JPWO2005024430A1 - タンパク質の分析方法およびそれに用いるタンパク質分析試薬 - Google Patents

タンパク質の分析方法およびそれに用いるタンパク質分析試薬 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005024430A1
JPWO2005024430A1 JP2005513631A JP2005513631A JPWO2005024430A1 JP WO2005024430 A1 JPWO2005024430 A1 JP WO2005024430A1 JP 2005513631 A JP2005513631 A JP 2005513631A JP 2005513631 A JP2005513631 A JP 2005513631A JP WO2005024430 A1 JPWO2005024430 A1 JP WO2005024430A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
sample
chaotropic
protein
analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005513631A
Other languages
English (en)
Inventor
進 西野
進 西野
雅司 岡本
雅司 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkray Inc
Original Assignee
Arkray Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkray Inc filed Critical Arkray Inc
Publication of JPWO2005024430A1 publication Critical patent/JPWO2005024430A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6827Total protein determination, e.g. albumin in urine
    • G01N33/683Total protein determination, e.g. albumin in urine involving metal ions
    • G01N33/6833Copper, e.g. Folin-, Lowry-, biuret methods

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

高濃度のタンパク質試料であっても、タンパク質の凝集が防止され、それに起因する反応液の粘性の高まりが防止された、Biuret反応によるタンパク質の分析方法を提供する。 タンパク質を含む試料を、水酸化ナトリウム溶液等を添加することによってアルカリ性にし、これにカオトロピックイオンを含む塩類および2価銅塩類を加えてBiuret反応を起こし、その着色程度を測定することによりタンパク質の分析を行う。前記カオトロピックイオンとしては、例えば、SCNイオン、Iイオン、NO3イオン、ClO4イオン、BrイオンおよびClイオンがある。

Description

本発明は、タンパク質の分析方法およびそれに使用するタンパク質分析試薬に関する。
医学、薬学、生物学、農学等のさまざまな分野において、試料中のタンパク質の分析が行われている。タンパク質の分析方法としては、例えば、乾燥重量法、Kjedahl法、Biuret法、Lowry法、ビジンコニン酸法、紫外線吸収法、色素結合法および比濁法等がある。これらの中でも、Biuret法は、操作が簡便であること、試料中のタンパク質の種類が異なった場合においても単位重量あたりの発色率にあまり差異がないこと等から汎用されている。
Biuret法とは、タンパク質と銅イオンとが反応することにより、錯体を形成し、それによって紫色に呈色することを利用したタンパク質の分析方法である。この呈色反応を、吸光度や反射率として光学的に測定することで、タンパク質の濃度が測定できる(例えば、非特許文献1参照。)。前記銅イオン源としては、硫酸銅が使用される。
「新生化学実験講座 タンパク質I 分離・精製・性質」(社)日本生化学会 (株)東京化学同人 1990年 91頁
しかしながら、Biuret法では、タンパク質の凝集に起因して反応液の粘性が高まるという問題がある。この粘性が高まるという問題は、高濃度のタンパク質試料において深刻な問題である。例えば、臨床検査で使用される検体分析用具(以下、試験片ともいう)は、ろ紙等の担体にBiuret試薬を乾燥状態で担持させ、ここに、尿や血液等の生体試料をそのまま供給し、反応させることから、反応液中のタンパク質濃度は高濃度である。したがって、粘性が高い状態でBiuret反応の呈色を光学的に分析すると、その分析精度に問題が生じる。
