JPWO2005091376A1 - 有機縦形トランジスタおよびその製造方法 - Google Patents

有機縦形トランジスタおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005091376A1
JPWO2005091376A1 JP2006511130A JP2006511130A JPWO2005091376A1 JP WO2005091376 A1 JPWO2005091376 A1 JP WO2005091376A1 JP 2006511130 A JP2006511130 A JP 2006511130A JP 2006511130 A JP2006511130 A JP 2006511130A JP WO2005091376 A1 JPWO2005091376 A1 JP WO2005091376A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
vertical transistor
insulating film
source
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006511130A
Other languages
English (en)
Inventor
岡田 裕之
裕之 岡田
茂樹 中
茂樹 中
女川 博義
博義 女川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Toyama University
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
Toyama University
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, Toyama University, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Publication of JPWO2005091376A1 publication Critical patent/JPWO2005091376A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/468Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/491Vertical transistors, e.g. vertical carbon nanotube field effect transistors [CNT-FETs]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

有機縦形トランジスタにおいて、集積化を容易にするとともに、オン電流の上昇、及びオフ電流の低減を可能としつつ短チャネル化を図ることができる有機縦形トランジスタ及びその製造方法を提供する。基板上に垂直方向に積層されるソース電極と、このソース電極上に垂直方向に積層されるソース・ドレイン電極間絶縁膜と、このソース・ドレイン電極間絶縁膜上に垂直方向に積層されるドレイン電極と、前記基板上の水平方向であって、前記ソース電極と、前記ソース・ドレイン電極間絶縁膜と、前記ドレイン電極のそれぞれの両側に接触するように積層される有機半導体活性層と、この有機半導体活性層に接触するように積層されるゲート絶縁膜と、このゲート絶縁膜に接触するように積層されるゲート電極と、を有し、前記ゲート電極、前記ゲート絶縁膜、前記有機半導体活性層各々を加工する。

Description

本発明は、有機縦形トランジスタおよびその製造方法に関するものである。
近年、軽量、フレキシブルなプラスチック基板上に作製可能なトランジスタとして、有機トランジスタの研究が活発に行われている。ここで、有機トランジスタの高駆動能力実現には、リソグラフィの制約なしに短チャネル化が可能な縦形構造が望ましく、盛んに研究が行われている。
従来の単結晶シリコン(Si)系の静電誘導トランジスタ(SIT)及び非晶質Si系の静電誘導トランジスタを有機材料に適用したトランジスタ(下記特許文献1、非特許文献1参照)が提案されており、現在では、有機EL素子との積層構造について研究が実施されている。また、縦形構造を有する電荷注入制御型有機トランジスタ(下記特許文献2、非特許文献2参照)が提案されている。電界効果トランジスタ(FET)としては、トップ&ボトムコンタクト型FET(下記特許文献3、非特許文献3参照)が提案されており、チャネル長0.5μmのトランジスタ動作に成功している。また、エンボス形成したV溝に斜めにトランジスタ構造を形成する方法(下記非特許文献4参照)が示されている。更に、フォトレジスト膜厚で規定された縦形領域でのFET作製方法(下記非特許文献5参照)が提案されている。
また、ガラス基板上に形成可能である非晶質Siによる縦形トランジスタ(下記非特許文献6参照)が報告されており、また、トランジスタの縦形化の提案、種々のデバイス構造と高駆動能力化や、ゲート(G)−ソース(S)、ドレイン(D)間の寄生容量低減を図り自己整合化を行った自己整合縦形トランジスタと集積化した高性能回路特性(下記非特許文献7参照)が報告されている。
さらに、下記特許文献4では、正六角形構造を有する縦形トランジスタが、下記特許文献5ではショートチャネル構造を有するトランジスタが、下記特許文献6では新しいグリッド構造を有する有機トランジスタが、また下記特許文献7ではソース/有機半導体/ドレインの縦形構造に対し、絶縁膜/ゲート電極構造を有する有機縦形トランジスタが報告されている。
