JPS6361653A - 無段変速機の変速制御方法 - Google Patents

無段変速機の変速制御方法

Info

Publication number
JPS6361653A
JPS6361653A JP61203128A JP20312886A JPS6361653A JP S6361653 A JPS6361653 A JP S6361653A JP 61203128 A JP61203128 A JP 61203128A JP 20312886 A JP20312886 A JP 20312886A JP S6361653 A JPS6361653 A JP S6361653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
target value
target
gear ratio
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61203128A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07117145B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Morimoto
森本 嘉彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP61203128A priority Critical patent/JPH07117145B2/ja
Publication of JPS6361653A publication Critical patent/JPS6361653A/ja
Publication of JPH07117145B2 publication Critical patent/JPH07117145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、車両用のベルト式無段変速機の制御装置に関
し、詳しくは、変速比の変化速度(変速速度)を制御対
象として変速制御するものにおいて、キックダウン等の
全開加速時のような急変速が必要とされる過渡時の変速
速度制御に関する。 この種の無段変速機の変速制御に関しては、例えば特開
昭55−65755号公報に示す油圧制御系の基本的な
ものがある。これは、アクセルの踏込み量とエンジン回
転数の要素により変速比制御弁がバランスするように動
作して、エンジン回転数が常に一定になるように変速比
を定めるもので、変速比を制御対象にしている。 従って変速速度は、各変速比、ライン圧、制御弁等によ
り機構上決定されることになり、変速速度を直接!IJ
 tJfJできスなかった。そのため、運転域の過渡状
態では変速比がハンチング、A−バシュート等を生じて
ドライバビリティを態化させることが指摘されている。 このことから、近年、無段変速機を変速制御する場合に
おいて、変速速度を加味して電子制御する傾向にある。
【従来の技術】
そこで従来、上記無段変速機の変速速度制御ににおいて
特に加速時のものに関しては、例えば特開昭59−20
8253号公報、特開昭59−219558号公報に示
すように加速初期に、変速比を固定する。また特開昭6
0−88259号公報に示すように加速時の目標値の変
化速度を、加速ペダルの操作速度に関係して定めること
が提案されている。
【発明が解決しようとする問題点】
ところで加速運転には、アクセルの踏込み量。 踏込み加減により種々の場合があり、このうちでキック
ダウンのような全開加速時にはドライバの加速要求が最
も大きくて、急変速を必要とする。 かかる全開加速の場合に、上記先行技術のように制御す
ると、ドライバに対し加速感を失わせ、実変速比の追従
性も悪く、エンジン出力を有効に利用できない。また追
従時に、変速速度が不必要に大きくなって、ドライバの
意思に反して減速ショックが発生し、加速感に遅れが生
じる等の問題がある。 本発明は、このような点に鑑みてなされたもので、全開
加速の急変速過渡状態を検出し、この条件ではドライバ
の加速要求時間内に最大加速度。 加速ショックを与えて、運転性および加速ショックの発
生を向上するようにした無段変速機の制御装置を提供す
ることを目的としている。
【問題点を解決するための手段1 上記目的を達成するため、本発明は、定常の目標値を少
なくとも1つの車両運転状態検出手段からの信号に基づ
いて定め、定常の目標値に実際値が収束するように制御
する変速速度υ制御系において、全開加速のような急変
速過渡状態では、定常と異なる少なくとも2つの目標値
を定め、先ず第1目標値をもって実際値を制御し、次い
で第2目標値をもって制御し、更に定常の目標値をもっ
て制御し、第1および第2目標値は、アクセル踏込み直
前の実際値、アクセル踏込み後の目標値および定数で定
めるように構成されている。 【作  用l 上記構成に基づき、全開加速の過渡状態では、先ず第1
目標値による領域で実際に速い速度でダウンシフトして
追従し、次いで第2目標値による領域で急激に変速速度
を変化してそれに収束し、更に定常目標値に実際値が滑
らかに追従するようになる。そして第1.第2目標値が
、実際値、定常目標値、加速要求レベルと車速による定
数で設定されることで、加速ショックを少なくしてダウ
ンシフトの追従性を最大限発揮するようになる。 こうして本発明では、加速時間内に最大加速度と加速シ
ミツクを有効に発生し、かつ追従性を効果的に向上する
ことが可能となる。 【実 施 例】 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。 第1図において、本発明が適用される無段変速機を含む
伝動系の概略について説明すると、エンジン1がクラッ
チ21前後通り換装[3を介して無段変速機4の主軸5
に連結する。無段変速機4は主軸5に対してD[軸6が
平行配置され、主−袖5にはプライマリプーリ7が、副
軸6にはセカンダリプーリ8が設けられ、各プーリ7.
