JPWO2003072085A1 - 難水溶性薬物の吸収性を改善した固形状製剤 - Google Patents

難水溶性薬物の吸収性を改善した固形状製剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003072085A1
JPWO2003072085A1 JP2003570831A JP2003570831A JPWO2003072085A1 JP WO2003072085 A1 JPWO2003072085 A1 JP WO2003072085A1 JP 2003570831 A JP2003570831 A JP 2003570831A JP 2003570831 A JP2003570831 A JP 2003570831A JP WO2003072085 A1 JPWO2003072085 A1 JP WO2003072085A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
optionally substituted
surfactant
preparation
preparation according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003570831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4632288B2 (ja
Inventor
林 隆志
隆志 林
朝子 高倉
朝子 高倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Publication of JPWO2003072085A1 publication Critical patent/JPWO2003072085A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4632288B2 publication Critical patent/JP4632288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

難水溶性薬物の溶解性を改善し、経口投与した場合の薬物吸収性を改善した固形状製剤を提供する。少なくとも、難水溶性薬物、界面活性剤および固体形成剤を含有し、該界面活性剤に対する難水溶性薬物の配合割合が25(W/W)%以下であることを特徴とする、固形状製剤。

Description

技術分野
本発明は固形状製剤、詳しくは難水溶性薬物、界面活性剤および固体形成剤からなる固形状製剤、さらに詳しくは製剤中から薬物が速やかに溶解して長時間にわたり過飽和溶解状態を維持し、しかも経口投与した場合の吸収性が改善された固形状製剤に関するものである。
背景技術
難水溶性薬物は、経口投与した場合に、消化管で薬物が十分に溶解しないために吸収量が低下することが多い。このような薬物では、投与量が増すに従い薬物の吸収率が低下したり、摂食時の消化活動(消化管の収縮運動による機械的刺激、消化液分泌量の増加、消化管滞留時間の延長など)によって空腹時に比べて吸収率が変動しやすい。
難水溶性薬物をある種の界面活性剤に溶解した液や難水溶性薬物を包含したエマルションは、水系の液と混和した際に薬物の溶解度を一時的に増大させることが知られている。しかしながら、界面活性剤に溶解した液は高粘度のために、投与時の取扱いが不便であり、また錠剤等の製剤に加工することも困難である。またエマルションの場合、溶液状態では薬物の安定性は一般的に悪いために、これら溶液成分の固形化が望まれ、種々の技術が見出されている。界面活性剤の溶液を固形化した技術としては特開昭62−242613号に、また、エマルションを固形化した技術としては、特開昭60−224617号、特開昭60−239417号、特開平4−275216号およびWO00/00179号に開示されている。
しかしながら、上記いずれの文献の製剤にも、難水溶性薬物の溶解度を増大させたことは何ら記載されていない。また、エマルションの場合、難水溶性薬物としては油状薬物を使用するかまたは一旦薬物を油性基剤等に溶解しなければならず、薬物が限定される。したがってエマルションを用いず、薬物の溶解度を増大させ、しかも固形化した製剤が望まれていた。
発明の開示
本発明者らは、界面活性剤に難水溶性薬物を溶解した溶液と水性ゲル剤である固体形成剤を溶解した溶液を混合し、この溶液を乾燥することにより、薬物の水溶解度が溶解度以上のいわゆる過飽和溶解状態を長時間維持した固形状製剤が得られることを見出し、以下の発明を完成した。
(1)難水溶性薬物、界面活性剤および固体形成剤を含み、該界面活性剤に対する難水溶性薬物の配合割合が25(W/W)%以下である薬物の溶解性を改善した固形状製剤。
(2)界面活性剤に対する難水溶性薬物の配合割合が3〜25(W/W)%である上記(1)記載の製剤。
(3)製剤全量に対する界面活性剤の配合割合が20(W/W)%以上である上記(1)または(2)に記載の製剤。
(4)界面活性剤がHLB8以上である上記(1)から(3)のいずれかに記載の製剤。
(5)界面活性剤がポリエチレングリコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、グリセリン脂肪酸エステルおよびショ糖脂肪酸エステルからなる群から選択される1または2以上である上記(1)から(4)のいずれかに記載の製剤。
(6)界面活性剤がポリエチレングリコールおよび/またはポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルである上記(5)記載の製剤。
(7)固体形成剤がゼラチン、多糖類、セルロース類およびポリビニル類からなる群から選択される1または2以上である上記(1)から(6)のいずれかに記載の製剤。
(8)固体形成剤がゼラチン、寒天、アルギン酸ナトリウム、ペクチン、プルラン、キサンタンガム、アラビアガム、カラギーナン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリビニルアルコールおよびポリビニルピロリドンからなる群から選択される1または2以上である上記(7)記載の製剤。
(9)固体形成剤がゼラチン、寒天、ペクチンおよびアラビアガムからなる群から選択される1または2以上である上記(7)記載の製剤。
(10)固体形成剤がヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、カルボキシメチルエチルセルロースおよび酢酸フタル酸セルロースからなる群から選択される1または2以上である上記(7)記載の製剤。
(11)固体形成剤がヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートである上記(7)記載の製剤。
(12)上記(1)から(11)のいずれかに記載の製剤に賦形剤として白糖を添加した製剤。
(13)難水溶性薬物の水溶解度が100μg/mL以下である上記(1)から(12)のいずれかに記載の製剤。
(14)難水溶性薬物が、
式(I):
Figure 2003072085
[式中、Rは置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアラルキル、置換されていてもよいヘテロアリールまたは置換されていてもよいヘテロアリールアルキル;Rは水素、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアラルキル、置換されていてもよいヘテロアリールまたは置換されていてもよいヘテロアリールアルキル;Rは単結合、置換されていてもよいアリレンまたは置換されていてもよいヘテロアリレン;Rは単結合、−(CH)m−、−CH=CH−、−C≡C−、−CO−、−CO−NH−、−N=N−、−N(R)−、−NH−CO−NH−、−NH−CO−、−O−、−S−、−SONH−、−SO−NH−N=CH−、オキサジアゾールまたはテトラゾールジイル;Rは置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよいC〜Cシクロアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリールまたは置換されていてもよい非芳香性複素環式基;Rは水素または低級アルキル;YはNHOHまたはOH;mは1または2;ただしYがNHOHの時はRは水素である]で示される化合物、その光学活性体、もしくはそれらの製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物である、上記(13)記載の製剤。