US公開2004−0004215A1 特開2003−101104号公報 特開2003−258265号公報 特開2004−111872号公報 US公開2002−0171125A1 US公開2003−0015698A1 特開2004−15007号公報 工藤他 Thin Solid Films,vol.331,51(1998) 中山 健一,藤本 慎也,平本 昌宏,横山 正明,"電荷注入制御型有機トランジスター",第48回応用物理学関係連合講演会 講演予稿集,29a−ZG−2(2001) 吉田 学,植村 聖,小笹 健仁,牛島 洋史,鎌田 俊英,"FET特性向上のための新たな有機トランジスタ素子構造の設計",第49回応用物理学関係連合講演会 講演予稿集,27a−M−3(2002) N.Stutzmann,R.H.Friend,H.Sirringhaus,"Self−Aligned,Vertical−Channel,Polymer Field−Effect Transistors",Science,Vol.299,pp.1881−1884,(2003) R.Parashkov,E.Becker,S.Hartmann,G.Ginev,D.Schneider,H.Krautwald,T.Dobbertin,D.Metzdorf,F.Brunetti,C.Schildknecht,A.Kammoun,M.Brandes,T.Riedl,H.−H.Johannes,and W.Kowalsky,"Vertical channel all−organic thin−film transistors",Appl.Phys.Lett.,Vol.82,No.25,pp.4579−4580,(2003) 内田他 IEEE Electron Device Letters EDL−5(1984)105 H.Okada,Y.Uchida,K.Arai,S.Oda and M.Matsumura,"Vertical−Type Amorphous−Silicon MOSFET IC’s",IEEE Electron Devices,Vol.35,No.7,pp.919,(1988) 守屋他 平成15年秋季第64回応用物理学会学術講演会 1p−YL−7(2003) 門倉 貞夫,"対向ターゲット式スパッタとは?",NFTSとFTS技術比較,2003.4.8,FTS Corp. 近松他 第64回応用物理学会学術講演会 1p−YL−8(2003)
上記に示したように、従来より種々の縦形トランジスタの作製法が提案されているが、有機トランジスタの実用化、回路試作を考えるならば、活性層のパターニングによる集積化が必須の課題である。また、有機トランジスタにより駆動するデバイス、例えば大面積液晶ディスプレイや有機エレクトロルミネッセンス素子を考えた場合、大きな駆動電流を得るためには、短チャネル化が必要不可欠となる。反面、短チャネルトランジスタを実現しようとすると、トランジスタの微細化に伴いオフ電流の増加が懸念される。例えば、蓄積動作モードのトランジスタ動作においては、低電流域ではオーミック電流、高電流域では空間電荷制限電流が流れる。そのため、ゲート電極/ゲート絶縁膜構造から離れ、ゲート電界により空乏化できないソース−ドレイン間の半導体層断面積が増大すると、大きなオフ電流の増大を招き、トランジスタとして使用できない。
さて、有機トランジスタにより縦形構造を実現する際の条件として、(1)FET動作すること、(2)ゲート電極パターンにより、ゲート絶縁膜/有機半導体層をパターニングすること、(3)低寄生容量化のため、ソース、ドレインが絶縁物を介して縦方向に形成されること、(4)ソース/絶縁膜/ドレイン構造の両側に、チャネルとなる有機半導体/ゲート絶縁膜/ゲート電極を囲むように形成することで、一対のソース・ドレイン領域に対し、チャネル幅を二倍とする構造を取ること、(5)ソース−ドレイン間の絶縁膜が、価電子帯近傍に局在準位を多く含む膜であり、バックゲート効果が抑制可能なこと、(6)縦形構造が45°から75°の斜め構造であること、(7)ソース/絶縁膜/ドレイン縦構造形成後、良好な有機層形成のための界面活性剤処理を行うこと、(8)ソース/絶縁膜/ドレイン縦構造を平滑加工が可能な三層構造レジストを使用し加工すること、(9)ゲート絶縁膜としてアルミナを使用すること、等の条件が必要ないしは望ましい。しかしながら、(1)〜(4)のすべての条件を基本として、(5)〜(9)の種々の組合せを持つ有機縦形トランジスタ構造は、これまで報告が無かった。
本発明は、上記状況に鑑みて、集積化を容易にするとともに、オン電流の上昇、及びオフ電流の低減を可能としつつ短チャネル化を図ることができる有機縦形トランジスタ及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕有機縦形トランジスタにおいて、基板上に垂直方向に積層されるソース電極と、このソース電極上に垂直方向に積層されるソース・ドレイン電極間絶縁膜と、このソース・ドレイン電極間絶縁膜上に垂直方向に積層されるドレイン電極と、前記基板上の水平方向であって、前記ソース電極と、前記ソース・ドレイン電極間絶縁膜と、前記ドレイン電極のそれぞれの両側に接触するように積層される有機半導体活性層と、この有機半導体活性層に接触するように積層されるゲート絶縁膜と、このゲート絶縁膜に接触するように積層されるゲート電極と、を有し、前記ゲート電極、前記ゲート絶縁膜、前記有機半導体活性層各々を加工する、ことを特徴とする。
〔2〕上記〔1〕記載の有機縦形トランジスタにおいて、前記ソース・ドレイン電極として、有機導電性高分子膜を用いることを特徴とする。
〔3〕上記〔2〕記載の有機縦形トランジスタにおいて、前記有機導電性高分子膜がPoly(ethylenedioxythiophene)/Poly(Styrenesulfonate)膜であることを特徴とする。
