JPWO2003042153A1 - ジフルオロアルケン誘導体及びそれを含有する有害生物防除剤 - Google Patents

ジフルオロアルケン誘導体及びそれを含有する有害生物防除剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003042153A1
JPWO2003042153A1 JP2003543990A JP2003543990A JPWO2003042153A1 JP WO2003042153 A1 JPWO2003042153 A1 JP WO2003042153A1 JP 2003543990 A JP2003543990 A JP 2003543990A JP 2003543990 A JP2003543990 A JP 2003543990A JP WO2003042153 A1 JPWO2003042153 A1 JP WO2003042153A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
substituted
substituent
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003543990A
Other languages
English (en)
Inventor
阿部 哲也
哲也 阿部
龍二 玉井
龍二 玉井
雅敏 田丸
雅敏 田丸
祐幸 矢野
祐幸 矢野
高橋 智
智 高橋
憲通 村松
憲通 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ihara Chemical Industry Co Ltd, Kumiai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Ihara Chemical Industry Co Ltd
Publication of JPWO2003042153A1 publication Critical patent/JPWO2003042153A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/10Aromatic or araliphatic carboxylic acids, or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • A01N37/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • A01N37/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system
    • A01N37/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system having at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and one oxygen or sulfur atom attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N41/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom
    • A01N41/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom containing a sulfur-to-oxygen double bond
    • A01N41/04Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • A01N41/06Sulfonic acid amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/12Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing a —O—CO—N< group, or a thio analogue thereof, neither directly attached to a ring nor the nitrogen atom being a member of a heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/14Ectoparasiticides, e.g. scabicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/49Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • C07C205/56Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups having nitro groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/41Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups, other than cyano groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/63Esters of sulfonic acids
    • C07C309/64Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/65Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton
    • C07C309/66Methanesulfonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/01Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and halogen atoms, or nitro or nitroso groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/02Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and halogen atoms, or nitro or nitroso groups bound to the same carbon skeleton having sulfur atoms of thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/05Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and halogen atoms, or nitro or nitroso groups bound to the same carbon skeleton having sulfur atoms of thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C333/00Derivatives of thiocarbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C333/14Dithiocarbamic acids; Derivatives thereof
    • C07C333/18Esters of dithiocarbamic acids
    • C07C333/20Esters of dithiocarbamic acids having nitrogen atoms of dithiocarbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • C07D213/6432-Phenoxypyridines; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/60Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Abstract

優れた防除効果を示し、かつ作物、有害生物の天敵、及び哺乳動物に対し安全性の高い有害生物防除剤が提供される。下記の一般式[1]で表わされるジフルオロアルケン誘導体又はその薬理上許容される塩。式中の記号はそれぞれ本文中に定義される。

Description

技術分野
本発明は新規なジフルオロアルケン誘導体並びにそれを有効成分として含有する有害生物防除剤に関するものである。
背景技術
ジフルオロアルケン誘導体が有害生物防除活性を有することは、例えば、特開平4−1547404公報に報告されている。しかしながら、当該公報に記載の化合物は必ずしも満足すべきものとは言い難い。なぜなら、有用作物に対して使用される有害生物防除剤は、従来の農園芸用有害生物防除剤に抵抗性を示す各種有害生物に対して低薬量で十分な防除効果を示し、しかも作物、有害生物の天敵、及び哺乳動物に対し高い安全性を有する薬剤であることが望まれるからである。かくして、十分な防除効果を示し、かつ安全性の高い有害生物防除剤の開発が望まれていた。
発明の開示
本発明者らはこの様な状況に鑑み、上記の課題を解決すべく鋭意検討した結果、複素環式酢酸類又はフェニル酢酸類でエステル化された新規なジフルオロアルケン誘導体が、従来の農園芸用有害生物防除剤に抵抗性を示す各種有害生物に対して優れた防除効果を示し、しかも作物、有害生物の天敵、及び哺乳動物に対し高い安全性を有することを見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、下記の一般式[1]で表わされるジフルオロアルケン誘導体又はその薬理上許容される塩に関するものであるが、この化合物は、上記文献を含む従来の文献には具体的に記載されていない新規な化合物である。
かくして、本発明は、次の(1)〜(5)を要旨とするものである。
(1)下記の一般式[1]で表わされるジフルオロアルケン誘導体又はその薬理上許容される塩。
Figure 2003042153
なお、式中の記号はそれぞれ下記のものを意味する。
及びLは同一又は相異なり、酸素原子又は硫黄原子を表わし;
Bは水素原子又はメチル基を表わし;
nは2〜8の整数を表わし;
及びRは同一又は相異なり、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1から6のアルキル基、シアノ基、水酸基、炭素数1から6のアルコキシ基、アミノ基、炭素数1から6のアルコキシカルボニルアミノ基又は炭素数1から6のアシルアミノ基を表し;
また、RとRが結合して3〜6員環を形成してもよく;
また、RとRでカルボニル基を形成してもよく;
Qはフェニル基、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される任意のヘテロ原子を有する5〜12員の芳香族ヘテロ環基もしくは芳香族ヘテロ縮合環基、テトラヒドロフリル基、テトラヒドロピラニル基、ピロリジニル基又はピペリジニル基を表わし、これらのヘテロ環基のヘテロ原子が窒素原子の時は酸化されてN−オキシドになってもよく;
Qは1〜4個の同一又は相異なる置換基Xで置換されていてもよく;
Xは水酸基、ハロゲン原子、置換基群αより選択される任意の基でモノ置換されてもよい炭素数1〜6のアルキル基、置換基群αより選択される任意の基でモノ置換されてもよい炭素数1〜12のアルコキシ基、置換基群αより選択される任意の基でモノ置換されてもよい炭素数1〜6のアルキルチオ基、置換基群αより選択される任意の基でモノ置換されてもよい炭素数1〜6のアルキルスルフィニル基、置換基群αより選択される任意の基でモノ置換されてもよい炭素数1〜6のアルキルスルホニル基、置換基群αより選択される任意の基でモノ置換されてもよい炭素数1〜6のアシル基、置換基群αより選択される任意の基でモノ置換されてもよい炭素数1〜6のアルコキシカルボニル基、置換基群αより選択される任意の基でモノ置換されてもよい炭素数1〜6のアシルアミノ基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)、置換基群αより選択される任意の基でモノ置換されてもよい炭素数1〜6のアルキルスルホニルアミノ基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)、炭素数1〜4のハロアルキル基、炭素数2〜6のアルコキシアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜7のハロアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3から6のシクロアルキル基、炭素数4〜7のシクロアルキルアルキル基(該基はハロゲン原子又はアルキル基で置換されてもよい)、炭素数1〜4のハロアルコキシ基、炭素数2〜6のアルコキシアルキルオキシ基、炭素数3〜6のアルケニルオキシ基、炭素数3〜7のハロアルケニルオキシ基、炭素数3〜6のアルキニルオキシ基、炭素数3〜6のシクロアルキルオキシ基、炭素数4〜7のシクロアルキルアルキルオキシ基(該基はハロゲン原子又はアルキル基で置換されてもよい)、炭素数3〜6のハロアルケニルチオ基、炭素数3〜6のハロアルケニルスルフィニル基、炭素数3〜6のハロアルケニルスルフォニル基、炭素数1〜6のアシルオキシ基、炭素数2〜5のハロアルキルカルボニル基、シアノ基、カルバモイル基(該基の窒素原子は同一又は異なって炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)、置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいフェニル基、置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいフェノキシ基、置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいフェニルチオ基、置換基群βより選択される1〜4、個の任意の基で置換されてもよいアニリノ基、置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいピリジル基、置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいピリジルオキシ基、置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいフェニルカルバモイル基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)、置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいベンゾイル基、置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいベンゾイルアミノ基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)、置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいフェニルスルホニルアミノ基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)、置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいフタルイミド基、ニトロ基、アミノ基、炭素数1〜4のアルキルアミノ基、炭素数2〜8のジアルキルアミノ基、炭素数2〜5のハロアルキルカルボニルアミノ基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)又は炭素数1〜4のハロアルキルスルホニルアミノ基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)を表わし;
また、置換基Xはアルキル基同士、アルコキシ基同士、アルキル基とアルコキシ基、アルキル基とアルキルチオ基、アルキル基とアルキルスルホニル基、アルキル基とモノアルキルアミノ基、アルキル基とジアルキルアミノ基、水酸基とアルキル基又は水酸基とアルコキシ基が2個結合して1〜4個のハロゲン原子で置換されてもよい4〜8員環を形成してもよい。
「置換基群α」
置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいフェニル基、置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいフェノキシ基、置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいベンジルオキシ基、置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいピリジル基、置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいピリジルオキシ基、置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいベンゾイルオキシ基、置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいベンゾイルアミノ基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)、置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいフェニルスルホニルアミノ基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)、置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいフェニルカルバモイル基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)、置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいベンジルオキシカルボニル基又はシアノ基。
「置換基群β」
水酸基、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜4のハロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜4のハロアルコキシ基、メチレンジオキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル基、炭素数1〜6のアルキルスルホニル基、シアノ基、カルバモイル基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)、ニトロ基、アミノ基、置換基群γより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいフェニル基、置換基群γより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいフェノキシ基、置換基群γより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいベンジルオキシ基、置換基群γより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいピリジル基、置換基群γより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいピリジルオキシ基、置換基群γより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいベンゾイルアミノ基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)、置換基群γより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいフェニルスルホニルアミノ基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)、置換基群γより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいフェニルカルバモイル基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)、炭素数1〜4のアルキルアミノ基、炭素数2〜8のジアルキルアミノ基、炭素数1〜6のアシルアミノ基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)、炭素数2〜5のハロアルキルカルボニルアミノ基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)、炭素数1〜6のアルキルスルホニルアミノ基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)又は炭素数1〜4のハロアルキルスルホニルアミノ基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)。
「置換基群γ」
水酸基、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜4のハロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜4のハロアルコキシ基、メチレンジオキシ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、炭素数1〜6のアシルアミノ基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)、炭素数2〜5のハロアルキルカルボニルアミノ基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)、炭素数1〜6のアルキルスルホニルアミノ基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)又は炭素数1〜4のハロアルキルスルホニルアミノ基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)