(15)難水溶性薬物が、ニトロフェニルピリジンカルボン酸系薬物またはヒダントイン系薬物である、上記(13)記載の製剤。
(16)薬物が速やかに溶解し、長時間にわたり過飽和溶解状態を維持する上記(1)から(15)のいずれかに記載の製剤。
(17)37℃において溶出試験開始10分後までに薬物の溶解度よりも高く薬物が溶解し、それ以降120分間以上にわたって過飽和溶解状態を維持する上記(8)記載の製剤。
(18)37℃のpH5未満の溶出試験液において、薬物は溶解せず、37℃のpH5以上の溶出試験液において、溶出試験開始10分後までに薬物の溶解度よりも高く薬物が溶解し、それ以降90分間以上にわたって過飽和溶解状態を維持する上記(10)記載の製剤。
(19)経口投与における難水溶性薬物の吸収性が該薬物の水懸濁液を投与した時よりも増大した上記(1)から(18)のいずれかに記載の製剤。
(20)難水溶性薬物、界面活性剤および固体形成剤を水、アルコールおよびアセトンからなる群から選択される1または2以上の溶媒に溶解した後、該溶解液を乾燥することを特徴とする、上記(1)から(19)のいずれかに記載の製剤の製造方法。
(21)以下の溶液:
1)難水溶性薬物を界面活性剤に溶解した溶液;および
2)固体形成剤を水、アルコールおよびアセトンからなる群から選択される1または2以上の溶媒に溶解した溶液
を混合して乾燥することを特徴とする上記(20)記載の製造方法。
(22)界面活性剤に対する難水溶性薬物の配合割合が25(W/W)%以下であり、難水溶性薬物、界面活性剤および固体形成剤を水、アルコールおよびアセトンからなる群から選択される1または2以上の溶媒に溶解した後、該溶解液を乾燥することによって製造した薬物の溶解性を改善した固形状製剤。
発明を実施するための最良の形態
本発明における難水溶性薬物は医薬品、医薬部外品、動物薬等、特に限定されないが、好ましくは難水溶性薬物の水溶解度が37℃において100μg/mL以下である。より好ましくは、下記式(I)
Figure 2003072085
[式中、Rは置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアラルキル、置換されていてもよいヘテロアリールまたは置換されていてもよいヘテロアリールアルキル;Rは水素、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアラルキル、置換されていてもよいヘテロアリールまたは置換されていてもよいヘテロアリールアルキル;Rは単結合、置換されていてもよいアリレンまたは置換されていてもよいヘテロアリレン;Rは単結合、−(CH)m−、−CH=CH−、−C≡C−、−CO−、−CO−NH−、−N=N−、−N(R)−、−NH−CO−NH−、−NH−CO−、−O−、−S−、−SONH−、−SO−NH−N=CH−、オキサジアゾールまたはテトラゾールジイル;Rは置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよいC〜Cシクロアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリールまたは置換されていてもよい非芳香性複素環式基;Rは水素または低級アルキル;YはNHOHまたはOH;mは1または2;ただしYがNHOHの時はRは水素である]で示される化合物、その光学活性体、もしくはそれらの製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物である。さらに好ましくは、下記式(II)
Figure 2003072085
[式中、R1’は、ベンジル、(インドール−3−イル)メチル、(1−メチルインドール−3−イル)メチル、(5−メチルインドール−3−イル)メチル、(5−フルオロインドール−3−イル)メチル、(1−アセチルインドール−3−イル)メチル、(1−メチルスルホニルインドール−3−イル)メチル、(1−アルコキシカルボニル−3−イル)メチル(例えば、エトキシカルボニルメチル)、またはi−プロピル;R、RおよびRは前記と同意義]で示される化合物、その光学活性体、もしくはそれらの製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物である。特に好ましくは、下記式(III)
Figure 2003072085
[式中、R1”はベンジル、(インドール−3−イル)メチルまたは(1−メチルインドール−3−イル)メチル、R4’は−CH=CH−または−C≡C−、R5’はフェニル、4−メチルフェニルまたは4−フルオロフェニル]で示される化合物その光学活性体、もしくはそれらの製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物、または下記式(IV)
Figure 2003072085
[式中、Rは置換されてもよいアリレン、または置換されてもよいヘテロアリレン;R1”およびR5’は前記と同意義]で示される化合物、その光学活性体、もしくはそれらの製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物である。本薬物は、抗悪性腫瘍薬として有用である。
また、他のより好ましい難水溶性薬物としては、ニトロフェニルピリジンカルボン酸系薬物またはヒダントイン系薬物がある。ニトロフェニルピリジンカルボン酸系薬物として具体的にはニフェジピン等、またヒダントイン系薬物として具体的にはフェニトイン等がある。なお、ニフェジピンは、カルシウム拮抗薬として、またフェニトインは、抗てんかん薬として使用されている。
他に本製剤に使用可能な薬物としては、解熱鎮痛薬として、例えばフェナセチン、インドメタシン、フルルビプロフェン等、強心薬として、例えばジギトキシン等、抗てんかん薬として、例えばジアゼパム、フェノバルビタール等、抗生物質として、例えばクロラムフェニコール、7β−[(Z)−2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−ヒドロキシイミノアセトアミド]−3−(1,2,3−トリアゾール−4−イルチオメチルチオ)−1−カルバ−3−セフェム−4−カルボン酸、(+)−(6R,7R)−7−[(Z)−2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−ペンテンアミド]−3−カルバモイルオキシメチル−8−オキソ−5−チア−1−アザビシクロ[4.2.0]オクト−2−エン−2−カルボン酸ピバロイルオキシメチルエステルまたはその製薬上許容される塩やそれらの水和物(例:塩酸塩・1水和物)等、抗アレルギー薬として、例えば(+)−(Z)−7−[(1R,2S,3S,4S)−3−ベンゼンスルホンアミドビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]−5−ヘプテン酸カルシウム二水和物等、抗ヒスタミン薬として、例えばジフェンヒドラミン等、糖尿病治療薬として、例えばアセトヘキサミド等、抗真菌剤として、例えばフルコナゾール、クロトリマゾール、硝酸イソコナゾール、硝酸エコナゾール、硝酸ミコナゾール、ビフォナゾール、グリセオフルビン等、合成抗菌剤として、例えばオフロキサシン、塩酸シプロキサシン、トシル酸トスフロキサシン、ノフロキサシン、塩酸ロメフロキサシン、パズフロキサシン等、抗血小板薬として、例えばジピリダモール、シロスタゾール等、α1遮断薬として、例えば塩酸プラゾシン、塩酸テラゾシン、塩酸ブラゾシン等、炭酸脱水素酵素阻害薬として、例えばアセタゾラミド、メタゾラミド等、副腎皮質ステロイドとして、例えばジフルプレドナート、ブテソニド、吉草酸ジフルコルトロン、酪酸プロピオン酸ヒドロコルチゾン、酪酸クロベタゾン、フルオロメトロン等およびこれら薬物の薬学的に許容される塩が挙げられる。
薬物の配合割合は、薬物の溶解度を増大させるために、薬物が界面活性剤に溶解できるような配合割合であればよいが、好ましくは界面活性剤に対する薬物の配合割合が25(W/W)%以下、より好ましくは1〜25(W/W)%、さらに好ましくは3〜25(W/W)%である。この配合割合の場合、薬物を完全に界面活性剤に溶解し、薬物の溶解度を増大させることができる。また、製剤全量に対する薬物の配合割合は0.5(W/W)%以上、好ましくは0.5(W/W)%〜30(W/W)%、より好ましくは0.75(W/W)〜27.5(W/W)%、さらに好ましくは1(W/W)%〜25(W/W)%である。