〔4〕上記〔2〕記載の有機縦形トランジスタにおいて、前記有機導電性高分子膜がチオフェン系有機膜であることを特徴とする。
〔5〕上記〔1〕〜〔4〕の何れか一項記載の有機縦形トランジスタにおいて、前記トランジスタのゲート絶縁膜がAl23ないしはそれから化学量論組成のずれた材料であることを特徴とする。
〔6〕上記〔1〕〜〔4〕の何れか一項記載の有機縦形トランジスタにおいて、前記トランジスタのゲート絶縁膜がTa25ないしはそれから化学量論組成のずれた材料であることを特徴とする。
〔7〕上記〔1〕〜〔6〕の何れか一項記載の有機縦形トランジスタにおいて、前記有機半導体活性層がペンタセンであることを特徴とする。
〔8〕上記〔1〕〜〔6〕の何れか一項記載の有機縦形トランジスタにおいて、前記有機半導体活性層がポリ−3−ヘキシルチオフェンであることを特徴とする。
〔9〕上記〔1〕〜〔8〕の何れか一項記載の有機縦形トランジスタにおいて、前記ソース・ドレイン電極間絶縁膜がシリコン窒化膜であることを特徴とする。
〔10〕上記〔1〕〜〔8〕の何れか一項記載の有機縦形トランジスタにおいて、前記ソース・ドレイン電極間絶縁膜が有機絶縁性材料であることを特徴とする。
〔11〕上記〔1〕〜〔10〕の何れか一項記載の有機縦形トランジスタにおいて、前記ゲート電極として、有機導電性高分子膜を用いることを特徴とする。
〔12〕上記〔11〕記載の有機縦形トランジスタにおいて、前記ゲート電極としての有機導電性高分子膜がPoly(ethylenedioxythiophene)/Poly(Styrenesulfonate)膜であることを特徴とする。
〔13〕上記〔1〕〜〔12〕の何れか一項記載の有機縦形トランジスタにおいて、前記基板がガラス基板であることを特徴とする。
〔14〕上記〔1〕〜〔12〕の何れか一項記載の有機縦形トランジスタにおいて、前記基板がプラスチック基板であることを特徴とする。
〔15〕上記〔1〕〜〔14〕の何れか一項記載の有機縦形トランジスタにおいて、前記縦形構造の形成角度が基板面に対し45°から75°であることを特徴とする。
〔16〕上記〔1〕〜〔15〕の何れか一項記載の有機縦形トランジスタにおいて、前記有機導電性高分子膜形成以前にその膜質向上可能な表面処理を施すことを特徴とする。
〔17〕上記〔16〕記載の有機縦形トランジスタにおいて、前記表面処理が界面活性剤処理であることを特徴とする。
〔18〕上記〔17〕記載の有機縦形トランジスタにおいて、前記界面活性剤処理がヘキサメチルジシラザン処理であることを特徴とする。
〔19〕上記〔17〕記載の有機縦形トランジスタにおいて、前記界面活性剤処理がオクタデシルトリクロロシラン処理であることを特徴とする。
〔20〕上記〔1〕〜〔19〕の何れか一項記載の有機縦形トランジスタにおいて、前記ソース電極/前記ソース・ドレイン電極間絶縁膜/前記ドレイン電極の加工で、三層レジスト加工を用いることを特徴とする。
〔21〕上記〔1〕〜〔20〕の何れか一項記載の、有機縦形トランジスタを作製する有機縦形トランジスタの製造方法。
〔22〕有機縦形トランジスタの製造方法において、垂直方向に積層して加工したソース・ドレイン部に有機半導体活性層/ゲート絶縁膜/ゲート電極を縦形に形成し、リソグラフィとドライエッチングを用いパターニング・加工することによって、集積可能な構造にすることを特徴とする。
本発明の実施例を示す有機縦形トランジスタの模式図である。 本発明の実施例を示す有機縦形トランジスタの製造工程断面図である。 本発明の実施例を示す有機縦形トランジスタのレイアウト図である。
基板上に垂直方向に積層されるソース電極と、このソース電極上に垂直方向に積層されるソース・ドレイン電極間絶縁膜と、このソース・ドレイン電極間絶縁膜上に垂直方向に積層されるドレイン電極と、前記基板上の水平方向であって、前記ソース電極と、前記ソース・ドレイン電極間絶縁膜と、前記ドレイン電極のそれぞれの両側の側面に接触するように積層される有機半導体活性層と、この有機半導体活性層に接触するように積層されるゲート絶縁膜と、このゲート絶縁膜に接触するように積層されるゲート電極とを設け、ゲート電極、ゲート絶縁膜、有機半導体活性層各々を加工するようにしたことで、集積化を容易にするとともに、短チャネル化を図ることができるようにした。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は本発明の実施例を示す有機縦形トランジスタの模式図である。
この図において、1は基板、2はその基板1上に垂直方向に積層されるソース電極、3はそのソース電極2上に垂直方向に積層されるソース・ドレイン電極間絶縁膜、4はそのソース・ドレイン電極間絶縁膜3上に垂直方向に積層されるドレイン電極、5は基板1上の水平方向であって、ソース電極2、ソース・ドレイン電極間絶縁膜3、ドレイン電極4の側面に接触するように積層される有機半導体活性層、6はその有機半導体活性層5に接触するように積層されるゲート絶縁膜、7はそのゲート絶縁膜6に接触するように積層されるゲート電極である。
このように、この有機縦形トランジスタは、ソース電極2上にソース・ドレイン電極間絶縁膜3、ドレイン電極4を持つ。このソース・ドレイン電極間絶縁膜3の膜厚が、トランジスタのチャネル長となる。その後、有機半導体活性層5、ゲート絶縁膜6、ゲート電極7を形成加工することで有機縦形トランジスタが完成する。