そこで、本発明の目的は、分析精度に優れるタンパク質の分析方法を提供することである。
前記目的を達成するために、本発明のタンパク質の分析方法は、試料中のタンパク質の分析方法であって、前記試料がアルカリ性であり、これにカオトロピックイオンを含む塩類および2価銅塩類を加えてBiuret反応を起こし、このBiuret反応を光学的に分析する方法である。
本発明のタンパク質の分析方法は、タンパク質の凝集が防止され、これに起因する粘性の高まりも防止されるため、分析精度に優れる。本発明によれば、特に、高濃度のタンパク質試料であっても、反応液の粘性の高まりが防止でき、高精度でタンパク質濃度を分析できる。
[図1]実施例1と比較例1との相関関係を示すグラフである。
本発明者らは、前記目的を達成するために、タンパク質凝集の原因解明を中心に、一連の研究を重ねた。その過程で、従来からBiuret法で使用される硫酸銅が、タンパク質の凝集の原因であることを突き止めた。そして、さらに研究を重ねたところ、カオトロピックイオンを含む塩類を使用すれば、タンパク質の凝集を防止することを見出し、本発明に到達した。
カオトロピックイオンがタンパク質の凝集を防止する理由は、次のように推察される。すなわち、タンパク質の凝集は、疎水結合が大きく寄与している。一方、カオトロピックイオンは、水中において疎水性分子の水溶性を高め、疎水結合を弱める作用がある。したがって、カオトロピックイオンがタンパク質の疎水結合を弱めることによって、タンパク質の凝集が防止されると考えられる。
本発明のタンパク質の分析方法において、カオトロピックイオンを含む塩類および2価銅塩類として、カオトロピックイオンの2価銅塩類を使用することが好ましい。
本発明の分析方法において、前記カオトロピックイオンとしては、例えば、SCNイオン、Iイオン、NOイオン、ClOイオン、Brイオン、Clイオン等がある。この中で好ましいのは、SCNイオン、Iイオン、NOイオン、ClOイオン、Brイオンであり、より好ましいのは、SCNイオン、NOイオン、ClOイオンである。
本発明の分析方法において、前記2価銅塩類としては、CuSO、Cu(ClO、Cu(NO、CuBr、CuClおよびCu(CHCOO)等がある。この中で好ましいのはCu(ClO、Cu(NO、CuBr、CuClであり、より好ましいのは、Cu(ClOである。
本発明の分析方法において、前記カオトロピックイオンの2価銅塩類としては、例えば、Cu(NO、Cu(ClO、CuBrおよびCuCl等がある。この中で好ましいのは、Cu(NO、Cu(ClO、CuBrであり、より好ましいのは、Cu(ClOである。
本発明の分析方法において、液系分析の場合若しくは試料を希釈して用いる場合、前記カオトロピックイオンの添加量は、例えば、0.5mM〜100mMの範囲であり、好ましくは1mM〜10mMの範囲である。
本発明の分析方法において、液系分析の場合若しくは試料を希釈して用いる場合、前記2価銅塩類の添加量は、例えば、0.5mM〜100mMの範囲であり、好ましくは1mM〜10mMの範囲である。
本発明の分析方法において、液系分析の場合若しくは試料を希釈して用いる場合、前記カオトロピックイオンの2価銅塩類の添加量は、例えば、0.5mM〜100mMの範囲であり、好ましくは1mM〜10mMの範囲である。
なお、前記試料の希釈濃度としては、例えば、1/50希釈があげられる。また、本発明において、液系分析においても、試料を希釈せずに用いる場合もあるし、ドライ系分析においても、試料を希釈して用いる場合もある。液系分析とは、試薬液を用いた分析手法であり、例えば、一般の実験等で使用される。ドライ系分析とは、試薬等を乾燥状態で使用する分析手法であり、例えば、臨床検査等で用いる検体分析用具(若しくは試験片)に適用される分析手法である。
本発明の分析方法において、ドライ系分析の場合若しくは試料を希釈することなく用いる場合、前記カオトロピックイオンの添加量は、例えば、100mM〜2000mMの範囲であり、好ましくは500mM〜1000mMの範囲である。
本発明の分析方法において、ドライ系分析の場合若しくは試料を希釈することなく用いる場合、前記2価銅塩類の添加量は、例えば、100mM〜1000mMの範囲であり、好ましくは200mM〜500mMの範囲である。
本発明の分析方法において、ドライ系分析若しくは試料を希釈することなく用いる場合、前記カオトロピックイオンの2価銅塩類の添加量は、例えば、100mM〜1000mMの範囲であり、好ましくは200mM〜500mMの範囲である。
