JPS63987Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS63987Y2
JPS63987Y2 JP3330781U JP3330781U JPS63987Y2 JP S63987 Y2 JPS63987 Y2 JP S63987Y2 JP 3330781 U JP3330781 U JP 3330781U JP 3330781 U JP3330781 U JP 3330781U JP S63987 Y2 JPS63987 Y2 JP S63987Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
throttle valve
switch
coasting
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3330781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57145738U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3330781U priority Critical patent/JPS63987Y2/ja
Publication of JPS57145738U publication Critical patent/JPS57145738U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS63987Y2 publication Critical patent/JPS63987Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、デイーゼルエンジンの惰行走行時
(コーステイング時)に吸気を絞るようにした吸
気絞り装置に関する。
デイーゼルエンジンでは、惰行走行時等に燃料
の供給を停止したりして走行燃費の改善を図るよ
うにしたものがあるが、このような時に吸気を絞
るようにすれば、ピストンの圧縮仕事が軽減され
て惰行距離がさらに伸び、一層燃費が向上するこ
とが知られている。
このため、例えば第1図に示すようなデイーゼ
ルエンジンの吸気絞り装置が、本出願人より提案
されている。
1は、図示されないエアクリーナからの吸気を
エンジンに導く吸気通路であり、その途中には、
該通路1を開閉する絞り弁2が介装されている。
この絞り弁2は、アクチユエータとしてのダイ
ヤフラム装置3に連結されており、ダイヤフラム
装置3の圧力室4には、リザーバタンク5に蓄え
られたバキユームポンプ6からの作動負圧が、三
方電磁弁7を介して選択的に導入されるようにな
つている。ただし、8は逆止弁である。
三方電磁弁7は、リレー9を介してバツテリ1
0に接続され、エンジンが惰行運転状態に入る
と、即ち、アクセルペダルがアイドル位置(アク
セルスイツチ11がON)、車速がある設定値以
上(車速スイツチ12がOFF)、ブレーキが解放
(ブレーキスイツチ13がOFF)、ギヤが入つて
いる(ニユートラルスイツチ14がOFF)、クラ
ツチを踏んでいない(クラツチスイツチ15が
OFF)という条件を満たすようになると通電さ
れる。これにより前記ダイヤフラム装置3の圧力
室4にリザーバタンク5の作動負圧が導入され、
絞り弁2が吸気通路1を閉じるのである。
そして、エンジンが惰行状態から通常の運転状
態にもどれば(換言すると上記スイツチ12〜1
5のいずれかでもONになると)、三方電磁弁7
への通電が解かれ、ダイヤフラム装置3が復帰し
て、つまりダイヤフラム装置3の圧力室4が大気
に開放され、リターンスプリング3Aによつて絞
り弁2が開かれる。
このようにして、惰行運転時に吸気を絞ること
により、ピストンの圧縮によるシリンダ内圧力の
上昇を抑えて、惰行エネルギのロスをできるだけ
低減し、実用燃費の向上を図つているのである。
しかしながら、このようなデイーゼルエンジン
の吸気絞り装置にあつては、エンジンが惰行運転
に入れば即座に吸気を絞るようになつているた
め、例えばエンジン始動後充分暖機が行なわれて
いない状態で惰行運転に入つた場合には、かえつ
て吸気が絞られることにより、ピストンの圧縮仕
事等による摩擦馬力が低減され、熱の発生が抑制
されてしまう。このため、暖機が阻害され、暖機
特性が悪化するという問題があつた。
この考案は、このような問題点に着目してなさ
れたもので、エンジンの冷却水温もしくは油温を
検出し、惰行運転時にエンジンの暖機状態に応じ
て吸気を絞るようにすることにより、上記問題点
を解決することを目的とする。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第2図で、吸気通路1の途中には、前記従来例
