JPWO2005095274A1 - カーボンナノチューブの集合体及びその形成方法並びに生体適合性材料 - Google Patents

カーボンナノチューブの集合体及びその形成方法並びに生体適合性材料 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005095274A1
JPWO2005095274A1 JP2006511819A JP2006511819A JPWO2005095274A1 JP WO2005095274 A1 JPWO2005095274 A1 JP WO2005095274A1 JP 2006511819 A JP2006511819 A JP 2006511819A JP 2006511819 A JP2006511819 A JP 2006511819A JP WO2005095274 A1 JPWO2005095274 A1 JP WO2005095274A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aggregate
carbon nanotube
carbon nanotubes
forming
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006511819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5014786B2 (ja
Inventor
田路 和幸
和幸 田路
義倫 佐藤
義倫 佐藤
菊山 裕久
裕久 菊山
脇 雅秀
雅秀 脇
橋口 慎二
慎二 橋口
康貴 田代
康貴 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stella Chemifa Corp
Original Assignee
Stella Chemifa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stella Chemifa Corp filed Critical Stella Chemifa Corp
Priority to JP2006511819A priority Critical patent/JP5014786B2/ja
Publication of JPWO2005095274A1 publication Critical patent/JPWO2005095274A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5014786B2 publication Critical patent/JP5014786B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/08Carbon ; Graphite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/168After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/168After-treatment
    • C01B32/17Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • C04B35/83Carbon fibres in a carbon matrix
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/36Nanostructures, e.g. nanofibres, nanotubes or fullerenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/84Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof
    • H01G11/86Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof specially adapted for electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/12Nanosized materials, e.g. nanofibres, nanoparticles, nanowires, nanotubes; Nanostructured surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/06Multi-walled nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/444Halide containing anions, e.g. bromide, iodate, chlorite
    • C04B2235/445Fluoride containing anions, e.g. fluosilicate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5284Hollow fibers, e.g. nanotubes
    • C04B2235/5288Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6562Heating rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/666Applying a current during sintering, e.g. plasma sintering [SPS], electrical resistance heating or pulse electric current sintering [PECS]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

カーボンナノチューブ集合体の形成方法及びカーボンナノチューブ集合体を提供すること。カーボンナノチューブの表面をフッ素化することにより、集合体を得ることを目的とした。フッ素化した複数のカーボンナノチューブを焼結する工程からなることを特徴とする。

Description

本発明は、カーボンナノチューブが単独で、集合体を構成することができ、熱伝導性材料、高強度材料、さらには、幾何学的、物理化学的特徴を利用して電子材料やナノテクノロジー材料など、さまざまな分野への応用が考えられるカーボンナノチューブの集合体に関する。