(2)Qが、下記のQ〜Q36のいずれかである上記(1)記載のジフルオロアルケン誘導体又はその薬理上許容される塩。
Figure 2003042153
(3)Qが、フェニル基である上記(1)記載のジフルオロアルケン誘導体又はその薬理上許容される塩。
(4)上記(1)〜(3)のいずれかに記載のジフルオロアルケン誘導体の有用な製造中間体である、次式[2]で表わされるジフルオロアルケニルジチオカーバメート誘導体。
Figure 2003042153
なお、式中、nは2〜8の整数を表わし、Wはジメチルアミノ基又はジエチルアミノ基を表す。
(5)上記(1)〜(3)のいずれかに記載のジフルオロアルケン誘導体及びその薬理上許容される塩を有効成分として含有する有害生物防除剤。
発明を実施するための最良の形態
本明細書において用いられる用語を具体的な例示により説明する。
ハロゲン原子とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を示す。
炭素数1〜6のアルキル基とは、特に限定しない限り、直鎖又は分岐鎖状のアルキル基を示す。例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基、イソヘキシル基、3,3−ジメチルブチル基等を挙げることができる。
炭素数1〜4のハロアルキル基とは、特に限定しない限り、同一又は異なって、ハロゲン原子1〜9で置換されている直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す。例えばフルオロメチル基、クロロメチル基、ブロモメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基等を挙げることができる。
炭素数2〜6のアルコキシアルキル基とは、炭素数が2〜6のアルキル基の炭素鎖中に酸素原子が挿入されて炭素−酸素−炭素結合が形成されたものを示し、例えばメトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシメチル基、イソプロポキシメチル基、tert−ブトキシメチル基等を挙げることができる。
炭素数2〜6のアルケニル基とは、直鎖又は分岐鎖のアルケニル基を示す。例えばエテニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、イソプロペニル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基又は2−ペンテニル基等を挙げることができる。
炭素数2〜7のハロアルケニル基とは、特に限定しない限り、同一又は異なって、1〜4のハロゲン原子で置換されている直鎖又は分岐鎖のアルケニル基を示す。例えば3−クロロ−2−プロペニル基、2−クロロ−2−プロペニル基、6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル基等を挙げることができる。
炭素数2〜6のアルキニル基とは、直鎖又は分岐鎖のアルキニル基を示す。例えばエチニル基、2−プロピニル基、1−メチル−2−プロピニル基、2−ブチニル基、3−ブチニル基又は2−メチル−3−ブチニル基等を挙げることができる。
炭素数3〜6のシクロアルキル基とは、例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基又はシクロヘキシル基等を挙げることができる。
炭素数4〜7のシクロアルキルアルキル基(該基はハロゲン原子又はアルキル基で置換されてもよい)とは、特に限定しない限り同一又は異なって、ハロゲン原子1〜4又は炭素数1〜3のアルキル基で置換されてもよい炭素数が3〜6のシクロアルキル基により置換された炭素数1〜3のアルキル基を示す。例えばシクロプロピルメチル基、1−シクロプロピルエチル基、2−シクロプロピルエチル基、1−シクロプロピルプロピル基、2−シクロプロピルプロピル基、3−シクロプロピルプロピル基、シクロブチルメチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基2−クロロシクロプロピルメチル基、2,2−ジクロロシクロプロピルメチル基、2−フルオロシクロプロピルメチル基、2,2−ジフルオロシクロプロピルメチル基、2−メチルシクロプロピルメチル基、2,2−ジメチルシクロプロピルメチル基、2−メチルシクロプロピルエチル基等を挙げることができる。
炭素数1〜12のアルコキシ基とは、アルキル部分が炭素数が1〜12の直鎖又は分岐鎖状のアルキル基からなる(アルキル)−O−基を示す。例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、tert−ブトキシ基、n−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、イソブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基、n−ヘプチルオキシ基、n−オクチルオキシ基等を挙げることができる。
炭素数1〜4のハロアルコキシ基とは、ハロアルキル部分が同一又は異なってもよい1〜9個のハロゲン原子で置換されている、炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基からなる(ハロアルキル)−O−基を示す。例えばジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、2−フルオロエトキシ基、2,2−ジフルオロエトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基等を挙げることができる。
炭素数2〜6のアルコキシアルキルオキシ基とは、アルコキシアルキル部分が炭素数2〜6のアルキル基の炭素鎖中に酸素原子が挿入されて炭素−酸素−炭素結合が形成されたアルコキシアルキル基からなる、(アルコキシアルキル)−O−基を示す。例えばメトキシメトキシ基、メトキシエトキシ基、n−プロポキシエトキシ基、n−ブトキシエトキシ基等を挙げることができる。
炭素数3〜6のアルケニルオキシ基とは、アルケニル部分が炭素数3〜6の直鎖又は分岐鎖状のアルケニル基からなる、(アルケニル)−O−基を示す。例えば2−プロペニルオキシ基、2−ブテニルオキシ基等を挙げることができる。
炭素数3〜7のハロアルケニルオキシ基とは、ハロアルケニル部分が同一又は異なって1〜4のハロゲン原子が置換されている炭素数3〜7の直鎖又は分岐鎖状のアルケニル基からなる、(ハロアルケニル)−O−基を示す。例えば3−クロロ−2−プロペニルオキシ基、6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル基等を挙げることができる。
炭素数3〜6のアルキニルオキシ基とは、アルキニル部分が炭素数2〜6の直鎖又は分岐鎖状のアルキニル基からなる、(アルキニル)−O−基を示す。例えば2−プロピニルオキシ基、2−ブチニルオキシ基等を挙げることができる。
炭素数3〜6のシクロアルキルオキシ基とは、シクロアルキル部分が炭素数3〜6のシクロアルキル基からなる、(シクロアルキル)−O−基を示す。例えばシクロプロピルオキシ基、シクロブチルオキシ基、シクロペンチルオキシ基又はシクロヘキシルオキシ基等を挙げることができる。
炭素数4〜7のシクロアルキルアルキルオキシ基(該基はハロゲン原子又はアルキル基で置換されてもよい)とは、シクロアルキルアルキル部分が同一又は異なって、ハロゲン原子1〜4又は炭素数1〜3のアルキル基で置換されてもよい炭素数が3〜6のシクロアルキル基により置換された炭素数1〜3のアルキル基からなる、(シクロアルキルアルキル)−O−基を示す。例えばシクロプロピルメトキシ基、1−シクロプロピルエトキシ基、2−シクロプロピルエトキシ基、3−シクロプロピルプロポキシ基、シクロブチルメトキシ基、シクロペンチルメトキシ基又はシクロヘキシルメトキシ基、2,2−ジクロロシクロプロピルメトキシ基、2,2−ジフルオロシクロプロピルメトキシ基、2−メチルシクロプロピルメトキシ基、2,2−ジメチルシクロプロピルメトキシ基等を挙げることができる。
炭素数1〜6のアルキルチオ基、アルキルスルフィニル基及びアルキルスルホニル基とは、アルキル部分が炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖状のアルキル基からなる、(アルキル)−S−基、(アルキル)−SO−基、(アルキル)−SO−基を示す。例えばメチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、イソプロピルチオ基、メチルスルフィニル基、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、n−プロピルスルホニル基又はイソプロピルスルホニル基等を挙げることができる。
炭素数1〜6のアシル基とは、直鎖又は分岐鎖状の脂肪族アシル基を示す。例えばホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、イソプロピオニル基、ブチリル基、ピバロイル基等を挙げることができる。
炭素数1〜6のアシルオキシ基とは、アシル部分が炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖状の脂肪族アシル基からなる、(アシル)−O−基を示す。例えばアセチルオキシ基、プロピオニルオキシ基、イソプロピオニルオキシ基、ピバロイルオキシ基等を挙げることができる。
炭素数2〜5のハロアルキルカルボニル基とは、ハロアルキル部分が同一又は異なって、ハロゲン原子1〜9で置換されている炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖状のアルキル基であるハロアルキル基からなる、(ハロアルキル)−(C=O)−基を示す。例えばクロロアセチル基、トリフルオロアセチル基、ペンタフルオロプロピオニル基、等を挙げることができる。
炭素数1〜6のアルコキシカルボニル基とは、アルキル部分が炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖状のアルキル基からなる、(アルキル)−O(C=O)−基を示す。例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポキシカルボニル基又はイソプロポキシカルボニル基等を挙げることができる。
カルバモイル基(該基の窒素原子は同一又は異なって炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)とは、例えばメチルカルバモイル基、イソプロピルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル基、ジエチルカルバモイル基等を挙げることができる。
炭素数1〜4のアルキルアミノ基とは、アルキル部分が炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖状のアルキル基からなる、(アルキル)−NH−基を示す。例えばメチルアミノ基、エチルアミノ基、イソプロピルアミノ基等を挙げることができる。
炭素数2〜8のジアルキルアミノ基とは、同一又は異なる炭素数1〜4のアルキル基でジ置換されたアミノ基を示す。例えばジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、エチルメチルアミノ基等を挙げることができる。
炭素数1〜6のアシルアミノ基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)とは、アシル部分が炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖状の脂肪族アシル基であり、Rが水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基である、(アシル)−N(R)−基を示す。例えばアセトアミド基、N−メチルアセトアミド基、プロピオニルアミノ基、イソプロピオニルアミノ基、ピバロイルアミノ基等を挙げることができる。
炭素数2〜5のハロアルキルカルボニルアミノ基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)とは、ハロアルキル部分が同一又は異なって、ハロゲン原子1〜9で置換されている炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖状のアルキル基であり、Rが水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基である、(ハロアルキル)−C(=O)N(R)−基を示す。例えばクロロアセトアミド基、トリクロロアセトアミド基、トリフルオロアセトアミド基、N−メチルトリフルオロアセトアミド基、ペンタフルオロプロピオニルアミノ基、等を挙げることができる。
炭素数1〜6のアルキルスルホニルアミノ基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)とは、アルキル部分が炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖状のアルキル基であり、Rが水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基である、(アルキル)−SON(R)−基を示す。例えばメタンスルホニルアミノ基、N−メチルメタンスルホンアミド基、エタンスルホニルアミノ基、イソプロピルスルホニルアミノ基、1−ブタンスルホニルアミノ基等を挙げることができる。
炭素数1〜4のハロアルキルスルホニルアミノ基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)とは、ハロアルキル部分が同一又は異なって、ハロゲン原子1〜9で置換されている炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖状のアルキル基であり、Rが水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基である、(ハロアルキル)−SON(R)−基、を示す。例えばクロロメタンスルホニルアミノ基、N−メチルクロロメタンスルホンアミド基、クロロエタンスルホニルアミノ基、ジフルオロメタンスルホニルアミノ基、トリフルオロメタンスルホニルアミノ基、2,2,2−トリフルオロエタンスルホニルアミノ基等を挙げることができる。
窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から任意に選択されるヘテロ原子を有する5〜12員の芳香族ヘテロ環基もしくは芳香族ヘテロ縮合環基とは、例えばピリジル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、ピリダジニル基、トリアジニル基、フリル基、チエニル基、ピロリル基、イソキサゾリル基、オキサゾリル基、イソチアゾリル基、チアゾリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、チアジアゾリル基、トリアゾリル基、オキサジアゾリル基、テトラゾリル基、キノリル基、イソキノリル基、キノキサリニル基、シンノリニル基、フタラジニル基、キナゾリニル基、ナフチリジニル基、ベンゾフリル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、ベンゾイソキサゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾイソチアゾリル基、ベンゾチアゾリル基、インダゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾトリアゾリル基、ベンゾチアジアゾリル基、ピラゾロピリミジニル基、トリアゾロピリミジニル基又はプリニル基を挙げることができる。
薬理上許容される塩とは、一般式[1]を有する化合物において、水酸基、カルボキシル基又はアミノ基等がその構造中に存在する場合に、これらと金属もしくは有機塩基との塩又は鉱酸もしくは有機酸との塩である。上記金属としてはナトリウムもしくはカリウム等のアルカリ金属又はマグネシウムもしくはカルシウム等のアルカリ土類金属を挙げることができる。上記有機塩基としてはトリエチルアミン又はジイソプロピルアミン等を挙げることができる。上記鉱酸としては塩酸、硫酸等を挙げることができる。上記機酸としては酢酸、メタンスルホン酸、パラ−トルエンスルホン酸等を挙げることができる。
一般式[1]を有する化合物としては、上記の各種の置換基を組み合わせたものを挙げることができるが、薬効の面から好ましいものは次の通りである。
(1)QがQでXが塩素原子であり、R及びRが水素原子であり、L及びLが酸素原子であり、Bがメチル基であり、nが4である化合物。
(2)QがQでXが塩素原子であり、R及びRが水素原子であり、L及びLが酸素原子であり、Bがメチル基であり、nが6である化合物。
(3)QがQでXがエトキシ基であり、R及びRが水素原子であり、L及びLが酸素原子であり、Bがメチル基であり、nが4である化合物。
(4)QがQでXがニトロ基であり、R及びRが水素原子であり、L及びLが酸素原子であり、Bがメチル基であり、nが4である化合物。
(5)QがQでXが塩素原子であり、R及びRが水素原子であり、Lが酸素原子であり、Lが硫黄原子であり、Bが水素原子であり、nが6である化合物。
(6)QがQでXが塩素原子であり、R及びRが水素原子であり、L及びLが硫黄原子であり、Bが水素原子であり、nが6である化合物。
(7)QがQでXが水素原子であり、Rがメチル基であり、Rが水素原子であり、L及びLが酸素原子であり、Bがメチル基であり、nが4である化合物。
(8)QがQでXが水素原子であり、R及びRがメチル基であり、L及びLが酸素原子であり、Bがメチル基であり、nが4である化合物。
(9)QがQでXが水素原子であり、R及びRが水素原子であり、L及びLが酸素原子であり、Bがメチル基であり、nが4である化合物。
(10)QがQでXが2−プロピニルオキシ基であり、R及びRが水素原子であり、L及びLが酸素原子であり、Bがメチル基であり、nが2である化合物。
(11)QがQでXがn−ブトキシ基であり、R及びRが水素原子であり、L及びLが酸素原子であり、Bがメチル基であり、nが2である化合物。
(12)QがQでXがn−ペンチルオキシ基であり、R及びRが水素原子であり、L及びLが酸素原子であり、Bがメチル基であり、nが2である化合物。
(13)QがQでXがシクロヘキシルオキシ基であり、R及びRが水素原子であり、L及びLが酸素原子であり、Bがメチル基であり、nが2である化合物。
(14)QがQでXがフェニル基であり、R及びRが水素原子であり、L及びLが酸素原子であり、Bがメチル基であり、nが2である化合物。
(15)QがQでXがフェノキシ基であり、R及びRが水素原子であり、L及びLが酸素原子であり、Bがメチル基であり、nが2である化合物。
(16)QがQでXがメチレンジオキシ基であり、R及びRが水素原子であり、L及びLが酸素原子であり、Bがメチル基であり、nが2である化合物。
(17)QがQでXがエチレンジオキシ基であり、R及びRが水素原子であり、L及びL2が酸素原子であり、Bがメチル基であり、nが2である化合物。
(18)QがQでXがn−プロポキシ基2つであり、R及びRが水素原子であり、L及びLが酸素原子であり、Bがメチル基であり、nが2である化合物。
(19)QがQでXがn−ブトキシ基2つであり、R及びRが水素原子であり、L及びLが酸素原子であり、Bがメチル基であり、nが2である化合物。
次に、一般式[1]を有する本発明化合物の代表的な化合物例を表1〜表8に記載する。しかしながら、本発明化合物はこれらに限定されるものではない。
なお、化合物番号は以後の記載において参照される。
本明細書における表中の次の表記は下記の通りそれぞれ該当する基を表す。
Me :メチル基
Et :エチル基
Pr :n−プロピル基
Pr−i :イソプロピル基
Pr−c :シクロプロピル基
Bu−t :tert−ブチル基
Pen :n−ペンチル基
Hex :n−ヘキシル基
Hex−c :シクロヘキシル基
Ph :フェニル基
3−Picolyl :3−ピコリル基
2−Cl−Pyrid−5−yl :2−クロロ−5−ピリジル基
3,4−OCHO− :3,4−メチレンジオキシ基
=O :カルボニル基
なお、本発明化合物は、置換基として水酸基を含む場合、ケト−エノール互変異性体を有する化合物があるが、いずれの異性体も本発明化合物に包含される。
Figure 2003042153
Figure 2003042153
Figure 2003042153
Figure 2003042153
Figure 2003042153
Figure 2003042153
Figure 2003042153
Figure 2003042153
一般式[1]を有する本発明化合物は、以下に示す製造法に従って製造することができるが、これらの方法に限定されるものではない
<製造法1>
本発明化合物[1a]は、次に示すように、化合物[3]と化合物[4]とを、溶媒中、塩基存在下で反応させることによって合成することができる。
Figure 2003042153
(式中、Q、R、R、n、及びBは前記と同じ意味を表わす。Yは低級アルキル基又は置換されてもよいフェニル基を表わす。)
原料のモル比は任意に設定できるが、通常、化合物[3]1当量に対して化合物[4]は0.5〜2当量の割合である。
反応温度はいずれの反応も0℃から反応系における還流温度までの任意の温度で行い、好ましくは室温〜120℃の温度範囲であり、反応は化合物により異なるが0.5時間〜5時間で終了する。
溶媒としては、例えばジオキサン、テトラヒドロフラン(THF)等のエーテル類、ジクロロエタン、四塩化炭素、クロロベンゼン又はジクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)又はN−メチル−2−ピロリジノン等のアミド類、ジメチルスルホキシド(DMSO)又はスルホラン等の硫黄化合物、ベンゼン、トルエン又はキシレン等の芳香族炭化水素類、アセトン又は2−ブタノン等のケトン類、アセトニトリル等のニトリル類、水或いはこれらの混合物が挙げられる。
