JPS643217B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS643217B2
JPS643217B2 JP56026770A JP2677081A JPS643217B2 JP S643217 B2 JPS643217 B2 JP S643217B2 JP 56026770 A JP56026770 A JP 56026770A JP 2677081 A JP2677081 A JP 2677081A JP S643217 B2 JPS643217 B2 JP S643217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyphenol
general formula
weight
product
cured product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56026770A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57141419A (en
Inventor
Kaoru Kanayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP56026770A priority Critical patent/JPS57141419A/ja
Priority to US06/335,813 priority patent/US4390664A/en
Publication of JPS57141419A publication Critical patent/JPS57141419A/ja
Publication of JPS643217B2 publication Critical patent/JPS643217B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/3218Carbocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • C07D303/20Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings
    • C07D303/24Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings with polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/04Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof
    • C08G59/06Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols
    • C08G59/08Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols from phenol-aldehyde condensates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G8/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08G8/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は成形材、ワニス、積層材、接着剤、封
止剤、強化プラスチツク用材及び粉体塗料用等の
エポキシ樹脂として有用なポリエポキシ化物の製
造方法に関する。 エポキシ樹脂は優れた電気絶縁性、接着性、耐
熱性、耐薬品性、機械特性等を有することよりし
て、各種分野で広く用いられているが、近年これ
を用いる機器の小型軽量化等に伴ない一層の耐熱
性及び省エネルギーのための成形時間の短縮等が
望まれている。 従来、耐熱性エポキシ樹脂用のポリエポキシ化
物としては、ノボラツクのエポキシ化物(たとえ
ば油化シエルエポキシ株式会社商品名 エピコー
ト154)、クレゾールノボラツクのエポキシ化物
(たとえば日本化薬社商品名EOCN)、メチレンジ
アニリンテトラエポキシド、トリ及びテトラ(ヒ
ドロキシフエニル)アルカンのエポキシ化物等が
知られており、いずれも比較的に高い耐熱性を示
すが、なお充分に満足できず、かつ実用強度を発
現せしめるのに高温で長時間加熱する必要があ
り、特に成形物の場合にはそのために高価な金属
の効率が悪い等の欠点があつた。 また、特開昭48−30799号公報には、ロイカウ
リンとして知られるトリス(4―ヒドロキシフエ
ニル)メタンとエピハロヒドリンとを反応させて
ポリエポキシ化物を製造すること、及びそのポリ
エポキシ化物が高い耐熱性を有する硬化物を与え
るとも記載されている。しかし、そのポリエポキ
シ化物は、芳香族アミンや酸無水物等の通常の硬
化剤を用いて実用強度を有する硬化物を得るの