近年、ナノテクノロジーが脚光を浴び、カーボンナノチューブも多方面から注目を集めている。カーボンナノチューブの特異的機能を生かし、プローブ、マイクロマシン、導電性材料、熱伝導性材料、燃料電池や太陽電池への応用、または水素貯蔵材料などの多くの興味深い用途開発が活発に検討されている。従来、炭素材の形成品はマトリックスとして樹脂、ゴム、熱可塑性エラストマー、接着剤、塗料、インキ、金属、合金、セラミックス、セメント、ゲル状物、紙、繊維、織布、不織布などを用いることで達成している。マトリックスは目的とする複合形成体の硬さ、機械的強度、耐熱性、電気的特性、耐久性、信頼性などの要求性能に応じて選択されてきた。カーボンナノチューブを用いた複合体形成に関する公報としては下記の文献があり、従来のカーボンブラックや炭素繊維の替わりに、カーボンナノチューブを樹脂に配合する技術が開示されている。
特開2002−273741号公報 特開2003−221510号公報 特開2003−12939号公報 特開2002−265209号公報
特許文献1には、マトリックス中にカーボンナノチューブが一定方向に配列されて複合された状態で成形されているカーボンナノチューブ複合成形体が記載されている。マトリックスとして、熱可塑性樹脂、硬化性樹脂、ゴム及び熱可塑性エラストマーから選ばれる少なくとも1種の有機高分子が用いられている。
特許文献2には、成形品の外観が良好で、機械的強度が向上した難燃性の高い導電性熱可塑性樹脂組成物として、(A)熱可塑性樹脂20〜99.95質量%および(B)カーボンナノチューブ0.05〜20質量%からなり、(A)および(B)の合計量100質量部に対して、(C)難燃剤0.05〜30質量部およびポリフルオロオレフィン樹脂0〜2質量部を配合してなる熱可塑性樹脂組成物が開示されている。
特許文献3には、優れた力学的特性、成形性を有し、必要に応じ優れた導電性を兼ね備えたカーボン含有樹脂組成物として、構成要素[A]同士が実質的に凝集体を形成せずに絡み合いなく構成要素[B]中に均一に分散しており、構成要素[A]が組成物100重量%に対して0.01〜1.8重量%の範囲内、構成要素[C]が0.1〜55重量%の範囲内であるカーボン含有樹脂組成物が開示されている。
構成要素[A]:平均直径が1〜45nm、平均アスペクト比が5以上であるカーボンナノチューブ
構成要素[B]:樹脂
構成要素[C]:充填剤
これら従来技術は、いずれもマトリックスに、カーボンナノチューブを添加することで電気的性質、熱的性質、機械的性質を向上させることに関するものである。カーボンナノチューブの添加はあくまでマトリクスの物性向上を目的としたもので、カーボンナノチューブの優れた物性を、マクロな状態で使用可能なものにしたものではない。本発明者等はカーボンナノチューブの物性を最大限活用するためには純粋なカーボンナノチューブのみからなる集合体を構築することが最も望ましいと考えた。そこで、上記従来公報などで実施されていないカーボンナノチューブの集合体を得ることを課題としている。
上記従来技術では、カーボンナノチューブがもつ特性を維持させた単独のカーボンナノチューブ集合体を提供することはできず、マトリックスの存在が必要不可欠である。また、マトリックスとして樹脂やゴム、熱可塑性エラストマーなどを用いた複合材は、カーボンナノチューブの分散を向上するために、多量の可塑剤を使用し、樹脂の粘度を下げる必要がある。また、カーボンナノチューブを直接投入する方法があるが、この場合は混練時、樹脂そのものを劣化させかねないという欠点がある。さらには、このような形成により得られた複合材は、形成後にマトリックス内の組成の不均一化により機械的強度が上がらなくなる場合や、生体材料などとして用いる際は、可塑剤、樹脂成分の影響などにより、適合性が得られない場合があり問題がある。
本発明は樹脂などのマトリクスを用いていないカーボンナノチューブ集合体、およびその形成方法を提供すること目的とする。
本発明はフッ素系樹脂容器中、カーボンナノチューブを0.1〜100%フッ素(F)ガスで処理することを特徴とする処理および、得られたフッ素化カーボンナノチューブを非酸化性雰囲気、250〜3000℃、10〜600MPaの環境下、焼結処理することを特徴とするカーボンナノチューブ集合体およびその形成方法で、本発明者らは、樹脂やその他バインダーなどを、まったく含まないカーボンナノチューブ集合体を形成することが可能であることを見出した。
本発明のカーボンナノチューブの集合体はマトリックスとしての樹脂やバインダーなど含まないカーボンナノチューブ単独の構造体として形成されることを特徴としており、本発明の生体適合性材料は上記集合体からなることを特徴とする。生体的合成材料としては、人工関節材料、歯科用材料、人工骨材料が好ましい。本発明の電気電子材料は上記集合体からなることを特徴とする。電気電子材料としては、生体電極材料、電池電極材料、燃料電池電極材料、電気二重層キャパシタ電極材料が好ましい。
以上説明したように本発明は、フッ素化をする工程とフッ素化した複数のカーボンナノチューブを焼結する工程からなり、カーボンナノチューブのみの集合体の形成が可能となる。また、カーボンナノチューブ集合体はカーボンナノチューブ単独からなるものであり、その特性を兼ね備えたものとして構築できるため、さまざまな分野への可能性を有したものである。
SPS焼結装置図 フッ素化カーボンナノチューブのTEM像 欠陥導入カーボンナノチューブのTEM像 実施例6の集合体表面のSEM像 実施例6の集合体のTEM像 実施例6の集合体のTEM像 試験例2の観察写真(上:実施例6、下:比較例4)
以下、本発明を実施の形態に基づいてさらに説明する。
本発明では、CVD法により合成されたNano Lab(MA、USA)製の多層カーボンナノチューブを用いた。
本発明で用いられるカーボンナノチューブの種類や製造方法については特に限定されるものではないが、カーボンより形成され、直径がナノメートルオーダーでアスペクト比が大きく繊維状をなすものである。カーボンナノチューブの合成には、熱分解CVD法、プラズマCVD法以外に、アーク放電法やレーザー蒸発法などがある。それらの方法により得られるカーボンナノチューブを使用することもできる。
近年、カーボンナノチューブの精製に関する報告も多数報告されているが、より純粋なカーボンナノチューブを用いることで、その本質からなる集合体を形成できる。不純物としては、カーボンナノチューブを製造する際の触媒金属(例えばFe、Co、Niなど)、アモルファスカーボン、グラファイト粒子がある。これらの金属を含んだまま、フッ素化を行い、焼結すると集合体が形成されない場合がある。また、炭素系不純物はフッ素化を阻害したり、集合体形成時においても機械的強度を下げたりすることがある。
本発明では、大気中空気酸化を行った後、塩酸処理で触媒金属の除去を行った。処理後、電界放射型走査電子顕微鏡(SEM)(日立製作所製 S-4100)および電界放射型透過電子顕微鏡(TEM)(日立製作所製 HF-2000)で観察を行い、触媒やアモルファスカーボンの精製度合いを確認した。精製方法は限定されるものではないが、例えば特許文献4に記載の方法などを用いることもできる。