8には可動側に油圧シリンダ9.10が装備されると共
に、駆動ベルト11が巻付けられている。ここで、プラ
イマリシリンダ9の方が受圧面積を大きく設定され、そ
のプライマリ圧により駆動ベルト11のプーリ7゜8に
対する巻付は径の比率を変えて無段変速するようになっ
ている。 また副1711116は、1組のりダクションギャ12
を介して出力軸13に連結し、出力軸13は、ファイナ
ルギヤ14.ディファレンシャルギヤ15を介して駆動
輪1Gに伝動構成されている。 次いで、無段変速機4の油圧制御系について説明すると
、エンジン1により駆動されるオイルポンプ20を有し
、オイルポンプ20の吐出側のライン圧油路21が、セ
カンダリシリンダ10.ライン圧制開弁22.変速速度
制御弁23に連通し、変速速度制御弁23から油路24
を介してプライマリシリンダ9に連通する。ライン圧油
路21は更にオリフィス32を介してレギュレータ弁2
5に連通し、レギュレータ弁25からの一定なレギュレ
ータ圧の油路26が。 ソレノイド弁27.28および変速速度制御弁23の一
方に連通ずる。各ソレノイド弁27.28は制御ユニッ
ト40からのデユーティ信号により例えばオンして排圧
し、オフしてレギュレータ圧PRを出力するものであり
、このようなパルス状の制御圧を生成する。そしてソレ
ノイド弁27からのパルス状の制御圧は、アキュムレー
タ30で平均化されてライン圧制御弁22に作用する。 これに対しソレノイド弁28からのパルス状の制御圧は
、そのまま変速速度制御弁23の他方に作用する。なお
、図中符号29はドレン油路、31はオイルパンである
。 ライン圧制御弁22は、ソレノイド弁27からの平均化
した制御圧によりライン圧PLの制御を行う。 変速速度制御弁23は、レギュレータ圧とソレノイド弁
28からのパルス状の制御圧の関係により、ライン圧油
路21.24を接続する給油位置と、ライン圧油路24
をドレンする排油位置とに動作する。 そして、デユーティ比により2位置の動作状態を変えて
プライマリシリンダ9への給油または排油の流量Qを1
tlJ御し、変速速度di/dtにより変速制御するよ
うになっている。 第2図において、電子制御系について説明する。 先ず、変速速度制御系について説明すると、プライマリ
プーリ7、セカンダリプーリ8.エンジン1の各回転数
センサ41.42.43、およびスロットル開度センサ
44を有する。そして制御ユニット40において両ブー
り回転数センサ41.42からの回転数信号Np、NS
は、実変速比算出部45に入力して、l −Np /N
sにより実変速比1を求める。 また、セカンダリブーり回転数センサ42からの信号f
lとスロットル開度センサ44の信号θは、目標変速比
検索部46に入力する。目標変速比isの変速パターン
は、例えばθ−NSのテーブルとして設定されており、
このテーブルを用いてNS、θの値からisが検索され
る。この目標変速比isは目標変速速度算出部47に入
力し、一定時間Δを毎のIS変化量ΔISにより目標変
速比変化速度dis/dtを算出する。そして、上記実
変速比算出部45の実変速比i、目標変速比検索部46
の目標変速比iS。 目標変速速度算出部47の目標変速比変化速度dis/
dtおよび係数設定部48の係数に1.に1は変速速度
算出部49に入力し、 di/dt−に1(is−t)十に、  dis/dt
により変速速gd+、、’tjtが算出される。 上記変速速度di/dtの式において、にt(ls−I
)の項は目標変速比isと実変速比iの偏差による制m
rrtであり、この制御量に対し操作量を同一にして制
御すると、無段変速機の制御系の種々の遅れ要素により
収束性が悪い。そこで、車両全体の系における目標変速
比変化速度dls/dtを位相進み要素として求め、こ
れを予め上記制御量に付加して操作用を決める。所謂フ
ィードフォワード制御を行うようになっており、これに
より遅れ成分が吸収されて収束性が向上することになる
。 変速速度算出部49と実変速比算出部45の信号di/
dt、 lは、更にデユーティ比検索部50に入力する
。ここで、デユーティ比D −f(di/dt、 i 
)の関係により、dl/dtと1のテーブルが設定され
ており、シフトアップではデユーティ比りが例えば50
%以上の値に、シフトダウンではデユーティ比りが50
%以下の値に振り分けである。そしてシフトアップでは
デユーティ比りがiに対して減少関数で、Idi/dt
lに対して増大関数で設定され、シフトダウンではデユ
ーティ比りが逆にiに対して増大関数で、di/dtに
【ノては減少関数で設定されている。そこで、かかる
