JPWO2002076820A1 - ダイブコンピュータ及びその操作方法及びその操作方法をコンピュータに実行させるためのプログラム - Google Patents

ダイブコンピュータ及びその操作方法及びその操作方法をコンピュータに実行させるためのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2002076820A1
JPWO2002076820A1 JP2002575297A JP2002575297A JPWO2002076820A1 JP WO2002076820 A1 JPWO2002076820 A1 JP WO2002076820A1 JP 2002575297 A JP2002575297 A JP 2002575297A JP 2002575297 A JP2002575297 A JP 2002575297A JP WO2002076820 A1 JPWO2002076820 A1 JP WO2002076820A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diving
depth
information
decompression
diver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002575297A
Other languages
English (en)
Inventor
由紀見 早舩
由紀見 早舩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Publication of JPWO2002076820A1 publication Critical patent/JPWO2002076820A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G21/00Input or output devices integrated in time-pieces
    • G04G21/02Detectors of external physical values, e.g. temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C11/00Equipment for dwelling or working underwater; Means for searching for underwater objects
    • B63C11/02Divers' equipment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C5/00Measuring height; Measuring distances transverse to line of sight; Levelling between separated points; Surveyors' levels
    • G01C5/06Measuring height; Measuring distances transverse to line of sight; Levelling between separated points; Surveyors' levels by using barometric means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C11/00Equipment for dwelling or working underwater; Means for searching for underwater objects
    • B63C11/02Divers' equipment
    • B63C2011/021Diving computers, i.e. portable computers specially adapted for divers, e.g. wrist worn, watertight electronic devices for detecting or calculating scuba diving parameters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Abstract

安全停止及び減圧停止深度の深度表示をデジタル表示のみならずグラフ表示することで、ダイバーに、より簡単な深度維持を促すことができる安全なダイバーズウォッチを提供するものであり、少なくとも潜水時間を計時する計時手段と、潜水情報を計測する計測手段と、当該計測手段から得られた潜水情報を処理する演算手段と、当該演算手段で得られた潜水情報を表示するための表示手段を有するダイビングコンピュータであって、前記表示手段は、少なくとも、ダイバーの現在時点での深度を表示するための第1の表示機能と、安全動作を教示する情報をグラフ表示するための第2の表示機能とを有するダイビングコンピュータである。

Description

技術分野
本発明はダイバーズウォッチ、特に潜水データとしての時刻、深度、及び水温データを計測記憶可能な時計に関するものであり、特に詳しくは、安全停止情報或いは減圧停止情報をグラフ表示させることが出来るダイブコンピュータに関する。
背景技術
潜水中の深度、潜水時間、水温等を計測してそれらを表示させたり、潜水後それらのデータを読み出して見ることができる、スキューバダイビング、およびスキンダイビング用の時計(ダイバーズウォッチ)は、ダイビングが普及し始めた20年ほど前から技術開発が進んできた。さらに10年ほど前からは、スキューバダイビングで問題となる体内窒素量を逐次計算し、あと何分潜っていて良いかなどダイバーにとって重要なデータを計算表示するダイブコンピュータの普及がめざましい。
ダイブコンピュータの例として、例えば特開平5−141973では、図9のようなアルゴリズムに基づいて、浮上時における人体の各組織内不活性ガス分圧の安全許容限界量に対する割合を知ることができる。図9を用いて、特開平5−141973について説明する。