この有機縦形トランジスタの有機半導体活性層5としては、蒸着系を中心に研究されているペンタセンや、塗布型ポリマー材料であるポリ−3−ヘキシルチオフェン等、種々の有機材料が適用可能である。ゲート絶縁膜6には、有機半導体活性層5にダメージを与えない膜が望ましいが、材料系として絶縁性を有する無機、有機の様々な材料系が適用可能である。ソース電極2、ドレイン電極4、ゲート電極7についても、無機、有機を問わず種々の材料系が適用可能である。ただし、ゲート電極7については、仕事関数がトランジスタのしきい電圧に影響する点を考慮する必要がある。また、ソース電極2、ドレイン電極4、ゲート電極7については、チャネルを伝導する正孔、ないしは電子キャリアに対しオーミック注入可能である必要がある。ソース・ドレイン電極間絶縁膜3については、適切な種類の材料を選択しないと、ドレイン電圧を印加した際に有機半導体活性層5のゲート電極に対して反対側となるソース・ドレイン電極間絶縁膜3側にチャネルを生ずる、所謂バックゲート効果が問題となる。これを防ぐために、本発明においては、Siなどで半導体の価電子帯近傍に局在準位を持つ絶縁膜となるシリコン窒化膜(SiN)が適している。また、この部分がもし有機半導体層であるとすると、低電流時はオーミック電流、高電流時は空間電荷制限電流の大幅なオフ電流増加を招き、実用に供さない。
次に、ソース電極2/ソース・ドレイン電極間絶縁膜3/ドレイン電極4の形状について考える。縦形FETとしてチャネル長の短縮による性能の向上のみを考えると、実効チャネル長を短くする観点より垂直形成が望ましいが、反面、蒸着プロセスの際に側面への膜形成ができない。また、形状加工の際に金属と半導体間の接触抵抗を上昇させるフロロカーボン生成が問題となるが、その除去のためのArスパッタが、完全な垂直形状の際は効果がなくなるという欠点がある。以上の観点を総合して、以下に考える。実効チャネル長の観点より、角度が45°以下となるとチャネル長は1.5倍となり、それによる真性応答速度は、チャネル長の逆二乗に比例するため2倍となり、縦形構造の有効性を失う。これより45°以上の傾斜角を要する。スパッタリング収率は、イオンの入射角が70°となるときに最大となる。また、蒸着については、垂直方向に対し25%以上の膜厚形成を想定すると75.5°以下が望ましい。これらの観点より、70°程度に最適値が存在する。範囲としては、45°から75°程度で有効性が確認できる。
実際の構造作製には、加工時に形成したマスク材料が横方向に後退する条件を、うまく最適化することでテーパー状の形状加工及び角度制御が可能となる。
有機半導体層形成では、基板の材料と性質により、薄膜形成の諸性質が変化する。例えば、有機半導体材料の代表であるペンタセンでは、基板に疎水性処理を行うことでペンタセン分子が基板より起き上がり配列し、多結晶状態の膜形成が可能となる。この際の表面処理剤としては、ヘキサメチルジシラザン(HMDS)、オクタデシルトリクロロシラン(OTS)等の界面活性剤が使用される。また、多結晶という性質を鑑みると、電極材料上での形成では、その結晶粒径に差を生じる。例えばAu上では結晶粒径が小さくなり、実質上のコンタクト抵抗上昇を招く。
縦形構造のデバイス形成では、曲がりが数十ナノメートル以下の良好な直線性を有するパターン形成が必要となる。これを成し遂げる一つの方法としては、三層レジスト法が挙げられる。本手法は、ドライエッチングによる半導体レーザの端面加工時や、一時期サブミクロン化合物半導体MESFET作製の微細加工で用いられた。本手法の一例を説明する。まず、下部フォトレジスト/SiO2/上部フォトレジスト構造を順次形成する。その後、上部フォトレジストをパターニングし、それを用いSiO2をドライエッチングする。さらに、上部フォトレジスト、SiO2をマスクとして下部のフォトレジストを酸素プラズマにより加工する。ここで、酸素プラズマによりフォトレジストは垂直加工されるとともに、残留ラジカルの拡散長だけ横方向にサイドエッチングが進む。上部マスクが数十ナノメートルオーダーで蛇行した形であったとしても、下部レジストはサイドエッチングにより加工が進み、滑らかな形状に加工される。この様に加工したレジストをマスクとして縦形構造であるソース電極/ソース・ドレイン間絶縁膜/ドレイン電極の加工を行うことで、綺麗な直線形状を有する断面ができ、トランジスタ用有機半導体層も平坦な構造上に形成できる。ここで、記載する材料、例えばSiO2については、他の絶縁膜であるSiNや、金属であるTi膜など、種々の材料が選択可能で、特に上記した材料に限定されるものではない。
具体例では、ソース電極2にCr膜/Ta膜/Cr膜を、ソース・ドレイン電極間絶縁膜3にはSiNを、ドレイン電極4にはTa膜/Cr膜を用いた。また、ゲート絶縁膜6にAl23(アルミナ)を用いた。このゲート絶縁膜材料としてはTa25(タンタル酸化膜)を用いた場合についても検討を行った。アルミナを用いた場合と比較して、タンタル酸化膜を用いることで、同一ゲート絶縁膜膜厚時のゲート容量が増大し、それにより相互コンダクタンスが増大する。これより、有機縦形トランジスタの電流駆動能力の増大が図れ、トランジスタによる容量やアクティブ駆動する対象となる液晶素子、有機EL素子等の駆動時の応答時間が短くなるという長所がある。トランジスタ構造を簡便に作製するために、フォトマスクは三枚としたが、有機縦形トランジスタの基本動作は十分確認できる。ゲート電極7はMo膜/Cr膜とし、パターニング時にフォトレジストの溶媒、及び現像時に水溶液が、極力その内部に染みこなまいよう工夫した。
実際の有機縦形トランジスタの工程手順を以下に示す。
図2は本発明の実施例を示す有機縦形トランジスタの製造工程断面図であり、図2(g)は、図3に示したA−A′線の断面図である。