また、本発明ではカーボンナノチューブをフッ素(F)ガスと反応させることにより、フッ素化する。フッ素ガス濃度は特に限定されるものではないが、0.1〜100%、好ましくは1〜80%、より好ましくは1〜50%のものがフッ素ガスの取扱いから好ましい。フッ素ガスの希釈には例えば不活性ガス(He、Ar、N)を用いると良い。
フッ素化温度は特に限定されるものではないが、20〜500℃が好ましく、より好ましくは100〜300℃である。高温で処理することにより、反応を促進させることができるが、共有結合したフッ素が脱離する温度環境で処理することは収率の低下や処理効率を低減させる。一方、低温で処理することは、処理環境は穏やかにできるが、処理時間が長くなり、処理効率を低減させる。従って100〜300℃がより好ましい温度となる。処理後、フッ素の導入程度を重量変化で測定し、「CFx=フッ素原子数/炭素原子数」で表した。また、C−F結合を赤外分光分析装置(島津製作所製 FTIR-8200PC)、X線光電子分光分析装置(KRATOS製 AXIS-HSi)で確認を行った。続いてSEMおよびTEM観察を行い、カーボンナノチューブの分解によるグラファイト等が生成していないことを確認した。
また、本発明はカーボンナノチューブ作製時に用いる触媒やアモルファスカーボンを可能な限り除去することが好ましい。触媒が多く存在する場合、その触媒がフッ素化され、カーボンナノチューブのフッ素化の効率を低減させる。また、アモルファスカーボンにおいてもフッ素化の効率の阻害は言うまでもないが、その後の集合体形成時に形成の不具合をもたらす原因となりうる。したがって、カーボンナノチューブの精製を行うことはフッ素化及び集合体形成時に必要な工程である。
また、本発明はフッ素(F)ガスによりフッ素化する工程において、樹脂容器の中でカーボンナノチューブと金属を接触させることなく処理することにより、2次的な汚染を防ぐ方法を提供する。
一般に、フッ素化する工程は、SUS、ニッケル(Ni)などの金属配管を用い、その中に、カーボンナノチューブを直接いれ、フッ素(F)ガスにより化学修飾している。この方法では、配管にもちいた部材からの汚染を受ける。この2次汚染は集合体形成、および集合体を使用する用途において悪影響を与える可能性がある。精製カーボンナノチューブのフッ素化をフッ素樹脂中で行えば2次汚染を防止することができる。フッ素系樹脂には、ポリテトラフルオロエチレンやテトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、テトラフルオロ−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド、ポリビニルフルオライドなどを用いるとよい。これらの樹脂は特に耐熱性に優れており、フッ素(F)ガスに耐性があるため、反応容器にもちいることが好ましい。カーボンナノチューブをフッ素化する温度にもよるが、樹脂の耐熱温度から、特にパーフルオロ化した樹脂を用いることがより好ましい。
それらの樹脂はカーボンナノチューブをフッ素化する前にあらかじめフッ素(F)ガスを用い、パーフルオロ化することで、樹脂の分解成分による汚染及び付着した不純物の除去を、さらには安価な樹脂を代替品とすることを可能にする。
樹脂容器を使用しない場合、フッ酸や塩酸などの酸洗浄によって容器からの汚染を取り除くこともできるが、フッ素化度合いなどを記録できず、工程管理上好ましくない。
本発明で使用したフッ素(F)ガスは電解層から発生させたものをボンベに保管し使用した。フッ素(F)ガス中のフッ酸(HF)は赤外分光法(Mattson製 Infinity Gold HR)で分析したところで50ppm以下であった。
本発明のカーボンナノチューブへの欠陥導入方法は硝酸処理であるが、その他の処理によって欠陥を導入してもよい。
本発明におけるカーボンナノチューブ同士を焼結しカーボンナノチューブの集合体を形成する工程において、放電プラズマ焼結法(SPS-system;Spark-Plasma-Sintering system)(図1)を用いることが好ましい。
その原理はグラファイト製ダイ・パンチ型内に充填した圧粉体粒子間隙に直接パルス状の電気エネルギーを投入し、瞬時に発生する高温プラズマの高エネルギーと焼結ダイの抵抗加熱を効果的に利用することで低温から2000℃以上の超高温まで自由に焼結温度を設定し焼結するというものである。
本実施の形態では、内径Φ20mm、高さ60mmのグラファイト製の焼結ダイを用い、その中に原料を充填し、その質量の調節によって厚さを2mm、直径はΦ20mmのディスク状の固化体を作製した。その際、(1)原料を充填した焼結ダイを装置に設置、(2)圧力をセット、(3)チャンバー内の脱気、(4)加熱、という操作手順で行った。
形成方法の温度は特に限定されるものではないが、250〜3000℃、好ましくは500〜3000℃、より好ましく500〜2000℃で行うと良い。250℃以下では、形成時の脱ガスを効率的にできず、500℃以下では十分な強度を与えることができない。2000℃以内に抑えることでカーボンナノチューブの熱分解を抑えることができる。また、圧力も特に限定されるものではないが、10〜600MPa、好ましくは80から600MPa、より好ましくは80〜120MPaで行うことが取扱いの容易性や、装置における形成時の効率及び集合体の形成状態などの観点から好ましい。形成方法においても特に限定されるものではなく、雰囲気の制御、温度、圧力などを制御できる装置でも可能である。処理時間も特に限定されるものではないが、10分、好ましくは30分、より好ましく60分以上で行うことが形成時の脱ガスを効率的にできる。時間が長ければ長いほど脱ガスが十分に行われるが温度、圧力の条件により脱ガスの最適時間が存在する。
得られたカーボンナノチューブ集合体から、試験片を作成し、機械的強度(曲げ強度、ヤング率)を3点曲げ試験(INSTRON 5582)で測定する。カーボンナノチューブ集合体はアルミナなどのほかのセラミックス材料と同様に脆性材料であり、サンプル表面の微小な傷も、その強度に大きく影響を与えることが予想されるため、研磨によって表面の傷を除去する必要がある。
生体親和性は、6週齢ウィスター系オスラットの腹部皮下に形成したポケット内に各種サンプルを埋入して行った。
本発明により得られたカーボンナノチューブ集合体は、フッ素が形成時に脱離することから、カーボンナノチューブのみからなる集合体を提供できる。また、カーボンは生体反応性から分類すると、骨組織と化学的に結合しない生体不活性種に分類される。したがって、生体組織との適合性を有しているために、人工関節材料、歯科用材料、人工骨材料として用いることが可能となる。さらには、適合性を有することを用いて、さらに集合体表面を別の化学修飾した官能基をもって抗体や抗原を埋入させた複合体を作製することも可能である。
以下、本発明の代表的な例を示しながら説明する。尚、これらは説明の為の単なる例示であって、本発明は下記例に限定されるものではない。
