパターンの区間であることを示す場合に、簡易補間フィルタ10の出力信号と、オフセット補正回路6の出力信号から、VFOパターンの特性を利用して、連続した位相誤差情報PE1を検出する。以下では第1の位相誤差検出回路12の一例について説明するが、第1の位相誤差検出回路12は、図8(a)とは異なる構成であってもよい。
第1の位相誤差検出回路12は、図8(a)のように、ゼロクロス検出器としての立ち上がりエッジ検出回路61と、周期カウンタ62と、位相誤差情報判定回路63とを有している。立ち上がりエッジ検出回路61は、簡易補間フィルタ10の出力信号IPSと、オフセット補正回路6の出力信号OADとを受け取り、単一パターンゲート信号GTSがVFOパターンの区間であることを示す場合において、最初の立ち上がりのゼロクロス位置を検出する。
図8(b)においては、立ち上がりエッジ検出回路61は、オフセット補正回路6の出力信号OADの値を示す点CWA等(白丸“○”で表す)と、簡易補間フィルタ10の出力信号IPSの値を示す点CBA等(黒丸“●”で表す)とのうち、これらの値を表す点を時間の順に並べた場合に、単一パターンゲート信号GTSが高論理レベルになった後、最初に値が負から正になる点、すなわち、最初の立ち上がりのゼロクロス位置(点CWA)を検出する。点CBA等は、点CWA等から再生クロックRCKの周期の半分だけシフトした時点の値を示している。
周期カウンタ62は、検出されたゼロクロス位置でゼロにリセットされ、再生クロックRCKのパルス毎にカウントを行い、カウント値を0→1→2→3→0の順で循環させる。
位相誤差情報判定回路63は、周期カウンタ62のカウント値が“0”のタイミングで、簡易補間フィルタ10の出力信号IPSとオフセット補正回路6の出力信号OADとを平均した信号を位相誤差情報PE1として出力する。図8(b)においては、位相誤差情報判定回路63は、点CWAと点CBAとの間の中点TWA、点CWCと点CBCとの間の中点TWC、点CWEと点CBEとの間の中点TWE、点CWGと点CBGとの間の中点TWGを立ち上がりのゼロクロス位置にあるべき点として求め(中点TWA,TWC,TWE,TWGを白三角で表す)、位相誤差情報PE1として出力する。
また、位相誤差情報判定回路63は、周期カウンタ62のカウント値が“2”のタイミングで、簡易補間フィルタ10の出力信号IPSの値とオフセット補正回路6の出力信号OADの値との平均値の符号を反転させて位相誤差情報PE1として出力する。図8(b)においては、位相誤差情報判定回路63は、点CWBと点CBBとの間の中点TBB、点CWDと点CBDとの間の中点TBD、点CWFと点CBFとの間の中点TBF、点CWHと点CBHとの間の中点TBHを立ち下がりのゼロクロス位置にあるべき点として求め(中点TBB,TBD,TBF,TBHを黒三角で表す)、これらの中点の値の符号を反転させ(それぞれの符号反転後の中点TWB,TWD,TWF,TWHを白三角で表す)、位相誤差情報PE1として出力する。
VFOパターン領域VA〜VEにおいては、ゼロクロス位置が4Tb毎に必ず発生するので、位相誤差情報PE1の点を連続して得ることができる。このように検出された位相誤差信号PE1は、図8(b)の破線のような位相誤差曲線として示すことができる。この位相誤差曲線は、位相誤差が大きくても直線性を有するので、位相誤差をゼロにするように位相同期制御を行う際に、引き込み速度の向上と、キャプチャレンジの拡大を図ることが可能となる。特に、間欠再生時の再生性能を安定させることが可能となる。
また、例えば、VFOパターンとして、4Tbずつ同じ値が連続するパターンに代えて、6Tbずつ同じ値が連続するパターンを用いる場合には、ゼロクロス位置が6Tb毎に発生する。この場合、周期カウンタ62は、カウント値を0→1→2→3→4→5→0の順で繰り返すようにし、位相誤差情報判定回路63は、カウント値が“0”及び“3”のタイミングで、位相誤差情報PE1を同様に求めるようにすればよい。
第2の位相誤差検出回路14は、単一パターンゲート信号GTSがVFOパターンの区間以外であることを示す場合において、オフセット補正回路6の出力信号OADに基づいて、位相誤差情報PE2を生成して、平滑化フィルタ24に出力する。この際、第2の位相誤差検出回路14は、オフセット補正回路6の出力信号OADのゼロ近傍の値を、立ち上がり時にはそのまま、立ち下がり時には値の符号を反転させて、位相誤差情報PE2として出力する。
DVD−RAMディスク1の記録再生をする際に、シークを行った直後に大幅に再生クロックRCKの周波数と再生RF信号の周波数とが異なる場合には、周波数制御により再生クロックRCKの周波数を再生RF信号が有するクロック成分の半分の周波数に引き込む必要がある。DVD−RAMディスク1では、データ部DDにデータが記録されていない未記録状態もありえるため、DVD−RAMディスク1の記録溝に沿って形成されているウォブル(その1周期は186Tbに相当する)から周期情報を得ることが望ましい。