テーブルを用いてデユーティ比りが検索される。そして
上記デユーティ比検索部50からのデユーティ比りの信
号が、駆動部51を介してソレノイド弁28に入力する
ようになっている。 そこで、上記変速速度制御においてキックダウン等の急
変速過渡状態の場合の制御系について、以下に説明する
。 先ず、スロットル開度θが入力するスロットル開度変化
速度検出部60を有し、変化速度dθ/dtを京出する
。また実変速比i、目標変速比is、スロットル開度θ
、その変化速度dθ/dtの各信号は、キックダウン検
出部61に入力し、スロットル開度θが一定値以上に変
化し、そこにおける(目標変速比is) −(実変速比
1)の偏差、そこに至るまでのスロットル変化速度dθ
/dtの各種パラメータによりキックダウンを判定する
のであり、この判定結果による定常とは異なる第1およ
び第2の目標値設定部62.63を有する。 第1の目標値設定部62は、早い変速速度で実変速比i
をダウンシフトさせるもので、アクセル踏込み直前の実
変速比 io、キックダウン検出時の定常目標変速比i
s□ 、定数mにより、第1目標値iS1を次のように
定める。 isx −(fFo  I□ ) ・Fa +i0そし
てこの第1目標値islは、目標変速比検索部46の出
力側に付加される補正部64から出力する。 また変速速度算出部49の出力側には、変速速度の補正
部65が付加され、第1の目標値設定部62の出力で変
速速度di/(Hを増大補正する。ここで第1の目標値
設定部62は、(実変速比1)〉(第1目標値is1 
)になった段階でクリアする。 第2の目標値設定部63は、定常の変速速度で制御する
もので、上述のアクセル踏込み直前の実変速比 Io+
定常の目標変速比isO、定数口により、第2目標値I
s、を次のように定める。 isz −(iso −io > −n +  t。 そして第2目標値islは、上述と同様に補正部64か
ら第1目標値istがクリアされた以降出力し、(第2
目標値l52)≧(目標値is)になった場合にクリア
する。 一方、上記定数m、nの定数設定部66を有し、ここで
(第1目標値1s1 ) < (第2目標値ist )
になるよう定数mを定め、(第2目標値is?) <(
目標変速比l5O)になるよう定数nを定める。 ここで定数設定部66には、車速NSと加速要求レベル
のスロットル開度変化速度dθ/dtの信号が入力して
おり、これらの信号Ns、dθ/dtにより定数1.n
の値を可変にして加速度および加速ショックを変化し得
るようになっている。 即ち第3図に示すように定数m、nは車速の減少関数と
し、高速域で駆動力変化が大きくショックを生じ易い場
合は、ダウンシフト量と共に加速KGを小さくする。一
方、+t、nは変化速度dθ/dtの増加化数とし、加
速要求レベルに応じてダウンシフト檄と共に加速度Gを
大きくする。 続いて、ライン圧制御系について説明すると、スロット
ル開度センサ44の信号θ、エンジン回転数センサ43
の信号Neがエンジントルク算出部52に入力して、θ
−NeのテーブルからエンジントルクTを求める。一方
、実変速比算出部45からの実変速比iに基づき必要ラ
イン圧設定部53において、単位トルク当りの必要ライ
ン圧PLLIを求め、これと上記エンジントルク算出部
52のエンジントルクTが目標ライン圧算出部54に入
力して、PL−PLIJ ・王により目標ライン圧PL
を算出する。 目標ライン圧算出部54の出力PLは、デユーティ比設
定部55に入力して目標ライン圧PLに相当するデユー
ティ比りを設定する。そしてこのデユーティ比りの信号
が、駆動部56を介してソレノイド弁27に入力するよ
うになっている。 次いで、このように構成された無段変速機の制御!I]
装置の作用について説明する。 先ず、エンジン1からのアクセルの踏込みに応じた動力
が、クラッチ2.切換装V:I3を介して無段変速機4
のプライマリプーリ7に入力し、駆動ベルト11.セカ
ンダリプーリ8により変速した動力が出力し、これが駆
動輪16側に伝達することで走行する。 そして上記走行中において、実変速比1の値が大きい低
速段においてエンジントルク下が大きいほど目標ライン
圧が大きく設定され、これに相当するデユーティ比の大
きい信号がソレノイド弁27に入力して制御圧を小さく
生成し、その平均化した圧力でライン圧制御弁22を動
作することで、ライン圧油路21のライン圧PLを高く
する。そして変速比1が小さくなり、エンジントルクT
も小さくなるに従いデユーティ比を減じて制御圧を増大
することで、ライン圧PLはドレン伍の増大により低下
するように制御されるのであり、こうして常に駆動ベル