潜水が開始されると(ステップS4)、水圧を検出して水深を算出し(ステップS6、S7)、算出した水深に基づいて体内窒素分圧を算出する(ステップS8)。この体内窒素分圧とROMに記憶されている安全許容限界量との比と算出し(ステップS9)、体内窒素分圧が安全許容限界量以下の時には、無減圧潜水時間を算出して(ステップS10、S11)、水深等とともに体内窒素分圧と安全許容限界量との比を表示出力する(ステップ12)。また、ステップS10で、体内窒素分圧が安全許容限界量を超えるときには、減圧停止水深や減圧停止時間を算出して、それらとともに体内窒素分圧と安全許容限界量との比を表示出力する(ステップS13〜ステップS14)。
スキューバダイバーは、水中で上記特開平5−141973のようなダイブコンピュータが算出する値に従って深度を決めて潜水を行うが、コンピュータの指示範囲においても体内に窒素が蓄積されているため、これら窒素を放出させるため、浮上時一定の深度で一定時間安全停止を行うことが推奨されている。また、減圧潜水に移行した場合は、コンピュータの指示する一定の深度で一定時間とどまって、窒素を放出しなければならない。このように水中で一定時間所定の深度を保たなければならないとき、従来はコンピュータのデジタル深度表示を見ておこなっていた。
本発明では、安全停止及び減圧停止深度の深度表示をデジタル表示のみならずグラフ表示することで、ダイバーに、より簡単な深度維持を促すことができる。
本発明により、ダイバーにとってより簡単な深度維持を促すことで、安全なダイバーズウォッチを提供できる。
発明の開示
従来の課題を解決するために、本発明では、ダイブコンピュータが所定の深度を計測すると、自動的に表示を切り替えて深度グラフ表示を行う。
ダイバーが所定の時間とどまっていなければならない深度での深度表示をグラフ表示することで、深度を維持しやすく、またその深度での停止の必要性をダイバーに促すことができる。
つまり、本発明に於ける当該ダイビングコンピュータ具体的な態様の基本的な構成としては、以下の様な技術構成を採用するものである。
即ち、少なくとも潜水時間を計時する計時手段と、潜水情報を計測する計測手段と、当該計測手段から得られた潜水情報を処理する演算手段と、当該演算手段で得られた潜水情報を表示するための表示手段を有するダイビングコンピュータであって、前記表示手段は、少なくとも、ダイバーの現在時点での深度を表示するための第1の表示機能と、安全動作を教示する情報をグラフ表示するための第2の表示機能とを有するダイビングコンピュータである。
発明を実施するための最良の形態
以下に、本発明に於けるダイビングコンピュータの具体的な構成を、図面を参照しながら詳細に説明する。
即ち、図1、本発明にかかるダイビングコンピュータの一具体例の構成図であり、図中、少なくとも潜水時間を計時する計時手段2と、潜水情報を計測する潜水情報計測手段3と、当該計時手段2若しくは潜水情報計測手段3から得られた潜水情報を処理する演算手段4と、当該演算手段4で得られた潜水情報を表示するための表示手段5及び、上記の各手段の動作を総合的に管理制御する中央演算制御手段21を有するダイビングコンピュータ1であって、前記表示手段5は、少なくとも、ダイバーの現在時点での深度を表示するための第1の表示機能51と、安全動作を教示する情報をグラフ表示するための第2の表示機能52とを有するダイビングコンピュータ1が示されている。
本発明に於ける当該表示手段5は、当該第1の機能51にかかる情報と第2の機能52にかかる情報とを同時に又は、個別に選択的に表示する所定の表示領域53を有している事が好ましい。
更に、本発明に於いては、当該表示領域53は、図1(A)に示す様に、当該第1の機能51にかかる情報と第2の機能52にかかる情報を、単一の表示領域53内に任意に選択的に表示するように構成されているもので有ってもよく、又、図1(B)に示す様に、当該表示領域53は、当該第1の機能51にかかる情報を表示する第1の領域53−1と第2の機能52にかかる情報を表示する第2の領域53−2とに分割されているもので有っても良い。
又、本発明に於ける当該安全動作を教示する情報は、安全停止情報又は減圧停止情報の何れかである事が望ましく、当該第1の機能51としては、例えば、ダイバーの現在時点での深度情報の他、潜水時間、無減圧限界時間、最大潜水深度、現在の時刻等の情報の少なくとも何れかをデジタル情報として表示するものであり、当該第2の機能52としては、例えば、当該安全停止情報或いは当該減圧停止情報の何れかを表示する機能である事が望ましい。
一方、本発明に於ける当該ダイビングコンピュータ1に於いては、当該表示手段5に於ける当該第2の機能52の情報を表示する第2の機能表示手段53−2は、スキューバダイビングモードに於いて有効となるように構成されている事が望ましい。
ここで、本発明に於ける安全停止とは、無減圧潜水で、ダイビングの終盤、体内に蓄積された窒素等の不活性ガスを放出するために、浅い深度で一定時間とどまること事を言う。
通常その深度は5mである。安全停止している間は、まわりに岩場や砂地があれば、景観や魚を見たりして楽しむことができるが、全く何もみえない海中に漂ってひたすら時間が過ぎるのを待ち、且つ自分の深度を保ち続けるのは退屈である。
通常、5mで、3分間停止するものである。
又、減圧潜水では、潜水を終了して、水面に浮上する時に、必ず決められた深度で、決められた時間、留まらなければならない。これを減圧停止と言う。
この減圧停止深度は、そのダイビングがどのようなダイビングであったかによって、残留不活性ガス演算アルゴリズムによって決るが、例えば、DCIEMアルゴリズムでは、3mから始まって、3m毎に停止深度が決定される。
この様に、ダイバーの退屈な時間に、上記の安全動作に関する情報をグラフ化して表示する事によって、ダイバーは、自己の深度の調整をグラフを見ながら行うことが出来るので、楽しみながら時間を過ごすことが可能となる。
ここで、本発明にかかるダイビングコンピュータ1の具体例を図2に示すシステムブロック図を参照しながらその構成と動作原理を説明する。
本発明によるダイブコンピュータは、バス24を経由して相互に接続された計時手段2,記憶手段25と、表示手段5であるLCDパネル及びこれを制御するLCDコントローラ26と、各種潜水情報を入力するための計測手段3および、各種の情報を基に所定の情報を演算して出力する演算手段4、外部より機能等を選択するための入力手段であるDI(DEGITAL INPUT)22と、外部コンピュータ等と通信を行う通信手段23、及び、上記した各手段の動作を総合的に管理制御するCPU(Central Processing Unit)21とから構成されている。