塩基としては、例えば水素化ナトリウム等の金属水素化物、ピリジン、トリエチルアミン、ジメチルアミノピリジン又は1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン等の有機塩基類、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属の水酸化物、水酸化カルシウム又は水酸化マグネシウム等のアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸ナトリウム又は炭酸カリウム等のアルカリ金属の炭酸塩類、炭酸水素ナトリウム又は炭酸水素カリウム等のアルカリ金属重炭酸塩類等の無機塩基類或いはナトリウムメトキシド又はカリウム tert−ブトキシド等のアルコールの金属塩類が挙げられる。
原料化合物[3]は市販品として入手するか、或いは市販品のエステル体を加水分解して得るか、或いは公知文献に記載の方法で合成することができる。公知文献としては、例えば、次のものが挙げられる。Qがピリジル基の場合はメトーデン・デル・オルガニッシェン・ヘミー(Methoden Der Organischen Chemie)第E7b巻、第296頁〜第662頁(1992年)、ピリミジニル基の場合はメソッズ・オブ・オーガニック・ケミストリー(Methods Of Organic Chemistry)第E9b1巻、第8頁〜第249頁(1998年)、ピラジニル基の場合はメソッズ・オブ・オーガニック・ケミストリー(Methods Of Organic Chemistry)第E9b1巻、第260頁〜第346頁(1998年)、ピリダジニル基の場合はメソッズ・オブ・オーガニック・ケミストリー(Methods Of Organic Chemistry)第E9a巻、第568頁〜第666頁(1997年)、トリアジニル基の場合はメソッズ・オブ・オーガニック・ケミストリー(Methods Of Organic Chemistry)第E9c巻、第674頁〜第782頁(1997年)、フリル基の場合はメトーデン・デル・オルガニッシェン・ヘミー(Methoden Der Organischen Chemie)第E6a巻、第26頁〜第154頁(1994年)、チエニル基の場合はメトーデン・デル・オルガニッシェン・ヘミー(Methoden Der Organischen Chemie)第E6a巻、第194頁〜第488頁(1994年)、ピロリル基の場合はメトーデン・デル・オルガニッシェン・ヘミー(Methoden Der Organischen Chemie)第E6a巻、第570頁〜第769頁(1994年)、イソキサゾリル基の場合はメトーデン・デル・オルガニッシェン・ヘミー(Methoden Der Organischen Chemie)第E8a巻、第49頁〜第176頁(1993年)、オキサゾリル基の場合はメトーデン・デル・オルガニッシェン・ヘミー(Methoden Der Organischen Chemie)第E8a巻、第894頁〜第1001頁(1993年)、イソチアゾリル基の場合はメトーデン・デル・オルガニッシェン・ヘミー(Methoden Der Organischen Chemie)第E8a巻、第674頁〜第771頁(1993年)、チアゾリル基の場合はメトーデン・デル・オルガニッシェン・ヘミー(Methoden Der Organischen Chemie)第E8b巻、第5頁〜第325頁(1994年)、ピラゾリル基の場合はメトーデン・デル・オルガニッシェン・ヘミー(Methoden Der Organischen Chemie)第E8b巻、第408頁〜第704頁(1994年)、イミダゾリル基の場合はメトーデン・デル・オルガニッシェン・ヘミー(Methoden Der Organischen Chemie)第E8c巻、第4頁〜第185頁(1994年)、チアジアゾリル基の場合はメトーデン・デル・オルガニッシェン・ヘミー(Methoden Der Organischen Chemie)第E8d巻、第60頁〜第84頁又は第153頁〜第167頁(1994年)、トリアゾリル基の場合はメトーデン・デル・オルガニッシェン・ヘミー(Methoden Der Organischen Chemie)第E8d巻、第481頁〜第583頁(1994年)、キノリル基の場合はメトーデン・デル・オルガニッシェン・ヘミー(Methoden Der Organischen Chemie)第E7a巻、第307頁〜第469頁(1991年)、イソキノリル基の場合はメトーデン・デル・オルガニッシェン・ヘミー(Methoden Der Organischen Chemie)第E7a巻、第583頁〜第726頁(1991年)、キノキサリニル基の場合はメソッズ・オブ・オーガニック・ケミストリー(Methods Of Organic Chemistry)第E9b2巻、第196頁〜第249頁(1997年)、シンノリニル基の場合はメソッズ・オブ・オーガニック・ケミストリー(Methods Of Organic Chemistry)第E9a巻、第691頁〜第738頁(1997年)、ナフチリジニル基の場合はジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(J.Org.Chem.)第2838頁(1990年)又はジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(J.Med.Chem.)第2674頁(1997年)、ベンゾフリル基の場合はメトーデン・デル・オルガニッシェン・ヘミー(Methoden Der Organischen Chemie)第E6b1巻、第40頁〜第141頁(1994年)、ベンゾチエニル基の場合はメトーデン・デル・オルガニッシェン・ヘミー(Methoden Der Organischen Chemie)第E6b1巻、第220頁〜第263頁(1994年)、インドリル基の場合はメトーデン・デル・オルガニッシェン・ヘミー(Methoden Der Organischen Chemie)第E6b1巻、第562頁〜第848頁又は第E6b2巻、第849頁〜第1216頁(1994年)、ベンゾイソキサゾリル基の場合はメトーデン・デル・オルガニッシェン・ヘミー(Methoden Der Organischen Chemie)第E8a巻、第232頁〜第321頁(1993年)、ベンゾオキサゾリル基の場合はメトーデン・デル・オルガニッシェン・ヘミー(Methoden Der Organischen Chemie)第E8a巻、第1022頁〜第1164頁(1993年)、ベンゾイソチアゾリル基の場合はメトーデン・デル・オルガニッシェン・ヘミー(Methoden Der Organischen Chemie)第E8a巻、第801頁〜第840頁(1993年)、ベンゾチアゾリル基の場合はメトーデン・デル・オルガニッシェン・ヘミー(Methoden Der Organischen Chemie)第E8b巻、第869頁〜第1009頁(1994年)、インダゾリル基の場合はメトーデン・デル・オルガニッシェン・ヘミー(Methoden Der Organischen Chemie)第E8b巻、第770頁〜第851頁(1994年)、ベンゾイミダゾリル基の場合はメトーデン・デル・オルガニッシェン・ヘミー(Methoden Der Organischen Chemie)第E8c巻、第222頁〜第372頁(1994年)等。
原料化合物[4]は次に示す方法で合成することができる。
Figure 2003042153
(式中、n、B、及びYは前記と同じ意味を表わす。)
溶媒中、トリエチルアミンの存在下、化合物[5]とY−SOClを反応させることにより、化合物[4]を合成することができる。溶媒及び反応条件としては、例えば製造法2と同様なものが挙げられる。
化合物[5]において、nが4〜8で表わされ、Bがメチル基で表わされる化合物[5a]は次に示す方法で合成することができる。
Figure 2003042153
(式中、Zはメチル基又はエチル基を表わし、mは3〜7を表わす。)
化合物[6]は、mが3〜5で表わされるものは市販品として入手することができる。また、mが6で表わされるものは、例えば、ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(J.Org.Chem.)第3456頁(1975年)、mが7で表わされるものは、例えば、ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(J.Med.Chem.)第1152頁(1977年)に記載の方法に準じて製造することができる。
すなわち、化合物[6]を溶媒中、塩基存在下、よう化メチル等のアルキル化剤と反応させるか、又は、酸触媒の存在下、メタノール等のアルコールと脱水縮合反応を行うことにより、化合物[7]を合成する。これをテトラヒドロフラン中、ジブロモジフルオロメタン及びトリス(ジメチルアミノ)ホスフィンと反応させることにより、化合物[8]を合成する。これをメタノール中、又は、メタノールとテトラヒドロフランの混合溶媒中、水素化ホウ素ナトリウムと反応させることにより、化合物[5a]を合成することができる。
化合物[5]において、nが2又は3で表わされ、Bがメチル基で表わされる化合物[5b]は次に示す方法で合成することができる。
Figure 2003042153
(式中、Yは前記と同じ意味を表わし、tは2又は3を表わす。)
化合物[9]は市販品として入手することができる。溶媒中、トリエチルアミンの存在下、化合物[9]と塩化ベンゾイルを反応させることにより、化合物[10]を合成する。これをテトラヒドロフラン中、ジブロモジフルオロメタン及びトリス(ジメチルアミノ)ホスフィンと反応させることにより、化合物[11]を合成し、これを水酸化ナトリウム水溶液と反応させることにより、化合物[5b]を合成することができる。
化合物[5]において、Bが水素原子で表わされる化合物[5c]は次に示す方法で合成することができる。
Figure 2003042153
(式中、nは前記と同じ意味を表わす。)
化合物[12]は市販品として入手することができる。溶媒中、トリエチルアミンの存在下、化合物[12]と4−クロロベンゾイルクロリド(化合物[13])を反応させることにより、化合物[14]を合成する。これをジクロロメタン中、塩化オキザリル、ジメチルスルホキシド及びトリエチルアミンと反応させることにより、化合物[15]を合成する。これをテトラヒドロフラン中、ジブロモジフルオロメタン及びトリス(ジメチルアミノ)ホスフィンと反応させるか、又は、ジメチルアセトアミド中、ジブロモジフルオロメタン、トリフェニルホスフィン及び亜鉛粉末と反応させることにより、化合物[16]を合成する。これを水酸化ナトリウム水溶液と反応させることにより、化合物[5c]を合成することができる。
<製造法2>
本発明化合物[1b−1]又は[1b−2]は、次に示すように、化合物[17]と化合物[5]又は[18]とを、溶媒中、塩基存在下で反応させることによって合成することができる。
Figure 2003042153
(式中、Q、R、R、L、n及びBは前記と同じ意味を表わす。)
原料のモル比は任意に設定できるが、通常、化合物[17]1当量に対して化合物[5]又は[18]は0.5〜2当量の割合である。反応温度はいずれの反応も−20℃から反応系における還流温度までの任意の温度で行い、好ましくは0℃〜60℃の温度範囲であり、反応は化合物により異なるが0.2時間〜5時間で終了する。
溶媒としては、例えばジエチルエーテエル、ジオキサン、テトラヒドロフラン(THF)等のエーテル類、ジクロロメタン、ジクロロエタン、四塩化炭素、クロロベンゼン又はジクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)又はN−メチル−2−ピロリジノン等のアミド類、ジメチルスルホキシド(DMSO)又はスルホラン等の硫黄化合物、酢酸エチル等のエステル類、ベンゼン、トルエン又はキシレン等の芳香族炭化水素類、アセトン又は2−ブタノン等のケトン類、アセトニトリル等のニトリル類、ピリジン、水或いはこれらの混合物が挙げられる。
塩基としては、例えばピリジン、トリエチルアミン、ジメチルアミノピリジン又は1,8ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン等の有機塩基類、水素化ナトリウム等の金属水素化物、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属の水酸化物、水酸化カルシウム又は水酸化マグネシウム等のアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸ナトリウム又は炭酸カリウム等のアルカリ金属の炭酸塩類、炭酸水素ナトリウム又は炭酸水素カリウム等のアルカリ金属重炭酸塩類等の無機塩基類が挙げられる。
原料化合物[17]は市販品として入手するか、或いは化合物[3]と塩化チオニル又はオキザリルクロリドとを反応させることによって合成することができる。
原料化合物[18]は次に示す方法で合成することができる。
Figure 2003042153
(式中、W、n及びBは前記と同じ意味を表わす。)
テトラヒドロフラン中、化合物[19]と水素化リチウムアルミニウム反応させることにより、化合物[18]を合成することができる。
化合物[19]は、化合物[4]と、ジアルキルジチオカルバミン酸塩とを溶媒中で反応させて合成することができる。
Figure 2003042153
(式中、Y、W、n及びBは前記と同じ意味を表わす。)
溶媒及び反応条件としては、例えば製造法1と同様なものが挙げられる。
<製造法3>
本発明化合物[1b−1]又は[1b−2]は、次に示すように、化合物[3]と化合物[5]又は[18]とを、溶媒中、脱水縮合剤存在下で反応させることによっても合成することができる。
Figure 2003042153
(式中、Q、R、R、n及びBは前記と同じ意味を表わす。)
原料のモル比は任意に設定できるが、通常、化合物[3]1当量に対して化合物[5]又は[18]は0.5〜2当量の割合である。
反応温度はいずれの反応も−20℃から反応系における還流温度までの任意の温度で行い、好ましくは0℃〜60℃の温度範囲であり、反応は化合物により異なるが0.5時間〜50時間で終了する。
用いる脱水縮合剤により、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、3−ヒドロキシ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1,2,3−ベンゾトリアジン又はジメチルアミノピリジン等を触媒量添加してもよい。
溶媒としては、例えばジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン(THF)等のエーテル類、ジクロロメタン、ジクロロエタン、四塩化炭素、クロロベンゼン又はジクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)又はN−メチル−2−ピロリジノン等のアミド類、ジメチルスルホキシド(DMSO)又はスルホラン等の硫黄化合物、ベンゼン、トルエン又はキシレン等の芳香族炭化水素類、アセトン又は2−ブタノン等のケトン類、アセトニトリル等のニトリル類、ピリジン或いはこれらの混合物が挙げられる。
脱水縮合剤としては、例えばジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、N−エチル−N’−3−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド(WSC)、N−エチル−N’−3−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド塩酸塩、ベンゾトリアゾール−1−イル−トリス(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロリン化物塩(PYBOP)、1,1’−カルボニルジイミダゾール(CDI)又はトリフェニルホスフィンとアゾジカルボキシレートエステルとの組み合わせ等が挙げられる。
<製造法4>
が硫黄原子で表わされる化合物[1c]は、次に示すように、Lが酸素原子で表わされる化合物[1b]と硫化剤とを、溶媒中で反応させることによって合成することができる。
Figure 2003042153
(式中、Q、R、R、L、n及びBは前記と同じ意味を表わす。)反応の当量比は任意に設定できる。通常、化合物[1b]1当量に対して硫化剤は1〜20当量である。反応温度はいずれの反応も0℃から反応系における還流温度までの任意の温度で行い、好ましくは室温〜180℃の温度範囲であり、反応は化合物により異なるが0.5時間〜50時間で終了する。
溶媒としては、例えばジオキサン、テトラヒドロフラン(THF)等のエーテル類、クロロホルム、ジクロロエタン、四塩化炭素、クロロベンゼン、クロロトルエン又はジクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類、ベンゼン、トルエン又はキシレン等の芳香族炭化水素類、ピリジン又はキノリン等の芳香族ヘテロアリール類、アセトニトリル等のニトリル類或いはこれらの混合物が挙げられる。
硫化剤としては、例えばローソン試薬、五硫化二リン等が挙げられる。
<製造法5>
本発明化合物[1e]は化合物[1d]と化合物[20]とを、溶媒中、塩基存在下で反応させることにより、合成することができる。
Figure 2003042153
[式中、R、R、L、L、n及びBは前記と同じ意味を表わす。QはQ、Q14、Q15、Q18、Q26、Q31、Q31又はQ32を表わす。Xは置換基群αより選択される任意の基でモノ置換されてもよい炭素数1から6のアルキル基、炭素数1から4のハロアルキル基、炭素数2から6のアルコキシアルキル基、炭素数3から6のアルケニル基、炭素数3から7のハロアルケニル基、炭素数3から6のアルキニル基、炭素数3から6のシクロアルキル基又は炭素数4から7のシクロアルキルアルキル基(該基はハロゲン原子又はアルキル基で置換されてもよい)を表わす。置換基群αは前記と同じ意味を表わし、Gは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子又はメタンスルホニルオキシ基を表わす。]
この反応は通常、反応温度0〜120℃で10分〜24時間反応させる。
反応に供される試剤の量は化合物[1d]1当量に対して化合物[20]は1〜20当量、塩基は1〜3当量である。塩基及び溶媒としては、例えば製造法1と同様なものが挙げられる。
<製造法6>
本発明化合物[1g]は、化合物[1f]と酸塩化物又は酸無水物とを、溶媒中、塩基存在下で反応させるか、或いは、化合物[1f]と酸無水物とを反応させることにより合成することができる。
Figure 2003042153
[式中、Q、R、R、L、L、n及びBは前記と同じ意味を表わす。Xは置換基群αより選択される任意の基でモノ置換されてもよい炭素数1から6のアシル基、置換基群αより選択される任意の基でモノ置換されてもよい炭素数1から6のアルキルスルホニル基、炭素数2から5のハロアルキルカルボニル基、炭素数1から4のハロアルキルスルホニル基、置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいベンゾイル基又は置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいフェニルスルホニル基を表わす。置換基群α及び置換基群βは前記と同じ意味を表わす。]
この反応は通常、反応温度−20〜140℃で10分〜24時間反応させる。
反応に供される試剤の量は化合物[1f]1当量に対して酸塩化物又は酸無水物は1〜20当量、塩基は1〜3当量である。塩基及び溶媒としては、例えば製造法2と同様なものが挙げられる。
<製造法7>
本発明化合物[1i]は化合物[1h]と化合物[20]とを、溶媒中、塩基存在下で反応させることにより合成することができる。
Figure 2003042153
[式中、Q、R、R、L、L、n、B、X及びGは前記と同じ意味を表わす。Lは−O−又は−N(R)−を表わす。Rは水素原子、炭素数1から4のアルキル基、置換基群αより選択される任意の基でモノ置換されてもよい炭素数1から6のアシル基、炭素数2から5のハロアルキルカルボニル基、置換基群αより選択される任意の基でモノ置換されてもよい炭素数1から6のアルキルスルホニル基、炭素数1から4のハロアルキルスルホニル基、置換基群βより選択される0〜4個の任意の基で置換されてもよいベンゾイル基又は置換基群βより選択される0〜4個の任意の基で置換されてもよいフェニルスルホニル基を表わす。置換基群α及び置換基群βは前記と同じ意味を表わす。]
この反応は通常、反応温度0〜120℃で10分〜24時間反応させる。
反応に供される試剤の量は化合物[1h]1当量に対して化合物[20]は1〜20当量、塩基は1〜3当量である。塩基及び溶媒としては、例えば製造法1と同様なものが挙げられる。
<製造法8>
本発明化合物[1k]又は[1m]は化合物[1j]と化合物[21]とを、溶媒中、塩基存在下で反応させることにより、合成することができる。
Figure 2003042153
(式中、Q、L、L、n、B及びGは前記と同じ意味を表わし、Rは炭素数1から6のアルキル基を表わす。)
工程Aで反応に供される試剤の量は化合物[1j]1当量に対して化合物[21]は1〜20当量、塩基は1〜1.5当量である。塩基及び溶媒としては、例えば製造法1と同様なものが挙げられる。
この反応は通常、反応温度0〜120℃で10分〜24時間反応させる。
工程Bで反応に供される試剤の量は化合物[1k]1当量に対して化合物[21]は1〜20当量、塩基は1〜5当量である。塩基及び溶媒としては、例えば製造法1と同様なものが挙げられる。
この反応は通常、反応温度0〜120℃で10分〜24時間反応させる。
工程Cで反応に供される試剤の量は化合物[1j]1当量に対して化合物[21]は1〜20当量、塩基は1〜5当量である。塩基及び溶媒としては、例えば製造法1と同様なものが挙げられる。
この反応は通常、反応温度0〜120℃で10分〜24時間反応させる。
実施例
次に、実施例をあげて本発明化合物の製造法、製剤法及び用途を具体的に説明するが、本発明はこれらの例に限定解釈されるべきものではない。まず、本発明化合物の製造例を示す。
製造例1<製造法1>による化合物(4)の製造
