JPS645341B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS645341B2
JPS645341B2 JP2148583A JP2148583A JPS645341B2 JP S645341 B2 JPS645341 B2 JP S645341B2 JP 2148583 A JP2148583 A JP 2148583A JP 2148583 A JP2148583 A JP 2148583A JP S645341 B2 JPS645341 B2 JP S645341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
processor
parent
address
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2148583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59148966A (ja
Inventor
Tetsuo Goto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2148583A priority Critical patent/JPS59148966A/ja
Publication of JPS59148966A publication Critical patent/JPS59148966A/ja
Publication of JPS645341B2 publication Critical patent/JPS645341B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/167Interprocessor communication using a common memory, e.g. mailbox

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、データ処理システムに関し、特にマ
ルチプロセツサシステムの共有メモリ方式に好適
なデータ処理システムに関するものである。
〔従来技術〕 従来、個々のメモリはそれぞれ唯一のアドレツ
シングを行つており、同一アドレスのメモリが複
数個存在することはない。もし、同一アドレスに
設定されたメモリを複数個設けた場合には、各メ
モリは他のメモリとは無関係に独立して動作する
ので、あるアドレスで各メモリをアクセスする
と、複数個のメモリが同時にアクセスされること
になり、特定のメモリを指定できないため、正常
な動作を保証することができない。
従来、各々メモリを備えた複数のプロセツサか
らなるマルチプロセツサ・システムにおいては、
各プロセツサ間のインタフエースを途中にレジス
タを介したDMA方式で実現しているが、今後は
プロセツサが直接相手方プロセツサのメモリをア
クセスする共有方式が用いられるものと思われ
る。その際に、共有メモリのアドレツシングをす
べて異なつたものにしなければならず、メモリの
コストアツプを招く。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、メモリのコストアツプを招く
ことなくあるプロセツサが直接相手のプロセツサ
のメモリをアクセスできるようなデータ処理シス
テムを提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明のデータ処理システムは、専用の第1の
メモリに接続された第1のプロセツサと、該第1
のプロセツサとはそれぞれ独立な複数の第2のプ
ロセツサと、該第2のプロセツサの各々に対応し
て設けられた該第1のメモリとは独立な第2のメ
モリであつて第1プロセツサ及び対応する該第2
のプロセツサからのアクセスを受け付けるように
なつているものとを備え、該第2のメモリの各々
は、対応する対応する第2プロセツサに対しては
その全エリアをアクセス対象とし、また該第1プ
ロセツサに対しては該第2プロセツサ毎に任意に
設定可能な一部のエリアをアクセス対象とするデ
ータ処理システムにおいて、前記第2メモリ毎に
設けられ、前記一部のエリアのアドレスをそれぞ
れ設定する手段と、該設定されたエリアのアドレ
スとアクセスアドレスとを比較する手段と、該比
較が一致したとき前記第1メモリへのアクセスを
禁止し、該一致したアドレスが設定されている第
2メモリをアクセスする手段とを有することに特
徴がある。
〔発明の実施例〕
第1図は、本発明の実施例を示すマルチプロセ
ツサの構成図である。
第1図に示すマルチプロセツサでは、親プロセ
ツサGPのバス(GPバス)B1に3個の子プロセ
ツサLP1〜3が、各々の子メモリLM1〜3を
介して接続されている。子メモリLM1〜3は
各々64Kバイト程度の容量があり、そのうち16K
バイト程度は親プロセツサからもアクセス可能な
共有エリア(第1図中斜線部)COである。親メ
モリGMは、1Mバイト程度の容量があり、子プ
ロセツサLP1〜3からはアクセスできない。
第2図は、第1図に示す各々メモリの関連図で
ある。
親プロセツサGPは、1メガ・バイトのメモリ