更には、当該バス24に接続された、体内に蓄積されている不活性ガス分圧を演算する不活性ガス分圧演算手段55及び当該不活性ガス分圧演算手段55によって演算された不活性ガス分圧値を、前記した記憶手段25に予め記憶されている基準不活性ガス分圧値とを比較する不活性ガス分圧値比較手段56等が設けられている事も望ましい。
本発明に於ける当該計時手段2は、発振回路、分周回路、計数回路などから構成され、発振回路から発生する一定周波数のクロック信号を分周回路で分周し、時計用の基準クロック信号を生成する。計数回路は、分周回路から入力される基準クロック信号により、現在時刻や潜水開始時からの経過時間等を計時してCPU21に出力する。
又、本発明に於ける当該記憶手段25は、プログラムを格納するROM(Read Only Memory),作業領域、潜水記録データを格納するRAM(Random Access Memory),FLASH ROM等から構成されている。
計測手段27には、水感知センサー28、圧力センサー29、温度センサー30、深度センサー31等がそれぞれ外部から接続されており、水感知センサー28が水を感知すると、CPU21は圧力センサー29に圧力データの入力を要求する。CPU21は圧力データをバス24を介して受け取り、深度に換算し、その結果を表示手段5に表示する。潜水中の深度データは一定時間毎に記憶手段25であるFLASH ROM等に記録される。
尚、本発明に於いては、水感知センサー28が水を感知してから一定時間後、CPU21は温度センサー30に温度データの入力を要求する。演算手段4は温度データをバス24を介して受け取り、温度に換算し、その結果を表示手段5に表示する。潜水中の温度データは一定時間毎に記憶手段25であるFLASH ROM等に記録される。
潜水中、FLASH ROM等記憶手段25に記録された深度及び温度データは、潜水後ログデータとして参照できる。DI22からの信号がログデータ表示を示すとき、CPU21は、記憶手段25から所定の深度及び温度データなどを呼び出し、表示手段5に表示する。記憶手段25に記憶されたデータを外部に接続したPC等に読み出すときは、通信手段23を介して行う。
次に図2を用いて、本発明によるダイブコンピュータの機能を説明する。記憶手段25のROMは、潜水時に算出して比較する人体の組織内不活性ガス分圧の浮上時における安全限界許容量が予め記憶されているので、安全限界量記憶手段を兼ねている。当該演算手段4は潜水時の深度及び時間データより、人体の組織内不活性ガス分圧を一定時間毎に算出する。当該演算手段4は算出された分圧と、予め安全限界量記憶手段25に記憶されている安全限界許容量を比較し、計算した結果が許容範囲内であれば、さらに演算手段4は、無減圧限界時間を計算する。
算出された無減圧限界時間は、表示手段5に適宜表示される。ここで、計算した結果が許容範囲外の場合は、当該演算手段4は減圧停止深度と時間を算出し、表示手段5に表示する。
次に、自動的に深度をグラフ表示する機能について説明する。CPU21の管理制御に基づいて、当該演算手段4が算出した分圧と予め安全限界量記憶手段25に記憶されている安全限界許容量を比較し、計算した結果が許容範囲内であり、かつ、当該演算手段4が圧力センサー29より得た圧力データから換算した深度が、安全停止グラフ表示範囲であれば、CPU21は表示手段5に安全停止グラフ表示を行う。
当該演算手段4が算出した分圧と予め安全限界量記憶手段25に記憶されている安全限界許容量を比較し、計算した結果が許容範囲外であり、かつ当該演算手段4が圧力センサー29より得た圧力データから換算した深度が減圧停止グラフ表示範囲であれば、CPU21は表示手段5に減圧停止グラフ表示を行う。
次に、図3及び4を参照しながら、本発明のダイビングコンピュータ1に於ける基本的な動作を説明する。
即ち、本発明に於けるダイビングコンピュータ1に於いては、水感知センサー28がONになると、当該圧力センサー29の情報から演算により深度計測を開始する。深度(t)が1m以上となり、かつ時間が3分以上経過すると、スキューバ潜水モードになり、無減圧限界時間の算出が始まる。安全停止と減圧停止は、それぞれスキューバ潜水の浮上時における停止の種類であり、以下それぞれ分けて説明する。
(安全停止グラフ表示)
スキューバダイビングで深度5m以上になると、安全停止表示可能状態となる。
安全停止表示可能状態で深度5mを検出すると安全停止グラフ表示状態となり、グラフ表示を開始する。図3(B)に、安全停止グラフ表示の例を示す。比較のために、図3(A)に、スキューバダイビング深度表示の例を示す。安全停止グラフ表示状態では、深度3m<t<7mの間で常にグラフ表示を行う。深度が7m以上になると、安全停止表示可能状態のまま安全停止グラフ表示は終了し、スキューバダイビング深度表示状態となる。深度が3mより浅くなると安全停止表示可能状態は解除されスキューバダイビング深度表示状態となる。再び安全停止グラフ表示状態に移行するには深度5m以上に潜り安全停止表示可能状態にならなければならない。ここで、図示上の現在深度グラフ表示はバー状のグラフ表示でも構わない。
深度1m未満を検出し、かつ10分以上経過すると、スキューバダイビングモードは終了する。
(減圧停止グラフ表示)
減圧潜水で、現在深度が減圧指示深度よりも大きいと、減圧停止グラフ表示可能状態となる。減圧停止グラフ表示可能状態で、減圧指示深度を検出すると減圧停止グラフ表示状態となりグラフ表示を開始する。減圧停止グラフ表示状態では、(減圧停止深度+1m)<t<減圧停止深度−1m)の間で常にグラフ表示を行う。現在深度が減圧停止深度+1m以上になると、減圧停止グラフ表示可能状態のまま減圧停止指示表示状態となる。現在深度が減圧停止指示深度−1m以下になると、減圧停止グラフ表示可能状態は解除され、減圧指示表示状態となる。
再び減圧停止グラフ表示を始めるには、減圧停止指示深度以上を検出し減圧停止グラフ表示可能状態にならなければならない。図4(B)に減圧停止グラフ表示の例を示す。比較のために図4(A)に、減圧停止指示表示の例を示す。