6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル メタンスルホネート0.42g(1.8ミリモル)と2−クロロフェニル酢酸0.41g(2.4ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド5mlに溶解し、炭酸水素ナトリウム0.46g(5.5ミリモル)を加え100℃で3時間攪拌した。反応液を水にあけ、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ジイソプロピルエーテル:ヘキサン=1:12)により精製し、6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル(2−クロロフェニル)アセテート0.32g(収率58%)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):1.36〜1.46(2H,m),1.52(3H,t),1.55〜1.65(2H,m),1.92〜1.98(2H,m),3.77(2H,s),4.12(2H,t),7.20〜7.30(3H,m),7.36〜7.40(1H,m)
製造例2<製造法1>による化合物(5)の製造
6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル メタンスルホネート0.42g(1.8ミリモル)と3−クロロフェニル酢酸0.41g(2.4ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド5mlに溶解し、炭酸水素ナトリウム0.46g(5.5ミリモル)を加え100℃で3時間攪拌した。反応液を水にあけ、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ジイソプロピルエーテル:ヘキサン=1:12)により精製し、6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル(3−クロロフェニル)アセテート0.32g(収率58%)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):1.36〜1.46(2H,m),1.52(3H,t),1.55〜1.65(2H,m),1.93〜2.00(2H,m),3.59(2H,s),4.11(2H,t),7.15〜7.20(1H,m),7.24〜7.29(3H,m)
製造例3<製造法1>による化合物(11)の製造
8,8−ジフルオロ−7−メチル−7−オクテニル メタンスルホネート0.29g(1.1ミリモル)と3−クロロフェニル酢酸0.25g(1.5ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド5mlに溶解し、炭酸水素ナトリウム0.28g(3.3ミリモル)を加え100℃で3時間攪拌した。反応液を水にあけ、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ジイソプロピルエーテル:ヘキサン=1:12)により精製し、8,8−ジフルオロ−7−メチル−7−オクテニル(3−クロロフェニル)アセテート0.32g(収率86%)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):1.26〜1.42(6H,m),1.54(3H,t),1.55〜1.66(2H,m),1.91〜1.96(2H,m),3.59(2H,s),4.09(2H,t),7.15〜7.20(1H,m),7.23〜7.29(3H,m)
製造例4<製造法1>による化合物(7)の製造
6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル メタンスルホネート0.23g(1.0ミリモル)と4−メトキシフェニル酢酸0.22g(1.3ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド5mlに溶解し、炭酸水素ナトリウム0.28g(3.3ミリモル)を加え100℃で3時間攪拌した。反応液を水にあけ、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ジイソプロピルエーテル:ヘキサン=1:6)により精製し、6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル(4−メトキシフェニル)アセテート0.23g(収率77%)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):1.35〜1.45(2H,m),1.52(3H,t),1.55〜1.64(2H,m),1.93〜1.99(2H,m),3.55(2H,s),3.79(3H,s),4.09(2H,t),6.86(2H,d),7.20(2H,d)
製造例5<製造法1>による化合物(8)の製造
6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル メタンスルホネート0.23g(1.0ミリモル)と4−エトキシフェニル酢酸0.24g(1.3ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド5mlに溶解し、炭酸水素ナトリウム0.28g(3.3ミリモル)を加え100℃で3時間攪拌した。反応液を水にあけ、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ジイソプロピルエーテル:ヘキサン=1:8)により精製し、6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル(4−エトキシフェニル)アセテート0.27g(収率86%)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):1.35〜1.45(5H,m),1.52(3H,t),1.55〜1.64(2H,m),1.92〜1.99(2H,m),3.55(2H,s),4.01(2H,q),4.08(2H,t),6.84(2H,d),7.18(2H,d)
製造例6<製造法1>による化合物(2)の製造
6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル メタンスルホネート0.39g(1.7ミリモル)と2−フェニルプロピオン酸0.39g(2.6ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド5mlに溶解し、炭酸水素ナトリウム0.42g(5.0ミリモル)を加え100℃で3時間攪拌した。反応液を水にあけ、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ジイソプロピルエーテル:ヘキサン=1:14)により精製し、6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル 2−フェニルプロピオネート0.33g(収率69%)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):1.28〜1.38(2H,m),1.44〜1.60(8H,m),1.88〜1.94(2H,m),3.71(1H,q),4.07(2H,t),7.22〜7.35(5H,m)
製造例7<製造法1>による化合物(16)の製造
6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル メタンスルホネート0.23g(1.0ミリモル)と(3−メチル−2−ベンゾ[b]チエニル)酢酸0.27g(1.3ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド5mlに溶解し、炭酸水素ナトリウム0.34g(4.0ミリモル)を加え100℃で3時間攪拌した。反応液を水にあけ、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ジイソプロピルエーテル:ヘキサン=1:10)により精製し、6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル(3−メチル−2−ベンゾ[b]チエニル)アセテート0.21g(収率62%)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):1.37〜1.49(5H,m),1.56〜1.66(2H,m),1,92〜1.98(2H,m),2.36(3H,s),3.87(2H,s),4.13(2H,t),7.28〜7.39(2H,m),7.65(1H,d),7.77(1H,d)
製造例8<製造法1>による化合物(12)の製造
6,6−ジフルオロ−5−ヘキセニル メタンスルホネート0.43g(2.0ミリモル)と4−クロロフェニル酢酸0.41g(2.4ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド5mlに溶解し、炭酸カリウム0.70g(5.1ミリモル)を加え、100℃で3時間攪拌した。反応液を水にあけ、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ジイソプロピルエーテル:ヘキサン=1:7)により精製し、6,6−ジフルオロ−5−ヘキセニル(4−クロロフェニル)アセテート0.55g(収率95%)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):1.34〜1.44(2H,m),1.58〜1.68(2H,m),1.94〜2.02(2H,m),3.59(2H,s),4.03〜4.17(3H,m),7.21(2H,d),7.30(2H,d)
製造例9<製造法1>による化合物(13)の製造
8,8−ジフルオロ−7−オクテニル メタンスルホネート0.48g(2.0ミリモル)と4−クロロフェニル酢酸0.41g(2.4ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド5mlに溶解し、炭酸カリウム0.70g(5.1ミリモル)を加え100℃で3時間攪拌した。反応液を水にあけ、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ジイソプロピルエーテル:ヘキサン=1:7)により精製し、8,8−ジフルオロ−7−オクテニル(4−クロロフェニル)アセテート0.55g(収率87%)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):1.23〜1.34(6H,m),1.56〜1.63(2H,m),1.92〜1.98(2H,m),3.58(2H,s),4.04〜4.18(3H,m),7.22(2H,d),7.30(2H,d)
製造例10<製造法2>による化合物(1)の製造
フェニルアセチルクロリド0.60g(3.9ミリモル)と6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセン−1−オール0.45g(3.0ミリモル)をテトラヒドロフラン20mlに溶解し、室温でトリエチルアミン0.40g(4.0ミリモル)を滴下し、そのまま1時間攪拌した。反応液を水にあけ、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ジイソプロピルエーテル:ヘキサン=1:10)により精製し、6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル フェニルアセテート0.68g(収率84%)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):1.35〜1.45(2H,m),1.51(3H,t),1.54〜1.64(2H,m),1.93〜1.98(2H,m),3.62(2H,s),4.10(2H,t),7.24〜7.35(5H,m)
製造例11<製造法2>による化合物(6)の製造
4−クロロフェニル酢酸5.0g(29ミリモル)と塩化チオニル5mlの混合物を、60℃で1時間攪拌した後、加熱還流下8時間攪拌した。反応終了後、過剰の塩化チオニルを減圧下留去し、トルエン10mlを加えて再度溶媒を減圧下留去し、(4−クロロフェニル)アセチルクロリドを黄色油状物として5.7g得た。別の容器で、6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセン−1−オール0.30g(2.0ミリモル)と(4−クロロフェニル)アセチルクロリド0.57g(3.0ミリモル)をテトラヒドロフラン10mlに溶解し、室温でトリエチルアミン0.40g(4.0ミリモル)を滴下し、そのまま1時間攪拌した。反応液を水にあけ、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=1:19)により精製し、6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル(4−クロロフェニル)アセテート0.30g(収率33%)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):1.35〜1.45(2H,m),1.52(3H,t),1.55〜1.64(2H,m),1.93〜1.99(2H,m),3.59(2H,s),4.10(2H,t),7.21(2H,d),7.29(2H,d)
製造例12<製造法2>による化合物(14)の製造
8,8−ジフルオロ−7−オクテン−1−チオール0.18g(1.0ミリモル)と、製造例11で得た(4−クロロフェニル)アセチルクロリド0.19g(1.0ミリモル)をテトラヒドロフラン5mlに溶解し、室温でトリエチルアミン0.11g(1.1ミリモル)を滴下し、そのまま15時間攪拌した。反応液を水にあけ、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ジイソプロピルエーテル:ヘキサン=1:30)により精製し、S−(8,8−ジフルオロ−7−オクテニル)(4−クロロフェニル)チオアセテート0.16g(収率48%)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):1.23〜1.36(6H,m),1.50〜1.56(2H,m),1.91〜1.97(2H,m),2.85(2H,t),3.78(2H,s),3.99〜4.17(1H,m),7.22(2H,d),7.30(2H,d)
製造例13<製造法2>による化合物(17)の製造
6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセン−1−オール0.20g(1.3ミリモル)と2−チエニルアセチルクロリド0.28g(1.7ミリモル)をテトラヒドロフラン10mlに溶解し、室温でトリエチルアミン0.20g(2.0ミリモル)を滴下し、そのまま1時間攪拌した。反応液を水にあけ、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ジイソプロピルエーテル:ヘキサン=1:10)により精製し、6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル 2−チエニルアセテート0.21g(収率58%)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):1.39〜1.68(7H,m),1.95〜2.01(2H,m),3.84(2H,s),4.13(2H,t),6.94〜6.97(2H,m),7.21〜7.23(1H,m)
製造例14<製造法2>による化合物(18)の製造
6,6−ジフルオロ−5−ヘキセン−1−オール0.20g(1.5ミリモル)と2−チエニルアセチルクロリド0.47g(2.9ミリモル)をテトラヒドロフラン10mlに溶解し、室温でトリエチルアミン0.35g(3.5ミリモル)を滴下し、そのまま1時間攪拌した。反応液を水にあけ、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ジイソプロピルエーテル:ヘキサン=1:10)により精製し、6,6−ジフルオロ−5−ヘキセニル 2−チエニルアセテート0.33g(収率86%)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):1.37〜1.47(2H,m),1.61〜1.70(2H,m),1.95〜2.03(2H,m),3.84(2H,s),4.04〜4.18(3H,m),6.94〜6.98(2H,m),7.24(1H,d)
製造例15<製造法3>による化合物(9)の製造
4−エトキシフェニル酢酸0.31g(1.7ミリモル)と6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセン−1−チオール0.25g(1.5ミリモル)をテトラヒドロフラン10mlに溶解し、室温でベンゾトリアゾール−1−イル−トリス(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロリン化物塩(PYBOP)1.07g(2.0ミリモル)、ジメチルアミノピリジン0.02g(0.2ミリモル)を順次加え、室温で1時間攪拌した後、60℃で3時間攪拌した。反応液を水にあけ、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ジイソプロピルエーテル:ヘキサン=1:15)により精製し、S−(6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル)(4−エトキシフェニル)チオアセテート0.35g(収率71%)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):1.38〜1.58(10H,m),1.92〜1.97(2H,m),2.85(2H,t),3.74(2H,s),4.02(2H,q),6.85(2H,d),7.18(2H,d)
製造例16<製造法3>による化合物(10)の製造
4−ニトロフェニル酢酸0.20g(1.1ミリモル)と6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセン−1−オール0.15g(1.0ミリモル)をジクロロメタン5mlに溶解し、室温でN−エチル−N’−3−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド(WSC)塩酸塩0.25g(1.3ミリモル)、ジメチルアミノピリジン0.02g(0.2ミリモル)を順次加え、室温で20時間攪拌した。反応液を水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ジイソプロピルエーテル:ヘキサン=1:3)により精製し、6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル(4−ニトロフェニル)アセテート0.29g(収率93%)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):1.37〜1.46(2H,m),1.53(3H,t),1.57〜1.66(2H,m),1.94〜2.00(2H,m),3.74(2H,s),4.12(2H,t),7.46(2H,d),8.20(2H,d)
製造例17<製造法4>による化合物(15)の製造
S−(8,8−ジフルオロ−7−オクテニル)(4−クロロフェニル)チオアセテート0.32g(0.96ミリモル)をトルエン10mlに溶解し、ローソン試薬0.41g(1.0ミリモル)を加え、15時間加熱還流した。反応液にジイソプロピルエーテル2mlとヘキサン10mlを加え、析出した固体をろ別した。ろ液を減圧下で溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ジイソプロピルエーテル:ヘキサン=1:15)により精製し、8,8−ジフルオロ−7−オクテニル(4−クロロフェニル)ジチオアセテート0.17g(収率81%)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):1.26〜1.37(6H,m),1.59〜1.69(2H,m),1.92〜1.98(2H,m),3.17(2H,t),4.03〜4.18(1H,m),4.25(2H,s),7.29(4H,s)
製造例18<製造法8>による化合物(3)の製造
6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル フェニルアセテート0.42g(1.6ミリモル)とヨードメタン0.90g(6.3ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド10mlに溶解し、室温で水素化ナトリウム0.14g(3.5ミリモル)を加え、50℃で3時間攪拌した。反応液を水にあけ、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ジイソプロピルエーテル:ヘキサン=1:14)により精製し、6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル 2−メチル−2−フェニルプロピオネート0.36g(収率86%)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):1.25〜1.35(2H,m),1.43〜1.53(5H,m),1.58(6H,s),1.86〜1.93(2H,m),4.06(2H,t),7.20〜7.36(5H,m)
製造例19<製造法1>による化合物(23)の製造
4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル メタンスルホネート0.70g(3.5ミリモル)と4−ビフェニル酢酸0.82g(3.9ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド7mlに溶解し、炭酸水素ナトリウム0.35g(4.2ミリモル)を加え、100℃で3時間攪拌した。反応液を水にあけ、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=1:10)により精製し、4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル 4−ビフェニリルアセテート0.66g(収率60%)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):1.55(3H,t),2.27〜2.32(2H,m),3.66(2H,s),4.17(2H,t),7.32〜7.36(3H,m),7.43(2H,t),7.54〜7.59(4H,m)