光差信号検出回路16は、光ピックアップ内のフォトディテクタを用いて、このウォブルの周期情報を検出する。フォトディテクタは、デジタルデータの記録方向であるトラック方向軸とこの軸と垂直に交わる半径方向軸により4分割されている。光差信号検出回路16は、フォトディテクタの4つの部分のうち、トラック方向に並んだ2つの部分ずつ、DVD−RAMディスク1から受けた光の検出値を加算し、得られた2つの値の差を、トラッキング誤差を示す信号として求める。更に光差信号検出回路16は、この信号を、その振幅の中心をしきい値として2値化して、ウォブル2値化信号WBNとして帯域通過型フィルタ18に出力する。
ただし、ウォブル2値化信号WBNは、高速記録時及び高速再生時には、大きな雑音や波形歪により信号品質が低下する。そこで、帯域通過型フィルタ18を用いて、ウォブルの周波数成分以外の雑音や波形歪を低減させる。
図9(a)は、図1の帯域通過型フィルタ18の構成の例を示すブロック図である。図9(b)は、図9(a)の帯域通過型フィルタ18の周波数特性を示す特性図である。図9(a)のように、帯域通過型フィルタ18は、移動平均フィルタ70と、2値化回路75とを有している。移動平均フィルタ70は、遅延回路71,73と、加算器72と、減算器74とを有している。
遅延回路71は、信号に遅延を2Tbずつ与える遅延素子を32個有している。これらの遅延素子は直列に接続されており、遅延回路71は、ウォブル2値化信号WBNを64Tb遅延させて出力する。加算器72は、ウォブル2値化信号WBNと減算器74の出力信号とを加算して出力する。遅延回路73は、加算器72の出力を、再生クロックRCKの1周期分(2Tb)遅延させて出力する。減算器74は、遅延回路73の出力信号と遅延回路71の出力信号との差を求めて加算器72に出力する。2値化回路75は、遅延回路73の出力信号の極性を判別して2値化し、信号WBPとして出力する。
帯域通過型フィルタ18の周波数特性は、図9(b)のように、直流付近と、チャネルビット周波数で規格化された規格化周波数0.5及び1.0付近の周波数成分を通過させ、その他の周波数成分を減衰させる特性となる。ウォブル周波数成分は規格化周波数1/186付近に存在するので、これを抽出することが可能となる。
なお、遅延回路71で与える遅延を適切に設定することにより、ウォブル周波数成分が異なる光記録媒体においても、帯域通過型フィルタ18を用いることが可能である。
帯域通過型フィルタ18を、有限インパルス応答フィルタで構成するようにしてもよい。また、再生クロックRCKの2倍の周波数であるチャネルビット周波数のクロックで遅延回路71等を駆動するようにしてもよい。しかし、回路規模や消費電力の点から、図9(a)のような移動平均フィルタで構成する方が有利である。
このような帯域通過型フィルタ18を有することにより、ウォブル2値化信号WBNの品質が雑音により劣化する場合でも、周波数情報を良好に抽出することが可能となるため、シーク直後における周波数引き込み時間の短縮と、周波数制御の安定化が可能となる。
帯域通過型フィルタ18の他の例について説明する。図10(a)は、他の帯域通過型フィルタ218の構成の例を示すブロック図である。図10(b)は、図10(a)の帯域通過型フィルタ218の周波数特性を示す特性図である。図10(a)のように、帯域通過型フィルタ218は、帯域通過型フィルタ18の構成要素に加えて、低域通過型フィルタ76を更に有している。低域通過型フィルタ76は、Dフリップフロップ(DFF)77と、加算器78と、ゲイン素子79とを有している。
DFF77は、ウォブル2値化信号WBNを、再生クロックRCKの2倍の周波数を有するクロックRCK2で1Tb遅延させて出力する。加算器78は、DFF77の出力信号とウォブル2値化信号WBNとを加算して出力する。ゲイン素子79は、加算器78の出力信号を1/2倍して遅延回路71及び加算器72に出力する。その他の構成要素は、図9(a)を参照して説明した通りである。
帯域通過型フィルタ218の周波数特性は、図10(b)に示すように、チャネルビット周波数で規格化された規格化周波数0.5付近でゲインがゼロ近傍まで抑制される特性となる。ウォブル2値化信号WBNからの雑音除去率が向上し、周波数情報を良好に抽出することが可能となるので、シーク直後における周波数引き込み時間を更に短縮し、周波数制御を更に安定化することができる。
周波数誤差検出回路22は、帯域通過型フィルタ18の出力信号WBPの周期を、実際に得られた再生クロックRCKでカウントして測定する。ウォブル成分の周期は186Tbであり、再生クロックRCKの周期は理想的な場合は2Tbであるので、得られるべきカウント値は93である。周波数誤差検出回路22は、カウント値と得られるべきカウント値との差を求め、周波数誤差情報FEIとして平滑化フィルタ24に出力する。
求められたカウント値が93よりも大きい場合には、再生クロックRCKの周波数が所望の再生クロック周波数よりも高いので、周波数誤差情報FEIは、再生クロックRCKの周波数を低くするべきであることを示す。求められたカウント値が93よりも小さい場合には、再生クロックRCKの周波数が所望の再生クロック周波数よりも低いので、周波数誤差情報FEIは、再生クロックRCKの周波数を高くするべきであることを示す。
