JPS6375125A - 粗糸ボビンの残粗糸除去装置 - Google Patents

粗糸ボビンの残粗糸除去装置

Info

Publication number
JPS6375125A
JPS6375125A JP61216864A JP21686486A JPS6375125A JP S6375125 A JPS6375125 A JP S6375125A JP 61216864 A JP61216864 A JP 61216864A JP 21686486 A JP21686486 A JP 21686486A JP S6375125 A JPS6375125 A JP S6375125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
roving
belt
frame
hanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61216864A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0258371B2 (ja
Inventor
Osamu Yamashita
山下 攻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murao and Co Ltd
Original Assignee
Murao and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murao and Co Ltd filed Critical Murao and Co Ltd
Priority to JP61216864A priority Critical patent/JPS6375125A/ja
Priority to DE8787113265T priority patent/DE3767950D1/de
Priority to ES87113265T priority patent/ES2020237B3/es
Priority to US07/094,877 priority patent/US4827582A/en
Priority to EP87113265A priority patent/EP0259880B1/en
Publication of JPS6375125A publication Critical patent/JPS6375125A/ja
Publication of JPH0258371B2 publication Critical patent/JPH0258371B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H73/00Stripping waste material from cores or formers, e.g. to permit their re-use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、粗紡機において巻きあげられ、精紡機にお
いて巻きほどかれる粗糸ボビンの残粗糸除去装置に関勺
る。
従来技術 粗紡機によってスライバを延伸し、撚りをかけて組糸(
いわゆる、篠)を作り、これをフライヤ機構を以って粗
糸ポビンに巻き取った上、精紡機に搬送供給する]′、
稈は、紡績工場にあける重要な一工程てめる。
而して、最近では、精紡機によって粗糸が巻きほどかれ
て空ボビンとなった組糸ボビンを、ボビンハンガに一列
に吊り下げた状態のままで連続的に粗紡機に送り返す、
いわゆるボビン11υ送装置が広く用いられ、紡績工場
の省力化に貢献しつつある。
しかしなから、精紡機によって巻きほどかれた粗糸ホビ
ンは、精紡機にあける断糸の機会を減少する必要性から
、ボビン上に若干の粗糸を残留した状態で、いわゆる篠
つなぎが行なわれるため、完全な空ボビンではなく、し
たがって、かかる粗糸ボビンは、そのままでは、粗紡機
において再使用に供することかできないという小情があ
る。このため、ボビン搬送装置の途中経路において、何
らかの手段を以って、粗糸ボビン上に残留している残粗
糸を効率よく除去することができる装置の現出が強く希
求されていたのである。
そこで、出願人は、先きに、これに対処するための一方