本発明において、カオトロピックイオンを含む塩類および2価銅塩類、もしくはカオトロピックイオンの2価銅塩類の他に、アルカリ性剤等の他の試薬を用いてもよい。前記アルカリ性剤としては、NaOH、KOH、LiOH、Ca(OH)等がある。このうちどれでも好ましく使用できるが、分析用具へ加工する際に特に有用なのは、LiOHである。
本発明の分析方法において、前記試料が、カオトロピックイオンおよび2価の銅イオンと試料中のタンパク質との反応時にアルカリ性であればよく、例えば、試料を予めアルカリ性に調整しておいても、カオトロピックイオンおよび2価の銅イオンと試料との混合時に、前述のようなアルカリ性剤を混合してもよい。本発明の分析方法において、前記アルカリ性試料の反応時のpHは、例えば、pH9以上の範囲であり、好ましくはpH11以上の範囲である。
本発明の分析方法において、前記試料中のタンパク質濃度は、例えば、0〜15g/dL(100mL)の範囲である。通常のBiuret反応でタンパク質測定を行う濃度範囲と同等の範囲である。
また、本発明において、タンパク質という語は、ポリペプチドを含む趣旨である。
本発明の分析方法において、前記光学的に分析する方法としては、例えば、Biuret反応による前記試料の着色程度の分析がある。また、前記試料の着色程度の分析は、目視判定でもよいし、装置による吸光度測定若しくは反射率測定であってもよい。また、前記光学的に分析する方法は、定性分析若しくは定量分析のいずれであってもよい。
つぎに、本発明の試薬は、前記本発明のタンパク質分析方法に使用するタンパク質分析試薬であって、カオトロピックイオンを含む塩類および2価銅塩類を含む試薬である。
本発明の試薬において、前記カオトロピックイオンおよび前記2価銅塩類としては前述のものがあげられる。また、前記試薬は、カオトロピックイオンを含む塩類および2価銅塩類の他に、アルカリ性剤等の他の試薬を含んでいてもよい。前記アルカリ性剤等の他の試薬としては、前述のものがあげられる。
さらに、本発明の試薬は、前記本発明のタンパク質分析方法に使用するタンパク質分析試薬であって、カオトロピックイオンの2価銅塩類を含む試薬である。
本発明の試薬において、前記カオトロピックイオンの2価銅塩類としては、例えば、前述のものがあげられる。また、前記試薬は、カオトロピックイオンの2価銅塩類の他に、アルカリ性剤等の他の試薬を含んでいてもよい。前記アルカリ性剤等の他の試薬としては、前述のものがあげられる。
本発明の試薬は、例えば、試料に滴下することや、マイクロプレート上で凍結乾燥させてドライ化すること、後述するように検体分析用具に配置すること等により使用できる。
つぎに、本発明の検体分析用具は、前記本発明のタンパク質分析方法に使用するものであって、担体および試薬を含み、前記試薬が、カオトロピックイオンを含む塩類および2価銅塩類を含む検体分析用具である。
本発明の検体分析用具において、前記カオトロピックイオンおよび前記2価銅塩類としては、前述のものがあげられる。また、本発明の検体分析用具は、前記試薬が、カオトロピックイオンを含む塩類および2価銅塩類の他に、アルカリ性剤等の他の試薬を含んでいてもよい。前記アルカリ性剤等の他の試薬としては、前述のものがあげられる。
さらに、本発明の検体分析用具は、前記本発明のタンパク質分析方法に使用するものであって、担体および試薬を含み、前記試薬が、カオトロピックイオンの2価銅塩類を含む検体分析用具である。
本発明の検体分析用具において、前記カオトロピックイオンの2価銅塩類としては、前述のものがあげられる。また、本発明の検体分析用具は、前記試薬が、カオトロピックイオンの2価銅塩類の他に、アルカリ性剤等の他の試薬を含んでいてもよい。前記アルカリ性剤等の他の試薬としては、前述のものがあげられる。
つぎに、本発明によるタンパク質の分析方法は、例えば、以下のようにして実施できる。
まず、本発明の分析方法を液系分析に適用した例を説明する。例えば、血液等のタンパク質を含む試料を、必要に応じて水に懸濁し、さらにアルカリ性剤を添加し、pHを前記所定の範囲に調整する。前記試料溶液に、カオトロピックイオンを含む塩類および2価銅塩類を含む試薬を添加し、撹拌すると、前記試料中のタンパク質と銅イオンとが錯体を形成し、前記試薬添加後、例えば、10秒〜15分間で発色する。この変化は、目視で確認してもよいし、分光光度計等の光学系測定装置を用いて測定してもよい。この発色の程度を測定することにより、タンパク質の定性若しくは定量分析が可能である。例えば、予め検量線を作成しておけば、Biuret反応の着色程度からタンパク質の濃度を決定することができる。反応温度は、例えば、一般の分析装置における通常の調節温度である、室温から37℃前後までの範囲があげられる。