平滑化フィルタ24は、位相誤差情報PE1,PE2及び周波数誤差情報FEIに対してフィードバックゲインを設定できる機能を有し、例えば、1次遅れ要素をもつループフィルタで構成される。平滑化フィルタ24は、位相誤差情報PE1,PE2及び周波数誤差情報FEIが示す値の大きさが小さくなるように、これらの値のそれぞれに対して、フィードバックゲインを設定し、これらの値のそれぞれと、対応するフィードバックゲインとの積を求め、その結果を平滑化し、出力する。
クロック生成回路28は、平滑化フィルタ24の出力信号をアナログ信号に変換した後、そのアナログ信号の振幅レベルに応じた再生クロックRCKを発振して生成し、再生クロックRCKをADC4等にサンプリングクロックとして出力する。
以上のように、図1の装置には、ADC4→オフセット補正回路6→簡易補間フィルタ10→第1の位相誤差検出回路12→平滑化フィルタ24→クロック生成回路28→ADC4という第1のPLLと、ADC4→オフセット補正回路6→第2の位相誤差検出回路14→平滑化フィルタ24→クロック生成回路28→ADC4という第2のPLLと、帯域通過型フィルタ18→周波数誤差検出回路22→平滑化フィルタ24→クロック生成回路28→帯域通過型フィルタ18という周波数同期ループとが存在する。
第1のPLLでは、単一パターンゲート信号GTSがVFOパターンの区間であることを示す場合には、位相誤差情報PE1が示す値をゼロに近づけるように、平滑化フィルタ24が位相誤差情報PE1に対してフィードバックゲインを設定する制御が行われる。第2のPLLでは、単一パターンゲート信号GTSがVFOパターンの区間以外であることを示す場合には、位相誤差情報PE2が示す値をゼロに近づけるように、平滑化フィルタ24が位相誤差情報PE2に対してフィードバックゲインを設定する制御が行われる。周波数同期ループでは、ウォブル2値化信号WBNから検出される周波数誤差情報FEIが示す値をゼロに近づけるように、平滑化フィルタ24が周波数誤差情報FEIに対してフィードバックゲインを設定する制御が行われる。
図1の装置によると、DVD−RAMディスク1から高速に再生する場合にも、また、DVD−RAMディスク1に高速に記録する場合にも、チャネルビット周波数の半分の周波数の再生クロックRCKを用いて信号処理を行うことが可能となるので、回路規模の小規模化に伴うコスト削減、消費電力の低減、及び位相同期制御の安定化を実現することが可能となる。
(第2の実施形態)
図11は、本発明の第2の実施形態に係るデジタル信号再生装置の構成を示すブロック図である。図11のデジタル信号再生装置は、図1のデジタル信号再生装置において、パワー制御部32と、パーシャルレスポンス等化器36と、ナイキスト補間フィルタ37と、最尤復号器(ビタビ復号器)38とを更に備え、第1の位相誤差検出回路12に代えて第1の位相誤差検出回路212を備えるようにしたものである。パワー制御部32は、パワーゲート信号生成回路33と、パワー停止回路34とを有している。
図12(a)は、図11の第1の位相誤差検出回路212の構成の例を示すブロック図である。図12(b)は、図12(a)の第1の位相誤差検出回路212による位相誤差情報PE1の検出原理を説明する説明図である。
第1の位相誤差検出回路212は、図12(a)のように、ゼロクロス検出器としての立ち上がりエッジ検出回路261と、周期カウンタ262と、位相誤差情報判定回路263と、サンプリング選択回路266とを有している。サンプリング選択回路266は、第1の実施形態で図8を参照して説明したような第1のサンプリング方式と、以下で説明する第2のサンプリング方式とのうちのいずれかを選択して、立ち上がりエッジ検出回路261及び位相誤差情報判定回路263に通知する。第2のサンプリング方式は、第1のサンプリング方式とは位相が180度ずれた位置でサンプリングを行う方式であり、PRML(partial response maximum likelihood)信号処理方式に適している。
立ち上がりエッジ検出回路61は、簡易補間フィルタ10の出力信号IPSと、オフセット補正回路6の出力信号OADとを受け取り、単一パターンゲート信号GTSがVFOパターンの区間であることを示す場合において、最初の立ち上がりのゼロクロス位置を検出する。
ここでは、第2のサンプリング方式が選択されているとして説明する。図12(b)においては、立ち上がりエッジ検出回路261は、オフセット補正回路6の出力信号OADの値を示す点CWI等(白丸“○”で表す)と、簡易補間フィルタ10の出力信号IPSの値を示す点CBI等(黒丸“●”で表す)との間の中点のうち、これらの中点を時間の順に並べた場合に、単一パターンゲート信号GTSが高論理レベルになった後、最初に値が負から正になる点、すなわち、最初の立ち上がりのゼロクロス位置(点CWI)を検出する。
周期カウンタ262は、検出されたゼロクロス位置でゼロにリセットされ、再生クロックRCKのパルス毎にカウントを行い、カウント値を0→1→2→3→0の順で循環させる。
位相誤差情報判定回路263は、周期カウンタ262のカウント値が“0”のタイミングで、簡易補間フィルタ10の出力信号IPSを位相誤差情報PE1として出力する。図12(b)においては、位相誤差情報判定回路263は、点CWI,CWK,CWM,CWOを立ち上がりのゼロクロス位置にあるべき点として求め、位相誤差情報PE1として出力する。