本発明に於ける当該ダイビングコンピュータ1で使用する当該グラフ表示手段5は、当該演算手段4により算定された停止深度を当該グラフ表示手段5の第2の機能である安全動作に関する情報の第2の表示領域53−2に安全停止グラフ表示を行うものであり、当該安全停止グラフの基準線40を表示すると共に、当該ダイバーの現在及び過去の潜水深度情報を当該基準線40に対して、時系列的に連続した実線、点線、ドット表示、或いは棒グラフ等を使用してグラフ41として表示する様に構成されているものである。
即ち、図3(B)は、安全停止グラフのグラフ表示を示す例であり、図4(B)は、減圧停止グラフ41のグラフ表示を示す例である。
更に、本発明に於ける別の具体的としては、例えば、当該基準線40の少なくとも一方の側に、当該基準線40と所定の間隔を有して当該基準線40と平行に許容線42を表示する様に構成されているもので有っても良く、更には、当該許容線42は、当該基準線40と異なる色で表示される事も望ましい。
一方、当該ダイバーの現在及び過去に於ける当該深度が当該基準線40と当該少なくとも一方の許容線42との間の許容範囲を超えた場合には、当該グラフ線41を通常のグラフ線の色とは異なる色で表示する様に構成することも可能である。
又、本発明に於いて、前記停止深度とは、安全停止深度または減圧停止深度のいずれか一方であって、前記グラフ表示手段5は、スキューバダイビング深度表示の後に、所定の深度と現在の深度を比較し、安全停止が必要な場合には安全停止グラフ表示モードに設定される事が特徴となっている。
又、本発明に於いては、前記グラフ表示手段5は、スキューバダイビング深度表示の後に、所定の深度と現在の深度を比較し、減圧停止が必要な場合には減圧停止グラフ表示モードに設定される事が特徴となっている。
更に、本発明に於いては、当該グラフ表示手段5は、当該グラフ表示手段5が安全停止グラフ表示モードに有る場合には、当該基準線40を含む当該ダイバーの現在及び過去の深度を示すグラフを表示すると同時に、当該ダイバーの現在の深度情報、潜水時間情報、無減圧限界時間情報、及び安全停止深度に留まっていなければならない時間の情報から選択された少なくとも一つの情報をデジタル形式で表示する様に構成されている事が好ましい。
同様に、本発明に於いて、当該グラフ表示手段5は、当該グラフ表示手段5が減圧停止グラフ表示モードに有る場合には、当該基準線40を含む当該ダイバーの現在及び過去の深度を示すグラフを表示すると同時に、当該ダイバーの現在の深度情報、潜水時間、減圧停止深度情報、及び減圧停止深度に留まっていなければならない時間の情報から選択された少なくとも一つの情報をデジタル形式で表示する様に構成されている事も好ましい具体例である。
図5は、本発明に於ける、スキューバダイビング無減圧潜水時における潜水プロフィールの一例を示す図であり、図5を用いて、本発明に於ける安全停止グラフ表示の具体例について説明する。
図5(A)に於いて、▲1▼の時点では、スキューバダイビングを開始して初めて5mを越えたときの状態を表示しており、その時点での当該表示手段5に於ける表示状態は、図5(B)に示すとおりであり、この段階では、スキューバダイビング深度表示が行われるだけで、グラフ表示はおこなわれていない。
次に、当該ダイバーが7m以上の深度に潜水した後、深度5mまで浮上して来た段階▲2▼において、安全停止グラフ表示が開始される。
例えば、当該安全停止グラフ表示期間中の▲3▼の時点での安全停止グラフ表示は、例えば、図5(C)に示されている。
その後、▲4▼の時点に於いて安全停止グラフ表示が停止され、時刻▲5▼に於いて、ダイバーの深度が3m<tの範囲を超えたとき、その際のグラフ表示手段の表示状態が、図5(D)に示されている。つまり、この場合には、単に、スキューバダイビング深度表示を行うことになる。
その後、時刻▲6▼に於いて、当該ダイバーの潜水深度が3m以下を検出後、一旦5m以上を検出した時点で再度安全停止表示可能状態となり、その後再び5mを検出し時刻▲6▼に於いて、安全停止グラフ表示が開始され、約3分が経過したときの時刻▲7▼における当該グラフ表示手段5の表示状態を図5(E)に示す。
その後、時刻▲8▼に於いて、安全停止グラフ表示が停止される。
一方、図6は、スキューバダイビング減圧潜水時における潜水プロフィールの一例である。図6を用いて、減圧停止グラフ表示について説明する。
図中、図6(B)〜図6(E)は、図6(A)の潜水プロフィールに於ける時刻▲1▼、▲2▼、▲4▼及び▲7▼のその時点での深度に於けるグラフ表示手段5の画面表示を示している。
即ち、時刻▲1▼で、潜水を開始後5分経過したときの深度が5.3mである場合の当該グラフ表示手段5の表示状態が図6(B)に示されている。
この場合は、単に、スキューバダイビング深度表示が行われる。
その後、時刻▲2▼に於いて、減圧潜水の減圧停止指示表示が行われ、その時点での当該グラフ表示手段5の表示状態が図6(C)に示されている。
次いで、時刻▲3▼に於いて、ダイバーが5mの深度に浮上したので、減圧停止(6m12分)が開始され、時刻▲4▼において、当該減圧停止を行っているときの当該グラフ表示手段5の表示状態が図6(D)に示されている。
その後、時刻▲5▼に於いて一旦当該減圧停止が中断され、時刻▲6▼に於いて、2回目の減圧停止(3m5分)が開始され、時刻▲7▼における当該グラフ表示手段5の表示状態を図6(E)に示す。
その後、時刻▲8▼に於いて、減圧停止グラフ表示が停止される。
上記した本発明にかかるダイビングコンピュータ1の操作手順の一例を図7及び図8のフローチャートを参照にしながら説明する。
即ち、本発明に於ける当該ダイビングコンピュータ1の操作方法としては、基本的には、少なくとも潜水時間を計時する計時手段と、潜水情報を計測する計測手段と、当該計測手段から得られた潜水情報を処理する演算手段と、当該演算手段で得られた潜水情報を表示するための表示手段を有するダイビングコンピュータに於いて、
当該深度情報からスキンダイビング深度を表示する工程、
当該スキンダイビング深度表示後、当該時間情報からスキューバダイビング深度を表示る工程、
スキューバダイビング深度表示後、予め定められた潜水時間情報と潜水深度情報から、減圧潜水か否かを判断する工程、
減圧潜水でない場合には、当該ダイバーの現在の潜水深度が予め定められた所定の深度値以上であるか否かを判断する工程、
当該ダイバーの現在の潜水深度が、予め定められた所定の深度値以上である場合には、安全停止情報を示すために、当該表示手段の一部の領域に、当該所定の深度値を基準線とする安全停止情報を示す安全停止グラフを表示する工程、