本発明で使用する界面活性剤としては難水溶性薬物を溶解させる半固形または液状の界面活性剤で生理的に許容されるものであればよく、例えば、医薬品添加物規格1998(以下「薬添規」と略記することがある)および第7版食品添加物公定書(以下「食添」と略記することがある)に収載されている半固形または液状の界面活性剤を使用できる。但し、固形の界面活性剤であっても、加熱することによって液状になれば使用できる。界面活性剤のHLB(親水性疎水性バランス)は、好ましくは8以上、さらに好ましくは8〜20、より好ましくは12〜20、特に好ましくは14〜20であり、例えば、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、グリセリン脂肪酸エステルおよびショ糖脂肪酸エステルである。
具体的には、ポリエチレングリコールとしては、マクロゴール200(PEG200)、マクロゴール300(PEG300)、マクロゴール400(PEG400)、マクロゴール600(PEG600)等が使用できる。ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルとしては、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート(Tween40)、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート(Tween60)、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート(Tween80)等が使用できる。グリセリン脂肪酸エステルとしては、デカグリセリンステアリン酸モノエステル、デカグリセリンステアリン酸トリエステル、ヘキサグリセリンステアリン酸モノエステル、ヘキサグリセリンステアリン酸セスキエステル、テトラグリセリンステアリン酸モノエステル、ヘキサグリセリンステアリン酸トリエステル、ヘキサグリセリンステアリン酸モノエステル、デカグリセリンオレイン酸モノエステル、ヘキサグリセリンオレイン酸モノエステル、テトラグリセリンオレイン酸モノエステル、デカグリセリンカプリル酸モノエステル、デカグリセリンラウリン酸モノエステル、ヘキサグリセリンラウリン酸モノエステル、テトラグリセリンラウリン酸モノエステル、テトラグリセリン縮合リシノレイン酸エステル、ヘキサグリセリン縮合リシノレイン酸エステル、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル等が使用できる。ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油としては、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油5、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油10、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油20、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油40、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油50、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油100E.O.等が使用できる。特に好ましくは、ポリエチレングリコールであるマクロゴール400(PEG400)および/またはポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルであるポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート(Tween80)1種または2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、これらの配合比は好ましくは1:1〜1:10、より好ましくは1:2〜1:8、さらに好ましくは1:3〜1:7である。
本発明の界面活性剤の配合割合は、製剤中の主薬の含量などによっても異なるが、製剤全量に対して20(W/W)%以上、好ましくは製剤全量に対して20(W/W)%〜70(W/W)%、より好ましくは20(W/W)%〜65(W/W)%、さらに好ましくは30(W/W)%〜62.5(W/W)%である。この範囲の上限以上であれば製剤が調製できず、下限以下であれば薬物の溶解性は改善しない。
本発明で使用する固体形成剤は、生理的に許容されるもので、水に溶解し、水中でゲルを形成する化合物であればよく、ゼラチン、多糖類、セルロース類およびポリビニル類が好ましい。具体的には、ゼラチン、寒天、アルギン酸ナトリウム、ペクチン、プルラン、キサンタンガム、アラビアガム、カラギーナン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリビニルアルコールおよびポリビニルピロリドンであり、より好ましくはゼラチン、寒天、ペクチンおよびアラビアガムである。これらの1種または2種以上を組み合わせて用いてもよい。例えばゼラチンおよび寒天、寒天およびペクチン、寒天およびアラビアガムなどがあるが、これらの組み合わせに限定されるものではない好ましくは寒天及びゼラチンであり、またこれらの配合比は、好ましくは1:1〜1:20、より好ましくは1:5〜1:15、さらに好ましくは1:7.5〜1:12.5である。
また、pH5以上で溶解する固体形成剤を用いれば、胃で溶解せず腸で溶解する腸溶性製剤を調製することができる。この場合の固体形成剤として、具体的には、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、カルボキシメチルエチルセルロース、酢酸フタル酸セルロースであり、より好ましくはヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートである。
本発明の固体形成剤の配合割合は、製剤中の主薬の含量などによっても異なるが、製剤全量に対して20(W/W)%以上、好ましくは20(W/W)%〜70(W/W)%、より好ましくは22.5(W/W)%〜62.5(W/W)%、さらに好ましくは25(W/W)〜60(W/W)%である。
本発明の製剤は、難水溶性薬物、界面活性剤および固体形成剤によっては生理的に許容される賦形剤を配合してもよい。具体的には、白糖、乳糖、シリカ(二酸化ケイ素)、合成ケイ酸アルミニウムや結晶セルロース等が使用できるが、特に好ましくは白糖である。
本発明の上記賦形剤の配合割合は、製剤中の主薬の含量などによっても異なるが、好ましくは製剤全量に対して0.5(W/W)%〜5(W/W)%、より好ましくは0.75(W/W)%〜4.5(W/W)%、さらに好ましくは1(W/W)%〜4(W/W)%である。
本発明製剤において、好ましくは界面活性剤に対する薬物の配合割合は25(W/W)%以下であり、製剤全量に対する各成分の配合量は、難水溶性薬物が0.5(W/W)〜30(W/W)%、界面活性剤が20(W/W)%〜70(W/W)%、固体形成剤が20(W/W)%〜70(W/W)%、賦形剤を添加するならば0.5(W/W)〜5(W/W)%である。より好ましくは界面活性剤に対する薬物の配合割合は1〜25(W/W)%であり、製剤全量に対する各成分の配合量は、難水溶性薬物が0.75(W/W)〜27.5(W/W)%、界面活性剤が20(W/W)%〜65(W/W)%、固体形成剤が22.5(W/W)%〜62.5(W/W)%、賦形剤を添加するならば0.75(W/W)%〜4.5(W/W)%である。さらに好ましくは界面活性剤に対する薬物の配合割合は3(W/W)%〜25(W/W)%であり、製剤全量に対する各成分の配合量は、難水溶性薬物が1(W/W)%〜25(W/W)%、界面活性剤が30(W/W)%〜62.5(W/W)%、固体形成剤が25(W/W)%〜60(W/W)%、賦形剤を添加するならば1(W/W)%〜4(W/W)%である。