また、位相誤差情報判定回路263は、周期カウンタ262のカウント値が“2”のタイミングで、簡易補間フィルタ10の出力信号IPSの値の符号を反転させて位相誤差情報PE1として出力する。図12(b)においては、位相誤差情報判定回路263は、点CWJ,CWL,CWN,CWPを立ち下がりのゼロクロス位置にあるべき点として求め、これらの点の値の符号を反転させ(それぞれの符号反転後の点TWI,TWJ,TWK,TWLを白三角で表す)、位相誤差情報PE1として出力する。
ここでは、最初の立ち上がりのゼロクロス位置としてオフセット補正回路6の出力信号OADが検出された場合について説明したが、最初の立ち上がりのゼロクロス位置として簡易補間フィルタ10の出力信号IPSが検出された場合には、位相誤差情報PE1は簡易補間フィルタ10の出力信号IPSから生成される。
このように、サンプリング選択回路266によってサンプリング方式を切り替えることが可能であるので、雑音や非線形歪に対して有利とされるPRML信号処理方式と、記録品質を保証するための品質判定を行うためのしきい値で単純に2値化を行うレベルスライス方式の双方に対応可能となる。レベルスライス方式は、記録媒体の物理的な傷や指紋等によるディフェクトに対して有利となる場合も存在するので、読み出された信号の品質に適したサンプリング方式を選択することにより、再生性能の向上も期待できる。
パーシャルレスポンス等化器36は、オフセット補正回路6の出力信号OADに対して符号間干渉を与え、出力する。パーシャルレスポンス等化器36は、例えば、等化後の波形振幅が5つの値のいずれかになるようなPR(a,b,b,a)方式をパーシャルレスポンス方式として用いる。PR(a,b,b,a)方式は、入力信号の異なる4つの時間の標本化データを、a:b:b:aの比率で足しあわせた値(a+b*D+b*D+a*D)を用いる方式であり、入力信号に対する低域通過型フィルタとして機能する。
図3には、PR(1,2,2,1)方式、及びPR(3,4,4,3)方式による処理の周波数特性が示されている。周波数特性が図3に示されたMTF特性に近いほど、有利なパーシャルレスポンス方式であると考えられている。図3に示された方式や、PR(a,b,b,a)方式以外にも、多種多様なパーシャルレスポンスの型は存在するが、必要な性能が得られるのであれば、他の方式を用いても問題はない。
これらのような再生データの時間方向に相関性を付加するパーシャルレスポンス方式と、付加された相関性を利用して尤も確からしい系列を推定するビタビ復号器とを合わせて用いて、線記録方向の高密度記録再生に有利とされるPRML信号処理を実現している。PRML信号処理方式には様々な方式が存在するので、再生波形の特性や変調符号に応じて、各種記録再生系に対する適切な方式を選択することが必要である。
ナイキスト補間フィルタ37は、パーシャルレスポンス等化器36の出力信号から欠落した情報を復元して出力する。 ナイキスト補間フィルタ37は、例えば、図6に示されたような、ナイキスト帯域を復元するフィルタ係数を持った有限インパルス応答フィルタである。有限長が長いフィルタほどナイキスト補間の精度が向上するが、例えば、窓関数を用いて、タップ数が有限であることによる打ち切り演算誤差の影響を軽減し、回路規模を削減することも可能である。ナイキスト補間フィルタ37の構成やフィルタ係数は、ここで示したもの以外であってもよい。
最尤復号器38は、パーシャルレスポンス等化器36及びナイキスト補間フィルタ37の出力信号から、符号間干渉を利用した最も確からしい系列を推定して、その結果を復調信号DCSとして出力する。最尤復号器38は、例えばビタビ復号器であって、パーシャルレスポンス等化器36で適用されたパーシャルレスポンスの型に応じて、意図的に付加された符号の相関の法則に従って確率計算を行い、最も確からしい系列を推定する。ビタビ復号器の構成については、当業者によく知られているので、ここでは詳細な説明は省略する。
このように、しきい値を用いて2値化されたデジタル2値化信号BNSだけではなく、PRML信号処理方式によって復調された結果として復調信号DCSをも得ることができる。このため、高域雑音が大きい場合や、高速記録再生時において読み出された信号の品質が劣化している場合にも、記録再生性能の向上が可能となる。
パーシャルレスポンス等化器36、ナイキスト補間フィルタ37、及び最尤復号器38には、再生クロックRCKが供給されている。パワーゲート信号生成回路33は、DVD−RAMディスク1への記録時において、デジタル2値化信号BNS又は復調信号DCSから得られたアドレス情報に基づいてデータ部DDの位置を予測し、データ部DDの期間であること(すなわち、パターンの区間以外であること)を示すパワーゲート信号を生成し、パワー停止回路34に出力する。
パワー停止回路34は、DVD−RAMディスク1に記録を行う状態であって、パワーゲート信号がデータ部DDの期間であることを示す場合には、パーシャルレスポンス等化器36、ナイキスト補間フィルタ37、及び最尤復号器38への再生クロックRCKの供給を停止させる。例えば、パワー停止回路34は、DVD−RAMディスク1に記録を行う状態になった後にその動作が有効になり、DVD−RAMディスク1からの再生を行う状態になる直前にその動作が無効になる。