製造例20<製造法1>による化合物(24)の製造
3−フェノキシフェニルアセトニトリル1.0g(4.8ミリモル)をエタノール8mlに溶かし、8%水酸化ナトリウム水溶液7.5g(15ミリモル)を加え、100℃で5時間攪拌した。エタノールを留去し、水20mlを加え、濃塩酸を滴下して酸性にし、析出した結晶をろ取、水、ヘキサンで洗浄後乾燥し、3−フェノキシフェニル酢酸1.03g(収率94%)を得た。得られた3−フェノキシフェニル酢酸0.46g(2.0ミリモル)と4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル メタンスルホネート0.40g(2.0ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド5mlに溶解し、炭酸水素ナトリウム0.34g(4.0ミリモル)を加え、100℃で3時間攪拌した。反応液を水にあけ、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ジイソプロピルエーテル:ヘキサン=1:5)により精製し、4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル(3−フェノキシフェニル)アセテート0.57g(収率85%)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):1.55(3H,t),2.25〜2.29(2H,m),3.58(2H,s),4.14(2H,t),6.89〜6.93(2H,m),7.00〜7.02(3H.m),7.09(1H,t),7.27(1H,d),7.34(2H,t)
製造例21<製造法1>による化合物(28)の製造
4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル メタンスルホネート0.70g(3.5ミリモル)と4−ブトキシフェニル酢酸0.80g(3.9ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド7mlに溶解し、炭酸水素ナトリウム0.35g(4.2ミリモル)を加え、100℃で3時間攪拌した。反応液を水にあけ、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=1:10)により精製し、4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル(4−ブトキシフェニル)アセテート0.77g(収率70%)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):0.97(3H,t),1.44〜1.53(2H,m),1.55(3H,t),1.72〜1.79(2H,m),2.25〜2.30(2H,m),3.54(2H,s),3.94(2H,t),4.13(2H,t),6.85(2H,d),7.17(2H,d)
製造例22<製造法1>による化合物(25)の製造
4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル メタンスルホネート11.0g(55ミリモル)と4−ヒドロキシフェニル酢酸9.13g(60ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド120mlに溶解し、炭酸水素ナトリウム10.1g(120ミリモル)を加え、100℃で3時間攪拌した。反応液をクエン酸水溶液にあけ、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=1:4)により精製し、4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル(4−ヒドロキシフェニル)アセテート11.3g(収率80%)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):1.55(3H,t),2.25〜2.31(2H,m),3.54(2H,s),4.14(2H,t),4.86(1H,br.s),6.77(2H,d),7.13(2H,d)
製造例23<製造法7>による化合物(29)の製造
4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル(4−ヒドロキシフェニル)アセテート0.60g(2.3ミリモル)と1−ヨードペンタン0.52g(2.6ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド5mlに溶解し、炭酸カリウム0.41g(3.0ミリモル)を加え、80℃で5時間攪拌した。反応液を水にあけ、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=1:12)により精製し、4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル(4−ペンチルオキシフェニル)アセテート0.57g(収率75%)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):0.93(3H,t),1.31〜1.48(4H,m),1.55(3H,t),1.73〜1.82(2H,m),2.25〜2.30(2H,m),3.54(2H,s),3.93(2H,t),4.14(2H,t),6.84(2H,d),7.17(2H,d)
この方法に準じて、化合物(26)、(27)、(30)、(31)、(32)、(33)、(34)、(35)、(36)、(37)、(38)、(39)、(40)を合成した。
製造例24<製造法1>による化合物(41)の製造
4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル メタンスルホネート6.0g(30ミリモル)と3,4−ジヒドロキシフェニル酢酸5.0g(30ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド60mlに溶解し、炭酸水素ナトリウム5.1g(60ミリモル)を加え、100℃で3時間攪拌した。反応液をクエン酸水溶液にあけ、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=1:2)により精製し、4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル(3,4−ジヒドロキシフェニル)アセテート6.10g(収率75%)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):1.56(3H,t),2.26〜2.32(2H,m),3.50(2H,s),4.15(2H,t),4.23(2H,br.s),6.69(1H,br.d),6.78〜6.81(2H,br.m)
製造例25<製造法7>による化合物(43)の製造
4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル(3,4−ジヒドロキシフェニル)アセテート0.70g(2.6ミリモル)と1−ヨードプロパン1.70g(10ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド10mlに溶解し、炭酸カリウム1.1g(8.0ミリモル)を加え、80℃で10時間攪拌した。反応液を水にあけ、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=1:8)により精製し、4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル(3,4−ジプロポキシフェニル)アセテート0.68g(収率74%)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):1.03(3H,t),1.04(3H,t),1.55(3H,t),1.77〜1.90(4H,m),2.25〜2.31(2H,m),3.53(2H,s),3.94(2H,t),3.95(2H,t),4.14(2H,t),6.75〜6.84(3H,m)
この方法に準じて、化合物(42)、(44)を合成した。
製造例26<製造法7>による化合物(46)の製造
4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル(3,4−ジヒドロキシフェニル)アセテート0.70g(2.6ミリモル)と1−ブロモ−2−クロロエタン1.43g(10ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド10mlに溶解し、炭酸カリウム1.1g(8.0ミリモル)を加え、80℃で10時間攪拌した。反応液を水にあけ、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=1:6)により精製し、4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル(2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)アセテート0.61g(収率80%)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):1.56(3H,t),2.25〜2.31(2H,m),3.50(2H,s),4.14(2H,t),4.24(4H,s),6.70〜6.82(3H,m)
参考例1
4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテン−1−オールの製造
(1)反応容器に3−オキソ−1−ブタノール15.0g(0.17モル)とベンゾイルクロリド26.3g(0.19モル)をテトラヒドロフラン400mlに溶解し、氷冷下、トリエチルアミン20.6g(0.20モル)を滴下した。滴下終了後、室温で3時間攪拌した。トリエチルアミンの塩酸塩をろ別し、ろ液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和炭酸ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=1:5〜1:3)により精製し、3−オキソブチルベンゾエート31.5g(収率96%)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):2.24(3H,s),2.91(2H,t),4.59(2H,t),7.44(2H,t),7.56(1H,t),8.01(2H,d)
(2)反応は窒素雰囲気下で行った。ジブロモジフルオロメタン46.2g(0.22モル)をテトラヒドロフラン400mlに溶解し、トリス(ジメチルアミノ)ホスフィン70.2g(0.43モル)を、−10℃で滴下した。滴下終了後、室温で1時間攪拌した。さらに、3−オキソブチルベンゾエート19.2g(0.10モル)をテトラヒドロフラン150mlに溶解した溶液を、−20℃で滴下した。滴下終了後、室温で一昼夜攪拌した。この混合物にジエチルエーテルを加え、希塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ジイソプロピルエーテル:ヘキサン=1:8)により精製し、4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル ベンゾエート16.4g(収率72%)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):1.67(3H,t),2.42〜2.47(2H,m),4.38(2H,t),7.45(2H,t),7.57(1H,t),8.03(2H,d)
(3)4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル ベンゾエート16.1g(71ミリモル)と水30mlとメタノール100mlを混合し、50%水酸化ナトリウム水溶液7.4g(93ミリモル)を加えた。この混合物を60℃で3時間攪拌した。室温まで放冷後、水を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水酸化ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を留去し、4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテン−1−オール7.5g(収率86%)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):1.38(1H,t),1.61(3H,t),2.21〜2.27(2H,m),3.71(2H,q)
参考例2
6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセン−1−オールの製造
(1)5−オキソヘキサン酸25g(0.19モル)と炭酸カリウム43g(0.31モル)をN,N−ジメチルホルムアミド80mlに溶解し、50℃に加熱した。ヨウ化メチル41g(0.29モル)を滴下し、50℃で2時間攪拌した。この混合物に水150mlを加え、ジエチルエーテル200ml×4で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を留去し、メチル 5−オキソヘキサノエート24.9g(収率90%)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):1.85〜1.94(2H,m),2.15(3H,s),2.35(2H,t),2.51(2H,t),3.67(3H,s)
(2)反応は窒素雰囲気下で行った。ジブロモジフルオロメタン80g(0.38モル)をテトラヒドロフラン650mlに溶解し、トリス(ジメチルアミノ)ホスフィン121g(0.74モル)を、−10℃で滴下した。滴下終了後、室温で1時間攪拌した。さらに、メチル 5−オキソヘキサノエート24.9g(0.17モル)をテトラヒドロフラン250mlに溶解した溶液を、−20℃で滴下した。滴下終了後、室温で一昼夜攪拌した。この混合物にジエチルエーテルを加え、希塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ジエチルエーテル:ヘキサン=1:4)により精製し、メチル 6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセノエート27g(収率88%)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):1.56(3H,t),1.69〜1.79(2H,m),1.98〜2.04(2H,m),2.30(2H,t),3.68(3H,s)
(3)メチル 6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセノエート53g(0.30モル)をテトラヒドロフラン110mlに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム23g(0.61モル)を加えた。この混合物を加熱し、還流下、メタノール50mlをゆっくりと滴下した。滴下終了後、還流下で1時間攪拌した。室温まで放冷後、水を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、希塩酸、水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を留去し、6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセン−1−オール36.5g(収率82%)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):1.43〜1.61(7H,m),1.98〜2.03(2H,m),3.66(2H,t)
参考例3
8,8−ジフルオロ−7−メチル−7−オクテン−1−オールの製造
参考例2に記載の方法に準じて、8,8−ジフルオロ−7−メチル−7−オクテン−1−オールを得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):1.24〜1.45(7H,m),1.53〜1.62(5H,m),1.93〜1.98(2H,m),3.65(2H,t)
参考例4
8,8−ジフルオロ−7−オクテン−1−オールの製造
(1)1,7−ヘプタンジオール50.0g(0.38モル)と4−クロロベンゾイルクロリド33.1g(0.19モル)をテトラヒドロフラン400mlに溶解し、氷冷下、トリエチルアミン25.0g(0.25モル)を滴下した。滴下終了後、室温で3時間攪拌した。トリエチルアミンの塩酸塩をろ別し、ろ液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=1:4〜1:1)により精製し、7−ヒドロキシヘプチル 4−クロロベンゾエート35.8g(収率70%)を得た。
(2)反応は窒素雰囲気下で行った。オキザリルクロリド26.8g(0.21モル)を塩化メチレン280mlに溶解した溶液を−60℃に冷却し、ジメチルスルホキシド18.6g(0.24モル)を塩化メチレン70mlに溶解した溶液を滴下した。次いで7−ヒドロキシヘプチル 4−クロロベンゾエート35.8g(0.13モル)を塩化メチレン140mlに溶解した溶液を滴下、次いでトリエチルアミン66.8g(0.66モル)を滴下した。滴下終了後、−60℃で15分間攪拌し、その後室温で1時間攪拌した。トリエチルアミンの塩酸塩をろ別し、ろ液を水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去し、7−オキソヘプチル 4−クロロベンゾエート35.5gの租生成物を得た。これは不安定なため、すぐ次の反応に用いた。
(3)7−オキソヘプチル 4−クロロベンゾエート35.5g(0.13モル)とジブロモジフルオロメタン55.4g(0.26モル)をN,N−ジメチルアセトアミド80mlに溶解し、氷冷下、トリフェニルホスフィン69.2g(0.26モル)のN,N−ジメチルアセトアミド80ml溶液を滴下した。滴下終了後、室温で30分間攪拌した。さらに、亜鉛粉末17.3g(0.26モル)を一気に加え、反応の様子を見ながらゆっくり攪拌した。反応が落ち着いた後、100℃で2時間攪拌した。放冷後、この混合物にトルエン300ml、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液300mlを加え、30分間攪拌した。混合物をセライトろ過し、有機層を水で洗った。有機層に34%過酸化水素水50mlを加え、室温で15時間攪拌し、トリフェニルホスフィンが無くなったことを確認した。混合物をろ過し、有機層を水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ジイソプロピルエーテル:ヘキサン=1:10)により精製し、8,8−ジフルオロ−7−オクテニル 4−クロロベンゾエート25.2g(収率63%)を得た。
(4)8,8−ジフルオロ−7−オクテニル 4−クロロベンゾエート25.2g(0.83モル)とメタノール150mlと水50mlを混合し、50%水酸化ナトリウム水溶液8.7g(0.11モル)を加えた。この混合物を、60℃で3時間攪拌した。室温まで放冷後、水を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水酸化ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下、溶媒を留去し、8,8−ジフルオロ−7−オクテン−1−オール13.5g(収率99%)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):1.41〜1.50(2H,m),1.54〜1.64(2H,m),1.97〜2.06(2H,m),3.66(2H,t),4.06〜4.21(1H,m)
参考例5
6,6−ジフルオロ−5−ヘキセン−1−オールの製造
参考例2に記載の方法に準じて、8,8−ジフルオロ−7−メチル−7−オクテン−1−オールを得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):1.28〜1.43(6H,m),1.53〜1.62(4H,m),1.94〜2.05(2H,m),3.65(2H,t),4.05〜4.19(1H,m)
参考例6
6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル メタンスルホネートの製造
6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセン−1−オール5.00.g(33ミリモル)とメタンスルホニルクロリド4.20g(37ミリモル)をテトラヒドロフラン100mlに溶解し、氷冷下、トリエチルアミン4.40g(44ミリモル)を滴下した。滴下終了後、室温で1時間攪拌した。トリエチルアミンの塩酸塩をろ別し、ろ液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去し、6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル メタンスルホネート7.50g(収率99%)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):1.50〜1.60(5H,m),1.70〜1.79(2H,m),1.99〜2.05(2H,m),3.01(3H,s),4.24(2H,t)
参考例7
4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル メタンスルホネートの製造
参考例6に記載の方法に準じて、4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル メタンスルホネートを得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):1.64(3H,t),2.40〜2.46(2H,m),3.02(3H,s),4.27(2H,t)
参考例8
8,8−ジフルオロ−7−メチル−7−オクテニル メタンスルホネートの製造