本発明の製剤を製造する場合、特に限定されないが、好ましくは難水溶性薬物、界面活性剤および固体形成剤を水、アルコールまたはアセトンからなる群から選択される1または2以上の溶媒に溶解した後、該水溶液、アルコール溶液またはアセトン溶液を乾燥することによって製造すればよい。例えば、まず1)界面活性剤(半固形または固形の界面活性剤の場合は、溶融させた後)に難水溶性薬物を溶解する。一方、2)固体形成剤を水、アルコールまたはアセトンからなる群から選択される1または2以上の溶媒に溶解する。1)と2)の溶液を混合し、乾燥して固形状製剤を調製すればよい。乾燥後、乳鉢、ハンマーミル、サンプルミル、ジェットミルなどで粉砕し、篩過して本製剤を得る。乾燥法は、当業者が周知の方法でよい。例えば、デシケーター中で乾燥したり、棚式乾燥機中で乾燥したり、噴霧乾燥機によって乾燥する方法がある。本製剤の形態は特に限定されないが、好ましくは顆粒剤、散剤および細粒剤であり、より好ましくは顆粒剤である。
本発明の製剤は、固形化することによって、そのままでも内服しやすく、携帯にも便利である。また、顆粒剤、散剤および細粒剤を調製後、それらを錠剤、顆粒剤、カプセル剤等に配合し、成形することも可能である。この際、錠剤や顆粒剤は、賦形剤、結合剤、滑沢剤など製剤学上許容される添加剤を含有しうる。また、カプセル剤の場合、硬カプセル剤や軟カプセル剤に充填しうる。これら錠剤、顆粒剤またはカプセル剤を成形後、それらの製剤に胃溶性フィルム基剤、疎水性フィルム基剤、腸溶性フィルム基剤をコーティングし、胃溶性、徐放性、腸溶性製剤を製造することもできる。
本発明製剤を水に添加すると、製剤中の薬物が速やかに溶解し、長時間にわたり薬物の溶解度以上に薬物が溶解する、いわゆる過飽和溶解状態を維持する。好ましくは第14改正日本薬局方のパドル法[パドル攪拌速度50rpm、試験液温度37±0.5℃]において溶出試験開始10分後までに薬物の溶解度よりも高く薬物が溶解し、また60分後において薬物の溶解度の1.5倍以上、より好ましくは3倍以上、さらに好ましくは4倍以上の薬物を溶解するものである。溶出試験開始60分後以降、過飽和溶解状態を好ましくは60分間以上、より好ましくは90分間以上、さらに好ましくは120分間以上維持するものである。
また、好ましい一つの態様として、37℃のpH5未満の溶出試験液において、薬物は溶解せず、37℃のpH5以上の溶出試験液において、長時間にわたり過飽和溶解状態を維持する。好ましくは上記パドル法おいてpH5以上の溶出試験液に製剤を投入後、10分後までに薬物の溶解度よりも高く薬物が溶解し、また60分後において薬物の溶解度の1.5倍以上、より好ましくは3倍以上、さらに好ましくは4倍以上の薬物を溶解するものである。薬物が溶出開始30分後以降、過飽和溶解状態を好ましくは30分間以上、より好ましくは60分間以上、さらに好ましくは90分間以上維持するものである。この場合、pH5以上で溶解する固体形成剤を用いればよい。
このように、溶解性を改善したことによって、本製剤を動物に経口投与した時の最高血中濃度(Cmax)は投与量や薬物によって異なるが、好ましくは薬物懸濁液を投与した時の1.2倍以上、より好ましくは2倍以上、さらに好ましくは2.5倍以上となる。また、血中濃度曲線下面積(AUC)も投与量や薬物によって異なるが、好ましくは薬物懸濁液を投与した時の1.2倍以上、より好ましくは2.5倍以上、さらに好ましくは3.5倍以上となる。
本製剤は、基本的に薬物、界面活性剤および固体形成剤から構成されるが、薬物と界面活性剤または薬物と固体形成剤が複合体を形成している場合もありうる。
本製剤中に包含された薬物の水溶解度が増大した原因については以下の通り推測される。すなわち、原薬を界面活性剤に溶解し,それを固体形成剤とともに乾燥すると、本製剤中において原薬は界面活性剤中に分子単位で分散した状態で存在する。これを水に添加すると、水中で速やかに高濃度に原薬を含むミセルを形成し、水に溶解すると考えられる。
実施例
以下に、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、これは単に例示であって本発明を制限するものではない。
(実施例1〜4、比較例1、参考例1〜2)
表1に記載した処方で、実施例1〜4および比較例1の固形状製剤、参考例1〜2の溶液を調製した。実施例1製剤の製造法を下記に示す。他の実施例、比較例および参考例も同様にして製造した。なお、参考例の製剤は、標記の界面活性剤に薬物を溶解した溶液である。
製造法
調製に用いた原料を挙げる。薬物はWO97/27174に記載の化合物A(Nα−[2−[5−[[4−メチルフェニル]エチニル]チエニル]]スルフォニル]−D−トリプトファン)を粉砕して用いた。ポリエチレングリコールはマクロゴール400(PEG400)を、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルはポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート(Tween80)を、白糖、ゼラチンおよび寒天は薬添規適合品を用いた。
約60℃に加温したPEG400 140mgおよびTween80 560mgを混合した溶液に化合物A 100mg溶解する。この液を「界面活性剤溶液」とする。一方、ゼラチン800mgおよび寒天80mgを12mLの蒸留水に加えて100℃付近に保つ。この溶液を「固体形成剤溶液」とする。
界面活性剤溶液と固体形成剤溶液を混合し、その溶液を室温に放置してからデシケータに入れ、真空減圧して一晩保存する。得られた固形物を錠剤粉砕機で粉砕して24mesh通品を試料とした。
Figure 2003072085
・化合物A:Nα−[2−[5−[[4−メチルフェニル]エチニル]チエニル]]スルフォニル]−D−トリプトファン
・PEG400:マクロゴール400
・Tween80:ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート
溶出試験法および薬物濃度測定法
溶出試験は、第14改正日本薬局方に規定の方法に従って行った。なお、試験液中へ投入した製剤中薬物量は、90mgであった。
試験法:日本薬局方 溶出試験法 第2法(パドル法)攪拌速度50rpm
試験液:蒸留水900mL、水温37±0.5℃、試験液採取量:2mL
試験液採取時間:試験開始10、20、30、60、90、120、180分後
薬物濃度測定法:採取した液を孔径0.45μmフィルターでろ過した後、ろ液をアセトニトリルで希釈した。希釈した溶液中の薬物濃度をHPLC法[波長:315nm、移動相:アセトニトリル/1%酢酸水溶液=6/4(体積比)、カラム:YMC−ODS−AM AM−302 S−5μm(150×4.6mm I.D.、ワイエムシー社製)]で測定した。
溶出率の計算法は、以下の式にそれぞれの数値を代入した。
Figure 2003072085
:化合物A標準品の量(mg)
Ti,ATi−1:i回目およびi−1回目にサンプリングした試料のピーク面積
1/100:希釈倍数, B:製剤中薬物量(mg)
溶出試験結果
実施例1、3および比較例1の溶出率の測定結果を図1に示す。その結果、実施例1、3の場合、試験開始後より急速に薬物が溶出し、試験開始90分後には溶出率100%に達した。これに対し、比較例1の場合、180分後でも薬物は60%程度しか溶出しなかった。なお、実施例1、3の場合、界面活性剤に対する薬物の配合割合はそれぞれ14、20(W/W)%であり、調製時において薬物は界面活性剤中で完全に溶解していた。これに対し、比較例1の場合、界面活性剤に対する薬物の配合割合は33(W/W)%であり、調製時において、薬物は界面活性剤中で完全に溶解していなかった。
また、実施例2、4および参考例1、2について、薬物溶解濃度の測定結果を図2に示す。その結果、薬物溶解濃度は、溶出試験開始10分後までに薬物の溶解度よりも高くなり、それ以降120分間以上にわたって溶解度よりも著しく高い濃度、いわゆる過飽和溶解状態を維持した。実施例2および実施例4の製剤の溶出挙動は、参考例1および参考例2の製剤とほぼ同じような溶出挙動を示した。
安定性試験法およびその結果
40℃密栓状態で1ヶ月間保存した試料化合物A10mg相当量の実施例4製剤をアセトニトリル中にいれて、薬物を抽出し、抽出液中の薬物濃度をHPLC法で測定した。その結果、薬物残存率は99.8%であり、製剤中の薬物は安定であった。
(実施例5)
製造法
表2に記載した処方で、固形状製剤を製造した。製造法を下記に示す。