なお、パワー制御部32は、ソフト的な処理能力が高速かつ高性能である場合には、DVD−RAMディスク1の記録時及び再生時に、パーシャルレスポンス等化器36、ナイキスト補間フィルタ37、及び最尤復号器38のパワー制御を直接行うようにしてもよい。
このように、図11の装置によると、DVD−RAMディスク1への高速記録時に、アドレス情報が記録されたヘッダHA〜HDの処理においては、雑音や非線形歪に対して有利とされるPRML信号処理方式で復調信号DCSを生成することにより、アドレスの再生性能の安定性及び記録品質の向上を実現し、データ部DDの処理においては、PRML信号処理に関係する回路の消費電力を容易に削減することができる。消費電力を削減する制御が容易であるので、デジタルデータの記録再生動作も安定する。
以上説明したように、本発明は、DVD−RAMディスクの高速記録再生を、低消費電力で、かつ、再生性能を高く維持して行うことができるので、DVD−RAMディスクドライブや、これを用いたDVDレコーダー、DVDマルチドライブ等に有用である。また、低消費電力であるので、DVD−RAMディスクドライブを搭載したデジタルハンディーカムコーダや、ノート型パーソナルコンピュータ用のスリム型光ディスクドライブ等のバッテリーで動作する装置に特に有用である。
本発明の第1の実施形態に係るデジタル信号再生装置の構成を示すブロック図である。 図1の再生RF信号検出回路として用いられる等リップルフィルタの特性を示す特性図である。 MTF(Mutual Transfer Function)等の周波数特性を示す特性図である。 DVD−RAMディスクのデータ構造についての説明図である。 図1のオフセット補正回路の構成の例について示すブロック図である。 有限インパルス応答フィルタのフィルタ係数の例を示す説明図である。 (a)は、図1の簡易補間フィルタの構成の例を示すブロック図である。(b)は、(a)の簡易補間フィルタの周波数特性を示す特性図である。 (a)は、図1の第1の位相誤差検出回路の構成の例を示すブロック図である。(b)は、(a)の第1の位相誤差検出回路による位相誤差情報の検出原理を説明する説明図である。 (a)は、図1の帯域通過型フィルタの構成の例を示すブロック図である。(b)は、(a)の帯域通過型フィルタの周波数特性を示す特性図である。 (a)は、他の帯域通過型フィルタの構成の例を示すブロック図である。(b)は、(a)の帯域通過型フィルタの周波数特性を示す特性図である。 本発明の第2の実施形態に係るデジタル信号再生装置の構成を示すブロック図である。 (a)は、図11の第1の位相誤差検出回路の構成の例を示すブロック図である。(b)は、(a)の第1の位相誤差検出回路による位相誤差情報の検出原理を説明する説明図である。
符号の説明
4 アナログデジタルコンバータ
6 オフセット補正回路
8 単一パターンゲート信号生成回路
10 簡易補間フィルタ
12,212 第1の位相誤差検出回路
14 第2の位相誤差検出回路
18 帯域通過型フィルタ
22 周波数誤差検出回路
24 平滑化フィルタ
28 クロック生成回路
32 パワー制御部
33 パワーゲート信号生成回路
34 パワー停止回路
36 パーシャルレスポンス等化器
37 ナイキスト補間フィルタ
38 最尤復号器
61,261 立ち上がりエッジ検出回路(ゼロクロス検出器)
62,262 周期カウンタ
63,263 位相誤差情報判定回路
70 移動平均フィルタ
75 2値化回路
76 低域通過型フィルタ
77 Dフリップフロップ
78 加算器
266 サンプリング選択回路

Claims (12)

  1. エンボス状のピットでアドレス情報が間欠的に記録され、かつ、記録溝にウォブルが存在する光記録媒体から読み出された再生RF(Radio Frequency)信号を、チャネルビット周波数の半分の周波数の再生クロックに従ってサンプリング及び量子化し、得られたデジタルRF信号を出力するアナログデジタルコンバータと、
    前記デジタルRF信号から、振幅方向のオフセット成分を低減させて出力するオフセット補正回路と、
    前記オフセット補正回路の出力信号から、前記光記録媒体に記録されている所定のパターンを表す信号を復元して出力する簡易補間フィルタと、
    前記オフセット補正回路の出力信号と前記簡易補間フィルタの出力信号とに基づいて、前記所定のパターンの区間についての位相誤差を求め、第1の位相誤差情報として出力する第1の位相誤差検出回路と、
    前記オフセット補正回路の出力信号に基づいて、前記所定のパターンの区間以外についての位相誤差を求め、第2の位相誤差情報として出力する第2の位相誤差検出回路と、
    前記第1の位相誤差情報、及び前記第2の位相誤差情報が示す値の大きさが小さくなるように、これらの値のそれぞれに対してフィードバックゲインを設定し、これらの値のそれぞれと対応するフィードバックゲインとの積を求め、その結果を平滑化し、出力する平滑化フィルタと、
    前記平滑化フィルタの出力信号に基づいて、前記再生クロックを生成するクロック生成回路とを備える
    ことを特徴とするデジタル信号再生装置。
  2. 請求項1に記載のデジタル信号再生装置において、
    前記簡易補間フィルタは、