(1)まず、図2(a)に示すように、ガラス基板11上にCr膜12A/Ta膜12B/Cr膜12Cからなるソース電極12を形成する。そのソース電極12の下部Cr膜12Aは、その後のドライエッチング時にガラス基板11上へ加工が及ばないようにするエッチングストッパの機能を果たす。すなわち、有機縦形トランジスタ作製時に基板上に下部Cr膜12Aを残しておくことで、基板が平坦に保て、有機縦形トランジスタ作製を歩留まり良く行えるのみならず、有機縦形トランジスタ作製後の配線形成も容易となる。中間のTa膜12Bは、低抵抗化のために用いた。上部のCr膜12Cはソースエッチング時のドライエッチング用マスクである。
(2)次に、図2(b)に示すように、ソース電極12の上部Cr膜12Cを硝酸アンモニウムセリウム溶液を用いてレジスト加工した後、この上部Cr膜12CをマスクとしてプラズマエッチングでTa膜12Bをドライ加工した。なお、エッチングストッパの機能を果たした下部のCr膜12Aはこのプロセス以降も残る。
(3)次いで、図2(c)に示すように、絶縁膜としてのSiN膜13を膜厚0.5μmで形成した。この膜厚が1.0μmの際も、同様にプロセスが可能であることを確認した。
(4)次に、図2(d)に示すように、Ta膜14A/Cr膜14Bからなるドレイン電極14を形成した。
(5)次に、図2(e)に示すように、ドレイン電極14の上部Cr膜14Bを硝酸アンモニウムセリウム溶液を用いてレジスト加工した後、このCr膜14Bをマスクとして、CF4ガスを用いた反応性イオンエッチングによりTa膜14A及びSiN膜13を垂直加工した。この際の加工形状は、基板平面からの角度70°のテーパ加工となった。その後、エッチング時のフロロカーボン付着物除去のため、Arスパッタを行った。
(6)さらに、図2(f)に示すように、有機半導体活性層としてペンタセン膜15、ゲート絶縁膜としてAl23膜16、Mo膜17A/Cr膜17Bからなるゲート電極17を形成した。ここで、ソース電極12/ソース・ドレイン電極間絶縁膜13/ドレイン電極14の側壁部の形状は基板11に対して垂直に近いが、ペンタセン膜15を蒸着により形成できることを確認した。また、ソース・ドレイン間に70°のテーパ加工が施されるため、垂直方向から有機半導体活性層15以降の薄膜形成を行っても、トランジスタとして十分動作することを確認した。より均一性のよい薄膜形成には、ガラス基板11を傾斜させ回転蒸着する方法が望ましい。ただし装置の大型化を招くため、テーパ加工が有望である。ペンタセン膜15の形成時の基板温度は、70℃とした。また、ゲート電極17としてMo膜17A、Cr膜17Bを形成したが、その後、フォトレジスト塗布、現像を行っても、パターン下への溶液の染み込みやパターン剥がれはなかった。
特に、ペンタセンは有機膜であり、密着性が良くないが、フォトレジスト塗布や現像といった溶液につける工程でも剥がれなかった。
(7)次に、図2(g)に示すように、ゲート電極17、ゲート絶縁膜16、及び有機半導体活性層15をドライエッチングにより加工する。これにより、下部にあったソース電極12、ドレイン電極14が現れた。その後、スパッタエッチングを行うことで、Cr膜12Aがパターニングされる。
上記のように構成したので、特に、ソース電極12/絶縁膜13/ドレイン電極14の側壁部の形状は基板に対して垂直に近く、そのため、その側壁部に蒸着でペンタセン膜15を形成できることは重要である。
図3に、本発明の実施例を示す有機縦形トランジスタのレイアウト図を示す。21がソース電極パターン、22がドレイン電極パターン、23がゲート電極パターンとなる。
図2に示したプロセスの後、絶縁膜の形成、コンタクトホールの形成、配線の形成を行うことで、有機縦形トランジスタを用いた集積回路を製造できる。
上記の工程により作製した本発明の有機縦形トランジスタは、ゲート電圧が−5V時のオン電流は7μAで、フィッティングにより求められた電界効果移動度は0.025cm2/Vsという値が得られた。
なお、本発明の有機縦形トランジスタのソース電極又はドレイン電極には、上記非特許文献10で述べられているように、Poly(ethylenedioxythiophene)/Poly(Styrenesulfonate)〔PEDOT/PSS〕膜(上記非特許文献8)や、Pt、Ni、Co、Au、Pd、Wなどの高仕事関数材料を採用することにより、より一層の高性能化を図ることができる。
また、有機半導体活性層として、Hexacene、Heptacene等を使用すれば、より一層の高移動度化を図ることができる。
また、ゲート電極については、ある程度の低抵抗化が望ましい。しかしながら有機縦形トランジスタの移動度が1cm2/Vsまで向上したとしても、そのオン抵抗は高々数kΩ/mmであることを考えると、シート抵抗として数百Ω/□程度で十分である。有機導電性高分子膜であるPoly(ethylenedioxythiophene)/Poly(Styrenesulfonate)〔PEDOT/PSS〕膜を用いてもよい。また、基板としては、単にトランジスタを支持するだけではなく、デバイスの信頼性向上のために低い透湿性、ガスバリア性等が望まれる。そこで、通常はガラス基板が良好であるが、条件を満たせば、フレキシブルであるプラスチック基板を用いてもよい。
さらにゲート絶縁膜としてはAl23、Ta25に限定されるものではなく、それらから化学量論組成のずれた材料(例えば、蒸着やスパッタといった材料形成法により組成ずれが生じるが、そうした、AlOx、TaOxであってもよい。)を挙げることができる。それ以外の無機膜のみならず、絶縁性有機膜であるシアノエチルプルラン等も、ゲート絶縁膜として適用可能である。
さらに、本発明の要素技術であるゲート絶縁膜積層技術としては、上記非特許文献9に示された対向電極型スパッタ、電子サイクロトロン共鳴(ECR)型化学気相成長、ECRスパッタ等種々の技術が適用できる。