調製に用いた原料を挙げる。薬物はWO97/27174に記載の化合物A(Nα−[2−[5−[[4−メチルフェニル]エチニル]チエニル]]スルフォニル]−D−トリプトファン)を粉砕して用いた。ポリエチレングリコールはマクロゴール400(PEG400)を、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルはポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート(Tween80)を、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート(HPMCAS−LF)は薬添規適合品を用いた。
約60℃に加温したPEG400 100mgおよびTween80 400mgを混合した溶液に化合物A 100mg溶解する。この液を「界面活性剤溶液」とする。一方、HPMCAS−LF1200mgを4.5mLのアセトンに加えて溶解する。この溶液を「固体形成剤溶液」とする。
界面活性剤溶液と固体形成剤溶液を混合し、デシケータに入れて真空減圧して一晩保存する。得られた固形物を錠剤粉砕機で粉砕して篩過し24mesh通品を試料とした。
Figure 2003072085
Figure 2003072085
・PEG400:マクロゴール400
・Tween80:ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート
・HPMCAS−LF:ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート
溶出試験法および薬物濃度測定法
溶出試験は、第14改正日本薬局方に規定の方法に従って行った。まず製剤を第1液に投入して、120分後に試験液中の製剤を取り出した。その製剤を第2液中に投入し、引き続き溶出試験を行なった。なお、試験液中には薬物125mg相当量の製剤を投入した。
試験法:日本薬局方 溶出試験法 第2法(パドル法)攪拌速度 50rpm
試験液:第1液(pH1.2)900mL、水温37±0.5℃
第2液(pH6.7)900mL、水温37±0.5℃
試験液採取時間:試験開始120、125、130、135、150、165、180、240分後
試験液採取量:2mL
薬物濃度測定法:採取した液を孔径0.45μmフィルターでろ過した後、ろ液をアセトニトリルで希釈した。希釈した溶液中の薬物濃度をHPLC法[波長:315nm、移動相:アセトニトリル/1%酢酸水溶液=6/4(体積比)、カラム:YMC−ODS−AM AM−302 S−5μm(150×4.6mmI.D.、ワイエムシー社製)]で測定した。
溶出試験結果
薬物溶解濃度の測定結果を図3に示す。その結果、第1液中では溶出試験開始120分後まで薬物が溶出することはなく、続いて第2液中に投入すると薬物溶解濃度は溶出試験開始5分後までに薬物の溶解度よりも高くなり、それ以降90分間以上にわたって溶解度よりも高い濃度を維持した。
(実施例6、比較例2)
製造法
表3に記載した処方で、実施例6の固形状製剤および比較例2の溶液を製造した。固形状製剤の製造法を下記に示す。
調製に用いた原料を挙げる。薬物はWO01/83464記載の化合物B((2R)−2−[[4−[3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ベンゼンスルフォニル]アミノ]−3−フェニルプロピオン酸)を粉砕して用いた。ポリエチレングリコールはマクロゴール400(PEG400)を、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルはポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート(Tween80)を、白糖、ゼラチンおよび寒天は薬添規適合品を用いた。
約60℃に加温したPEG400 400mgおよびTween80 600mgを混合した溶液に粉砕した化合物B 60mg溶解する。この液を「界面活性剤溶液」とする。一方、ゼラチン800mgおよび寒天80mgを12mLの蒸留水に加えて100℃付近に保つ。この溶液を「固体形成剤溶液」とする。
界面活性剤溶液と固体形成剤溶液を混合し、その溶液を室温に放置してからデシケータに入れ、真空減圧して一晩保存する。得られた固形物を錠剤粉砕機で粉砕して篩過24mesh通品を試料とした。
Figure 2003072085
・化合物B:(2R)−2−[[4−[3−(4−フルオロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ベンゼンスルフォニル]アミノ]−3−フェニルプロピオン酸
・PEG400:マクロゴール400
・Tween 80:ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート
溶出試験法および薬物濃度測定法
溶出試験は、第14改正日本薬局方に規定の方法に従って行った。なお、試験液中には薬物60mg相当量の製剤を投入した。
試験法:日本薬局方 溶出試験法 第2法(パドル法)攪拌速度50rpm
試験液:蒸留水900mL、水温37±0.5℃
試験液採取時間:試験開始10、20、30、60、90、120、180分後
試験液採取量:1mL
薬物濃度測定法:採取した液を孔径0.45μmフィルターでろ過した後、ろ液をアセトニトリルで希釈した。希釈した溶液中の薬物濃度をHPLC法[測定波長:252nm、移動相:メタノール/0.1%トリフルオロ酢酸水溶液=6/4、カラム:YMC−Pack ODS−AM AM−302 S−5μm(150×4.6mm I.D.、ワイエムシー社製)]で測定した。
溶出試験結果
薬物溶解濃度の測定結果を図4に示す。その結果、比較例2の薬物溶解濃度は、試験開始60分後以降、溶解度より低くなった。これに対し、実施例6の薬物溶解濃度は、溶出試験開始10分後までに薬物の溶解度よりも高くなり、それ以降120分間以上にわたり、溶解度よりも高い濃度を維持した。
(実施例7)
製造法
表4に記載した処方で、実施例7の固形状製剤および参考例3の溶液を製造した。固形状製剤の製造法を下記に示す。
調製に用いた原料を挙げる。ポリエチレングリコールはマクロゴール400(PEG400)を、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルはポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート(Tween80)を、フェニトインおよびヒドロキシプロピルメチルセルロースTC−5EW(HPMC)は日本薬局方適合品を用いた。
約55℃に加温したPEG400 530mgおよびTween80 800mgを混合した溶液にフェニトイン 60mg溶解する。この液を「界面活性剤溶液」とする。一方、HPMC 2100mgを5.2mLの蒸留水に加えて溶解する。この溶液を「固体形成剤溶液」とする。
界面活性剤溶液と固体形成剤溶液を混合し、その溶液を室温に放置してからデシケータに入れて真空減圧して一晩保存する。得られた固形物を錠剤粉砕機で粉砕して篩過し24mesh通品を試料とした。
Figure 2003072085
・PEG400:マクロゴール400
・Tween80:ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート
・HPMC:ヒドロキシプロピルメチルセルロース TC−5EW
溶出試験法および薬物濃度測定法
溶出試験は、第14改正日本薬局方に規定の方法に従って行った。試験液中には薬物60mg相当量の製剤を投入した。
試験法:日本薬局方 溶出試験法 第2法(パドル法)攪拌速度50rpm
試験液:蒸留水900mL、水温37±0.5℃
試験液採取時間:試験開始10、20、30、60、90、120、180分後
試験液採取量:1mL
薬物濃度測定法:採取した液を孔径0.45μmフィルターでろ過した後、ろ液をメタノールで希釈した。希釈した溶液中の薬物濃度をHPLC法[測定波長:220nm、移動相:メタノール/水=55/45、カラム:CAPCELL PAK C18 UG120 S−3μm(150×4.6mm I.D.、資生堂社製)]で測定した。
溶出試験結果
薬物溶解濃度の測定結果を図5に示す。その結果、実施例7の薬物溶解濃度は溶出試験開始10分後までに薬物の溶解度よりも高くなり、それ以降120分間以上にわたって溶解度よりも高い濃度を維持した。実施例7の溶出挙動は、参考例3とほぼ同じであった。