つぎに、本発明の分析方法を検体分析用具に適用した例を説明する。例えば、カオトロピックイオンの2価銅塩類をアルカリ性の水に溶解して試薬溶液を調製する。この試薬溶液のpHは、試料を添加した時に前記所定のpHになるような範囲に調整しておく。そして、ろ紙等の多孔質の担体に、前記試薬溶液を含浸させ、その後乾燥させる。前記担体としては、特に制限されないが、ろ紙の他に、例えば、プラスチック製の多孔質シートを使用してもよい。このように前記試薬を担持した担体を、そのまま検体分析用具としてよいし、この担体をさらに別の基板シート等に担持させて検体分析用具としてもよい。このような検体分析用具の担体に、血液等のタンパク質を含む試料を供給すると、試料供給後、例えば、10秒〜15分間で発色する。この発色の程度を、目視で確認したり、反射率計等で測定したりすることにより、タンパク質の定性若しくは定量分析が可能である。例えば、予め検量線を作成しておけば、Biuret反応の着色程度からタンパク質の濃度を決定することができる。
また、前記担体は、例えば、光透過性物質で形成された試料溶液の流路を有する物であってもよく、この場合、前記溶液の流路に、カオトロピックイオンの2価銅塩類を含む試薬を配置すればよい。
以下に示すようにして、試薬を調製し、タンパク質分析を行った。
ヒト血清アルブミン(シグマ社製)を添加したヒト血清および無添加のヒト血清(120例)を検体として用いた。
下記マイクロプレート試薬を調製し、ついで、96ウェルマイクロプレートに50μLずつ分注して凍結乾燥させた。
(マイクロプレート試薬)
酒石酸 9.0g
水酸化リチウム 12.6g
過塩素酸銅 14.8g
蒸留水 100.0g
つぎに、凍結乾燥させたぞれぞれの試薬に、前記検体50μLを加え、室温で8分間反応させ、ついで、波長540nmにおける吸光度を測定した。吸光度の測定には、マイクロプレート吸光測定装置(サーモラボシステムズ社製:商品名マルチスキャンアセン)を使用した。
(比較例1)
実施例1と同様の検体5μLと下記溶液系試薬350μLとを混合して、室温で10分間反応させ、ついで、波長546nmにおける吸光度を測定した。吸光度の測定には、自動分析装置(日立社製:商品名7070形)を使用した。
(溶液系試薬)
酒石酸 9.0g
水酸化ナトリウム 12.6g
硫酸銅 14.8g
ヨウ化カリウム 0.1g
蒸留水 100.0g
つぎに、既知濃度のウシ血清アルブミン溶液および蒸留水から検量線を求め、タンパク質濃度を算出した。
図1は、実施例1と比較例1とを比較した相関性の結果を示すグラフであり、図中の式は前記相関関係を表す式を示し、Rは相関係数を示す。なお、図1において、実施例1がドライ法であり、比較例1が溶液法である。
図1に示すように、実施例1と比較例1との間には高い相関性がみられた。
以下に示すように、試薬と試料溶液とを調製し、タンパク質分析を行った。
ヒト血清アルブミン(HSA)溶液(シグマ社製)の濃度を30g/dL(100mL)に調製し、それを用いて、後述する濃度のHSA溶液を作製した。
まず、下記試薬溶液Aを調製し、前記試薬溶液A200μLと、試料400μLとを室温で8分間反応させた。そして、その反応液をセル長1mmの透明セルに分注し、波長550nmにおける吸光度を、分光光度計(日本分光株式会社製:商品名V−550)により吸光度測定を行った。その結果を下記表1に示す。
(試薬溶液A)
酒石酸 1.35g(2.000M)
水酸化リチウム 1.89g(10.000M)
過塩素酸銅 2.22g(1.333M)
蒸留水 5.00g
(比較例2)
試薬溶液として下記試薬溶液Bを使用した以外は、実施例2と同様にして吸光度測定を行った。その結果を下記表1に示す。
(試薬溶液B)
酒石酸 1.35g(2.000M)
水酸化リチウム 1.89g(10.000M)
硫酸銅 1.50g(1.333M)
蒸留水 5.00g
Figure 2005024430
Figure 2005024430
前記表1において、○は、反応液をセルに分注可能であったことを示し、×は、反応液の粘性が高かったため、セルに分注できなかったことを示し、−は、セルに分注できなかったため、吸光度が測定できなかったことを示す。なお、反応液がセル内を移動できなかった状態およびピペットにより反応液を吸引できなかった状態を、分注できなかったとした。
前記表1に示すように、比較例2(従来法)では、HSA(タンパク質)終濃度が11g/dL以上であると、セルに分注できない程度にまで粘性が高まった。これに対し、実施例2に示すように、HSA(タンパク質)終濃度が10g/dLを超える高濃度の試料においても、高い分析精度で測定できた。これにより、本発明によれば、ドライ試薬が仕込まれた分析用具においても、ドライ試薬が完全に溶解し、試料と試薬とをムラなく均一に混和できた。