アドレスを有する親メモリGMのすべてのエリア
をアクセスできる。第2図中、斜線で示した部分
は親プロセツサGPからアクセス可能なメモリ・
エリアを表している。そして、親メモリGMの0
番地から1M番地までの間で、各子メモリLM1,
2,3と重複するアドレスを有しているが、その
うち問題となる部分は子メモリLM1〜3の共有
エリアCOと重なる親メモリGMのエリア(空白
部で示す)である。これらのエリアは、いずれも
親プロセツサGPからアドレス可能であるため、
この重複するアドレスのときには、子メモリLM
1〜3の共有エリア(各16Kバイト)を優先的に
アクセスするものとする。つまり、子メモリLM
1〜3の共有エリアを優先メモリ、親メモリGM
の重複エリア(第2図の空白部)を非優先メモリ
とする。しかし、親プロセツサGPが子メモリ
LM1〜3の共有エリアの内容を読み出すため
に、アドレス信号を送出すると、このアドレス信
号は親メモリGMにも出力されるので、データ・
バス(GPバス)B1上に両メモリ(LM1,2
または3、およびGM)からのデータが出力され
てしまう。これを避けるために、本発明では、各
子メモリLM1〜3に動作抑止信号(LMBSY)
発生回路を設け、親プロセツサGPからのアドレ
スが子メモリLM1〜3の共有エリアのアドレス
に一致する場合には、上記LMBSY信号が発生さ
れるようにしておく。LMBSY信号が“1”のと
き、親メモリGMのイネーブル信号であるGM選
択信号が“0”になるようにしておけば、親メモ
リGMは動作しないため、子メモリLM1〜3の
みがアクセスされる。
なお、第1図に示すように、子メモリLM1〜
3にはスイツチSWが設けられているが、これは
親プロセツサGPと子プロセツサLP1〜3で子メ
モリLM1〜3を時分割的にアクセスするためで
ある。
第3図は、動作抑止信号による各メモリ内の関
連ブロツク図である。
親プロセツサGPから、GPバスB1を介して子
メモリLM1〜3のいずれかの共有エリアCOが
アクセスされると、該当する子メモリLM1〜3
のコンパレータ14〜16において、各LMアド
レス17〜19と比較することにより一致するの
で、子メモリの選択信号S1〜3の1つが“1”
となる。同時に、オープン・コレクタのゲート1
1〜13の1つがオンとなり、動作抑止信号
LMBSYとなつて親メモリGMに入力し、ゲート
20を閉じて、親メモリの選択信号SGを“0”
にする。したがつて、親プロセツサGPからコン
トロール線(W/R)が送出されたとき、親メモ
リの選択信号SGが“0”になつているため、フ
リツプ・フロツプFFはリセツトされたままであ
り、セツト出力は“0”となつて親メモリGMは
動作しない。
このように、本実施例によれば、親プロセツサ
GPから見た各子メモリLM1〜3の共有エリア
COは、共有エリアCO相互間でアドレスの重複が
存在しない限り、1メガ・バイトの空間の中で親
メモリGMの実装、未実装にかかわらず、アドレ
スを設定できる利点がある。
なお、親メモリと子メモリに限定されず、複数
個のメモリ間で優先メモリと非優先メモリを設け
ることにより、本発明を適用することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、メモリのコストアツプを招く
ことなくあるプロセツサが直接相手のプロセツサ
のメモリをアクセスできる。具体的にの述べる
と、従来はバス上でデータが衝突しないようにす
るため共有エリアと同一の親メモリのアドレスに
はメモリを実装することはできなかつた。このた
め、例えば16Kバイトの共有エリアを複数の子メ
モリの任意のアドレスに実装するには、親メモリ
の任意のアドレスに16Kバイト単位の未実装エリ
アを設定しなければならなかつた。このため親メ
モリ自体を16Kバイトのダイナミツク素子
(DRAM)で構成しなければならず、その数が相
当なものになりコストアツプを招いていた。これ
に対して、本発明では共有エリアと同一のアドレ
スにもメモリを実装できるので、従来のように親
メモリを16KバイトのDRAMで構成する必要は
なくコストアツプを招くことはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すマルチプロセツ
サの構成図、第2図は第1図に示す各メモリの関
連図、第3図は第1図の各メモリ内の動作抑止信
号に関連する回路図である。 GP:親プロセツサ、GM:親メモリ、LP1〜
3:子プロセツサ、LM1〜3:子メモリ、
CO:共有エリア、B1:GPバス、LMBSY:動
作抑止信号(線)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 専用の第1のメモリに接続された第1のプロ
    セツサと、該第1プロセツサとはそれぞれ独立な
    複数の第2のプロセツサと、該第2プロセツサの
    各々に対応して設けられた該第1のメモリとは独
    立な第2のメモリであつて該第1プロセツサ及び
    対応する該第2プロセツサからのアクセスを受け
    付けるようになつているものとを備え、該第2メ
    モリの各々は、対応する第2プロセツサに対して
    はその全エリアをアクセス対象とし、また該第1