(実施例8)
製造法
表5に記載した処方で、実施例8の固形状製剤および参考例4の溶液を製造した。固形状製剤の調製法を下記に示す。
調製に用いた原料を挙げる。ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルはポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート(Tween80)を、ニフェジピンおよびヒドロキシプロピルメチルセルロースTC−5EW(HPMC)は日本薬局方適合品を用いた。
約80℃に加温したTween80 2100mgにニフェジピン 150mg溶解する。この液を「界面活性剤溶液」とする。一方、HPMC 3150mgを7.9mLの蒸留水に加えて溶解する。この溶液を「固体形成剤溶液」とする。
界面活性剤溶液と固体形成剤溶液を混合し、その溶液を室温に放置してからデシケータに入れて真空減圧して一晩保存する。得られた固形物を錠剤粉砕機で粉砕して篩過し24mesh通品を試料とした。
Figure 2003072085
・Tween80:ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート
・HPMC:ヒドロキシプロピルメチルセルロース TC−5EW
溶出試験法および薬物濃度測定法
溶出試験は、第14改正日本薬局方に規定の方法に従って行った。なお、試験液中には、薬物100mg相当量の製剤を投入した。
試験法:日本薬局方 溶出試験法 第2法(パドル法)攪拌速度50rpm
試験液:蒸留水900mL、水温37±0.5℃
試験液採取時間:試験開始10、20、30、60、90、120、180分後
試験液採取量:1mL
薬物濃度測定法:採取した液を孔径0.45μmフィルターでろ過した後、ろ液をメタノールで希釈した。希釈した溶液中の薬物濃度をHPLC法[波長:235nm、移動相:メタノール/水=5/3、カラム:YMC−ODS−AM AM−302 S−5μm(150×4.6mm I.D.、ワイエムシー社製)]で測定した。
溶出試験結果
薬物溶解濃度の測定結果を図6に示す。その結果、実施例8の薬物溶解濃度は、溶出試験開始10分後までに薬物の溶解度よりも高くなり、それ以降120分間以上にわたって溶解度よりも高い濃度を維持した。実施例8の溶出挙動は、参考例4とほぼ同じであった。
(実施例4の吸収性試験法)
得られた実施例4の固形状製剤について吸収性試験を行った。吸収性試験は以下のように行った。
実施例4の固形状製剤を錠剤粉砕機で粗く粉砕し、主薬量50mgおよび200mg相当量の製剤をゼラチン空カプセルに充填した。このカプセルを投与前24時間絶食した3頭の雄性ビーグル犬に経口投与した後、カテーテルで50mLの蒸留水を負荷投与した。対照として、10mL中の主薬量が50mgおよび200mgとなるように調製した0.1%HPC−SL懸濁液を、前述と同一の3頭のビーグル犬に、投与前24時間の絶食後、胃カテーテルを用いて懸濁液試料10mLをイヌの胃内に投与し、引き続き、注射筒とカテーテルを洗い込むように40mLの蒸留水を負荷投与した。投与前および投与後に前肢静脈より採血し、血漿中の薬物濃度を、カラムスイッチングシステムを用いるHPLC法で定量した。HPLC条件は、プレカラム:Cosmosil 5ph(150mm×4.6mmI.D.、ナカライテスク社製)、分析カラム:J’sphere ODS−H80(75mm×4.6mmI.D.、ワイエムシー社製)、プレカラム用移動相:0.1%トリフロロ酢酸/アセトニトリル=45:55、分析カラム用移動相:0.1%トリフロロ酢酸/アセトニトリル=35:65、検出波長315nmとした。得られた血中濃度から、各投与試料投与後のCmax(最高血中濃度)および台形法で算出したAUC(血中濃度曲線下面積)を比較した。
図7、図8に薬物50および200mg相当量の実施例4製剤および薬物懸濁液を投与した時における血中濃度−時間曲線を、また表6には、CmaxおよびAUC値を示す。その結果、薬物の懸濁液に比べて実施例4製剤の血中濃度は著しく増大し、200mg投与時には懸濁液に比べてCmaxは約2.8倍、AUCは約3.7倍となった。
Figure 2003072085
産業上の利用可能性
本製剤を経口投与した場合、難水溶性薬物の溶解性が改善されたことで、薬物の吸収性が該薬物の水懸濁液を投与した時よりも増大した。また、本製剤中に配合した薬物は、長期間保存しても安定であった。
【図面の簡単な説明】
図1:実施例1、3製剤、比較例1製剤における、化合物Aの溶出挙動を示す。縦軸は薬物の溶出率(%)、横軸は溶出試験開始後の時間(分)を表す。
図2:実施例2、4製剤、参考例1、2製剤における、化合物Aの溶解濃度を示す。縦軸は薬物溶解濃度(μg/mL)、横軸は溶出試験開始後の時間(分)を表す。
図3:実施例5製剤における、化合物Aの溶解濃度を示す。縦軸は薬物溶解濃度(μg/mL)、横軸は溶出試験開始後の時間(分)を表す。
図4:実施例6製剤、比較例2製剤における、化合物Bの溶解濃度を示す。縦軸は薬物溶解濃度(μg/mL)、横軸は溶出試験開始後の時間(分)を表す。
図5:実施例7製剤、参考例3製剤における、フェニトインの溶解濃度を示す。縦軸は薬物溶解濃度(μg/mL)、横軸は溶出試験開始後の時間(分)を表す。
図6:実施例8製剤、参考例4製剤における、ニフェジピンの溶解濃度を示す。縦軸は薬物溶解濃度(μg/mL)、横軸は溶出試験開始後の時間(分)を表す。
図7:化合物A 50mg相当量の実施例4製剤および薬物懸濁液を経口投与後の血中濃度−時間曲線を示す。縦軸は血中薬物濃度(μg/mL)、横軸は試験開始後の時間(時間)を表す。
図8:化合物A 200mg相当量の実施例4製剤および薬物懸濁液を経口投与後の血中濃度−時間曲線を示す。縦軸は血中薬物濃度(μg/mL)、横軸は試験開始後の時間(時間)を表す。

Claims (22)

  1. 難水溶性薬物、界面活性剤および固体形成剤を含み、該界面活性剤に対する難水溶性薬物の配合割合が25(W/W)%以下である薬物の溶解性を改善した固形状製剤。
  2. 界面活性剤に対する難水溶性薬物の配合割合が3〜25(W/W)%である請求項1記載の製剤。
  3. 製剤全量に対する界面活性剤の配合割合が20(W/W)%以上である請求項1または2に記載の製剤。
  4. 界面活性剤がHLB8以上である請求項1〜3のいずれかに記載の製剤。
  5. 界面活性剤がポリエチレングリコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、グリセリン脂肪酸エステルおよびショ糖脂肪酸エステルからなる群から選択される1または2以上である請求項1〜4のいずれかに記載の製剤。
  6. 界面活性剤がポリエチレングリコールおよび/またはポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルである請求項5記載の製剤。
  7. 固体形成剤がゼラチン、多糖類、セルロース類およびポリビニル類からなる群から選択される1または2以上である請求項1〜6のいずれかに記載の製剤。
  8. 固体形成剤がゼラチン、寒天、アルギン酸ナトリウム、ペクチン、プルラン、キサンタンガム、アラビアガム、カラギーナン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリビニルアルコールおよびポリビニルピロリドンからなる群から選択される1または2以上である請求項7記載の製剤。
  9. 固体形成剤がゼラチン、寒天、ペクチンおよびアラビアガムからなる群から選択される1または2以上である請求項7記載の製剤。
  10. 固体形成剤がヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、カルボキシメチルエチルセルロースおよび酢酸フタル酸セルロースからなる群から選択される1または2以上である請求項7記載の製剤。
  11. 固体形成剤がヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートである請求項7記載の製剤。
  12. 請求項1〜11のいずれかに記載の製剤に賦形剤として白糖を添加した製剤。
  13. 難水溶性薬物の水溶解度が100μg/mL以下である請求項1〜12のいずれかに記載の製剤。
  14. 難水溶性薬物が、
    式(I):