当該安全停止グラフが表示された後に、当該ダイバーの現在の深度情報が、当該基準線に対して、予め定められた所定の許容範囲を示す深度内にいるか否かを判断し、当該許容範囲内に当該ダイバーがいる場合には、当該安全停止グラフ表示が継続され、当該許容範囲内に当該ダイバーがいない場合には、当該ダイバーの潜水が、減圧潜水か否かを判断する工程に戻る工程
当該減圧潜水か否かを判断する工程に於いて、減圧潜水と判断された場合に、減圧停止指示を表示する工程、
当該ダイバーの現在の潜水深度が、予め定められた所定の減圧深度値である場合には、減圧停止情報を示すために、当該表示手段の一部の領域に、当該所定の減圧深度値を基準線とする減圧停止情報を示す減圧停止グラフを表示する工程、
当該ダイバーの現在の深度と予め定められた所定の減圧指示深度とを比較する工程、
当該減圧停止グラフが表示された後に、当該ダイバーの現在の深度情報が、当該基準線に対して、予め定められた所定の許容範囲を示す深度内にいるか否かを判断する工程、
当該許容範囲内に当該ダイバーがいる場合には、当該ダイバーが、当該減圧指示時間を経過したか否かを判断する工程、
当該ダイバーの潜水時間が、当該減圧指示時間を経過した場合には、当該ダイバーの潜水が、減圧潜水か否かを判断する工程に戻る工程、
とから構成されているダイビングコンピュータの操作方法である。
上記した本発明に於ける当該ダイビングコンピュータ1の操作方法を更に詳細に図7及び図8を参照して説明する。
即ち、スタート後、ステップ(S−21)で水感センサーがONの状態となるとステップ(S−22)に於いて、深度の計測が開始され、ステップ(S−22)に於いて、当該深度tが、1mかそれより浅いか否かが判断され、NOであれば、ステップ(S−22)に戻って上記工程が繰り返され、YESである場合には、ステップ(S−23)に進んで、スキンダイビング深度表示が開始される。
その後、ステップ(S−24)に進み、ダイビング開始から3分間経過したか否かが判断され、NOであればステップ(S−23)に戻って、上記した工程が繰り返され、YESであれば、ステップ(S−25)に進んで、スキューバダイビング深度表示が開始される。
その後、ステップ(S−26)に進み、現在のダイバーの潜水情報が減圧潜水であるか否かが判断され、YESであれば、ステップ(S−34)に進んで、減圧停止指示の表示が実行され、一方、NOであれば、ステップ(S−27)に進んで、当該ダイバーの現在の潜水深度tが1m未満であるか否かが判断され、YESであれば、ステップ(S−28)に進み、当該ダイバーの潜水時間が10分を経過したか否かが判断され、NOであれば、ステップ(S−26)に戻って、上記の各工程が繰り返されるが、当該ステップ(S−28)でNOの場合には、ステップ(S−29)に進んで、潜水表示を終了しENDとなる。
一方、ステップ(S−27)で、NOの場合には、ステップ(S−30)に進んで、当該ダイバーの現在の潜水深度tが5mを越えているか否かが判断され、NOであればステップ(S−26)に戻って、上記の各工程が繰り返されるがステップ(S−30)に於いて、YESである場合には、ステップ(S−31)に進み、当該(S−26)に戻って、上記の各工程が繰り返されるがステップ(S−31)に於いて、YESである場合には、ステップ(S−32)に於いて、安全停止グラフ表示が実行される事になる。
その後、ステップ(S−33)に於いて、当該ダイバーの現在の潜水深度tが予め定められた許容範囲内で有るか否かが判断される。
例えば、当該許容範囲としては、当該ダイバーの現在の深度tに対して3mから7mの間、つまり、3m・t?7mか否かが判断され、NOであればステップ(S−26)が、当該ステップ(S−33)でYESの場合には、ステップ(S−32)に戻って、上記の各工程が繰り返される。
一方、ステップ(S−34)に於いて、減圧停止指示の表示が実行された後に、ステップ(S−35)に進んで、現在深度tと減圧指示深度tcとの比較が行われ、t<tcであった場合には、ステップ(S−36)に進み、1分経過したかどうかを判断する。
当該ステップ(S−36)でYESであれば、パーマネントエラー表示が行われ、その後、ステップ(S−38)に進み、当該ダイバーの現在の潜水深度tが、1m以下未満であるか否かが判断され、NOであれば、ステップ(S−38)に戻って、上記した工程が繰り返され、YESであれば、ステップ(S−39)に進み、当該ダイバーの潜水時間が深度1m未満を検出後、10分を経過したか否かが判断され、NOであれば、ステップ(S−38)に戻って上記した工程が繰り返され、YESであれば、ステップ(S−40)に進んで潜水表示操作を終了してENDとなる。
一方、ステップ(S−35)に於いて、NOである場合には、ステップ(S−41)に進んで、当該ダイバーの現在の潜水深度tが減圧指示深度tcに一致しているか否かが判断され、NOであれば、ステップ(S−34)に戻って上記した工程が繰り返され、YESであれば、ステップ(S−42)に進んで減圧停止グラフ表示が行われる。
次いで、ステップ(S−43)に進んで、当該ダイバーの現在の潜水深度tが、予め定められた許容範囲内で有るか否かが判断される。
例えば、当該許容範囲としては、当該ダイバーの現在の深度tに対して減圧指示深度tcに対して±1mの間、つまり、tc―1m・t?tc+1mか否かが判断され、NOであればステップ(S−34)に戻って、上記の各工程が繰り返されるが、当該ステップ(S−43)でYESの場合には、ステップ(S−44)に進んで、減圧指示時間が経過したか否かが判断され、NOであればステップ(S−42)に戻って、上記の各工程が繰り返されるが、当該ステップ(S−44)でYESの場合には、ステップ(S−26)に戻って、上記の各工程が繰り返される。
本発明に於ける別の態様としては、少なくとも潜水時間を計時する計時手段と、潜水情報を計測する計測手段と、当該計測手段から得られた潜水情報を処理する演算手段と、当該演算手段で得られた潜水情報を表示するための表示手段を有するダイビングコンピュータに於いて、
当該深度情報からスキンダイビング深度を表示する工程、
当該スキンダイビング深度表示後、当該時間情報からスキューバダイビング深度を表示する工程、
スキューバダイビング深度表示後、予め定められた潜水時間情報と潜水深度情報から、減圧潜水か否かを判断する工程、