と同じように、該通路1を開閉する絞り弁2が介
装され、アクチユエータとしてのダイヤフラム装
置3に連結されている。
ダイヤフラム装置3の圧力室4には、リザーバ
タンク5に蓄えられたバキユームポンプ6等から
の作動負圧が、その配管16の途中に設置された
三方電磁弁7を介して選択的に導入され、やはり
この三方電磁弁7に通電すると作動負圧によりダ
イヤフラム装置3が作動して絞り弁2を閉じるの
であり、通電が解かれるとダイヤフラム装置3が
復帰して絞り弁2が開かれるようにしている。
この三方電磁弁7は、リレー9およびリレー9
の常閉接点と直列に設置されたアクセルスイツチ
11(アクセルペダルがアイドル位置のとき
ON)を介してバツテリ10に接続されており、
リレー9は、車速スイツチ12(車速がある設定
値以上のときにOFF)、ブレーキスイツチ13
(ブレーキが解放のときにOFF)、ニユートラル
スイツチ14(ギヤが入つているときにOFF)、
クラツチスイツチ15(クラツチを踏んでいない
ときにOFF)のうちいずれかひとつでもONにな
れば作動してその接点を開くようになつている
が、本実施例ではさらにエンジンの暖機状態を検
出する手段としてのスイツチ17が、そのリレー
9の作動を行なうように前記各スイツチ12,1
3,14,15と並列に設けられる。
このスイツチ17は、エンジンの暖機温度に応
じて開閉されるもので、例えばエンジンの冷却水
温または油温等がある設定値以上になるとOFF
となるような温度スイツチ17が用いられる。
したがつて、この温度スイツチ17がONとな
つていれば、即ち冷却水温等が低く暖機が完了し
ていない場合には、たとえ惰行運転に移行したと
しても、三方電磁弁7に通電されることはない。
なお、作動負圧を発生するバキユームポンプ6
は、エンジンあるいは電動モータ等により駆動さ
れるようにしている。
次に、作用を説明する。
通常運転時、つまり惰行運転に入つていない時
には、アクセルペダルがアイドル位置、車速があ
る設定値以上、ブレーキが解放、ギヤが入つてい
る、クラツチを踏んでいないという条件が同時に
満たされることはないので、三方電磁弁7に通電
されることはなく、したがつてエンジンの暖機状
態にかかわらず、絞り弁2は開かれたままであ
る。
通常運転から惰行運転に入ると、つまり上記条
件を全て満たすようになると、三方電磁弁7に通
電されるが、この際エンジンの暖機温度が低く暖
機が完了していない場合には、温度スイツチ17
がONとなつてリレー9が作動するので、三方電
磁弁7に通電されることはない。
このため、絞り弁2が閉じて吸気を絞るような
ことはなく、吸入負圧が低下してピストンによる
圧縮圧力が増大し、その摩擦トルクは例えば第3
図に示すように著しく高められるのであり、この
結果筒内温度が上昇し、暖機が充分促進されるの
である。(ただし、第3図は吸入負圧と摩擦トル
クの関係を示したグラフである。) これに対して、エンジンの暖機が充分な場合に
惰行運転に入ると、温度スイツチ17がOFFと
なつているので、三方電磁弁7に通電され、リザ
ーバタンク5の作動負圧がダイヤフラム装置3に
導入されるようになる。これにより、絞り弁2が
閉じられ、吸気が絞られるのである。このため、
ピストンの圧縮仕事が軽減され、摩擦トルクが減
少して(第3図参照)その分惰行距離が伸び、燃
費がより改善されるのである。
第4図は、本考案の他の実施例であり、吸気絞
り装置を電子制御(マイコン制御)するようにし
たものである。
エンジンの運転条件を検出するアクセルスイツ
チ11、車速スイツチ12、温度スイツチ17等
の各スイツチからの信号は、前記実施例のリレー
9に相当する判断機能を持つマイクロコンピユー
タ18に入力される。
マイクロコンピユータ18は、前記各スイツチ
からの信号に基づいて、三方電磁弁7を駆動制御
し、絞り弁2を開閉するが、やはり惰行運転条件
を満たしている場合であつても、エンジンの冷却
水温等が設定値より低い時には、絞り弁2を冷却
水温に応じ開度を制御し、一方設定値より高い時
には、絞り弁2を閉じるようにコントロールす
る。ただし、通常運転時にはもちろん絞り弁2が
開かれるようにしている。
なお、惰行運転時には通常、燃料の噴射を停止
するが、この場合吸気を絞るより前に停止した方
が良く、また冷却水温等が低い場合には、吸気が
絞られることはないので、暖機を促進するために
燃料を噴射するようにしても良い。
以上、説明した通り、本考案によれば、吸気通
路に絞り弁を設け、エンジンの冷却水温もしくは
油温を検出すると共に、惰行運転時にエンジンの
暖機状態に応じて絞り弁を開閉、すなわち、暖機
後に絞り弁を閉じるようにしたので、走行燃費が
改善されるだけでなく、充分暖機を促進すること