参考例6に記載の方法に準じて、8,8−ジフルオロ−7−メチル−7−オクテニル メタンスルホネートを得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):1.28〜1.47(6H,m),1.55(3H,t),1.71〜1.80(2H,m),1.92〜1.98(2H,m),3.01(3H,s),4.23(2H,t)
参考例9
6,6−ジフルオロ−5−ヘキセニル メタンスルホネートの製造
参考例6に記載の方法に準じて、6,6−ジフルオロ−5−ヘキセニル メタンスルホネートを得た。
参考例10
8,8−ジフルオロ−7−オクテニル メタンスルホネートの製造
参考例6に記載の方法に準じて、8,8−ジフルオロ−7−オクテニル メタンスルホネートを得た。
参考例11
6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセン−1−チオールの製造
(1)6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル メタンスルホネート4.56g(20ミリモル)とジメチルジチオカルバミン酸ナトリウム二水和物4.70g(26ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド100mlに溶解し、100℃で3時間攪拌した。反応液を水にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=1:10)により精製し、6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル N,N−ジメチルジチオカーバメート2.60g(収率51%)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):1.48〜1.58(5H,m),1.64〜1.74(2H,m),1.97〜2.04(2H,m),3.29(2H,t),3.37(3H,s),3.56(3H,s)
(2)反応は窒素雰囲気下で行った。水素化リチウムアルミニウム0.59g(16ミリモル)をテトラヒドロフラン20mlに懸濁させ、6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル N,N−ジメチルジチオカーバメート2.60g(10ミリモル)をテトラヒドロフラン20mlに溶解した溶液を室温で滴下した。滴下終了後、還流下で3時間攪拌した。反応液を氷冷し、水を加えてクエンチした後、希塩酸で酸性にし、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下、10ml程度まで濃縮した後、窒素で常圧に戻し、6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセン−1−チオールを定量的に得た。
参考例12
8,8−ジフルオロ−7−オクテン−1−チオールの製造
反応は窒素雰囲気下で行った。水素化リチウムアルミニウム0.23g(6.1ミリモル)をテトラヒドロフラン10mlに懸濁させ、8,8−ジフルオロ−7−オクテニル N,N−ジメチルジチオカーバメート0.80g(3.0ミリモル)をテトラヒドロフラン10mlに溶解した溶液を室温で滴下した。滴下終了後、還流下で3時間攪拌した。反応液を氷冷し、水を加えてクエンチした後、希塩酸で酸性にし、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下、10ml程度まで濃縮した後、窒素で常圧に戻し、8,8−ジフルオロ−7−オクテン−1−チオールを定量的に得た。
参考例13
6,6−ジフルオロ−5−ヘキセン−1−チオールの製造
参考例12に記載の方法に準じて、6,6−ジフルオロ−5−ヘキセン−1−チオールを得た。
次に、本発明化合物の具体例のいくつかを化合物番号及びあるものは物性値と共に示す。尚、n 20は屈折率を表し、m.p.は融点を表す。
(1)6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル フェニルアセテート(n 20=1.4754)
(2)6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル 2−フェニルプロピオネート(n 20=1.4724)
(3)6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル 2−メチル−2−フェニルプロピオネート(n 20=1.4730)
(4)6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル(2−クロロフェニル)アセテート(n 20=1.4872)
(5)6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル(3−クロロフェニル)アセテート(n 20=1.4866)
(6)6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル(4−クロロフェニル)アセテート(n 20=1.4898)
(7)6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル(4−メトキシフェニル)アセテート(n 20=1.4817)
(8)6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル(4−エトキシフェニル)アセテート(n 20=1.4800)
(9)S−(6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル)(4−エトキシフェニル)チオアセテート(n 20=1.5127)
(10)6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル(4−ニトロフェニル)アセテート(n 20=1.5022)
(11)8,8−ジフルオロ−7−メチル−7−オクテニル(3−クロロフェニル)アセテート(n 20=1.4833)
(12)6,6−ジフルオロ−5−ヘキセニル(4−クロロフェニル)アセテート(n 20=1.4872)
(13)8,8−ジフルオロ−7−オクテニル(4−クロロフェニル)アセテート(n 20=1.4842)
(14)S−(8,8−ジフルオロ−7−オクテニル)(4−クロロフェニル)チオアセテート(n 20=1.5171)
(15)8,8−ジフルオロ−7−オクテニル(4−クロロフェニル)ジチオアセテート(n 20=1.5557)
(16)6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル(3−メチル−2−ベンゾ[b]チエニル)アセテート(n 20=1.5371)
(17)6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル 2−チエニルアセテート n 20=1.4818
(18)6,6−ジフルオロ−5−ヘキセニル 2−チエニルアセテート(n 20=1.4837)
(19)6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル(5−メチル−2−フェニル−4−オキサゾリル)アセテート
(20)6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル(5−ブロモ−3−ピリジル)アセテート
(21)6,6−ジフルオロ−5−メチル−5−ヘキセニル(1H−3−インドリル)アセテート
(22)4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル[4−(4−クロロフェノキシ)フェニル]アセテート(n 20=1.5342)
(23)4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル 4−ビフェニリルアセテート(n 20=1.5453)
(24)4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル(3−フェノキシフェニル)アセテート(n 20=1.5254)
(25)4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル(4−ヒドロキシフェニル)アセテート(n 20=1.4836)
(26)4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル(4−エトキシフェニル)アセテート(n 20=1.4830)
(27)4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル(4−イソプロポキシフェニル)アセテート(n 20=1.4796)
(28)4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル(4−ブトキシフェニル)アセテート(n 20=1.4793)
(29)4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル(4−ペンチルオキシフェニル)アセテート(n 20=1.4810)
(30)4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル[4−(1−エチルプロポキシ)フェニル]アセテート(n 20=1.4802)
(31)4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル(4−ヘキシルオキシフェニル)アセテート(n 20=1.4773)
(32)4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル(4−シクロヘキシルオキシフェニル)アセテート(n 20=1.4975)
(33)4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル(4−ヘプチルオキシフェニル)アセテート(n 20=1.4781)
(34)4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル(4−オクチルオキシフェニル)アセテート(n 20=1.4775)
(35)4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル(4−デシルオキシフェニル)アセテート(n 20=1.4761)
(36)4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル(4−ドデシルオキシフェニル)アセテート(n 20=1.4760)
(37)4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル[4−(2−プロピニルオキシ)フェニル]アセテート(n 20=1.4982)
(38)4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル[4−(2−ブチニルオキシ)フェニル]アセテート(n 20=1.5013)
(39)4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル(4−ベンジルオキシフェニル)アセテート(n 20=1.5261)
(40)4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル[4−(2−フェノキシエトキシ)フェニル]アセテート(m.p.=48〜49℃)
(41)4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル(3,4−ジヒドロキシフェニル)アセテート(n 20=1.5009)
(42)4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル(3,4−ジエトキシフェニル)アセテート(n 20=1.4869)
(43)4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル(3,4−ジプロポキシフェニル)アセテート(n 20=1.4824)
(44)4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル(3,4−ジブトキシフェニル)アセテート(n 20=1.4810)
(45)4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルアセテート(n 20=1.4949)
(46)4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル(2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)アセテート(n 20=1.5033)
(47)4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル(4−ブチルスルファニルフェニル)アセテート(n 20=1.5098)
(48)4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル[4−(ブタン−1−スルフィニル)フェニル]アセテート(n 20=1.5110)
(49)4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル[4−(4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニルスルファニル)フェニル]アセテート(n 20=1.5015)
(50)4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル オキソフェニルアセテート(n 20=1.4955)
(51)4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル シアノフェニルアセテート(n 20=1.4762)
(52)4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル メトキシフェニルアセテート(n 20=1.4740)
(53)4,4−ジフルオロ−3−メチル−3−ブテニル tert−ブトキシカルボニルアミノフェニルアセテート(n 20=1.4771)
次に、一般式[2]で示される中間体化合物の製造例を示す。
中間体製造例1(中間体化合物9)の製造
8,8−ジフルオロ−7−オクテニル メタンスルホネート1.48g(6.1ミリモル)とジメチルジチオカルバミン酸ナトリウム二水和物1.53g(8.5ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド40mlに溶解し、100℃で5時間攪拌した。反応液を水にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=1:10)により精製し、8,8−ジフルオロ−7−オクテニル N,N−ジメチルジチオカーバメート1.62g(n 20=1.5271、収率99%)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):1.32〜1.47(6H,m),1.65〜1.75(2H,m),1.93〜2.00(2H,m),3.27(2H,t),3.37(3H,s),3.56(3H,s),4.05〜4.19(1H,m)
中間体製造例2(中間体化合物5)の製造
中間体製造例1に記載の方法に準じて、6,6−ジフルオロ−5−ヘキセニル N,N−ジメチルジチオカーバメート(n 20=1.5346)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):1.46〜1.56(2H,m),1.67〜1.77(2H,m),1.98〜2.06(2H,m),3.28(2H,t),3.37(3H,s),3.56(3H,s),4.07〜4.21(1H,m)
一般式[2]で示される中間体化合物のうち、nが2で表される化合物[2a]は、以下に示す製造法に従って製造することができる。
Figure 2003042153
(式中、Y及びWは前記と同じ意味を表わし、Rは水素原子、メチル基又はエチル基を表わす。)化合物[22]は、ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサイアティー(J.Amer.Chem.Soc.)第3389頁(1956年)に記載の方法に準じて製造することができる。化合物[23]は、市販品として入手することができる。
すなわち、化合物[22]をテトラヒドロフラン中、水素化リチウムアルミニウム反応させることにより、化合物[5c−1]を合成し、これを、前記、化合物[5]から化合物[4]の製造法、化合物[4]から化合物[19]の製造法に準じて、化合物[2a]に誘導することができる。化合物[23]を、触媒量の過酸化ベンゾイルの存在下、臭化水素ガスと反応させることにより、化合物[24]を合成し、これを、前記、化合物[4]から化合物[19]の製造法に準じて、化合物[25]に誘導し、これをメタノール中、活性亜鉛粉末と反応させることにより、化合物[2a]を合成することができる。また、化合物[24]をアセトン中、活性亜鉛粉末と反応させることにより、化合物[26]を合成し、この化合物[26]を、反応終了後のアセトン溶液のままジアルキルジチオカルバミン酸塩と反応させることにより、化合物[2a]を合成することができる。
中間体製造例3(中間体化合物2)の製造
(1)窒素雰囲気下、水素化リチウムアルミニウム9.0g(237ミリモル)をジエチルエーテル170mlに懸濁させ、4,4,4−トリフルオロクロトン酸23.8g(170ミリモル)をジエチルエーテル340mlに溶かした溶液を20℃でゆっくり滴下した。滴下終了後、室温で20時間攪拌した。氷冷下、反応液に水、20%塩酸をゆっくり滴下した後、有機層を分取した。有機層を水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥することにより、4,4−ジフルオロ−3−ブテン−1−オールの溶液を得た。この溶液に、メタンスルホニルクロリド21.8g(190ミリモル)を加え、氷冷下、トリエチルアミン20.2g(200ミリモル)を滴下した。滴下終了後、室温で2時間攪拌した。反応液をろ過し、ろ液を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮し、4,4−ジフルオロ−3−ブテニル メタンスルホネートの粗生成物21.0gを得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):2.41〜2.49(2H,m),3.03(3H,s),4.18〜4.31(3H,m)
(2)4,4−ジフルオロ−3−ブテニル メタンスルホネートの粗生成物1.10g(5.9ミリモル)とジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム三水和物1.46g(6.5ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド8mlに溶解し、100℃で3時間攪拌した。反応液を水にあけ、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ジイソプロピルエーテル:ヘキサン=1:10)により精製し、4,4−ジフルオロ−3−ブテニル N,N−ジエチルジチオカーバメート0.49g(▲n 20▼=1.5209、収率35%)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):1.25〜1.32(6H,m),2.36〜2.45(2H,m),3.34(2H,t),3.75(2H,q),4.04(2H,q),4.18〜4.33(1H,m)
中間体製造例4(中間体化合物1)の製造
(1)4−ブロモ−1,1,2−トリフルオロ−1−ブテン30g(160ミリモル)に過酸化ベンゾイル0.50g(2.1ミリモル)を加え、30℃で臭化水素をゆっくり吹き込んだ。発熱により60℃まで昇温した後、そのまま60℃で5時間、臭化水素を吹き込み続けた。ガスクロマトグラフィーにより原料の消失を確認した後、反応液に氷を入れた。有機層を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥することにより、1,4−ジブロモ−1,1,2−トリフルオロブタン36.4g(収率85%)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):2.22〜2.53(2H,m),3.48〜3.64(2H,m),4.78〜5.03(1H,m)
(2)1,4−ジブロモ−1,1,2−トリフルオロブタン2.70g(10ミリモル)とジメチルジチオカルバミン酸ナトリウム二水和物1.80g(10ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド15mlに溶解し、80℃で3時間攪拌した。反応液を水にあけ、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=1:12)により精製し、4−ブロモ−3,4,4−トリフルオロブチル N,N−ジメチルジチオカーバメート3.05g(n 20=1.5438、収率98%)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):2.13〜2.51(2H,m),3.37〜3.61(2H,m),3.38(3H,s),3.56(3H,s),4.64〜4.89(1H,m)
(3)亜鉛粉末6.2g(95ミリモル)をメタノール12mlに懸濁させ、ヨウ素2粒を入れて色が消えるまで攪拌した後、4−ブロモ−3,4,4−トリフルオロブチル N,N−ジメチルジチオカーバメート2.67g(8.6ミリモル)をメタノール8mlに溶かした溶液を加えた。その後10時間加熱還流し、放冷後、反応液をろ過、濃縮し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=1:10)により精製し、4,4−ジフルオロ−3−ブテニル N,N−ジメチルジチオカーバメート0.99g(n 20=1.5477、収率54%)を得た。
H−NMR(CDCl,TMS,δppm):2.36〜2.45(2H,m),3.34(2H,t),3.37(3H,s),3.56(3H,s),4.19〜4.33(1H,m)