策として、ボビンハンガに吊下されている状態の粗糸ボ
ビンに対して、走行する植毛ベルトを押し付けることに
よって粗糸ホビンを回5Ai!しめ、以って、粗糸ホビ
ン上の残粗糸を効率よく巻きほどいて除去することがで
きる装置を提案したく特願昭60−231498号)。
発明が解決しようとする問題点 而して、このものは、組糸ボビンがボビンハンガに吊下
された状態のままで残粗糸の除去作業を行なうものであ
るから、粗紡機と精紡機との間における組糸ボビン搬送
ラインに組み込んで作男ノせしめるのに・)へめで便利
であるという大ぎな利点を有するものではあるが、反面
、粗糸ホビンをボビンハンガに吊下した状態で回転せし
めるので、ボビンハンガの身命を低下させ易く、また、
これを防止するとすれば、粗糸ボビンの回転速度を低く
押えなければならジ\したかって、作業時間が長くなっ
てしま゛)という問題を伴なうものであった。
そこでこの発明の目的は、かかる従来技術の実間に鑑み
、ボビンハンガに吊下されて搬送されている。徂糸ボビ
ンを取り外して、これを回動自在に保持した上、その粗
糸ボビンに平行tこ走行している植毛ベルトに押し付け
ることによって、粗糸ホビンは、ボビンハンガから切り
離された状態で回転せしめられるから、ボビンハンガの
寿命を低下せしめるおそt’Lがなく、また、組糸ボビ
ンの回転速度に制約をリロえる必要がなく、しかも、組
糸ボビンHa送ラインに阻み入れて動作せしめることも
容易で必る、看視の粗糸ボビンの残粗糸除去装置を提供
づることにおる。
問題点を解決するための手段 かかる目的を達成するためのこの発明の横或は、可動フ
レームと、その上方に列設した0¥l開自在の上部ボビ
ンホルダと、可動フレームに搭載した昇降フレームと、
これに列設した下部ボビンホルダと、両ボビンホルダ間
に回動自在に保持された粗糸ボビンと平行に走行づ゛る
植毛ベルトと、この、(II′1毛ベル上ベルトムの先
端を接しながら回転するコーム車とを備え、前記両ボビ
ンホルダは、ボビン搬送装置のボビンハンガと同一ピッ
チで配列する一方、可動フレームを前進せしめることに
よって、前記粗糸ボビンを植毛ベルトに押し付けること
ができ、また、昇降フレームを昇降せしめることによっ
て、ボビンハンガに対する前記粗糸ホビンの着脱ができ
るようにしたことをその要旨とづ−る。
作用 而して、前記構成によるときは、昇降フレームを上昇せ
しめて、ボビンハンガから取り外した一鼾の粗糸ボビン
を、上部ホビンボルダと下部ボビンホルダとの間に回動
自在に保持り′るとともに、可動フレームを前進ぜしめ
て、組糸ホビンを埴毛ベルトに押し付けると、粗糸ボビ
ンは植毛ベルトによって回転せしめられるから、粗糸ボ
ビン上の残粗糸は、連続的に巻きほどかれて植毛ベルト
によって持ち去られ、効率よく、組糸ボビンから除去す
ることができる一方、残粗糸を除去された粗糸ホビンは
、昇降フレーム上に、ボビンハンガと同一ピッチで整列
せしめられているので、再び、昇降フレームを上昇せし
めることによって、一挙動を以って、ボビンハンガに再
装着することができるように作用覆るものである。
実施例 以下、図面を以って実施例を説明する。
粗糸ボビンの残粗糸除去装置は、ボビン搬送装置Cの直
下に設置されるものとし、可動フレーム10と、可動フ
レーム10に搭載され、ボビン搬送装置Cのボビンハン
ガBHG、’Bl−IG・・・と同一ピッチを以つ−C
粗糸ボビンB、B・・・を保持する昇降フレーム30と
、昇降フレーム30上の粗糸ホビンB、B・・・ど平行
に走行する植毛ベルト41と、その裏面側に設けたコー
ム車45とを備えてなる(第1図)。
可動フレーム10は、フレーム本体14の下面に車輪1
3.13・・・と、エアシリンダ12とを備えてなり(
第2図、第3図)、車輪13.13・・・は、エアシリ
ンダ12を伸縮して可動フレーム10を駆動するとぎ、
前後方向に配設されたベースチャンネル11.11に案
内されて転動するようになっている。
可動フレーム10の後方中央には、昇降フレーム30を
昇降せしめるためのエアシリンダ15か立設されている
一方、可動フレーム10の後方左右には、2本のエアシ
リンダ16.16が立設されている。さらに、可動フレ
ーム10の後方両端部には、支柱17.17が立設され
、その頂端部には、回動軸18が軸架されている(第1
