JPS637200B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS637200B2
JPS637200B2 JP54155624A JP15562479A JPS637200B2 JP S637200 B2 JPS637200 B2 JP S637200B2 JP 54155624 A JP54155624 A JP 54155624A JP 15562479 A JP15562479 A JP 15562479A JP S637200 B2 JPS637200 B2 JP S637200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
reaction
deoxyguanosine
formula
allenesulfonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54155624A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5679700A (en
Inventor
Shinji Sakata
Tooru Ueda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamasa Shoyu KK
Original Assignee
Yamasa Shoyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamasa Shoyu KK filed Critical Yamasa Shoyu KK
Priority to JP15562479A priority Critical patent/JPS5679700A/ja
Publication of JPS5679700A publication Critical patent/JPS5679700A/ja
Publication of JPS637200B2 publication Critical patent/JPS637200B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、新規な2′−デオキシグアノシン誘導
体およびその製造法に関するものである。 本発明化合物の2′−デオキシグアノシン誘導体
は、次記一般式〔〕で表わされる化合物群であ
る。 該式中、R1は水素原子または保護基、R2およ
びR3は保護基を有する水酸基を示す。ここで保
護基とは、特に限定するものではないが、ヌクレ
オシドの合成化学分野において使用されるものが
適宜に採用され、具体的にはアシル基(たとえば
アセチル、プロピオニル、イソプロピオニル、ブ
チリル、オクタノイル、パルミトイル、ベンゾイ
ル、トルオイル、p−クロロベンゾイル、p−メ
トキシベンゾイル、p−ニトロベンゾイルなど)、
アルアルキル基(たとえば、トリチル、ベンジル
など)などが例示できる。またR4はアルキルス
ルホニル基またはアレンスルホニル基を示し、ア
ルキルスルホニル基およびアレンスルホニル基と
は置換基(たとえばアルキル基、ハロゲン、アル
コキシル基など)を有していてもよい脂肪族基お
よび芳香族環基を有するスルホニル基を意味す
る。これらの具体例としては、メタンスルホニ
ル、トリフロロメタンスルホニル、トシル、ベン
ゼンスルホニル、β−ブロモベンゼンスルホニ
ル、2・4・6−トリイソプロピルベンゼンスル
ホニル、2・4・6−トリメチルベンゼンスルホ
ニルなどが例示できる。 これらの2′−デオキシグアノシン誘導体に硫化
水素、水硫化ナトリウム、硫化ナトリウムなどを
反応させることにより抗腫瘍剤として有用な2′−
デオキシ−6−チオグアノシンをきわめて高収率
に合成することができるばかりではなく、O6
の活性スルホニル基に対して求核試薬との置換反
応を行なうことによつて種々の6−置換−2′−デ
オキシグアノシン誘導体を合成することができ
る。本発明はかくしてきわめて有用な新規合成中
間体を提供するものである。 本発明化合物は、一般式〔〕 〔式中、R1、R2、R3は前記一般式〔〕の場合
と同意義。〕で表わされる2′−デオキシグアノシ
ンに、対応するアルキルスルホニルハライドまた
はアレンスルホニルハライドを、溶媒中、塩基存
在下反応させる方法によつて合成することができ
る。 本反応において使用される反応溶媒は、反応試
薬のアルキルスルホニルハライドまたはアレンス
ルホニルハライドと非反応性の極性溶媒が用いら
れ、具体的には、ピリジン、ルチジン、ピコリン
などの不飽和三級塩基、クロロホルム、塩化メチ
レン、テトラハイドロフラン、アセトニトリル、
ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミドな
どが適用される。 本反応系に塩基を存在させることが、反応の進
行および反応生成物の分解防止のために必要であ
る。たとえばピリジン、ルチジン、ピコリン、ト
リエチルアミン、トリブチルアミンなどの三級塩
基を原料化合物に対して通常1〜10当量の量で反
応系に存在させる。反応溶媒として不飽和三級塩
基を用いる場合には、反応溶媒と塩基とを兼用す
ることができる。 反応試薬のアルキルスルホニルハライドおよび
アレンスルホニルハライドの具体例としては、メ
タンスルホニルクロライド、トリフルオロメタン
スルホニルクロライド、トシルクロライド、ベン
ゼンスルホニルクロライド、p−ブロモベンゼン
スルホニルクロライド、2・4・6−トリメチル
ベンゼンスルホニルクロライド、2・4・6−ト
リイソプロピルベンゼンスルホニルクロライドな
どが例示でき、原料化合物1当量に対して通常
1.5〜10当量、好ましくは4〜5当量の量で用い
られる。 本反応は、たとえば0℃〜室温、1〜数時間の
反応条件下で完了する。精密な条件設定は、反応
試薬、反応溶媒、塩基の種類、量に応じて適宜に
行なわれることはいうまでもない。 本発明化合物は、合成反応液あるいは部分精製