このように、本発明により、大電流を得ることができ、より性能の高いトランジスタ実現が期待できる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明によれば、有機縦形トランジスタにおいて、垂直方向に積層して加工したソース・ドレイン部を囲むように有機半導体活性層/ゲート絶縁膜/ゲート電極を形成し、リソグラフィとドライエッチングを用いパターニング・加工することによって、集積可能な構造を有し、かつ大電流を得ることができるようにしたものである。
本発明の有機縦形トランジスタおよびその製造方法は、短チャネル化を図ることができる有機縦形トランジスタデバイスとして利用可能である。

Claims (22)

  1. (a)基板上に垂直方向に積層されるソース電極と、
    (b)該ソース電極上に垂直方向に積層されるソース・ドレイン電極間絶縁膜と、
    (c)該ソース・ドレイン電極間絶縁膜上に垂直方向に積層されるドレイン電極と、
    (d)前記基板上の水平方向であって、前記ソース電極と、前記ソース・ドレイン電極間絶縁膜と、前記ドレイン電極のそれぞれの両側に接触するように積層される有機半導体活性層と、
    (e)該有機半導体活性層に接触するように積層されるゲート絶縁膜と、
    (f)該ゲート絶縁膜に接触するように積層されるゲート電極と、を有し、
    (g)前記ゲート電極、前記ゲート絶縁膜、前記有機半導体活性層各々を加工することを特徴とする有機縦形トランジスタ。
  2. 請求項1記載の有機縦形トランジスタにおいて、前記ソース・ドレイン電極として、有機導電性高分子膜を用いることを特徴とする有機縦形トランジスタ。
  3. 請求項2記載の有機縦形トランジスタにおいて、前記有機導電性高分子膜がPoly(ethylenedioxythiophene)/Poly(Styrenesulfonate)膜であることを特徴とする有機縦形トランジスタ。
  4. 請求項2記載の有機縦形トランジスタにおいて、前記有機導電性高分子膜がチオフェン系有機膜であることを特徴とする有機縦形トランジスタ。
  5. 請求項1〜4の何れか一項記載の有機縦形トランジスタにおいて、前記トランジスタのゲート絶縁膜がAl23ないしはそれから化学量論組成のずれた材料であることを特徴とする有機縦形トランジスタ。
  6. 請求項1〜4の何れか一項記載の有機縦形トランジスタにおいて、前記トランジスタのゲート絶縁膜がTa25ないしはそれから化学量論組成のずれた材料であることを特徴とする有機縦形トランジスタ。
  7. 請求項1〜6の何れか一項記載の有機縦形トランジスタにおいて、前記有機半導体活性層がペンタセンであることを特徴とする有機縦形トランジスタ。
  8. 請求項1〜6の何れか一項記載の有機縦形トランジスタにおいて、前記有機半導体活性層がポリ−3−ヘキシルチオフェンであることを特徴とする有機縦形トランジスタ。
  9. 請求項1〜8の何れか一項記載の有機縦形トランジスタにおいて、前記ソース・ドレイン電極間絶縁膜がシリコン窒化膜であることを特徴とする有機縦形トランジスタ。
  10. 請求項1〜8の何れか一項記載の有機縦形トランジスタにおいて、前記ソース・ドレイン電極間絶縁膜が有機絶縁性材料であることを特徴とする有機縦形トランジスタ。
  11. 請求項1〜10の何れか一項記載の有機縦形トランジスタにおいて、前記ゲート電極として、有機導電性高分子膜を用いることを特徴とする有機縦形トランジスタ。
  12. 請求項11記載の有機縦形トランジスタにおいて、前記ゲート電極としての有機導電性高分子膜がPoly(ethylenedioxythiophene)/Poly(Styrenesulfonate)膜であることを特徴とする有機縦形トランジスタ。
  13. 請求項1〜12の何れか一項記載の有機縦形トランジスタにおいて、前記基板がガラス基板であることを特徴とする有機縦形トランジスタ。
  14. 請求項1〜12の何れか一項記載の有機縦形トランジスタにおいて、前記基板がプラスチック基板であることを特徴とする有機縦形トランジスタ。
  15. 請求項1〜14の何れか一項記載の有機縦形トランジスタにおいて、前記縦形構造の形成角度が基板面に対し45°から75°であることを特徴とする有機縦形トランジスタ。
  16. 請求項1〜15の何れか一項記載の有機縦形トランジスタにおいて、前記有機導電性高分子膜形成以前にその膜質向上可能な表面処理を施すことを特徴とする有機縦形トランジスタ。
  17. 請求項16記載の有機縦形トランジスタにおいて、前記表面処理が界面活性剤処理であることを特徴とする有機縦形トランジスタ。
  18. 請求項17記載の有機縦形トランジスタにおいて、前記界面活性剤処理がヘキサメチルジシラザン処理であることを特徴とする有機縦形トランジスタ。
  19. 請求項17記載の有機縦形トランジスタにおいて、前記界面活性剤処理がオクタデシルトリクロロシラン処理であることを特徴とする有機縦形トランジスタ。
  20. 請求項1〜19の何れか一項記載の有機縦形トランジスタにおいて、前記ソース電極/前記ソース・ドレイン電極間絶縁膜/前記ドレイン電極の加工で、三層レジスト加工を用いることを特徴とする有機縦形トランジスタ。
  21. 請求項1〜20の何れか一項記載の、有機縦形トランジスタを作製する有機縦形トランジスタの製造方法。
  22. 有機縦形トランジスタの製造方法において、垂直方向に積層して加工したソース・ドレイン部に有機半導体活性層/ゲート絶縁膜/ゲート電極を縦形に形成し、リソグラフィとドライエッチングを用いパターニング・加工することによって、集積可能な構造にすることを特徴とする有機縦形トランジスタの製造方法。
JP2006511130A 2004-03-17 2005-01-19 有機縦形トランジスタおよびその製造方法 Withdrawn JPWO2005091376A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004075571 2004-03-17