ト11での伝達トルクに相当するプーリ押付は力を作用
する。 上記ライン圧PLは、常にセカンダリシリンダ10に供
給されており、変速速度制御弁23によりプライマリシ
リンダ9に給排油することで、変速速度制御されるので
あり、これを以下に説明する。 先ず、各センサ41.42および44からの信号Np。 Ns、θが読込まれ、制御ユニット40の変速速度算出
部45で実変速比1を、目標変速比検索部46で目標変
速比+S、目標変速速r!l!ii出部47で目標変速
比変化速度dis/dtを求め、これらと係数Kl。 に2を用いて変速速度算出部49で変速速[dl/dt
を求める。そこで、di/dtとiによりデユーティ比
検索部50でテーブルを用いてデユーティ比りが検索さ
れる。 上記デユーティ信号は、ソレノイド弁28に入力してパ
ルス状のυ1111圧を生成し、これにより変速速度制
御弁23を給油と排油の2位置で繰返し動作する。 ここで、シフトアップでは、給油と排油とがバランスす
るデユーティ比Do以上の値でソレノイド弁28による
パルス状の制御圧は、オンの零圧時間の方がオフのレギ
ューレータ圧PR時間より長(なり、変速速度制御弁2
3は給油位置での動作時間が長くなって、プライマリレ
ンダ9に給油してシフトアップ作用する。そしてldi
/dtlが小さい場合は、デユーティ比りとDoの偏差
が小さいことで、給油量が少なく変速スピードが遅いが
、1旧/dt+が大きくなるにつれてデユーティ比りと
Doの偏差が大きくなり、給油■が増して変速スピード
が速くなる。一方、シフトダウンでは、給油と排油とが
バランスするデユーティ比DO以下の値であるため、制
御圧は上述と逆になり、変速速度制御弁23は排油位置
での動作時間が長くなり、ブライマリレンダ9を排油と
してシフトダウン作用する。そしてこの場合は、di/
cltが小さい場合にDoとデユーティ比りの偏差が小
さいことで、排油量が少なくて変速スピードが遅く、d
i/dtが大きくなるにつれてDoとデユーティ比りの
(g差が大きくなり、排油量が増して変速スピードが速
くなる。こうして低速段と高速段の全域において、変速
速度を変えながらシフトアップまたはシフトダウンして
無段階に変速することになる。 また、上記変速速度制御で定常の加速の場合は、アクセ
ル踏込み直後、実変速比iは主としてに1<1S−i)
の偏差に基づきダウンシフトして目標変速比ISに追従
し、実変速比1が目標変速比isに近づくとに2 ・ 
dis/dtの項により実変速比iのピークが早めに来
てオーバシュートすることなく滑らかに収束する。 これに対し、キックダウンの場合を第4図のフローチャ
ートと、第5図の変速特性を用いて説明する。 先ず、キックダウン検出部61でスロットル開度θ、変
化速度dθ/dt、  (目標変速比is) −(実変
速比i)等により全開加速が判定されると、各設定部6
2.63で、定常と異なる第1.第2目標値+31 、
 iS、を定める。そして、最初に第1目標値iS1が
補正部64から出力することで、この第1目標値is1
をもって実変速比iが速い速度で変速する。そこで、第
5図のこの場合の領域I(i0〜1S1)では、実変速
比iが早くダウシフトする。 そして(実変速比i)〉(第1目標値l51)になると
、第1目標値1s1−Qになり、次いで第2目標値is
tが出力して、この第2目標値istをもって実変速比
1をυ制御する。そこで、第5図のこの場合の領域I[
(isl〜isz )では、実変速比iが定常の速度で
第2目標値is、に追従するようにダウンシフトし、点
Aで略収束するとその収束状態を保つ。従って、この点
Aで変速速度が急激に変化して、最大加速度G rRa
xを生じドライバに加速感を与える。 そして(目標変速比is) −(実変速比i)≦αまた
は(第2目標値tst )≧〈定常の目標値i3)にな
った領域■では、第2目標値1s2−0になって目標変
速比isによる通常の制御が行われる。そこで第5図の
ように、このときの実変速比iは、変速速度の変化が小
さい状態で目標変速比1sに滑らかに追従することにな
り、加速度変化と共にそのショックを生じない。 一方、かかるキックダウン時に変化速度dθ/dtが小
さいと、第3図のテーブルにより定数1゜nの値も小さ
く、このため第1.第2目標値is1゜1S2の値も小
さく設定される。そのため、第5図の一点g1線のよう
にダウンシフト量が少なくなフて、加速度Gは小さくな
る。これに対し、変化速度dθ/dtが大きく加速要求
が高い場合は、第1゜第2目標値131 、 is、に
よりダウンシフト量が多くなって、第5図の破線のよう