カーボンナノチューブの精製。未精製多層カーボンナノチューブ(100mg)に対して、500℃、90分で大気中、燃焼酸化を行う。その後、酸化処理を行ったサンプル(1g)を6M−HCl(1L)に入れ、60℃のオーブンで12時間以上静置する。次に濾過して乾燥させたサンプル500mgを2M−NaOH(500mL)に入れ、6時間還流する。濾過しながら、熱水でリンスし、NaOHを除去する。濾過物を60℃のオーブンで乾燥させる。TEMおよびSEM、X線光電子分光法で確認したところ、濾過物はアモフファスカーボンや触媒金属が除去された精製多層カーボンナノチューブであった。
フッ素化容器についての検討。SUS316L、ニッケル(Ni)、白金(Pt)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の各容器(5ml)に実施例1で精製したカーボンナノチューブ(100mg)を採取し、本容器を電解研磨されたSUS316L製チャンバー(30ml)にセットする。その後、チャンバー内を窒素に真空置換し、窒素気流(20cc/min)下、2℃/minで250℃に昇温して、6時間恒温処理を行う。放冷後、窒素希釈した20%フッ素(F)ガスに真空置換し、20%Fを25cc/minでフローする。次にチャンバーを8℃/minで所定温度に昇温して、9時間恒温し、フッ素化を行った。結果、PTFE容器を用いた場合に金属汚染を受けることなく良好なフッ素化ができた。
表1はフッ素化温度による、金属汚染の有無及びフッ素化度合いについて示しており、PTFE容器のみが金属汚染を受けず良好にフッ素化ができることがわかる。
金属汚染の確認はX線光電子分光装置を用い行なった。
Figure 2005095274
CF=フッ素原子数/炭素原子数=(重量増加量/19)/(初期重量/12.01)
フッ素化カーボンナノチューブについて。PTFE容器(5ml)に実施例1で精製した多層カーボンナノチューブ(500mg)を採取し、本容器を電解研磨されたSUS316L製チャンバー(30ml)にセットする。その後、チャンバー内を窒素に真空置換し、窒素気流(20cc/min)下、2℃/minで250℃に昇温して、6時間恒温処理を行う。放冷後、窒素希釈した20%フッ素(F)ガスに真空置換し、20%Fを25cc/minでフローする。次にチャンバーを8℃/minで250℃に昇温して、9時間恒温処理した。
処理した多層カーボンナノチューブ中のC−F結合を赤外分光分析装置、X線光電子分光分析装置で確認を行った。赤外分光法(KBrペレット法)では1192.3付近にピークが、X線光電子分光法では、C 1s 289.5eV(未修飾炭素を285.0eVとして帯電補正した。)にピークが確認された。これらのピークはC−F結合に起因する。
処理した多層カーボンナノチューブのTEM写真を図2に示す。図2から多層カーボンナノチューブの外層の層間隔が大きくなっているのが確認され、多層カーボンナノチューブの外層にフッ素が導入されていることが分かる。
さらに、SEMおよびTEM観察を行い、カーボンナノチューブの分解によるグラファイト等が生成していないことを確認した。
本フッ素化多層カーボンナノチューブのCFは0.29であった。
集合体の作成(1)。実施例3で得られるフッ素化カーボンナノチューブを200℃、12時間の間、真空乾燥する。このサンプル(1.3g)を内径Φ20mm、高さ60mmのグラファイト製焼結ダイの中に充填する。焼結ダイをSPS装置に設置し、80MPaで圧縮した後、チャンバー内の脱気を行う。25℃/minで500℃まで昇温して10min恒温処理した。放冷後、多層カーボンナノチューブ集合体を得た。得られた集合体は加工する際に崩れた。
集合体の作成(2)。実施例3で得られるフッ素化カーボンナノチューブを200℃、12時間の間、真空乾燥する。このサンプル(1.3g)を内径Φ20mm、高さ60mmのグラファイト製焼結ダイの中に充填する。焼結ダイをSPS装置に設置し、80MPaで圧縮した後、チャンバー内の脱気を行う。25℃/minで1000℃まで昇温して10min恒温処理した。放冷後、多層カーボンナノチューブ集合体を得た。得られた集合体を加工することができた。
集合体の作成(3)。実施例3で得られるフッ素化カーボンナノチューブを200℃、12時間の間、真空乾燥する。このサンプル(1.3g)を内径Φ20mm、高さ60mmのグラファイト製焼結ダイの中に充填する。焼結ダイをSPS装置に設置し、120MPaで圧縮した後、チャンバー内の脱気を行う。25℃/minで1000℃まで昇温して10min恒温処理した。放冷後、多層カーボンナノチューブ集合体を得た。得られた集合体を加工することができた。
集合体の作成(4)。実施例3で得られるフッ素化カーボンナノチューブを200℃、12時間の間、真空乾燥する。このサンプル(1.3g)を内径Φ20mm、高さ60mmのグラファイト製焼結ダイの中に充填する。焼結ダイをSPS装置に設置し、120MPaで圧縮した後、チャンバー内の脱気を行う。25℃/minで1000℃まで昇温して60min恒温処理した。放冷後、多層カーボンナノチューブ集合体を得た。得られた集合体を加工することができた。
集合体の作成(5)。実施例3で得られるフッ素化カーボンナノチューブを200℃、12時間の間、真空乾燥する。このサンプル(1.3g)を内径Φ20mm、高さ60mmのグラファイト製焼結ダイの中に充填する。焼結ダイをSPS装置に設置し、200MPaで圧縮した後、チャンバー内の脱気を行う。25℃/minで1000℃まで昇温して10min恒温処理した。放冷後、多層カーボンナノチューブ集合体には、加圧面に平行な亀裂が生じていた。
欠陥の導入。実施例1で得られた精製カーボンナノチューブ(500mg)を6M−HNO(500ml)に入れ、16時間還流する。その後、濾過しながら濾液が中性になるまで純水で洗浄し、濾過物を60℃のオーブンで乾燥させる。処理した多層カーボンナノチューブを赤外分光法(KBrペレット法)で分析したところ、カルボキシル基の生成を確認した。
処理した多層カーボンナノチューブのTEM写真を図3に示す。図3から多層カーボンナノチューブの外層に欠陥が導入されていることが確認できる。
次いで、欠陥導入多層カーボンナノチューブ(250mg)をPTFE容器(5ml)に採取し、本容器を電解研磨されたSUS316L製チャンバー(30ml)にセットする。その後、チャンバー内を窒素に真空置換し、窒素気流(20cc/min)下、2℃/minで250℃に昇温して、6時間恒温処理を行う。その後、窒素希釈した20%フッ素(F)ガスに真空置換し、20%Fを25cc/minでフローする。次にチャンバーを8℃/minで250℃に昇温して、9時間恒温処理した。
本フッ素化欠陥導入多層カーボンナノチューブのCFは0.31であった。
集合体の作成(6)。実施例9で得られるフッ素化欠陥導入多層カーボンナノチューブを200℃、12時間の間、真空乾燥する。このサンプル(1.3g)を内径Φ20mm、高さ60mmのグラファイト製焼結ダイの中に充填する。焼結ダイをSPS装置に設置し、80MPaで圧縮した後、チャンバー内の脱気を行う。25℃/minで1000℃まで昇温して10min恒温処理した。放冷後、欠陥多層カーボンナノチューブ集合体を得た。得られた集合体を加工することができた。