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の構成図、第2図は本考案の
実施例を示す構成図、第3図はデイーゼルエンジ
ンにおける吸入負圧と摩擦トルクの関係を示すグ
ラフ、第4図は本考案の他の実施例を示す構成図
である。 1……吸気通路、2……絞り弁、3……ダイヤ
フラム装置、4……圧力室、5……リザーバタン
ク、6……バキユームポンプ、7……三方電磁
弁、8……逆止弁、9……リレー、10……バツ
テリ、11……アクセルスイツチ、12……車速
スイツチ、13……ブレーキスイツチ、14……
ニユートラルスイツチ、15……クラツチスイツ
チ、17……温度スイツチ、18……マイクロコ
ンピユータ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 吸気通路を開閉する絞り弁と、エンジンの惰行
    運転状態を検出する手段を設け、惰行時に絞り弁
    を閉じるようにしたデイーゼルエンジンの吸気絞
    り装置において、エンジンの暖機状態を検出する
    手段を設け、暖機状態検出出力信号に応じて惰行
    運転時に絞り弁を開くように構成したことを特徴
    とするデイーゼルエンジンの吸気絞り装置。
JP3330781U 1981-03-10 1981-03-10 Expired JPS63987Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3330781U JPS63987Y2 (ja) 1981-03-10 1981-03-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3330781U JPS63987Y2 (ja) 1981-03-10 1981-03-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57145738U JPS57145738U (ja) 1982-09-13
JPS63987Y2 true JPS63987Y2 (ja) 1988-01-12

Family

ID=29830674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3330781U Expired JPS63987Y2 (ja) 1981-03-10 1981-03-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63987Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5240062B2 (ja) * 2009-05-18 2013-07-17 いすゞ自動車株式会社 惰行制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57145738U (ja) 1982-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4354464A (en) Air intake arrangement for diesel engine
US4494502A (en) Idling controller of variable displacement engine
JPS61101631A (ja) 再生式圧縮システム
JPS58210332A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射装置
JPH0811510B2 (ja) 車両用エンジンにおける燃料供給と流体トルクコンバータ用クラッチの制御方法
JP3114787B2 (ja) 排気ブレーキ装置
JPS63987Y2 (ja)
JPS60128014A (ja) 車両用空調機の運転制御装置
JP3815312B2 (ja) 車両のエンジン自動停止・自動再始動装置
JPS6113697Y2 (ja)
JPS6316850Y2 (ja)
JPS6231621Y2 (ja)
JPH0137579B2 (ja)
JPS6218104Y2 (ja)
JPH0159416B2 (ja)
JPH021464Y2 (ja)
JPH0236919Y2 (ja)
JPS6146192Y2 (ja)
JP2924508B2 (ja) 排気ブレーキ解除時燃料噴射制御式ディーゼル機関
JPS6111472Y2 (ja)
JPS6244100Y2 (ja)
JPS6235871Y2 (ja)
JPH0623724Y2 (ja) ディーゼルエンジンの暖機促進装置
JPH0447397Y2 (ja)
JP3186932B2 (ja) 排気ブレーキ装置