物の状態で次の応用反応に供することができる。
単離精製する場合には、公知の精製手段、たとえ
ば吸着クロマトグラフイー、イオン交換クロマト
グラフイー、再結晶などの手段を適宜に選択、応
用することにより目的を達成することができる。 本発明化合物から2′−デオキシ−6−チオグア
ノシンを合成するためには、硫化水素、水硫化ナ
トリウム、または硫化ナトリウムなどのチオケト
化試薬を反応させればよいが、本合成経路による
2′−デオキシ−6−チオグアノシンを合成する方
法は、収率、反応操作の簡便性などの点で他の従
来法を凌駕する画期的方法である。 以下、本発明化合物の合成例を示す実施例、お
よびその応用例を挙げて本発明のより具体的な説
明とする。ただし、これらは、本発明の範囲を何
ら限定するものではない。 実施例 1 N2−3′・5′−O−トリアセチル−2′−デオキシ
グアノシン1.19g(3mmol)をクロロホルム30
mlに懸濁させた後、トリエチルアミン3mlを加
え、0℃に冷却し、メタンスルホニルクロライド
3mlとクロロホルム5mlの混液を滴下し、1.5時
間反応させた。反応液を30mlの水で抽出し、クロ
ロホルム層を硫酸マグネシウムで乾燥後、クロロ
ホルムを濃縮留去した。得られた残渣をシリカゲ
ルクロマトグラフイーを用いて精製してシロツプ
状のN2−3′・5′−O−トリアチチル−O6−メタン
スルホニル−2′−デオキシグアノシン1.23g(収
率87%)を得た。 紫外線吸収スペクトル λMeOH nax 257・278nm 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3、δ、ppm)
【式】 NH:8.82 1H(broad、s) H8:8.10 1H(s) H1′:6.33 1H(t) H3′:5.45 1H(broad、s) H5′:4.39 2H(s) H4′:4.35 1H(broad、s) SO2CH3:3.74 3H(s) H2′:2.50〜3.40 2H(m) NCOCH3:2.37 3H(s) 3′−OCOCH3 2.06 or or 3H(s) 5′−OCOCH3 2.12 実施例 2 N2−3′・5′−O−トリアセチル−2′−デオキシ
グアノシン8.33g(21mmol)をクロロホルム
170mlに懸濁させ、トリエチルアミン21mlを加え、
0℃に冷却し、トシルクロライド20g(105m
mol)のクロロホルム溶液100mlを30分間で滴下
した。0℃で2時間撹拌した後、飽和炭酸水素ナ
トリウム水溶液70mlで3回抽出し、クロロホルム
層を硫酸マグネシウムで乾燥後、クロロホルムを
濃縮留去し、得られた残渣をエチルエーテルで洗
い、アメ状の残渣をシリカゲルクロマトグラフイ
ーで精製してシロツプ状のN2−3′・5′−O−トリ
アセチル−O6−p−トルエンスルホニル−2′−デ
オキシグアノシン9.74g(収率84.8%)を得た。 紫外線吸収スペクトル λMeOH nax 236.5、258、278nm 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3、δ、ppm)
【式】 NH:8.68 1H(broad、s) H8:8.10 1H(s) Ha:7.99 1H(d) Hb:7.36 1H(d) H1′:6.37 1H(t) H3′:5.45 1H(broad、s) H5′:4.37 2H(s) H4′:4.35 1H(broad、s) H2′:2.50〜3.40 2H(m) CH3 C:2.45 3H(s) NCOCH3:2.45 3H(s) 3′−O−COCH3 2.12 or or 3H(s) 5′−O−COCH3 2.04 応用例 1 N2−3′・5′−O−トリアセチル−O6−p−トル
エンスルホニル−2′−デオキシグアノシン7gを
無水ピリジン500mlに溶解させ、0℃に冷却後、
硫化水素ガスを導入して飽和させた。硫化水素を
飽和させた後、硫化水素の導入を止め、0℃で1
時間撹拌反応させた。反応終了後、反応液を濃縮
して得られた残渣を水で洗い、50%エタノール水
溶液90mlから再結晶してN2−3′・5′−O−トリア
セチル−2′−デオキシ−6−チオグアノシンの黄
色結晶3.28g(収率62.9%)を得た。 融点 180〜185℃(変色) 紫外線吸収スペクトル λH2O nax 334nm 元素分析値 C16H19N5O6Sとして 計算値(%) C:46.94、H:4.68、N:
17.11 分析値(%) C:46.91、H:4.73、N:
17.31 核磁気共鳴スペクトル(DMSO−d6−D2O、δ、
ppm)
【式】 H8:8.33 1H(s) H1′:6.25 1H(t) H3′:5.34 1H(broad、s) H5′:4.24 2H(s) NCOCH3:2.24 3H(s) 3′−O−COCH3 2.03 or or 3H(s) 5′−O−COCH3 2.24 N2−3′・5′−O−トリアセチル−2′−デオキシ
−6−チオグアノシン3gをアンモニア飽和メタ
ノール300mlに溶解させ、室温で一日放置した。
反応終了後、反応液を濃縮乾固し、得られた残渣
を水150mlより再結晶して2′−デオキシ−6−チ
オグアノシンの黄色針状晶1.73g(収率83.5%)
を得た。 融点 197〜202℃(分解) 紫外線吸収スペクトル λ0.1N-NaOH nax 251、270(sh)、319nm 元素分析値 C10H13N5O3S・H2Oとして 計算値(%) C:39.86、H:5.02、N:
23.24 分析値(%) C:39.78、H:5.08、N:
23.11 応用例 2 N2−3′・5′−O−トリアセチル−O6−メタンス
ルホニル−2′−デオキシグアノシン839mgをメタ
ノール5mlに溶解させた液に水硫化ナトリウム
(NaSH・2H2O)490mgを加え、室温で15分間撹
拌反応させた。反応終了後、反応液をシリカゲル
のプレパラテイブ薄層クロマトグラフイー(展開
溶媒:クロロホルム−メタノール=7:1)で分
離精製してN2−3′・5′−O−トリアセチル−2′−