集合体の作成(7)。実施例9で得られるフッ素化欠陥導入多層カーボンナノチューブを200℃、12時間の間、真空乾燥する。このサンプル(1.3g)を内径Φ20mm、高さ60mmのグラファイト製焼結ダイの中に充填する。焼結ダイをSPS装置に設置し、120MPaで圧縮した後、チャンバー内の脱気を行う。25℃/minで1000℃まで昇温して10min恒温処理した。放冷後、多層カーボンナノチューブ集合体を得た。得られた集合体を加工することができた。
実施例6で得られた多層カーボンナノチューブ集合体をSEM、TEM、X線光電子分光法で確認を行った。集合体表面のSEM写真を図4に示す。図4から集合体が多層カーボンナノチューブのみから形成されていることがわかる。
集合体のTEM写真を図5に示す。図5からは図2で確認された外層の層間隔の拡張は確認されなかった。このことは、多層カーボンナノチューブからフッ素が脱離していることを示している。
集合体中のC−F結合をX線光電子分光法で分析を行ったところ、フッ素化多層カーボンナノチューブで確認されていたC 1s 289.5eV(未修飾炭素を285.0eVとして帯電補正した。)のピークが消失していた。このことも、多層カーボンナノチューブからフッ素が脱離していることを示している。
集合体のTEM写真を図6に示す。図6からチューブ間での結合が形成されていることが確認できる。
(比較例1)
集合体の作成(8)。未精製多層カーボンナノチューブを200℃、12時間の間、真空乾燥する。このサンプル(1g)を内径Φ20mm、高さ60mmのグラファイト製焼結ダイの中に充填する。焼結ダイをSPS装置に設置し、80MPaで圧縮した後、チャンバー内の脱気を行う。25℃/minで1000℃まで昇温して10min恒温処理した。放冷後、多層カーボンナノチューブ集合体は得られなかった。
(比較例2)
集合体の作成(9)。実施例1で得られる精製多層カーボンナノチューブを200℃、12時間の間、真空乾燥する。このサンプル(1g)を内径Φ20mm、高さ60mmのグラファイト製焼結ダイの中に充填する。焼結ダイをSPS装置に設置し、80MPaで圧縮した後、チャンバー内の脱気を行う。25℃/minで1000℃まで昇温して10min恒温処理した。放冷後、多層カーボンナノチューブ集合体は得られなかった。
(比較例3)
集合体の作成(10)。実施例9の処理で得られる欠陥導入多層カーボンナノチューブを200℃、12時間の間、真空乾燥する。このサンプル(1g)を内径Φ20mm、高さ60mmのグラファイト製焼結ダイの中に充填する。焼結ダイをSPS装置に設置し、80MPaで圧縮した後、チャンバー内の脱気を行う。25℃/minで1000℃まで昇温して10min恒温処理した。放冷後、多層カーボンナノチューブ集合体を得た。得られた集合体を加工することができた。
(比較例4)
レゾール型フェノール樹脂(1g)をエチルアルコールに溶解し、そこへ実施例1で得られる精製多層カーボンナノチューブ(1g)を添加する。これに超音波を照射し、十分に撹拌してからエチルアルコールを蒸発させて、フェノール樹脂皮膜カーボンナノチューブを得た。これを窒素中200℃に加熱、2時間恒温することでフェノール樹脂を分解し、非晶性炭素添加カーボンナノチューブ原料とした。このサンプル(1.3g)を内径Φ20mm、高さ60mmのグラファイト製焼結ダイの中に充填する。焼結ダイをSPS装置に設置し、80MPaで圧縮した後、チャンバー内の脱気を行う。25℃/minで1000℃まで昇温して10min恒温処理した。放冷後、樹脂添加多層カーボンナノチューブ集合体を得た。得られた集合体を加工することができた。
(試験例1)
実施例5乃至7、実施例10及び11と比較例3及び4で得られた多層カーボンナノチューブ集合体(焼結体)から、縦1mm×横20mm×高さ1mmの試験片を作成する。得られた試験片の表面を#1200の研磨紙により平滑にし、次に#2000のラッピングテープにより先の研磨で生じた研磨痕を除去した。さらに#4000のラッピングテープにより仕上げを行った。研磨後のサンプル表面を光学顕微鏡により観察し、微小な傷がない試験片に対して、3点曲げ試験を行い機械的強度(曲げ強度、ヤング率)の測定を行った。尚、3つのサンプルを用意し、それらの平均値を求めた。
試験片の質量を、電子天秤(A&D製 GR-202)で測定し、寸法をノギスとマイクロメータで測定し、嵩密度を求めた。尚、5つのサンプルを用意し、それらの平均値を求めた。
これらの結果を表2に示す。
Figure 2005095274
(試験例2)
実施例6および比較例4で得られた多層カーボンナノチューブ集合体(焼結体)から縦1mm×横5mm×高さ1mmの試験片を作成する。得られた試験片の表面を#1200の研磨紙により平滑にし、次に#2000のラッピングテープにより先の研磨で生じた研磨痕を除去した。さらに#4000のラッピングテープにより仕上げを行った。全身麻酔下で、6週齢ウィスター系オスラットの腹部皮下に形成したポケット内に作成した試験片を埋入して、1週後に屠殺し、周囲組織とともに摘出し固定した。可及的丁寧にサンプルを除去後、通法に従いパラフィンに包埋して、薄切後ヘマトキシリン・エオジン染色を行い組織学的に検索し、親和性を判断した。図7に試験片周辺組織の観察写真を示す。
結果を表3にまとめた。
Figure 2005095274
以上説明したように本発明は、フッ素化をする工程とフッ素化した複数のカーボンナノチューブを焼結する工程からなり、カーボンナノチューブのみの集合体の形成が可能となる。また、カーボンナノチューブ集合体はカーボンナノチューブ単独からなるものであり、その特性を兼ね備えたものとして構築できるため、さまざまな分野への可能性を有したものである。

Claims (15)

  1. (1)カーボンナノチューブにフッ素修飾をする工程、(2)フッ素修飾した複数のカーボンナノチューブを焼結する工程からなることを特徴とするカーボンナノチューブ集合体の形成方法。
  2. 非酸化性雰囲気中で、形成温度が250〜3000℃であることを特徴とする請求項1記載のカーボンナノチューブ集合体の形成方法。
  3. 非酸化性雰囲気中で、形成圧力が10〜600MPaであることを特徴とする請求項1又は2記載のカーボンナノチューブ集合体の形成方法。
  4. 前記フッ素修飾をする工程を、フッ素系樹脂からなる容器内において、フッ素(F)ガスで処理することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載のカーボンナノチューブ集合体の形成方法。
  5. 前記フッ素系樹脂は、パーフルオロ化したフッ素系樹脂であることを特徴とする請求項4記載のカーボンナノチューブ集合体の形成方法。
  6. 前記カーボンナノチューブが単層ナノチューブであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項記載のカーボンナノチューブ集合体の形成方法。