本発明のタンパク質の分析方法は、タンパク質の凝集が防止され、これに起因する粘性の高まりも防止されるため、分析精度に優れる。したがって、本発明の分析方法によれば、医学、薬学、生化学などのあらゆる分野におけるタンパク質分析の精度を向上させることができ、特に、高濃度のタンパク質を分析する必要がある分野、例えば、臨床検査における検体分析用具を用いたタンパク質分析に有用である。

Claims (23)

  1. 試料中のタンパク質の分析方法であって、前記試料がアルカリ性であり、これにカオトロピックイオンを含む塩類および2価銅塩類を加えてBiuret反応を起こし、このBiuret反応を光学的に分析する方法。
  2. 前記カオトロピックイオンを含む塩類および2価銅塩類として、カオトロピックイオンの2価銅塩類を使用する請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. 前記カオトロピックイオンが、SCNイオン、Iイオン、NOイオン、ClOイオン、BrイオンおよびClイオンからなる群から選択される少なくとも一つである請求の範囲第1項に記載の方法。
  4. 前記カオトロピックイオンの2価銅塩類が、Cu(NO、Cu(ClO、CuBrおよびCuClからなる群から選択される少なくとも一つである請求の範囲第2項に記載の方法。
  5. 前記カオトロピックイオンの添加量が、0.5mM〜100mMの範囲である請求の範囲第1項に記載の方法。
  6. 前記カオトロピックイオンの添加量が、100mM〜2000mMの範囲である請求の範囲第1項に記載の方法。
  7. 前記2価銅塩類の添加量が、0.5mM〜100mMの範囲である請求の範囲第1項に記載の方法。
  8. 前記2価銅塩類の添加量が、100mM〜2000mMの範囲である請求の範囲第1項に記載の方法。
  9. 前記カオトロピックイオンの2価銅塩類の添加量が、0.5mM〜100mMの範囲である請求の範囲第2項に記載の方法。
  10. 前記カオトロピックイオンの2価銅塩類の添加量が、100mM〜2000mMの範囲である請求の範囲第2項に記載の方法。
  11. 前記アルカリ性の試料のpHが、pH9以上の範囲である請求の範囲第1項に記載の方法。
  12. 前記試料中のタンパク質濃度が、0〜15g/100mLの範囲である請求の範囲第1項に記載の方法。
  13. 前記光学的に分析する方法が、前記試料の着色程度の分析である請求の範囲第1項に記載の方法。
  14. 前記試料の着色程度の分析が、目視判定または装置による吸光度測定若しくは反射率測定である請求の範囲第13項に記載の方法。
  15. 前記光学的に分析する方法が、定性分析若しくは定量分析である請求の範囲第1項に記載の方法。
  16. 請求の範囲第1項に記載のタンパク質分析方法に使用するタンパク質分析試薬であって、カオトロピックイオンを含む塩類および2価銅塩類を含む試薬。
  17. 請求の範囲第2項に記載のタンパク質分析方法に使用するタンパク質分析試薬であって、カオトロピックイオンの2価銅塩類を含む試薬。
  18. 前記カオトロピックイオンが、SCNイオン、Iイオン、NOイオン、ClOイオン、BrイオンおよびClイオンからなる群から選択される少なくとも一つである請求の範囲第16項に記載の試薬。
  19. 前記カオトロピックイオンの2価銅塩類が、Cu(NO、Cu(ClO、CuBrおよびCuClからなる群から選択される少なくとも一つである請求の範囲第17項に記載の試薬。
  20. 請求の範囲第1項に記載のタンパク質分析方法に使用する検体分析用具であって、担体および試薬を含み、前記試薬が、カオトロピックイオンを含む塩類および2価銅塩類を含む検体分析用具。
  21. 請求の範囲第2項に記載のタンパク質分析方法に使用する検体分析用具であって、担体および試薬を含み、前記試薬が、カオトロピックイオンの2価銅塩類を含む検体分析用具。
  22. 前記カオトロピックイオンが、SCNイオン、Iイオン、NOイオン、ClOイオン、BrイオンおよびClイオンからなる群から選択される少なくとも一つである請求の範囲第20項に記載の検体分析用具。
  23. 前記カオトロピックイオンの2価銅塩類が、Cu(NO、Cu(ClO、CuBrおよびCuClからなる群から選択される少なくとも一つである請求の範囲第21項に記載の検体分析用具。
JP2005513631A 2003-09-03 2004-08-30 タンパク質の分析方法およびそれに用いるタンパク質分析試薬 Pending JPWO2005024430A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003311624 2003-09-03