次に、一般式[2]で示される中間体化合物の具体例のいくつかを化合物番号と共に示す。
(1)4,4−ジフルオロ−3−ブテニル−N,N−ジメチルジチオカーバメート
(2)4,4−ジフルオロ−3−ブテニル−N,N−ジエチルジチオカーバメート
(3)5,5−ジフルオロ−4−ペンテニル−N,N−ジメチルジチオカーバメート
(4)5,5−ジフルオロ−4−ペンテニル−N,N−ジエチルジチオカーバメート
(5)6,6−ジフルオロ−5−ヘキセニル−N,N−ジメチルジチオカーバメート
(6)6,6−ジフルオロ−5−ヘキセニル−N,N−ジエチルジチオカーバメート
(7)7,7−ジフルオロ−6−ヘプテニル−N,N−ジメチルジチオカーバメート
(8)7,7−ジフルオロ−6−ヘプテニル−N,N−ジエチルジチオカーバメート
(9)8,8−ジフルオロ−7−オクテニル−N,N−ジメチルジチオカーバメート
(10)8,8−ジフルオロ−7−オクテニル−N,N−ジエチルジチオカーバメート
(11)10,10−ジフルオロ−9−オクテニル−N,N−ジメチルジチオカーバメート
(12)10,10−ジフルオロ−9−オクテニル−N,N−ジエチルジチオカーバメート
本発明化合物を有害生物防除剤の有効成分として使用するに際しては、本発明化合物それ自体で用いてもよいが、農薬補助剤として製剤化に一般的に用いられる担体、界面活性剤、及びその他補助剤を配合して、乳剤、懸濁剤、粉剤、粒剤、錠剤、水和剤、水溶剤、液剤、フロアブル剤、顆粒水和剤、エアゾール剤、ペースト剤、油剤、乳濁剤、くん煙剤等の種々の形態に製剤することができる。これらの配合割合は通常、有効成分0.1〜90重量部で農薬補助剤10〜99.9重量部である。
上記の製剤化に際して用いられる担体としては、固体担体と液体担体に分けられる。固体担体としては、例えば澱粉、活性炭、大豆粉、小麦粉、木粉、魚粉、粉乳等の動植物性粉末、タルク、カオリン、ベントナイト、炭酸カルシウム、ゼオライト、珪藻土、ホワイトカーボン、クレー、アルミナ、硫安、尿素等の無機物粉末が挙げられる。液体担体としては、例えば水;イソプロピルアルコール、エチレングリコール等のアルコール類;シクロヘキサノン、メチルエチルケトン等のケトン類;ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類;ケロシン、軽油等の脂肪族炭化水素類;キシレン、トリメチルペンゼン、テトラメチルベンゼン、メチルナフタリン、ソルベントナフサ等の芳香族炭化水素類;クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類;ジメチルアセトアミド等の酸アミド類;脂肪酸のグリセリンエステル等のエステル類;アセトニトリル等のニトリル類;ジメチルスルホキシド等の含硫化合物類等が挙げられる。
また、界面活性剤としては、例えばアルキルベンゼンスルホン酸金属塩、ジナフチルメタンジスルホン酸金属塩、アルコール硫酸エステル塩、アルキルアリールスルホン酸塩、リグニンスルホン酸塩、ポリオキシエチレングリコールエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレンソルビタンモノアルキレート、トリシロキサン系界面活性剤等が挙げられる。
また、その他の補助剤としては、例えばカルボキシメチルセルロース、アラビアゴム、アルギン酸ナトリウム、グアーガム、トラガントガム、ポリビニルアルコール等の固着剤あるいは増粘剤、金属石鹸等の消泡剤、脂肪酸、アルキルリン酸塩、シリコーン、パラフィン等の物性向上剤、着色剤等を用いることができる。
これら製剤の実際の使用に際しては、そのまま使用するか、又は水等の希釈剤で所定濃度に希釈して使用することができる。本発明の化合物を含有する種々の製剤、又はその希釈物の施用は、通常一般に行なわれている施用方法、即ち、散布(例えば噴霧、ミスティング、アトマイジング、散粉、散粒、水面施用、箱施用等)、土壌施用(例えば混入、潅注等)、表面施用(例えば塗布、粉衣、被覆等)、浸漬、毒餌、くん煙施用等により行うことができる。また、家畜に対して前記有効成分を飼料に混合して与え、その***物での有害虫、特に有害昆虫の発生、成育を防除することも可能である。また、いわゆる超高濃度少量散布法により施用することもできる。この方法においては、活性成分を100%含有することが可能である。有効成分の配合割合は必要に応じ適宜選ばれるが、粉剤及び粒剤とする場合はこのまいくは0.1〜20重量%、また、乳剤及び水和剤とする場合は1〜80重量%が適当である。
本発明の有害生物防除剤の施用は、希釈剤で希釈して使用する場合には一般に0.1〜5000ppmの有効成分濃度で行なう。製剤をそのまま使用する場合の単位面積あたりの施用量は、有効成分化合物として1ha当り0.1〜5000gで使用されるが、これらに限定されるものではない。
なお、本発明化合物は単独でも十分有効であることはいうまでもないが、必要に応じて他の肥料、農薬、例えば殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、抗ウイルス剤、誘引剤、除草剤、植物生長調整剤などと混用、併用することができ、この場合に一層優れた効果を示すこともある。
本発明化合物と混合して使用できる殺虫剤、殺菌剤、殺ダニ剤等の代表例を以下に示す。
例えば有機リン及びカーバメート系殺虫剤:フェンチオン、フェニトロチオン、ダイアジノン、クロルピリホス、オキシデプロホス、バミドチオン、フェントエート、ジメトエート、ホルモチオン、マラチオン、トリクロルホン、チオメトン、ホスメット、ジクロルボス、アセフェート、EPBP、メチルパラチオン、オキシジメトンメチル、エチオン、ジオキサベンゾホス、シアノホス、イソキサチオン、ピリダフェンチオン、ホサロン、メチダチオン、スルプロホス、クロルフェンビンホス、テトラクロルビンホス、ジメチルビンホス、プロパホス、イソフェンホス、ジスルホトン、プロフェノホス、ピラクロホス、モノクロトホス、アジンホスメチル、アルジカルブ、メソミル、チオジカルブ、カルボフラン、カルボスルファン、ベンフラカルブ、フラチオカルブ、プロポキスル、フェノブカルブ、メトルカルブ、イソプロカルブ、カルバリル、ピリミカーブ、エチオフェンカルブ、ジクロフェンチオン、ピリミホスメチル、キナルホス、クロルピリホスメチル、プロチオホス、ナレッド、EPN、XMC、ベンダイオカルブ、オキサミル、アラニカルブ、クロルエトキシホス等。
ピレスロイド系殺虫剤:ペルメトリン、シペルメトリン、デルタメトリン、フェンバレレート、フェンプロパトリン、ピレトリン、アレスリン、テトラメトリン、レスメトリン、ジメスリン、プロパスリン、フェノトリン、プロトリン、フルバリネート、シフルトリン、シハロトリン、フルシトリネート、エトフェンプロックス、シクロプロトリン、トラロメトリン、シラフルオフェン、テフルトリン、ビフェントリン、アクリナトリン等。
アシルウレア系、その他の殺虫剤:ジフルベンズロン、クロルフルアズロン、ヘキサフルムロン、トリフルムロン、テフルベンズロン、フルフェノクスロン、フルシクロクスロン、ブプロフェジン、ピリプロキシフェン、ルフェヌロン、シロマジン、メトプレン、エンドスルファン、ジアフェンチウロン、イミダクロプリド、アセタミプリド、ニテンピラム、クロチアニジン、ジノテフラン、チアメトキサム、チアクロプリド、ピメトロジン、フィプロニル、硫酸ニコチン、ロテノン、メタアルデヒド、ピリダリル、クロマフェノジド、スピノサド、マシン油、BTや昆虫病原ウイルス等の微生物農薬、フェノキシカルブ、カルタップ、チオシクラム、ベンスルタップ、テブフェノジド、クロルフェナピル、エマメクチンベンゾエート、アセタプリド、ニテンピラム、オレイン酸ナトリウム、なたね油等。
殺線虫剤:フェナミホス、ホスチアゼート、エトプロホス、メチルイソチオシアネート、1,3ジクロロプロペン、DCIP、クロルピクリン、D−D、MITC、カーバムNa塩、ダゾメット、オキサミル等。
殺ダニ剤:クロルベンジレート、フェニソブロモレート、ジコホル、アミトラズ、プロパルギット、ベンゾメート、ヘキシチアゾクス、フェンブタチンオキシド、ポリナクチン、キノメチオネート、クロルフェンソン、テトラジホン、アバメクチン、ミルベメクチン、クロフェンテジン、ピリダベン、フェンピロキシメート、テブフェンピラド、ピリミジフェン、フェノチオカルブ、ジエノクロル、エトキサゾール、ビフェナゼート、アセキノシル、ハルフェンプロックス等。
殺菌剤:チオファネートメチル、ベノミル、カルベンダゾール、チアベンダゾール、フォルペット、チウラム、ジラム、ジネブ、マンネブ、ポリカーバメート、イプロベンホス、エジフェンホス、フサライド、プロベナゾール、イソプロチオラン、クロロタロニル、キャプタン、ポリオキシン、ブラストサイジンS、カスガマイシン、ストレプトマイシン、バリダマイシン、トリシクラゾール、ピロキロン、フェナジンオキシド、メプロニル、フルトラニル、ペンシクロン、イプロジオン、ヒメキサゾール、メタラキシル、トリフルミゾール、トリホリン、トリアジメホン、ビテルタノール、フェナリモル、プロピコナゾール、シモキサニル、プロクロラズ、ペフラゾエート、ヘキサコナゾール、ミクロブタニル、ジクロメジン、テクロフタラム、プロピネブ、ジチアノン、ホセチル、ビンクロゾリン、プロシミドン、オキサジキシル、グアザチン、プロパモカルブ塩酸塩、フルアジナム、オキソリニック酸、ヒドロキシイソキサゾール、メパニピリム等。
本発明の化合物は、半翅目害虫、鱗翅目害虫、鞘翅目害虫、双翅目害虫、膜翅目害虫、直翅目害虫、シロアリ目害虫、アザミウマ目害虫、ハダニ類、植物寄生性線虫類等の害虫に対して、優れた防除効果を示す。そのような害虫の例としては、以下の如き害虫類を例示することができる。
半翅目害虫、例えばホソヘリカメムシ(Riptortus clavatus)、ミナミアオカメムシ(Nezara viridula)、メクラカメムシ類(Lygus sp.)、アメリカコバネナガカメムシ(Blissus leucopterus)、ナシグンバイ(Stephanitis nashi)等のカメムシ類(異翅類;HETEROPTERA)、ツマグロヨコバイ(Nephotettix cincticeps)、ヒメヨコバイ類(Empoasca sp.,Erythroneura sp.,Circulifer sp.)等のヨコバイ類、トビイロウンカ(Nilaparvata lugens)、セジロウンカ(Sogatella furcifera)、ヒメトビウンカ(Laodelphax striatellus)等のウンカ類、Psylia sp.等のキジラミ類、シルバーリーフコナジラミ(Bemisiatabaci)、オンシツコナジラミ(Trialeurodes vaporariorum)等のコナジラミ類、ブドウネアブラムシ(Viteus vitifolii)、モモアカアブラムシ(Myzus persicae)、リンゴアブラムシ(Aphis pomi)、ワタアブラムシ(APhis gossypii)、Aphis fabae、ニセダイコンアブラムシ(Rhopalosiphum psedobrassicas)、ジャガイモヒゲナガアブラムシ(Aulacorthum solani)、ムギミドリアブラムシ(Schizaphis graminum)等のアブラムシ類、クワコナカイガラムシ(Pseudococcus comstocki)、ルビーロウムシ(Ceroplastes rubens)、サンホーゼカイガラムシ(Comstockaspis perniciosa)、ヤノネカイガラムシ(Unaspis yanonensis)等のカイガラムシ類、サシガメ(Rhodnius sp.)等。
鱗翅目害虫、例えばチャハマキ(Homona magnanima)、コカクモンハマキ(Adoxophyes orana)、テングハマキ(Sparganothis pilleriana)、ナシヒメシンクイ(Grapholitha molesta)、マメシンクイガ(Leguminivora glycinivorella)、コドリンガ(Laspeyresia pomonella)、Eucosma sp.、Lobesia botrana等のハマキガ類、ブドウホソハマキ(Eupoecillia ambiguella)等のホソハマキガ類、Bambalina sp.等のミノガ類、コクガ(Nemapogon granellus)、イガ(Tinea translucens)等のヒロズコガ類、ギンモンハモグリガ(Lyonetia prunifoliella)等のハモグリガ類、キンモンホソガ(Phyllonorycter rigoniella)等のホソガ類、ミカンハモグリガ(Phyllocnistis citrella)等のコハモグリガ類、コナガ(Plutella xylostella)、Prays citri等のスガ類、ブドウスカシバ(Paranthrene regalis)、Synanthedon sp.等のスカシバガ類、ワタアカミムシ(Pectinophora gossypiella)、ジャガイモガ(Phthorimaeaoperculella)、Stomopteryx sp.等のキバガ類、モモシンクイ(Carposina niponensis)等のシンクイガ類、イラガ(Monema flavescens)等のイラガ類、ニカメイガ(Chilo suppressalis)、コブノメイガ(Cnaphalocrocis medinalis)、Ostrinia nubilalis、アワノメイガ(Ostrinia furnacalis)、ハイマダラノメイガ(Hellula undalis)、ハチミツガ(Galleria mellonella)、Elasmopalpus lignosellus、Loxostege sticticalis等のメイガ類、モンシロチョウ(Pieris rapae)等のシロチョウ類、ヨモギエダシャク(Ascotis selenaria)等のシャクガ類、オビカレハ(Malacosomaneustria)等のカレハガ類、Manduca sexta等のスズメガ類、チャドクガ(Euproctis pseudoconspersa)、マイマイガ(Lymantria dispar)等のドクガ類、アメリカシロヒトリ(Hyphantria cunea)等のヒトリガ類、タバコバッドワーム(Heliothis virescens)、ボールワーム(Helicoverpa zea)、シロイチモジヨトウ(Spodoptera exigua)、オオタバコガ(Helicoverpa armigera)、ハスモンヨトウ(Spodoptera litura)、ヨトウガ(Mamestra brassicae)、タマナヤガ(Agrotis ipsiron)、アワヨトウ(Pseudaletia separata)、イラクサキンウワバ(Trichoplusia ni)等のヤガ類等。
鞘翅目害虫、例えばドウガネブイブイ(Anomala cuprea)、マメコガネ(Popillia japonica)、ヒメコガネ(Anomala rufocuprea)、Eutheola rugiceps等のコガネムシ類、ワイヤーワーム(Agriotes sp.)、Conodeus sp.等のコメツキムシ類、ニジュウヤホシテントウ(Epilachna vigintioctopunctata)、インゲンテントウムシ(Epilachna varivestis)等のテントウムシ類、コクヌストモドキ(Tribolium castaneum)等のゴミムシダマシ類、ゴマダラカミキリ(Anoplophora malasiaca)、マツノマダラカミキリ(Monochamus alternatus)等のカミキリムシ類、インゲンマメゾウムシ(Acanthoscelides obtectus)、アズキゾウムシ(Callosobruchus chinensis)等のマメゾウムシ類、コロラドハムシ(Leptinotarsa decemlineata)、コーンルートワーム(Diabrotica sp.)、イネドロオイムシ(Oulema oryzae)、テンサイトビハムシ(Chaetocnema concinna)、Phaedon cochlearias、Oulema melanopus、Dicladispa armigera等のハムシ類、Apion godmani等のホソクチゾウムシ類、イネミズゾウムシ(Lissorhoptrus oryzophilus)、ワタミゾウムシ(Anthonomus grandis)等のゾウムシ類、コクゾウムシ(Sitophilus zeamais)等のオサゾウムシ類、キクイムシ類、カツオブシムシ類、シバンムシ類等。
双翅目害虫、例えばキリウジガガンボ(Tipra ano)、イネユスリカ(Tanytarsus oryzae)、イネシントメタマバエ(Orseolia oryzae)、チチュウカイミバエ(Ceratitis capitata)、イネミギワバエ(Hydrellia griseola)、オウトウショウジョウバエ(Drosophila suzukii)、フリッツフライ(Oscinella frit)、イネカラバエ(Chlorops oryzae)、インゲンモグリバエ(Ophiomyia phaseoli)、マメハモグリバエ(Liriomyza trifolii)、アカザモグリハナバエ(Pegomya hyoscyami)、タネバエ(Hylemia platura)、ソルガムフライ(Atherigona soccata)、イエバエ(Musca domestica)、ウマバエ(Gastrophilus sp.)、サシバエ(Stomoxys sp.)、ネツタイシマカ(Aedes aegypti)、アカイエカ(Culex pipiens)、シナハマダラカ(Anopheles slnensis)、コガタアカイエカ(Culex tritaeniorhynchus)等。
膜翅目害虫、例えばクキバチ類(Cephus sp.)、カタビロコバチ類(Harmolita sp.)、カブラハバチ類(Athalia sp.)、スズメバチ類(Vespa sp.)、ファイアーアント類等。
直翅目害虫、例えばチャバネゴキブリ(Blatella germanica)、ワモンゴキブリ(Periplaneta americana)、ケラ(Gryllotalpa africana)、バッタ(Locusta migratoria migratoriodes)、Melanoplus sanguinipes等。
シロアリ目害虫、例えば、ヤマトシロアリ(Reticulitermes speratus)、イエシロアリ(Coptotermes formosanus)等。
アザミウマ目害虫、例えば、チャノキイロアザミウマ(Scirtothrips dorsalis)、ミナミキイロアザミウマ(Thrips palmi)、クロトンアザミウマ(Heliothrips haemorrhoidalis)、ミカンキイロアザミウマ(Frankliniella occidentalis)、イネクダアザミウマ(Haplothrips aculeatus)等。
ハダニ類、例えばナミハダニ(Tetranychus urticae)、カンザワハダニ(Tetranychus kanzawai)、ミカンハダニ(Panonychus citri)、リンゴハダニ(Panonychus ulmi)、イエローマイト(Eotetranychus carpini)、テキサスシトラスマイト(Eotetranychus banksi)、ミカンサビダニ(Phyllocoptruta oleivora)、チャノホコリダニ(Polyphagotarsonemus latus)、ヒメハダニ(Brevipalpus sp.)、ロビンネダニ(Rhizoglyphus robini)、ケナガコナダニ(Tyrophagus putrescentiae)等。
植物寄生性線虫類、例えばサツマイモネコブセンチュウ(Meloidogyne incognita)、ネグサレセンチュウ(Pratylenchus sp.)、ダイズシストセンチュウ(Heterodera glycines)、イネシンガレセンチュウ(Aphelenchoides besseyi)、マツノザイセンチュウ(Bursaphelenchus xylophilus)等。
その他有害動物、不快動物、衛生害虫、寄生虫、例えばスクミリンゴガイ(Pomacea canaliculata)、ナメクジ(Incilaria sp.)、アフリカマイマイ(Achatina fulica)等の腹足鋼類(Gastropoda)、ダンゴムシ(Armadillidium sp.)、ワラジムシ、ムカデ等の等脚目類(Isopoda)、Liposcelis sp.等のチャタテムシ類、Ctenolepisma sp.等のシミ類、Pulex sp.、Ctenocephalides sp.等のノミ類、Trichodectes sp.等のハジラミ類、Cimex sp.等のトコジラミ類、オウシマダニ(Boophilus microplus)、フタトゲチマダニ(Haemaphysalis longicornis)等の動物寄生性ダニ類、ヒョウヒダニ類等を挙げることができる。
更に、有機リン系化合物、カーバメート系化合物、合成ピレスロイド系化合物、アシルウレア系化合物あるいは既存の殺虫剤に抵抗性を示す害虫に対しても有効である。
次に、代表的な製剤例をあげて製剤方法を具体的に説明する。化合物、補助剤の種類及び配合比率は、これのみに限定されることなく広い範囲で変更可能である。以下の説明において、%は重量百分率を示す。
製剤例1(乳剤)
化合物(33)30%、シクロヘキサノン20%、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル11%、アルキルベンゼンスルホン酸カルシウム4%及びメチルナフタリン35%を均一に溶解して乳剤とした。
製剤例2(水和剤)
化合物(33)10%、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物ナトリウム塩0.5%、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル0.5%、珪藻土24%、クレー65%を均一に混合粉砕して水和剤とした。
製剤例3(粉剤)
化合物(33)2%、珪藻土5%及びクレー93%を均一に混合粉砕して粉剤とした。
製剤例4(粒剤)
化合物(33)5%、ラウリルアルコール硫酸エステルのナトリウム塩2%、リグニンスルホン酸ナトリウム5%、カルボキシメチルセルロース2%及びクレー86%を均一に混合粉砕した。この混合物100重量部に水20重量部を加えて練合し、押出式造粒機を用いて14〜32メッシュの粒状に加工したのち、乾燥して粒剤とした。