    4タップの有限インパルス応答フィルタで構成されており、前記有限インパルス応答フィルタは、前記4タップへの入力信号に対して(−0.25,0.5,0.5,−0.25)の重み付けをそれぞれ行うものである
    ことを特徴とするデジタル信号再生装置。
  3. 請求項1に記載のデジタル信号再生装置において、
    前記第1の位相誤差検出回路は、
    前記オフセット補正回路の出力信号と前記簡易補間フィルタの出力信号とに基づいて、前記所定のパターンの区間においてゼロクロス後の値を求めるゼロクロス検出器と、
    前記ゼロクロス後の値が求められるとリセットされ、前記所定のパターンのビット数の整数倍の周期で前記再生クロックをカウントする周期カウンタと、
    前記周期カウンタが前記所定のパターンのビット数の2分の1をカウントする毎に、前記オフセット補正回路の出力信号においてゼロクロス位置にあるべき点の値を求め、前記ゼロクロス位置にあるべき点の値を、その符号を1つおきに反転させてから前記第1の位相誤差情報として出力する位相誤差情報判定回路とを有するものである
    ことを特徴とするデジタル信号再生装置。
  4. 請求項3に記載のデジタル信号再生装置において、
    前記ゼロクロス検出器及び前記位相誤差情報判定回路は、
    前記オフセット補正回路の出力信号の値を、前記ゼロクロス位置にあるべき点の値として求めるものである
    ことを特徴とするデジタル信号再生装置。
  5. 請求項3に記載のデジタル信号再生装置において、
    前記ゼロクロス検出器及び前記位相誤差情報判定回路は、
    前記オフセット補正回路の出力信号の値と、この値から前記再生クロックの周期の半分だけシフトした時点の前記簡易補間フィルタの出力信号の値との平均値を、前記ゼロクロス位置にあるべき点の値として求めるものである
    ことを特徴とするデジタル信号再生装置。
  6. 請求項3に記載のデジタル信号再生装置において、
    前記第1の位相誤差検出回路は、
    第1及び第2のサンプリング方式のうちのいずれかを選択して、前記ゼロクロス検出器及び前記位相誤差情報判定回路に通知するサンプリング選択回路を更に有し、
    前記ゼロクロス検出器及び前記位相誤差情報判定回路は、
    前記第1のサンプリング方式が選択された場合には、前記オフセット補正回路の出力信号の値を、前記ゼロクロス位置にあるべき点の値として求め、
    前記第2のサンプリング方式が選択された場合には、前記オフセット補正回路の出力信号の値と、この値から前記再生クロックの周期の半分だけシフトした時点の前記簡易補間フィルタの出力信号の値との平均値を、前記ゼロクロス位置にあるべき点の値として求めるものである
    ことを特徴とするデジタル信号再生装置。
  7. 請求項1に記載のデジタル信号再生装置において、
    前記光記録媒体から受けた光に基づいて求められたトラッキング誤差を示す2値化信号から、前記ウォブルの周波数成分以外の雑音成分を除去して出力する帯域通過型フィルタと、
    前記帯域通過型フィルタの出力の周期を、前記再生クロックに基づいて測定し、その結果と得られるべき結果との差を周波数誤差情報として出力する周波数誤差検出回路とを更に備え、
    前記平滑化フィルタは、
    前記周波数誤差情報が示す値の大きさが小さくなるように、この値に対してフィードバックゲインを設定し、この値と対応するフィードバックゲインとの積を求め、その結果を平滑化し、出力するものである
    ことを特徴とするデジタル信号再生装置。
  8. 請求項7に記載のデジタル信号再生装置において、
    前記帯域通過型フィルタは、
    前記2値化信号に対して処理を行う移動平均フィルタと、
    前記移動平均フィルタの出力を2値化して出力する2値化回路とを有するものであり、
    前記移動平均フィルタは、
    入力された信号を前記再生クロックの周期だけ遅延させる遅延素子を所定の段数有するものである
    ことを特徴とするデジタル信号再生装置。
  9. 請求項8に記載のデジタル信号再生装置において、
    前記帯域通過型フィルタは、
    前記2値化信号に対して処理を行い、その結果を前記移動平均フィルタに出力する低域通過型フィルタを更に有し、
    前記低域通過型フィルタは、
    前記2値化信号を前記再生クロックの2倍の周波数のクロックに従って動作するDフリップフロップと、
    前記2値化信号と前記Dフリップフロップの出力とを加算する加算器とを有するものである
    ことを特徴とするデジタル信号再生装置。
  10. 請求項1に記載のデジタル信号再生装置において、
    前記オフセット補正回路の出力信号に対して所定の符号間干渉を与えて出力するパーシャルレスポンス等化器と、
    前記パーシャルレスポンス等化器の出力信号においてサンプリングされていない時点の値を復元して出力するナイキスト補間フィルタと、、
    前記パーシャルレスポンス等化器の出力信号と前記ナイキスト補間フィルタの出力信号とに基づいて、最も確からしい系列を推定して出力する最尤復号器とを更に備える
    ことを特徴とするデジタル信号再生装置。
  11. 請求項10に記載のデジタル信号再生装置において、