  7. 前記カーボンナノチューブが多層ナノチューブであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項記載のカーボンナノチューブ集合体の形成方法。
  8. 前記カーボンナノチューブが欠陥導入されたカーボンナノチューブであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項記載のカーボンナノチューブ集合体の形成方法
  9. 複数のカーボンナノチューブ同士を結合させてなることを特徴とするカーボンナノチューブ集合体。
  10. 請求項1乃至8のいずれか1項記載の形成方法で形成したことを特徴とするカーボンナノチューブの集合体。
  11. 請求項1乃至8のいずれか1項記載の形成方法で形成したことを特徴とする請求項9記載のカーボンナノチューブ集合体
  12. 請求項9乃至11の集合体からなることを特徴とする生体適合性材料。
  13. 人工関節材料、歯科用材料、人工骨材料であることを特徴とする請求項12記載の生体適合性材料。
  14. 請求項9乃至11の集合体からなることを特徴とする電気電子材料。
  15. 生体電極材料、電池電極材料、燃料電池電極材料、電気二重層キャパシタ電極材料であることを特徴とする請求項14記載の電気電子材料。
JP2006511819A 2004-03-31 2005-03-31 カーボンナノチューブの集合体及びその形成方法並びに生体適合性材料 Expired - Fee Related JP5014786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006511819A JP5014786B2 (ja) 2004-03-31 2005-03-31 カーボンナノチューブの集合体及びその形成方法並びに生体適合性材料

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004106143 2004-03-31
JP2004106143 2004-03-31
PCT/JP2005/006359 WO2005095274A1 (ja) 2004-03-31 2005-03-31 カーボンナノチューブの集合体及びその形成方法並びに生体適合性材料
JP2006511819A JP5014786B2 (ja) 2004-03-31 2005-03-31 カーボンナノチューブの集合体及びその形成方法並びに生体適合性材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005095274A1 true JPWO2005095274A1 (ja) 2008-02-21
JP5014786B2 JP5014786B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=35063661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006511819A Expired - Fee Related JP5014786B2 (ja) 2004-03-31 2005-03-31 カーボンナノチューブの集合体及びその形成方法並びに生体適合性材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7740825B2 (ja)
JP (1) JP5014786B2 (ja)
TW (1) TW200535183A (ja)
WO (1) WO2005095274A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7794880B2 (en) * 2005-11-16 2010-09-14 California Institute Of Technology Fluorination of multi-layered carbon nanomaterials
EP1976792B1 (en) * 2005-11-16 2014-07-02 California Institute of Technology Fluorination of multi-layered carbon nanomaterials
JP2007176767A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Toray Ind Inc カーボンナノチューブを含有する組成物の精製方法
ITMO20070223A1 (it) * 2007-07-04 2009-01-05 Francesco Casari "procedimento per la realizzazione di elementi tridimensionali biologicamente compatibili"
CN101873993A (zh) * 2007-07-11 2010-10-27 御国色素株式会社 碳纳米管的造粒产物及其制造方法
US20110071596A1 (en) * 2007-11-19 2011-03-24 Sule Kara Electrode contacts for a medical implant
WO2009065171A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-28 Cochlear Limited Electrode array for a cochlear implant
US20100021682A1 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 Florida State University Research Foundation Composite material and method for increasing z-axis thermal conductivity of composite sheet material
US9296613B2 (en) * 2008-12-24 2016-03-29 National University Corporation Tohoku University Dispersion of carbon material and process for producing same
KR101753918B1 (ko) 2009-04-17 2017-07-04 시어스톤 엘엘씨 탄소 산화물을 환원시켜 고형 탄소를 제조하는 방법
MX2009013931A (es) * 2009-12-17 2011-06-16 Urbanizaciones Inmobiliarias Del Ct S A De C V Concreto reforzado con nanomateriales hibridos.