デオキシ−6−チオグアノシン350mg(収率42.3
%)を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式〔〕 〔式中、R1は水素原子または保護基、R2および
    R3は保護基を有する水酸基、R4はアルキルスル
    ホニル基またはアレンスルホニル基を示す。〕で
    表わされる2′−デオキシグアノシン誘導体。 2 一般式〔〕 〔式中、R1は水素原子または保護基、R2および
    R3は保護基を有する水酸基を示す。〕で表わされ
    る2′−デオキシグアノシンに、溶媒中、塩基存在
    下、アルキルスルホニルハライドまたはアレンス
    ルホニルハライドを反応させて一般式〔〕 〔式中、R1、R2およびR3は前記と同意義、R4
    アルキルスルホニル基またはアレンスルホニル基
    を示す。〕で表わされる2′−デオキシグアノシン
    誘導体を得ることを特徴とする2′−デオキシグア
    ノシン誘導体の製造法。
JP15562479A 1979-12-03 1979-12-03 2'-deoxyguanosine derivative and its preparation Granted JPS5679700A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15562479A JPS5679700A (en) 1979-12-03 1979-12-03 2'-deoxyguanosine derivative and its preparation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15562479A JPS5679700A (en) 1979-12-03 1979-12-03 2'-deoxyguanosine derivative and its preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5679700A JPS5679700A (en) 1981-06-30
JPS637200B2 true JPS637200B2 (ja) 1988-02-15

Family

ID=15610064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15562479A Granted JPS5679700A (en) 1979-12-03 1979-12-03 2'-deoxyguanosine derivative and its preparation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5679700A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0369355A (ja) * 1989-08-10 1991-03-25 Jiyanisu Kogyo Kk セラミック化粧パネルの中間層を形成するシート状材料およびその製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0369355A (ja) * 1989-08-10 1991-03-25 Jiyanisu Kogyo Kk セラミック化粧パネルの中間層を形成するシート状材料およびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5679700A (en) 1981-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004513131A (ja) 相間移動触媒を用いたインドロカルバゾールのグリコシド化
JPH0859662A (ja) N−9置換グアニン化合物の調製
JPS637200B2 (ja)
JP2678758B2 (ja) 新規なプロパン誘導体
JPH10130244A (ja) アシクロヌクレオシドの製造方法
JPH061776A (ja) 置換ピラジンカルボニトリルの製造方法
JPS5828279B2 (ja) ウリジンユウドウタイノセイゾウホウ
JPH013194A (ja) 2′−ブロモ−2′,3′−ジデヒドロ−2′,3′−ジデオキシシチジン及びその製造法
HU198949B (en) Process for producing 5-substituted-3'azido-2',3'-dideoxyribonucleosides
BRPI0619928A2 (pt) processo de produção de 2', 2'-difluornucleosìdeo e intermediário
JPH0154359B2 (ja)
JPH10168068A (ja) アシクロヌクレオシドの製造方法
JPS6139957B2 (ja)
US3898142A (en) Photolytic cyclization of an amino-keto acylate
JP2547125B2 (ja) 2’,3’−ジデオキシ−2’,3’−ジ置換−ヌクレオシド類とその製造方法
JP4055246B2 (ja) 5−クロロ−6−(α−フルオロアルキル)−4−ピリミドン及びその製法
JPS6140669B2 (ja)
JPS5982396A (ja) 5―置換ウラシルヌクレオシドの製造法
JP2001011038A (ja) 二級アルキル鎖を有する新規イソシアネートおよびセミカルバジド並びにその合成法
JPH01226862A (ja) N,n−ジアルキルヒドラジン類の製造方法
JPH0529237B2 (ja)
JPS6358833B2 (ja)
JPH06192285A (ja) 1−(β−D−エリスロ−ペントフラン−2−ウロシル)ピリミジン誘導体の製造法
JPH0428277B2 (ja)
JPH03264582A (ja) 2’,3’―ジデオキシ―2’,3’―ジ置換―ヌクレオシド類とその製造方法