図、第3図)。
回動軸18の両端部には1ヱ動アーム18a、18aが
突設してあり(第2図)、この揺動アーム18a、18
aの先端は、エアシリンダ16.16のロッド16a、
16aの先端に枢着されている。回動軸18には、ブラ
ケット1つが突設してあって、このブラケット19には
、ベアリング20.20を介して、上部ボビンホルダ2
1.21・・・が、回動自在に取り付けられている。こ
こで、ブラケッ[・19は、エアシリンダ16.16を
伸縮することによって、鉛直位置と水平位置との間に約
90痕揺動して開閉することができ(第2図の二点鎖)
′♀)、また、上部ボビンホルダ21.21・・・は、
ブラケット1つに対して、ボビン1f12送装置Cのボ
ビンハンガBHG、BHG・・・の吊下ピッチと同一ピ
ッチを以って、−直線に配列されているものとする。
可動フレーム10上には、昇降フレーム30が搭載され
ている(第2図、第3図)。昇降フレーム30は、エア
シリンダ15のロッド15aの先端に連結された枠体3
1が基本部材となっていて、この枠体31の両端部には
、可動フレーム10上に立設したガイド棒22.22に
摺動自在に嵌合するブラケッ1〜318.31a・・・
が固着されている。すなわち、枠体31は、エアシリン
ダ15を伸縮することによって、ガイド捧22.22に
案内されて、上下に平行移動が可能なようになっている
枠体31には、ブラケツ1〜32が前方に向けて突設し
ており、このブラケット32には、ベアリング33.3
3を介して、下部ボビンホルダ34.34・・・が回動
自在に列設しでおる。下部ボビンホルダ34.34・・
・は、下向きに揺動せしめられた状態の上部ボビンホル
ダ2]、21・・・と、互いに相対向するように、上部
ボビンホルダ21.21・・・と同一ピッチを以って、
上向きに、−直線に配列されているものとする。ここで
、昇降フレーム30がその下降限にあるとき、下部ボビ
ンホルダ34.34・・・と、下向きに揺動せしめられ
た上部ボビンホルダ21.21・・・との闇の間隔は、
その間に粗糸ボビンB、B・・・を挟持づるに適した用
法となるものとでる。各ボビンホルダ21.34は、そ
れぞれ、組糸ボビンBにiiX人し僻る円鉗状の先端2
1a、34aを形成しであるとともに(第3図)、下部
ボビンホルダ311のそれは、上部ボビンホルダ21が
なくとも、組糸ボビンBを安定に1宋持することができ
るように、若干長く形成しであるものとする。
昇降フレーム30には、ブラケット32の上方にエアパ
イプ35が設(ブて必る(第2図)。エアパイプ35は
、継手35aを介して、図示しない圧縮空気源に接続さ
れ、上部ボビンホルダ21.21・・・と下部ボビンホ
ルダ34.34・・・どの間に保持されている粗糸ボビ
ンB、B・・・と平行に配設されている(第4図)。エ
アパイプ35にはエアノズル35b、35b・・・が配
設されていて、各エアノズル35bは、そこから噴出す
るエアが、粗糸ボビンBの表面に環状に貼着されている
スティッキングクロスSCに対して、はぼその接線方向
(J吹き付けられる。ようになっている。さらに、エア
パイプ35は、軸受35Cを介して回動自在に咄支され
てあり、モータ35dと偏心輪機構35eと揺動アーム
35fとを介して、1j0記1アが、前記スティッ、′
FングクロスSCのほば全幅をカバーすることかできる
範囲で、周期的に揺動できるものとする。ここで、ステ
ィッキングクロスSCは、基イ1sciに対して、一定
方向に寝かせ付けた毛SC2、SC2・・・を植毛した
ものでおって(第5図)、粗紡機において、粗糸ホビン
Bに粗糸Sの巻始め端を固着するためtご、粗糸ボビン
Bの外周の一部に貼着しておるものであり、110記エ
アノズル35bから噴出りるエアは、毛SC2、SC2
・・・の背面方向から吹き付けられるものとする。
粗糸ボビンB、B・・・の列の前方には、粗糸ホビンB
、B・・・と平行に、無ψ−::の植毛ベルト41が走
行している(第1図、第2図)。すなわち、固定フレー
ム40に固着したブラケット42.42にベルト車43
.43を軸性するとともに、このベルト車43.43の
間にt、++i毛ベルト41を張設して、モータ44に
よってこれを駆動している。而して、エアシリンダ12
を駆動して、可動フレーム10を前進せしめると、Σは