JP2004075571 2004-03-17
PCT/JP2005/000560 WO2005091376A1 (ja) 2004-03-17 2005-01-19 有機縦形トランジスタおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2005091376A1 true JPWO2005091376A1 (ja) 2008-05-08

Family

ID=34993981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006511130A Withdrawn JPWO2005091376A1 (ja) 2004-03-17 2005-01-19 有機縦形トランジスタおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2005091376A1 (ja)
TW (1) TW200532854A (ja)
WO (1) WO2005091376A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2432714A (en) * 2005-10-06 2007-05-30 Seiko Epson Corp Thin film transistor and method for fabricating an electronic device
CN100466323C (zh) * 2005-12-28 2009-03-04 中国科学院化学研究所 一种非平面沟道有机场效应晶体管
ATE470957T1 (de) * 2006-03-24 2010-06-15 Merck Patent Gmbh Organische halbleiterformulierung
US20070254402A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-01 Robert Rotzoll Structure and fabrication of self-aligned high-performance organic fets
TWI407561B (zh) 2009-11-10 2013-09-01 Univ Nat Chiao Tung 一種壓力感測元件及其陣列
KR101824124B1 (ko) * 2009-11-28 2018-02-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
IL229837A0 (en) 2013-12-08 2014-03-31 Technion Res & Dev Foundation electronic means
TWI557915B (zh) * 2014-03-05 2016-11-11 財團法人國家實驗研究院 垂直式電晶體元件及其製作方法
EP2924754B1 (en) * 2014-03-28 2021-10-20 Novaled GmbH Method for producing an organic transistor and organic transistor
US9805935B2 (en) 2015-12-31 2017-10-31 International Business Machines Corporation Bottom source/drain silicidation for vertical field-effect transistor (FET)
US10002962B2 (en) 2016-04-27 2018-06-19 International Business Machines Corporation Vertical FET structure
US9812567B1 (en) 2016-05-05 2017-11-07 International Business Machines Corporation Precise control of vertical transistor gate length
US9653575B1 (en) 2016-05-09 2017-05-16 International Business Machines Corporation Vertical transistor with a body contact for back-biasing
US9842931B1 (en) 2016-06-09 2017-12-12 International Business Machines Corporation Self-aligned shallow trench isolation and doping for vertical fin transistors
US9853127B1 (en) 2016-06-22 2017-12-26 International Business Machines Corporation Silicidation of bottom source/drain sheet using pinch-off sacrificial spacer process
US10217863B2 (en) 2016-06-28 2019-02-26 International Business Machines Corporation Fabrication of a vertical fin field effect transistor with an asymmetric gate structure