    Figure 2003072085
    [式中、Rは置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアラルキル、置換されていてもよいヘテロアリールまたは置換されていてもよいヘテロアリールアルキル;Rは水素、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアラルキル、置換されていてもよいヘテロアリールまたは置換されていてもよいヘテロアリールアルキル;Rは単結合、置換されていてもよいアリレンまたは置換されていてもよいヘテロアリレン;Rは単結合、−(CH)m−、−CH=CH−、−C≡C−、−CO−、−CO−NH−、−N=N−、−N(R)−、−NH−CO−NH−、−NH−CO−、−O−、−S−、−SONH−、−SO−NH−N=CH−、オキサジアゾールまたはテトラゾールジイル;Rは置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよいC〜Cシクロアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリールまたは置換されていてもよい非芳香性複素環式基;Rは水素または低級アルキル;YはNHOHまたはOH;mは1または2;ただしYがNHOHの時はRは水素である]で示される化合物、その光学活性体、もしくはそれらの製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物である、請求項13記載の製剤。
  15. 難水溶性薬物が、ニトロフェニルピリジンカルボン酸系薬物またはヒダントイン系薬物である、請求項13記載の製剤。
  16. 薬物が速やかに溶解し、長時間にわたり過飽和溶解状態を維持する請求項1〜15のいずれかに記載の製剤。
  17. 37℃において溶出試験開始10分後までに薬物の飽和溶解度よりも高く薬物が溶解し、それ以降120分間以上にわたって過飽和溶解状態を維持する請求項8記載の製剤。
  18. 37℃のpH5未満の溶出試験液において、薬物は溶解せず、37℃のpH5以上の溶出試験液において、溶出試験開始10分後までに薬物の飽和溶解度よりも高く薬物が溶解し、それ以降90分間以上にわたって過飽和溶解状態を維持する請求項10記載の製剤。
  19. 経口投与における難水溶性薬物の吸収性が該薬物の水懸濁液を投与した時よりも増大した請求項1〜18のいずれかに記載の製剤。
  20. 難水溶性薬物、界面活性剤および固体形成剤を水、アルコールおよびアセトンからなる群から選択される1または2以上の溶媒に溶解した後、該溶解液を乾燥することを特徴とする、請求項1〜19のいずれかに記載の製剤の製造方法。
  21. 以下の溶液:
    1)難水溶性薬物を界面活性剤に溶解した溶液;および
    2)固体形成剤を水、アルコールおよびアセトンからなる群から選択される1または2以上の溶媒に溶解した溶液
    を混合して乾燥することを特徴とする、請求項20記載の製造方法。
  22. 界面活性剤に対する難水溶性薬物の配合割合が25(W/W)%以下であり、難水溶性薬物、界面活性剤および固体形成剤を水、アルコールおよびアセトンからなる群から選択される1または2以上の溶媒に溶解した後、該溶解液を乾燥することによって製造した薬物の溶解性を改善した固形状製剤。
JP2003570831A 2002-02-27 2003-02-24 難水溶性薬物の吸収性を改善した固形状製剤 Expired - Fee Related JP4632288B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002052017 2002-02-27
JP2002052017 2002-02-27
PCT/JP2003/001965 WO2003072085A1 (fr) 2002-02-27 2003-02-24 Preparations solides contenant un medicament a peine soluble dans l'eau d'une meilleure absorbabilite

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003072085A1 true JPWO2003072085A1 (ja) 2005-06-16
JP4632288B2 JP4632288B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=27764326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003570831A Expired - Fee Related JP4632288B2 (ja) 2002-02-27 2003-02-24 難水溶性薬物の吸収性を改善した固形状製剤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4632288B2 (ja)
AU (1) AU2003211267A1 (ja)
WO (1) WO2003072085A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2711011A4 (en) 2011-05-02 2014-11-05 Lion Corp PANAXADIUM-CONTAINING COMPOSITION

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914618A (ja) * 1972-06-02 1974-02-08
JPS649932A (en) * 1987-07-01 1989-01-13 Toyo Capsel Kk Soft capsule preparation using newly combined component as the base
JPH0543461A (ja) * 1991-12-27 1993-02-23 Wakamoto Pharmaceut Co Ltd 5−(3−n−ブチルオキサリルアミノフエニル)テトラゾール含有医薬品組成物の製造法
WO1994006414A1 (en) * 1992-09-18 1994-03-31 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Sustained-release hydrogel preparation
WO1994023700A1 (en) * 1993-04-22 1994-10-27 Rijksuniversiteit Gent Laboratorium Voor Farmaceutische Technologie High release solid preparation, preparation and use thereof
JPH07291854A (ja) * 1994-04-26 1995-11-07 Tanabe Seiyaku Co Ltd 溶解性の改善された医薬品製剤
JPH08291063A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Maruho Kk 易吸収性製剤及びその製造法
WO1997027174A1 (fr) * 1996-01-23 1997-07-31 Shionogi & Co., Ltd. Derives d'acides amines sulfones et inhibiteurs de metalloproteinases contenant ces derives
WO1999000112A1 (fr) * 1997-06-30 1999-01-07 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Composition contenant du sucralfate et procede de production
WO2001022945A1 (en) * 1999-09-27 2001-04-05 American Cyanamid Company Vasopressin antagonist formulation and process