、粗糸ボビンB、 B・・・は、植毛ベルト41に押し
付けられるものとしく第2図の二点鎖線)、植毛ベルト
41の内面側の、粗糸ホビンB、B・・・の各中間位置
には、山形のガイドプレート41G、41G・・・を西
己設し、粗糸ボビンB、B・・−と植毛ベルト41との
密着性を向上ゼしめている(第1図)。
植毛ベルI〜41は、スティッキングクロスSCとほぼ
同一の)構成であって、基布41aの一面にその走行方
向に寝かI!何けた毛41b、41b・・・を一様に植
毛してなるもので必る(第5図、第6図)。また、その
走行方向は、植毛ベルト41に押し付けられて回転する
粗糸ボビンB、B・・・の回転方向が、粗糸ホビンB+
、:巻かれている粗糸Sを呑きほどく方向に一致する方
向とする。
植毛ベルト41を挟んて、粗糸ボビンB、B・・・の反
対側には、コーム中45が配設されている(第1図)。
コーム中45は、モータ46によって、(1力毛ベルト
41の走行方向に駆動される回転円筒であって、その周
囲には、多数のコーム45a、45 a・・・か突設し
てあり(第7図)、コーム45a、45aの先端は、植
毛ベルI〜41に接するようになっているっコーム中4
5の回転速度は、その周速が、++a毛ベルベル1−4
1行速度より大きくなるように選定されているものとす
る。また、コーム中45を囲んで、ケースカバー47が
配設してあり(第1図)、このケースカバー47に(j
l、図示しない排気ファンに連結された集塵ダクト48
が連結されている。ケースカバー47は、粗糸ボビンB
、B・・・に接する側を除いて1埴毛ベル[へ41の周
囲をとり囲んで設けであるダスト1〜レイ/17a、4
7aに連結されており、両者の接続部では、植毛ベルト
41の上流側か開口し、下流側が閉鎖されているととも
に、ガイドローラ41d、41eを設けて、植毛ベルト
41とコーム中115との間の相対関係を安定に規制し
ている。
かかる構成の粗糸ボビンの残粗糸除去装置は、可動フレ
ーム10を後退限においたとき、上部ボビンホルダ21
.21・・・と下部ボビンホルダ34.34・・・とか
、ボビン搬送装置Cの直下に来るように設置する(第2
図)。ボビン搬送装置Cは、:精紡機から粗紡!幾に向
けて、残粗糸Sを有する粗糸ホビンB、8・・・を、そ
のホビンハンガB hl G、BHG・・・に吊り下げ
て連続的に搬送するための、組糸ボビン搬送ラインを形
成するものであり、ポじンハンガBIIGに対する粗糸
ホビンBの着脱は、ボビンハンガBHGの先端が粗糸ボ
ビンBの上端に挿入されるようにして、組糸ボビンBを
押し上げることによって装着かでき、既に装着されてい
る粗糸ホビンBを、一旦、」ニルに押し上げて(第2図
における距離d)、そのまま下方に移動すれば、スムー
ズに離脱することができるものである。
そこで、まヂ、エアシリンダ12.16.16.15を
すべてン、9縮して、可動フレーム10は後退゛旧こ、
上部ボビンホルダ21.21・・・は上方に開いた状態
に、昇降フレーム30は下降限において、時機する。
ボビンハンガBHGに吊り下げられている粗糸ボビンB
、B・・・が、昇降フレーム30上に列設さトしている
下部ホビンホルダ34.34・・・の鉛直線上にある所
定1ケ置でボビン搬送装置Cを停止した後、エアシリン
ダ15を伸長することによって昇降フレーム30を上昇
°ぜしめ、下部ボビンホルダ34.34・・・の各々が
、ボビンバンガBトIG、BHG・・・に吊り下げられ
−Cいるλ且糸ポビン13.13・・・の下端に挿入さ
れるようにし、さらに1.Kl糸ボビンB、B・・・を
、第2図の距離dだけ押し上げる。
その後、昇降フレーム30を下降ゼしめると、粗糸ボビ
ンB、B・・・は、ボビンハンガB HG、BHG・・
・から離月凭せしめられるから、才且糸ボビンB、B・
・・は、下部ホモンホルダ34.34・・・に保持され
て、昇降フレーム30とともに下降する。
ここで、ボビンハンガBNG、BHG・・・から昇降フ
レーム30に移載するオ(1糸ボビンB、B・・・の本
数は、下部ボビンホルダ34.34・・−の個数に一致
せしめればよく、したがって、装置は、この本数を単位
として、粗糸ボビンB、B・・・のバッチ処理をなすこ
とができるものである。
昇降フレーム30を、その下降限に復帰した後、エアシ
リンダ16.16を伸長して、上部ボビンホルダ21.