に加速度Gは大きくなる。また、車速の高速と低速の場
合も同様に加速度Gの大きさが変化する。 以上、本発明の一実施例について述べたが、これのみに
限定されず、池の制御系にも適用可能である。目標値が
エンジン回転数等の場合にも適用できる。加速要求レベ
ルはアクセル踏込み速度等を用いてもよい。 【発明の効果】 以上)ホベてきたように、本発明によれば、キックダウ
ンのような全開加速時には、定常と異なる過渡状態を定
め、ドライバの加速要求時間内に1ケ所変速速度を急激
に変化させるので、その時間内に最大加速を得ることが
できる。 この最大加速度発生以外は、変速速度の急激な変化はな
いので、加速シミツクも一度しか発生しない。 加速域を複数に分け、前半では追従性を、後半では収束
性を目的として制御するので、制御性がよく、急変速を
円滑に行い得る。 少なくとも2つの目標値を定め、目標変速比を実変速比
の偏差に基づいて設定するので、追従および収束の領域
を適確かつ容易に定め得る。 2つの目標値の定数を車速と加速要求レベルで可変にす
るので、不必要なアップシフトとダウンシフトの繰返し
がなくなって、伝達効率の平均的な向上になり、加速シ
ョックを少なくして効果的な加速度が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御装置の実施例を示す全体の構成図
、第2図は制御ユニットのブロック図、第3図は車速、
スロットル開度変化速度と定数の関係を示す図、第4図
は作用のフローチャート図、第5図は変速特性図である
。 4・・・無段変速機、23・・・変速速度制御弁、40
・・・制御ユニット、45・・・実変速比算出部、46
・・・目標変速比検索部、49・・・変速速度算出部、
61・・・キックダウン検出部、62・・・第1の目標
値設定部、63・・・第2の目標値設定部、64.65
・・・補正部、66・・・定数設定部。 特許出願人    富士重工業株式会社代理人 弁理士
  小 橋 信 浮 量  弁理士  村 井   進 第3 面 阜土

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)定常の目標値を少なくとも1つの車両運転状態検
    出手段からの信号に基づいて定め、定常の目標値に実際
    値が収束するように制御する変速速度制御系において、 全開加速のような急変速過渡状態では、定常と異なる少
    なくとも2つの目標値を定め、 先ず第1目標値をもつて実際値を制御し、次いで第2目
    標値をもって制御し、更に定常の目標値をもつて制御し
    、 第1および第2目標値は、アクセル踏込み直前の実際値
    、アクセル踏込み後の目標値および定数で定める無段変
    速機の制御装置。
  2. (2)上記定数は、加速要求レベルの増加関数で、車速
    の減少関数である特許請求の範囲第1項記載の無段変速
    機の制御装置。
JP61203128A 1986-08-29 1986-08-29 無段変速機の変速制御方法 Expired - Lifetime JPH07117145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61203128A JPH07117145B2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29 無段変速機の変速制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61203128A JPH07117145B2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29 無段変速機の変速制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6361653A true JPS6361653A (ja) 1988-03-17
JPH07117145B2 JPH07117145B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=16468869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61203128A Expired - Lifetime JPH07117145B2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29 無段変速機の変速制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07117145B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995023302A1 (fr) * 1994-02-28 1995-08-31 Unisia Jecs Corporation Dispositif et procede de commande d'un vehicule equipe d'un variateur de vitesse