減圧潜水でない場合には、当該ダイバーの現在の潜水深度が予め定められた所定の深度値以上であるか否かを判断する工程、
当該ダイバーの現在の潜水深度が、予め定められた所定の深度値以上である場合には、安全停止情報を示すために、当該表示手段の一部の領域に、当該所定の深度値を基準線とする安全停止情報を示す安全停止グラフを表示する工程、
当該安全停止グラフが表示された後に、当該ダイバーの現在の深度情報が、当該基準線に対して、予め定められた所定の許容範囲を示す深度内にいるか否かを判断し、当該許容範囲内に当該ダイバーがいる場合には、当該安全停止グラフ表示が継続され、当該許容範囲内に当該ダイバーがいない場合には、当該ダイバーの潜水が、減圧潜水か否かを判断する工程に戻る工程
当該減圧潜水か否かを判断する工程に於いて、減圧潜水と判断された場合には、減圧停止指示を表示する工程、
当該ダイバーの現在の潜水深度が、予め定められた所定の減圧深度値である場合には、減圧停止情報を示すために、当該表示手段の一部の領域に、当該所定の減圧深度値を基準線とする減圧停止情報を示す減圧停止グラフを表示する工程、
当該ダイバーの現在の深度と予め定められた所定の減圧指示深度とを比較する工程、
当該減圧停止グラフが表示された後に、当該ダイバーの現在の深度情報が、当該基準線に対して、予め定められた所定の許容範囲を示す深度内にいるか否かを判断する工程、
当該許容範囲内に当該ダイバーがいる場合には、当該ダイバーが、当該減圧指示時間を経過したか否かを判断する工程、
当該ダイバーの潜水時間が、当該減圧指示時間を経過した場合には、当該ダイバーの潜水が、減圧潜水か否かを判断する工程に戻る工程、
とから構成されているダイビングコンピュータの操作方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
本発明では、無減圧潜水時の安全停止中の深度表示、および減圧潜水時の減圧停止深度表示を自動的にグラフ表示する機能を備える。所定時間停止していなければならない深度をデジタル表示のみならず、グラフ表示することで、ダイバーにとってよりわかりやすい表示を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるダイビングコンピュータの一具体例の構成を説明するブロックダイアグラムである。
第2図は、本発明によるダイビングコンピュータを構成する回路ブロック図の一例を示す図である。
第3図(A)はスキューバダイビング深度表示の一例であり、第3図(B)は本発明に於ける安全停止グラフ表示の一例である。
第4図(A)は、減圧停止指示表示の一例であり、第4図(B)は、本発明に於ける減圧停止グラフ表示の一例である。
第5図は本発明に於ける安全停止グラフ表示方法の一例を説明する図である。
第6図は本発明に於ける減圧停止グラフ表示方法の一例を説明する図である。
第7図及び第8図は、本発明に於けるダイビングコンピュータの操作方法の手順の一例を説明するフローチャートである。
第9図は、従来のダイビングコンピュータの具体例を説明する図である。

Claims (18)

  1. 少なくとも潜水時間を計時する計時手段と、潜水情報を計測する計測手段と、当該計測手段から得られた潜水情報を処理する演算手段と、当該演算手段で得られた潜水情報を表示するための表示手段を有するダイビングコンピュータであって、前記表示手段は、少なくとも、ダイバーの現在時点での深度を表示するための第1の表示機能と、安全動作を教示する情報をグラフ表示するための第2の表示機能とを有することを特徴とするダイビングコンピュータ。
  2. 当該表示手段は、当該第1の機能にかかる情報と第2の機能にかかる情報とを同時に又は、個別に選択的に表示する表示領域を有している事を特徴とする請求範囲第1項に記載のダイビングコンピュータ。
  3. 当該表示領域は、当該第1の機能にかかる情報と第2の機能にかかる情報を、任意に選択的に表示するように構成されている事を特徴とする請求範囲第2項に記載のダイビングコンピュータ。
  4. 当該表示領域は、当該第1の機能にかかる情報を表示する第1の領域と第2の機能にかかる情報を表示する第2の領域とに分割されている事を特徴とする請求範囲第2項に記載のダイビングコンピュータ。
  5. 当該安全動作を教示する情報は、安全停止情報又は減圧停止情報の何れかである事を特徴とする請求範囲第1項乃至第4項の何れかに記載のダイビングコンピュータ.
  6. 当該表示手段に於ける当該第2の表示機能は、潜水中において有効となるように構成されている事を特徴とする請求範囲第1項乃至第5項の何れかに記載のダイビングコンピュータ。
  7. 当該グラフ表示手段は、当該演算手段により算定された停止深度を基準線として表示する事を特徴とする請求範囲第1項乃至第6項の何れかに記載のダイビングコンピュータ.
  8. 当該グラフ表示手段は、当該基準線に対して、ダイバーの過去から現時点までの深度ドンの変化を時系列的に連続した実線、点線、ドット表示、或いは棒グラフ等を使用して表示する様に構成されている事を特徴とする請求範囲第1項乃至第7項の何れかに記載のダイビングコンピュータ。
  9. 当該基準線の少なくとも一方の側に、当該基準線と所定の間隔を有して当該基準線と平行に許容線を表示する様に構成されている事を特徴とする請求範囲第1項乃至第8項の何れかに記載のダイビングコンピュータ。
  10. 当該許容線は、当該基準線と異なる色で表示される事を特徴とする請求範囲第9項に記載のダイビングコンピュータ。
  11. 当該ダイバーの現在及び過去に於ける当該深度が当該基準線と当該少なくとも一方の許容線との間の許容範囲を超えた場合には、当該グラフ線を通常のグラフ線の色とは異なる色で表示する事を特徴とする請求範囲第8項または第9項に記載のダイビングコンピュータ。
  12. 前記停止深度とは、安全停止深度または減圧停止深度のいずれか一方である事を特徴とする請求項1乃至11の何れかに記載のダイビングコンピュータ.
  13. 前記グラフ表示手段は、深度表示の後に、所定の深度と現在の深度を比較し、安全停止が必要な場合には安全停止グラフ表示モードに設定される事を特徴とする
  14. 前記グラフ表示手段は、深度表示の後に、所定の深度と現在の深度を比較し、減圧停止が必要な場合には減圧停止グラフ表示モードに設定される事を特徴とする請求範囲第1項乃至第12項の何れかに記載のダイビングコンピュータ.