21・・・を列t、2シたブラケット19を水平位置に
揺動せしめる7、上部ボビンホルダ21.21・・・と
下部ボビンハンガ34.34・・・とは、と−しに、ボ
ビンハンガBHG、BHG・・・と同一ピッ升を以って
列設しであるから、この状態では、上部ボビンホルダ2
1.21・・・の各々は、下部ボビンボルダ34.34
・・・に保持されている粗糸ボビンB、B・・・の上端
に挿入され、したがって、粗糸ホビンB、B・・・は、
両ボビンホルダ21.21・・・、34.34・・・に
挟持されて保持される。
しかる後、エアシリンダ12を伸長し、可動フレーム1
0全曲進せしめれば、粗糸ボビンB、B・・・は、それ
と平行に走行している植毛ベル1〜41に押し付けられ
る。而して、粗糸ボビンB、B・・・を保持している両
ボビンボルダ21.21・・・、34.34・・・は、
それぞれ、ベアリング20.20・・・、33.33・
・・によって回動自在で必るから、粗糸ホビンB、B・
・・は、植毛ベルト41によって回転力を受け、回転し
始める。このときの、粗糸ボビンBの回転方向は、組糸
ボビンBに残留している残相糸Sを巻きほどく方向でお
り、しかも、植毛ベルト41の表面にGJ、その走行方
向にCかせ付けた毛41b、41b・・・が植毛しであ
るから、残粗糸Sは、粗糸ホビンBの回転に伴なって連
続的に巻きはとかれ、i偵毛ベルト41ににって、連続
的に持ち去られる(第6図)。
このようにして、粗糸ホビンB上の残粗糸Sかすべて巻
きほどかれたとしても、組糸ボビンBのスティッキング
クロスSC上には、なお、残粗糸Sの一部が残っている
のか普通でおる。そこで、次ぎに、エアバイブ35に圧
縮空気を供給し、エアノズル35b、35b・・・から
」−アを噴出ヒしめる。このときのエアの噴出方向は、
スティッキングクロスSCの毛SC1、SC1・・・の
背面方向から、粗糸ボビンBにほぼ接する方向であるか
ら(第5図)、スティッキングクロスSC上に残留して
いる残粗糸Sの一部は、工)ノノズル35b、35b・
・・から噴出されるエアによって、スティッキングクロ
スSCから引込剥がずようにして除去することができる
。加えて、エアバイブ35は、前記エアが、スティッキ
ングクロスSCの全幅の範囲を周期的に走査するように
揺動せしめられているから、前記エア1ごよる除去効果
は、スティンキングクロスSCの全表面に均等に及ぼす
ことができる。
このようにして、粗糸ボビンB、B・・・から巻ぎほど
かれ、または、引き剥がされた残粗糸Sは、開繊くずと
なって植毛ベルト41の表面に付着して持ち去られるが
、植毛ベルト41の背面側にはコーム車45が配設しで
あるので、この開繊くずは、コーム車45のコーム45
a、45a・・・によって掻き取られ、集塵ダクト48
を経て外部に排出される。
粗糸小ピンB、B・・・に対する残粗糸Sの除去が完了
したら、エアシリンダ]2によって可動フレーム10を
後退限に復帰した後、エアシリンダ16.16によって
上部ボビンホルダ21.21・・・を上方に開く。しか
る後、エアシリンダ15によって昇降フレーム30を上
昇せしめて粗糸ボビンB、B・・・を上方に移動し、そ
の上端がボビンハンガBHG、BHG・・・に充分挿入
されれば、粗糸ボビン8.B・・・は、ボビンハンガB
HG、BHG・・・に、−榮動を以って再装着すること
ができる。
そこで、一旦、昇降フレーム30を下降せしめた後、ボ
ビン搬送装置Cを前進し、次に処理すべき一群の粗糸ボ
ビンB、B・・・を装置の直上に11υ送して、前記の
各工程を繰り返UばJ:い。
発明の詳細 な説明したように、この発明によれば、可動フレームと
昇降フレームとを設けるとともに、可動フレームの上方
と5,75Hフレーム上とに、nいに相対向し16る上
部ボビンホルダと下部ボビンホルタとを配列し、さらに
、両ボビンホルダの間に回動自在に保持された粗糸ホビ
ンに平行に走行する植毛ベルトと、この植毛ベルトにコ
ームの先端を接しながら回転する」−ム巾とを備え、前
記両ホビンホルダは、ホビンMi″、:送装置のボビン
ハンガと同一ピッチを以って配列づ−る一方、可動フレ
ームを前進すれば、組糸小ピンを植毛ベルトに押しく=
Jけることかできるとともに、昇降フレーム@昇降づれ
ば、ボビンハンガに対する組糸小ピンの着脱ができるよ
うにすることによって、粗糸小ピンは、ボビンハンガか
ら離脱した状態て処理することがCき、ボビンハンガに
吊下したままで回転せしめる必要がないから、ボビンハ
ンガの寿命を低下せしめたり、それを防止するために、
組糸ボビンの回転を低く制約する必要が生じたりするお
それがなく、カロえて、昇降フレームを昇降することに
よって、一挙動を以って、ボビンハンガに対する粗糸ホ
ビンの着脱が可能であるから、精紡渫から粗紡機に至る
粗糸小ピンの搬送ラインに組み入れて動作uしめること
も簡単であるという優れた効果7す1ある。
ざらには、粗糸ホビンをボビンハンガから取りs’トし
た状態て込埋を行なうものであるから、ボビン搬送装置
のボビンハンガに、予備篠吊下用の回こ云不能形ボビン
バンカが混在する場合であっても、河ら問題なく、残粗
糸除去作業を遂行できるとい・)実用的な効−12もめ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第7図は実施例を示し、第1図は全体平面
説明図、第2図は側面説明図、第3図は背面説明図、第
4図は要部斜視説明図、第5図と第6図は要部拡大断面
図、第7図(A)は第1図のX−X線矢視拡大図、同図
(B)は同図(A>のY−Y線矢視断面図C必る。 C・・・ボビン1最送装置  B HG・・・ボビンハ