IT1397273B1 (it) * 2009-12-28 2013-01-04 Univ Roma Materiale biocompatibile adesivo, protesi chirurgica adesiva, e relativo kit.
US9589580B2 (en) 2011-03-14 2017-03-07 Cochlear Limited Sound processing based on a confidence measure
JP6387300B2 (ja) 2011-06-20 2018-09-05 矢崎総業株式会社 炭素の凝集アセンブリおよびその用途
NO2749379T3 (ja) 2012-04-16 2018-07-28
CN104302575B (zh) 2012-04-16 2017-03-22 赛尔斯通股份有限公司 通过还原二氧化碳来产生固体碳的方法
EP2838837A4 (en) 2012-04-16 2015-12-23 Seerstone Llc METHODS AND STRUCTURES FOR REDUCING CARBON OXIDES WITH NON-FERROUS CATALYSTS
CN104284861A (zh) 2012-04-16 2015-01-14 赛尔斯通股份有限公司 处理含有碳氧化物的废气的方法
US9221685B2 (en) 2012-04-16 2015-12-29 Seerstone Llc Methods of capturing and sequestering carbon
US9896341B2 (en) 2012-04-23 2018-02-20 Seerstone Llc Methods of forming carbon nanotubes having a bimodal size distribution
US9604848B2 (en) 2012-07-12 2017-03-28 Seerstone Llc Solid carbon products comprising carbon nanotubes and methods of forming same
US10815124B2 (en) 2012-07-12 2020-10-27 Seerstone Llc Solid carbon products comprising carbon nanotubes and methods of forming same
US9598286B2 (en) 2012-07-13 2017-03-21 Seerstone Llc Methods and systems for forming ammonia and solid carbon products
US9779845B2 (en) 2012-07-18 2017-10-03 Seerstone Llc Primary voltaic sources including nanofiber Schottky barrier arrays and methods of forming same
MX2015006893A (es) 2012-11-29 2016-01-25 Seerstone Llc Reactores y metodos para producir materiales de carbono solido.
WO2014141789A1 (ja) * 2013-03-11 2014-09-18 Jx日鉱日石金属株式会社 磁気記録膜形成用スパッタリングターゲット及び該ターゲットの製造に用いる炭素原料
EP3129135A4 (en) 2013-03-15 2017-10-25 Seerstone LLC Reactors, systems, and methods for forming solid products
EP3113880A4 (en) 2013-03-15 2018-05-16 Seerstone LLC Carbon oxide reduction with intermetallic and carbide catalysts
WO2014150944A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Seerstone Llc Methods of producing hydrogen and solid carbon
US9586823B2 (en) 2013-03-15 2017-03-07 Seerstone Llc Systems for producing solid carbon by reducing carbon oxides
EP3129321B1 (en) * 2013-03-15 2021-09-29 Seerstone LLC Electrodes comprising nanostructured carbon
DE102013214431A1 (de) * 2013-07-24 2015-01-29 Bayer Materialscience Aktiengesellschaft Verfahren zur Reinigung von Kohlenstoffnanoröhrchen sowie Kohlenstoffnanoröhrchensubstrat und Verwendungen dafür
JP2016204398A (ja) * 2013-10-03 2016-12-08 東洋炭素株式会社 無機顔料粒子及びその製造方法
WO2018022999A1 (en) 2016-07-28 2018-02-01 Seerstone Llc. Solid carbon products comprising compressed carbon nanotubes in a container and methods of forming same
FR3090993A1 (fr) * 2018-12-21 2020-06-26 Blue Solutions Procede de fabrication d'une electrode frittee, electrode frittee et dispositif comprenant une telle electrode
CN110010871B (zh) * 2019-04-04 2022-01-28 江西理工大学 一种疏电解液碳纳米管膜制备高电压柔性锂离子电池的方法
RU2744163C1 (ru) * 2020-03-06 2021-03-03 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский государственный университет имени М.В. Ломоносова" (МГУ) Высокоплотный трехмерный электропроводящий микро- и мезопористый материал на основе углеродных нанотрубок и/или малослойных графенов и способ его получения
DE102020210034B3 (de) 2020-08-07 2021-10-21 Dr. Fritsch Sondermaschinen GmbH. Sintervorrichtung zum feldunterstützten Sintern
CN113419013B (zh) * 2021-08-11 2023-07-21 山东省分析测试中心 一种分析环境水样中全氟烷基酸类污染物的方法及应用

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0624720A (ja) * 1992-07-06 1994-02-01 Idemitsu Kosan Co Ltd フッ素化フラーレンの製造方法
JP2002080211A (ja) * 2000-09-05 2002-03-19 Canon Inc カーボンナノチューブの製造方法
JP2002134325A (ja) * 2000-07-08 2002-05-10 Lg Electronics Inc カーボンナノチューブ及び/またはカーボンナノファイバーを利用したインダクター
JP2002206169A (ja) * 2000-12-28 2002-07-26 Toshiba Corp カーボンナノチューブ接合体およびその製造方法
JP2002265209A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Kazuyuki Taji カーボンナノチューブの精製方法
JP2002273741A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Polymatech Co Ltd カーボンナノチューブ複合成形体及びその製造方法
WO2003008696A1 (en) * 2001-07-19 2003-01-30 Lg Electronics Inc. Drum device for home appliance
JP2003221510A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Idemitsu Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP2003306320A (ja) * 2002-04-11 2003-10-28 Univ Shinshu フッ素化カーボンチューブおよびこれを用いた摺動材