に、180〜230℃の高温に長時間(15〜22時間)加
熱する必要がある。なお、同公報の第672頁第2
表のNo.1には、そのエポキシ化物をBF3
CH3NH2硬化剤を用い150℃で16時間硬化させて
高い耐熱性を有する硬化物を得た記載があるが、
この硬化剤は脆い硬化物を与えるとともに、金型
を腐食する等の欠点があり、一般には用いられな
いものである。 本発明は、高い耐熱性を有し、短時間(たとえ
ば10分〜4時間)の加熱により耐熱性の高い硬化
物を与えるポリエポキシ化物を製造する方法を提
供せんとするものである。 すなわち、本発明は、一般式 (式中、Rは水素原子又は炭素数1〜18個のア
ルキル基、Xは水素原子又はハロゲン原子、Yは
炭素数1〜18個のアルキル基又はメトキシ基、n
は0,1又は2の整数、mは1以上の整数をそれ
ぞれ示す。) で表わされるポリフエノールを少なくとも50重量
%含有するポリフエノールに、一般式 (式中、Zはハロゲン原子、Z′は水素原子又は
メチル基をそれぞれ示す。) で表わされる化合物を反応させることを特徴とす
るポリエポキシ化物の製造方法である。 本発明の製造方法において用いる上記一般式
()で表わされるポリフエノールを少なくとも
50重量%含有するポリフエノールは、 一般式 (式中、Rは水素原子又は炭素数1〜18個のア
ルキル基、Xは水素原子又はハロゲン原子をそれ
ぞれ示す。) で表わされるフエノールと、一般式 (式中、Yは炭素数1〜18個のアルキル基又は
メトキシ基を、nは0,1又は2の整数をそれぞ
れ示す。) で表わされるフエノール性水酸基を有する芳香族
アルデヒドとを、前者の1モルに対して後者を
0.1〜3.0モル、好ましくは0.3〜1.5モルの割合で、
酸性触媒の存在下、80〜250℃、好ましくは100〜
180℃の温度で1〜6時間反応させることにより
得られる。 その原料の上記一般式(′)で表わされるフ
エノールとしては、たとえばフエノール、オルト
クレゾール、メタクレゾール、パラクレゾール、
オルトプロモフエノール、メタブロモフエノー
ル、パラブロモフエノール、プロピルフエノー
ル、ブチルフエノール、オクチルフエノール、ノ
ニルフエノール等があげられる。これらのフエノ
ールは1種類を用いてもよいし、場合によつては
2種以上を併用してもよい。 他方の原料の上記一般式(″)で表わされる
フエノール性水酸基を有する芳香族アルデヒドと
しては、ヒドロキシベンズアルデヒド、メトキシ
ヒドロキシベンズアルデヒド、ジメトキシヒドロ
キシベンズアルデヒド、サリチルアルデヒド等が
あげられる。 また、一般式(′)で表わされるフエノール
と一般式(″)で表わされるアルデヒドとの反
応に用いられる縮合触媒としては、塩酸、硫酸等
の鉱酸類、シユウ酸、トルエンスルホン酸等の有
機酸類、その他有機酸塩等の、通常のノボラツク
生成触媒として用いられるものがあげられる。か
かる縮合触媒は一般式(′)で表わされるフエ
ノール100重量部に対して通常、0.1〜5重量部の
割合で用いられる。 かかる反応で得られる一般式()で表わされ
るポリフエノールを少なくとも50重量%含有する
本発明で用いるポリフエノールは、分子量が500
〜3000、軟化温度が80〜180℃の固体である。そ
して、そのポリフエノールは一般式()におけ
るmが0のものを50重量%未満の割合で含有され
ていても差支えがない。 本発明において、かかるポリフエノールと反応
させる一般式()で表わされる化合物として
は、エピクロルヒドリン、エピプロモヒドリン、
1―クロロ―2,3―エポキシ―2―メチルプロ
パン等があげられるが、好ましいものはエピクロ
ルヒドリンである。 本発明におけるエポキシ化反応、すなわち一般
式()で表わされるポリフエノールを少なくと
も50重量%含有するポリフエノールと一般式
()で表わされる化合物との反応は、ビスフエ
ノールA型ポリエポキシ化物の製造反応に準じた
公知の方法で容易に行なわせることができる。す
なわち一般的には、ポリフエノールの水酸基1当
量に対して一般式()で表わされる化合物を少
なくとも3当量用い、触媒及びアルカリ水溶液
(たとえば50%NaOH水溶液)の存在下で、約
117℃の温度で反応させる一段法、或いは触媒の
存在下で50〜150℃の温度で反応させてから、ア
ルカリ水溶液を加えて35〜80℃の温度で閉環反応
をさせる二段法が用いられる。 その触媒としては、たとえばベンジルトリメチ
ルアンモニウムハライド、たとえばクロライド、
ブロマイド;第三級アミン、たとえばベンジルジ
メチルアミン、トリエチルアミン、N,N,N′,
N′―テトラメチルエチレンジアミン等;N―メ
チルモルホリン;トリフエニルホスホニウムハラ
イド、たとえばアイオダイド、ブロマイド、クロ
ライド;トリフエニルホスホニウムジエチルホス
フエイト、同ホスホネイト、同アセテイト等があ
げられる。 かくして本発明の製造方法で得られるポリエポ
キシ化物は、一般式 (式中、R,X,Y,Z′,n及びmは上記に同
じ。) で表わされるポリエポキシ化合物を主要な成分
(通常50重量%以上)として含有しているもので
あり、その分子量が700〜5000、軟化温度が40〜
140℃、エポキシ当量が130〜280の固体である。 本発明の製造方法で得られるポリエポキシ化物
は、それを単独使用して硬化させれば、比較的低
温の短かい硬化時間で高い耐熱性と機械物性等を
有する優れた硬化物を与えることができる。ま
た、このポリエポキシ化物に、他の汎用のポリエ
ポキシ化物や、場合によつては汎用のモノエポキ
シ化物を配合することにより、汎用のポリエポキ
シ化物の硬化物よりも耐熱性等を著しく向上させ
ることができると同時に、このポリエポキシ化物
自体の軟化温度等をコントロールできる効果が得
られる。 その配合に用いられる汎用のポリエポキシ化物
としては、たとえば下記のものがあげられる。 (i) ビスフエノールAのジグリシジルエーテル;
その商品としては油化シエルエポキシ株式会社
のエピコート827、同828、同834、同864、同
1001、同1004、同1007、同1031、チバ社のアラ
ルダイトGY250、同6099、ユニオンカーバイ
ド社のERL2774、ダウケミカル社のDER332、
同331、同661、(以上いずれも商品名)等。 (ii) エポキシフエノールノボラツク;その商品と
しては油化シエルエポキシ株式会社のエピコー
ト152、同154、ダウケミカル社のDEN438、同
448、チバ社のアラルダイトEPN1138、同1139
(以上いずれも商品名)等。 (iii) エポキシクレゾールノボラツク;その商品と
してはチバ社のアラルダイドECN1235、同
1273、同1280(以上いずれも商品名)等。 その他、フタル酸又はヘキサヒドルフタル酸
とエピクロルヒドリンから得られるエポキシ樹
脂、パラハイドルオキシ安息香酸とエピクロル
ヒドリンより得られるエポキシ樹脂、トルイジ
ンやアニリン等の芳香族アミンとエピクロルヒ
ドリンより得られるエポキシ樹脂、ビニルシク
ロヘキセンジオキシド、1,4―ブタンジオー
ルジグリシジルエーテル、1,6―ヘキサンジ
オールジグリシジルエーテル等があげられる。 また、その配合に用いられる汎用希釈剤のモノ
エポキシ化物としては、たとえばスチレンオキシ
ド、シクロヘキセンオキシド等のエポキシ化オレ
フイン;フエニルグリシジルエーテル、ブチルグ
リシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル等
のエポキシエーテル類;バーサテイツク酸グリシ
ジルエステル(たとえば油化シエルエポキシ株式
会社商品名 カージユラE)等のエポキシエステ
ル類があげられる。 本発明の製造方法で得られるポリエポキシ化物
を単独使用し、或いは上記の汎用のポリエポキシ
化物、希釈剤を配合して用い、これらを硬化剤と
混合し、加熱硬化させると耐熱性が高く、機械的
物性の優れた硬化物が得られる。その硬化に用い
る硬化物としては、たとえば下記のものがあげら
れる。 (i) ジアミノジフエニルメタン、m―フエニレン
ジアミン、0―又はp―フエニレンジアミン、
ジアミノジフエニルスルホン等の芳香族アミ
ン;2,6―ジアミノピリジン、ベンジルジメ
チルアミン、テトラメチルエチレンジアミン、
N―メチルモルホリン、ジエチレントリアミ
ン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレン
ペンタミン、トリエチレンジアミン、テトラメ
チルグアニジン、ジシアンジアミド、ジメチル
エタノールアミン;トリアルキルアミンたとえ
ばトリエチルアミン、トリプロピルアミン、ト
リブチルアミン等;4―ピコリン等のアミン
類。 (ii) メチルナジツク酸無水物、ヘキサヒドロフタ
ル酸無水物、メチルヘキサヒドロフタル酸無水
物、無水ピロメリツト酸、テトラヒドロフタル
酸無水物、無水グルタール酸、無水フタル酸、
ベンゾフエノンテトラカルボン酸二無水物、シ
クロペンタンテトラカルボン酸二無水物、等の
酸無水物類。 (iii) ノボラツクフエノール類(たとえば群栄化学
社商品名 MP―617、120M);アルキルフエ
ノールノボラツク類、たとえばクレゾールノボ
ラツク、ブチルフエノールノボラツク、ノニル
フエノールノボラツク;ポリアルケニルフエノ
ール類、たとえばポリ―p―ビニルフエノー
ル、ポリ―p―イソプロペニルフエノール。 これらの硬化剤の使用割合は、通常、エポキシ
化物100重量部に対して25〜120重量部であり、一
般的にはほぼ理論当量で配合される。その硬化剤
配合物は、押出機を用いて加熱、溶融混合する方
法、ロール又はニーダー等を用いて混練する方法
等が用いられ、いずれも均一な組成物になるまで
充分混合する。 かくして得られる本発明の製造方法で得られた
ポリエポキシ化物を用いたエポキシ樹脂組成物
は、150〜160℃程度の低温で10分〜4時間、通常
約1時間程度の加熱により、実用的な強度と優れ
た耐熱性を有する硬化物を与えることができる。 次に、ポリフエノール製造例、実施例、比較例
及び実験例をあげて詳述する。 ポリフエノール製造例 1 温度計、撹拌機、冷却器を備えた容量500mlの
三つ口フラスコ内にフエノール188g、バニリン
152g、濃塩酸0.3gを仕込み、100℃の温度で30
分間反応させたのち、さらにp―トルエンスルホ
ン酸0.5gを加え、蒸留装置を取付け、180℃まで
昇温し、過剰のフエノールを除去しながら180℃
で2時間反応させた。 反応終了後、生成物をメチルイソブチルケトン
500gを加えて溶解し、3%NaHCO3水溶液1000
g次いで蒸留水1000gで洗浄して触媒を除去して
から、ロータリーエバポレーターで溶媒のメチル
エチルケトンと残存フエノールを減圧下(100〜
1.0mmHg)で除去した。 得られたポリフエノールは、暗褐色の固体でそ
の収量が279.4gであり、下記の性状を有してい
た。 軟化温度 116〜126℃ 水酸基当量 112(塩化アセチル法) 残存フエノール 0.4重量%(ガスクロマトグ
ラフ分析) また、このポリフエノールは、GPC分析を行
なつたところ、5核以上のもの〔一般式(1)におい
てm1のもの〕の割合が68重量%であり、さら
に詳しい組成は表11のとおりであつた。 ポリフエノール製造例 2 ポリフエノール製造例1におけるフエノール量
を564gに増加し(フエノール/バニリン モル
比=6/1)、そのほかは同製造例1と同様にし
て反応させ、同様に後処理をした。 得られたポリフエノールは、淡赤色固体であ
り、軟化点が80〜90℃、水酸基当量が110、収量
が290.1gであつた。また、そのGPC分析結果は、
5核以上のもの〔一般式()においてm1の
もの〕の割合が36.6重量%であり、その他の詳細
は表1に示すとおりであつた。 ポリフエノール製造例 3 ポリフエノール製造例1の方法において、バニ
リンの代りにp―ヒドロキシベンズアルデヒド
122gを用い、そのほかは同製造例と同様に反応
させ、同様に処理をした。 得られたポリフエノールは、軟化温度が75〜85
℃、水酸基当量が106、収量が253.3gであり、5
核体以上のもの〔一般式()においてm1の
もの〕の割合が57重量%であり、その他の詳細は
表1に示すとおりであつた。 ポリフエノール製造例 4 ポリフエノール製造例1におけるバニリンの代
りにサリチルアルデヒド122gを用い、そのほか
は同例と同様に反応させ、同様に処理をした。 得られたポリフエノールは、軟化温度が80〜90
℃、水酸基当量が108、収量が250.9gであり、5
核体以上のものの割合が60.8重量%であり、その
他の詳細は表1に示すとおりであつた。 ポリフエノール製造例 5 この例は、特開昭48−30799号公報に記載され
た4,4′,4″―ヒドロキシ―3―メトキシトリフ
エニルメタン〔すなわち一般式()においてm
=0のもの〕を合成した例である。 すなわち、バニリン100g、フエノール61.1g、
氷酢酸600mlを容量2の三角フラスコに仕込み、
4℃に冷却した。これを撹拌しながら、これに4
℃に冷却した硫酸/氷酢酸混合液(混合比100
ml/300ml)を30分かけて滴下し、滴下終了後4
℃で3日間放置した。 得られた溶液に水2.5を加えてから、その生
成懸濁液をジエチルエーテルで抽出した。有機層
をNaHCO3水溶液で中和し、飽和NaCl水溶液で
充分に洗浄してから、ジエチルエーテル及び過剰
のフエノールを減圧で除去し、固形物を得た。 この固形物を水中で砕き、過して目的の生成
物を得た。その生成物は、収量が131.8g(収率
63%)、純度が88.7%、融点が68〜73℃であり、
その成分の詳細は表1に示すとおりであつた。
【表】 実施例 1〜3 比較例 1〜2 上記ポリフエノール製造例1〜5において得ら
れたポリフエノールをそれぞれ使用し、いずれも
下記のエポキシ化方法を用い、かつ下記の表2に
記載の条件で、エピクロルヒドリンと反応させ
た。その結果、表2に記載のポリエポキシ化物が
それぞれ得られた。 エポキシ化方法: 温度計、撹拌装置、冷却器を備えた容量1の
三つ口フラスコに上記の各製造例で得られたポリ
フエノール、エピクロルヒドリン及びテトラエチ
ルアンモニウムクロリドを表2に記載の各量で仕
込み、油浴中で117℃に加熱し、還流下で2時間
反応させた。次いで60℃まで冷却し、水分離装置
を取り付け、それぞれ表2に記載の量のNaOH
を加え、40〜100mmHgの減圧下で、50〜70℃に温
度を調節しながら反応させた。その反応は生成す
る水をエピクロルヒドリンと共沸させて除去し
た。反応は理論水が留出した時点(約2時間)で
停止させた。 得られたエポキシ化物のエピクロルヒドリン溶
液にメチルイソブチルケトン2.5を加え、大量
の水で洗浄し、生成した食塩及び過剰の水酸化ナ
トリウムを除去後、3%リン酸水溶液で中和し
た。次いで、ロータリーエバポレーターを用いて
エピクロルヒドリンとメチルイソブチルケトンを
減圧下(100〜0.1mmHg/60〜150℃)で除去し、
いずれも赤褐色透明な固体エポキシ化物を得た。
【表】
【表】 実験 1 各実施例及び比較例で得られたエポキシ化物、
並びにエポキシ樹脂市販品1(油化シエルエポキ
シ株式会社商品名 エピコート154、フエノール
ノボラツクのエポキシ化物)、同市販品2(日本化
薬社商品名EOCN104―S、クレゾールノボラツ
クのエポキシ化物)、及び同市販品3(東都化成社
商品名YH434、メチレンジアミンテトラエポキ
シド)をそれぞれ用い、いずれもエポキシ化物
(樹脂)100重量部に対して硬化剤としてメチルナ
ジツク酸無水物(日本化薬社製品)を80〜87重量
部(すなわち当量)、及び硬化触媒として2―エ
チル―4―メチルイミダゾール(四国化成社製
品)、1重量を配合し、300mlのフラスコを用いて
150℃で溶融混合してから金型に注型し、150℃の
温度で加熱時間を種々に変えて加熱して硬化させ
た。 得られた硬化物の熱変形温度(HDT)と硬化
(加熱)時間との関係は第1図に示すとおりであ
つた。 第1図から明らかなように、各実施例で得られ
たエポキシ化物は、各比較例で得られたエポキシ
化物及びエポキシ樹脂の各市販品と較べて、短か
い硬化時間で高い耐熱性を示す硬化物を与える。 実験 2 各実施例及び比較例で得られたエポキシ化物、
並びに上記の実験1で用いたと同一の各エポキシ
樹脂市販品について、ポリエポキシ化物(樹脂)
100重量部に対してそれぞれ硬化剤のメチレンジ
アニリンを25重量部、フイラーの溶融シリカを
250重量部配合し、ロールを用いて60〜80℃の温
度で10分間混練した。その各混練物を粉砕し、加
熱プレス金型を用いて圧力100Kg/cm2、温度160
℃/10分の条件で圧縮成形し、12.7cm×1.27cm×
0.64cmの成形物を得た。 得られた各成形物を試験片として用い、その熱
変形温度を測定した結果は下記の表3に示すとお
りであつた(その試験方法はASTM―D―646に
準拠した。)。
【表】 また、その成形物について、高温曲げ試験を行
なつた結果は第2図に示すとおりであつた(試験
方法はASTM―D―648に準拠した。) 表3及び第2図の結果から明らかなように、各
実施例のエポキシ化物は、160℃/10分という低
温及び短時間加熱の硬化で、高い耐熱性及び優れ
た機械的強度の硬化物を与え、しかもその優れた
機械的強度を高温下でも保持した。
【図面の簡単な説明】
第1図は実験1で得られた各硬化物の熱変形温
度と硬化時間の関係を示すグラフ、第2図は実験
2で行なわれた各成形物の高温曲げ試験結果のグ
ラフをそれぞれ示す。各図面において、各符号は
それぞれ下記のものを示す。 ……実施例1のエポキシ化物の硬化物。…
…実施例2のエポキシ化物の硬化物。……実施
例3のエポキシ化物の硬化物。……比較例1の
エポキシ化物の硬化物。……比較例2のエポキ
シ化物の硬化物。……エポキシ樹脂市販品1の
硬化物。……エポキシ樹脂市販品2の硬化物。
……エポキシ樹脂市販品3の硬化物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中、Rは水素原子又は炭素数1〜18個のア
    ルキル基、Xは水素原子又はハロゲン原子、Yは
    炭素数1〜18個のアルキル基又はメトキシ基、n
    は0,1又は2の整数、mは1以上の整数をそれ
    ぞれ示す。) で表わされるポリフエノールを少なくとも50重量
    %含有するポリフエノールに、一般式 (式中、Zはハロゲン原子、Z′は水素原子又は
    メチル基をそれぞれ示す。) で表わされる化合物を反応させることを特徴とす
    るポリエポキシ化物の製造方法。
JP56026770A 1981-02-27 1981-02-27 Production of polyepoxide Granted JPS57141419A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56026770A JPS57141419A (en) 1981-02-27 1981-02-27 Production of polyepoxide
US06/335,813 US4390664A (en) 1981-02-27 1981-12-30 Process for preparing a polyepoxide and composition therefrom

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56026770A JPS57141419A (en) 1981-02-27 1981-02-27 Production of polyepoxide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57141419A JPS57141419A (en) 1982-09-01
JPS643217B2 true JPS643217B2 (ja) 1989-01-20

Family

ID=12202521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56026770A Granted JPS57141419A (en) 1981-02-27 1981-02-27 Production of polyepoxide

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4390664A (ja)
JP (1) JPS57141419A (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4474929A (en) * 1983-09-30 1984-10-02 The Dow Chemical Company Polyglycidyl ethers of branched novolacs
JPS60135449A (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPS6142530A (ja) * 1984-08-06 1986-03-01 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物
GB8421525D0 (en) * 1984-08-24 1984-09-26 Ciba Geigy Ag Powder coating compositions
DE3536115A1 (de) * 1985-10-10 1987-04-16 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren zur herstellung eines polymers
US4661578A (en) * 1985-11-25 1987-04-28 The Dow Chemical Company High temperature epoxy resin composition with reduced viscosity
US4684700A (en) * 1986-02-14 1987-08-04 The Dow Chemical Company Advanced epoxy resins prepared from triglycidyl ethers and dihydri phenols
US4672103A (en) * 1986-02-14 1987-06-09 The Dow Chemical Company Non-sintering epoxy resins prepared from triglycidyl ethers and epihalohydrins
JPS62290720A (ja) * 1986-06-11 1987-12-17 Hitachi Chem Co Ltd 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH0733430B2 (ja) * 1987-05-30 1995-04-12 三井石油化学工業株式会社 エポキシ樹脂組成物
JPS63191821A (ja) * 1987-10-08 1988-08-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物
US5008350A (en) * 1987-12-16 1991-04-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Glycidyl ethers of phenolic compounds and process for producing the same
JPH0791360B2 (ja) * 1987-12-26 1995-10-04 住友化学工業株式会社 多価フェノールのグリシジルエーテルの製造方法
US5456995A (en) * 1988-07-07 1995-10-10 Sumitomo Chemical Company, Limited Radiation-sensitive positive resist composition
EP0358871B1 (en) * 1988-07-07 1998-09-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Radiation-sensitive positive resist composition
US5861229A (en) * 1988-07-07 1999-01-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Radiation-sensitive positive resist composition comprising a 1,2-quinone diazide compound, an alkali-soluble resin and a polyphenol compound
JPH0760918B2 (ja) * 1988-07-20 1995-06-28 三菱電機株式会社 積層用樹脂組成物
JPH0232115A (ja) * 1988-07-22 1990-02-01 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2646701B2 (ja) * 1988-09-28 1997-08-27 三菱化学株式会社 ポリアルケニルフエノール化合物
JPH07103213B2 (ja) * 1988-10-04 1995-11-08 日本化薬株式会社 不飽和基含有ポリカルボン酸樹脂を含む樹脂組成物及びソルダーレジスト樹脂組成物
MY104894A (en) * 1988-12-08 1994-06-30 Sumitomo Bakelite Co Epoxy resin composition for semiconductor sealing.
JPH0662735B2 (ja) * 1989-02-07 1994-08-17 住友ベークライト株式会社 エポキシ樹脂組成物
JPH0651777B2 (ja) * 1989-02-21 1994-07-06 株式会社日立製作所 熱硬化性樹脂組成物及びそれを用いたコイル、パネル
US5661223A (en) * 1989-04-25 1997-08-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Composition of phenolic resin-modified epoxy resin and straight chain polymer
JPH0379621A (ja) * 1989-05-12 1991-04-04 Mitsubishi Electric Corp 積層板用樹脂組成物
JPH0721043B2 (ja) * 1989-05-26 1995-03-08 三菱電機株式会社 積層板用樹脂組成物
EP0431891A1 (en) * 1989-12-06 1991-06-12 Teijin Limited Epoxy compounds, production processes thereof and cured product of the epoxy compound
JPH0832695B2 (ja) * 1990-02-02 1996-03-29 信越化学工業株式会社 プロペニル基含有エポキシ樹脂
US5185388A (en) * 1990-02-23 1993-02-09 Yasuyuki Murata Epoxy resin electrical encapsulation composition
JPH06102715B2 (ja) * 1990-08-14 1994-12-14 信越化学工業株式会社 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
US5659004A (en) * 1990-08-27 1997-08-19 Fujitsu Limited Epoxy resin composition
WO1994004582A1 (en) * 1992-08-21 1994-03-03 S/S Performance Products, Inc. Novel epoxy resin cure catalyst
KR100367315B1 (ko) * 1994-06-01 2003-03-26 스미또모 가가꾸 고오교오 가부시끼가이샤 칼라필터의오버코트용경화성수지조성물
JP3460164B2 (ja) * 1995-03-27 2003-10-27 日本化薬株式会社 エポキシ樹脂の製造方法
WO1997001591A1 (en) * 1995-06-27 1997-01-16 Hitachi Chemical Company, Ltd. Epoxy resin composition for printed wiring board and laminated board produced with the use of the same
JPH0912564A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Yuka Shell Epoxy Kk ハロゲン化エポキシ化合物、同化合物の製造法、難燃剤、及び難燃化エポキシ樹脂組成物
TW461899B (en) * 1998-12-01 2001-11-01 Sumitomo Chemical Co Method for producing epoxy resin
US6605355B1 (en) * 1999-02-18 2003-08-12 Three Bond Co., Ltd. Epoxy resin composition
US6180723B1 (en) * 1999-04-27 2001-01-30 Donald J. Keehan Epoxy resin prepared by reacting poly-p-hydroxystyrene with epichlorohydrin
US6432488B1 (en) 2000-07-28 2002-08-13 Rohm And Haas Company Matte finish powder
US6433099B1 (en) 2000-07-28 2002-08-13 Rohm & Haas Company Fine textured powder coatings for wood substrates
US20040185259A1 (en) * 2003-01-30 2004-09-23 Edward Nicholl Coating powder composition, method of use thereof, and articles formed therefrom
JP2005154719A (ja) * 2003-04-25 2005-06-16 Mitsui Chemicals Inc エポキシ樹脂組成物およびその用途
US20070205532A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-06 Mcclintic Shawn A Functionalized composition of polyhydroxystyrene and polyhydroxystyrene derivatives and associated methods
CN114133535A (zh) * 2021-12-27 2022-03-04 安徽善孚新材料科技股份有限公司 一种耐湿热环氧树脂及其制备方法和应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT967653B (it) * 1972-09-20 1974-03-11 Sir Soc Italiana Resine Spa Procedimento per la preparazione di resine epossinovolacche solide
IT1051397B (it) * 1975-12-19 1981-04-21 S I R S P A Procedimento per la preparazione di resine novolacche epossidate

Also Published As

Publication number Publication date
US4390664A (en) 1983-06-28
JPS57141419A (en) 1982-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS643217B2 (ja)
JPH0154347B2 (ja)
JP3497560B2 (ja) 変性エポキシ樹脂の製造方法と製造された変性エポキシ樹脂及びこのエポキシ樹脂の組成物
JPH0212225B2 (ja)
US5872196A (en) Liquid epoxy resin composition
JPH05339341A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3021148B2 (ja) エポキシ樹脂、樹脂組成物及び硬化物
JP3573530B2 (ja) エポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JP3451104B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0321627A (ja) フエノール類ノボラック型エポキシ樹脂及びその製造法
JPH0528234B2 (ja)
JP3636409B2 (ja) フェノール類樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2823455B2 (ja) 新規エポキシ樹脂及びその製造方法
JPS6213351B2 (ja)
EP0595530A1 (en) Epoxide resins derived from polycyclic phenols
JP3886060B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4186153B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、その成形硬化物、半導体封止材料および電子回路基板用樹脂組成物
JPS629128B2 (ja)
JP3192471B2 (ja) エポキシ樹脂、樹脂組成物及び硬化物
JP3543282B2 (ja) エポキシ樹脂の製造方法、及びエポキシ樹脂組成物の硬化物
JP4158137B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物。
JP3446164B2 (ja) エポキシ樹脂及びその製造方法
JPH10245474A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6213352B2 (ja)
JP3537561B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物