ンガB・・・ス且糸ボビン SC・・・スティッキングクロス 10・・・可動フレーム 21・・・上部ホビンホルダ 30・・・昇降フレーム 34・・・下部ボビンホルタ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)可動フレームと、該可動フレームの上方に列設した
    開閉自在の上部ボビンホルダと、前記可動フレームに搭
    載した昇降フレームと、該昇降フレームに列設した下部
    ボビンホルダと、前記両ボビンホルダの間に回動自在に
    保持された粗糸ボビンに平行に走行する植毛ベルトと、
    該植毛ベルトにコームの先端を接触しなから、前記植毛
    ベルトの走行速度より大きい周速を以って回転するコー
    ム車とを備え、前記両ボビンホルダは、ボビン搬送装置
    におけるボビンハンガと同一ピッチを以って配列する一
    方、前記可動フレームを前進することによって前記粗糸
    ボビンを前記植毛ベルトに押し付けることができるとと
    もに、前記昇降フレームを昇降することによって、ボビ
    ンハンガに対する前記粗糸ボビンの着脱ができるように
    してなる粗糸ボビンの残粗糸除去装置。 2)前記昇降フレームは、前記粗糸ボビンに添着したス
    ティッキングクロスの接線方向に対向するエアノズルを
    備えることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の粗
    糸ボビンの残粗糸除去装置。
JP61216864A 1986-09-12 1986-09-12 粗糸ボビンの残粗糸除去装置 Granted JPS6375125A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61216864A JPS6375125A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 粗糸ボビンの残粗糸除去装置
DE8787113265T DE3767950D1 (de) 1986-09-12 1987-09-10 Vorrichtung zum entfernen des vorgarnabfalls von vorgarnspulen.
ES87113265T ES2020237B3 (es) 1986-09-12 1987-09-10 Aparato para eliminar los desperdicios de bobinas encanilladas.
US07/094,877 US4827582A (en) 1986-09-12 1987-09-10 Apparatus for removing waste rovings from roving bobbins
EP87113265A EP0259880B1 (en) 1986-09-12 1987-09-10 Apparatus for removing waste rovings from the roving bobbins

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61216864A JPS6375125A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 粗糸ボビンの残粗糸除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6375125A true JPS6375125A (ja) 1988-04-05
JPH0258371B2 JPH0258371B2 (ja) 1990-12-07

Family

ID=16695101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61216864A Granted JPS6375125A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 粗糸ボビンの残粗糸除去装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4827582A (ja)
EP (1) EP0259880B1 (ja)
JP (1) JPS6375125A (ja)
DE (1) DE3767950D1 (ja)
ES (1) ES2020237B3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105502095A (zh) * 2016-01-12 2016-04-20 青岛天一集团红旗纺织机械有限公司 一种纱管尾纱处理设备及处理方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2630810B2 (ja) * 1988-05-02 1997-07-16 株式会社ムラオ・アンド・カンパニー ラップボビンのラップ除去装置
EP0401827B1 (en) * 1989-06-09 1994-03-02 Kabushiki Kaisha Murao and Company Apparatus for removing residual rovings from roving bobbins by suction
DE69021641D1 (de) * 1989-06-09 1995-09-21 Murao Boki Kk Transportsystem für Vorgarnspulen mit einer Vorrichtung zur Entfernung von Vorgarnresten.