  15. 当該グラフ表示手段は、当該グラフ表示手段が安全停止グラフ表示モードに有る場合には、当該基準線を含む当該ダイバーの現在及び過去の深度を示すグラフを表示すると同時に、当該ダイバーの現在の深度情報、潜水時間情報、無限圧限界時間情報、及び安全停止深度に留まっていなければならない時間の情報から選択された少なくとも一つの情報をデジタル形式で表示する様に構成されている事を特徴とする請求範囲第1項乃至第14項の何れかに記載のダイビングコンピュータ。
  16. 当該グラフ表示手段は、当該グラフ表示手段が減圧停止グラフ表示モードに有る場合には、当該基準線を含む当該ダイバーの現在及び過去の深度を示すグラフを表示すると同時に、当該ダイバーの現在の深度情報、潜水時間、減圧停止深度情報、及び減圧停止深度に留まっていなければならない時間の情報から選択された少なくとも一つの情報をデジタル形式で表示する様に構成されている事を特徴とする請求範囲第1項乃至第14項の何れかに記載のダイビングコンピュータ。
  17. 少なくとも潜水時間を計時する計時手段と、潜水情報を計測する計測手段と、当該計測手段から得られた潜水情報を処理する演算手段と、当該演算手段で得られた潜水情報を表示するための表示手段を有するダイビングコンピュータに於いて、
    当該深度情報からスキンダイビング深度を表示する工程、
    当該スキンダイビング深度表示後、当該時間情報からスキューバダイビング深度を表示する工程、
    スキューバダイビング深度表示後、予め定められた潜水時間情報と潜水深度情報から、減圧潜水か否かを判断する工程、
    減圧潜水でない場合には、当該ダイバーの現在の潜水深度が予め定められた所定の深度値以上であるか否かを判断する工程、
    当該ダイバーの現在の潜水深度が、予め定められた所定の深度値以上である場合には、安全停止情報を示すために、当該表示手段の一部の領域に、当該所定の深度値を基準線とする安全停止情報を示す安全停止グラフを表示する工程、
    当該安全停止グラフが表示された後に、当該ダイバーの現在の深度情報が、当該基準線に対して、予め定められた所定の許容範囲を示す深度内にいるか否かを判断し、当該許容範囲内に当該ダイバーがいる場合には、当該安全停止グラフ表示が継続され、当該許容範囲内に当該ダイバーがいない場合には、当該ダイバーの潜水が、減圧潜水か否かを判断する工程に戻る工程
    当該減圧潜水か否かを判断する工程に於いて、当該ダイバーの現在の潜水深度が、予め定められた所定の減圧深度値である場合には、減圧停止情報を示すために、当該表示手段の一部の領域に、当該所定の減圧深度値を基準線とする減圧停止情報を示す減圧停止グラフを表示する工程、
    当該ダイバーの現在の深度と予め定められた所定の減圧指示深度とを比較する工程、
    当該減圧停止グラフが表示された後に、当該ダイバーの現在の深度情報が、当該基準線に対して、予め定められた所定の許容範囲を示す深度内にいるか否かを判断する工程、
    当該許容範囲内に当該ダイバーがいる場合には、当該ダイバーが、当該減圧指示時間を経過したか否かを判断する工程、
    当該ダイバーの潜水時間が、当該減圧指示時間を経過した場合には、当該ダイバーの潜水が、減圧潜水か否かを判断する工程に戻る工程、
    とから構成されている事を特徴とするダイビングコンピュータの操作方法。
  18. 少なくとも潜水時間を計時する計時手段と、潜水情報を計測する計測手段と、当該計測手段から得られた潜水情報を処理する演算手段と、当該演算手段で得られた潜水情報を表示するための表示手段を有するダイビングコンピュータに於いて、
    当該深度情報からスキンダイビング深度を表示する工程、
    当該スキンダイビング深度表示後、当該時間情報からスキューバダイビング深度を表示する工程、
    スキューバダイビング深度表示後、予め定められた潜水時間情報と潜水深度情報から、減圧潜水か否かを判断する工程、
    減圧潜水でない場合には、当該ダイバーの現在の潜水深度が予め定められた所定の深度値以上であるか否かを判断する工程、
    当該ダイバーの現在の潜水深度が、予め定められた所定の深度値以上である場合には、安全停止情報を示すために、当該表示手段の一部の領域に、当該所定の深度値を基準線とする安全停止情報を示す安全停止グラフを表示する工程、
    当該安全停止グラフが表示された後に、当該ダイバーの現在の深度情報が、当該基準線に対して、予め定められた所定の許容範囲を示す深度内にいるか否かを判断し、当該許容範囲内に当該ダイバーがいる場合には、当該安全停止グラフ表示が継続され、当該許容範囲内に当該ダイバーがいない場合には、当該ダイバーの潜水が、減圧潜水か否かを判断する工程に戻る工程
    当該減圧潜水か否かを判断する工程に於いて、当該ダイバーの現在の潜水深度が、予め定められた所定の減圧深度値である場合には、減圧停止情報を示すために、当該表示手段の一部の領域に、当該所定の減圧深度値を基準線とする減圧停止情報を示す減圧停止グラフを表示する工程、
    当該ダイバーの現在の深度と予め定められた所定の減圧指示深度とを比較する工程、
    当該減圧停止グラフが表示された後に、当該ダイバーの現在の深度情報が、当該基準線に対して、予め定められた所定の許容範囲を示す深度内にいるか否かを判断する工程、
    当該許容範囲内に当該ダイバーがいる場合には、当該ダイバーが、当該減圧指示時間を経過したか否かを判断する工程、
    当該ダイバーの潜水時間が、当該減圧指示時間を経過した場合には、当該ダイバーの潜水が、減圧潜水か否かを判断する工程に戻る工程、
    とから構成されているダイビングコンピュータの操作方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2002575297A 2001-03-22 2002-03-22 ダイブコンピュータ及びその操作方法及びその操作方法をコンピュータに実行させるためのプログラム Pending JPWO2002076820A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001081990 2001-03-22
JP2001081990 2001-03-22
PCT/JP2002/002773 WO2002076820A1 (fr) 2001-03-22 2002-03-22 Ordinateur de plongee

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2002076820A1 true JPWO2002076820A1 (ja) 2004-07-15

Family

ID=18937993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002575297A Pending JPWO2002076820A1 (ja) 2001-03-22 2002-03-22 ダイブコンピュータ及びその操作方法及びその操作方法をコンピュータに実行させるためのプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6904382B2 (ja)
EP (1) EP1371548A4 (ja)
JP (1) JPWO2002076820A1 (ja)
WO (1) WO2002076820A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002076820A1 (fr) * 2001-03-22 2002-10-03 Citizen Watch Co., Ltd. Ordinateur de plongee
EP1571506A1 (fr) * 2004-03-03 2005-09-07 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Dispositif électronique à affichage analogique de l'historique d'au moins une grandeur mesurée par un capteur
US7474981B2 (en) * 2006-03-07 2009-01-06 Saul Goldman Method and device for predicting risk of decompression sickness