    プロセツサに対しては該第2プロセツサ毎に任意
    に設定可能な一部のエリアをアクセス対象とする
    データ処理システムにおいて、前記第2メモリ毎
    に設けられ、前記一部のエリアのアドレスをそれ
    ぞれ設定する手段と、該設定されたエリアのアド
    レスとアクセスアドレスとを比較する手段と、該
    比較が一致したとき前記第1メモリへのアクセス
    を禁止し、該一致したアドレスが設定されている
    第2メモリをアクセスする手段とを有することを
    特徴とするデータ処理システム。
JP2148583A 1983-02-14 1983-02-14 データ処理システム Granted JPS59148966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2148583A JPS59148966A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 データ処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2148583A JPS59148966A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 データ処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59148966A JPS59148966A (ja) 1984-08-25
JPS645341B2 true JPS645341B2 (ja) 1989-01-30

Family

ID=12056273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2148583A Granted JPS59148966A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 データ処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59148966A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61259345A (ja) * 1985-05-13 1986-11-17 Panafacom Ltd 障害監視回路制御方式
JPS62127963A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Fujitsu Ltd マルチプロセサシステム
JPS62174843A (ja) * 1986-01-29 1987-07-31 Hitachi Ltd メモリ優先切替方式
JP2610971B2 (ja) * 1988-11-29 1997-05-14 日本電気株式会社 中央処理装置間ダイレクトメモリアクセス方式
JPH05282198A (ja) * 1991-03-12 1993-10-29 Oki Electric Ind Co Ltd Dma転送方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59148966A (ja) 1984-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60157646A (ja) メモリバンク切換装置
JPS645341B2 (ja)
JPS60189561A (ja) メモリアクセス制御方式
JPH04288643A (ja) マルチプロセッサシステムのメモリマッピング方式
JPS6324348A (ja) メモリ共有方式
JPH10254767A (ja) メモリ制御装置及び該メモリ制御装置によるメモリシステム
JP2581484B2 (ja) データ処理システム
JPS59128619A (ja) マイクロコンピユ−タ装置
JPS60245060A (ja) マイクロコンピユ−タ装置
JPS5821734B2 (ja) ダイレクトメモリアクセス制御方式
JPH0562786B2 (ja)
JPH0417466B2 (ja)
JP3049710B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPS62174843A (ja) メモリ優先切替方式
JPS6242308B2 (ja)
JPH03191487A (ja) シングルチップマイクロコンピュータ
JPH01204118A (ja) 情報処理装置
JP2001155006A (ja) バス制御回路及び該バス制御回路を用いたマイコンシステム
JPS5921062B2 (ja) メモリ競合制御方式
JPS6040115B2 (ja) バブルメモリのバンクスイツチ方式
JPS63204342A (ja) メモリ装置
JPS62174844A (ja) メモリ優先切替方式
JP2003271573A (ja) マルチプロセッサ、マルチプロセッサコア及びその制御方法
JPS59208662A (ja) リ−ドオンリ−メモリのアドレス数を拡張する回路
JPS60252980A (ja) デユアルポ−トメモリ構成方式