JP2003311624 2003-09-03
PCT/JP2004/012481 WO2005024430A1 (ja) 2003-09-03 2004-08-30 タンパク質の分析方法およびそれに用いるタンパク質分析試薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2005024430A1 true JPWO2005024430A1 (ja) 2006-11-02

Family

ID=34269706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005513631A Pending JPWO2005024430A1 (ja) 2003-09-03 2004-08-30 タンパク質の分析方法およびそれに用いるタンパク質分析試薬

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060177938A1 (ja)
EP (1) EP1662260A4 (ja)
JP (1) JPWO2005024430A1 (ja)
CN (1) CN1777811A (ja)
WO (1) WO2005024430A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102944525B (zh) * 2012-11-02 2015-03-11 上海市东方医院 镍-双缩脲试剂盒的制备方法、产品及应用方法
CN106885778B (zh) * 2017-03-24 2019-12-27 依科赛生物科技(太仓)有限公司 一种提高蛋白浓度测定准确性的快速测定试剂及其测定方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3310382A (en) * 1963-02-04 1967-03-21 George R Kingsley Biuret reagent
US3807956A (en) * 1972-08-30 1974-04-30 First Nat Bank Of Miami Modified biuret reagent for glass storage and method
US4132528A (en) * 1978-01-03 1979-01-02 Eastman Kodak Company Analytical element for the analysis of liquids under high pH conditions
US4337064A (en) * 1979-12-21 1982-06-29 Sherwood Medical Industries Inc. Albumin determination method
JPS57501047A (ja) * 1980-06-23 1982-06-10
JPS5885163A (ja) * 1981-11-17 1983-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd 蛋白質分析用一体型多層分析要素
JPS6252467A (ja) * 1985-08-31 1987-03-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd タンパク質分析用多層分析素子
US4786605A (en) * 1987-06-22 1988-11-22 Eastman Kodak Company Analytical method and element for protein assay
JP3220378B2 (ja) * 1996-07-01 2001-10-22 国際試薬株式会社 総蛋白質の定量方法および定量用試薬
JP3809991B2 (ja) * 2000-08-25 2006-08-16 シスメックス株式会社 錯体の発色方法および発色用試薬
JP4602595B2 (ja) * 2001-05-30 2010-12-22 関東化学株式会社 総蛋白質の定量方法及び定量用試薬

Also Published As

Publication number Publication date
EP1662260A1 (en) 2006-05-31
CN1777811A (zh) 2006-05-24
EP1662260A4 (en) 2006-10-25
US20060177938A1 (en) 2006-08-10