    前記光記録媒体にデータを記録する場合には、前記所定のパターンの区間以外では、前記パーシャルレスポンス等化器、前記ナイキスト補間フィルタ、及び最尤復号器への前記再生クロックの供給を停止させるパワー制御部を更に備える
    ことを特徴とするデジタル信号再生装置。
  12. 請求項11に記載のデジタル信号再生装置において、
    前記パワー制御部は、
    前記所定のパターンの区間以外であることを示すパワーゲート信号を生成して出力するパワーゲート信号生成回路と、
    前記所定のパターンの区間以外であることを前記パワーゲート信号が示す場合に、前記パーシャルレスポンス等化器、前記ナイキスト補間フィルタ、及び最尤復号器への前記再生クロックの供給を停止させるパワー停止回路とを有し、
    前記パワー停止回路は、
    前記光記録媒体に記録を行う状態になった後にその動作が有効になり、前記光記録媒体からの再生を行う状態になる直前にその動作が無効になるものである
    ことを特徴とするデジタル信号再生装置。
JP2007526053A 2005-07-20 2006-07-20 デジタル信号再生装置 Pending JPWO2007010994A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005209750 2005-07-20
JP2005209750 2005-07-20
PCT/JP2006/314407 WO2007010994A1 (ja) 2005-07-20 2006-07-20 デジタル信号再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007010994A1 true JPWO2007010994A1 (ja) 2009-02-05

Family

ID=37668866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007526053A Pending JPWO2007010994A1 (ja) 2005-07-20 2006-07-20 デジタル信号再生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7852728B2 (ja)
JP (1) JPWO2007010994A1 (ja)
CN (1) CN101223600A (ja)
WO (1) WO2007010994A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110095786A1 (en) * 2007-11-26 2011-04-28 Akira Yamamoto Phase comparator, pll circuit, information reproduction processing device, optical disk playback device and magnetic disk playback device
US8270266B2 (en) * 2008-04-17 2012-09-18 Mediatek Inc. Methods and devices for detecting wobbles on an optical disc
US20090292962A1 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 Arm Limited Integrated circuit with inter-symbol interference self-testing
US8194721B2 (en) * 2008-05-23 2012-06-05 Integrated Device Technology, Inc Signal amplitude distortion within an integrated circuit
US8259888B2 (en) * 2008-05-23 2012-09-04 Integrated Device Technology, Inc. Method of processing signal data with corrected clock phase offset
US8179952B2 (en) * 2008-05-23 2012-05-15 Integrated Device Technology Inc. Programmable duty cycle distortion generation circuit
JP5714177B2 (ja) * 2012-03-16 2015-05-07 株式会社東芝 信号処理装置及び情報再生装置
US10068609B1 (en) * 2017-02-23 2018-09-04 Marvell International Ltd. Variable frequency write pattern generation
JP6571133B2 (ja) * 2017-06-19 2019-09-04 アンリツ株式会社 信号発生装置および信号発生方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0594665A (ja) 1991-09-30 1993-04-16 Sony Corp デイスクプレイヤ