US20110055746A1 (en) * 2007-05-15 2011-03-03 Divenav, Inc Scuba diving device providing underwater navigation and communication capability
DE102007047144A1 (de) 2007-10-02 2009-04-09 Uemis Ag Anzeigeeinrichtung für einen Tauchcomputer
AT510385B1 (de) 2010-09-13 2017-04-15 Ing Dr Arne Sieber Dipl Berührungssensitives display und methode zur bedienung eines tauchcomputers
US9585564B2 (en) 2012-11-29 2017-03-07 Johnson Outdoors Inc. Wireless skin temperature measurements in diving
US11050142B2 (en) 2013-03-11 2021-06-29 Suunto Oy Coupled antenna structure
US11059550B2 (en) * 2013-03-11 2021-07-13 Suunto Oy Diving computer with coupled antenna and water contact assembly
CN105241428A (zh) * 2015-08-27 2016-01-13 北京市遥感信息研究所 一种利用高光谱进行水深反演的方法
TWI798344B (zh) 2018-02-08 2023-04-11 芬蘭商順妥公司 槽孔模式天線
JP7282726B2 (ja) * 2020-09-23 2023-05-29 Kddi株式会社 ダイビング補助システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05141972A (ja) * 1991-11-20 1993-06-08 Casio Comput Co Ltd 電子式水深計
US5351188A (en) * 1991-11-20 1994-09-27 Casio Computer Co., Ltd. Electronic depth meter
JP3381276B2 (ja) * 1992-08-07 2003-02-24 カシオ計算機株式会社 電子式水深計
JP3151890B2 (ja) * 1991-11-20 2001-04-03 カシオ計算機株式会社 電子式水深計
JP3151898B2 (ja) * 1991-12-25 2001-04-03 カシオ計算機株式会社 電子式水深計
JPH06102059A (ja) * 1992-09-18 1994-04-12 Casio Comput Co Ltd 電子式水深計
US5457284A (en) * 1993-05-24 1995-10-10 Dacor Corporation Interactive dive computer
JP3413884B2 (ja) * 1993-06-30 2003-06-09 カシオ計算機株式会社 水深表示装置
FI103192B (fi) * 1995-12-21 1999-05-14 Suunto Oy Sukellustietokone
FI103193B1 (fi) * 1995-12-21 1999-05-14 Suunto Oy Sukellustietokone
DE19628356C2 (de) * 1996-07-13 2003-04-17 Detlef Tolksdorf Verfahren zur Normalisierung des Atemmusters von mit Atmungsgeräten ausgestatteten Personen, insbesondere von Sport- und Berufstauchern, sowie Einrichtung zur Durchführung des Verfahrens
WO2002076820A1 (fr) * 2001-03-22 2002-10-03 Citizen Watch Co., Ltd. Ordinateur de plongee

Also Published As

Publication number Publication date
EP1371548A4 (en) 2009-11-11
US20030117898A1 (en) 2003-06-26
US6904382B2 (en) 2005-06-07
WO2002076820A1 (fr) 2002-10-03
EP1371548A1 (en) 2003-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU609235B2 (en) Method and apparatus for determination and display of critical gas supply information
JPWO2002076820A1 (ja) ダイブコンピュータ及びその操作方法及びその操作方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
US5363298A (en) Controlled risk decompression meter
US4586136A (en) Digital computer for determining scuba diving parameters for a particular diver
US4192001A (en) Decompression ascent computer
US20050095067A1 (en) Diver information processing apparatus and method of controlling same
US5806514A (en) Device for and method of dive monitoring
JP6245289B2 (ja) 警告通知装置、電子時計、警告方法およびプログラム
JP3633480B2 (ja) ダイバーズ用情報表示装置
US20030220762A1 (en) Data processing apparatus for divers and a data processing method, program, and recording program storing the same
US4926703A (en) Method and apparatus for determination and display of critical gas supply information
JP3293245B2 (ja) 減圧情報表示装置
US20030056786A1 (en) Variable limits setting dive computer
JP4023252B2 (ja) ダイバーズ用情報処理装置、ダイバーズ用情報処理装置の制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JP3509784B2 (ja) 水深計測装置及びダイバーズウォッチ
JP2002012190A (ja) ダイバーズ用情報処理装置およびダイバーズ用情報処理装置の制御方法
JP3151898B2 (ja) 電子式水深計
JP3480406B2 (ja) ダイバーズ用情報処理装置およびダイバーズ用情報処理装置の制御方法
JPH05280981A (ja) 潜水用減圧計算装置
JP2581483B2 (ja) 電子式水深計測携帯装置
JP3381276B2 (ja) 電子式水深計
JPH0450095A (ja) スキューバの潜水可能時間検出方法
CN115535193A (zh) 潜水减压站确定方法及***、潜水减压方法及***
CN113928513A (zh) 基于潜水电脑的潜水防护方法及***
JP3353341B2 (ja) 電子式水深計

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304