WO2005024430A1 (ja) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1447665B1 (en) Method for reducing effect of hematocrit on measurement of an analyte in whole blood
JP5837262B2 (ja) 操作性が改良された生化学分析カートリッジ
CA1124623A (en) Polymer carrier and method for carrying out scientific, analytic and diagnostic examinations
EP2211175B1 (en) Method for measurement of hemoglobin and hemoglobin derivative, and measurement kit
US20160245811A1 (en) Systems and methods for monitoring biological fluids
JP7184054B2 (ja) 測定試料希釈液およびキットおよび測定方法
CN110967488B (zh) 试纸条、试剂盒以及测定糖化血红蛋白的方法
JP2017198670A (ja) 糖化タンパク質の分析方法、分析試薬、分析キットおよび分析用試験片
JPH0644000B2 (ja) カルシウムの分析方法およびその分析用試薬
KR20150059413A (ko) 시료 검사방법 및 미세유동장치
EP4080211A1 (en) Automated analysis device for liquid-phase immunoassay, and immunoassay method using same
JPWO2005024430A1 (ja) タンパク質の分析方法およびそれに用いるタンパク質分析試薬
US20180355402A1 (en) Diagnostic strip for determining the amount of sarcosine, creatinine and hydrogen peroxide in a biological or environmental sample
EP3063525A1 (de) Verbesserte vorrichtung und verfahren für reaktionen zwischen einer festen und einer flüssigen phase
EP3404418A2 (en) A diagnostic strip for determining the amount of sarcosine, creatinine and hydrogen peroxide in a biological or environmental sample
US20180321202A1 (en) Methods and devices for detecting methanol poisoning using formate oxidase
JP2007147539A (ja) 免疫分析法、タンパク質分析装置及び免疫分析用マイクロフローセル
JP2002090362A (ja) 分析のための生物学的流体の保持容器
EP3239709A1 (en) Method of analyzing glycated protein, analysis reagent, analysis kit, and test piece for analysis
JP2005043317A (ja) 糖鎖と生体分子との反応を検出する方法
CZ30831U1 (cs) Diagnostický proužek pro stanovení množství sarkosinu, kreatininu a peroxidu vodíku v biologickém nebo environmentálním vzorku
Skjærvø based smart sampling for bottom-up protein analysis
EP3951389A1 (en) Immunoassay reagent and immunoassay method
Ahmad A study for reducing effect of hematocrit on measurement of an analyte in whole blood
RU2169367C1 (ru) Способ определения активности эндотоксина (варианты)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100302