JPH0594664A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Toshiba Corp データ処理装置
JP3246518B2 (ja) * 1992-03-24 2002-01-15 ソニー株式会社 信号再生方法
JP3380282B2 (ja) 1992-11-06 2003-02-24 パイオニア株式会社 ディジタル信号再生装置及び再生方法
US6104682A (en) 1998-07-23 2000-08-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disk apparatus having a data reproducing system using a digital PLL
JP2000100083A (ja) * 1998-07-23 2000-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク装置
JP3485822B2 (ja) * 1999-01-07 2004-01-13 松下電器産業株式会社 デジタルフェーズロックドループ回路
JP4100878B2 (ja) * 2001-05-31 2008-06-11 富士通株式会社 データ再生装置に用いられるクロック調整装置、オフセット検出装置及びデータ再生装置
JP3688225B2 (ja) 2001-07-26 2005-08-24 松下電器産業株式会社 デジタルデータ再生装置
US7274645B2 (en) * 2003-06-10 2007-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Reproduction signal processing apparatus and optical disc player including the same

Also Published As

Publication number Publication date
US7852728B2 (en) 2010-12-14
US20090257334A1 (en) 2009-10-15
CN101223600A (zh) 2008-07-16
WO2007010994A1 (ja) 2007-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7616395B2 (en) Information reproduction apparatus
JPWO2007010994A1 (ja) デジタル信号再生装置
JP3958269B2 (ja) 復調装置およびこれを有するデータ記録装置
US7852729B2 (en) Optical disc apparatus with adjustable constraint length PRML
JP2001101799A (ja) デジタル再生信号処理装置
JPH07262694A (ja) ディジタル信号再生装置
JPH06295540A (ja) ディジタル信号検出回路
JP2006352867A (ja) 位相同期ループ回路での周波数検出器及び周波数エラーの検出方法
US20080019249A1 (en) Apparatus for reproducing data on recording medium and method for reproducing data on the medium
JP2004134018A (ja) 情報記録方法及び再生方法
US20080152318A1 (en) Optical-disc recording/playback apparatus and optical-disc recording/playback method
JP3717806B2 (ja) 光ディスク装置
JP2001101807A (ja) 光ディスク及び光ディスク再生装置
JPWO2006100981A1 (ja) 情報記録媒体、情報再生装置、情報再生方法
US7525887B2 (en) Playback signal processing apparatus and optical disc device
JP3927561B2 (ja) 再生信号処理装置および光ディスク装置
JPH0869672A (ja) データ処理装置
JP4697096B2 (ja) 光ディスク装置
JP2007109349A (ja) ディジタル情報記録再生装置およびディジタルフェーズロックドループ回路
JP4804268B2 (ja) デジタルpll回路およびデータ再生装置
JP2000165330A (ja) サンプル補間を用いたデ―タ検出装置及びその方法
JP2888187B2 (ja) 情報検出装置
JP3811258B2 (ja) 情報再生方法及び装置
JP3983450B2 (ja) 再生装置と再生回路
JP4343774B2 (ja) 再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006