JPH0411027A (ja) * 1990-04-28 1992-01-16 Murao & Co Ltd 粗糸ボビン送給システム
DE19650735A1 (de) * 1996-12-06 1998-06-10 Schlafhorst & Co W Zentriervorrichtung für Hülsen
DE19947402A1 (de) * 1999-10-01 2001-04-05 Schlafhorst & Co W Vorrichtung zum Niederhalten und Zentrieren von Hülsen
DE102004024818A1 (de) * 2004-05-17 2005-12-15 Saurer Gmbh & Co. Kg Entfernen von Vorgarnresten von Klettbändern an Vorgarnspulen

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1451239A (en) * 1920-12-18 1923-04-10 Terrell Edgar Allen Bobbin cleaner
DE524900C (de) * 1927-06-25 1931-05-16 Heinrich Karl Selbsttaetige Zugsicherung in Verbindung mit Weichen
US2670521A (en) * 1951-06-12 1954-03-02 Turley Comer Bobbin stripper
US3055603A (en) * 1959-12-16 1962-09-25 Deering Milliken Res Corp Bobbin and yarn handling apparatus and method
JPS5035150Y2 (ja) * 1973-08-04 1975-10-14
JPS59198263A (ja) * 1983-04-25 1984-11-10 Toyoda Autom Loom Works Ltd 残糸ボビンの自動処理装置
EP0124662B1 (en) * 1983-05-03 1987-11-19 Howa Kogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for switching roving bobbins in a spinning frame

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105502095A (zh) * 2016-01-12 2016-04-20 青岛天一集团红旗纺织机械有限公司 一种纱管尾纱处理设备及处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0259880A3 (en) 1988-06-01
ES2020237B3 (es) 1991-08-01
EP0259880A2 (en) 1988-03-16
DE3767950D1 (de) 1991-03-14
US4827582A (en) 1989-05-09
JPH0258371B2 (ja) 1990-12-07
EP0259880B1 (en) 1991-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101165239B (zh) 纤维整理或纤维选择含纺织纤维的纤维条的设备
EP2441720B1 (en) Method of operating a yarn winding apparatus
ITMI20080987A1 (it) Apparecchiatura per la cernita di fibre o la selezione di fibre di un fascio di fibre comprendente fibre tessili, specialmente per la pettinatura, che e' alimentato mediante mezzi di alimentazione ad un dispositivo di cernita delle fibre, specialment
JPS6127488B2 (ja)
US7926148B2 (en) Apparatus for the fibre-sorting or fibre-selection of a fibre bundle comprising textile fibres, especially for combing
JPH01118634A (ja) リング精紡機において粗糸ボビンを自動的に交換するための方法および装置
JP4903142B2 (ja) 繊維群の繊維のフック位置を変向する方法および該方法を実施するための装置
JPS6375125A (ja) 粗糸ボビンの残粗糸除去装置
CZ283134B6 (cs) Způsob a zařízení pro zapřádání příze na rotorovém dopřádacím stroji
EP0454897A1 (en) Roving bobbin carrier system
JP2722119B2 (ja) スプールの残ラップ除去装置
KR930007630B1 (ko) 실의 공급방법 및 그 장치
JP3469201B2 (ja) 繊維機械の糸掛け装置および糸掛け方法
CN112703279A (zh) 操作环锭纺纱机的维护机器人的方法
JPS6149217B2 (ja)
CN210001262U (zh) 一种双幅验布卷布两用机
JPH0617324A (ja) ラップボビンのラップ除去処理装置
JPS6290337A (ja) 粗糸ボビンの残粗糸除去装置
CN113215695A (zh) 基于agv车的纤维条尾端抓取方法以及抓取装置
JPH0291227A (ja) 短繊維除去方法および短繊維除去装置
KR930003914B1 (ko) 코마(Comber)기에의 랩(Lap) 자동공급 및 스풀(Spool)자동반송 장치
JPH01192837A (ja) 篠換機における篠切断装置
JPH0221484Y2 (ja)
JP2817324B2 (ja) スライバ口付け方法
KR810001918B1 (ko) 사권관 교환방법