JP2010053982A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088259A (ja) * 1983-10-19 1985-05-18 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088259A (ja) * 1983-10-19 1985-05-18 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995023302A1 (fr) * 1994-02-28 1995-08-31 Unisia Jecs Corporation Dispositif et procede de commande d'un vehicule equipe d'un variateur de vitesse
US5790968A (en) * 1994-02-28 1998-08-04 Unisia Jecs Corporation Control system and method for vehicle with continuously variable transmission
JP2010053982A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07117145B2 (ja) 1995-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6353130A (ja) 無段変速機の制御装置
JPH03172667A (ja) 無段変速機の制御装置
JPH0564263B2 (ja)
JPH0564267B2 (ja)
JPS62122836A (ja) 無段変速機の制御装置
JPH02107866A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH0554588B2 (ja)
JPH0674017B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPH0830529B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPS6277241A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS62160930A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS6361653A (ja) 無段変速機の変速制御方法
JPS62139732A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS624646A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS62125923A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS6361646A (ja) 無段変速機の制御装置
JPH0820010B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPH07117146B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP2583038B2 (ja) 無段変速機の制御方法
JP2665955B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2599291B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPS6361654A (ja) 無段変速機の制御装置
JPH01275948A (ja) 無段変速機の変速制御方法
JP2741032B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2818808B2 (ja) 無段変速機の制御装置