JP2004352608A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Samsung Corning Co Ltd 炭素ナノ構造体の分散方法
JP2005219950A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Nikon Corp 炭素材料、炭素材料の製造方法、ガス吸着装置及び複合材料
JP2006511434A (ja) * 2002-11-27 2006-04-06 ウィリアム・マーシュ・ライス・ユニバーシティ 官能基化カーボンナノチューブポリマー複合体および放射線との相互作用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4746183B2 (ja) * 1998-09-18 2011-08-10 ウィリアム・マーシュ・ライス・ユニバーシティ 溶媒和を容易にするための単層カーボンナノチューブの化学的誘導体化及び誘導体化ナノチューブの使用
JP4863590B2 (ja) 2001-08-24 2012-01-25 双葉電子工業株式会社 カーボンナノチューブの改質方法、カーボンナノチューブ及び電子放出源

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0624720A (ja) * 1992-07-06 1994-02-01 Idemitsu Kosan Co Ltd フッ素化フラーレンの製造方法
JP2002134325A (ja) * 2000-07-08 2002-05-10 Lg Electronics Inc カーボンナノチューブ及び/またはカーボンナノファイバーを利用したインダクター
JP2002080211A (ja) * 2000-09-05 2002-03-19 Canon Inc カーボンナノチューブの製造方法
JP2002206169A (ja) * 2000-12-28 2002-07-26 Toshiba Corp カーボンナノチューブ接合体およびその製造方法
JP2002265209A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Kazuyuki Taji カーボンナノチューブの精製方法
JP2002273741A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Polymatech Co Ltd カーボンナノチューブ複合成形体及びその製造方法
WO2003008696A1 (en) * 2001-07-19 2003-01-30 Lg Electronics Inc. Drum device for home appliance
JP2003221510A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Idemitsu Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP2003306320A (ja) * 2002-04-11 2003-10-28 Univ Shinshu フッ素化カーボンチューブおよびこれを用いた摺動材
JP2006511434A (ja) * 2002-11-27 2006-04-06 ウィリアム・マーシュ・ライス・ユニバーシティ 官能基化カーボンナノチューブポリマー複合体および放射線との相互作用
JP2004352608A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Samsung Corning Co Ltd 炭素ナノ構造体の分散方法
JP2005219950A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Nikon Corp 炭素材料、炭素材料の製造方法、ガス吸着装置及び複合材料

Also Published As

Publication number Publication date
US7740825B2 (en) 2010-06-22
WO2005095274A1 (ja) 2005-10-13
US20070209093A1 (en) 2007-09-06
JP5014786B2 (ja) 2012-08-29
TW200535183A (en) 2005-11-01
TWI359840B (ja) 2012-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5014786B2 (ja) カーボンナノチューブの集合体及びその形成方法並びに生体適合性材料
CN1225745C (zh) 质子导体及其生产方法和使用该质子导体的电化学装置
US10850496B2 (en) Chemical-free production of graphene-reinforced inorganic matrix composites
KR101337994B1 (ko) 그래핀/금속 나노 복합 분말 및 이의 제조 방법
CN1262473C (zh) 无定形纳米级碳管及其制造方法
US7807092B2 (en) Ceramic nanocomposite powders reinforced with carbon nanotubes and their fabrication process
JP5680147B2 (ja) 燃料電池用セパレータおよびその製造方法
TWI444328B (zh) A carbon material containing carbon nanotubes and a carbon material obtained by the purification method, and a resin molded body using the carbon material, a fiber, a heat sink, a sliding material, an electric field source material of the electric field, a conductive material of the electrode Agent, catalyst carrier and conductive film
KR101773737B1 (ko) 탄소재료의 분산액 및 그 제조 방법
Azarniya et al. Physicomechanical properties of spark plasma sintered carbon nanotube-containing ceramic matrix nanocomposites
KR101976129B1 (ko) 탄소 섬유 부직포 및 이에 코팅된 탄소나노튜브를 포함하는 탄소 섬유 복합재, 그 제조 방법 및 용도
JP2005263607A (ja) Cnt表面改質方法およびcnt
CN103754878A (zh) 一种碳化硅颗粒表面原位自生碳纳米管的方法
TWI816861B (zh) 密封材
Cele et al. Effect of multiwalled carbon nanotube loading on the properties of Nafion® membranes
KR101756346B1 (ko) 탄소나노구조체-고분자 복합체 및 그 제조방법
JP4996583B2 (ja) 表面にグラファイトナノ構造層を有するセルロース炭化物構造体およびその合成方法
KR101392232B1 (ko) 오존 처리되어 친수성 작용기를 갖는 탄소섬유의 습식침강에 의한 탄소종이 제조방법, 그에 따라 제조된 탄소종이 및 이를 포함하는 연료전지
KR101902256B1 (ko) 3차원 그래파이트 또는 그래핀 그물망 구조로 강화된 구리 복합재 및 그 제조방법
Yamamoto et al. Preparation of single-walled carbon nanotube solids and their mechanical properties
JP2006225184A (ja) カーボンナノチューブおよびカーボンナノホーンの製造、カーボンナノチューブあるいはカーボンナノホーンを含有したアークスートの製造、ならびにカーボンナノバルーン合成用原料の製造に用いる炭素材料
CN1820096A (zh) 具有多种结构的微细碳纤维
CN1701040A (zh) 物质包藏材料,使用它的电化学装置以及制备物质包藏材料的方法
JP4815783B2 (ja) カーボンナノチューブ、カーボンナノチューブの製造方法及び電子放出材料
KR102222882B1 (ko) 복합 분말 조성물, 이를 이용한 성형체 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110722

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5014786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees