JPS6399610A - デイジタル演算回路 - Google Patents

デイジタル演算回路

Info

Publication number
JPS6399610A
JPS6399610A JP61244551A JP24455186A JPS6399610A JP S6399610 A JPS6399610 A JP S6399610A JP 61244551 A JP61244551 A JP 61244551A JP 24455186 A JP24455186 A JP 24455186A JP S6399610 A JPS6399610 A JP S6399610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
input
output
bits
input value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61244551A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Omotani
重谷 好郎
Kenta Sagawa
寒川 賢太
Atsushi Ishizu
石津 厚
Masanobu Tanaka
正信 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61244551A priority Critical patent/JPS6399610A/ja
Publication of JPS6399610A publication Critical patent/JPS6399610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はディジタル信号処理における非線形演算回路に
関するものであり、ディジタル信号の比較的低レベルの
振幅成分をクリップするような特性を有するディジタル
演算回路を提供しようとするものである。
従来の技術 近年、ディジタル技術の進歩に伴い、論理素子、記憶素
子等の大集積化、高速化がめざましく、このため従来の
アナログ信号処理手法に替えてディジタル信号処理手法
の導入が高まっている。ディジタル信号処理手法では信
号を2進表現の数値として取り扱い、これらの数値に対
して種々の演算を行うことにより処理される。このよう
なディジタル信号処理の1つとして非線形演算が挙げら
れる。この非線形処理は文字通り非線形演算により処理
されるが、一般に非線形演算は演算のアルゴリズムが線
形演算である加算演算等に比べて複雑となる。このため
簡易な方法として、ROM (リードオンリーメモリ:
読出し専用メモリ)による演算テーブル参照方式と呼ば
れる方式が従来より用いられている。ROMによる演算
テーブル参照方式は、あらかじめ所望の非線形特性をR
OMに記憶しておき、ROMに入力値が与えられること
により非線形特性に応じた出力値が出力されるようにし
たものである。
上記方式を用いた非線形処理の1つとして、入力値が所
定値の範囲内のときにはあらかじめ定めた最小値を出力
値とし、入力値が所定値の範囲外のときには入力値を出
力値とするクリップ処理がある。
このクリップ処理はディジタル信号に重畳した微少振幅
の雑音除去等に用いられており、特に上記演算テーブル
参照方式を用いることにより所望の特性が任意に可変で
きるなど柔軟な処理が可能となり、アナログ信号処理に
比べて大きな利点がある。
以下図面を参照しながら上述した従来の演算テーブル参
照方式によりクリップ処理を行うディジタル演算回路の
一例について説明する。
第6図は従来の演算テーブル参照方式によりクリップ処
理を行うディジタル演算回路の構成を示すブロック図で
あり、第7図は具体例を示すブロック図である。また第
2図にクリップ処理の入出力特性の一例を示す。実線で
表したのが入出力特性である。第6図において1は入力
値を入力する入力端子、9はクリップ処理を行った出力
値を出力する出力端子、2は従来の演算テーブル参照方
式によりクリップ処理を行うクリップ処理回路である。
第7図で第6図と同じ番号を付したものはそれぞれ対応
しており、2aは入力値に対応した各アドレスに第2図
に示すような出力値をデータとして記憶したROMであ
り、2bはROM2aのアドレス端子、2CはROMの
データ出力端子である。
以」二のように構成された演算テーブル参照方式により
クリップ処理を行うディジタル演算回路について、以下
その動作について説明する。入力端子1および出力端子
9はそれぞれROM2aのアドレス端子2b、データ出
力端子2cに接続されている。またROM2aは入力端
子1からの入力値に対応した各アドレスに第2図に示す
ような出力値をデータとして記憶している。これより、
まず入力端子1に入力値が与えられると、入力値に対応
したROM2aのアドレスが選択される。このアドレス
には第2図に示すような出力値がデータとしてあらかじ
め記憶されているため、この結果データ出力端子2Cに
は入力値が所定値の範囲内(第2図では“0”から“k
”まで)のときには定数“k”を、入力値が所定値の範
囲外(第2図では“k”以上)のときには入力値を出力
値として得ることができ、これによりクリップ処理が実
現できる。
(参考文献:村上、榎並:カラー補正器、テレビジョン
学会誌、 33. 4 (1979) P291〜29
5)発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、ROMを用いてい
るため入力値のビット数が増えるに従いROMの容量が
増大(入力ビツト数をnビット増すと容量は2n倍とな
る)するので、素子数が非常に多くなり、例えば上記の
ような構成をディジタル信号処理用のLSI(大規模集
積回路)に導入しようとした場合LSIの規模が非常に
大きくなるというような問題点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、ディジタル演算回路を構成
する素子数を増大することな(、また入力値のビット数
増加が素子数増加に太き(影響を与えるということのな
いディジタル演算回路を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明のディジタル演算回
路は、NピッI−(Nは0以上の任意の整数)の自然2
進表現の入力値を入力し、前記入力値の最上位ビットよ
りMビット(Mは0以上、N以下の任意の整数)を入力
し、前記入力値の最上位ビットよりMビットがすべて論
理値“0”であるか判断し、その判断結果を出力するゼ
ロ検出回路と、前記入力値と前記ゼロ検出回路からの判
断結果を入力し、前記ゼロ検出回路からの判断結果が前
記入力値の最上位ビットよりMビットがずべて論理値“
O”である場合にはNビットの定数“2N′4 ”を出
力値とし、前記ゼロ検出回路からの判断結果が前記入力
値の最」二値ビットよりMビットの中で1つでも論理値
“0”でないビットがある場合には前記入力値を出力値
とする出力スイッチ回路とを備えたものである。
作用 本発明は上記した構成により、まず自然2進表現の入力
値が比較的小さな値の場合には入力値の上位ビットの論
理値は“0”が連続することを利用し、ゼロ検出回路に
より入力値の上位ビットの論理値がすべて“0”である
かを検出し、すべて“O”である場合には出力スイッチ
回路により定数“2N−8”を出力値とし、1つでも論
理値“0”でないビットがある場合には出力スイッチ回
路により入力値を出力値とすることにより、所望のクリ
ップ処理を行う特性をわずかな論理回路とコントロール
回路により実現している。
実施例 以下本発明の一実施例のディジタル演算回路について、
図面を用いて説明する。
第1図は本発明のクリップ処理を行うディジタル演算回
路の構成を示すブロック図である。第1図において1は
入力端子でありNピッIINは0以上の任意の整数)の
自然2進表現の入力値10を入力する。ここでNビット
の自然2進表現とは、ゼロ〜2N−1の正整数XをNビ
ットの符号X。
(i=1〜N)を用いて符号列(xI +  X2 +
  x3・・・XN) とし、 として表現することである。また以下X、を最上位ビッ
ト、xNを最下位ビットと呼ぶ。例えば5ビツトの自然
2進数表現で正整数“3”を表現するには符号列(00
011)となる。
4はゼロ検出回路であり、入力値10の最上位ビットよ
りMピッl−(Mは0以上、N以下の任意の整数)分で
あるゼロ検出回路入力値100を入力し、このゼロ検出
回路入力値100のすべてのビットが論理値“O”であ
るかを判断し、その判断結果をゼロ検出回路出力49と
して出力する。
6は出カスインチ回路であり、ゼロ検出回路出力49と
入力値10を入力し、スイッチ6Sによりゼロ検出回路
出力49の判断結果が、ゼロ検出回路入力値100のす
べてのビットが論理値“0”である場合にはNビットの
定数“k”を出力値60とし、ゼロ検出回路出力49の
判断結果が、ゼロ検出回路入力値100の各ビットの中
で1つでも論理値“0”でないビットがある場合には入
力値10を出力値60としている。9は出力端子であり
クリップ処理を行った出力(i60を出力する。
以上のように構成されたクリップ処理を行うディジタル
演算回路について以下第1図及び第2図を用いてその動
作を説明する。
まず第2図は本発明のクリップ処理を行うディジタル演
算回路の入出力特性を示している。すなわち入力値が“
0”から“k”までは出力値は“k”であり、“k”以
上では出力値は入力値と等しい。
ここで入力値10のビット数をN、ゼロ検出回路入力値
100のビット数をMとし、クリップ処理を行う範囲“
k”を k”−2ト9 とすると、“k”未満では入力値10の上位ビットから
Mビット分、すなわちゼロ検出回路入力100の各ビッ
トはすべて論理値“0”である。すなわち入力値10の
上位Mビットのそれぞれのビットを論理値“0”か“1
”かを判断し、すべて“0”であれば定数“0”を出力
値60とし、それ以外は入力値10を出力値60とする
ことにより第2図に示すような入出力特性を得ることが
できる。
さて入力端子1にNビットの入力値10が与えられると
、ゼロ検出回路4には入力値10の最上位ビットよりM
ビット分のゼロ検出回路入力値100が入力される。ゼ
ロ検出回路4では、このゼロ検出回路入力値100のす
べてのビットが論理値“O”であるかどうかを判断する
。この判断結果はすべてのビットが論理値“0”の場合
かあるいは1つでも論理値“0”でないビットがある場
合かをゼロ検出回路出力49として出力スイッチ回路6
に出力する。すなわちゼロ検出回路入力値100のずべ
てのビットが論理値“0”の場合には、先の理由より入
力値10は“k”未満であるため、定数”k”を出力値
60とし、それ以外は入力値10は“k”以−トである
ため入力値10を出力値60とすることにより所望のク
リップ特性が得られる。この処理を行っているのが次に
述べる出力スイッチ回路6である。出力スイッチ回路6
はゼロ検出回路出力49と入力値10を入力し、スイッ
チ6Sにより、ゼロ検出回路出力49の判断結果におい
てゼロ検出回路入力値100のすべてのビットが論理値
“0”の場合にはあらかじめ定数“k”を記憶した定数
6kを選択し、ゼロ検出回路比ノ月9の判断結果におい
てゼロ検出回路入力値100のビットの中で1つでも論
理値“O”でないビットがある場合には入力値10を選
択して、この選択された値が出力値60として出力され
る。以」二、この出力値60は入力値10が“O”から
“k”までの範囲は定数“k”であり、“k”以上では
入力値10であり、この結果入力値10と出力値60の
入出力特性は第2図の実線で示すようになる。ゼロ検出
回路4は論理素子により、また出力スイッチ回路6の定
数6にはレジスタにより、また出力スイッチ回路6のス
・イソチロSはマルチプレクサにより容易に実現できる
以上のように本実施例によれば、ゼロ検出回路4により
入力値10の最上位ビットよりMビット分の各ビットの
論理値が“0”か“1”かを判断し、すべて“0”であ
る場合には入力値10が“k”未満であることを利用し
、出力スイッチ回路6により、ゼロ検出回路4の判断結
果が、ゼロ検出回路入力値100のすべてのビットが論
理値“0”の場合には定数“k”を出力値60とし、ゼ
ロ検出回路入力値100のビットの中で1つでも論理値
“O”でないビットがある場合には入力値10を出力値
60とすることにより、第2図の実線で示したようなり
リップ処理を行う入出力特性を有するディジタル演算回
路をわずかなコントロール回路により実現している。
第3図は本発明のクリップ処理を行うディジタル演算回
路の一具体例を示すブロック図である。
ここでは説明をわかりやすくするため、第1図の入力値
10、定数6k、および出力値60のビット数を5ビツ
トとし、ゼロ検出回路4のゼロ検出回路入力値100の
ビット数を3ビツトとした例を挙げて説明する。ここで
第2図における“k”はg kII =2 )l−)l
−″4″であり、クリップ処理を行う範囲は“0”から
“3′までとなる。第3図において第1図と同じ番号を
付したものはそれぞれ対応している。第1図の入力値1
0に対応するのが第3図の入力線11〜15であり、入
力線11が最上位ビット、入力線15が最下位ビットで
あって、入力線11〜15により5ビツトの入力値10
を表している。同様に出力値60は出力線61〜65に
より表している。6a〜6eはマルチプレクサであり、
4aはNORゲートであってこれらの入出力論理を第5
図に示す。
以上のように構成されたクリップ処理を行うディジタル
演算回路の一具体例について説明する。
まず入力端子1より5ビツトの自然2進表現の入力値1
0が入力線11〜15により入力される。また入力11
1〜13はゼロ検出回路4に入力される。本具体例では
ゼロ検出回路4をNORゲート4aにより実現している
。すなわち入力線11〜13の論理値がすべて“0”の
時のみゼロ検出回路出力49は論理値“1”となる。さ
て本具体例ではクリップ処理を行う範囲を“0”から“
3”までとした例を挙げていることより、“0”〜“3
”までの入力値10は、入力線11〜15により(00
000)〜(00011)と表現され、この範囲のみ入
力線11〜13の論理値がすべて″0″となりNORゲ
ート4aにより所望のクリップ処理を行う範囲を検出で
きる。NORゲート4aの出力はゼロ検出回路出力49
として出力スイッチ回路6に出力され、マルチプレクサ
6a〜6eのセレクト端子Sに接続される。第5図に示
すようなマルチプレクサの論理により、NORゲート4
aの出力が論理値″1″のときには5ビツトの定数“4
”が選択され、NORゲート4aの出力が論理値“O”
のときには入力線11〜15が選択され、出力線61〜
65を通して出力端子9に出力される。
以上の動作により本具体例では第2図においで“k”−
“4”となるようなりリップ処理を行う入出力特性が得
られる。
第5図は本具体例において、入力値10、ゼロ検出回路
出力49、出力値60のそれぞれの比較を具体的に示し
たものである。
なお本具体例では入出力のビット数を5ビツト、ゼロ検
出回路入力のビット数を3ビツトとしたが、これは説明
をわかりやすくするための例で、入出力のビット数、お
よび所望のクリップ処理の特性に応じて、マルチプレク
サおよびゼロ検出回路入力のビット数を増減すればよい
。また本具体例ではゼロ検出回路4をNORゲート4a
で実現したが、ゼロ検出回路入力値のすべての論理値が
“0”かどうかを判断できるものなら何でもよい。
発明の効果 以上のように本発明は、Nビット(Nは0以上の任意の
整数)の自然2進表現の入力値を入力し、入力値の最上
位ビットよりMビット(Mは0以上、N以下の任意の整
数)を入力し、入力値の最上位ビットよりMビットがす
べて論理値“0”であるかをゼロ検出回路により判断し
、出力スイッチ回路により判断結果が入力値の最上位ビ
ン1〜よりMビットがすべて論理値“0”である場合に
はNビy I□の定数“2ト9”を出力値とし、判断結
果が入力値の最上位ビットよりMビットの中で1つでも
論理値“0”でないビットがある場合には入力値を出力
値とするように構成しているので、クリップ処理を行う
ディジタル演算回路を構成する素子数を増大することな
く、また入力値のビット数増加が素子数増加に大きく影
響を与えるということもなく、わずかなコントロール回
路によりクリップ処理を行うディジタル演算回路が実現
できるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるディジタル演算回路