US10243073B2 (en) 2016-08-19 2019-03-26 International Business Machines Corporation Vertical channel field-effect transistor (FET) process compatible long channel transistors
US9704990B1 (en) 2016-09-19 2017-07-11 International Business Machines Corporation Vertical FET with strained channel
US10312346B2 (en) 2016-10-19 2019-06-04 International Business Machines Corporation Vertical transistor with variable gate length

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3376302B2 (ja) * 1998-12-04 2003-02-10 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP3955409B2 (ja) * 1999-03-17 2007-08-08 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
JP2001244467A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Hitachi Ltd コプラナー型半導体装置とそれを用いた表示装置および製法
GB2373095A (en) * 2001-03-09 2002-09-11 Seiko Epson Corp Patterning substrates with evaporation residues
JP2003249656A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Canon Inc 有機薄膜トランジスタ素子とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200532854A (en) 2005-10-01
WO2005091376A1 (ja) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2005091376A1 (ja) 有機縦形トランジスタおよびその製造方法
CN102239562B (zh) 制造隧穿晶体管的方法和包括隧穿晶体管的ic
US10177328B2 (en) Electronic device and method of manufacturing the same
US20130248823A1 (en) Semiconductor device including graphene layer and method of making the semiconductor device
CN106463621B (zh) 制造有机晶体管的方法和有机晶体管
WO2012131898A1 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2010524217A (ja) 有機薄膜トランジスタ
US7241652B2 (en) Method for fabricating organic thin film transistor
KR101963225B1 (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
TW201448306A (zh) 有機場效應電晶體製造方法及有機場效應電晶體
CN104183487A (zh) 一种FinTFET半导体器件及其制备方法
KR100592740B1 (ko) 쇼트키 장벽 관통 단전자 트랜지스터 및 그 제조방법
JP2008205284A (ja) 有機電界効果トランジスタおよびその製造方法
Heidler et al. Ferroelectric field-effect transistors based on solution-processed electrochemically exfoliated graphene
WO2005027216A2 (en) Electronic devices
JP5176444B2 (ja) 半導体装置
US6664576B1 (en) Polymer thin-film transistor with contact etch stops
JP5403614B2 (ja) 二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタ及びその製造方法
US7648852B2 (en) Low-voltage organic thin film transistor and fabrication method thereof
GB2464741A (en) Field effect transistor
US10186430B2 (en) Transistor and method of manufacturing the same
KR100464070B1 (ko) 유기물 전계효과 트랜지스터의 제조 방법
JP2008010676A (ja) 有機薄膜トランジスタ
JP6452126B2 (ja) 有機半導体トランジスタ及びその製造方法
TWI824928B (zh) 薄膜電晶體及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401