次に本発明化合物を有効成分とする有害生物防除剤の奏する効果について試験例をもって説明する。
試験例1 トビイロウンカ殺虫試験
製剤例2に準じて調製した水和剤を有効成分として500ppmの濃度に水で希釈した。その薬液に、イネ芽だし籾を浸漬し、容量60mlのプラスティックカップに入れた。これにトビイロウンカ4齢幼虫を10頭放ち、蓋をして25℃の恒温室に置いた。6日後に生存虫数を数え、数1の計算式により死虫率を求めた。
この試験において死虫率90以上の殺虫効果が得られる化合物の代表として、1、5、7、10、12、14、22、23、26、27、28、42、46、47、48、50、51、52等が挙げられる。
Figure 2003042153
試験例2 ナミハダニ防除試験
製剤例2に準じて調製した水和剤を有効成分として500ppmの濃度に水で希釈した。その薬液に、予めナミハダニ成虫を接種しておいたダイズ苗を浸漬し、風乾した。処理後のダイズ苗は25℃の恒温室に置き、13日後に生存虫数を調査し、数2の計算式により防除価を求めた。
この試験において防除価90以上の殺ダニ効果が得られる化合物の代表として、1、5、7、10、12、14、15、26、28、31、34、35、36、37、39、44等が挙げられる。また、これらの化合物はダイズ苗に対し、まったく薬害を生じなかった。
Figure 2003042153
産業上の利用の可能性
本発明の化合物は、作物安全性が高く、半翅目害虫、鱗翅目害虫、鞘翅目害虫、双翅目害虫、膜翅目害虫、直翅目害虫、シロアリ目害虫、アザミウマ目害虫、ハダニ類、植物寄生性線虫類等の広範囲の有害生物に対して優れた防除効果を示し、また、抵抗性を帯びた有害生物をも防除できるとともに有害生物の天敵及び哺乳動物に対し高い安全性を有する。

Claims (5)

  1. 一般式[1]を有するジフルオロアルケン誘導体又はその薬理上許容される塩。
    Figure 2003042153
    式中、
    及びLは同一又は相異なり、酸素原子又は硫黄原子を表わし;
    Bは水素原子又はメチル基を表わし;
    nは2〜8の整数を表わし;
    及びRは同一又は相異なり、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1から6のアルキル基、シアノ基、水酸基、炭素数1から6のアルコキシ基、アミノ基、炭素数1から6のアルコキシカルボニルアミノ基又は炭素数1から6のアシルアミノ基を表し;
    また、RとRが結合して3〜6員環を形成してもよく;
    また、RとRでカルボニル基を形成してもよく;
    Qはフェニル基、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子より選択される任意のヘテロ原子を有する5〜12員の芳香族ヘテロ環基もしくは芳香族ヘテロ縮合環基、テトラヒドロフリル基、テトラヒドロピラニル基、ピロリジニル基又はピペリジニル基を表わし、これらのヘテロ環基のヘテロ原子が窒素原子の時は酸化されてN−オキシドになってもよく;
    Qは1〜4個の同一又は相異なる置換基Xで置換されていてもよく;
    Xは水酸基、ハロゲン原子、置換基群αより選択される任意の基でモノ置換されてもよい炭素数1〜6のアルキル基、置換基群αより選択される任意の基でモノ置換されてもよい炭素数1〜12のアルコキシ基、置換基群αより選択される任意の基でモノ置換されてもよい炭素数1〜6のアルキルチオ基、置換基群αより選択される任意の基でモノ置換されてもよい炭素数1〜6のアルキルスルフィニル基、置換基群αより選択される任意の基でモノ置換されてもよい炭素数1〜6のアルキルスルホニル基、置換基群αより選択される任意の基でモノ置換されてもよい炭素数1〜6のアシル基、置換基群αより選択される任意の基でモノ置換されてもよい炭素数1〜6のアルコキシカルボニル基、置換基群αより選択される任意の基でモノ置換されてもよい炭素数1〜6のアシルアミノ基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)、置換基群αより選択される任意の基でモノ置換されてもよい炭素数1〜6のアルキルスルホニルアミノ基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)、炭素数1〜4のハロアルキル基、炭素数2〜6のアルコキシアルキル基、炭素数2〜6のアルケニル基、炭素数2〜7のハロアルケニル基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数3から6のシクロアルキル基、炭素数4〜7のシクロアルキルアルキル基(該基はハロゲン原子又はアルキル基で置換されてもよい)、炭素数1〜4のハロアルコキシ基、炭素数2〜6のアルコキシアルキルオキシ基、炭素数3〜6のアルケニルオキシ基、炭素数3〜7のハロアルケニルオキシ基、炭素数3〜6のアルキニルオキシ基、炭素数3〜6のシクロアルキルオキシ基、炭素数4〜7のシクロアルキルアルキルオキシ基(該基はハロゲン原子又はアルキル基で置換されてもよい)、炭素数3〜6のハロアルケニルチオ基、炭素数3〜6のハロアルケニルスルフィニル基、炭素数3〜6のハロアルケニルスルフォニル基、炭素数1〜6のアシルオキシ基、炭素数2〜5のハロアルキルカルボニル基、シアノ基、カルバモイル基(該基の窒素原子は同一又は異なって炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)、置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいフェニル基、置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいフェノキシ基、置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいフェニルチオ基、置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいアニリノ基、置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいピリジル基、置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいピリジルオキシ基、置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいフェニルカルバモイル基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)、置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいベンゾイル基、置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいベンゾイルアミノ基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)、置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいフェニルスルホニルアミノ基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)、置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいフタルイミド基、ニトロ基、アミノ基、炭素数1〜4のアルキルアミノ基、炭素数2〜8のジアルキルアミノ基、炭素数2〜5のハロアルキルカルボニルアミノ基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)又は炭素数1〜4のハロアルキルスルホニルアミノ基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)を表わし;
    また、置換基Xはアルキル基同士、アルコキシ基同士、アルキル基とアルコキシ基、アルキル基とアルキルチオ基、アルキル基とアルキルスルホニル基、アルキル基とモノアルキルアミノ基、アルキル基とジアルキルアミノ基、水酸基とアルキル基又は水酸基とアルコキシ基が2個結合して1〜4個のハロゲン原子で置換されてもよい4〜8員環を形成してもよい。
    「置換基群α」
    置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいフェニル基、置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいフェノキシ基、置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいベンジルオキシ基、置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいピリジル基、置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいピリジルオキシ基、置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいベンゾイルオキシ基、置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいベンゾイルアミノ基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)、置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいフェニルスルホニルアミノ基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)、置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいフェニルカルバモイル基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)、置換基群βより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいベンジルオキシカルボニル基又はシアノ基。
    「置換基群β」
    水酸基、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜4のハロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜4のハロアルコキシ基、メチレンジオキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル基、炭素数1〜6のアルキルスルホニル基、シアノ基、カルバモイル基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)、ニトロ基、アミノ基、置換基群γより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいフェニル基、置換基群γより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいフェノキシ基、置換基群γより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいベンジルオキシ基、置換基群γより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいピリジル基、置換基群γより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいピリジルオキシ基、置換基群γより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいベンゾイルアミノ基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)、置換基群γより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいフェニルスルホニルアミノ基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)、置換基群γより選択される1〜4個の任意の基で置換されてもよいフェニルカルバモイル基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)、炭素数1〜4のアルキルアミノ基、炭素数2〜8のジアルキルアミノ基、炭素数1〜6のアシルアミノ基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)、炭素数2〜5のハロアルキルカルボニルアミノ基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)、炭素数1〜6のアルキルスルホニルアミノ基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)又は炭素数1〜4のハロアルキルスルホニルアミノ基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)。
    「置換基群γ」
    水酸基、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜4のハロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜4のハロアルコキシ基、メチレンジオキシ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、炭素数1〜6のアシルアミノ基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)、炭素数2〜5のハロアルキルカルボニルアミノ基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)、炭素数1〜6のアルキルスルホニルアミノ基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)又は炭素数1〜4のハロアルキルスルホニルアミノ基(該基の窒素原子は炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい)
  2. Qが、下記のQ〜Q36のいずれかである請求項1に記載のジフルオロアルケン誘導体又はその薬理上許容される塩。
    Figure 2003042153
  3. Qがフェニル基である請求項1に記載のジフルオロアルケン誘導体又はその薬理上許容される塩。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のジフルオロアルケン誘導体の有用な製造中間体である、次式[2]で表わされるジフルオロアルケニルジチオカーバメート誘導体。
    Figure 2003042153
    式中、nは2〜8の整数を表わし、Wはジメチルアミノ基又はジエチルアミノ基を表す。
  5. 請求項1〜3のいずれかに記載のジフルオロアルケン誘導体又はその薬理上許容される塩を有効成分として含有する有害生物防除剤。
JP2003543990A 2001-11-15 2002-11-15 ジフルオロアルケン誘導体及びそれを含有する有害生物防除剤 Withdrawn JPWO2003042153A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001350644 2001-11-15
JP2001350644 2001-11-15
PCT/JP2002/011950 WO2003042153A1 (fr) 2001-11-15 2002-11-15 Derive de difluoroalcene, et pesticide renfermant ce derive

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2003042153A1 true JPWO2003042153A1 (ja) 2005-03-10

Family

ID=19163102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003543990A Withdrawn JPWO2003042153A1 (ja) 2001-11-15 2002-11-15 ジフルオロアルケン誘導体及びそれを含有する有害生物防除剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2003042153A1 (ja)
WO (1) WO2003042153A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2844264B1 (fr) * 2002-09-11 2006-10-20 Rhodia Chimie Sa Nouveaux composes comprenant un groupement thiocarbonylsulfanyle utiles pour la synthese de composes alpha-perfluoroalkylamines par voie radicalaire
JP5287033B2 (ja) * 2007-08-23 2013-09-11 住友化学株式会社 含フッ素有機硫黄化合物およびその有害節足動物防除剤
JP2011507909A (ja) 2007-12-20 2011-03-10 エンビボ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 四置換ベンゼン
JP5212350B2 (ja) * 2008-12-24 2013-06-19 住友化学株式会社 含ハロゲン有機硫黄化合物およびその用途
IT201800004120A1 (it) * 2018-03-30 2019-09-30 Isagro Spa Esteri di composti eterociclici ad attività nematocida, loro composizioni agronomiche e relativo uso
CN111205202A (zh) * 2020-02-29 2020-05-29 华南理工大学 一种含季碳中心的对称偕二氟烯烃衍生物及其合成方法
AR123594A1 (es) 2020-09-26 2022-12-21 Pi Industries Ltd Compuestos nematicidas y uso de los mismos

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5081287A (en) * 1989-06-30 1992-01-14 Fmc Corporation Pesticidal polyhalo alkenoic acid esters
DE3941966A1 (de) * 1989-12-15 1991-06-20 Schering Ag Halogenierte olefine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als schaedlingsbekaempfungsmittel
TR199800296T1 (xx) * 1995-08-25 1998-06-22 Bayer Aktiengesellschaft Esterler.

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003042153A1 (fr) 2003-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002205984A (ja) N−置換スピロジヒドロピロール誘導体
JP5442048B2 (ja) ビフェニルスルフィド化合物の製造方法
JP2008308448A (ja) (3−硫黄原子置換フェニル)へテロアリール誘導体
JP2000026421A (ja) ジアリ―ルスルフィド誘導体及び有害生物防除剤
JP2000500767A (ja) オキシメトキシ―3―アリール―ピロン誘導体
JP4300009B2 (ja) 酸アミド誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPWO2007081019A6 (ja) (3−硫黄原子置換フェニル)ピラゾール誘導体
JPWO2007081019A1 (ja) (3−硫黄原子置換フェニル)ピラゾール誘導体
KR100923835B1 (ko) N-헤테로아릴니코틴아미드 유도체
JP2009062355A (ja) 含窒素複素環化合物および有害生物防除剤
JP4462841B2 (ja) 5又は6員複素環を有するニコチンアミド誘導体
JP4409944B2 (ja) ジフルオロアルケン誘導体、それを含有する有害生物防除剤及びその製造中間体
JP2008260706A (ja) N−(ヘテロ)アリールピラゾール化合物
JP2007284384A (ja) フェニルピラゾール誘導体及びそれを有効成分として含有する殺虫・殺ダニ・殺線虫剤
JPWO2003042153A1 (ja) ジフルオロアルケン誘導体及びそれを含有する有害生物防除剤
JP2004182716A (ja) 環状化合物、その製造法および有害生物防除剤
JP2007284387A (ja) 3−ピラゾリルフェニルスルフィド誘導体及びそれを有効成分として含有する殺虫・殺ダニ・殺線虫剤
JP2007284386A (ja) 3−ピラゾリルフェニルスルフィド誘導体及びそれを有効成分として含有する殺虫・殺ダニ・殺線虫剤
JP2004269449A (ja) ベンズアミド誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JP4205905B2 (ja) ニコチンアミド誘導体
JP3913802B2 (ja) ベンジルスルフィド誘導体、その製造方法及び有害生物防除剤
JP2002205991A (ja) 1,2,4−オキサジアゾール−5−(チ)オン誘導体
JP3456702B1 (ja) N−ヘテロアリールニコチンアミド誘導体及びその製造方法
JP2007284388A (ja) フェニルピラゾール誘導体及び農園芸用殺虫・殺ダニ・殺線虫剤
JP2003238518A (ja) ジフルオロアルケニルカーバメート誘導体及びそれを含有する有害生物防除剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060207