のブロック図、第2図は本発明のディジタル演算回路の
入出力特性を示す入出力特性図、第3図は本発明の一具
体例におけるディジタル演算回路のブロック図、第4図
は本発明の具体例の入出力値を比較した入出力特性図の
図、第5図は第3図の各論理素子の論理を示す論理図、
第6図は従来のディジタル演算回路の構成を示すブロッ
ク図、第7図は第6図の具体例を示すブロック図である
。 ■・・・・・・入力端子、2・・・・・・従来のディジ
タル演算回路、4・・・・・・ゼロ検出回路、6・・・
・・・出力スイッチ回路、9・・・・・・出力端子。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名第2図 第3図 第4図 第5図 (1)3λjJNoR口路   (2)マルチプレグナ
第6図 第7図 I

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Nビット(Nは0以上の任意の整数)の自然2進表現の
    入力値を入力し、前記入力値の最上位ビットよりMビッ
    ト(Mは0以上、N以下の任意の整数)を入力し、前記
    入力値の最上位ビットよりMビットがすべて論理値“0
    ”であるか判断し、その判断結果を出力するゼロ検出回
    路と、前記入力値と前記ゼロ検出回路からの判断結果を
    入力し、前記ゼロ検出回路からの判断結果が前記入力値
    の最上位ビットよりMビットがすべて論理値“0”であ
    る場合にはNビットの定数“2^N^−^M”を出力値
    とし、前記ゼロ検出回路からの判断結果が前記入力値の
    最上位ビットよりMビットの中で1つでも論理値“0”
    でないビットがある場合には前記入力値を出力値とする
    出力スイッチ回路を有することを特徴とするディジタル
    演算回路。
JP61244551A 1986-10-15 1986-10-15 デイジタル演算回路 Pending JPS6399610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61244551A JPS6399610A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 デイジタル演算回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61244551A JPS6399610A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 デイジタル演算回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6399610A true JPS6399610A (ja) 1988-04-30

Family

ID=17120381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61244551A Pending JPS6399610A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 デイジタル演算回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6399610A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06236252A (ja) 浮動小数点数の仮数部の先行ゼロの数を検出する先行ゼロ2段及び多段検出ユニット、浮動小数点左シフト仮数正規化ユニット及び先行ゼロの数を検出する方法
JPH0479013B2 (ja)
US5721809A (en) Maximum value selector
US4728927A (en) Apparatus and method for performing comparison of two signals
US4924421A (en) Priority encoding system
JPS6399610A (ja) デイジタル演算回路
JPH04350724A (ja) シフト量検出回路
JPS6374308A (ja) デイジタル演算回路
JPS6399608A (ja) デイジタル演算回路
JPS6399609A (ja) デイジタル演算回路
JPS6374309A (ja) デイジタル演算回路
JPS62173530A (ja) デイジタル演算回路
US5812437A (en) Programmable logic unit for arithmetic, logic and equality functions
JPS62256035A (ja) 可変のデ−タバス幅をもつプログラム装置におけるプログラム制御のシフト機構
JPS6374310A (ja) デイジタル演算回路
JPS6399606A (ja) デイジタル演算回路
JPS6399607A (ja) デイジタル演算回路
JPH051498B2 (ja)
JPS6374311A (ja) デイジタル演算回路
SU840886A1 (ru) Устройство дл сравнени двух -разр дныхчиСЕл
KR0182169B1 (ko) 로그값 계산회로
JP3087394B2 (ja) 2進算術符号器
JPS63262910A (ja) デイジタル演算回路
JPH04157527A (ja) 障害検出機能付き算術演算器
JPS6374307A (ja) デイジタル演算回路