WO2001083464A1 (fr) * 2000-04-21 2001-11-08 Shionogi & Co., Ltd. Derives d'oxadiazole efficaces en matiere de traitement ou de prevention d'etats pathologiques glomerulaire
WO2001089485A1 (en) * 2000-05-26 2001-11-29 Hanmi Pharm. Co., Ltd. Rapidly disintegrating tablet and process for the manufacture thereof
JP2003073261A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 難溶性薬物を含む医薬用固形製剤の製造方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914618A (ja) * 1972-06-02 1974-02-08
JPS649932A (en) * 1987-07-01 1989-01-13 Toyo Capsel Kk Soft capsule preparation using newly combined component as the base
JPH0543461A (ja) * 1991-12-27 1993-02-23 Wakamoto Pharmaceut Co Ltd 5−(3−n−ブチルオキサリルアミノフエニル)テトラゾール含有医薬品組成物の製造法
WO1994006414A1 (en) * 1992-09-18 1994-03-31 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Sustained-release hydrogel preparation
WO1994023700A1 (en) * 1993-04-22 1994-10-27 Rijksuniversiteit Gent Laboratorium Voor Farmaceutische Technologie High release solid preparation, preparation and use thereof
JPH07291854A (ja) * 1994-04-26 1995-11-07 Tanabe Seiyaku Co Ltd 溶解性の改善された医薬品製剤
JPH08291063A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Maruho Kk 易吸収性製剤及びその製造法
WO1997027174A1 (fr) * 1996-01-23 1997-07-31 Shionogi & Co., Ltd. Derives d'acides amines sulfones et inhibiteurs de metalloproteinases contenant ces derives
WO1999000112A1 (fr) * 1997-06-30 1999-01-07 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Composition contenant du sucralfate et procede de production
WO2001022945A1 (en) * 1999-09-27 2001-04-05 American Cyanamid Company Vasopressin antagonist formulation and process
WO2001083464A1 (fr) * 2000-04-21 2001-11-08 Shionogi & Co., Ltd. Derives d'oxadiazole efficaces en matiere de traitement ou de prevention d'etats pathologiques glomerulaire
WO2001089485A1 (en) * 2000-05-26 2001-11-29 Hanmi Pharm. Co., Ltd. Rapidly disintegrating tablet and process for the manufacture thereof
JP2003073261A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 難溶性薬物を含む医薬用固形製剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003211267A1 (en) 2003-09-09
WO2003072085A1 (fr) 2003-09-04
JP4632288B2 (ja) 2011-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6932746B2 (ja) エンザルタミドの製剤
TWI540128B (zh) 醫藥組合物
JP6505705B2 (ja) 経口投与用製剤の製造方法
RU2452469C2 (ru) Составы бензимидазолилпиридилэфиров
CZ20022047A3 (cs) Farmaceutické kompozice poskytující zvýšenou koncentraci léčiva
US20210330666A1 (en) Oral solid formulation containing irinotecan and method of preparing the same
WO2012076516A1 (en) Pharmaceutical composition comprising dutasteride
KR100694667B1 (ko) 생체내이용률 향상과 개인간 및 개인내 흡수 편차를감소시킨 이트라코나졸 함유 항진균성 제제
WO2015152433A1 (en) Amorphous solid dispersion comprising paclitaxel, tablet comprising the same, and method for preparing the same
JP2004346077A (ja) 医薬組成物
JP2004536108A (ja) アセクロフェナックを含有する経済的な経口用製剤の組成及び製法
JP2010519200A (ja) シロスタゾールを含む制御放出製剤及びその製造方法
AU2013365715B2 (en) A pharmaceutical composition containing candesartan cilexetil and amlodipine
KR100679582B1 (ko) 경질 쉘 캡슐용 이부프로펜 용액
EP3154522A1 (en) Agomelatine in solution adsorbates and compositions
JP2011529444A (ja) 固形医薬組成物
KR20230097021A (ko) 약학 조성물
ES2663721T3 (es) Formulaciones de olmesartán
JP4632288B2 (ja) 難水溶性薬物の吸収性を改善した固形状製剤
US20040029924A1 (en) Novel pharmaceutical formulation in the form of cellulose capsules suitable for benzimidazole derivatives
AU2002214524A1 (en) Capsule of cellulose derivatives such as HPMC containing benzimidazole derivatives such as omeprazole
RU2642934C2 (ru) Капсульный состав
Kumar et al. Solid dispersions: An approach to enhance solubility of poorly soluble drugs
JPH1017495A (ja) 水難溶性薬物の医薬組成物
AU2022351933A1 (en) Pharmaceutical composition and a process to prepare the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees